WO2004019025A1 - 固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法 - Google Patents

固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004019025A1
WO2004019025A1 PCT/JP2003/010406 JP0310406W WO2004019025A1 WO 2004019025 A1 WO2004019025 A1 WO 2004019025A1 JP 0310406 W JP0310406 W JP 0310406W WO 2004019025 A1 WO2004019025 A1 WO 2004019025A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solid support
gel
substance
immobilized
electrophoresis
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michifumi Tanga
Shuuichi Kamei
Hiroshi Okamura
Kaoru Yamakawa
Hirofumi Yamano
Mityuyoshi Ohba
Hisashi Hirano
Original Assignee
Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co., Ltd. filed Critical Toyo Kohan Co., Ltd.
Priority to EP03792698A priority Critical patent/EP1542001A1/en
Priority to US10/525,394 priority patent/US20060121473A1/en
Priority to AU2003257859A priority patent/AU2003257859A1/en
Publication of WO2004019025A1 publication Critical patent/WO2004019025A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44717Arrangements for investigating the separated zones, e.g. localising zones
    • G01N27/44739Collecting the separated zones, e.g. blotting to a membrane or punching of gel spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/62Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating the ionisation of gases, e.g. aerosols; by investigating electric discharges, e.g. emission of cathode
    • G01N27/622Ion mobility spectrometry
    • G01N27/623Ion mobility spectrometry combined with mass spectrometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/02Details
    • H01J49/04Arrangements for introducing or extracting samples to be analysed, e.g. vacuum locks; Arrangements for external adjustment of electron- or ion-optical components
    • H01J49/0409Sample holders or containers
    • H01J49/0418Sample holders or containers for laser desorption, e.g. matrix-assisted laser desorption/ionisation [MALDI] plates or surface enhanced laser desorption/ionisation [SELDI] plates

Definitions

  • the present invention relates to a solid support and a method for mass spectrometry by desorption of a plurality of substances or complexes immobilized on the solid support.
  • the present invention provides a mass spectrometer for rapidly analyzing a solid support having a substance immobilized thereon by transferring the substance separated in a gel, and nucleic acids and proteins immobilized on the solid support. And to a method of analyzing. Background art
  • biomolecules such as peptides, proteins, nucleic acids, and sugar chains, are formed by polymerizing a relatively small number of structural units according to a certain rule.
  • peptides and proteins are molecules in which 20 kinds of L-CK-amino acids are linked by peptide bonds.
  • Most of the molecular structures of these structural units have already been elucidated, and of course, their precise molecular weights have also been elucidated. Therefore, if the molecular weight of a biomolecule or its fragment can be accurately measured, it can greatly contribute to the analysis of its structure (sequence, etc.) and various modification reactions in vivo. It is positioned as an indispensable means for structural analysis of biomolecules such as.
  • mass spectrometers a laser desorption / ionization time-of-flight mass spectrometer is attracting attention as a useful means of analyzing biomolecules because it can ionize macromolecules such as DNA and proteins.
  • Laser Desorption In a Z-ionization-time-of-flight mass spectrometer, a sample is irradiated with a laser and the ions desorbed therefrom are accelerated by an electric field. Then, ions with smaller mZ z values, that is, lighter ions, fly faster and reach the detector. Laser desorption Z ionization-time-of-flight mass spectrometry is based on the fact that ion flight time differs due to the difference in mass-to-charge ratio (mZ z value). It is a method of performing analysis.
  • a general laser desorption / ionization-time-of-flight mass spectrometer on the market places each purified sample on a sample board and performs mass spectrometry one by one. In other words, it was necessary to irradiate each sampled sample with a laser and analyze it one by one. Therefore, if an unpurified sample is separated by electrophoresis, the gel after electrophoresis must be cut out for each band, purified, and then subjected to mass spectrometry using a laser desorption / ionization-time-of-flight mass spectrometer. Therefore, it was very difficult to analyze a large number of samples quickly.
  • An object of the present invention is to provide a means for rapidly mass-analyzing a large number of samples, and to provide a method for rapidly analyzing biomolecules such as nucleic acids and proteins. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above-mentioned problems, and as a result, the substance in the sample was gelled. After separation by gel electrophoresis, the material separated and developed in the gel is immobilized on a solid support with a carbon layer formed on the surface, and this is desorbed.
  • the present invention includes the following inventions.
  • a solid support having a carbon layer on the surface in which a substance in a sample is separated by gel electrophoresis, and then the separated substance is immobilized by transferring the separated substance into the gel.
  • the substance separated in the gel is transferred to a membrane, and the substance transferred on the membrane is further transferred to immobilize the substance.
  • FIG. 9 A solid support having a carbon layer on the surface for use in the method according to (8).
  • Figure 1 shows that in Example 1, Cy3-protein A and E. coli proteins were electrophoresed by SDS-PAGE, and the gel after electrophoresis was stained with CBB for 15 minutes and destained, followed by LAS 1000 ( The image was taken with Fuji Photo Film Co., Ltd.).
  • FIG. 2 shows the gel after electrophoresis transferred to the solid support 1 in Example 1, and the fluorescence intensity of the transferred solid support was photographed with an FLA8000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.). .
  • FIG. 1 shows that in Example 1, Cy3-protein A and E. coli proteins were electrophoresed by SDS-PAGE, and the gel after electrophoresis was stained with CBB for 15 minutes and destained, followed by LAS 1000 ( The image was taken with Fuji Photo Film Co., Ltd.).
  • FIG. 2 shows the gel after electrophor
  • Example 3 shows the solid support 1 to which the gel after electrophoresis was transferred in Example 1, washed with PBS for 10 minutes, dried, and then photographed.
  • Figure 4 shows that in Example 1, the solid support 1 on which the gel after electrophoresis was transferred was washed with PBS for 10 minutes, blocked with a blocking reagent for 1 hour, and then added with Cy3-IgG. The reaction was carried out at room temperature for 1 hour, washed with PBS for 12 hours (room temperature) and photographed.
  • Figure 5 shows that in Example 2, Cy3-protein A was electrophoresed by SDS-PAGE, and the gel after electrophoresis was subjected to CBB staining for 15 minutes and destained, followed by LAS 1000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.). Image).
  • FIG. 6 shows the arrangement in Example 2 when proteins are transferred from the gel after electrophoresis to the solid support 2.
  • Figure 7 shows that in Example 2, the solid support 2 on which the protein was transferred from the gel after electrophoresis was washed with PBS for 30 minutes and dried, and the gel after transfer was labeled FLA8000 (Fuji Photo Film). (Manufactured by Co., Ltd.).
  • Figure 8 shows that in Example 3, Cy3-protein A and Cy3-IgA were electrophoresed by the SDS-PAGE method, and the gel after electrophoresis was stained with CBB for 15 minutes and destained. After that, images were taken with LAS 1000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.).
  • FIG. 1 shows that in Example 2, the solid support 2 on which the protein was transferred from the gel after electrophoresis was washed with PBS for 30 minutes and dried, and the gel after transfer was labeled FLA8000 (Fuji Photo Film). (Manufactured by Co.
  • FIG. 9 shows that the solid support 2 on which the protein was transferred from the gel after electrophoresis was washed with PBS for 30 minutes and dried in Example 3, and the gel after transfer was FLA8000 (Fuji Photo File). (Ilm Co., Ltd.).
  • Figure 10 shows that in Example 4, Cy3-protein A was electrophoresed by SDS-PAGE, the gel was stained with CBB for 15 minutes, destained, and then imaged with LAS 1000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.). It was taken.
  • FIG. 11 shows the arrangement in Example 4 when proteins are transferred from a gel after electrophoresis to a PVDF membrane.
  • FIG. 12 shows an arrangement when transferring a protein from the PVDF membrane to the solid support 3 in Example 4.
  • FIG. 13 shows the solid support 3 on which the protein was transferred from the PV DF membrane in Example 4, washed with PBS for 20 minutes, dried, and imaged with a FLA8000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.). It is.
  • FIG. 14 is a diagram showing the results of a TOF-MS analysis of a stainless steel DLC solid support on which a leg insulin binding protein was immobilized in Example 5.
  • FIG. 15 is a diagram showing the results of Example 5 in which leg insulin was allowed to interact with a stainless steel DLC solid support on which leg insulin binding protein was immobilized and analyzed by TOF-MS.
  • the sample is separated by gel electrophoresis, and the gel after electrophoresis is brought into close contact with a solid support having a carbon layer formed on the surface thereof, whereby the substance to be analyzed separated and developed in the gel is converted to the solid.
  • a solid support having a carbon layer formed on the surface thereof, whereby the substance to be analyzed separated and developed in the gel is converted to the solid.
  • Transfer immobilization on a support Then, a plurality of substances are subjected to mass analysis by desorbing // ionizing the substance immobilized on the solid support.
  • the substance that can be immobilized on a solid support and analyzed is not particularly limited, but PNA can be used for biomolecules such as nucleic acids such as DNA and RNA and peptides.
  • peptide nucleic acid includes oligonucleotides, polypeptides, and proteins. It is particularly advantageous in that high molecular weight substances can be analyzed. Samples to be subjected to gel electrophoresis containing these substances are not particularly limited, and cell extracts, bacterial cell extracts, cell-free synthetic products, PCR (Polymerase chain reaction; products, enzyme-treated products, Examples include synthetic DNA, synthetic RNA, and synthetic peptide.
  • the solid support is not particularly limited as long as it has a carbon layer on the surface of the substrate and can immobilize these biomolecules. It is preferable that the carbon layer is subjected to a specific chemical modification. This is because by applying a specific chemical modification, the substance to be analyzed can be easily bound and stably immobilized.
  • the substrate means a base material on which a carbon layer is formed, and such a base material is not particularly limited.
  • a base material is not particularly limited.
  • gold, silver, copper, aluminum, tungsten, tungsten, Metals such as molybdenum, chromium, platinum, titanium, and nickel; alloys such as stainless steel, Hastelloy, Inconel, Monel, and duralumin; laminates of the above metals and ceramics; glass; silicon; fiber; wood; paper; Plastics such as fluororesins; and mixtures of plastics with the above metals, ceramics, diamonds and the like.
  • a material in which a metal layer made of platinum, titanium or the like is formed on the surface of glass or plastic can also be used.
  • the metal layer can be formed by sputtering, vacuum evaporation, ion beam evaporation, electroplating, electroless plating, or the like.
  • a high voltage is applied to the solid support, and the substrate has conductivity, for example, stainless steel or aluminum. And titanium are preferred.
  • the carbon layer formed on the substrate is not particularly limited, but may be synthetic diamond, high-pressure synthetic diamond, natural diamond, soft diamond (for example, diamond-like carbon), amorphous carbon, carbon-based material (for example, Any of the followings: ait, fullerene, carbon nanotube), a mixture thereof, or a laminate thereof, hafnium carbide, niobium carbide, silicon carbide, tantalum carbide, thorium charcoal, titanium carbide, uranium carbide, tungsten carbide And a layer made of zirconium carbide, molybdenum carbide, chromium carbide or vanadium carbide, and a diamond-like carbon (DLC) layer is preferable.
  • soft diamond means so-called diamond-like carbon (DLC: Diamond Li
  • imperfect diamond structure which is a mixture of diamond and carbon, such as ke Carbon
  • the carbon layer has excellent chemical stability and can withstand subsequent reactions in chemical modification and binding with the analyte, and the bond is stable due to the covalent bond with the analyte. It is advantageous in that it is transparent to the detection system UV because there is no UV absorption, and that it can be energized during electroblotting. It is also advantageous in that non-specific adsorption is small in the binding reaction with the analyte.
  • the formation of the carbon layer can be performed by a known method.
  • a known method microphone mouth-wave plasma C VD (Chemical vapordeposit) method, ECRCVD (Electriccyclotron resonance electromicavaordeposit) method, IPC (Inductively coupled plasma) method, DC sputtering method, ECR (E1 ectriecyclotronresonance) snorting method.
  • a source gas (methane) is decomposed by a glow discharge generated between electrodes by high frequency, and a DLC (diamond-like carbon) layer is synthesized on a substrate.
  • the source gas (benzene) is decomposed and ionized using thermionic electrons generated by the tungsten filament, and a carton layer is formed on the substrate by a bias voltage.
  • the DLC layer may be formed by ionization vapor deposition in a mixed gas consisting of 1 to 99% by volume of hydrogen gas and 99 to 1% by volume of methane gas remaining.
  • a DC voltage is applied between a solid graphite material (cathode evaporation source) and a vacuum vessel (anode) to cause an arc discharge in a vacuum to generate a plasma of carbon atoms from the cathode.
  • a solid graphite material cathode evaporation source
  • anode a vacuum vessel
  • carbon ions in the plasma are accelerated toward the substrate to form a carbon layer.
  • a carbon layer can be formed by irradiating a target plate of graphite with Nd: YAG laser (pulse oscillation) light and melting it, and depositing carbon atoms on a glass substrate.
  • Nd: YAG laser (pulse oscillation) light and melting it, and depositing carbon atoms on a glass substrate.
  • the thickness of the carbon layer on the surface of the solid support of the present invention is usually about a monolayer to about 100 ⁇ . If the thickness is too small, the surface of the underlying solid support may be locally exposed, On the other hand, when the thickness is increased, the productivity is deteriorated. Therefore, the thickness is preferably 2 ⁇ to 1 ⁇ , more preferably 5 nm to 500 nm. Note that all of the solid support may be made of a carbon material.
  • the solid support of the present invention is preferably in the form of a flat plate for direct laser desorption / ionization / time-of-flight mass spectrometry after transferring the substance from the gel after electrophoresis.
  • the size is not particularly limited, it is usually about 10 to 20 mm in width ⁇ 10 to 200 111111 in thickness and about 0.1 to 20 mm in thickness.
  • the surface of the substrate on which the carbon layer is formed is chemically modified to be activated 1 ".
  • a person skilled in the art can appropriately select the substance that promotes the immobilization of the substance to be formed, and is not particularly limited. Examples thereof include an amino group, a carboxyl group, an epoxy group, a formyl group, a hydroxyl group, and a carpoimide group. It is also effective to introduce a metal chelate such as nickel chelate and coparto chelate.
  • an amino group can be carried out, for example, by irradiating the carbon layer with ultraviolet light in chlorine gas to chlorinate and then irradiating the carbon layer with ultraviolet light in ammonia gas.
  • it can be carried out by reacting a polyvalent amine such as methylenediamine and ethylenediamine with the chlorinated carbon layer.
  • it is also performed by treating the surface of the carbon layer with ammonia plasma or ethylenediamine plasma.
  • the carboxyl group can be introduced, for example, by reacting a suitable polyvalent rubonic acid with the carbon layer aminated as described above.
  • the organic peracid include peracetic acid, perbenzoic acid, diperoxyphthalic acid, formic acid, and trifluoroperacetic acid.
  • the formyl group can be introduced, for example, by reacting glutaraldehyde with the carbon layer aminated as described above.
  • the introduction of the hydroxyl group can be carried out, for example, by reacting the chlorinated carbon layer with water.
  • the introduction of the carpoimide group can be carried out, for example, by reacting the carbon layer aminated as described above with a carposimid.
  • the active ester group can be introduced, for example, by irradiating the carbon layer with ultraviolet light in chlorine gas to chlorinate the surface, then irradiating the carbon layer with ultraviolet light in ammonia gas, aminating the surface, and then applying an appropriate acid chloride or dicarboxylic acid. It can be carried out by decarboxylation using an anhydride, and dehydration-condensing the terminal carboxyl group with carposimide or hexylcarbodiimide and N-hydroxysuccinimide. By this treatment, a group in which an active ester group such as an N-hydroxysuccinimide ester group is bonded to the terminal of the hydrocarbon group via an amide bond can be formed.
  • nucleic acids such as DNA and RNA are immobilized
  • immobilizing a peptide it is preferable to introduce an N-hydroxysuccinimide group, a carbodiimide group, an epoxy group, a formyl group, or a metal chelate.
  • metal chelates such as polyhistidine sequences can be used.
  • a peptide having a label having affinity with the protein can be immobilized effectively and stably.
  • the metal chelate is introduced by, for example, chlorinating the substrate on which the carbon layer is formed, then aminating the substrate, and then adding a halocarboxylic acid such as chloroacetic acid to introduce a chelating ligand. It can.
  • a label such as a polyhistidine sequence can be introduced by a method known to those skilled in the art.
  • the electrophoresis method that can be used for separating a sample in the present invention is not particularly limited. Examples include SDS polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing gel electrophoresis, and two-dimensional electrophoresis. Those skilled in the art can appropriately select the type of the electrophoresis method to be used based on the type and molecular weight of the substance to be separated. Agarose gel electrophoresis is the most commonly used technique for separating nucleic acids. Since agarose gel has a larger gel network structure than polyacrylamide gel, DNA fragments of several H ⁇ to several hundred Kbp can be separated based on differences in length and molecular structure.
  • the mobility is proportional to the size of the DNA fragment, since the charge state of the entire DNA fragment mainly depends on the number of phosphate groups.
  • electrophoresis is performed with intermittent changes in the electric field direction, large DNAs such as yeast chromosomes can be separated (pulse field electrophoresis).
  • Polyacrylamide gel electrophoresis of nucleic acids is mainly used for the analysis of DNA fragments.
  • short chains ⁇ lKbp
  • agarose gel electrophoresis This is a method to separate fragments based on length and structure. Due to the strong influence of the three-dimensional structure (conformation) of the DNA, the estimation of the DNA chain length is limited to the case of electrophoresis of double-stranded DNA. Since single-stranded DNAs are expected to take various structures, there is no correlation between mobility and the length of the DNA chain, and it is often detected as multiple bands. Even slight differences in DNA bases cause structural changes, which are reflected in migration patterns .
  • S SCP Single-Strand Configuration Polymorphism 3 ⁇ 4 Developed; ⁇ Used for gene mutation analysis.
  • Double-stranded DNA fragments containing special sequences are known to distort the DNA structure, and polyacrylamide gel electrophoresis is also used for structural and functional analysis of DNA. it can.
  • polyacrylamide gel electrophoresis is also used for structural and functional analysis of DNA. it can.
  • single-stranded DNA can be separated according to the chain length without being affected by the structure.
  • SDS-PAGE Single polyacrylamide gel electrophoresis
  • SDS-PAGE Single polyacrylamide gel electrophoresis
  • Polyacrylamide gels are suitable for separating proteins and polypeptides of 100 to 200 KDa or less due to the small pore size in the gel. It is the most commonly used technique for protein electroswimming because of its simple operation and high reproducibility.
  • a reducing agent such as 3-mercaptoethanol or DTT (Dithiothrelite) is added to cleave the S—S bond (disulphide bond) of the protein.
  • polypeptide molecules can be separated by electrophoresis according to the molecular weight. Since SDS is a strong anionic surfactant, it is also suitable for solubilizing insoluble proteins such as membrane proteins.
  • Isoelectric focusing is an electrophoresis method that separates proteins using the difference in isoelectric point (pi) and measures and analyzes the isoelectric point of the target protein.
  • the charge of amino acid side chain amino terminus and lipoxyl terminus constituting protein changes depending on the pH condition, and the pH value at which the sum of the charges becomes zero is the isoelectric point.
  • To perform isoelectric focusing it is necessary to create a pH gradient in the electrophoresis gel. When a sample is added to the running gel and an electric field is applied, each protein migrates through the gel, forming a pH gradient towards the same pH as the unique pI.
  • an amphoteric carrier carrier
  • IPG method Imm obilized pH gradient
  • IPG method Imm obilized pH gradient
  • proteomics research resolution and reproducibility
  • a precast gel (Immobiline Dry Strip Gel) dedicated to the IPG method is commercially available.
  • the resolution of isoelectric focusing using carrier ampholyte is from 0.01 to 0.02 pH units, and the IPG method can separate even 0.001 pH units.
  • Two-dimensional electrophoresis is a method of separating proteins two-dimensionally by two-step electrophoresis.
  • proteins are separated by isoelectric focusing
  • molecular weight is separated by SDS-PAGE.
  • Both methods have very high resolution, and can separate total cellular proteins into thousands of spots.
  • IPG method immobilized pH gradient method
  • the target pH part can be separated using an N arrow pH I PG gel based on the results of separation over a wide pH range, or the second dimension can be obtained using a large gel of 20 cm or more.
  • Electrophoresis can also be performed.
  • agarose gel electrophoresis when separating DNA and RNA, it is preferable to use agarose gel electrophoresis, and when separating peptides, use SDS polyacrylamide gel electrophoresis and two-dimensional electrophoresis. Is preferred. These electrophoresis methods can be performed by a method commonly used by those skilled in the art.
  • the gel is cut into a size that fits on the solid support to be used, and the gel and the solid support are brought into close contact with each other, and the analyte separated in the gel is transferred onto the solid support of the present invention.
  • the method for transferring to a solid support is not particularly limited, and a method usually used in the art can be used.
  • a set of capillaries utilizing the capillary phenomenon, suction by a pump Vacuum-type blotting and electroblotting using an electric technique are included.
  • transcribing a nucleic acid it is preferable to use a set of capillaries, and when transcribing a peptide, it is preferable to use electroblotting.
  • any of tank type, semi-dry type and semi-jet type can be used.However, semi-dry type electro-plotting is used from the viewpoints of small buffer usage and short reaction time. It is preferred that As the blotting device, an electroblotting device commonly used in the art can be used.
  • the energization conditions in electroblotting are constant voltage, 200 V or less, preferably 0.1 to 10 V, for 1 to 500 minutes, and preferably 5 to 100 minutes. However, if the voltage is higher than the oxidation potential of the metal substrate, the metal is eluted. Therefore, it is preferable to perform the process at a voltage lower than the oxidation potential of the substrate metal.
  • the substance to be analyzed may be immobilized by direct spotting on the solid support of the present invention without electrophoresis, and this may be analyzed by TOF-MS or the like.
  • the substance on the solid support may be immobilized, and the substance interacting with the substance may be further immobilized by spotting, and the interacting substance may be analyzed by TOF-MS or the like.
  • the following describes one embodiment of electrophoresis and transcription in the present invention when analyzing a protein in a sample.
  • the protein in the sample is solubilized. That is, heat treatment is performed for a certain period of time in boiling water in order to deactivate the proteolytic enzymes present in the sample and to effectively denature the protein with SDS and] 3-mercaptoethanol.
  • a fixed amount is injected into each lane of the SDS-polyacrylamide gel, and glycine-tris buffer containing SDS is used as a buffer for electrophoresis and electrophoresed at a constant voltage for a fixed time.
  • the gel After the electrophoresis, the gel is immersed in a pre-cooled glycine tris buffer (transfer buffer) containing methanol for a certain period of time to equilibrate. I do. Subsequently, the gel is mounted on an electro-cutting apparatus with the cathode side and the transfer solid support as the anode side. A transfer buffer is added to the transfer tank, and transfer is performed at a constant voltage and a constant time under ice-cooling. At this time, from the viewpoint of increasing the transfer efficiency, it is preferable to arrange a filter paper containing a buffer or ion-exchanged water between the cathode and the gel and between the anode and the solid support.
  • transfer buffer glycine tris buffer
  • Examples of the buffer to be included in the filter paper on the cathode side include those containing Tris, ⁇ -aminocaproic acid, acetic acid, EDTA, phosphoric acid, boric acid, tartaric acid, SDS, and the like.
  • the concentration of aminocaproic acid is preferably about 100 OmM or less.
  • the filter paper on the positive electrode side preferably contains ion-exchanged water.
  • the target substance is transferred from the gel after electrophoresis to a membrane as used in the prior art, and further transferred from the membrane onto the solid support of the present invention.
  • the material separated in the gel can be immobilized on a solid support.
  • examples of the material of the membrane that can be used include nitrocellulose, PVDF (polyvinylidene fluoride), nylon, and positive-chargeable resin.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • nylon nylon
  • positive-chargeable resin In the transcription of a protein, it is preferable to use PVDF, which has the highest binding ability of the protein, and in the transcription of nucleic acid, it is preferable to use PVDF, which causes less nonspecific adsorption of nucleic acid.
  • the transfer of the migrating substance from the gel to the membrane and the transfer from the membrane to the solid support can be carried out by the same method as described above.
  • the transfer from the gel to the membrane it is preferable to use electroblotting, and the energizing condition in electroblotting is 0.1 to 50 V, preferably about 5 to 120 minutes.
  • the energizing condition in electroblotting is 0.1 to 50 V, preferably about 5 to 120 minutes.
  • an electroblotting device For transfer from the membrane to the solid support, it is preferable to use an electroblotting device.
  • the method comprises immobilizing a substance separated by electrophoresis on a solid support, reacting a substance interacting with the substance to form a complex, and ionizing the formed complex.
  • mass spectrometry is a technique for analyzing atomic and molecular ions based on their differences in mass using electrical interaction. Mass spectrometers have three different functions: ion generation, separation, and detection. When a protein is immobilized on a solid support by the method described above, an antibody against the protein is reacted to form a complex, and the complex is ionized by irradiation with a laser or the like. Enables mass spectrometry.
  • a nucleic acid such as DNA or RNA
  • a nucleic acid complementary to the nucleic acid is hybridized to the nucleic acid on the solid support, and the formed double strand is formed.
  • Mass spectrometry can be performed by ionization. As other interactions, for example, an enzyme reaction, a biotin-streptavidin interaction, and the like can be used. By performing mass spectrometry of the complex formed by the interaction, the base sequence or amino acid sequence of the target molecule that specifically interacts with the probe molecule can be analyzed. In addition, mass spectrometry can be performed by ionizing only molecules that interact with the molecules immobilized on the solid support.
  • the substance immobilized on the solid support can be directly subjected to mass spectrometry by means such as laser desorption / ionization-time-of-flight mass spectrometry.
  • mass spectrometry by means such as laser desorption / ionization-time-of-flight mass spectrometry.
  • the types of ionization methods that can be used in mass spectrometry include matrix-assisted laser desorption (MAL DI), ionization by electron impact (EI), photoionization, and large ⁇ or LET emitted from radioisotopes.
  • ionization method using j3 line secondary ionization method, fast atom impact ionization method, field ionization method, surface ionization method, chemical ionization (CI) method, field ionization (FI) method, spark discharge Matrix-assisted laser desorption (MALD I) and ionization by electron impact (EI) are preferred.
  • Separation modes include linear or nonlinear time-of-flight (TOF), single or multiple quadrupole, single or multiple magnetic sectors, Fourier transform ion cyclotron resonance (FT ICR), ion capture, high frequency and Ion capture Z flight time, etc., and those using linear or non-linear reflection time of flight (TOF), high frequency and ion capture Z flight time are preferred.
  • Ions as above Mass spectrometry can be performed by a combination of the separation method and a separation mode including the separation mode or a combination thereof, an electrical record, and a detection mode such as a photo record. From the viewpoint of ionizing a high molecular substance such as a biomolecule and analyzing a plurality of substances on a solid support, it is preferable to use laser desorption Z-ionization-time-of-flight mass spectrometry.
  • a matrix such as para-cyanohydroxycinnamic acid or sinapinic acid is added to the solid support of the present invention on which the substance to be analyzed is immobilized, and dried.
  • the solid support is placed on a flat target of MALD I-TOF MS.
  • mass spectrometry is started using Mass Lynx software or the like.
  • MassLynx controls all measurements and analysis. During measurement, create a parameter file for automatic measurement, a process file for data processing and database analysis performed after measurement, and a sample list. Data processing can be performed on MassLynx using the PlotteLynx software.
  • a mass spectrum is created from the acquired data, and the created spectrum is converted to monoisotopic / peak data after its accuracy is improved by MaXEnt3 software (Micromass). Subsequently, calibration is performed to obtain final data with a mass error of about 50 ppm. From this data, the exact mass of the interacting protein can be determined.
  • protein amino acid sequence analysis and identification can be performed.
  • a solid support on which the analyte is immobilized can be placed in MALD I-TOF / TOF MS or M ALD IQ-TOF MS.
  • the amino acid sequence can be analyzed to identify interacting proteins.
  • a Ti layer and a Pt layer were formed on a 76 mmX 26 mmX 1.1 mm slide glass by magnetron sputtering.
  • the sputtering conditions are as follows.
  • the thickness of the generated metal layer is 100 nm for each of the Ti layer and the Pt layer.
  • a diamond-like carbon layer was formed on the substrate on which the metal layer was formed.
  • the formation of the diamond-like carbon layer was performed by the ionization evaporation method under the following conditions.
  • the thickness of the generated diamond-like carbon layer was 20 nm. Table 2 Conditions for forming one layer
  • Vb Accelerating voltage
  • Va Anode voltage
  • Cy3-protein A (1.5 ⁇ SI GMA), E. coli protein (0.5 g) and Prestained B road Range (0.5 ⁇ BIO RAD) And electrophoresis was performed using an SDS-PAGE device (AE-7300, manufactured by ATTO).
  • SDS-PAGE device AE-7300, manufactured by ATTO.
  • Glycine tris buffer pH 8.3 containing 0.1% SDS was used as the electrophoresis buffer, and electrophoresis was performed at 200 V for 35 minutes. After the electrophoresis was completed, the cells were stained with CBB for 15 minutes, destained, and photographed with RAS 1000.0 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.) (FIG. 1).
  • a band of Cy3-protein A was detected around 50 kDa.
  • the polyacrylamide gel after the electrophoresis was immersed in a pre-cooled transfer buffer (25 mM Tris, 5% methanol) for 30 minutes to equilibrate. Next, the polyacrylamide gel is cut into a size corresponding to the solid support 1, and the polyacrylamide gel is cut out.
  • the polyacrylamide gel was placed on the cathode, the solid support was placed on the anode, and electricity was supplied under the following conditions. Table 3 Energizing conditions
  • the fluorescence intensity was 16448, indicating an increase, indicating that protein A and IgG bound, that is, the binding ability of the immobilized protein was maintained.
  • a diamond-like carbon layer was formed on a stainless steel substrate.
  • Stainless steel substrate In order to lower the smoothness and the fluorescent packing ground, puff polishing was performed in advance, followed by electrolytic polishing.
  • the formation of the diamond-like carbon layer was performed by ionization evaporation under the following conditions.
  • the thickness of the generated diamond-like carbon layer was 20 nm. Table 4 'Conditions for forming one-bon layer
  • Vb acceleration voltage
  • Va anode voltage
  • Cy3_protein A (0.2 ⁇ g, SI GMA) was electrophoresed by the SDS-PAGE method (ATTO AE-653) in the same manner as in Example 1, and after the electrophoresis, 1 After staining with CBB for 5 minutes and destaining, images were taken with LAS1000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.) (FIG. 5).
  • the filter paper on the cathode side contains a transfer buffer and the filter paper on the anode side contains ion-exchanged water, and the gel after the electrophoresis is wiped off. It is believed that it is preferable to perform the transfer without performing the transfer.
  • Example 3 Transfer of protein to stainless steel DLC solid support Cy3—Protein A (50 ng, manufactured by SI GMA) and Cy3—IgA (100 ng, manufactured by SI GMA) were subjected to the SDS-PAGE method (ATTO After electrophoresis, the cells were stained with CBB for 15 minutes, destained, and photographed with LAS1000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.) (Fig. 8). For the migration of Cy 3-1 g A, a 12% polyacrylamide gel was used. In the same manner as in Example 2, a solid support 2 was prepared.
  • Example 2 so as to prevent air bubbles from entering, and the filter was set in a semi-driving apparatus.
  • the one containing the transfer buffer C1 or C2 was used for the three filter papers on the cathode side, and the one containing ion-exchanged water was used for the three filter papers on the anode side.
  • a current was applied at 2 V and 2 ⁇ 60 for 60 minutes to transfer the protein to the solid support 2.
  • the solid support 2 after the transfer was washed with ion-exchanged water at room temperature for 30 minutes and dried.
  • the solid support and the gel after transfer were photographed with a FLA8000 (Fuji Photo Film Co., Ltd.) (FIG. 9).
  • the transfer buffer to be included in the filter paper on the cathode side during transfer to the solid support is C1, that is, the one with a concentration of ⁇ -aminocaproic acid of 4 OmM has better immobilization efficiency. I was separated.
  • a diamond-like carbon layer was formed on the substrate 1 in the same manner as in Example 1, and the substrate surface was chlorinated by irradiating the substrate surface with ultraviolet light for 1 minute in a chlorine gas, followed by ionization.
  • the surface was aminated by treatment in an ammonia plasma using a vapor deposition device. Thereafter, the resultant was treated with succinic anhydride and further treated with polyacrylic acid. Then, it was activated with N-hydroxysuccinimide to prepare a solid support 3.
  • Cy3-protein A was electrophoresed on a polyacrylamide gel in the same manner as in Example 1. After the electrophoresis, CBB staining was performed for 15 minutes, and after destaining, images were taken with LAS 1000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.) (FIG. 10). A Cy3-protein A band was detected at about 50 kDa.
  • Transfer buffers A (0.3 M Tris, 5% methanol), B (25 mM Tris, 5% methanol) and C (25 mM Tris, 40 mM ⁇ -aminocaproic acid, 5% methanol) were prepared. .
  • the gel after electrophoresis was taken out, immersed in about 20 Om1 of transfer buffer ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ , and gently shaken for 5 minutes.
  • PVDF membrane manufactured by ATTO, which had been cut into gel size in advance, was immersed in a small amount of methanol for 5 seconds, immersed in a transfer buffer B of about 100 ml, and shaken for 5 minutes or more.
  • the PVDF membrane after the transfer was cut into a size to be placed on the solid support 3, and superimposed in the order shown in FIG. 12 to place a weight of 35 g / cm 2 .
  • Cy3-protein A on the membrane was transferred onto solid support 3.
  • the solid support 3 was washed with PBS at room temperature for 20 minutes, and then dried.
  • the solid support was imaged with FLA8000 (manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd.).
  • Fig. 13 shows the captured images. The part enclosed in the image is the part where the membrane is adhered. Cy3-Protein A is supported on solid because fluorescence was detected at the corresponding position It can be seen that it is immobilized on the body.
  • leginsulin-binding protein (12.5 ⁇ g / ⁇ 1) was spotted and left for 10 minutes. Subsequently, the plate was washed by shaking with ultrapure water for 10 minutes, and then dried to prepare a solid support on which leginsulin-binding protein was immobilized.
  • leg insulin-binding protein-immobilized solid support 0.5 ⁇ l of the matrix solution ( ⁇ -cyanohydroxycinnamic acid solution) was added to the leg insulin-binding protein-immobilized solid support and the leg insulin-binding protein-reg insulin-immobilized solid support obtained as described above. Added and dried.
  • Fig. 14 shows the results of TOF-MS analysis of the solid support on which legulin-binding protein was immobilized.
  • Figure 15 shows the results of TOF-MS analysis of the leginsulin-binding protein-leginsulin-immobilized solid support.
  • the substances contained in individual bands can be immobilized on a solid support, and a plurality of substances can be purified. Since mass spectrometry can be performed simultaneously and directly without using any other method, a large number of samples can be analyzed quickly.
  • the present invention is a very useful means in analyzing biomolecules such as nucleic acids and proteins.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

明 細 書 固体支持体及ぴ該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離 オン化することにより質量分析する方法 技術分野
本発明は、 ゲル中に分離された物質を転写することにより該物質が固定化され てなる固体支持体、 該固体支持体に固定化された核酸及びタンパク質等の生体分 子を迅速に質量分析することにより分析及び解析する方法に関する。 背景技術
ぺプチド、 タンパク質、 核酸及び糖鎖など生体分子の多くは比較的少数の構成 単位が一定の規則で重合してできている。 例えば、 ペプチドやタンパク質は 2 0 種の L - CK -アミノ酸がぺプチド結合でつながった分子である。 これらの構成単位 の分子の構造は既にほとんどが明らかになつており、 当然、 それらの正確な分子 量も明らかとなっている。 従って、 生体分子やその断片の分子量を正確に測定で きれば、 その構造 (配列など) や生体内で受ける様々な修飾反応の解析に大きく 寄与しうることから、 質量分析法は D NA、 タンパク質等の生体分子の構造解析 に欠かせない手段として位置づけられている。 質量分析の中でもレーザ脱離ノィ オン化一飛行時間型質量分析装置は、 D N A、 タンパク質等の巨大高分子をィォ ン化できるため、 生体分子の有用な解析手段として注目されている。
レーザ脱離 Zイオン化一飛行時間型質量分析装置においては、 分析したい試料 部位にレーザを照射し、 そこから脱離してきたイオンを電場によって加速する。 そうすると、 mZ z値が小さいイオン、 すなわち軽いイオンほど高速で飛行して 検出器に到着する。 レーザ脱離 Zイオン化一飛行時間型質量分析は、 このような 質量電荷比 (mZ z値) の違いでイオンの飛行時間が異なることを利用して質量 分析を行う方法である。
一方、 質量分析による D N A、 タンパク質等の生体分子め構造解析/決定には 、 分析対象を多数の成分に分離精製し、 さらに個々の成分を制限酵素で断片化し たものを分析する必要があり、 非常に多数の試料を分析しなければならない。 ま た、 D N A診断においては、 多数の人間から得た試料を迅速に処理する必要があ る。
それに対し市販されている一般的なレーザ脱離/イオン化一飛行時間型質量分 析装置は、 精製したそれぞれの試料をサンプルボードに配置し、 これを 1個ずつ 質量分析していく。 すなわちサンプリングした試料各点にレーザを照射し 1個ず つ分析していく必要があった。 従って、 未精製の試料を電気泳動により分離した 場合は、 泳動後のゲルをバンドごとに切り出してそれぞれ精製してから 1個ずつ レーザ脱離/イオン化一飛行時間型質量分析装置によって質量分析する必要があ り、 多数の試料を迅速に分析することは非常に困難であった。
また、 電気泳動した生体分子をゲルから二トロセルロース等のメンプレン上に 転写してこれを分析する方法も知られているが、 メンプレン上の分析においては レーザを利用した質量分析を行うことはできず、 抗原抗体反応や核酸ハイブリダ ィゼーシヨンを利用した蛍光検出等に限られる。 なぜなら、 従来使用されている 二トロセルロースや P V D F等のメンブレンは、 レーザを照射するとメンブレン 自体の分解が起きる可能性が高いからである。 すなわち、 これらのメンプレン上 に転写された生体分子をそのまま上記のようなレーザ脱離 Zイオン化一飛行時間 型質量分析装置で分析することは困難であった。
本発明の課題は、 多数の試料を迅速に質量分析する手段を提供し、 核酸及びタ ンパク質等の生体分子の解析を迅速に実施する方法を提供することである。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意検討の結果、 試料中の物質をゲル電 気泳動で分離後、 ゲル中に分離展開された物質を、 表面にカーボン層が形成され た固体支持体上に固定化し、 これを脱離 Zイオン化して質量分析する方法により
、 上記課題が解決できることを見いだし、 本発明を完成するに至った。
即ち、 本発明は以下の発明を包含する。
(1) 試料中の物質をゲル電気泳動で分離後、 ゲル中に分離された物質を転写す ることにより該物質が固定化されてなる、 表面にカーボン層を有する固体支持体
(2) 試料中の物質をゲル電気泳動で分離後、 ゲル中に分離された物質をメンブ レンに転写し、 該メンブレン上に転写された物質をさらに転写することにより該 物質が固定化されてなる、 表面にカーボン層を有する固体支持体。
(3) (1) 又は (2) に記載の固体支持体上に固定化された物質に、 これと相 互作用する別の物質を加えて複合体を形成させてなる固体支持体。
(4) カーボン層が、 ダイヤモンドライクカーボン層である (1) 〜 (3) のい ずれかに記載の固体支持体。
(5) カーボン層の厚みが単分子層〜 100 μπιである (1) 〜 (4) のいずれ かに記載の固体支持体。
(6) カーボン層の表面が化学修飾により活性化されている (1) 〜 (5) のい ずれかに記載の固体支持体。
(7) 固定化された物質が核酸又はペプチドである (1) 〜 (6) のいずれかに 記載の固体支持体。
(8) (1) 〜 (7) のいずれかに記載の固体支持体上に固定化された複数の物 質又は複合体を脱離 イオン化することにより質量分析する方法。
(9) (8) に記載の方法において使用するための、 表面にカーボン層を有する 固体支持体。 図面の簡単な説明 図 1は、 実施例 1において、 Cy 3-プロテイン A及ぴ大腸菌タンパク質を SD S— PAGE法で電気泳動し、 泳動後のゲルを 1 5分間 CBB染色し、 脱染色し た後、 L A S 1000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影したものであ る。 図 2は、 実施例 1において、 電気泳動後のゲルを固体支持体 1に転写し、 転 写後の固体支持体の蛍光強度を FLA8000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影したものである。 図 3は、 実施例 1において、 電気泳動後のゲルを転 写した固体支持体 1を、 PB Sで 10分間洗浄し、 乾燥した後、 画像撮影したも のである。 図 4は、 実施例 1において、 電気泳動後のゲルを転写した固体支持体 1を、 PB Sで 10分間洗浄し、 さらにブロッキング試薬で 1時間ブロッキング し、 その後 Cy 3— I g Gを添加して室温で 1時間反応させ、 P B Sで 12時間 洗浄し (室温) 、 画像撮影したものである。 図 5は、 実施例 2において、 Cy 3 -プロテイン Aを SDS— PAGE法で電気泳動し、 泳動後のゲルを 1 5分間 C BB染色し、 脱染色した後、 LAS 1000 (富士写真フィルム株式会社製) で 画像撮影したものである。 図 6は、 実施例 2において、 タンパク質を電気泳動後 のゲルから固体支持体 2に転写するときの配置を表したものである。 図 7は、 実 施例 2において、 電気泳動後のゲルからタンパク質を転写した固体支持体 2を、 PB Sで 30分間洗浄して乾燥したもの及び転写後のゲルを F LA8000 (富 士写真フィルム株式会社製) で画像撮影したものである。 図 8は、 実施例 3にお いて、 Cy 3-プロテイン A及び Cy 3 - I g Aを S D S— P AG E法で電気泳 動し、 泳動後のゲルを 1 5分間 CBB染色し、 脱染色した後、 LAS 1000 ( 富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影したものである。 図 9は、 実施例 3に おいて、 電気泳動後のゲルからタンパク質を転写した固体支持体 2を、 PB Sで 30分間洗浄して乾燥したもの及び転写後のゲルを F LA8000 (富士写真フ イルム株式会社製) で画像撮影したものである。 図 10は、 実施例 4において、 Cy 3-プロテイン Aを SDS— PAGE法で電気泳動し、 ゲルを 1 5分間 CB B染色し、 脱染色した後 LAS 1000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像 撮影したものである。 図 1 1は、 実施例 4において、 電気泳動した後のゲルから タンパク質を PVDFメンプレンに転写するときの配置を表したものである。 図 12は、 実施例 4において、 タンパク質を PVDFメンブレンから固体支持体 3 に転写するときの配置を表したものである。 図 13は、 実施例 4において、 PV D Fメンプレンからタンパク質が転写された固体支持体 3を、 P B Sで 20分間 洗浄し、 乾燥した後、 FLA8000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮 影したものである。 図 14は、 実施例 5において、 レグインスリン結合タンパク 質を固定化したステンレス一 DLC固体支持体を TO F— MSで分析した結果を 表す図である。 図 1 5は、 実施例 5において、 レグインスリン結合タンパク質を 固定化したステンレス一 DLC固体支持体にレグインスリンを相互作用させて、 これを TO F— MSで分析した結果を表す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明では、 試料をゲル電気泳動で分離し、 泳動後のゲルと表面にカーボン層 が形成された固体支持体とを密着させることにより、 ゲル中に分離展開された分 析対象物質を該固体支持体上に転写固定化する。 そして、 固体支持体上に固定化 された物質を脱離/ /イオン化することにより複数の物質を質量分析する。
本発明において、 固体支持体に固定化し、 分析できる物質としては、 特に制限 されないが、 DNA、 RNA等の核酸及びペプチド等の生体分子ならぴに PNA
(ペプチド核酸) 等が挙げられる。 本明細書においてペプチドとは、 オリゴぺプ チド、 ポリペプチド及びタンパク質を包含する。 特に高分子量の物質を分析でき る点で有利である。 これらの物質を含むゲル電気泳動の対象となる試料としては 、 特に制限されないが、 細胞抽出物、 菌体抽出物、 無細胞系合成産物、 PCR ( P o l yme r a s e c h a i n r e a c t i o n; 産物、 酵素処理産物、 合 成 DNA、 合成 RNA、 合成ペプチド等が挙げられる。
電気泳動によりゲル中に分離された生体分子等の物質を転写固定化するための 固体支持体は、 基板の表面にカーボン層を有し、 これらの生体分子を固定化でき るものであれば特に制限されない。 カーボン層に特定の化学修飾を施したものが 好ましい。 特定の化学修飾を施すことにより分析対象となる物質が結合しやすく なり、 また安定に固定化されるからである。
本発明において基板とはカーボン層を形成させるもととなる基材を意味し、 こ のような基材としては、 特に制限されないが、 例えば、 金、 銀、 銅、 アルミ-ゥ ム、 タングステン、 モリブデン、 クロム、 白金、 チタン、 ニッケル等の金属;ス テンレス、 ハステロィ、 インコネル、 モネル、 ジュラルミン等の合金;上記金属 とセラミックスとの積層体;ガラス ;シリコン;繊維;木材;紙;ポリカーボネ ート、 フッ素樹脂等のプラスチック ;及ぴプラスチックと上記金属、 セラミック ス、 ダイヤモンド等との混合体を挙げることができる。 ガラス又はプラスチック 等の表面にプラチナ、 チタン等からなる金属層を形成させたものを使用すること もできる。 金属層の形成は、 スパッタリング、 真空蒸着、 イオンビーム蒸着、 電 気めつき、 無電解めつき等により実施することができる。
固定化された物質について、 レーザ脱離/イオン化一飛行時間型質量分析等に よって質量分析を行う場合、 固体支持体に高電圧がかかるため、 基板は導電性を 有するもの、 例えば、 ステンレス、 アルミニウム、 チタン等が好ましい。
本発明において基板上に形成させるカーボン層としては、 特に制限されないが 、 合成ダイヤモンド、 高圧合成ダイヤモンド、 天然ダイヤモンド、 軟ダイヤモン ド (例えば、 ダイヤモンドライクカーボン) 、 無定形炭素、 炭素系物質 (例えば 、 グラフアイ ト、 フラーレン、 カーボンナノチューブ) のいずれか、 それらの混 合物、 又はそれらを積層体、 炭化ハフニウム、 炭化ニオブ、 炭化珪素、 炭化タン タル、 炭ィ匕トリウム、 炭化チタン、 炭化ウラン、 炭化タングステン、 炭化ジルコ 二ゥム、 炭化モリブデン、 炭化クロム又は炭化バナジウム等からなる層を挙げる ことができ、 ダイヤモンドライクカーボン (D L C ) 層が好ましい。 ここで、 軟 ダイヤモンドとは、 いわゆるダイヤモンドライクカーボン (D L C : Diamond Li ke Carbon) 等の、 ダイヤモンドとカーボンとの混合体である不完全ダイヤモン ド構造体を総称し、 その混合割合は、 特に限定されない。
カーボン層は、 化学的安定性に優れておりその後の化学修飾や分析対象物質と の結合における反応に耐えることができる点、 分析対象物質と共有結合によって 結合するためその結合が安定である点、 U V吸収がないため検出系 U Vに対して 透明性である点、 及ぴエレクトロブロッテイングの際に通電可能な点において有 利である。 また、 '分析対象物質との結合反応において、 非特異的吸着が少ない点 においても有利である。
本発明においてカーボン層の形成は公知の方法で行うことができる。 例えば、 マイク口波プラズマ C VD (Ch em i c a l v a p o r d e p o s i t) 法 、 ECRCVD (E l e c t r i c c y c l o t r o n r e s o n a n c e c h em i c a l v a o r d e p o s i t) 法、 I PC (I n d u c t i v e c o u p l e d p l a sma) 法、 直流スパッタリング法、 E CR (E 1 e c t r i e c y c l o t r o n r e s o n a n c e) スノヽッタリング法、 才ン 化蒸着法、 アーク式蒸着法、 レーザ蒸着法、 EB (E l e c t r o n e am) 蒸着法、 抵抗加熱蒸着法などが挙げられる。
高周波プラズマ C V D法では、 高周波によつて電極間に生じるグロ一放電によ り原料ガス (メタン) を分解し、 基板上に DLC (ダイヤモンドライクカーボン ) 層を合成する。 イオン化蒸着法では、 タングステンフィラメントで生成される 熱電子を利用して、 原料ガス (ベンゼン) を分解'イオン化し、 バイアス電圧に よつて基板上にカーポン層を形成する。 水素ガス 1〜 99体積%と残りメタンガ ス 99〜1体積%からなる混合ガス中で、 イオン化蒸着法により DLC層を形成 してもよい。
アーク式蒸着法では、 固体のグラフアイト材料.(陰極蒸発源) と真空容器 (陽 極) の間に直流電圧を印加することにより真空中でアーク放電を起こして陰極か ら炭素原子のプラズマを発生させ蒸発源よりもさらに負のバイアス電圧を基板に 印加することにより基板に向かってプラズマ中の炭素イオンを加速しカーボン層 を形成することができる。
レーザ蒸着法では、 例えば N d : Y A Gレーザ (パルス発振) 光をグラフアイ トのターゲット板に照射して溶融させ、 ガラス基板上に炭素原子を堆積させるこ とによりカーボン層を形成することができる。
本発明の固体支持体表面のカーボン層の厚さは、 通常、 単分子層〜 1 0 0 μ πι 程度であり、 薄すぎると下地固体支持体の表面が局部的に露出する可能性があり 、 逆に厚くなると生産性が悪くなるので、 好ましくは 2 η ιη〜1 πι、 より好ま しくは 5 n m〜5 0 0 n mである。 なお、 固体支持体のすべてが炭素材料で構成 されていてもよレ、。
泳動後のゲルから物質を転写した後、 直接レーザ脱離 イオン化一飛行時間型 質量分析等を行うため、 本発明の固体支持体の形状は平板状であることが好まし い。 そのサイズは、 特に制限されないが、 通常は、 幅 1 0〜2 0 O mm X長さ 1 0〜2 0 0 111111 厚み0 . l〜2 0 mm程度である。
核酸ゃぺプチド等の生体分子を固定化するためには、 カーボン層が形成された 基板の表面を化学修飾することにより活 1"生化することが好ましい。 このような表 面活性化は、 標的となる物質の固定化を促すものとして、 当業者であれば適宜選 択することができ、 特に制限されないが、 例えば、 アミノ基、 カルボキシル基、 エポキシ基、 ホルミル基、 ヒ ドロキシル基、 カルポジイミ ド基、 活性エステル基 を導入することが挙げられる。 また、 ニッケルキレート、 コパルトキレート等の 金属キレートを導入することも有効である。
ァミノ基の導入は、 例えば、 カーボン層を塩素ガス中で紫外線照射して塩素化 した後、 アンモニアガス中で紫外線照射することにより実施できる。 又は、 メチ レンジァミン、 エチレンジァミン等の多価アミン類を、 塩素化したカーボン層と 反応させることによって実施することもできる。 あるいは、 アンモニアプラズマ 、 エチレンジァミンプラズマでカーボン層表面を処理することによつても実施す ることができる。
カルボキシル基の導入は、 例えば、 上記のようにァミノ化したカーボン層に適 当な多価力ルボン酸を反応させることにより実施できる。
エポキシ基の導入は、 例えば、 上記のようにァミノ化したカーボン層に適当な 多価エポキシ化合物を反応させることによって実施できる。 あるいは、 カーボン 層が含有する炭素 =炭素 2重結合に有機過酸を反応させることにより得ることが できる。 有機過酸としては、 過酢酸、 過安息香酸、 ジペルォキシフタル酸、 過ギ 酸、 トリフルォロ過酢酸などが挙げられる。
ホルミル基の導入は、 例えば、 上記のようにァミノ化したカーボン層に、 グル タルアルデヒ ドを反応させることにより実施できる。
ヒ ドロキシル基の導入は、 例えば、 上記のように塩素化したカーボン層に、 水 を反応させることにより実施できる。
カルポジィミ ド基の導入は、 例えば、 上記のようにァミノ化したカーボン層に 、 カルポジイミ ド類を反応させることにより実施できる。
活性エステル基の導入は、 例えば、 塩素ガス中でカーボン層に紫外線を照射し て表面を塩素化し、 ついで、 アンモニアガス中で紫外線を照射してァミノ化した 後、 適当な酸クロリ ド又はジカルボン酸無水物を用いてカルボキシルイ匕し、 末端 のカルボキシル基をカルポジィミ ド又はジシク口へキシルカルボジィミ ド及ぴ N ーヒ ドロキシスクシンイミ ドと脱水縮合することにより実施できる。 この処理に より、 アミ ド結合を介して炭化水素基の末端に、 N—ヒドロキシスクシンイミ ド エステル基等の活性エステル基が結合した基を形成することができる。
D N A及ぴ R N A等の核酸を固定化する場合は、 N—ヒ ドロキシスクシンイミ ド基、 カルポジイミ ド基、 エポキシ基、 ホルミル基を導入するのが好ましい。 ペプチドを固定化する場合は、 N—ヒドロキシスクシンイミ ド基、 カルボジィ ミ ド基、 エポキシ基、 ホルミル基、 金属キレートを導入するのが好ましい。 金属 キレートを導入した固体支持体を使用すると、 ポリヒスチジン配列等の金属ィォ ンと親和性のある標識を有するペプチドを効果的かつ安定に固定化することがで きる。 金属キレートの導入は、 例えば、 カーボン層が形成された基板を塩素化し 、 次いでこれをァミノ化した後、 クロ口酢酸等のハロカルボン酸を添加してキレ 一ト配位子を導入することにより実施できる。 ポリヒスチジン配列等の標識は、 当業者に公知の方法により導入することができる。
本発明において試料の分離に使用できる電気泳動法としては、 特に制限されな いが、 例えば、 ァガロースゲル電気泳動法、 s i e V i n gァガロースゲル電気 泳動法、 変性ァガロースゲル電気泳動法、 ポリアクリルアミドゲル電気泳動法、 S D Sポリアクリルアミドゲル電気泳動法、 等電点ゲル電気泳動法及び二次元電 気泳動法などを挙げることができる。 当業者であれば、 分離の対象となる物質の 種類及び分子量等から使用する電気泳動法の種類を適宜選択することができる。 ァガロースゲル電気泳動法は、 核酸を分離するために最もよく利用される手法 である。 ァガロースゲルはポリアクリルアミドゲルと比較してゲルの網目構造が 大きいため、 数 H ^〜数百 Kb pの DNAフラグメントを長さや分子構造の違いで 分離することができる。 DNAフラグメント全体の荷電状態は主にリン酸基の数 に依存するため、 移動度は DNAフラグメントの大きさに比例する。 電場方向を 断続的に変化させて泳動すると酵母染色体などの巨大 DN Aを分離することもで きる (パルスフィールド電気泳動) 。
核酸のポリアクリルアミドゲル電気泳動は、 DNAフラグメントの解析に主に 用いられ、 ポリアクリルアミドゲルの微細な網目構造を利用して、 ァガロースゲ ル電気泳動の場合に比較して短鎖 (〜lKb p) のフラグメントを長さと構造に 基づいて分離する手法である。 DNAの立体構造 (コンフオメーシヨン) の影響 を強く受けるため、 DNA鎖長の推定は二本鎖 DNAを泳動する場合に限られる 。 一本鎖 DN Aは様々な構造を取ることが予想されるので移動度とその DN A鎖 長との間に相関は見られず、 しばしば複数のバンドとして検出されることもある 。 DNA塩基のわずかな違いでも構造変化がおこり、 泳動パターンに反映される 。 これを利用した DNAフラグメント解析手法 (S SCP : S i n g l e— S t r a n d C o n f o rma t i o n P o l ymo r p h i s m) ¾開発 れ; ¾ 伝子変異解析に利用されている。 特殊な配列 (繰返し配列や塩基の偏りなど) を 含む二本鎖 DN Aフラグメントは DN A構造を歪めることが知られており、 ポリ アクリルアミドゲル電気泳動法は DN Aの構造 ·機能解析にも使用できる。 また 、 尿素などを含む変性ゲル中では、 一本鎖 DNAも構造の影響を受けることなく 鎖長に応じて分離できる。
SDS (S o d i um d o d e c y l s u l f a t e) 一ポリアクリルアミ ドゲル電気泳動法 (SDS— PAGE法) は、 目的タンパク質の高次構造を変性 して分子量の違いにより分離する手法である。 ポリアクリルアミドゲルは、 ゲル 中の細孔径が密なため 100〜200KDa以下のタンパク質やポリべプチドを 分離するのに適している。 操作が簡便で再現性が高いので、 タンパク質の電気泳 動では最もよく用いられている手法である。 通常は、 泳動サンプルの調製時に ]3 -メルカプトエタノールや DTT (D i t h i o t h r e i t o l) などの還元 剤を添加してタンパク質の S— S結合 (ジスルフイド結合) を切断する。 SDS の結合量によって分子の電荷がほぼ決まるため、 電気泳動によりポリペプチド分 子を分子量に従って分離することができる。 S D Sは強力な陰イオン界面活个生剤 なので、 膜タンパク質などの不溶性タンパク質の可溶化にも適している。
等電点電気泳動は、 タンパク質の等電点 (p i) の違いを利用して分離し、 目 的タンパク質の等電点測定や分析を行う泳動手法である。 タンパク質を構成して いるアミノ酸側鎖ゃァミノ末端、 力ルポキシル末端の電荷は p H条件によって変 化し、 電荷の総和がゼロになる pHの値が等電点となる。 等電点電気泳動を行う には、 泳動ゲル中に pH勾配を作る必要がある。 サンプルを泳動ゲルに添加して 電場をかけると、 それぞれのタンパク質は固有の p Iと同じ pHに向かって pH 勾配を形成したゲル中を移動する。 pH勾配ゲルの作製には、 両性担体 (キヤリ
'ォライト) をゲルに添加して電場をかけて pH勾配を形成する手法と、 様々な p Iの側鎖を持つァクリルァミド誘導体を用いてゲル作製と同時に p H勾 酉己を形成する手法 ( I P G法: I mm o b i l i z e d pH g r a d i e n t ) とがあり、 プロテオミクス研究では、 分離能、 再現性、 添加許容量ともに優れ る I PG法が主に用いられている。 I PG法専用のプレキャストゲル (I mmo b i l i n e D r y S t r i p Ge l) が市販されている。 キヤリァアンフォ ライトを用いる等電点泳動の分離能は 0. 01〜0. 02 p H単位で、 I P G法 では 0. 001 pH単位の違いでも分離することができる。
二次元電気泳動法は、 二段階の電気泳動によりタンパク質を二次元に分離する 方法である。 一般的に一次元目は等電点電気泳動によりタンパク質を分離し、 二 次元目は SDS— P AGE法により分子量で分離する。 いずれの手法も分離能が 非常に高いので、 細胞全タンパク質を数千以上にもおよぶスポットに分離するこ とができる。 再現性と解像度に優れた固定化 pH勾配法 (I PG法) を一次元目 泳動に用いることが一般的である。 また、 より多くのスポットを得るために、 幅 広い pHレンジの分離結果を基にして N a r r o w pH I PGゲルで目的 pH 部分のみを分離したり、 20 cm以上の大型ゲルを用いて二次元目電気泳動を行 うこともできる。
本発明においては、 DNA、 RN Aを分離する場合は、 ァガロースゲル電気泳 動法を使用するのが好ましく、 ペプチドを分離する場合は、 SDSポリアクリル アミドゲル電気泳動法及ぴ二次元電気泳動法を使用するのが好ましい。 これらの 電気泳動法は、 当技術分野における当業者が通常使用する方法で実施することが できる。
電気泳動後、 ゲルを、 使用する固体支持体に載る大きさに切り出し、 ゲルと固 体支持体とを密着させて、 ゲル中に分離された分析対象物質を本発明の固体支持 体上に転写することにより固定化する。 固体支持体への転写方法としては、 特に 制限されず、 当技術分野で通常用いられる方法を使用することができる。 例えば 、 毛細管現象を利用したキヤビラリ一式ブロッテイング、 ポンプにより吸引する バキューム式ブロッティング及び電気的手法を用いるエレクトロブロッティング が挙げられる。 核酸を転写する場合は、 キヤビラリ一式プロッティングを使用す るのが好ましく、 ペプチドを転写する場合は、 エレク トロブロッテイングを使用 するのが好ましい。
エレクトロブロッテイングにおいては、 タンク式、 セミ ドライ式及びセミゥェ ット式のいずれも使用することができるが、 バッファー使用量の少なさや、 反応 時間の短さ等の観点からセミドライ式エレクトロプロッティングを使用するのが 好ましい。 ブロッテイング装置としては、 当技術分野で通常用いられているエレ クトロブロッテイング装置を使用することができる。 エレクトロブロッテイング における通電条件は、 定電圧、 2 0 0 V以下、 好ましくは 0 . 1〜1 0 Vで、 1 〜 5 0 0分間、 好ましくは 5〜 1 0 0分間が好ましい。 ただし、 電圧を金属基板 の酸化電位より高くすると金属の溶出がおこるため、 基板金属の酸化電位より低 い電圧で行うのが好ましい。
本発明の別の態様においては、 分析の対象となる物質を電気泳動せずに本発明 の固体支持体に直接スポッティングすることにより固定化し、 これを T O F— M S等により分析してもよい。 また、 固体支持体上にある物質を固定化し、 これと 相互作用する物質をさらにスポッティングすることにより固定化し、 相互作用し た物質を T O F— M S等で分析してもよい。
以下に、 試料中のタンパク質を分析する場合の本発明における電気泳動及び転 写の一態様を示す。 まず、 試料中のタンパク質を可溶化する。 すなわち、 試料に 存在するタンパク質分解酵素を失活させるとともに、 S D Sと ]3—メルカプトェ タノールによってタンパク質を効果的に変性させる目的で沸騰水中で一定時間熱 処理する。 次に S D S—ポリアクリルアミドゲルの各レーンに一定量注入し、 S D Sを含むグリシン一トリスバッファーを泳動用バッファ一として、 一定電圧で —定時間泳動させる。 泳動後、 ゲルをあらかじめ冷却しておいたメタノールを含 むグリシンートリスバッファー (転写用バッファー) に一定時間浸漬し、 平衡化 する。 続いて、 ゲルを陰極側、 転写用固体支持体を陽極側としてエレク トロブ口 ッティング装置に装着する。 転写槽には転写用バッファーを加え、 氷冷下、 定電 圧で一定時間転写を行う。 このとき、 転写効率を上げる観点から、 陰極とゲルの 間、 及ぴ陽極と固体支持体の間に、 バッファーやイオン交換水を含ませたろ紙を 配置するのが好ましい。 陰極側のろ紙に含ませるバッファ一としては、 T r i s 、 ε—アミノカプロン酸、 酢酸、 E D T A、 リン酸、 ホウ酸、 酒石酸、 S D S等 を含むものが挙げられる。 T r i s及ぴ ε —アミノカプロン酸を含むバッファー を用いる場合、 アミノカプロン酸の濃度は 1 0 0 O mM以下程度が好ましい。 陽 極側のろ紙には、 イオン交換水を含ませるのが好ましい。
本発明の別の態様においては、 対象物質を電気泳動後のゲルから従来技術にお いて使用されるようなメンプレンに転写し、 さらに該メンブレンから本発明の固 体支持体上に転写することにより、 ゲル中に分離された物質を固体支持体上に固 定化することもできる。 この場合に使用できるメンブレンの材質としては、 ニト ロセルロース、 P V D F (ポリフッ化ビニリデン) 、 ナイロン及ぴポジティプチ ヤージナイ口ン等が挙げられる。 タンパク質の転写においては、 タンパク質の結 合能力が最も高い P V D Fを使用するのが好ましく、 核酸の転写においても核酸 の非特異吸着が少ない P V D Fを使用するのが好ましい。 泳動物質のゲルからメ ンブレンへの転写及びメンブレンから固体支持体への転写は、 上記と同様の方法 により実施できる。 ゲルからメンプレンへの転写においては、 エレク トロブロッ ティングを使用するのが好ましく、 エレクトロブロッテイングにおける通電条件 は、 0 . 1〜5 0 Vで、 5〜 1 2 0分間程度が好ましい。 メンプレンから固体支 持体への転写においては、 エレクロトブロッテイング装置を利用するのが好まし レ、。
本発明の別の態様においては、 電気泳動によって分離された物質を固体支持体 上に固定化し、 この物質と相互作用する物質を反応させて複合体を形成し、 形成 した複合体をイオン化することによつて質量分析を行うこともできる。 本発明に おいて質量分析とは、 電気的相互作用を利用して原子 ·分子のイオンを質量の違 いによって分析する手法である。 質量分析装置はイオンの生成 ·分離 ·検出の三 つの異なる働きを持っている。 既に述べたような方法により、 タンパク質が固体 支持体上に固定化される場合は、 該タンパク質に対する抗体を反応させて複合体 を形成し、 該複合体にレーザ照射等を行ってィオン化することにより質量分析を 行うことができる。 また、 DN A又は RN A等の核酸が固体支持体上に固定化さ れる場合は、 該核酸に対して相補的な核酸を固体支持体上の核酸にハイブリダィ ズさせ、 形成した二本鎖をイオン化して質量分析を行うことができる。 その他の 相互作用としては、 例えば、 酵素反応、 ビォチン一ストレプトアビジン相互作用 等を利用することができる。 相互作用によって形成した複合体の質量分析を行う ことにより、 プローブ分子に特異的に相互作用したターゲット分子の塩基配列或 いはアミノ酸配列を解析することができる。 また、 固体支持体上に固定化された 分子に相互作用した分子のみをイオン化して質量分析を行うこともできる。 固体支持体上に固定化された物質は、 レーザ脱離/イオン化一飛行時間型質量 分析等の手段によりそのまま質量分析を実施することができる。 質量分析する際 に使用できるイオン化法の様式としては、 マトリックス補助レーザ脱着 (MAL D I) 法、 電子衝撃によるイオン化 (E I) 法、 光イオン化法、 放射性同位体か ら放射される LETの大きな α又は j3線を使用するィォン化法、 2次ィォン化法 、 高速原子衝突イオン化法、 電界電離イオン化法、 表面電離イオン化法、 化学ィ オン化 (C I ) 法、 フィールドイオン化 (F I ) 法、 火花放電によるイオン化法 等が挙げられ、 マトリックス補助レーザ脱着 (MALD I) 法、 電子衝撃による イオン化 (E I) 法が好ましい。 また、 分離様式としては、 線形又は非線形反射 飛行時間 (TOF) 、 単一又は多重四重極、 単一又は多重磁気セクタ一、 フーリ ェ変換イオンサイクロトロン共鳴 (FT I CR) 、 イオン捕獲、 高周波ならびに イオン捕獲 Z飛行時間等が挙げられ、 線形又は非線形反射飛行時間 (TOF) 、 高周波及びイオン捕獲 Z飛行時間を用いるものが好ましい。 上記のようなイオン 化法と分離様式もしくはそれらの組合せを含む分離様式、 電気的記録ならびに写 真記録のような検出様式とを組み合わせることにより質量分析を実施することが できる。 生体分子などの高分子物質をイオン化し、 及ぴ固体支持体上の複数の物 質を分析するという観点からは、 レーザ脱離 Zイオン化一飛行時間型質量分析を 利用するのが好ましい。
以下に本発明の一態様として、 MALD. I— TOF MSを用いた質量分析の手 順を説明する。
分析対象物質が固定化された本発明の固体支持体に、 ひ-シァノヒドロキシ桂 皮酸、 シナピン酸などのマトリックスを添加し、 乾燥させる。 次ぎに該固体支持 体を、 MALD I -TOF MSのフラットターゲットに設置する。 そして、 Ma s s L y n Xソフトウェア等を用いて質量分析を開始する。 Ma s s L y n xに よって測定と解析の全てをコントロールすることができる。 測定時に、 自動測定 のパラメーターファイルと、 測定後に行うデータプロセス及びデータベース解析 のプロセスファイル、 ならびに試料リストなどを作成する。 データプロセシング は、 P r o t e i nLyn xソフトウェアを用いて Ma s s L y n x上で行うこ とができる。 取り込まれたデータから質量スペク トルを作成し、 作成されたスぺ クトノレは、 Ma X E n t 3ソフトウェア (M i c r o m a s s社) により、 精度 を高めた後、 モノアイソトピック ·ピークデータに変換する。 続いてキヤリブレ ーシヨンを行い質量誤差約 50 p pmの最終データとする。 このデータから相互 作用したタンパク質の正確な質量を求めることができる。
質量分析に続いてタンパク質のァミノ酸配列分析及ぴ同定を行うことができる 。 M A LD I -TOF MSの分析モードをポス トソースディケイ(P S D)スぺ クトルを検出できるモードにし、 相互作用したタンパク質のアミノ酸配列を分析 する。 続いて、 アミノ酸配列データを基に SWI S S PROTデータベースを検 索し、 タンパク質を同定する。 あるいは、 MALD I—TOF/TOF MSや M ALD I Q— TOF MSに分析対象物質が固定ィヒされた固体支持体を設置して ァミノ酸配列を分析し、 相互作用したタンパク質を同定することができる。
以下、 実施例により本発明をより具体的に説明するが、 本発明はこれらの実施 例に限定されるものではない。 実施例
(実施例 1) T i— P t— DLC固体支持体へのタンパク質の転写
固体支持体の作成
76mmX 26mmX 1. 1mmのスライドガラスに T i層及びその上に P t 層をマグネトロンスパッタリングにより形成した。 スパッタリングの条件は以下 の通りである。 生成した金属層の厚みは、 T i層及び P t層それぞれが 100 n mであつ 7こ。 表 1 T i層及ぴその上の P t層の形成条件
Figure imgf000019_0001
そして、 金属層を形成した基板上にダイヤモンドライクカーボン層を形成した 。 ダイヤモンドライクカーボン層の形成はィオン化蒸着法により以下の条件で行 つた。 生成したダイヤモンドライクカーボン層の厚みは、 20 nmであった。 表 2 一ボン層の形成条件
Figure imgf000020_0001
Vb:加速電圧、 Va:アノード電圧 上記のようにして基板 1にダイヤモンドライクカーボン層を形成した後、 表面 を塩素ガス中で 1分間紫外線を照射することにより塩素化し、 アンモニアガス中 で 1 0分間紫外線を照射することによりァミノ化し、 さらにこはく酸クロリ ドに よりカルボキシル化し、 更に N—ヒ ドロキシスクシンイミ ドにより活性化して固 体支持体 1を作成した。
S D S— PAGE法による電気泳動
C y 3-プロテイン A (1. 5 μ S I GMA社製) 、 大腸菌タンパク質 ( 0. 5 g) 及ぴマ一力一 (P r e s t a i n e d B r o a d R a n g eゝ 0. 5 μ B I O RAD社製) を試料として用い、 SD S— PAGE用装置 ( ATTO社製 AE— 7 3 0 0型) を用いて電気泳動を行った。 泳動用のゲルとし ては、 1 0 %ポリアタリルァミ ドゲルを使用した。 泳動用バッファーは 0.1 % SD Sを含むグリシンートリスバッファー (p H 8.3) を用い、 泳動は 2 0 0 Vで 3 5分間行った。 泳動終了後、 1 5分間 CB B染色し、 脱染色したあと、 L AS 1 0 0.0 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影した (図 1 ) 。 約 5 0 kD a付近に C y 3-プロテイン Aのパンドが検出された。
エレクトロブロッテイング
泳動後のポリアクリルアミ ドゲルを、 あらかじめ冷却しておいた転写用パッフ ァー ( 2 5 mM T r i s、 5 %メタノール) に 3 0分間浸漬し、 平衡化した。 次いで、 ポリアクリルアミ ドゲルを固体支持体 1に载る大きさに切り取って、 該 固体支持体と密着させ、 ポリアクリルアミドゲルを陰極、 固体支持体を陽極に設 置し、 下記条件で通電した。 表 3 通電条件
Figure imgf000021_0001
蛍光強度の測定
タンパク質転写後の固体支持体 1の蛍光強度を FLA8000 (富士写真フィ ルム株式会社製) で測定したところ、 蛍光強度が 28270として測定され、 C y 3—プロテイン Aが固体支持体表面に固定化されたことが確認された (図 2) 続いて、 該固体支持体を PB Sで 10分間洗浄した後、 同様に蛍光強度を測定し たところ、 蛍光強度は 9766であり、 約 1ノ 3程度まで低下した (図 3) 。 ブ ロッキング試薬 (Ro c h e社製) で 1時間ブロッキングし、 蛍光強度を測定し たところ蛍光強度に変化はなかった。 次ぎに、 500 μ 1の 0. 05 /i gZ l
Cy 3- I g Gを添カ卩して室温で 1時間反応させた後、 P B Sで室温にて 1 2時 間洗浄し、 蛍光強度を測定した (図 4) 。 蛍光強度は 16448であり、 増加し ていることから、 プロテイン Aと I gGが結合したこと、 すなわち、 固定化され たタンパク質の結合能が維持されたことがわかる。
(実施例 2) ステンレス一 DLC固体支持体へのタンパク質の転写
-DLC固体支持体の作成
ステンレス基板にダイヤモンドライクカーボン層を形成した。 ステンレス基板 は、 平滑性と蛍光パックグラウンドを下げるために、 予めパフ研磨後、 更に電解 研磨を施した。 ダイヤモンドライクカーボン層の形成はィォン化蒸着法により以 下の条件で行った。 生成したダイヤモンドライクカーボン層の厚みは、 2 0 nm であった。 表 4 '一ボン層の形成条件
Figure imgf000022_0001
Vb:加速電圧、 Va:ァノード電圧
イオン交換水 3 0 Om 1に、 6 · 7 6 gの N—ヒ ドロキシスクシンィミ ド及び 1 2 gの 1ーェチルー 3— ( 3—ジメチルァミノプロピル) カルポジィミ ドノヽィ ドロクロリ ドを溶解した溶液に、 固体支持体を 2 0分間浸漬することによりステ ンレス一D L C基板を活性化し、 固体支持体 2を作成した。
C y 3 _プロテイン A (0. 2 μ g、 S I GMA社製) を実施例 1と同様に S D S— PAGE法 (ATTO社製 AE— 6 5 3 0型) で泳動し、 泳動終了後、 1 5分間 CB B染色し、 脱染色したあと、 LAS 1 0 0 0 (富士写真フィルム株式 会社製) で画像撮影した (図 5) 。
泳動後のゲルを取り出し、 固体支持体 2に載る大きさに切った後、 転写用パッ ファー B (2 5mM T r i s、 5 % メタノール) に浸した。 予め固体支持体 2 の大きさに切っておいたろ紙 (ATTO社製) をそれぞれ、 転写用バッファー A (0. 3M T r i s、 5% メタノール) 、 C ( 2 5 mM T r i s、 4 0 mM ε —アミノカプロン酸、 5% メタノール) 又はイオン交換水に浸した。 続いて、 気泡が入らないように、 ろ紙、 ゲル、 固体支持体を図 6のように重ねてセミドラ イブロッテイング装置に設置し、 8 V、 4 mAで 6 0分間通電し、 タンパク質を 固体支持体 2に転写した。 転写後の固体支持体 2をイオン交換水で室温にて 3 0 分間洗浄し、 乾燥させた後、 転写後の固体支持体とゲルを F L A 8 0 0 0 (富士 写真フィルム株式会社製) で画像撮影した (図 7 ) 。
①は、 陰極側及ぴ陽極側のろ紙の双方にィオン交換水を含ませて転写を行った 場合の結果である。 C y 3—プロティン Aはゲルからほとんど抜け出ておらず、 また固体支持体にも固定化されていなかった。
②は、 ろ紙 Iに転写用バッファー C、 ろ紙 IIに転写用バッファー B、 ろ紙 IIIに 転写用バッファー Aを含ませて転写を行った場合の結果である。 C y 3—プロテ イン Aはゲルから多少減少しているが、 固体支持体には固定化されていなかった
③は、 ろ紙 Iに転写用バッファー C、 ろ紙 II及び IIIにイオン交換水を含ませて 転写を行った場合の結果である。 ゲルは、 固体支持体に重ねる前に、 水分をふき 取った。 その結果、 C y 3—プロテイン Aは、 均一ではないがゲルから抜け出て いることが確認された。 また、 固体支持体上には形状は良くないが固定化が見ら れた。
④は、 ろ紙 Iに転写用バッファー C、 ろ紙 II及ぴ IIIにイオン交換水を含ませ、 ゲルの水分をふきとらずに固体支持体に重ねて転写を行った場合の結果である。 その結果、 C y 3—プロテイン Aは、 均一ではないがゲルから抜け出ていること が確認された。 また、 固体支持体上には C y 3—プロテイン Aが形状良く固定化 されていた。
以上から、 ゲル中のタンパク質の固体支持体への転写においては、 陰極側のろ 紙には転写用バッファーを、 陽極側のろ紙にはイオン交換水を含ませ、 泳動後の ゲルの水分をふきとることなく転写を行うことが好ましいと考えられる。
(実施例 3 ) ステンレス一 D L C固体支持体へのタンパク質の転写 C y 3—プロテイン A (50 n g、 S I GMA社製) 及ぴ C y 3— I g A (1 00 n g、 S I GMA社製) を実施例 1と同様に S D S— P AG E法 (AT TO 社製 AE— 6530型) で泳動し、 泳動終了後、 1 5分間 CBB染色し、 脱染色 したあと、 LAS 1000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影した (図 8) 。 なお、 Cy 3-1 g Aの泳動については、 1 2%ポリアクリルアミドゲル を使用した。 また、 実施例 2と同様にして、 固体支持体 2を作成した。
泳動後のゲルを取り出し、 固体支持体 2に載る大きさに切った後、 転写用バッ ファー (25mM T r i s、 5% メタノール) に浸した。 予め固体支持体の大 きさに切っておいたろ紙 (ATTO社製) をそれぞれ、 転写用バッファー C 1 ( 25 mM T r i s、 40 mM ε—アミノカプロン酸、 5 % メタノール) 、 C 2 ( 25 mM T r i s、 400 mM ε—アミノカプロン酸、 5 % メタノール) 又 はイオン交換水に浸した。 続いて、 気泡が入らないように、 ろ紙、 ゲル、 固体支 持体を実施例 2の図 6と同様に重ね、 セミドライブロッテイング装置に設置した。 。 このとき、 陰極側のろ紙 3枚には、 転写用バッファー C 1又は C 2を含ませた ものを使用し、 陽極側のろ紙 3枚には、 イオン交換水を含ませたものを使用した 。 そして、 2V、 2 μΑで 60分間通電し、 タンパク質を固体支持体 2に転写し た。 転写後の固体支持体 2をイオン交換水で室温にて 30分間洗浄し、 乾燥させ た。 そして該固体支持体と転写後のゲルを F LA8000 (富士写真フィルム株 式会社製) で画像撮影した (図 9) 。
その結果、 固体支持体への転写の際に陰極側のろ紙に含ませる転写用バッファ 一は、 C 1、 すなわち、 ε—アミノカプロン酸の濃度が 4 OmMのものの方が固 定化効率がよいことが分かつた。
(実施例 4) PVDFメンブレンから T i— P t—DLC固体支持体へのタンパ ク質転写
実施例 1と同様にして基板 1にダイヤモンドライクカーボン層を形成し、 塩素 ガス中で基板表面に 1分間紫外線を照射することにより塩素化した後、 イオン化 蒸着装置を用いてアンモニアプラズマ中で処理することにより表面をァミノ化し た。 その後、 無水こはく酸で処理後更にポリアクリル酸で処理した。 そして、 N ーヒドロキシスクシンイミドにより活性化して固体支持体 3を作成した。
また実施例 1と同様にしてポリアクリルアミドゲルで Cy 3—プロテイン Aを 電気泳動した。 泳動終了後、 15分間 CBB染色し、 脱染色したあと、 LAS 1 000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影を行った (図 10) 。 約 50 kD a付近に Cy 3-プロテイン Aのバンドが検出された。
転写用バッファー A (0. 3M T r i s、 5 % メタノール) 、 B (25 mM T r i s、 5 % メタノール) 及び C ( 25 mM T r i s、 40 mM ε一アミ ノカプロン酸、 5% メタノール) を調製した。 泳動後のゲルを取り出し、 約 20 Om 1の転写用バッファー Βに浸して、 5分間軽く振盪した。 予めゲルの大きさ に切っておいた PVDFメンプレン (AT TO社製) を少量のメタノールに 5秒 間浸した後、 約 100 m 1の転写用パッファー Bに浸し、 5分以上振盪した。 転写用バッファー A、 B又は Cの各 20 Om 1に、 予めゲルの大きさに切ってお いたろ紙をそれぞれ 2枚、 1枚及ぴ 3枚ずつ浸した。 続いて、 セミ ドライブ口ッ ティング装置 (日本エイド一) に、 上記のろ紙、 ゲル及び P VDFメンプレンを 、 気泡が入らないように図 1 1のように重ね合わせて設置し、 電圧 15 Vで 60 分間通電した。 転写後、 PVDFメンプレンを 20 Om 1の PB Sに浸して、 5 分間浸透した。
転写後の PVDFメンブレンを固体支持体 3に載る大きさに切り、図 1 2のよう な順番で重ね合わせ、 35 g/ cm2の重しを載せた。 室温にて 1時間置き、 メ ンブレン上の Cy 3—プロテイン Aを固体支持体 3上に転写した。 続いて該固体 支持体 3を、 PB Sで室温にて 20分間洗浄した後、 乾燥させた。 そして、 固体 支持体を FLA8000 (富士写真フィルム株式会社製) で画像撮影した。 撮影 画像を図 1 3に示す。 画像中に囲った部分がメンブレンを密着させた部分である 。 対応する位置に蛍光が検出されたことから、 Cy 3-プロテイン Aが固体支持 体上に固定化されていることがわかる。
(実施例 5) TOF— MSによる分析
実施例 2で作成したステンレス一 DLC固体支持体に 1 μ 1のレグインスリン 結合タンパク質水溶液 (1 1 2. 5 η g/μ 1 ) をスポッティングして 10分間 放置した。 続いて、 超純水で 10分間振とう洗浄した後、 乾燥させ、 レグインス リン結合タンパク質固定化固体支持体を作成した。
上記で得られたレグインスリン結合タンパク質固定化固体支持体のスポット上 に、 1 μ 1のレグインスリン水溶液 (37. 5 n g/ μ 1 ) をスポッティングし て 5分間放置した。 続いて、 超純水で 5分間振とう洗浄した後、 乾燥させ、 レグ インスリン結合タンパク質一レグインスリン固定化固体支持体を作成した。
上記のようにして得られたレグインスリン結合タンパク質固定化固体支持体及 びレグインスリン結合タンパク質ーレグインスリン固定化固体支持体に、 0. 5 μ 1のマトリックス溶液 (α—シァノヒドロキシ桂皮酸溶液) を添加して乾燥さ せた。
これらの固体支持体を MALD I— TO F— MS (To f S p e c— 2E、 M i c r oma s s社製) のフラットターゲットに設置した。 そして Ma s s L y n xソフトウエアを用いた質量分析を実施した。 Ma s s L y n xソフトウエア によって測定と解析の全てをコントロールすることができる。 測定時に、 自動測 定のパラメーターファイルと、 測定後に行うデータプロセス及びデータベース解 析のプロセス及ぴデータベース解析のプロセスファイル、 ならびに試料リストな どを作成した。
データのプロセシングは P r o t e i nLyn xソフトウエアを用いて Ma s s Lyn x上で行った。 取り込まれたデータから質量スペク トルを作成し、 作成 されたスぺク トノレを Ma X E n t 3 (M i c r o m a s s社) ソフトウェアによ り、 精度を高めた後、 モノアイソトピック · ピークデータに変換した。 続いて、 キャリブレーションを行い、 質量誤差 50 p pmの最終データとした。 このデー タから相互作用したタンパク質の正確な質量を求めた。 レグインスリン結合タン パク質固定化固体支持体の T O F— M S分析の結果を図 1 4に示す。 レグインス リン結合タンパク質ーレグインスリン固定化固体支持体の T O F— M S分析の結 果を図 1 5に示す。
T O F—M Sのチャートから、 3 9 2 0 D aのレグィンスリンのピークが検出 されたことがわかる。 以上から、 本発明の固体支持体に固定化されたタンパク質 を T〇 F—M Sで分析できることが明らかとなった。 産業上の利用可能性
本発明の方法により、 試料中に含まれる多数の物質を電気泳動で分離した後、 個々のバンドに含まれる物質を固体支持体上に固定化することができ、 複数の物 質を精製することなく同時かつ直接に質量分析することが可能となるため、 多数 の試料を迅速に解析することができる。
従って、 本発明は、 核酸及ぴタンパク質等の生体分子の解析において非常に有 用な手段となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 試料中の物質をゲル電気泳動で分離後、 ゲル中に分離された物質を転写す ることにより該物質が固定化されてなる、 表面にカーボン層を有する固体支持体
2 . 試料中の物質をゲル電気泳動で分離後、 ゲル中に分離された物質をメンブ レンに転写し、 該メンプレン上に転写された物質をさらに転写することにより該 物質が固定化されてなる、 表面にカーボン層を有する固体支持体。
3 . 請求項 1又は 2に記載の固体支持体上に固定化された物質に、 これと相互 作用する別の物質を加えて複合体を形成させてなる固体支持体。
4 . カーボン層が、 ダイヤモンドライクカーボン層である請求項 1〜 3のいず れか 1項に記載の固体支持体。
5 . カーボン層の厚みが単分子層〜 1 0 0 μ ΐηである請求項 1〜4のいずれか 1項に記載の固体支持体。
6 . カーボン層の表面が化学修飾により活性化されている請求項 1〜 5のいず れか 1項に記載の固体支持体。
7 . 固定化された物質が核酸又はペプチドである請求項 1〜6のいずれか 1項 に記載の固体支持体。
8 . 請求項 1〜 7のいずれか 1項に記載の固体支持体上に固定化された複数の 物質又は複合体を脱離 Zイオン化することにより質量分析する方法。
9 . 請求項 8に記載の方法において使用するための、 表面にカーボン層を有す る固体支持体。
PCT/JP2003/010406 2002-08-21 2003-08-18 固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法 WO2004019025A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03792698A EP1542001A1 (en) 2002-08-21 2003-08-18 Solid support and method of mass spectrometry of multiple substances or composites immobilized on the solid support through desorption/ionization
US10/525,394 US20060121473A1 (en) 2002-08-21 2003-08-18 Solid support and method of mass spectrometry of multiple substances or composites immobilized on the solid support through desorption/ionization
AU2003257859A AU2003257859A1 (en) 2002-08-21 2003-08-18 Solid support and method of mass spectrometry of multiple substances or composites immobilized on the solid support through desorption/ionization

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240905 2002-08-21
JP2002-240905 2002-08-21
JP2003-042491 2003-02-20
JP2003042491A JP3860130B2 (ja) 2002-08-21 2003-02-20 固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004019025A1 true WO2004019025A1 (ja) 2004-03-04

Family

ID=31949554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010406 WO2004019025A1 (ja) 2002-08-21 2003-08-18 固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060121473A1 (ja)
EP (1) EP1542001A1 (ja)
JP (1) JP3860130B2 (ja)
KR (1) KR20050058398A (ja)
CN (1) CN1682110A (ja)
AU (1) AU2003257859A1 (ja)
WO (1) WO2004019025A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080960A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Toyo Kohan Co., Ltd. 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
WO2005096346A2 (de) * 2004-04-02 2005-10-13 Physikalisches Büro Steinmüller Gmbh Target für laser desorptions/ionisations-massenspektrometrie
JP2008180728A (ja) * 2008-03-07 2008-08-07 Toyo Kohan Co Ltd 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
US20100130380A1 (en) * 2005-06-17 2010-05-27 Kiyoshi Nokihara Biochip substrate and biochip
WO2010079919A2 (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 한국생명공학연구원 다층기질겔을 이용한 기질분해효소의 스크리닝 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170857A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Toyo Kohan Co Ltd 固体支持体上の生体分子を質量分析する方法およびそのための固体支持体
JP4576606B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 独立行政法人産業技術総合研究所 質量分析用イオン化基板及び質量分析装置
JP2006292680A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toyo Kohan Co Ltd 固体支持体上において相互作用した生体分子を分析する方法およびそのための固体支持体
KR20090115930A (ko) * 2006-12-26 2009-11-10 브라이엄 영 유니버시티 혈청 단백질체학 시스템 및 관련 방법
JP4802156B2 (ja) * 2007-08-15 2011-10-26 ハイモ株式会社 粘着性ピッチの分析方法
KR101156795B1 (ko) * 2010-03-10 2012-06-18 삼성전기주식회사 그래핀 코팅된 말디-토프 질량분석용 샘플분석 타겟 및 이를 포함하는 말디-토프 질량분석장치
JP2014232055A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社島津製作所 Maldi質量分析用測定基板
FR3024465B1 (fr) * 2014-07-30 2018-03-23 Biomerieux Caracterisation de micro-organismes par maldi-tof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045168A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Universite De Geneve Method and kit for identifying or characterising polypeptides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6051380A (en) * 1993-11-01 2000-04-18 Nanogen, Inc. Methods and procedures for molecular biological analysis and diagnostics
US6221626B1 (en) * 1998-06-30 2001-04-24 University Of Geneva Kit for electroblotting polypeptides separated on an electrophoresis gel
US6287783B1 (en) * 1999-03-18 2001-09-11 Biostar, Inc. Optical assay device and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045168A1 (en) * 1999-01-28 2000-08-03 Universite De Geneve Method and kit for identifying or characterising polypeptides

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIENVENUT W.V. ET AL.: "Toward a clinical molecular scanner for proteome research: parallel protein chemical processing before and during western blot", ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 71, no. 21, 1 November 1999 (1999-11-01), pages 4800 - 4807, XP002973873 *
MITSUYOSHI OBA ET AL.: "Diamond like corbon (DAC) no tokucho to kanosei", DAI 6 KAI KAGAKU TO MICRO.NANO SYSTEM KENKYUKAI KOEN YOKUSHU, 6 August 2002 (2002-08-06), pages 26, XP002973874 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080960A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Toyo Kohan Co., Ltd. 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
WO2005096346A2 (de) * 2004-04-02 2005-10-13 Physikalisches Büro Steinmüller Gmbh Target für laser desorptions/ionisations-massenspektrometrie
WO2005096346A3 (de) * 2004-04-02 2006-10-26 Physikalisches Buero Steinmuel Target für laser desorptions/ionisations-massenspektrometrie
US20100130380A1 (en) * 2005-06-17 2010-05-27 Kiyoshi Nokihara Biochip substrate and biochip
US9778256B2 (en) * 2005-06-17 2017-10-03 Hipep Laboratories Biochip substrate and biochip
JP2008180728A (ja) * 2008-03-07 2008-08-07 Toyo Kohan Co Ltd 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
JP4644263B2 (ja) * 2008-03-07 2011-03-02 東洋鋼鈑株式会社 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
WO2010079919A2 (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 한국생명공학연구원 다층기질겔을 이용한 기질분해효소의 스크리닝 방법
WO2010079919A3 (ko) * 2009-01-06 2010-10-21 한국생명공학연구원 다층기질겔을 이용한 기질분해효소의 스크리닝 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542001A1 (en) 2005-06-15
CN1682110A (zh) 2005-10-12
JP3860130B2 (ja) 2006-12-20
KR20050058398A (ko) 2005-06-16
JP2004138596A (ja) 2004-05-13
US20060121473A1 (en) 2006-06-08
AU2003257859A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Loo et al. Tandem mass spectrometry of very large molecules. 2. Dissociation of multiply charged proline-containing proteins from electrospray ionization
EP1490394B1 (en) Method and apparatus for the identification and qualification of biomolecules
Loo Teaching editorial-bioanalytical mass spectrometry: many flavors to choose
JP3860130B2 (ja) 固体支持体及び該固体支持体上に固定化された複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
US8372655B2 (en) Plate for mass spectrometry, process for preparing the same and use thereof
US20070224688A1 (en) Peptide or protein-capturing surfaces for high throughput MALDI mass spectrometry
Warren et al. On-probe solid-phase extraction/MALDI-MS using ion-pairing interactions for the cleanup of peptides and proteins
US20150279648A1 (en) Laser desorption ionization mass spectrometry using a particulate separation bed
US20080054171A1 (en) Target for Laser Desorption/Ionisation Mass Spectrometry
WO2007043393A1 (ja) 分析用の保持体及びその利用
WO2005080960A1 (ja) 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
JP4956823B2 (ja) 電子輸送およびハイブリダイゼーション反応の最適化のための方法および物質
JP4644263B2 (ja) 固体支持体及び該固体支持体上に複数の物質又は複合体を脱離/イオン化することにより質量分析する方法
JP2006292680A (ja) 固体支持体上において相互作用した生体分子を分析する方法およびそのための固体支持体
JP3839359B2 (ja) 化学修飾を施した固体支持体およびその用途
JP4447458B2 (ja) 質量分析用プレート、その調製方法およびその用途
JP2006170857A (ja) 固体支持体上の生体分子を質量分析する方法およびそのための固体支持体
Karas et al. Laser desorption ionization mass spectrometry of bioorganic molecules
Dick Jr Aptamers and G-quartet DNA in capillary electrochromatography and affinity matrix assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
JP2002372517A (ja) 質量分析法によるタンパク質の構造解析方法
Edmonds et al. Capillary electrophoresis ionization-mass spectrometry and tandem mass spectrometry
JP2006078192A (ja) 生体高分子の質量分析法
JP2006201149A (ja) 組成情報取得方法、組成情報取得装置及び飛行時間型二次イオン質量分析用試料台

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057002897

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003792698

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038223791

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003792698

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057002897

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006121473

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10525394

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10525394

Country of ref document: US

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003792698

Country of ref document: EP