WO2004014407A1 - 治療剤 - Google Patents

治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004014407A1
WO2004014407A1 PCT/JP2003/009978 JP0309978W WO2004014407A1 WO 2004014407 A1 WO2004014407 A1 WO 2004014407A1 JP 0309978 W JP0309978 W JP 0309978W WO 2004014407 A1 WO2004014407 A1 WO 2004014407A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulin
fraction
active ingredient
extract
added
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tatsuji Enoki
Kinuko Ogawa
Hiromu Onogi
Katsumi Sugiyama
Nobuko Muraki
Hiroaki Sagawa
Ikunoshin Kato
Original Assignee
Takara Bio Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Bio Inc. filed Critical Takara Bio Inc.
Priority to JP2004527340A priority Critical patent/JP4751066B2/ja
Priority to AU2003254818A priority patent/AU2003254818A1/en
Priority to CA002495419A priority patent/CA2495419A1/en
Priority to EP03784533A priority patent/EP1547608A4/en
Priority to US10/524,015 priority patent/US20060034949A1/en
Publication of WO2004014407A1 publication Critical patent/WO2004014407A1/ja
Priority to US11/905,945 priority patent/US20080044498A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/232Angelica
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Definitions

  • the present invention relates to a medicament, food, beverage or feed useful for treating or preventing a disease associated with insulin in a living body, such as diabetes and obesity.
  • Insulin is a hormone required for normal mammalian carbohydrate, protein, and fat metabolism. Humans with type I diabetes do not produce enough insulin, a hormone that supports their lives, and require external insulin administration to survive. People with type II diabetes need to administer insulin and insulin secretagogues to control inappropriate blood glucose levels due to factors such as insufficient insulin production and insulin resistance. It becomes. However, among humans with type II diabetes, insulin-induced insulin secretion is promoted in patients with diabetes due to insulin resistance caused by hyperinsulinemia, abnormalities of the insulin receptor, and abnormal downstream signals of the insulin receptor. The treatment may not be effective even if the drug is administered.
  • insulin-like substances substances having the same physiological function as insulin (hereinafter sometimes referred to as insulin-like substances) have been developed.
  • insulin-like substances for example, Kame i R. and 7 others, Biochem) Commun., 2002, Vol. 292, pages 642-651.
  • this Insulin-like substances such as these improve symptoms not only in patients with type I diabetes, but also in patients with type II diabetes, and also with type II diabetes due to insulin resistance, by exhibiting the same physiological activity as insulin. Is expected to.
  • Ashitaba is a large perennial herb of the Apiaceae family and is known to have various health-promoting effects.
  • the physiological activity of acitapa has antihypertensive effect, antibacterial effect, antitumor effect, gastric acid secretion inhibitory effect, anticancer effect, nerve growth factor production enhancing effect, hepatocyte growth factor production enhancing effect.
  • insulin-like actions such as antidiabetic action and antiobesity action have not been known so far.
  • Celery is a plant belonging to the Umbelliferae family and known for various physiological effects. As the physiologic action of celery, anticoagulant action, carcinostatic action and the like are known. However, insulin-like actions such as antidiabetic action and antiobesity action have not been known so far.
  • Parsley is a plant belonging to the Apiaceae family and known for various physiological effects.
  • Known physiological effects of parsley include anemia amelioration, food poisoning prevention, hemostasis, recovery from fatigue, sweating, diuresis, and heat retention.
  • insulin-like actions such as anti-diabetic action and anti-obesity action have not been known so far. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to develop a plant-derived processed product having an insulin-like action suitable for food materials and pharmaceutical materials that is safe and easily ingested from natural products, and uses the processed product to produce a pharmaceutical product. , Food, beverage or feed.
  • a first invention of the present invention is a therapeutic or preventive agent for a disease associated with modulation of the amount of insulin or insulin response, characterized by containing a processed product derived from a Umbelliferae plant as an active ingredient. Agent.
  • a processed product derived from a Umbelliferae plant is contained as an active ingredient. And an insulin-mimetic agent.
  • the third invention of the present invention relates to a food, beverage or feed for treating or preventing a disease associated with modulation of the amount of insulin or insulin response, which comprises a processed product derived from a Umbelliferae plant as an active ingredient.
  • the fourth invention of the present invention relates to an agent for promoting the uptake of glucose into cells, which comprises a processed product derived from a Umbelliferae plant as an active ingredient.
  • the fifth invention of the present invention relates to an agent for inducing differentiation into adipocytes, which comprises a processed product derived from a Umbelliferae plant as an active ingredient.
  • examples of the Umbelliferae plants include, for example, basin, celery, and parsley. BRIEF DESCRIPTION OF THE FIGURES
  • FIG. 1 is a graph showing the amount of biosynthesis of tridaliceride in adipocytes which has been induced to differentiate by the fraction extracted from the roots of Asaba.
  • FIG. 2 is a diagram showing the amount of triglyceride biosynthesis in adipocytes induced to differentiate by fractions 3 and 4 of the fraction extracted from the root extract of Ashitapa.
  • FIG. 3 is a graph showing the action of promoting glucose uptake by the extract fraction of Ashitaba root.
  • FIG. 4 is a graph showing the amount of biosynthesis of tridaliceride in adipocytes that has been induced to differentiate by the fraction extracted from Ashitapa leaves.
  • FIG. 5 is a graph showing the amount of triglyceride biosynthesis in adipocytes induced to differentiate by the celery leaf extract fraction.
  • FIG. 6 is a graph showing the glucose uptake promoting effect of a celery leaf extract fraction.
  • FIG. 7 is a graph showing the amount of triglyceride biosynthesis in adipocytes induced to differentiate by the parsley extract fraction.
  • FIG. 8 is a graph showing the action of promoting glucose uptake by the parsley extract fraction.
  • FIG. 9 is a graph showing the amount of toridaricelide biosynthesis in adipocytes induced to differentiate by the Ashitaba root extract fraction.
  • FIG. 10 is a graph showing the action of promoting glucose uptake by a fraction extracted from roots of radish.
  • FIG. 11 is a diagram showing the action of promoting glucose uptake by a fraction extracted from the leaves of abaca leaf.
  • FIG. 12 is a graph showing the glucose uptake-promoting action of the fraction obtained from the fraction of the root extract of radish.
  • FIG. 13 is a graph showing the inhibitory effect of cytochalasin B on the promotion of glucose uptake by the ethanol extract fraction of the roots of Acitapa.
  • FIG. 14 is a diagram showing the synergistic effect of the ethanol extract fraction of radish root and insulin to promote glucose uptake.
  • FIG. 15 is a graph showing the action of promoting glucose uptake by insulin stimulation in adipocytes that have been induced to differentiate by the fraction extracted with ethanol from the roots of Acitapa.
  • FIG. 16 is a graph showing the amount of biosynthesis of todari seride in adipocytes induced to differentiate by the extract of A. tapa foliage.
  • the Umbelliferae plant is a plant belonging to the angiosperm Umbelliferae, and includes, for example, asiatica, seri, honeywort, shishido, carrot, celery, parsley and the like.
  • ash tapa, celery, and parsley can be particularly preferably used. In the present invention, these can be used alone or as a mixture of two or more.
  • the Umbelliferae plants used in the present invention are not particularly limited, but fruits, seeds, seed coats, flowers, leaves, stems, roots, rhizomes and / or whole plants can be used as they are. it can.
  • the processed product derived from a Umbelliferae plant used as an active ingredient in the present invention is not particularly limited as long as it has an insulin-like action.
  • Examples thereof include an extract, a pulverized product, a squeezed liquid, a crushed product, and a chemical treatment.
  • Each treated product can be used alone or in combination of two or more.
  • the insulin-like action is not particularly limited as long as it shows a physiological activity equivalent to that of insulin. And metabolic regulation such as promotion of sugar and amino acid uptake, glycogen, protein synthesis and degradation of the protein.
  • At least an action of inducing differentiation into adipocytes or an action of promoting glucose uptake into cells may be exhibited.
  • the presence or absence of such an insulin-like action can be easily measured by the method described in Example 3 or 5 described below.
  • an extract refers to a substance obtained through a step of performing an extraction operation using an extraction solvent.
  • the extraction can be performed as follows by a known extraction method. For example, after the raw material is ground or shredded, it can be carried out batchwise or continuously using a solvent.
  • the extraction solvent used to obtain the extract water, alcohols such as chloroform, ethanol, methanol, and isopropyl alcohol; ketones such as acetone and methyl ethyl ketone; methyl acetate; and vinegar.
  • Hydrophilic or lipophilic solvents such as ethyl ether can be used, and they can be used alone or as a mixed solution as required.
  • the amount of the extraction solvent may be appropriately determined, but usually, the extraction solvent is preferably used in an amount of 0.1 to 100 times the weight of the raw material (solid content).
  • the extraction temperature may be appropriately determined according to the purpose. In the case of water extraction, the temperature is usually preferably from 4 to 130, more preferably from 25 to 100 ° C. When ethanol is contained in the solvent, the temperature range is 4 to 60 ° C. It is suitable.
  • the extraction time may be determined in consideration of the extraction efficiency, but usually, the raw material, the extraction solvent, and the extraction temperature are set so as to be preferably in the range of several seconds to several days, more preferably in the range of 5 minutes to 24 hours. Is preferred.
  • the extraction operation may be performed, for example, while stirring or standing, and may be repeated several times as necessary.
  • an extract derived from a Umbelliferae plant (hereinafter sometimes referred to as the extract of the present invention) is obtained.
  • the extract can be subjected to filtration, centrifugation, concentration, ultrafiltration, molecular sieving, or the like, if necessary, to prepare an extract in which the desired insulin-like substance is concentrated.
  • the insulin-like action of the extract or concentrated extract can be easily measured by the method described in Example 3 or 5 described later.
  • a plant of the Umbelliferae family is made into a tea leaf by a known method, and an extract using the same (for example, ashitapa tea) can also be used as the extract of the present invention as long as it has an insulin-like action.
  • two or more of these extracts can be used.
  • two or more kinds of extracts obtained by different extraction methods may be used and used.
  • an extract derived from a Umbelliferae plant is fractionated by a known method.
  • the fraction obtained by arbor and the fraction obtained by repeating the fractionation operation a plurality of times are also included in the extract of the present invention.
  • the above fractionation means include extraction, fractional precipitation, column chromatography, thin-layer chromatography, and the like.
  • a plant can be dried and ground to obtain a powdery ground material derived from a Umbelliferae plant. . Drying is preferably performed by freeze-drying. Further, a pulverized product may be obtained by freeze pulverization.
  • the method for producing a squeezed liquid derived from a Umbelliferae plant is not particularly limited as long as it is a known method of squeezing a plant.
  • a squeezing machine such as a screw type, a gear type, or a cutter type is used.
  • Juice can be squeezed using a juicer.
  • the juice can be obtained by shredding or grinding as a pretreatment and squeezing with the above-mentioned juicer or cloth.
  • a crushed product is a product obtained by crushing a Umbelliferae plant, and generally has a larger piece of tissue than a crushed product, and can be produced, for example, by using a crusher.
  • the chemically treated product is not particularly limited, but refers to a product obtained by subjecting a Umbelliferae plant to an acid treatment, an alkali treatment, an oxidation treatment, a reduction treatment, and the like.
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, copper It can be produced by immersing a Umbelliferae plant in an aqueous solution containing an inorganic or organic acid such as citric acid or acetic acid, or an inorganic or organic base such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, or ammonia.
  • Chemically treated products include all those derived from plants that have undergone such chemical treatment.
  • Enzyme-treated products include, for example, enzyme-treated products of pectinase, cellulase, xylanase, amylase, mannanase, dalcosidase, etc., and enzyme-reacted products of microorganisms (eg, fermented products). Can be produced by allowing the above enzyme to act in an appropriate buffer. Enzyme-treated products include all those derived from plants that have been subjected to the enzyme treatment as described above. Further, the processed product derived from a Umbelliferae plant includes, for example, a juice obtained by cutting the stem of a Umbelliferae plant and obtaining the cut surface.
  • the shape of a processed product derived from a Umbelliferae plant is not particularly limited as long as it has an insulin-like effect, but may be any of powder, solid, and liquid forms.
  • the substance can be granulated by a known method and used as a granular plant-derived treated product of the present invention as a granular solid.
  • the granulation method is not particularly limited. Rolling granulation, stirring granulation, fluidized bed granulation, airflow granulation, extrusion granulation, compression molding granulation, crushing granulation, spray granulation or spray granulation Grains and the like are exemplified.
  • the powdered processed product of the Umbelliferae-derived plant may be dissolved in a liquid, for example, water or alcohol to make a liquid, and used as the processed material of the present invention.
  • the active ingredient itself may be, for example, a food for treating or preventing a disease associated with modulation of the amount of insulin or insulin response described in the present specification. It can be used as beverage, feed, etc.
  • Examples of the mode of using the active ingredient itself include those in which the extract, the pulverized product, and the like are in the form of tablets.
  • the tablet may be produced according to a known tableting method.
  • the present invention provides a food, drink or feed containing a processed product derived from a Umbelliferae plant at a high concentration or high purity, which is compared with conventional foods, drinks or feeds. Or it means that the feed contains an insulin-like substance at a high concentration and / or high purity.
  • Such foods, beverages or feeds can be produced, for example, by incorporating the active ingredient of the present invention into conventional foods and the like as described below.
  • a processed product derived from a Umbelliferae plant is referred to as an active ingredient of the present invention, and a therapeutic or prophylactic agent for a disease associated with modulation of the amount of insulin or insulin response containing the active ingredient of the present invention is treated according to the present invention. It may be referred to as an agent or a prophylactic agent.
  • the active ingredient according to the present invention has no particular toxicity as described below. Also, there is no worry about side effects. Therefore, it is possible to safely and appropriately treat or prevent the disease. Therefore, the therapeutic agent, prophylactic agent, food, beverage or feed of the present invention comprising the active ingredient is effective for treating or preventing a disease associated with modulation of insulin amount or insulin response.
  • diseases associated with modulation of insulin amount or insulin response include changes in blood insulin level, changes in insulin or insulin receptor activity levels, abnormalities in insulin receptor downstream signals, and the like.
  • diabetes include both type I diabetes and type II diabetes.
  • insulin resistance is such that administration of an insulin stimulant induces no therapeutic effect. Is also included for diseases caused by
  • Insulin is known to promote the induction of preadipocyte differentiation into adipocytes, and it is known that mature adipocytes take up glucose and accumulate triglycerides in cells (Rub in CS et al., J. Bio 1. Chem., Vol. 253, No. 20, P 7570-7578 (1978)).
  • a test substance can be administered instead of insulin, and the insulin-like action of the test substance can be measured by measuring the differentiation into adipocytes and the amount of triglyceride biosynthesis in the cells. it can.
  • Insulin is also known to promote glucose uptake, and it is known that the action of insulin promotes glucose uptake in mature fat cells (Rub in CS et al., J. B. iol. Chem., Vol. 253, No. 20, P 7579—7583 (1978)). In other words, using this method, it is possible to measure the insulin-like action of the test substance by administering the test substance instead of insulin and measuring the amount of glucose uptake in the mature fat cells. it can.
  • Examples of the therapeutic or prophylactic agent of the present invention include those obtained by formulating the active ingredient of the present invention in combination with a known pharmaceutical carrier.
  • the production of the therapeutic or prophylactic agent of the present invention is usually carried out by blending the active ingredient with a pharmaceutically acceptable liquid or solid carrier, and if desired, a solvent, a dispersant, an emulsifier, a buffer, Stabilizers, excipients, binders, disintegrants, lubricants, etc., and solid preparations such as tablets, granules, powders, powders, and capsules, and liquid preparations such as ordinary liquid preparations, suspensions, and emulsions can do. It can also be used as a dried product which can be made into a liquid form by adding an appropriate carrier before use, or as an external preparation.
  • the pharmaceutical carrier can be selected according to the administration form and dosage form of the therapeutic or prophylactic agent.
  • an oral preparation comprising a solid composition
  • tablets, pills, capsules, powders, fine granules, granules and the like can be used.
  • starch, lactose, sucrose , Mannitol, carboxymethylcellulose, corn starch, inorganic salts, etc. are used.
  • a binder, a disintegrant, a surfactant, a lubricant, a fluidity promoter, a flavoring agent, a coloring agent, a fragrance, and the like can be further blended.
  • tablets or pills may be coated with a sugar coating such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, or a film of a gastric or enteric substance, if desired.
  • a sugar coating such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, or a film of a gastric or enteric substance
  • an oral preparation composed of a liquid composition it can be a pharmacologically acceptable emulsion, solution, suspension, syrup, etc.For example, purified water, ethanol, etc. are used as carriers Is done.
  • auxiliary agents such as wetting agents and suspending agents, sweetening agents, flavoring agents, preservatives and the like may be added.
  • a parenteral preparation when used, distilled water for injection, physiological saline, aqueous glucose solution, vegetable oil for injection, sesame oil, peanut oil, soybean oil, and the like, as the diluent, the active ingredient of the present invention in a usual manner. It can be prepared by dissolving or suspending in corn oil, propylene glycol, polyethylene glycol, or the like, and adding a bactericide, a stabilizer, an isotonic agent, a soothing agent, and the like, if necessary. In addition, a solid composition can be prepared and dissolved in sterile water or a sterile solvent for injection before use.
  • External preparations include solid, semi-solid or liquid preparations for transdermal administration or transmucosal (oral, nasal) administration. Suppositories are also included.
  • emulsion preparations such as emulsions and lotions
  • liquid preparations such as tinctures for external use
  • liquid preparations for transmucosal administration ointments
  • ointments such as oily ointments and hydrophilic ointments
  • transdermal preparations such as films, tapes and cataplasms It can be a patch for administration or transmucosal administration.
  • each of the above-mentioned various preparations can be appropriately produced by a conventional method using a known pharmaceutical carrier or the like.
  • the content of the active ingredient in such a preparation is not particularly limited as long as the active ingredient can be administered in the dosage range described below, preferably in consideration of the dosage form, administration method, and the like. is not.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention is administered by an appropriate route depending on the form of the preparation.
  • the administration method is also not particularly limited, and can be internal, external, or injection.
  • injection The preparation can be administered, for example, intravenously, intramuscularly, subcutaneously, intradermally, and the like.
  • a suppository may be administered by a suitable administration method.
  • the dose of the therapeutic or prophylactic agent of the present invention is appropriately determined depending on the form of the preparation, the administration method, the purpose of use, and the age, weight, and symptoms of the patient to whom the therapeutic or prophylactic agent is administered, and is not constant. .
  • the dose of the active ingredient contained in the formulation is preferably 0.1 / g to 1 g / kg of human (eg, adult) per day.
  • the administration may be performed once or several times a day within the desired dose range.
  • the therapeutic or prophylactic agent of the present invention can be orally administered as it is, or can be added to any food or drink for daily ingestion.
  • the active ingredient of the present invention when used in combination with a substance having an action equivalent to that of the active ingredient of the present invention, for example, insulin, a synergistic effect of these can be expected as described in Example 20. .
  • the present invention can also provide an insulin-like agent containing the active ingredient.
  • the insulin-like agent may be the active ingredient itself, or may be a composition containing the active ingredient.
  • the insulin-mimetic agent is prepared by, for example, blending the active ingredient with another ingredient (for example, insulin or the like) that can be used for the same purpose as the active ingredient, and the like. It may be manufactured in the form of a commonly used reagent.
  • the content of the above-mentioned active ingredient in the insulin-mimetic agent is such an amount that the desired effect of the present invention can be obtained in consideration of the administration method, purpose of use, and the like of the insulin-mimetic agent. Well, it is not particularly limited.
  • the content of the active ingredient is, for example, 0.01 to 100% by weight.
  • the amount of the insulin-like agent used is not particularly limited as long as the desired effect of the present invention can be obtained.
  • it is preferable to administer the active ingredient in the therapeutic or prophylactic agent. It may be used in such an amount that the active ingredient can be administered within the dosage range.
  • Insulin-like agents are useful in diseases involving modulation of insulin levels or insulin response.
  • the insulin-mimetic agent can also be used for producing a food, drink or feed for treating or preventing these diseases. These foods, drinks or feeds can be used in accordance with the above-mentioned foods, drinks or feeds for treating or preventing a disease accompanied by modulation of insulin amount or insulin response.
  • the insulin-like agent is also useful for screening a drug for a disease associated with modulation of insulin amount or insulin response.
  • the insulin-like agent is also useful for studying the mechanism of action of insulin on cells, and for studying functions related to physical changes in the cells.
  • the insulin-mimetic agent of the present invention can also be used as an agent for treating or preventing a disease that requires a decrease in the amount of insulin for treatment or prevention.
  • the disease is not particularly limited, and examples thereof include hyperinsulinemia and Alzheimer's disease.
  • insulin receptor-mediated stimulation and life-span effect there is a close relationship between insulin receptor-mediated stimulation and life-span effect (Science, vol. 299, pp. 572-574 (2003); Nature, vol. 424, P 277-284 (2003)), and the insulin-like agent of the present invention can also be used as an anti-aging agent.
  • the active ingredient according to the present invention has no particular toxicity as described below. Also, there is no concern about side effects. Therefore, an insulin-like action can be safely and appropriately expressed. Therefore, the medicament, food, drink or feed of the present invention comprising the active ingredient is effective for treating or preventing a disease associated with modulation of insulin amount or insulin response.
  • the present invention provides a food or drink for treating or preventing a disease accompanied by modulation of the amount of insulin or insulin response containing, added or diluted with the active ingredient.
  • Food or feed is provided.
  • the food, beverage or feed of the present invention is extremely useful for ameliorating or preventing symptoms of a disease accompanied by modulation of insulin amount or insulin response due to its insulin-like action.
  • the food or beverage of the present invention is a food or beverage for lowering blood glucose level, which has an action of lowering blood glucose level, and is effective for those who are concerned about blood glucose level and those who are concerned about body fat. It is useful as a functional food or beverage.
  • containing means that the active ingredient used in the present invention is contained in a food, beverage or feed
  • additional means that the raw material of the food, beverage or feed contains the active ingredient used in the present invention.
  • concentration refers to a mode of adding a raw material of food, beverage or feed to the active ingredient used in the present invention.
  • the method for producing the food, beverage or feed of the present invention is not particularly limited.
  • compounding, cooking, processing, etc. may follow those of general foods, beverages or feeds, and can be produced by such a manufacturing method. It suffices if the active ingredient according to the present invention is contained.
  • the food or beverage of the present invention is not particularly limited, for example, processed cereals (processed flour, processed starch, processed premix, classified ⁇ , etc.) containing the active ingredient according to the present invention. Macaroni, breads, bean jam, buckwheat, fu, rice noodles, wrapped rice cake, etc., processed fats and oils (plastic oil, tempura oil, salad oil, mayonnaise, dressing, etc.), processed soybeans (tofu) , Miso, natto, etc.), processed meat products (ham, bacon, pressed ham, sausage, etc.), marine products (frozen surimi, kamaboko, chikuwa, hampan, sweetfish fried, tuna, streaks, fish meat ham, sausage, bonito, fish) Egg products, canned marine products, tsukudani, etc., dairy products (raw milk, cream, yogurt, butter, cheese, condensed milk) Milk powder, ice cream, etc.), processed vegetables and fruits (pastes, jams, pickles, fruit drinks,
  • Frozen foods (Sukiyaki, Chawanmushi, Unagikaba-yaki, Hamburg steak, Shimai, Gyoza, Various Sticks, fruit capsules), solid foods, liquid foods (such as soups), spices, and other agricultural / forestry products, livestock products, and processed fish products.
  • the food or beverage of the present invention contains the above-mentioned active ingredient (s) alone or in a plurality, contains, is added, or is diluted, as long as the content corresponds to a necessary amount for expressing an insulin-like action.
  • active ingredient s
  • beverage of the present invention can also be mixed with the active ingredient of the present invention and a squeezed liquid of a plant other than Apiaceae, for example, vegetables or fruits, or squeezed simultaneously with a Upiaceae plant to form a health drink. .
  • the content of the active ingredient in the food or beverage of the present invention is not particularly limited, and can be appropriately selected from the viewpoints of its functionality and activity.
  • it is preferably 0.000% by weight per 100% by weight of the food. 0 1% by weight or more, more preferably 0.001 to 10% by weight, It is preferably 0.0006 to 6% by weight, for example, preferably 0.00001% by weight or more, more preferably 0.0001% or more per 100% by weight of beverage; L 0% by weight, more preferably 0% by weight. 0006 to 6% by weight.
  • the food or beverage of the present invention preferably contains an active ingredient contained therein, for example, in a human (for example, adult) daily of 00 lmg to; L 0 gZkg, preferably 0.1 mg to: IgZkg. Ingest it as you like.
  • the content of the active ingredient is, for example, 0.01 to 100% by weight.
  • the content of the active ingredient of the present invention is, for example, 0.01 to 100% by weight.
  • the present invention provides a feed for living organisms having an insulin-like action, comprising, adding and Z or diluting the active ingredient.
  • the present invention also provides a method of breeding an organism, which comprises administering the compound to the organism.
  • an agent for breeding a living being characterized by containing the active ingredient.
  • the organisms are, for example, farm animals, pet animals, and the like, and the farm animals include livestock, laboratory animals, poultry, fish, crustaceans, and shellfish.
  • the feed include a feed for maintaining and / or improving physical condition.
  • the breeding agent include an immersion agent, a feed additive, and a beverage additive.
  • the same effects as those of the therapeutic or prophylactic agent of the present invention can be obtained, based on the insulin-like action of the active ingredient used in the present invention, in the organism as exemplified above to which they are applied.
  • the active ingredient used in the present invention is usually administered in a body weight of 1 kg of a target organism, preferably 0.01 to 200 Omg per day. Administration may be, for example,
  • the mixture can be added to and mixed with the raw material of the artificial blended feed to be provided to the target organism, or can be mixed with the powdered raw material of the artificial blended feed and then further added to and mixed with other raw materials.
  • the content of the active ingredient in the feed is not particularly limited, and may be appropriately set according to the purpose, but a ratio of 0.001 to 15% by weight is suitable.
  • the method for producing the feed of the present invention is not particularly limited, and the composition may be the same as that of a general feed.
  • the produced feed contains the active ingredient according to the present invention having an insulin-like action. Just fine.
  • the organism to which the present invention can be applied is not limited. Poultry such as chickens, chickens, ducks, turkeys and ostriches, and pet animals such as dogs and cats are widely applicable.
  • the present invention can also provide a glucose uptake promoter into cells containing the active ingredient.
  • the glucose uptake promoter may be the active ingredient itself, or may be a composition containing the active ingredient.
  • the glucose uptake enhancer is prepared by blending the active ingredient with another ingredient (for example, insulin or the like) which can be used for the same purpose as the active ingredient, and is usually prepared according to the above-mentioned method for producing a therapeutic or prophylactic agent. It may be manufactured in the form of the reagent used.
  • the content of the active ingredient in the glucose uptake promoter should be such that the desired effect of the present invention can be obtained in consideration of the administration method, purpose of use, and the like of the glucose uptake promoter. Well, it is not particularly limited.
  • the amount is, for example, 0.01 to 100% by weight.
  • the amount of the glucose uptake promoter used is not particularly limited as long as the desired effect of the present invention can be obtained.
  • it is preferably used in such an amount that the active ingredient can be administered within the range of the dose of the active ingredient in the therapeutic or prophylactic agent.
  • the glucose uptake promoting agent is useful for treating or preventing a disease that requires a glucose uptake promoting effect on cells for treatment or prevention. Examples of the disease include, in addition to the above-mentioned diseases accompanied by the modulation of the amount of insulin or insulin response, heart diseases, in particular, myocardial infarction and cardiac damage after ischemia.
  • the glucose uptake promoter promotes glucose uptake by cells, the action of muscle glucose cells can induce muscle strengthening action and fatigue recovery action.
  • the glucose uptake promoter can also be used for the production of foods, drinks or feeds for treating or preventing these diseases. These foods, drinks or feeds can be used in accordance with the above-mentioned foods, drinks or feeds for treating or preventing the above-mentioned diseases accompanied by modulation of insulin amount or insulin response.
  • the glucose uptake promoter is also useful for screening a drug for a disease that requires a glucose uptake promoting effect on cells for the above treatment or prevention. Further, the glucose uptake promoter is also useful for studying the mechanism of glucose uptake by cells and for studying functions such as physical changes of the cells.
  • the present invention can also provide an agent for inducing differentiation into an adipocyte containing the active ingredient.
  • the progenitor cells which the differentiation inducer can induce differentiation into adipocytes are not particularly limited as long as they are cells capable of differentiating into adipocytes. No.
  • the differentiation inducer may be the active ingredient itself, or may be a composition containing the active ingredient.
  • the differentiation inducer is prepared by, for example, mixing the active ingredient with another ingredient (eg, insulin or the like) that can be used for the same purpose as the active ingredient, and producing the therapeutic or prophylactic agent. It may be produced in the form of a commonly used reagent according to the production method.
  • the content of the active ingredient in the differentiation-inducing agent may be an amount capable of achieving the desired effect of the present invention, taking into account the administration method of the differentiation-inducing agent, the purpose of use, and the like. There is no particular limitation.
  • the content of the active ingredient is, for example, 0.01 to 100% by weight.
  • the amount of the differentiation inducer used is not particularly limited as long as the desired effect of the present invention can be obtained. In particular, when used by being administered to a living body, it is preferably used in such an amount that the active ingredient can be administered within the range of the dose of the active ingredient in the therapeutic or prophylactic agent.
  • the agent for inducing differentiation is useful for treating or preventing a disease that requires an action of inducing differentiation into adipocytes for treatment or prevention.
  • the disease examples include, in addition to the above-mentioned diseases accompanied by the modulation of the amount of insulin or insulin response, gout, fatty liver, cholelithiasis, abnormal menstruation, infertility and the like.
  • the differentiation inducer can also be used for producing a food, drink or feed for treatment or prevention of these diseases. These foods, drinks or feeds can be used according to the above-mentioned foods, drinks or feeds for treating or preventing a disease accompanied by modulation of insulin amount or insulin response.
  • the agent for inducing differentiation is also useful for screening a drug for a disease that requires an action of inducing differentiation into adipocytes for the above treatment or prevention. Further, the agent for inducing differentiation is also useful for studying the mechanism of the action of inducing differentiation into adipocytes, and for studying functions such as physical changes thereof.
  • the active ingredient used in the present invention has no toxicity even when administered in an effective amount for the onset of its action.
  • no death was observed even if a single dose of ethanol extract of acitapa, celery or parsley was administered to mice at 1 g / kg each.
  • no death was observed when the active ingredient was orally administered to rats in a single dose of 1 g / kg / kg.
  • Ashica kei-seki (Angelica keiskei) After freeze-drying the roots, 10 g of a finely ground product was added with 10 OmL of clonal form and extracted at room temperature for 30 minutes. After suction filtration, the same operation was repeated for the residue. These extracts were combined under reduced pressure in a single evaporator and evaporated to dryness, and the dried product was dissolved in 2.5 mL of dimethyl sulfoxide to prepare an extract of the root form of Ashitapa root.
  • Example 1 10 OmL of ethanol was added to the residue after the extraction of the form of porcine in (1), and extraction was performed at room temperature for 30 minutes. After suction filtration, the same operation was repeated for the residue. The ethanol extracts were combined, concentrated under reduced pressure on a rotary evaporator, and the dried product was dissolved in 2.5 mL of dimethylsulfoxide to prepare a fraction extracted from the residue.
  • Example 2 Fractionation of Ashitapa root extract fraction
  • Pre-adipocyte cell line 3T3 in Dulbecco's modified Eagle's medium (Sigma, D 6046) (hereinafter A-D-MEM medium) containing 10% fetal serum containing 200 M ascorbic acid (manufactured by Gibco)
  • A-D-MEM medium Dulbecco's modified Eagle's medium
  • fetal serum containing 200 M ascorbic acid
  • Suspend L 1 ATCC CCL—92.1
  • the medium was replaced with the same medium.
  • On day 7 after replacing the medium with A-D-MEM medium containing 0.25 M dexamethasone, adjust Example 11 to a final concentration of 0.1%.
  • the extract extracted from the root form of A. tapa root prepared in (1) or the ethanol extracted fraction from the root of A. tapa prepared in Example 11 (2) was added.
  • a category of adding an aqueous solution of 5 mg ZmL insulin (manufactured by Takara Bio Inc.) was set as a positive control, and a category of adding water was set as a negative control.
  • the medium was replaced with A—D—MEM medium.
  • a 5 mg / mL insulin aqueous solution (1) and water as a negative control were added, and the cells were further cultured for 7 days.
  • each well contained 41 extract of root extract from the root of the mouth of ashitaba or ethanol extract of the root of ashitapa, 21 mg of a 5 mg ZmL aqueous solution of insulin as a positive control, and a negative control. Was added as water.
  • the amount of triglyceride contained in the solution 101 was measured using a tridariceride G-test (Code 276-69801, manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). All measurements were performed in duplicate.
  • Example 4 Induction of Differentiation into Adipocytes by Fractionation of Fractions of Ashitapa Root Extract It measured according to. As samples, 41 of 2.8 75 mg / mL silica column fractionation fraction 3 or 10.825 mg / mL silica column fractionation fraction 4 were added. The category of addition of a 5 mg / mL insulin aqueous solution of 41 was set as a positive control, and the category of water addition was set as a negative control. Thereafter, the medium and the sample were exchanged in the same manner as described in Example 3, and the amount of triglyceride in the cells was measured 7 days after the addition of the sample.
  • the two groups were similar to the group to which insulin was added compared with the negative control in the group to which each concentration of the extract of the form of the ash root of the clonal mouth and the extract of the ash of the base were added.
  • Dokishi [1, 2- 3 H (N )] promotes one glucose uptake was found seen. That is, the activity of promoting glucose uptake was observed in the fraction extracted from the form of the roots of the ash roots and the extract of the ethanol extracted from the roots. This is shown in FIG.
  • the differentiation-inducing action (insulin-like activity) of the water extract fraction of Acacia oleifera leaf and the ethanol extract of Ashitaba leaf prepared in Example 6 was measured according to the method of Example 3.
  • a section was added to which a dimethyl sulfoxide solution was added to a 022% ethanol extract fraction of Ashitaba leaf.
  • the category of addition of an aqueous solution of 5/1 5 mg ZmL insulin (Yukara Bio Inc.) was set as a positive control, and the category of addition of dimethyl sulfoxide was set as a negative control. Thereafter, the medium and the sample were exchanged in the same manner as in Example 3, and the amount of triglyceride in the cells was measured 7 days after the addition of the sample.
  • Example 3 shows the differentiation-inducing activity (insulin-like activity) of the lipophilic leaf water extract fraction, celery leaf ethanol extract fraction and celery leaf ethyl acetate extract fraction prepared in Example 8 into mature adipocytes. was measured according to the method described above.
  • Example 5 was used to evaluate the glucose uptake-promoting effect of the ethanol extract fraction and the ethyl acetate extract fraction obtained from Example 8 and the insulin-like action. According to the method described, the amount of 2-dexoxyglucose uptake into cells during sample stimulation with mature adipocytes was measured.
  • a dimethyl sulfoxide solution of a celery leaf ethanol extract fraction or a celery leaf ethyl acetate extract fraction dimethyl sulfoxide solution having a final concentration of 0.2% and 0.066% was added to each well.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so as to have a final concentration of 1 ⁇ g / mL was set.
  • 2 were incorporated into the cell - Dokishi [1, 2- 3 H (N )] - to measure the amount of glucose.
  • a category was set in which an aqueous solution of a parsley water extraction fraction having a final concentration of 0.4%, 0.2%, or 0.1% was added to each well.
  • a category of addition of an aqueous solution of 5 mg ZmL of insulin (manufactured by Yukara Bio Inc.) was set as a positive control, and a category of addition of dimethyl sulfoxide was set as a negative control. Thereafter, the medium and the sample were exchanged in the same manner as in Example 3, and the amount of triglyceride in the cells was measured 7 days after the addition of the sample.
  • FIG. 7 shows each sample on the horizontal axis and the amount of biosynthesis of triglyceride (ig / mL) on the vertical axis.
  • Example 13 3 Glucose uptake promoting action by parsley extract fraction As an evaluation of glucose uptake promoting action of the parsley ethanol extract fraction and ethyl parsley acetate extract fraction prepared in Example 11, and as an insulin-like action evaluation According to the method described in Example 5, the amount of 2-deoxydalose incorporation into cells during sample stimulation of mature adipocytes was measured.
  • a dimethylsulfoxide solution or a parsleyethanol-extracted fraction dimethylsulfoxide solution having a final concentration of 0.2% or 0.066% was used for each well as a sample.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so as to have a final concentration of 1 g / mL was set.
  • 2-de O Kishi [1, 2- 3 H (N )] was incorporated into the cells - were measured amount of glucose.
  • Example 14 Preparation of ethanol extract fraction of 4 ashitapa root and ethyl acetate extract 4 OmL of ethanol or ethyl acetate was added to 2 g of each dried powder of abaca root, and extraction was performed at room temperature for 30 minutes. The extract was separated into an extract and a residue by centrifugation. Then, the extraction operation with 3 O mL of each solvent was repeated twice for the residue. The obtained extracts were collected and concentrated on a rotary evaporator. Finally, the ethanol extract is dissolved in 1 mL of dimethylsulfoxide, and the ethanol extract of Ashitaba root is extracted. Got.
  • the differentiation-inducing activity (insulin-like activity) of the ethanol extract fraction of the radish root and the ethyl acetate extract of the radish root prepared in Example 14 on mature adipocytes was determined according to the method of Example 3. Measured.
  • a category was set in which a dimethylsulfoxide solution or a citapap root-ethyl acetate-extracted fraction of a citava root ethanol-extracted fraction with a final concentration of 0.05 and 0.025% was added to each well, respectively.
  • a category of addition of an aqueous solution of 4 5 mg ZmL insulin (manufactured by Yukara Bio Inc.) was set, and as a negative control, a category of addition of dimethyl sulfoxide was set. Thereafter, the medium and the sample were exchanged in the same manner as in Example 3, and the amount of triglyceride in the cells was measured 7 days after the addition of the sample.
  • Example 5 was used as an evaluation of the action of promoting the uptake of dalcose and the evaluation of the insulin-like action of the fraction extracted from the ethanol extract and the extract from the ethyl acetate prepared by the method of Example 14. Samples from mature adipocytes according to the method described The amount of 2-dexoxyglucose uptake into the cells at the time of stimulation was measured.
  • a dimethyl sulfoxide solution or a dimethyl sulfoxide solution containing a 0.1% or 0.05% final concentration of an ethyl acetate extract or an ethyl acetate extract was added to each well.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so as to have a final concentration of 1 g ZmL was set.
  • incorporated into the cells 2 Dokishi [1, 2- 3 H (N )] - to measure the amount of glucose.
  • Example 6 The evaluation of the glucose uptake-promoting action of the ethanol extract fraction of the acitapa leaf and the ethyl acetate extract fraction of the abaca leaf prepared in Example 6 and the evaluation of the insulin-like action were carried out according to the method described in Example 5. The amount of 2-dexoxyglucose uptake into mature adipocytes during sample stimulation was measured.
  • a dimethylsulfoxide solution of an ethanol extract fraction of an acacia leaf leaf or a dimethylsulfoxide solution of an ethyl acetate extract fraction of an ashtapa leaf having a final concentration of 0.2% or 0.1% was added to each well.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so as to have a final concentration of 1 g / mL was set.
  • 2 Dokishi [1, 2- 3 H (N )] was incorporated into the cells was measured one glucose amount.
  • fractionation fraction of silica column with a final concentration of 0.03 mg / mL 1 fractionation fraction of silica column with a final concentration of 0.013 mg / mL 2
  • fractionation fraction of silica column with a final concentration of 0.0077 mg / mL fraction 4 of a silica column fraction having a final concentration of 0.0096 mg / mL was used.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so that the final concentration was lg / mL was set.
  • incorporated into the cells 2 Dokishi - [1, 2- 3 H ( N)] was measured an amount of glucose.
  • cytochalasin B which is a glucose transporter inhibitor
  • the mature adipocytes are treated according to the method described in Example 5.
  • the effect of cytochalasin B on the uptake of 2-dexoxyglucose into cells during sample stimulation in E. coli was tested.
  • a group was added to which a dimethyl sulfoxide solution was added as a sample so that the final concentration of the sample was 0.1%, and the fraction extracted from the ethanol extracted from the ash root was added.
  • a negative control a group to which no sample was added was set, and as a positive control, a group to which insulin was added so as to have a final concentration of 1 zgZmL was set.
  • a category was added in which cytochalasin B (Nacalai Tesque, Inc., 10435-81) was added so that the final concentration was 40 M at the same time as when the category in which insulin was added was set.
  • incorporated into the cells 2 Dokishi [1, 2- 3 H (N )] was measured an amount of glucose.
  • sample stimulation with mature adipocytes was carried out in part according to the method described in Example 5. At this time, the amount of 2-dexoxyglucose uptake into the cells was measured.
  • a sample to which a dimethyl sulfoxide solution having a final concentration of 0.05% and a fraction of ethanol extracted from radish root was added was set.
  • an aqueous solution of 5 mg ZmL insulin (manufactured by Yukara Bio Inc.) of 4 II 1 was set.
  • the medium and the sample were exchanged according to the method described in Example 3 except that the final concentration of 0.5 mM 3-isobutyl-1-methylxanthine was added at the same time as the time of addition of dexamethasone.
  • Mature adipocytes induced to differentiate by ethanol extraction or insulin were obtained.
  • the differentiation-inducing activity (insulin-like activity) of the ethanol extract fraction of the foliage of Ashitapa prepared in Example 22 into mature adipocytes was measured according to the method of Example 3. That is, as a sample, a section was set to which a dimethyl sulfoxide solution of ethanol extract fraction of the stem and leaf ethanol of Ashitaba with a final concentration of 0.2, 0.066, and 0.022% was added. As a positive control, a category of adding an aqueous solution of 5 mg Zml insulin (manufactured by KARA BIO INC.) was set as a positive control, and a category of adding dimethyl sulfoxide was set as a negative control. Thereafter, the medium and the sample were exchanged in the same manner as in the method described in Example 3, and the biosynthesis amount of tridaliceride in the cells was measured 7 days after the addition of the sample.
  • One liter of ethanol was added to 200 g of the dried powder of the root of Ashitaba, extracted at room temperature for 30 minutes, filtered with suction, and separated into an ethanol extract and a residue. Then, the residue was subjected to an extraction operation with 1 liter of the same solvent once. The obtained ethanol extract was collected and concentrated at the mouth of the evaporator. The obtained concentrate was dissolved in 100 ml of olive oil to prepare an ethanol extract fraction of the root of the basin.
  • a medicament, food, beverage or feed for treating or preventing a disease associated with modulation of the amount of insulin or insulin response, which contains a processed product derived from a Umbelliferae plant as an active ingredient.
  • the medicament is useful as a therapeutic or prophylactic agent for diseases associated with modulation of insulin levels or insulin responses such as diabetes or obesity.
  • a functional food or drink containing a processed product derived from a Umbelliferae plant is a functional food or drink that is useful for maintaining the homeostasis of a living body due to its insulin-like action.
  • the present invention also provides an insulin-like agent containing a processed product derived from a Umbelliferae plant, and the insulin-like agent is useful for studying the function of insulin and for screening a drug for insulin-related diseases. Further, according to the present invention, there is also provided an agent for promoting uptake of darcose into cells containing a processed product derived from a Umbelliferae plant. It is also useful for the treatment or prevention of the disease, the production of foods, drinks or feeds for the treatment or prevention of the disease, and the screening of drugs for the disease requiring the glucose uptake promoting action. In addition, the present invention also provides an agent for inducing differentiation into adipocytes containing a processed product derived from a Umbelliferae plant. It is also useful for prevention, production of foods, drinks or feeds for treating or preventing the disease, and screening of drugs for diseases requiring the differentiation-inducing action.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Abstract

本発明は、セリ科植物由来処理物を有効成分として含有する、インスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療剤又は予防剤、インスリン様作用剤、インスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の食品、飲料又は飼料、細胞へのグルコース取り込み促進剤、ならびに脂肪細胞への分化誘導剤に関する。

Description

明 細 書 治療剤 技術分野
本発明は、 生体内でインスリンが関連する疾病、 例えば糖尿病や肥満症等の治 療または予防に有用な医薬、 食品、 飲料又は飼料に関する。 背景技術
インスリンは、 哺乳動物の正常な炭水化物、 タンパク質、 及び脂肪代謝に必要 なホルモンである。 I型糖尿病のヒトは、 生命を支えるホルモンであるインスリ ンが十分産生されないので、 生存のために外部からのインスリン投与を必要とす る。 I I型糖尿病のヒトは、 インスリン産生量の不足、 インスリン抵抗性などの 要因による不適切な血液グルコース量の適切な量.への制御のために、 インスリン の投与やインスリン分泌促進薬の投与が必要となる。 しかし、 I I型糖尿病のヒ トの中でも、 高インスリン血症やインスリン受容体異常、 インスリン受容体の下 流シグナルの異常などにより起こるインスリン抵抗性が要因の糖尿病患者につい ては、 インスリンゃインスリン分泌促進薬を投与しても治療効果は見られないこ とがある。
近年、 インスリンの副作用や上記の問題を解決するため、 インスリンと同様の 生理機能を有する物質 (以下、 インスリン様物質と称することもある) の開発が 行われてきており、 合成のベンゾキノン誘導体がインスリン様物質であること ( 例えば、 国際公開第 99/51225号パンフレット参照。 ) 、 またシコン (紫 根) 由来のシコニンがインスリン様物質であること (例えば、 Kame i R. 他 7名, B i o c h em. B i o phy s. Re s. C ommu n . , 2002年, Vo l . 292, P 642 - 651参照。 ) が判明している。 これ らのようなインスリン様物質は、 I型糖尿病患者だけでなく、 I I型糖尿病患者 、 さらにはインスリン抵抗性が要因の I I型糖尿病患者についても、 インスリン と同様の生理活性を示すことにより症状を改善することが期待されている。 ァシタバはセリ科の大型多年性草本であり、 さまざまな健康促進効果が知られ ている。 例えば、 ァシタパの有する生理活性としては、 高血圧予防効果、 抗菌作 用、 抗腫瘍作用、 胃酸分泌抑制作用、 抗癌効果、 神経成長因子産生増強効果、 肝 細胞増殖因子産生増強作用が知られている (例えば、 国際公開第 0 1 Z 7 6 6 1 4号パンフレット参照。 ) 。 しかし、 抗糖尿病作用ゃ抗肥満作用等の、 インスリ ン様作用についてはこれまで知られていなかった。
セロリはセリ科に属する、 さまざまな生理作用が知られている植物である。 セ ロリの生理作用としては、 抗血液凝固作用、 制がん作用等が知られている。 しか し、 抗糖尿病作用ゃ抗肥満作用等の、 インスリン様作用についてはこれまで知ら れていなかった。
パセリはセリ科に属する、 さまざまな生理作用が知られている植物である。 パ セリの生理作用としては、 貧血改善、 食中毒予防作用、 止血作用、 疲労回復、 発 汗、 利尿、 保温効果等が知られている。 しかし、 抗糖尿病作用ゃ抗肥満作用等の 、 インスリン様作用についてはこれまで知られていなかった。 発明の開示
本発明の目的は、 天然物由来で安全で、 簡便に摂取可能な、 食品素材、 医薬品 素材として適したインスリン様作用を有する植物由来の処理物を開発し、 当該処 理物を用いた、 医薬、 食品、 飲料または飼料を提供することにある。
以下、 本発明を概説すれば、 本発明の第 1の発明は、 セリ科植物由来処理物を 有効成分として含有することを特徴とするィンスリン量またはィンスリン応答の 変調を伴う疾患の治療剤又は予防剤に関する。
本発明の第 2の発明は、 セリ科植物由来処理物を有効成分として含有すること を特徴とするインスリン様作用剤に関する。
本発明の第 3の発明は、 セリ科植物由来処理物を有効成分として含有すること を特徴とするィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は 予防用の食品、 飲料又は飼料に関する。
本発明の第 4の発明は、 セリ科植物由来処理物を有効成分として含有すること を特徴とする細胞へのグルコース取り込み促進剤に関する。
本発明の第 5の発明は、 セリ科植物由来処理物を有効成分として含有すること を特徴とする脂肪細胞への分化誘導剤に関する。
本発明の第 1〜 5の発明において、 セリ科植物としては、 例えばァシ夕バ、 セ ロリ又はパセリが例示される。 図面の簡単な説明
第 1図は、 ァシ夕バ根抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリダリセリ ド生合成量を示す図である。
第 2図は、 ァシタパ根部抽出画分分画フラクション 3、 4により分化誘導され た脂肪細胞のトリグリセリド生合成量を示す図である。
第 3図は、 ァシタバ根抽出画分によるグルコース取り込み促進作用を示す図で ある。
第 4図は、 ァシタパ葉抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリダリセリ ド生合成量を示す図である。
第 5図は、 セロリ葉抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリグリセリド 生合成量を示す図である。
第 6図は、 セロリ葉抽出画分によるグルコース取り込み促進作用を示す図であ る。
第 7図は、 パセリ抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリグリセリド生 合成量を示す図である。 第 8図は、 パセリ抽出画分によるグルコース取り込み促進作用を示す図である 第 9図は、 ァシタバ根抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリダリセリ ド生合成量を示す図である。
第 1 0図は、 ァシ夕バ根抽出画分によるグルコース取り込み促進作用を示す図 である。
第 1 1図は、 ァシ夕バ葉抽出画分によるグルコース取り込み促進作用を示す図 である。
第 1 2図は、 ァシ夕バ根抽出物分画フラクションによるグルコース取り込み促 進作用を示す図である。
第 1 3図は、 ァシタパ根エタノール抽出画分によるグルコース取り込み促進作 用のサイトカラシン Bによる阻害作用を示す図である。
第 1 4図は、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分とインスリンによるグルコース取 り込み促進作用の相乗効果を示す図である。
第 1 5図は、 ァシタパ根エタノール抽出画分により分化誘導した脂肪細胞での ィンスリン刺激によるグルコース取り込み促進作用を示す図である。
第 1 6図は、 ァシタパ茎葉抽出画分により分化誘導された脂肪細胞のトリダリ セリド生合成量を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明において、 セリ科植物とは、 被子植物類セリ科に属する植物であって、 例えばァシ夕バ、 セリ、 ミツバ、 シシウド、 ニンジン、 セロリ、 パセリ等が例示 される。 本発明においては、 ァシタパ、 セロリ、 パセリが特に好適に使用できる 。 本発明において、 これらは単独でもしくは 2種以上を混合して使用することが できる。 また、 本発明に使用されるセリ科植物は、 特に限定はないが、 果実、 種 子、 種皮、 花、 葉、 茎、 根、 根茎及び/又は植物全体そのままを使用することが できる。
本発明において有効成分として使用されるセリ科植物由来処理物としては、 ィ ンスリン様作用を有していれば特に限定はないが、 例えば抽出物、 粉砕物、 搾汁 液、 破碎物、 化学処理物、 酵素処理物をいい、 特に好適には抽出物、 粉碎物およ び搾汁液が例示される。 本発明の有効成分として使用されるものであれば特に限 定はない。 各処理物は単独でもしくは 2種以上を混合して使用することができる なお、 本発明においてインスリン様作用とは、 インスリンと同等の生理活性を 示すものであれば特に限定はなく、 例えば、 細胞における糖、 アミノ酸の取り込 み促進、 グリコーゲン、 タンパク質合成及び分解抑制などの代謝調節作用が例示 される。 本発明の有効成分としては、 少なくとも脂肪細胞への分化誘導作用また は細胞へのグルコース取り込み促進作用を示せばよい。 かかるィンスリン様作用 の有無については、 後述の実施例 3又は 5に記載の方法により簡便に測定するこ とができる。
本発明において、 抽出物とは抽出溶媒を用いて抽出操作を行う工程を経て得ら れる物質のことをいう。 抽出は、 公知の抽出方法により以下のように行うことが できる。 例えば原料を粉碎もしくは細断した後、 溶媒を用いてバッチ式もしくは 連続式で行うことができる。 抽出物を得る際の抽出溶媒としては、 特に限定はな いが、 水、 クロ口ホルム、 エタノール、 メタノール、 イソプロピルアルコール等 のアルコール類、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類、 酢酸メチル、 酢 酸ェチル等の親水性もしくは親油性の溶媒を挙げることができ、 所望により単独 で、 もしくは適宜混合液として用いることができる。 抽出溶媒の量は適宜決定す ればよいが、 通常、 原料 (固形分) に対し、 重量で、 好ましくは 0 . 1〜1 0 0 倍量の抽出溶媒を使用すれば良い。 抽出温度も適宜、 目的に応じて決定すれば良 いが、 水抽出の場合は通常、 好ましくは 4〜 1 3 0で、 より好ましくは 2 5〜1 0 0 °Cである。 また、 溶媒中にエタノールが含まれる場合は 4〜6 0 °Cの範囲が 好適である。 抽出時間も、 抽出効率を考慮し決定すればよいが、 通常、 好ましく は数秒〜数日、 より好ましくは 5分〜 2 4時間の範囲となるように、 原料、 抽出 溶媒、 抽出温度を設定するのが好適である。 抽出操作は、 たとえば、 攪拌しなが ら又は静置して行えばよく、 また、 必要に応じて数回繰り返してもよい。 以上の 操作により、 セリ科植物由来の抽出物 (以下、 本発明の抽出物と称することがあ る。 ) が得られる。 抽出物は必要に応じ、 ろ過、 遠心分離、 濃縮、 限外ろ過、 分 子ふるい等の処理を行い、 目的のインスリン様物質が濃縮された抽出物を調製す ることができる。 抽出物や濃縮抽出物のインスリン様作用は、 後述の実施例 3又 は 5記載の方法により簡便に測定することができる。 また、 セリ科植物を公知の 方法で茶葉状にし、 これを用いた抽出物 (例えば、 ァシタパ茶) もインスリン様 作用を有していれば、 本発明の抽出物として使用することができる。 また、 これ らの抽出物を 2種以上含有させて使用することもできる。 なお、 本発明において は異なった抽出法で得られた抽出物を 2種以上含有させて使用することもできる また、 本発明においては、 セリ科植物由来の抽出物を公知の方法で分画するヒ とによって得られる画分や、 分画操作を複数回繰り返すことにより得られる画分 についても本発明の抽出物に包含される。 上記の分画手段としては、 抽出、 分別 沈殿、 カラムクロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー等が挙げられる。 得 られた画分の精製を、 ィンスリン様作用を指標としてさらに進めることにより、 ィンスリン様物質を単離することもできる。
また、 セリ科植物由来の抽出物以外の、 セリ科植物由来処理物の製造方法とし ては、 例えば植物を乾燥させ、 粉碎することで粉状のセリ科植物由来の粉碎物を 得ることができる。 乾燥は、 凍結乾燥により行うのが好ましい。 また、 凍結粉砕 により粉砕物を得てもよい。
また、 セリ科植物由来の搾汁液の製造方法としては、 公知の植物の搾汁方法で あれば特に限定はないが、 例えばスクリュー式、 ギア式、 カッター式等の搾り機 やジューサーを用いて搾汁することができる。 また、 前処理として細断あるいは すりつぶして、 上述のジューサー又は布等で絞って搾汁液を得ることもできる。 破碎物とは、 セリ科植物を砕き壊したものであり、 一般には粉砕物よりも組織 片が大きく、 例えば、 破砕機を使用することにより製造することができる。 また 、 化学処理物とは、 特に限定はないが、 セリ科植物を酸処理、 アルカリ処理、 酸 化処理、 還元処理等に供して得られた物をいい、 例えば、 塩酸、 硫酸、 硝酸、 ク ェン酸、 酢酸等の無機酸や有機酸、 又は水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 ァ ンモエア等の無機塩基や有機塩基を含む水溶液にセリ科植物を浸漬することによ り製造することができる。 化学処理物には、 前記のような化学処理を受けた植物 体に由来するすべてのものを含む。 酵素処理物とは、 例えば、 ぺクチナ一ゼ、 セ ルラ一ゼ、 キシラナーゼ、 アミラーゼ、 マンナナーゼ、 ダルコシダーゼ等による 酵素処理物、 微生物による酵素反応物 (例えば、 発酵物) をいい、 例えば、 セリ 科植物に対して上記酵素を適当な緩衝液中で作用させることにより製造すること ができる。 酵素処理物には、 前記のような酵素処理を受けた植物体に由来するす ベてのものを含む。 さらに、 セリ科植物由来処理物としては、 例えば、 セリ科植 物の茎を切断し、 その切断面から得られる汁液も包含される。
本発明において、 セリ科植物由来処理物の形状としては、 インスリン様作用を 有していれば特に限定はないが、 粉状、 固形状、 液状のいずれの形状であっても よい。 また、 当該物質を公知の方法で造粒して粒状の固形物として、 本発明のセ リ科植物由来処理物として使用することができる。 造粒方法としては、 特に限定 はないが、 転動造粒、 攪拌造粒、 流動層造粒、 気流造粒、 押出し造粒、 圧縮成型 造粒、 解砕造粒、 噴射造粒又は噴霧造粒等が例示される。 粉状の当該セリ科植物 由来処理物を液体、 例えば水やアルコール等に溶解して液状とし、 本発明のセリ 科植物由来処理物として使用することもできる。
また、 本発明においては、 有効成分そのものを、 例えば、 本明細書に記載する ン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の食品 、 飲料、 飼料等として使用することができる。 有効成分そのものを使用する態様 としては、 例えば、 前記抽出物や粉砕物等を錠剤の形にしたものを挙げることが できる。 錠剤の製造は、 公知の打錠方法に従って行えばよい。
また、 本発明はセリ科植物由来処理物を高濃度又は高純度に含有する食品、 飲 料又は飼料を提供するが、 これは従来の食品、 飲料又は飼料と比べて、 本発明の 食品、 飲料又は飼料中にインスリン様物質が高濃度及び/又は高純度に含有され ていることを意味する。 かかる食品、 飲料又は飼料は、 例えば、 後述するように して、 従来の食品等に本発明の有効成分を含有せしめることにより製造すること ができる。
なお、 本発明において、 セリ科植物由来処理物を本発明の有効成分と称し、 本 発明の有効成分を含有するィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患 の治療剤又は予防剤を本発明の治療剤又は予防剤と称することがある。
本発明に係る有効成分には、 後述するように特に毒性は認められない。 また、 副作用の発生の心配もない。 それゆえ、 安全かつ適切に疾患の治療又は予防を行 うことができる。 従って、 当該有効成分を含んでなる本発明の治療剤、 予防剤、 食品、 飲料または飼料は、 インスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患 の治療または予防に有効である。
また、 本発明において、 インスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患 としては、 血中のインスリンレベルの変化、 インスリンもしくはインスリン受容 体の活性のレベルの変化、 インスリン受容体の下流シグナルの異常、 及びそれら の組み合わせから選択される因子によって特徴づけられる疾患が挙げられ、 例え ば、 糖尿病、 肥満症、 動脈硬化、 コカイン禁断症状、 鬱血性心不全、 心臓血管痙 攣、 大脳血管痙攣、 クロム親和性細胞腫、 神経節神経芽腫、 ハンチントン病、 高 脂血症、 高インスリン血症が例示される。 糖尿病としては、 I型糖尿病、 I I型 糖尿病のいずれもが例示される。 また、 I I型糖尿病としては、 インスリンゃィ ンスリン分泌促進薬を投与しても治療効果の見られないようなインスリン抵抗性 が要因の疾患についても包含される。
ィンスリンは脂肪前駆細胞の脂肪細胞への分化誘導を促進することが知られて おり、 また成熟した脂肪細胞ではグルコースを取り込み、 細胞内にトリグリセリ ドが蓄積されることが知られている (Rub i n C. S. ら、 J . B i o 1. Ch em. , Vo l. 253, No. 20, P 7570〜7578 (1978 年) ) 。 すなわち、 この方法を利用して、 インスリンの代わりに被験物質を投与 し、 脂肪細胞への分化や細胞中のトリグリセリド生合成量を測定することで、 被 験物質のィンスリン様作用を測定することができる。
また、 インスリンはグルコース取り込み促進作用が知られており、 成熟した脂 肪細胞ではインスリンの作用により細胞内へのグルコースの取り込みが促進され ることが知られている (Rub i n C. S. ら、 J. B i o l . Ch em. , Vo l . 253, No. 20, P 7579— 7583 (1978年) ) 。 すなわ ち、 この方法を利用して、 インスリンの代わりに被験物質を投与し、 成熟脂肪細 胞内へのグルコースの取り込み量を測定することで、 被験物質のィンスリン様作 用を測定することができる。
本発明の治療剤または予防剤としては、 本発明に係る前記有効成分を公知の医 薬用担体と組み合わせて製剤化したものが挙げられる。
本発明の治療剤または予防剤の製造は、 通常、 前記有効成分を薬学的に許容で きる液状または固体状の担体と配合することにより行われ、 所望により溶剤、 分 散剤、 乳化剤、 緩衝剤、 安定剤、 賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤等を加えて、 錠剤、 顆粒剤、 散剤、 粉末剤、 カプセル剤等の固形剤、 通常液剤、 懸濁剤、 乳剤 等の液剤とすることができる。 また、 使用前に適当な担体の添加によって液状と なし得る乾燥品や、 その他、 外用剤とすることもできる。
医薬用担体は、 治療剤または予防剤の投与形態および剤型に応じて選択するこ とができる。 固体組成物からなる経口剤とする場合は、 錠剤、 丸剤、 カプセル剤 、 散剤、 細粒剤、 顆粒剤等とすることができ、 たとえば、 デンプン、 乳糖、 白糖 、 マンニット、 カルポキシメチルセルロース、 コーンスターチ、 無機塩などが利 用される。 また経口剤の調製に当っては、 更に結合剤、 崩壊剤、 界面活性剤、 潤 沢剤、 流動性促進剤、 矯味剤、 着色剤、 香料などを配合することもできる。 たと えば、 錠剤または丸剤とする場合は、 所望によりショ糖、 ゼラチン、 ヒドロキシ プロピルセルロースなどの糖衣または胃溶性もしくは腸溶性物質のフィルムで被 覆してもよい。 液体組成物からなる経口剤とする場合は、 薬理学的に許容される 乳濁剤、 溶液剤、 懸濁剤、 シロップ剤などとすることができ、 たとえば、 精製水 、 エタノールなどが担体として利用される。 また、 さらに所望により湿潤剤、 懸 濁剤のような補助剤、 甘味剤、 風味剤、 防腐剤などを添加してもよい。
一方、 非経口剤とする場合は、 常法に従い本発明の前記有効成分を希釈剤とし ての注射用蒸留水、 生理食塩水、 ブドウ糖水溶液、 注射用植物油、 ゴマ油、 落花 生油、 大豆油、 トウモロコシ油、 プロピレングリコール、 ポリエチレングリコー ルなどに溶解ないし懸濁させ、 必要に応じ、 殺菌剤、 安定剤、 等張化剤、 無痛化 剤などを加えることにより調製することができる。 また、 固体組成物を製造し、 使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。 外用剤としては、 経皮投与用または経粘膜 (口腔内、 鼻腔内) 投与用の、 固体 、 半固体状または液状の製剤が含まれる。 また、 座剤なども含まれる。 たとえば 、 乳剤、 ローション剤などの乳濁剤、 外用チンキ剤、 経粘膜投与用液剤などの液 状製剤、 油性軟膏、 親水性軟膏などの軟膏剤、 フィルム剤、 テープ剤、 パップ剤 などの経皮投与用または経粘膜投与用の貼付剤などとすることができる。
以上の各種製剤は、 それぞれ公知の医薬用担体などを利用して、 適宜、 常法に より製造することができる。 また、 かかる製剤における有効成分の含有量は、 そ の投与形態、 投与方法などを考慮し、 好ましくは後述の投与量範囲で当該有効成 分を投与できるような量であれば特に限定されるものではない。
本発明の治療剤又は予防剤は、 製剤形態に応じた適当な投与経路で投与される 。 投与方法も特に限定はなく、 内用、 外用および注射によることができる。 注射 剤は、 たとえば静脈内、 筋肉内、 皮下、 皮内などに投与し得、 外用剤では、 たと えば、 座剤をその適する投与方法により投与すればよい。
本発明の治療剤または予防剤としての投与量は、 その製剤形態、 投与方法、 使 用目的および当該治療剤または予防剤の投与対象である患者の年齢、 体重、 症状 によって適宜設定され一定ではない。 一般には、 製剤中に含有される前記有効成 分の投与量で、 好ましくはヒト (例えば、 成人) 1日当り 0 . l / g〜l g Z k gである。 もちろん投与量は、 種々の条件によって変動するので、 上記投与量よ り少ない量で十分な場合もあるし、 あるいは範囲を超えて必要な場合もある。 投 与は、 所望の投与量範囲内において、 1日内において単回で、 または数回に分け て行ってもよい。 また、 本発明の治療剤または予防剤はそのまま経口投与するほ か、 任意の飲食品に添加して日常的に摂取させることもできる。 また、 本発明の 有効成分は、 本発明の有効成分と同等の作用を有する物質、 例えばインスリンと 併用することにより、 実施例 2 0に記載の通り、 これらの相乗効果を期待するこ とができる。
また、 本発明は前記有効成分を含むィンスリン様作用剤を提供することもでき る。 当該インスリン様作用剤としては、 前記有効成分そのものであってもよく、 また、 前記有効成分を含む組成物であってもよい。 当該インスリン様作用剤は、 たとえば、 前記有効成分を当該有効成分と同じ用途に使用可能な他の成分 (例え ばインスリン等) などと配合し、 上記治療剤または予防剤の製造方法に準じて通 常使用される試薬の形態に製造すればよい。 当該インスリン様作用剤における前 記有効成分の含有量は、 当該インスリン様作用剤の投与方法、 使用目的などを考 慮し、 本発明の所望の効果の発現が得られ得るような量であればよく、 特に限定 されるものではない。 有効成分の含有量としては、 例えば、 0 . 0 1〜1 0 0重 量%である。 また、 当該インスリン様作用剤の使用量も、 本発明の所望の効果の 発現が得られ得る量であれば特に限定されるものではない。 特に、 生体に投与し て使用する場合には、 好ましくは前記治療剤または予防剤における有効成分の投 与量の範囲内で有効成分を投与できるような量で使用すればよい。 インスリン様 作用剤は、 ィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患において有用で ある。 また、 当該インスリン様作用剤は、 これらの疾患に対する治療又は予防用 の食品、 飲料又は飼料の製造に使用することもできる。 これらの食品、 飲料又は 飼料については、 前述のインスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の 治療用又は予防用の食品、 飲料又は飼料に準じて使用することができる。 また、 当該ィンスリン様作用剤はィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患 に対する薬物のスクリ一二ングにも有用である。 さらに当該ィンスリン様作用剤 は、 インスリンによる細胞への作用メカニズム研究や、 その細胞の物理的変化に 関する機能研究にも有用である。
また、 本発明のインスリン様作用剤をヒトに投与することにより、 血中インス リン量の低下を期待することができる。 すなわち、 本発明のインスリン様作用剤 を、 治療又は予防にインスリン量の低下を要する疾患の治療又は予防剤として使 用することもできる。 当該疾患としては、 特に限定はないが、 高インスリン血症 やアルツハイマー病等が例示される。 また、 インスリン受容体を介する刺激と延 命効果については密接な関係があるという報告もあることから (S c i e n c e , vo l . 299, P 572〜574 (2003年) ; Na t u r e, v o l . 424, P 277〜284 (2003年) ) 、 本発明のィンスリン様作用剤を老 化防止剤として使用することもできる。
本発明に係る有効成分には、 後述するように特に毒性は認められない。 また、 副作用の発生の心配もない。 それゆえ、 安全かつ適切にインスリン様作用を発現 することができる。 従って、 当該有効成分を含んでなる本発明の医薬、 食品、 飲 料または飼料は、 ィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患の治療ま たは予防に有効である。
また、 本発明は、 前記有効成分を含有、 添加およびノまたは希釈してなるイン スリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の食品、 飲 料又は飼料を提供する。 本発明の食品、 飲料または飼料は、 そのインスリン様作 用により、 インスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の症状改善、 予 防に極めて有用である。 さらに、 本発明の食品又は飲料は、 血糖値を低下させる 作用を有する、 血糖値低下用の食品又は飲料であり、 血糖値が気になる方や体脂 肪が気になる方に対して有効な機能性食品又は飲料として有用である。
なお、 本明細書において、 「含有」 とは食品、 飲料または飼料中に本発明で使 用される有効成分が含まれるという態様を、 「添加」 とは食品、 飲料または飼料 の原料に、 本発明で使用される有効成分を添加するという態様を、 「希釈」 とは 本発明で使用される有効成分に、 食品、 飲料または飼料の原料を添加するという 態様をいうものである。
本発明の食品、 飲料または飼料の製造法に特に限定はない。 たとえば、 配合、 調理、 加工などは一般の食品、 飲料または飼料のものに従えばよく、 それらの製 造法により製造することができ、 得られた食品、 飲料または飼料にインスリン様 作用を有する本発明に係る前記有効成分が含有されていれば良い。
本発明の食品または飲料としては特に限定はないが、 たとえば、 本発明に係る 前記有効成分が含有されてなる、 穀物加工品 (小麦粉加工品、 デンプン類加工品 、 プレミックス加工品、 麵類、 マカロニ類、 パン類、 あん類、 そば類、 麩、 ビー フン、 はるさめ、 包装餅など) 、 油脂加工品 (可塑性油脂、 てんぷら油、 サラダ 油、 マヨネーズ類、 ドレッシングなど) 、 大豆加工品 (豆腐類、 味噌、 納豆など ) 、 食肉加工品 (ハム、 ベーコン、 プレスハム、 ソーセージなど) 、 水産製品 ( 冷凍すりみ、 かまぼこ、 ちくわ、 はんぺん、 さつま揚げ、 つみれ、 すじ、 魚肉ハ ム、 ソーセージ、 かつお節、 魚卵加工品、 水産缶詰、 つくだ煮など) 、 乳製品 ( 原料乳、 クリーム、 ヨーグルト、 バタ一、 チーズ、 練乳、 粉乳、 アイスクリーム など) 、 野菜,果実加工品 (ペースト類、 ジャム類、 漬け物類、 果実飲料、 野菜 飲料、 ミックス飲料など) 、 菓子類 (チョコレート、 ビスケット類、 菓子パン類 、 ケーキ、 餅菓子、 米菓類など) 、 アルコール飲料 (日本酒、 中国酒、 ワイン、 ウィスキー、 焼酎、 ウォッカ、 ブランデー、 ジン、 ラム酒、 ビール、 清涼アルコ ール飲料、 果実酒、 リキュールなど) 、 嗜好飲料 (緑茶、 紅茶、 ウーロン茶、 コ —ヒー、 清涼飲料、 乳酸飲料など) 、 調味料 (しょうゆ、 ソース、 酢、 みりんな ど) 、 缶詰 ·瓶詰め,袋詰め食品 (牛飯、 釜飯、 赤飯、 カレー、 その他の各種調 理済み食品) 、 半乾燥または濃縮食品 (レバ一ペースト、 その他のスプレッド、 そば, うどんの汁、 濃縮スープ類) 、 乾燥食品 (即席麵類、 即席カレ一、 インス タントコーヒー、 粉末ジュース、 粉末スープ、 即席味噌汁、 調理済み食品、 調理 済み飲料、 調理済みスープなど) 、 冷凍食品 (すき焼き、 茶碗蒸し、 うなぎかば 焼き、 ハンバーグステーキ、 シユウマイ、 餃子、 各種スティック、 フルーツカク テルなど) 、 固形食品、 液体食品 (スープなど) 、 香辛料類などの農産 ·林産加 ェ品、 畜産加工品、 水産加工品などが挙げられる。
本発明の食品または飲料は、 前記有効成分が単独もしくは複数含有、 添加およ びノまたは希釈されており、 その含有量がインスリン様作用を発現するための必 要量に相当するものであれば特にその形状に限定はなく、 夕ブレット状、 顆粒状 、 カプセル状等の形状の経口的に摂取可能な形状物も包含する。
また、 本発明の飲料については、 本発明の有効成分と、 セリ科以外の植物、 例 えば野菜や果実等の搾汁液と混合もしくはセリ科植物と同時に搾汁して健康飲料 とすることもできる。 例えば、 ァシ夕バの搾汁液を水で希釈したり、 ニンジン、 小松菜、 カブ、 チンゲンサイ、 トマト、 ミカン、 レモン、 グレープフルーツ、 キ ウイ、 ほうれん草、 ラディッシュ、 大根、 白菜、 キャベツ、 サラダ菜、 レタス、 ニラ、 オクラ、 ピーマン、 キユウリ、 インゲン、 えだまめ、 エンドゥ、 トウモロ コシ、 ニンニク、 ルツコラ、 ビヮ、 夏みかん、 甘夏等の搾汁液、 牛乳、 豆乳等と 混合してインスリン様作用を有する健康飲料とすることができる。
本発明の食品又は飲料中の前記有効成分の含有量は特に限定されず、 その官能 と活性発現の観点から適宜選択できるが、 例えば食品 1 0 0重量%当たり好まし くは 0 . 0 0 0 0 1重量%以上、 より好ましくは 0 . 0 0 0 1〜 1 0重量%、 更 に好適には 0. 0006〜6重量%であり、 例えば、 飲料 100重量%当たり好 ましくは 0. 00001重量%以上、 より好ましくは 0. 0001〜; L 0重量% 、 更に好適には 0. 0006〜6重量%である。 また本発明の食品又は飲料は、 好ましくは、 それらに含有される有効成分が、 例えばヒト (例えば、 成人) 1日 当たり 00 lmg〜; L 0 gZk g、 好ましくは 0. lmg〜: I gZkgとな るように摂取すればよい。
また、 前記するように、 有効成分を錠剤の形で食品等として提供する場合、 有 効成分の含有量としては、 例えば、 0. 01〜100重量%である。 一方、 搾汁 液をそのまま飲料とする場合、 本発明の有効成分の含有量は、 例えば、 0. 01 〜 100重量%である。
また、 本発明は、 前記有効成分を含有、 添加および Zまたは希釈してなる、 ィ ンスリン様作用を有する生物用の飼料を提供するものであり、 さらに、 別の一態 様として、 前記有効成分を生物に投与することを特徴とする生物の飼育方法をも 提供する。 また、 本発明の飼料の別の一態様として、 前記有効成分を含有するこ とを特徴とする生物飼育用剤が提供される。
これらの発明において、 生物とはたとえば養殖動物、 ペット動物などであり、 養殖動物としては家畜、 実験動物、 家禽、 魚類、 甲殻類または貝類が例示される 。 飼料としては体調の維持および/または改善用飼料が例示される。 生物飼育用 剤としては浸漬用剤、 飼料添加剤、 飲料用添加剤が例示される。
これらの発明によれば、 それらを適用する前記例示するような生物において、 本発明に使用される前記有効成分のインスリン様作用に基づき、 本発明の前記治 療剤または予防剤によるのと同様の効果の発現が期待できる。 すなわち、 前記飼 料等は、 当該生物におけるインスリン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患 の治療または予防効果を有する。
本発明に使用される前記有効成分は通常、 対象生物の体重 l kg、 1日当たり 好ましくは 0. 01〜200 Omg投与される。 投与は、 たとえば、 当該有効成 分を、 対象生物に供する人工配合飼料の原料中に添加混合しておくか、 人工配合 飼料の粉末原料と混合した後、 その他の原料にさらに添加混合することで行うこ とができる。 また、 前記有効成分の飼料中の含有量は特に限定されるものではな く、 目的に応じて適宜設定すれば良いが、 0 . 0 0 1〜1 5重量%の割合が好適 である。
本発明の飼料の製造法に特に限定はなく、 また配合も一般の飼料に準ずるもの であればよく、 製造された飼料中にィンスリン様作用を有する本発明に係る前記 有効成分が含まれていればよい。
本発明が適用できる生物としては限定はないが、 養殖動物としては、 ゥマ、 ゥ シ、 ブタ、 ヒッジ、 ャギ、 ラクダ、 ラマなどの家畜、 マウス、 ラット、 モルモッ ト、 ゥサギなどの実験動物、 ニヮトリ、 ァヒル、 七面鳥、 駝鳥などの家禽、 ぺッ ト動物としてはィヌ、 ネコなどが挙げられ、 広く適用できる。
インスリン様作用を有する本発明に使用される前記有効成分を含んでなる飼料 を摂取させること、 またはインスリン様作用を有する本発明に使用される前記有 効成分の含有液に対象生物を浸漬することにより、 家畜、 実験動物、 家禽、 ぺッ ト動物などの体調を良好に維持し、 または、 改善させたりすることができる。 こ れらの例は、 本発明の飼育方法に包含される。
また、 本発明は前記有効成分を含む細胞へのグルコース取り込み促進剤を提供 することもできる。 当該グルコース取り込み促進剤としては、 前記有効成分その ものであってもよく、 また、 前記有効成分を含む組成物であってもよい。 当該グ ルコース取り込み促進剤は、 たとえば、 前記有効成分を当該有効成分と同じ用途 に使用可能な他の成分 (例えばインスリン等) などと配合し、 上記治療剤または 予防剤の製造方法に準じて通常使用される試薬の形態に製造すればよい。 当該グ ルコース取り込み促進剤における前記有効成分の含有量は、 当該グルコース取り 込み促進剤の投与方法、 使用目的などを考慮し、 本発明の所望の効果の発現が得 られ得るような量であればよく、 特に限定されるものではない。 有効成分の含有 量としては、 例えば、 0 . 0 1〜 1 0 0重量%である。 また、 該グルコース取り 込み促進剤の使用量も、 本発明の所望の効果の発現が得られ得る量であれば特に 限定されるものではない。 特に、 生体に投与して使用する場合には、 好ましくは 前記治療剤または予防剤における有効成分の投与量の範囲内で有効成分を投与で きるような量で使用すればよい。 当該グルコース取り込み促進剤は、 治療又は予 防に細胞へのグルコース取り込み促進作用を要する疾患の治療又は予防に有用で ある。 当該疾患としては、 例えば上記のインスリン量またはインスリン応答の変 調を伴う疾患のほか、 心臓疾患、 特に心筋梗塞、 虚血後の心臓損傷等が例示され る。 また、 当該グルコース取り込み促進剤は、 細胞によるグルコースの取り込み を促進することから、 筋肉細胞においては当該作用が機能することにより、 筋肉 増強作用、 疲労回復作用を誘発することができる。 また、 当該グルコース取り込 み促進剤は、 これらの疾患に対する治療又は予防用の食品、 飲料又は飼料の製造 に使用することもできる。 これらの食品、 飲料又は飼料については、 前述のイン スリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の食品、 飲 料又は飼料に準じて使用することができる。 また、 当該グルコース取り込み促進 剤は上記の治療又は予防に細胞へのグルコース取り込み促進作用を要する疾患に 対する薬物のスクリーニングにも有用である。 さらに当該グルコース取り込み促 進剤は、 細胞によるグルコース取り込み作用のメカニズム研究やその細胞の物理 的変化等の機能研究にも有用である。
また、 本発明は前記有効成分を含む脂肪細胞への分化誘導剤を提供することも できる。 当該分化誘導剤が脂肪細胞に分化誘導できる前駆細胞としては、 脂肪細 胞に分化しうる細胞であれば特に限定はないが、 例えば前駆脂肪細胞の他、 繊維 芽細胞や間葉系幹細胞等が挙げられる。 当該分化誘導剤としては、 前記有効成分 そのものであってもよく、 また、 前記有効成分を含む組成物であってもよい。 当 該分化誘導剤は、 たとえば、 前記有効成分を当該有効成分と同じ用途に使用可能 な他の成分 (例えばインスリン等) などと配合し、 上記治療剤または予防剤の製 造方法に準じて通常使用される試薬の形態に製造すればよい。 当該分化誘導剤に おける前記有効成分の含有量は、 当該分化誘導剤の投与方法、 使用目的などを考 慮し、 本発明の所望の効果の発現が得られ得るような量であればよく、 特に限定 されるものではない。 有効成分の含有量としては、 例えば、 0 . 0 1〜1 0 0重 量%である。 また、 当該分化誘導剤の使用量も、 本発明の所望の効果の発現が得 られ得る量であれば特に限定されるものではない。 特に、 生体に投与して使用す る場合には、 好ましくは前記治療剤または予防剤における有効成分の投与量の範 囲内で有効成分を投与できるような量で使用すればよい。 当該分化誘導剤は、 治 療又は予防に脂肪細胞への分化誘導作用を要する疾患の治療又は予防に有用であ る。 当該疾患としては、 例えば上記のインスリン量またはインスリン応答の変調 を伴う疾患のほか、 痛風、 脂肪肝、 胆石症、 月経異常、 不妊症等が例示される。 また、 当該分化誘導剤は、 これらの疾患に対する治療又は予防用の食品、 飲料又 は飼料の製造に使用することもできる。 これらの食品、 飲料又は飼料については 、 前述のィンスリン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防 用の食品、 飲料又は飼料に準じて使用することができる。 また、 当該分化誘導剤 は上記の治療又は予防に脂肪細胞への分化誘導作用を要する疾患に対する薬物の スクリーニングにも有用である。 さらに当該分化誘導剤は、 脂肪細胞への分化誘 導作用のメカニズム研究やその物理的変化等の機能研究にも有用である。
本発明で使用される前記有効成分は、 その作用発現にとっての有効量の投与を 行っても毒性は認められない。 たとえば経口投与の場合、 ァシタパ、 セロリ又は パセリのエタノール抽出物をそれぞれ 1 g / k gでマウスに単回投与しても死亡 例は認められない。 また、 前記有効成分は、 ラットへの経口投与において 1 g Z k gを経口単回投与しても死亡例は認められない。 実施例
以下、 実施例を挙げて、 本発明を更に具体的に説明するが、 本発明はこれらの 記載に何ら限定されるものではない。 なお、 実施例における%は特に記載がなけ ればすべて容量%を意味する。 実施例 1 ァシタパ根抽出画分の調製
( 1 ) ァシ夕バ (Ang e l i c a Ke i s k e i) 根部を凍結乾燥後、 細 かく粉砕したもの 10 gに 10 OmLのクロ口ホルムを加え、 室温で 30分間抽 出を行った。 吸引ろ過後、 残渣について同じ操作を繰り返した。 これらのクロ口 ホルム抽出液を合わせて、 口一タリ一エバポレー夕一で減圧濃縮後、 乾固物を 2 . 5 mLのジメチルスルホキシドに溶解してァシタパ根クロ口ホルム抽出画分を 調製した。
(2) 実施例 1— (1) のクロ口ホルム抽出後残渣に 10 OmLのエタノール を加え、 室温で 30分間抽出を行った。 吸引ろ過後、 残渣について同じ操作を繰 り返した。 エタノール抽出液を合わせて、 ロータリ一エバポレー夕一で減圧濃縮 後、 乾固物を 2. 5mLのジメチルスルホキシドに溶解してァシ夕バ根ェ夕ノー ル抽出画分を調製した。 実施例 2 ァシタパ根抽出画分の分画
ァシタバ根部の乾燥粉末 5. 8 k gに 24リットルの酢酸ェチルを加え、 室温 で 3時間抽出を行い、 吸引ろ過後、 酢酸ェチル抽出液と残澄に分けた。 得られた 酢酸ェチル抽出液 20 OmLについて、 ロータリーエバポレーターで減圧濃縮後 、 クロ口ホルムに溶解し、 シリカクロマトを用いて分画した。 以下にその条件に ついて示す。 シリカゲルには BW— 300 S P (富士シリシァ化学社製: 100 mL) を用いた。 クロ口ホルム (50 OmL) 、 クロ口ホルム:メタノール (容 量比、 以下、 同様) = 100 : 1 (30 OmL) 、 酢酸ェチル (20 OmL) の 順に溶出を行った。 溶出液は画分 1 (28 OmL) 、 画分 2 (20 OmL) 、 画 分 3 (28 OmL) 、 画分 4 (24 OmL) の順に分画、 回収し、 それぞれ減圧 濃縮、 乾固の後、 2mLのエタノールに溶解し、 シリカカラム分画フラクション 1〜4を得た。 実施例 3 ァシ夕バ根抽出画分による脂肪細胞への分化誘導
(1) 脂肪細胞への分化誘導
脂肪細胞への分化誘導は前述の Rub i n C. S. らの方法を一部改良して 行った。 200 Mァスコルビン酸を含む 10%ゥシ胎児血清 (ギブコ社製) 含 有ダルベッコ改良イーグル培地 (シグマ社製, D 6046) (以下 A— D— ME M培地) に前駆脂肪細胞株 3 T 3—L 1 (ATCC CCL— 92. 1) を 4X 103 個 ZmLになるように懸濁し、 12穴マイクロタイ夕一プレートのゥエル に 2mLずつ加えて 5 %炭酸ガス存在下、 37 °Cで 7日間培養した。 なお、 2、 4日目に同培地により培地交換を行った。 7日目に、 0. 25 Mデキサメタゾ ンを含む A— D— MEM培地に交換後、 終濃度 0. 1%となるように実施例 1一
(1) で調製したァシタパ根クロ口ホルム抽出画分あるいは実施例 1一 (2) で 調製したァシタパ根エタノール抽出画分を添加した。 なお陽性対照として 4 1 の 5mgZmLインスリン (タカラバイオ社製) 水溶液添加の区分を、 陰性対照 として水添加の区分を設定した。 各成分添加後 45時間の時点で A— D— MEM 培地に交換し、 各ゥエルに 4^ 1のァシ夕バ根クロ口ホルム抽出画分あるいはァ シタバ根エタノール抽出画分、 陽性対照として 2 1の 5mg/mLインスリン 水溶液、 陰性対照として水を添加し, さらに 7日間培養した。 なお、 2、 4日目 に培地を交換し、 その際各ゥエルに、 4 1のァシタバ根クロ口ホルム抽出画分 あるいはァシタパ根エタノール抽出画分、 陽性対照として 2 1の 5mgZmL ィンスリン水溶液、 陰性対照として水を添加した。
(2) トリグリセリド生合成量の測定
成熟脂肪細胞への分化誘導の指標として、 またィンスリン様作用の評価として 細胞中のトリグリセリドの生合成量を測定した。 培養終了後、 培地を除き、 リン 酸緩衝塩溶液で 2回細胞を洗浄し、 lmLのへキサン:イソプロパノール =3 : 2の溶媒を添加して 30分間室温に置いた後上清を回収した。 この操作を再度繰 り返し、 得られた 2mLの上清を濃縮乾固した。 沈殿を 100 1のイソプロパ ノールに溶解後、 溶液 10 1中に含まれるトリグリセリドの量をトリダリセラ ィド G—テスト (和光純薬社製、 c od e 276-69801) を用い測定し た。 また、 測定は全て 2連で行った。
この結果、 水添加区分と比較してァシタパ根クロ口ホルム抽出画分あるいはァ シ夕バ根エタノール抽出画分添加区分においてインスリンを添加した区分と同様 にトリグリセリド生合成の誘導が確認できた。 すなわち、 ァシ夕バ根クロ口ホル ム抽出画分およびァシ夕バ根エタノール抽出画分に脂肪細胞への分化誘導作用が 認められた。 これを第 1図に示す。 第 1図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸にトリ グリセリド生合成量 (; g/mL) を示す。 実施例 4 ァシタパ根抽出物分画フラクションによる脂肪細胞への分化誘導 実施例 2によって調製したァシ夕バ根抽出画分の各フラクションの脂肪細胞へ の分化誘導活性を実施例 3記載の方法に準じて測定した。 サンプルとして 2. 8 75mg/mL シリカカラム分画フラクション 3あるいは 10. 825mg/ mLのシリカカラム分画フラクション 4をそれぞれ 4 1添加した。 なお陽性対 照として 4 1の 5mg/mLインスリン水溶液添加の区分を、 陰性対照として 水添加の区分を設定した。 この後、 実施例 3記載の方法と同様に、 培地およびサ ンプルの交換を行い、 サンプル添加 7日後に細胞中のトリグリセリドの量を測定 した。
この結果、 水添加区分と比較してシリカカラム分画フラクション 3およぴシリ 力カラム分画フラクション 4添加区分においてインスリンを添加した区分と同様 にトリグリセリド生合成の誘導が確認できた。 すなわち、 シリカカラム分画フラ クシヨン 3およびシリカカラム分画フラクション 4に脂肪細胞への分化誘導作用 が認められた。 これを第 2図に示す。 第 2図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸にト リグリセリド生合成量 ( gZmL) を示す。 実施例 5 ァシタパ根抽出画分のグルコース取り込み促進作用
(1) 成熟脂肪細胞の調製
成熟脂肪細胞への分化誘導は前述の Ru b i n C. S. らの方法を一部改良 し、 行った。 2 0 0 Mァスコルビン酸を含む 1 0 %ゥシ胎児血清 (ギブコ社製 ) 含有ダルベッコ改良イーグル培地 (シグマ社製, D 6 046) に 3 T 3— L 1 細胞 (ATCC CCL- 9 2. 1) を 4 X 1 03 個/ mLになるように懸濁し 、 1 2穴マイクロタイ夕一プレートのゥエルに 2mLずつ加えて 5 %炭酸ガス存 在下、 3 7 °Cで 7日間培養した。 7日目に、 20 0 Mァスコルビン酸、 0. 2 5 Mデキサメタゾン及び 1 0 g/mLインスリン (夕カラバイオ社製) 、 0 . 5mM 3一イソブチル 1ーメチルキサンチン (ナカライテスク社製、 1 9 6 24 - 44) を含む 1 0 %ゥシ胎児血清 (ギブコ社製) 含有ダルベッコ改良ィー ダル培地 2 mLに交換した。 4 5時間後に 2 0 0 Mァスコルビン酸及び 5 g ノ m Lインスリンを含む 1 0 %ゥシ胎児血清含有ダルべッコ改良ィ一ダル培地 2 mLに交換し、 さらに 2日後、 4日後に同培地を交換し 7日間培養することで成 熟脂肪細胞を調製した。
( 2 ) 成熟脂肪細胞へのグルコース取り込み促進作用の測定
グルコース取り込み促進作用の評価として、 またインスリン様作用の評価とし て成熟脂肪細胞においてサンプル刺激時の細胞内への 2—デォキシグルコース取 り込み量を測定した。
培養終了後、 培地を除き、 0. lw/v%牛血清アルブミン (シグマ社製、 A 8 0 2 2) 含有ダルベッコ改良イーグル培地で 2回細胞を洗浄した後、 各ゥエル それぞれ終濃度 0. 0 2 5 %、 0. 0 0 8 %のァシタバ根クロ口ホルム抽出画分 ジメチルスルホキシド溶液あるいはァシタバ根エタノール抽出画分ジメチルスル ホキシド溶液を含む同培地 lmLを添加し、 5%炭酸ガス存在下、 37°Cで一晩 培養した。 なお、 陰性対照としてサンプルを添加しない区分を設定した。 一晩培 養後、 へぺス緩衝塩溶液 (14 OmM NaC l、 5mM KCし 2. 5mM
MgS〇4、 ImM C aC l 2、 2 OmM HEPES-Na (pH 7 . 4) ) で 2回細胞を洗浄し、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0. 025 %、 0. 0 08 %のァシタパ根クロ口ホルム抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはァ シ夕バ根エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を含む同緩衝液 0. 9m Lを添加し、 37でで 75分間培養した。 この際陽性対照として、 45分間経過 した時点でサンプルを添加していないゥエルで終濃度 1 gZmLとなるように インスリンを添加した区分を設定した。 その後、 0. S zC iZmL 2—デォ キシー [1, 2—3 H (N) ] —グルコース (パーキンエルマ一ライフサイェン ス社製、 NET 549 A) 、 ImM 2ーデォキシグルコース (ナカライテスク 社製、 10722— 1 1) 含有へぺス塩緩衝液 100 Lを添加し、 さらに 37 °Cで 10分間培養した。 培養終了後、 上清を除去し、 4°Cに冷却したリン酸塩緩 衝液で 3回細胞を洗浄後、 1 %ノニデット P— 40含有リン酸塩緩衝液 0. 5m Lを添加し細胞を溶解することで、 細胞中に取り込まれた 2—デォキシ— [1, 2— 3 H (N) ] —グルコースを溶出した。 上清 25 PL 1を用いて Aq u a s o 1― 2 (パーキンエルマ一ライフサイエンス社製、 6 NE 9529) をシンチ レーションカクテルとして液体シンチレ一シヨンカウン夕一 L S 6500 (べッ クマン社製) により放射活性を測定した。
この結果、 各濃度のァシ夕バ根クロ口ホルム抽出画分およびァシ夕バ根ェタノ ール抽出画分を添加した区分で陰性対照と比較してインスリンを添加した区分と 同様に 2—デォキシ [1, 2—3 H (N) ] 一グルコース取り込みの促進が見ら れた。 すなわち、 ァシ夕バ根クロ口ホルム抽出画分およびァシタバ根エタノール 抽出画分にグルコース取り込み促進活性が認められた。 これを第 3図に示す。 第 3図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸に 2—デォキシ [1, 2—3 H (N) ] —グ ルコース量 (d pm) を示す。 実施例 6 ァシ夕バ葉抽出画分の調製
ァシタパ葉の乾燥粉末 2 gずつに 4 OmLの蒸留水、 エタノール又は酢酸ェチ ルを加え、 30分間抽出を行い、 遠心分離にて抽出液と残渣に分けた。 次いで残 渣に対して各溶媒 3 OmLによる抽出操作を 2回繰り返した。 なお、 水抽出は 6 0°C、 エタノール抽出、 酢酸ェチル抽出は室温で行った。 得られた抽出液を集め て口一タリーエバポレーターで濃縮した。 最終的に、 水抽出液については 1 0m Lの蒸留水に溶解し、 ァシタパ葉水抽出画分を得た。 エタノール抽出液について は 8 mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 ァシ夕バ葉エタノール抽出画分を得 た。 酢酸ェチル抽出液については 5mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 ァシ タパ葉酢酸ェチル抽出画分を得た。 実施例 7 ァシ夕バ葉抽出画分による脂肪細胞への分化誘導
実施例 6によって調製したァシ夕バ葉水抽出画分およびァシタバ葉エタノール 抽出画分の成熟脂肪細胞への分化誘導作用 (インスリン様活性) を実施例 3の方 法に準じて測定した。
すなわち、 サンプルとして、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0. 4%、 0. 2%、 0. 1 %のァシ夕バ葉水抽出画分水溶液、 あるいは各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 • 066 %、 0. 022 %のァシタバ葉エタノール抽出画分ジメチルスルホキシ ド溶液を添加した区分を設定した。 なお陽性対照として 4 / 1の 5mgZmLィ ンスリン (夕カラバイオ社製) 水溶液添加の区分を、 陰性対照としてジメチルス ルホキシド添加の区分を設定した。 この後実施例 3記載の方法と同様に、 培地お よびサンプルの交換を行い、 サンプル添加 7日後に細胞中のトリグリセリドの量 を測定した。
この結果、 各濃度のァシタバ葉水抽出画分およびァシタバ葉エタノール抽出画 分添加区分においてトリグリセリド生合成の誘導が認められた。 すなわち、 ァシ 夕バ葉水抽出画分およびァシ夕バ葉エタノール抽出画分に成熟脂肪細胞への分化 誘導作用が認められた。 これを第 4図に示す。 第 4図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸にトリグリセリド生合成量 ( gZmL) を示す。 実施例 8 セロリ葉抽出画分の調製
セロリ葉の乾燥粉末 2 gずつに 4 OmLの蒸留水、 エタノール又は酢酸ェチル を加え、 30分間抽出を行い、 遠心分離にて抽出液と残渣に分けた。 次いで残渣 に対して各溶媒 3 OmLによる抽出操作を 2回繰り返した。 なお、 水抽出は 60 °C、 エタノール抽出、 酢酸ェチル抽出は室温で行った。 得られた抽出液を集めて 口一タリーエバポレーターで濃縮した。 最終的に、 水抽出液については 1 OmL の蒸留水に溶解し、 セロリ葉水抽出画分を得た。 エタノール抽出液については 5 mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 セロリ葉エタノール抽出画分を得た。 酢 酸ェチル抽出液については 5 mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 セロリ葉酢 酸ェチル抽出画分を得た。 実施例 9 セロリ葉抽出画分による脂肪細胞への分化誘導
実施例 8によつて調製したセ口リ葉水抽出画分、 セロリ葉ェタノール抽出画分 およびセロリ葉酢酸ェチル抽出画分の成熟脂肪細胞への分化誘導作用 (ィンスリ ン様活性) を実施例 3の方法に準じて測定した。
すなわち、 サンプルとして、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0. 1 %のセロリ葉水 抽出画分水溶液、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0. 2%、 0. 066 %、 0. 02 2%のセロリ葉ェタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはセロリ葉 酢酸ェチル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した区分を設定した。 なお 陽性対照として 1の 5mgZmLインスリン (夕カラバイオ社製) 水溶液添 加の区分を、 陰性対照としてジメチルスルホキシド添加の区分を設定した。 この 後、 実施例 3記載の方法と同様に、 培地およびサンプルの交換を行い、 サンプル 添加 7日後に細胞中のトリグリセリドの量を測定した。
この結果、 各濃度のセロリ葉水抽出画分、 セロリ葉エタノール抽出画分および セロリ葉酢酸ェチル抽出画分添加区分においてトリグリセリド生合成の誘導が認 められた。 すなわち、 セロリ葉水抽出画分、 セロリ葉エタノール抽出画分および セロリ葉酢酸ェチル抽出画分に成熟脂肪細胞への分化誘導作用が認められた。 こ れを第 5図に示す。 第 5図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸にトリグリセリド生合 成量 ( g ZmL ) を示す。 実施例 1 0 セロリ葉抽出画分によるグルコース取り込み促進作用
実施例 8によつて調製したセ口リ葉ェタノ一ル抽出画分およびセ口リ葉酢酸ェ チル抽出画分のグルコース取り込み促進作用の評価として、 またインスリン様作 用の評価として、 実施例 5記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺激時 の細胞内への 2—デォキシグルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 サンプルとして各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 . 2 %、 0 . 0 6 6 % のセロリ葉エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはセロリ葉酢酸 ェチル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した。 なお、 陰性対照としてサ ンプルを添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 1 ^ gノ mLとなるように インスリンを添加した区分を設定した。 この後同様に、 細胞中に取り込まれた 2 —デォキシー [ 1, 2— 3 H (N) ] —グルコース量を測定した。
この結果、 各濃度のセロリ葉ェタノール抽出画分おょぴセ口リ葉酢酸ェチル抽 出画分を添加した区分で陰性対照と比較してインスリンを添加した区分と同様に 2—デォキシ [ 1 , 2—3 H (N) ] —グルコース取り込みの促進が見られた。 すなわち、 セロリ葉ェタノール抽出画分およびセ口リ葉酢酸ェチル抽出画分にグ ルコース取り込み促進活性が認められた。 これを第 6図に示す。 第 6図は、 横軸 に各サンプルを、 縦軸に 2—デォキシ [ 1, 2—3 H (N) ] —グルコース量 ( d pm) を示す。 実施例 1 1 パセリ抽出画分の調製
パセリの乾燥粉末 2 gずつに 4 OmLの蒸留水、 エタノール又は酢酸ェチルを 加え、 30分間抽出を行い、 遠心分離にて抽出液と残渣に分けた。 次いで残渣に 対して各溶媒 3 OmLによる抽出操作を 2回繰り返した。 なお、 水油出は 60°C 、 エタノール抽出、 酢酸ェチル抽出は室温で行った。 得られた抽出液を集めて口 一夕リーエバポレーターで濃縮した。 最終的に、 水抽出液については 1 OmLの 蒸留水に溶解し、 パセリ水抽出画分を得た。 エタノール抽出液については 5 mL のジメチルスルホキシドに溶解し、 パセリエタノール抽出画分を得た。 酢酸ェチ ル抽出液については 5 mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 パセリ酢酸ェチル 抽出画分を得た。 実施例 12 パセリ抽出画分による脂肪細胞への分化誘導
実施例 1 1によって調製したパセリ水抽出画分の成熟脂肪細胞への分化誘導作 用 (インスリン様活性) を実施例 3の方法に準じて測定した。
すなわち、 サンプルとして、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0. 4%、 0. 2%、 0. 1%のパセリ水抽出画分水溶液を添加した区分を設定した。 なお陽性対照と して 4 1の 5mgZmLインスリン (夕カラバイオ社製) 水溶液添加の区分を 、 陰性対照としてジメチルスルホキシド添加の区分を設定した。 この後実施例 3 記載の方法と同様に、 培地およびサンプルの交換を行い、 サンプル添加 7日後に 細胞中のトリグリセリドの量を測定した。
この結果、 各濃度のパセリ水抽出画分添加区分においてトリグリセリド生合成 の誘導が認められた。 すなわち、 パセリ水抽出画分に成熟脂肪細胞への分化誘導 作用が認められた。 これを第 7図に示す。 第 7図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸 にトリグリセリド生合成量 ( i g/mL) を示す。 実施例 1 3 パセリ抽出画分によるグルコース取り込み促進作用 実施例 1 1によって調製したパセリエタノール抽出画分およびパセリ酢酸ェチ ル抽出画分のグルコース取り込み促進作用の評価として、 またインスリン様作用 の評価として、 実施例 5記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺激時の 細胞内への 2—デォキシダルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 サンプルとして各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 . 2 %、 0 . 0 6 6 % のパセリエタノ一ル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはパセリ酢酸ェチ ル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を用いた。 なお、 陰性対照としてサンプル を添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 1 g /m Lとなるようにインス リンを添加した区分を設定した。 この後同様に、 細胞中に取り込まれた 2—デォ キシー [ 1 , 2—3 H (N) ] —グルコース量を測定した。
この結果、 各濃度のパセリエタノ一ル抽出画分およびパセリ酢酸ェチル抽出画 分を添加した区分で陰性対照と比較してインスリンを添加した区分と同様に 2— デォキシ [ 1, 2—3 H (N) ] —グルコース取り込みの促進が見られた。 すな わち、 パセリェ夕ノ一ル抽出画分およびパセリ酢酸ェチル抽出画分にグルコース 取り込み促進活性が認められた。 これを第 8図に示す。 第 8図は、 横軸に各サン プルを、 縦軸に 2—デォキシ [ 1 , 2— 3 H (N) ] —グルコース量 (d p m) を示す。 実施例 1 4 ァシタパ根エタノール抽出画分及び酢酸ェチル抽出画分の調製 ァシ夕バ根の乾燥粉末 2 gずつに 4 O m Lのエタノール又は酢酸ェチルを加え 、 3 0分間、 室温で抽出を行い、 遠心分離にて抽出液と残渣に分けた。 次いで残 渣に対して各溶媒 3 O mLによる抽出操作を 2回繰り返した。 得られた抽出液を 集めてロータリ一エバポレー夕一で濃縮した。 最終的に、 エタノール抽出液につ いては l mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 ァシタバ根エタノール抽出画分 を得た。 酢酸ェチル抽出液については l mLのジメチルスルホキシドに溶解し、 ァシタパ根酢酸ェチル抽出画分を得た。 実施例 1 5 ァシ夕バ根エタノール抽出画分及び酢酸ェチル抽出画分による脂肪 細胞への分化誘導
実施例 1 4によって調製したァシ夕バ根エタノール抽出画分およびァシ夕バ根 酢酸ェチル抽出画分の成熟脂肪細胞への分化誘導作用 (ィンスリン様活性) を実 施例 3の方法に準じて測定した。
すなわち、 サンプルとして、 各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 . 0 5、 0 . 0 2 5 %のァシタバ根エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはァシタパ 根酢酸ェチル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した区分を設定した。 な お陽性対照として 4 1の 5 m g ZmLインスリン (夕カラバイオ社製) 水溶液 添加の区分を、 陰性対照としてジメチルスルホキシド添加の区分を設定した。 こ の後、 実施例 3記載の方法と同様に、 培地およびサンプルの交換を行い、 サンプ ル添加 7日後に細胞中のトリグリセリドの量を測定した。
この結果、 各濃度のァシタバ根エタノール抽出画分およびァシタバ根酢酸ェチ ル抽出画分添加区分においてトリダリセリド生合成の誘導が認められた。 すなわ ち、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分およびァシ夕バ根酢酸ェチル抽出画分に成熟 脂肪細胞への分化誘導作用が認められた。 これを第 9図に示す。 第 9図は、 横軸 に各サンプルを、 縦軸にトリグリセリド生合成量 (/ g ZmL ) を示す。 実施例 1 6 ァシタパ根エタノール抽出画分及び酢酸ェチル抽出画分によるダル コース取り込み促進作用
実施例 1 4によって調製したァシ夕バ根ェタノール抽出画分およびァシ夕パ根 酢酸ェチル抽出画分のダルコ一ス取り込み促進作用の評価として、 またィンスリ ン様作用の評価として、 実施例 5記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル 刺激時の細胞内への 2—デォキシグルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 サンプルとして各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 . 1 %、 0 . 0 5 %の ァシ夕バ根ェタノ一ル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはァシ夕バ根酢 酸ェチル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した。 なお、 陰性対照として サンプルを添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 1 g ZmLとなるよう にインスリンを添加した区分を設定した。 この後同様に、 細胞中に取り込まれた 2—デォキシー [ 1 , 2—3 H (N) ] —グルコース量を測定した。
この結果、 各濃度のァシ夕バ根エタノール抽出画分およびァシタバ根酢酸ェチ ル抽出画分を添加した区分で陰性対照と比較してインスリンを添加した区分と同 様に 2—デォキシ [ 1 , 2—3 H (N) ] 一グルコース取り込みの促進が見られ た。 すなわち、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分およびァシ夕バ根酢酸ェチル抽出 画分にグルコース取り込み促進活性が認められた。 これを第 1 0図に示す。 第 1 0図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸に 2—デォキシ [ 1, 2—3 H (N) ] —グ ルコース量 (d p m) を示す。 実施例 1 7 ァシ夕バ葉抽出画分によるグルコース取り込み促進作用
実施例 6によって調製したァシタパ葉エタノール抽出画分およびァシ夕バ葉酢 酸ェチル抽出画分のグルコース取り込み促進作用の評価として、 またインスリン 様作用の評価として、 実施例 5記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺 激時の細胞内への 2—デォキシグルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 サンプルとして各ゥエルにそれぞれ終濃度 0 . 2 %、 0 . 1 %のァ シ夕バ葉エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液あるいはァシタパ葉酢酸 ェチル抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した。 なお、 陰性対照としてサ ンプルを添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 1 g /mLとなるように インスリンを添加した区分を設定した。 この後同様に、 細胞中に取り込まれた 2 ーデォキシー [ 1 , 2—3 H (N) ] 一グルコース量を測定した。 この結果、 各濃度のァシ夕バ葉エタノール抽出画分およびアジタバ葉酢酸ェチ ル抽出画分を添加した区分で陰性対照と比較してインスリンを添加した区分と同 様に 2—デォキシ [1, 2—3 H (N) ] 一グルコース取り込みの促進が見られ た。 すなわち、 ァシタバ葉エタノール抽出画分およびァシタパ葉酢酸ェチル抽出 画分にグルコース取り込み促進活性が認められた。 これを第 1 1図に示す。 第 1 1図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸に 2—デォキシ [1, 2— 3 H (N) ] —グ ルコース量 (d pm) を示す。 実施例 18 ァシタパ根抽出物分画フラクションによるグルコース取り込み促進 作用
実施例 2によって調製したァシタパ根抽出画分の各フラクションのグルコース 取り込み促進作用の評価として、 またインスリン様作用の評価として、 実施例 5 記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺激時の細胞内への 2—デォキシ グルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 サンプルとして終濃度 0. 03mg/mLのシリカカラム分画フラ クシヨン 1、 終濃度 0. 013 mg/mLのシリカカラム分画フラクション 2、 終濃度 0. 0077mg/mLのシリカカラム分画フラクション 3あるいは終濃 度 0. 0096mg/mLのシリカカラム分画フラクション 4を用いた。 なお、 陰性対照としてサンプルを添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 l g/ mLとなるようにインスリンを添加した区分を設定した。 この後同様に、 細胞中 に取り込まれた 2—デォキシ— [1, 2—3 H (N) ] 一グルコース量を測定し た。
この結果、 ァシ夕バ根抽出画分の各フラクションを添加した区分で陰性対照と 比較してインスリンを添加した区分と同様に 2—デォキシ [1, 2— 3 H (N) ] 一グルコース取り込みの促進が見られた。 すなわち、 ァシ夕バ根抽出画分のシ リカカラム分画フラクション 1、 2、 3、 4のいずれにもグルコース取り込み促 進活性が認められた。 これを第 12図に示す。 第 12図は、 横軸に各サンプルを 、 縦軸に 2—デォキシ [1, 2—3 H (N) ] 一グルコース量 (dpm) を示す
実施例 19 ァシ夕バ根エタノール抽出画分によるグルコース取り込み促進作用 のサイトカラシン Bによる阻害
実施例 16により示したァシタバ根エタノール抽出画分のグルコース取り込み 促進作用が、 グルコーストランスポーターの阻害剤であるサイトカラシン Bによ り阻害されるか、 実施例 5記載の方法に準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺激時 の細胞内への 2—デォキシグルコース取り込みにおけるサイトカラシン Bの影響 を試験した。
すなわち、 サンプルとして終濃度 0. 1 %となるようにァシ夕バ根エタノール 抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加した区分を設定した。 なお、 陰性対照 としてサンプルを添加しない区分を、 陽性対照として、 終濃度 1 zgZmLとな るようにィンスリンを添加した区分を設定した。 さらに各区分においてィンスリ ンを添加した区分を設定した時期と同じ時期に終濃度 40 Mとなるようにサイ トカラシン B (ナカライテスク社製、 10435— 81) を添加する区分を設定 した。 この後同様に、 細胞中に取り込まれた 2—デォキシー [1, 2— 3 H (N ) ] 一グルコース量を測定した。
この結果、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分を添加した区分で陰性対照と比較し てインスリンを添加した区分と同様に 2—デォキシ— [1, 2_3 H (N) ] — グルコース取り込みの促進が見られたが、 各区分ともにサイトカラシン B添加に より 2—デォキシー [1, 2—3 H (N) ] —グルコース取り込みはほぼ完全に 抑制された。 すなわち、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分によるグルコース取り込 み促進活性は、 インスリンと同様にグルコーストランスポー夕一を介しているこ とが確認できた。 これを第 13図に示す。 第 13図は、 横軸に各サンプルを、 縦 軸に 2—デォキシ— [1, 2—3 H (N) ] —グルコース量 (dpm) を示す。 実施例 20 ァシ夕バ根エタノール抽出画分とインスリンによるグルコース取り 込み促進相乗作用
実施例 14により調製したァシ夕バ根エタノ一ル抽出画分と低濃度ィンスリン とのグルコース取り込み促進相乗作用の評価として、 実施例 5記載の方法に一部 準じて成熟脂肪細胞でのサンプル刺激時の細胞内への 2—デォキシグルコース取 り込み量を測定した。
成熟脂肪細胞の調製は実施例 5— (1) 記載の方法に準じて行った。
培養終了後、 培地を除き、 0. 1 % (w/v) 牛血清アルブミン (シグマ社製 、 A8022) 含有ダルベッコ改良イーグル培地で 2回細胞を洗浄した後、 終濃 度 0. 02 %のァシ夕バ根エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を含む 同培地 lmLを添加し、 5%炭酸ガス存在下、 37°Cで一晩培養した。 なお、 陰 性対照としてァシタパ根エタノール抽出画分を含まない区分を設定した。 一晩培 養後、 へぺス緩衝塩溶液 (14 OmM NaC l, 5 mM KC 1 , 2. 5 mM MgS〇4 , ImM C a C 12 , 2 OmM HEPES-Na ( pH 7. 4) ) で 2回細胞を洗浄し終濃度 0. 02%のァシタバ根エタノール 抽出画分を含む同緩衝液 0. 9mLを添加し、 37°Cで 45分間培養した。 続い て終濃度 0. 001 g/mLとなるようにインスリンを添加しさらに 30分間 培養した。 この際、 対照として、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分を添加していな ぃゥエルで終濃度 0. 001 gZmLとなるようにインスリンを添加した区分 を設定した。 また、 サンプルを添加していない区分を陰性対照とした。 その後、 実施例 5— (2) 記載の方法と同様に、 細胞中に取り込まれた 2—デォキシー [ 1, 2— 3 H (N) ] —グルコース量を測定した。
この結果、 ァシタバ根エタノ一ル抽出画分を添加した区分で陰性対照と比較し てインスリンを添加した区分と同様に 2—デォキシー [1, 2— 3 H (N) ] — グルコース取り込みの促進が見られたが、 インスリンと同時に添加した区分にお いて、 インスリン単独で添加した区分およびァシ夕バ根エタノール抽出画分単独 で添加した区分のいずれよりも、 グルコース取り込みの促進が認められた。 すな わち、 ァシタパ根エタノール抽出画分には、 インスリンと同時に添加することに より、 グルコース取り込み促進活性を相乗的に増加させる作用があることが認め られた。 これを第 1 4図に示す。 第 1 4図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸に 2— デォキシー [ 1,. 2—3 H (N) ] 一グルコース量 (d p m) を示す。 実施例 2 1 ァシタパ根抽出画分により分化誘導した脂肪細胞でのインスリン刺 激グルコース取り込み促進
実施例 1 4によって調製したァシ夕バ根エタノール抽出画分によって分化誘導 した脂肪細胞を得たのち、 インスリンの刺激によって該細胞のグルコース取り込 みが促進するか確認した。
すなわち、 サンプルとして、 終濃度 0 . 0 5 %のァシ夕バ根エタノール抽出画 分ジメチルスルホキシド溶液を添加した区分を設定した。 なお陽性対照として 4 II 1の 5 m g ZmLインスリン (夕カラバイオ社製) 水溶液添加の区分を設定し た。 この後、 デキサメタゾン添加時期と同時期に終濃度 0 . 5 mM 3—イソブ チルー 1—メチルキサンチンを添加した以外は、 実施例 3記載の方法に準じて、 培地およびサンプルの交換を行い、 ァシタパ根エタノール抽出画分あるいはイン スリンにより分化誘導した成熟脂肪細胞を得た。
次に、 実施例 5記載の方法に準じて、 得られた成熟脂肪細胞でのインスリン刺 激時の細胞内への 2—デォキシグルコース取り込み量を測定した。
すなわち、 それぞれの成熟脂肪細胞において、 インスリン無添加区分あるいは 終濃度 1 n g /mLとなるようにインスリンを添加した区分を設定した。 この後 同様に、 細胞中に取り込まれた 2—デォキシ— [ 1 , 2—3 H (N) ] —ダルコ —ス量を測定した。 この結果、 ァシ夕バ根エタノール抽出画分により分化誘導した成熟脂肪細胞に おいて、 インスリンにより分化誘導した成熟脂肪細胞と同様に、 インスリンの刺 激により、 2—デォキシ [ 1 , 2— 3 H (N) ] —グルコース取り込みの促進が 見られた。 すなわち、 ァシタパ根エタノール抽出画分により分化誘導した成熟脂 肪細胞には、 インスリン刺激グルコース取り込み促進が認められた。 これを第 1 5図に示す。 第 1 5図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸に 2—デォキシ [ 1, 2— 3 H (N) ] —グルコース量 (d p m) を示す。 実施例 2 2 ァシ夕バ茎葉抽出画分の調製
ァシタバ茎葉の乾燥粉末 2 gに 4 O mLのエタノールを加え、 3 0分間室温で 抽出を行い、 遠心分離にて抽出液と残渣に分けた。 次いで残渣に対して同溶媒 3 0 m Lによる抽出操作を 2回繰り返した。 得られた抽出液を集めてロータリーェ バポレーターで濃縮した。 最終的に l m 1のジメチルスルホキシドに溶解し、 ァ シ夕バ茎葉エタノール抽出画分を得た。 実施例 2 3 ァシタバ茎葉抽出画分による脂肪細胞への分化誘導
実施例 2 2によって調製したァシタパ茎葉エタノール抽出画分の成熟脂肪細胞 への分化誘導作用 (インスリン様活性) を実施例 3の方法に準じて測定した。 すなわち、 サンプルとして、 各ゥエルそれぞれ終濃度 0 . 2、 0 . 0 6 6、 0 . 0 2 2 %のァシタバ茎葉エタノール抽出画分ジメチルスルホキシド溶液を添加 した区分を設定した。 なお陽性対照として 4 1の 5 m g Zm lインスリン (夕 カラバイオ社製) 水溶液添加の区分を、 陰性対照としてジメチルスルホキシド添 加の区分を設定した。 この後、 実施例 3記載の方法と同様に、 培地およびサンプ ルの交換を行い、 サンプル添加 7日後に細胞中のトリダリセリドの生合成量を測 定した。
この結果、 各濃度のァシタパ茎葉エタノール抽出画分添加区分においてトリグ リセリド生合成の誘導が認められた。 すなわち、 ァシタパ茎葉エタノール抽出画 分に成熟脂肪細胞への分化誘導作用が認められた。 これを第 1 6図に示す。 第 1 6図は、 横軸に各サンプルを、 縦軸にトリグリセリド生合成量 ( u g /mL ) を 示す。 実施例 2 4 ァシタパ根部エタノール抽出画分の調製
ァシタバ根部の乾燥粉末 2 0 0 gに 1リツトルのエタノールを加え、 室温で 3 0分間抽出を行い、 吸引ろ過後、 エタノール抽出液と残査に分けた。 次いで残渣 に対して同溶媒 1リットルによる抽出操作を 1回繰り返した。 得られたェタノ一 ル抽出液を集めて口一夕リーエバポレー夕一で濃縮した。 得られた濃縮物を 1 0 0 m lのオリ一ブオイルに溶解し、 ァシ夕バ根部エタノール抽出画分を調製した
実施例 2 5 ァシ夕バ黄色汁液由来試料の調製
ァシ夕バ茎部を切断し、 切断面から黄色の汁液を採取した。 得られた汁液をろ 過した後、 凍結乾燥させて、 乾燥粉末 2 gを得た。 それにオリ一ブオイルを加え 1 0 m lとし、 ァシタパ黄色汁液由来試料を調製した。 実施例 2 6 ァシタパ由来処理物の糖尿病改善効果
I I型糖尿病モデルマウスを用いて実施例 2 4で得られたァシ夕バ根部ェタノ —ル抽出画分、 および実施例 2 5で得られたァシ夕バ黄色汁液由来試料の病態改 善効果を検討した。 雌 1 1週齢の KK— A yマウス (日本クレア社製) を、 各群 5匹に分け実験を行った。 ォリーブ油に懸濁 ·溶解した各種サンプルを 5 mL Z k gで 1日 1回連日強制経口投与した。 対照群には同様にオリーブ油を 5 mL Z k gで投与した。 投与開始前日と 7日目にマウス尾静脈より採血し、 簡易血糖測 定システムアキュチェックコンパクト (ロシュ ·ダイァグノステイクス株式会社 にて血糖値を測定した。 ァシ夕バ根部エタノール抽出画分およびァシ夕バ黄 色汁液由来試料の投与により、 血糖値の顕著な低下が認められた。 尚、 実験期間 中、 体重および一般症状に変化は認められなかつた。 産業上の利用可能性
本発明により、 セリ科植物由来処理物を有効成分として含有するインスリン量 またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の医薬、 食品、 飲料 又は飼料が提供される。 該医薬は糖尿病または肥満症等のィンスリン量またはィ ンスリン応答の変調を伴う疾患の治療剤又は予防剤として有用である。 また、 該 食品又は飲料は、 日常の飲食品として摂取することにより、 インスリン量または インスリン応答の変調を伴う疾患の症状改善等が可能となる。 従って、 セリ科植 物由来処理物を含有する機能性飲食品はそのィンスリン様作用により、 生体の恒 常性の維持に有用な機能性飲食品である。 また、 本発明により、 セリ科植物由来 処理物を含有するィンスリン様作用剤も提供され、 該ィンスリン様作用剤はィン スリンの機能研究、 インスリンに関連する疾患用医薬のスクリーニングに有用で ある。 また、 本発明により、 セリ科植物由来処理物を含有する細胞へのダルコ一 ス取り込み促進剤も提供され、 該グルコース取り込み促進剤は、 洽療又は予防に 細胞へのグルコース取り込み促進作用を要する疾患の治療又は予防、 当該疾患の 治療又は予防用の食品、 飲料又は飼料の製造、 該グルコース取り込み促進作用を 要する疾患に対する薬物のスクリーニングにも有用である。 また、 本発明により 、 セリ科植物由来処理物を含有する脂肪細胞への分化誘導剤も提供され、 該分化 誘導剤は、 治療又は予防に脂肪細胞への分化誘導作用を要する疾患の治療又は予 防、 当該疾患の治療又は予防用の食品、 飲料又は飼料の製造、 該分化誘導作用を 要する疾患に対する薬物のスクリーニングにも有用である。

Claims

請求の範囲
1 . セリ科植物由来処理物を有効成分として含有することを特徴とするィンス リン量またはィンスリン応答の変調を伴う疾患の治療剤又は予防剤。
2 . セリ科植物がァシ夕バ、 セロリ又はパセリである請求項 1記載の治療剤又 は予防剤。
3 . セリ科植物由来処理物を有効成分として含有することを特徴とするィンス リン様作用剤。
4 . セリ科植物がァシ夕バ、 セロリ又はパセリである請求項 3記載のインスリ ン様作用剤。
5 . セリ科植物由来処理物を有効成分として含有することを特徴とするィンス リン量またはインスリン応答の変調を伴う疾患の治療用又は予防用の食品、 飲料 又は飼料。
6 . セリ科植物がァシ夕バ、 セロリ又はパセリである請求項 5記載の食品、 飲 料又は飼料。
7 . セリ科植物由来処理物を有効成分として含有することを特徴とする細胞へ のダルコース取り込み促進剤。
8 . セリ科植物がァシタバ、 セロリ又はパセリである請求項 7記載のダルコ一 ス取り込み促進剤。
9. セリ科植物由来処理物を有効成分として含有することを特徴とする脂肪細 胞への分化誘導剤。
10. セリ科植物がァシタパ、 セロリ又はパセリである請求項 9記載の分化誘 導剤。
PCT/JP2003/009978 2002-08-09 2003-08-06 治療剤 WO2004014407A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004527340A JP4751066B2 (ja) 2002-08-09 2003-08-06 治療剤
AU2003254818A AU2003254818A1 (en) 2002-08-09 2003-08-06 Remedy
CA002495419A CA2495419A1 (en) 2002-08-09 2003-08-06 Remedy
EP03784533A EP1547608A4 (en) 2002-08-09 2003-08-06 REMEDIES
US10/524,015 US20060034949A1 (en) 2002-08-09 2003-08-06 Remedy
US11/905,945 US20080044498A1 (en) 2002-08-09 2007-10-05 Therapeutic or prophylactic agent, and method of treating or preventing a disease

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-233808 2002-08-09
JP2002233808 2002-08-09
JP2003127518 2003-05-02
JP2003-127518 2003-05-02

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/905,945 Division US20080044498A1 (en) 2002-08-09 2007-10-05 Therapeutic or prophylactic agent, and method of treating or preventing a disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004014407A1 true WO2004014407A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=31719879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009978 WO2004014407A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-06 治療剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20060034949A1 (ja)
EP (1) EP1547608A4 (ja)
JP (1) JP4751066B2 (ja)
KR (1) KR20050059059A (ja)
CN (1) CN1674926A (ja)
AU (1) AU2003254818A1 (ja)
CA (1) CA2495419A1 (ja)
TW (1) TW200417366A (ja)
WO (1) WO2004014407A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037333A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Takara Bio Inc 経口摂取用組成物
JP2015003877A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 国立大学法人 筑波大学 ヒドロキシチロゾール又はその塩を含む組成物
JP2017218412A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社アイビー化粧品 線維芽細胞の増殖促進剤
JP2019156741A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 国立大学法人 筑波大学 機能性組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322847A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Fujimaru Shokuhin Kk 生わさび様又は粉末わさび様食品の製造方法
JPH09121810A (ja) * 1995-08-03 1997-05-13 Hida Aroe:Kk キダチアロエ粉末とアシタバ粉末を配合した粒状の健康食品
JPH10295325A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Katsuji Nagamitsu 健康食品
JP2002080362A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤
JP2002138045A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd 前駆脂肪細胞分化誘導剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215354A (ja) * 1989-02-14 1990-08-28 Sanmi Shoji Kk あしたば入こんにゃくの製造方法
FR2750606B1 (fr) * 1996-07-03 1999-01-29 Maurel Sante Complexes organometalliques a base de sitosterols et de diglycerides et compositions pharmaceutiques en contenant
US6171635B1 (en) * 1997-05-06 2001-01-09 Iris G Zhao Coffee substitute
JP2001252044A (ja) * 2000-03-15 2001-09-18 Healthy Shokuhin Kk 五大栄養素調合食品薬膳
AU2001246876A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-23 Takara Bio Inc. Remedies

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322847A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Fujimaru Shokuhin Kk 生わさび様又は粉末わさび様食品の製造方法
JPH09121810A (ja) * 1995-08-03 1997-05-13 Hida Aroe:Kk キダチアロエ粉末とアシタバ粉末を配合した粒状の健康食品
JPH10295325A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Katsuji Nagamitsu 健康食品
JP2002080362A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Kao Corp Ppar依存的遺伝子転写活性化剤
JP2002138045A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd 前駆脂肪細胞分化誘導剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALISON M. ET AL.: "Insulin-releasing and insulin-like activity of the traditional anti-diabetic plant coriandrum sativum(coriander)", BRITISH J. NUTRITION, vol. 81, no. 3, 1999, pages 203 - 209, XP002975808 *
BROADHURST C. LEIGH ET AL.: "Insulin-like biological activity of culinary and medicinal plant aqueous extracts in vitro", J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 48, no. 3, 2000, pages 849 - 852, XP002975810 *
KEIZO SEKIYA: "Carrot ni hukumareru zenku sibo saibo no bunka chosetsu seibun", SHOKUHIN KENKYU SEIKA JOHO, vol. 9, no. 1, 1997, pages 24 - 25, XP002975809 *
See also references of EP1547608A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037333A (ja) * 2008-07-08 2010-02-18 Takara Bio Inc 経口摂取用組成物
JP2015003877A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 国立大学法人 筑波大学 ヒドロキシチロゾール又はその塩を含む組成物
JP2017218412A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 株式会社アイビー化粧品 線維芽細胞の増殖促進剤
JP2019156741A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 国立大学法人 筑波大学 機能性組成物
JP7095861B2 (ja) 2018-03-09 2022-07-05 国立大学法人 筑波大学 機能性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060034949A1 (en) 2006-02-16
AU2003254818A1 (en) 2004-02-25
KR20050059059A (ko) 2005-06-17
JP4751066B2 (ja) 2011-08-17
TW200417366A (en) 2004-09-16
CN1674926A (zh) 2005-09-28
CA2495419A1 (en) 2004-02-19
TWI294284B (ja) 2008-03-11
US20080044498A1 (en) 2008-02-21
EP1547608A1 (en) 2005-06-29
EP1547608A4 (en) 2007-05-30
JPWO2004014407A1 (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009269927A (ja) 治療剤
JPWO2002022140A1 (ja) 恒常性維持剤
WO2004100969A1 (ja) 治療剤
TWI239245B (en) Medical composition for oral administration or intravenous administration for a disease requiring enhancement of nerve growth factor production for treatment or prevention
US20060039998A1 (en) Remedies
JPWO2004112817A1 (ja) セリ科植物由来抽出物およびその製造方法
KR20160141027A (ko) 아위버섯 물 추출물을 유효성분으로 함유하는 대사성질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물 또는 건강기능성식품
JPWO2006082743A1 (ja) 治療剤
US20080044498A1 (en) Therapeutic or prophylactic agent, and method of treating or preventing a disease
KR101698201B1 (ko) 판두라틴 유도체 또는 보에센베르기아 판두라타 추출물을 포함하는 근육 증가 촉진, 항-피로 및 운동수행능력 향상용 조성물
KR20160026595A (ko) 율무, 표고버섯, 탱자 및 옥수수수염의 혼합물을 포함하는 비만 및 비만관련 질환의 예방 또는 개선용 조성물
JP6273440B2 (ja) Glp−1産生促進剤、dppiv阻害剤及びグルコース吸収阻害剤
KR101257329B1 (ko) 해삼 추출물을 함유하는 비만 치료 또는 예방용 조성물
KR102217264B1 (ko) 코디움 속 해조류 추출물을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
JPH1149690A (ja) 脂肪分解促進用組成物
JPWO2008123417A1 (ja) 抗疲労剤
KR101001159B1 (ko) 비파 추출물을 함유하는 당뇨병 예방 또는 개선용 조성물
US20070092587A1 (en) Extract from plant of japanese parsley family and process for producing the same
JP2020019756A (ja) 一酸化窒素産生促進剤
KR20170090972A (ko) 밀배아 추출물을 포함하는 여성암 억제 및 치료용 조성물 및 이의 제조방법
KR20240077110A (ko) 청귤 과피 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 또는 이상지질혈증의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR20220142074A (ko) 꾸지뽕 열매 추출물 및 굼벵이를 유효성분으로 포함하는 간기능 개선용 조성물
KR20190015423A (ko) 아위느타리버섯 물 추출물을 유효성분으로 함유하는 대사성질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물 또는 건강기능성식품
KR20210050085A (ko) 돌외 및 검정무의 혼합추출물을 포함하는 약학 조성물
KR20190131315A (ko) 갈색거저리 추출물을 유효성분으로 포함하는 수술 후 회복 촉진용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004527340

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2495419

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057002182

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003254818

Country of ref document: AU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006034949

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10524015

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003784533

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003819502X

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057002182

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003784533

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10524015

Country of ref document: US