WO2004008221A1 - 光スイッチ - Google Patents

光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
WO2004008221A1
WO2004008221A1 PCT/JP2003/008687 JP0308687W WO2004008221A1 WO 2004008221 A1 WO2004008221 A1 WO 2004008221A1 JP 0308687 W JP0308687 W JP 0308687W WO 2004008221 A1 WO2004008221 A1 WO 2004008221A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positioning
optical switch
reflecting
optical
switch according
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/008687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryuji Kawamoto
Kazuki Fukuda
Hirokazu Tanaka
Tetsuya Onishi
Kiyoshi Imai
Yoichi Nakanishi
Yuichi Suzuki
Original Assignee
Omron Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corporation filed Critical Omron Corporation
Priority to EP03741285A priority Critical patent/EP1536266A4/en
Priority to CA002492493A priority patent/CA2492493A1/en
Priority to CNB03816518XA priority patent/CN1314987C/zh
Priority to KR1020047020335A priority patent/KR100771765B1/ko
Publication of WO2004008221A1 publication Critical patent/WO2004008221A1/ja
Priority to US11/034,459 priority patent/US7095919B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3568Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details characterised by the actuating force
    • G02B6/3572Magnetic force
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/358Latching of the moving element, i.e. maintaining or holding the moving element in place once operation has been performed; includes a mechanically bistable system
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • G02B6/3514Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror the reflective optical element moving along a line so as to translate into and out of the beam path, i.e. across the beam path
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/35481xN switch, i.e. one input and a selectable single output of N possible outputs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves

Definitions

  • the present invention relates to an optical switch.
  • optical switch for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-149980.
  • the optical fiber is connected to the adapters arranged side by side, and the optical fiber is attached to the movable base that moves along the ball screw. According to this optical switch, switching is possible by sliding the movable table to change the position of the opposing optical fiber.
  • the optical switch high-speed switching is impossible because the optical fiber is directly attached to the moving table.
  • the optical fiber itself which is an optical transmission path, moves, there is a problem in terms of reliability.
  • the pitch of the optical fibers arranged side by side has become extremely small (for example, m), and it is difficult to stop at a predetermined position. In this case, it is necessary to reduce the diameter of the optical fiber used in accordance with the pitch, but it is very difficult to attach such an optical fiber having a small diameter to the moving table. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide an optical switch capable of appropriately performing switching of an optical signal in spite of a simple configuration having a small number of parts.
  • an optical switch is selected from an incident side optical transmission unit, a plurality of exit side optical transmission units, and an exit side optical transmission unit.
  • the reflecting means which moves so as to be positioned with respect to one of the two, and reflects the optical signal from the incident-side optical transmission means to the emission-side optical transmission means, and the reflecting means, the selected emission-side light.
  • a driving means for moving the transmission means with respect to the transmission means.
  • the reflection means Even if the number of the reflection means is one, it can be moved by the driving means to a position facing the desired light transmission means on the outgoing side. Optical signals can be reflected. For this reason, according to the present invention, since the reflecting means is moved by the driving means so as to face each of the emission side optical transmission means, despite the simple and inexpensive configuration with a small number of parts, the Thus, an optical switch that can perform an optical path switching operation smoothly can be obtained.
  • the positioning means may be constituted by a pressing member arranged over the movement range of the reflecting means, and an operating member that operates the pressing member to make the reflecting means movable or immovable.
  • the positioning means may be constituted by a positioning part which moves together with the reflection means, and a positioning receiving part which is disposed over a movement range of the reflection means and positions the positioning part.
  • the positioning section is provided along a moving direction of the reflecting means, and includes a plurality of grooves extending in a direction orthogonal to the moving direction of the reflecting means, and the positioning receiving section is one of the grooves.
  • a plurality of first protrusions positioned at at least any two locations to position the reflection means in the movement direction; and a plurality of first protrusions in a direction orthogonal to the movement direction of the reflection means with respect to the first protrusions.
  • the second projection is provided at a distant position and that the second projection comes into contact with one of the positioning portions. With this configuration, the positioning of the positioning section by the positioning receiving section can be performed accurately.
  • the reflection means can be accurately positioned with respect to the optical path of the incident-side optical transmission means and the optical path of the emission-side optical transmission means, and it is possible to prevent transmission and reception errors of optical signals from occurring.
  • the positioning of the reflecting means by the positioning means is performed by operating the positioning receiving part by a driving member driven based on excitation and demagnetization of an electromagnet formed by winding a coil around a core through a spool. This is preferable in that it can be produced at low cost by effectively utilizing the configuration of the existing electromagnet.
  • the reflection means and the positioning portion are supported by an elastic member extending from a support, and the electromagnet is disposed between the reflection means and the positioning portion and the support to effectively use dead space. This is preferable because it allows a compact configuration.
  • the driving member has one end fixed to the support base and the center of gravity of the positioning portion pressable at the other end in that the positioning of the positioning portion can be performed in a stable state.
  • the fixing position of the drive member to the support table can be adjusted with respect to the positioning portion, because it is possible to absorb a precision error and obtain a desired operation characteristic.
  • the driving means may be constituted by a direct-acting voice coil motor.
  • each of the optical transmission means is provided with a collimating lens for collimating emitted or incident light.
  • the reflecting means and the incident-side optical transmission means can be moved integrally, since the optical path length can be kept constant and insertion loss can be minimized.
  • the incident-side optical transmission means and the emission-side optical transmission means are arranged side by side and integrated, and the reflection means comprises: a first reflection surface for receiving an optical signal from the incident-side optical transmission means; and the first reflection surface. And a second reflection surface that reflects an optical signal from the light source so as to be incident on any one of the incident-side optical transmission means.
  • the pull-out direction of the optical transmission means can be centralized at one place.
  • the same optical path size is required for any of the incident side optical transmission means.
  • each reflecting surface of the reflecting member can be formed.
  • the movement of the driving member can be greatly reduced by the function of the two reflecting surfaces.
  • the reflecting means is composed of a triangular prism, one side of the prism constitutes an entrance surface and an exit surface, and the other two sides constitute a reflection surface. This is preferable in that conversion can be performed with high accuracy.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an optical switch according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a detailed sectional view of the driving member shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a configuration of the optical transmission member shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a molding state of a lens array of the optical transmission member shown in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a positioning member employed in the optical switch shown in FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view showing another example of the positioning member.
  • FIG. 7A and 7B are schematic diagrams showing before and after operation of an optical switch according to another embodiment.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of an optical switch according to another embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of an optical switch according to another embodiment.
  • FIG. 10 is a front view of FIG.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the voice coil motor shown in FIG.
  • FIG. 12A is a plan view of a rectangular frame provided with the damper holder of FIG. 11, and FIG. 12B is a front view thereof.
  • FIG. 13A is a plan view of the prism holder of FIG. 11, and FIG. 13B is a front view thereof.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing the relationship between the V-groove member and the positioning member.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing a drive mechanism according to another embodiment.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a drive mechanism according to another embodiment.
  • FIG. 17 is a schematic diagram showing a drive mechanism according to another embodiment.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing a drive mechanism according to another embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 shows an optical switch according to the present embodiment.
  • This optical switch has a ceramic housing 1 in which an incident-side optical transmission member 2, a reflection member 3, a driving member 4, a positioning member 5 (FIG. 5), and an emission-side optical transmission member 6 are accommodated. It is.
  • the incident side optical transmission member 2 is constituted by a single incident side optical fiber 17 (corresponding to the incident side optical transmission means of the present invention).
  • the incident-side optical fiber 17 is arranged so that the optical axes of the incident-side optical fiber 24 and the emission-side optical fiber 24 are orthogonal to each other, and is pulled out from the lateral force of the housing 1.
  • the incident side optical fiber 17 has a diameter of 125 / m in which a core 8 having a diameter of 9 / m is covered with a cladding 9. I have.
  • the reflecting member 3 is a triangular prism made of copper, anodized aluminum, stainless steel, or an alloy thereof (such as brass). In order to make the light incident on 24, it has a reflecting surface 10 inclined by 45 degrees.
  • the driving member 4 has a permanent magnet 12 disposed on one of opposed portions of a long, substantially U-shaped yoke 11 connected at one end, and a peripheral portion thereof. And a direct-acting voice coil motor 14 in which a voice coil 13 is disposed.
  • the yoke 11 and the permanent magnets 12 are fixed to the housing 1.
  • the voice coil 13 has a rectangular cylindrical outer body 15 (FIG. 1) located around the fork 11 and the permanent magnet 12, and the reflecting member 3 is mounted on the outer body 15. Installed.
  • the exterior body 15 is elastically supported on the support base 1 a fixed to the housing 1 via four support wires 16, and moves in a non-contact manner in the longitudinal direction along the permanent magnet 12 and the yoke 11. .
  • the positioning member 5 includes a pressing member 17 and an operating member 18, and is disposed on the side of the driving member 4.
  • the pressing member 17 is provided along the exterior body 15, and is capable of coming into contact with and separating from the side surface thereof.
  • the operating member 18 is provided with a coil 20 wound around a permanent magnet 19.
  • the permanent magnet 19 is disposed between the housing 1 and the pressing member 17 via springs 21 provided at both ends thereof. I have.
  • the coil 20 When the coil 20 is de-energized, the biasing force of the spring 21 causes the permanent magnet 19 to approach the pressing member 17, and the pressing member 17 presses against the exterior body 15, preventing the drive member 4 from moving. And positioning.
  • the permanent magnet 19 moves away from the pressing member 17 and the pressing member 17 moves away from the exterior body 15, so that the driving member 4 can move.
  • the emission-side optical transmission member 6 includes an optical fiber array 22 (multi-core optical fiber) and a lens array 23.
  • the optical fiber array 22 is a flat cable having a plurality of outgoing side optical fibers 24 (corresponding to the outgoing side optical transmission means of the present invention) arranged side by side and integrated. It is pulled out from one end face.
  • the outgoing side optical fiber 124 has a diameter of 125 / xm in which the outer periphery of a core 8 having a diameter of 9 m is covered with a clad 9 similarly to the incident side optical fiber 17 shown in FIG. Are used, and eight are arranged side by side at intervals of 250 ⁇ .
  • the lens array 23 is formed by covering the surface of the glass substrate 25 except for the rear surface with a transparent resin 26. On the front surface, a collimating lens 27 is formed at a position corresponding to each optical fiber.
  • the lens array 23 is formed as follows. That is, as shown in FIG. 4, first, the glass substrate 25 is housed in the cavity 29 of the lower mold 28. Then, a predetermined amount of an ultraviolet-curable transparent resin 26 (for example, an epoxy resin) is supplied onto the glass substrate 25, and is pressed and spread on the glass substrate 25 by the upper die 30.
  • the upper mold 30 is made of a translucent glass or the like, and is cured by irradiating the transparent resin 26 with an ultraviolet ray from an ultraviolet lamp 31. Thereafter, the molded product is taken out by separating the upper mold 30 and the glue is removed, whereby the lens array 23 is completed. Note that a thermosetting resin or the like can be used for the transparent resin 26 in addition to the ultraviolet curable resin.
  • the driving of the driving member 4 and the positioning member 5 is controlled by a control circuit 32.
  • the control circuit 32 drives the driving member 4 and the standing determination unit.
  • a control signal is output to material 5.
  • a voltage is applied to the coil 20 of the positioning member 5, and the pressing member 17 is separated from the exterior body 15 of the driving member 4.
  • the voice coil motor 14 of the driving member 4 is energized, and the voice coil 13 moves.
  • the position at which the reflecting member 3 moving integrally with the voice coil 13 stops is determined by the restoring force of the support wire 16 elastically deformed by the movement of the voice coil 13 and the position supplied to the voice coil 13. This is the position where the thrust obtained in proportion to the amount of current flowing is balanced.
  • the reflecting surface 10 of the reflecting member 3 is made to face the desired outgoing optical fiber 124.
  • the reflecting member 3 can be moved at a high speed.
  • the positioning member 5 can reliably transmit the optical signal to the desired output-side optical fiber even after the power supply to the voice coil 13 is cut off.
  • the incident side optical fiber 17 is fixed to the housing 1, but may be integrated with the reflecting member 3.
  • the distance from the reflecting member 3 to the incident side optical fiber 7 can always be kept constant. Therefore, since the distance from the reflecting member 3 to the output side optical fiber 24 is constant, the distance from the input side optical fiber 7 to the output ⁇ J optical fiber 124 can always be kept constant, and the insertion loss Can be suppressed.
  • the voice coil motor 14 is used as the driving member 4.
  • the support for supporting the reflecting member 3 can be moved along a lead screw (not shown), and a stepping motor (not shown). Rotate the lead screen with By doing so, the support base and the reflecting member 3 may be slidable. Further, another actuator such as a linear ultrasonic motor may be used.
  • the driving member 4 is pressed by the pressing member 17 of the positioning member 5, and the positioning is performed.
  • the configuration may be as shown in FIG. That is, a V-groove 33 is formed on the pressing member 17 corresponding to each output-side optical fiber, and a positioning pin 34 that moves along the V-groove 33 is integrally formed on the voice coil 13.
  • the V-groove 33 is forcibly reflected via the positioning pin 34. Since the member 3 is corrected to a regular position, deviation of the optical path can be suppressed. In addition, even if vibrations and impacts are applied from the outside, the ability to maintain that position is improved.
  • FIG. 7 shows an optical switch according to another embodiment. This optical switch differs from the above embodiment in the following points.
  • the input side optical fiber 17 and the output side optical fiber 124 are integrally provided so as to constitute a part of a flat cable transmission line.
  • one of the optical fibers arranged side by side is used for input and the other is used for output.
  • the upper surface of the reflecting member 3 is cut off in a substantially V-shape, so that the first and second reflecting surfaces are orthogonal to each other and inclined by 45 degrees with respect to the optical axis of the optical fiber. 10 a and 10 b are formed respectively.
  • the input-side optical fiber 17 and the output-side optical fiber 24 can be configured by a single flat cable-like transmission line, which simplifies the configuration. And the direction of pulling out from the housing 1 can be centralized in one place. Further, the moving position of the reflecting member 3 is changed in accordance with the position of the output side optical fiber 24 for receiving the optical signal output from the input side optical fiber 17, and the position of the reflecting surface 10 a, 10 b is changed. By adjusting the reflection position, it is possible to make the optical path dimensions the same no matter which output side optical fiber 124 is output.
  • the reflecting member 3 is moved in accordance with the pitch of the input side optical fiber 17 and the output side optical fiber 24, and if the juxtaposed pitch is small, the reflecting surfaces 10 from the optical fibers 17 and 24 are reduced. Move so that the dimensions up to a, 10b become larger, Conversely, when the juxtaposed pitch is large, the optical fibers 17 and 24 are moved so that the dimensions from the optical fibers 17 and 24 to the reflecting surfaces 10a and 10b are reduced. Specifically, for example, as shown in FIG. 7 (a), when an optical signal is transmitted between the farthest optical fibers 17 and 24, the reflection surfaces 10a and 1 are transmitted from the optical fibers 17 and 24. Move the reflecting member 3 so that the dimension up to 0 b is the smallest.
  • the size from the optical fibers 17 and 24 to the reflecting surfaces 10a and 1Ob The reflecting member 3 is moved so that is largest. Further, according to the present embodiment, the range of movement of the reflecting member 3 can be reduced to about half that of the above-described embodiment, and a configuration with further excellent responsiveness is obtained.
  • This optical switch has a configuration in which an electromagnet section 42, a driving section (voice coil motor) 43, and an input / output section 44 are provided on a base 41.
  • the base 41 has a rectangular recess 45 occupying most of the upper surface, a holding recess 46 on which the electromagnet section 42 is mounted, and a holding table 47 on which the input / output section 44 is arranged.
  • the holding recess 46 has a groove 48 on both sides, and a plurality of first terminal holes 49 are formed in the vicinity thereof.
  • a relief recess 41 a is formed at one location near the holding recess 46, and a second terminal hole 50 is formed at two locations.
  • the holding table 47 is formed by forming three guide projections 51 on both side edges of a plate-like portion slightly projecting from the upper surface of the base 41.
  • a pair of engaging projections 41b are formed between the holding recess 46 and the holding table 47, respectively.
  • the electromagnet section 42 is composed of an electromagnet device used in a conventionally known electromagnetic relay.
  • the iron core is bent in a substantially U-shape, and a permanent magnet (not shown) is provided in the center.
  • a coil is wound around the core on both sides of the permanent magnet via a spool.
  • a movable iron piece 52 is rotatably arranged on the upper surface of the permanent magnet.
  • a pressing projection 53 made of a synthetic resin material or the like is integrally formed on the upper surface of one end of the movable iron piece 52 by bonding or the like.
  • As the electromagnet device a so-called self-holding type is used.
  • the movable iron piece 52 is maintained in a state of being rotated so that the pressing protrusion 53 is positioned below.
  • the coil is turned to the opposite side to move the pressing projection 53 upward.
  • Each terminal 42 a protruding downward from both sides of the electromagnet section 42 protrudes downward through the first terminal hole 49.
  • the drive section 43 has a rectangular frame 54 with a damper holder 55 as a support at one end and a prism holder 56 at the other end.
  • the rectangular frame 54 has a screw hole 54a formed at the center of the one end side connecting portion. Further, a pair of fixing pieces 57, 57 which are bent upward at substantially right angles to adhere and fix the damper holder 55 are formed at two locations on the inner edge. On the other hand, opposing walls 58, 58 opposing at predetermined intervals are formed at the center both side edges of the other end side connecting portion by bending substantially upward at right angles. On the opposing surface of the opposing wall 58, permanent magnets 59 are provided so as to make the polarities of the front and back surfaces different between the left and right sides so as to oppose different polarities.
  • the other end side connection portion and the opposing wall 58 function as a so-called yoke.
  • One of the opposing walls 58 is partially cut away to form a support piece 60 extending in the horizontal direction.
  • an engagement hole 54a with which the engagement protrusion 41b of the base 41 is engaged is formed, and a V-groove member 61 serving as a positioning receiving portion is attached.
  • the V-groove member 61 has a plurality of V-grooves 61a (here, the angle formed by the V-grooves 61a is set to 60 °) in parallel on the upper surface. Is formed.
  • Each V-groove 61 a is formed to have a pitch of 12 of the optical fibers 140 arranged side by side as described later.
  • the damper holder 55 has a substantially U-shape, and is formed in a box shape in which the arm portions 62 on both sides are opened on the side surface and the end surface.
  • Two support wires 63 are attached to one end of the arm portion 62 vertically.
  • the cylindrical part 64 at the tip of the arm part 62 is filled with a gel-like damper agent (not shown) so that the supporting wire 63 to be inserted is held.
  • the damper agent is filled not in the entire arm 62 but only in the cylindrical portion 64 at the tip. Therefore, generation of voids (bubbles) in the damper agent is prevented.
  • the damping characteristics of the support wire 63 are improved, and the convergence after deformation is improved.
  • the convergence time for the support wire 63 to be stabilized at a predetermined position after being elastically deformed is reduced.
  • the damper holder 55 is provided with a pair of terminals 55 a protruding downward from the side surface.
  • the intermediate portion of the damper holder 55 is fixed to the connecting portion on one end side of the rectangular frame 54 and the fixing piece 57 formed thereon by bonding.
  • Projections 65 protrude at two places on the upper surface of the intermediate part, and a through hole 66 is formed between them.
  • a plate panel 67 (FIG. 8) as an elastic member is attached using the projection 65 and the through hole 66.
  • One end of the panel panel 67 has a mounting piece 70 in which a first through hole 68 with which the protrusion 65 engages and a second through hole 69 communicating with the through hole 66 are formed. It has become.
  • a spacer 71 is disposed between the upper surface of the middle portion of the damper holder 55 and the mounting piece 70 of the plate panel 67.
  • An arc-shaped notch is formed at three places in the spacer 71 to avoid interference with the protrusion 65 and the through hole 66.
  • the panel panel 67 presses the center of gravity of the prism holder 56 with a pressing protrusion 72 provided on the lower surface of the tip by its own elastic force, and the prism 80 is moved to the input / output section 44 as desired. Position in position. On the other hand, the plate panel 67 can be released from the pressing state of the prism holder 56 by pushing up the lower surface of the middle part by the pressing protrusion 53 provided at one end of the movable iron piece 52. I have.
  • the prism holder 56 includes a rectangular holding portion 74 in which a wound coil 73 is disposed at the center.
  • Connection pieces 75 made of a conductive metal material are attached to both sides of the rectangular holding section 74.
  • One end of the support wire 63 is connected to the connection piece 75 by brazing, welding, or the like.
  • the prism holder 56 is elastically supported by the two upper and lower support wires 63 provided at two places on the left and right, and the inclination of the prism 80 in each of the up, down, left, and right directions is the same. It becomes possible to translate while maintaining the same.
  • Both ends of the coil 73 are electrically connected to the connection pieces 75 by brazing or the like.
  • Reference numeral 76a denotes a gripping piece used to hold the prism holder 56 when the coil 73 is connected to the connection piece 75 by soldering or the like.
  • frame portions 76 and 78 extend in front of and behind the rectangular holding portion 74, and the opposing wall 58 and the permanent magnet 59 of the rectangular frame 54 are inserted therethrough ( ( Figure 9).
  • One frame portion (first frame portion) 76 is provided with a positioning member 77.
  • the positioning member 77 is attached to the opening formed in the first frame portion 76 from above, and the upper flat portion 77a is fixed to the upper surface of the first frame portion 76 by bonding or the like.
  • a through hole 77b for lightening is formed at the center, and the lower surface thereof is formed at a pitch of 1/2 of the juxtaposed pitch of the optical fibers.
  • a first positioning projection 77c is formed.
  • the first positioning projection 77 c is a projection having a distal end formed in a circular arc shape, and is located in any two V-grooves 61 a of the V-groove member 61.
  • the positioning member 77 is positioned with respect to the V-groove member 61 fixed to the base 41.
  • a guide portion 79 is formed on the other frame portion (second frame portion) 78, and a prism 80 is attached to the guide portion 79.
  • the guide portion 79 includes an inclined portion 79a for guiding the lower edge of the prism 80 and a relief recess 79b.
  • the prism 80 has one input / output surface 80a and two reflection surfaces 80b and 80c.
  • the upper and lower surfaces of the prism 80 are polished, and are formed so as to be orthogonal to the input / output surface 80a and the reflection surfaces 80b and 80c with high precision.
  • the input / output surface 80a is provided with an anti-reflection coat (AR) to reduce the loss of passing light.
  • AR anti-reflection coat
  • a second positioning projection 78 a (FIG. 13B) is formed on the lower surface of the second frame 78, and is pressed by the pressing projection 72 of the panel panel 67 to form the rectangular frame 5.
  • the input / output unit 44 has a configuration similar to that of the second embodiment, in which a plurality of optical fibers 140 are arranged side by side and integrated. Two The difference is that the adjustment plate 81 having the legs 81 a protruding at two places on the side is integrated.
  • the input / output unit 44 is placed on the holding table 47 of the base 41, and the position is adjusted while the legs 81a are arranged between the guide protrusions 51. That is, the light input from one input side optical fiber 40a is reflected by the prism 80, and is output to one of the output side optical fibers 40b determined by the movement position of the prism 80. By measuring the amount of light that is applied, it is adjusted to a position where the largest value is obtained for this amount of light.
  • the input / output unit 44 is fixed to the base 41 by irradiating the adhesive injected between the holding table 47 and the adjustment plate 81 with ultraviolet rays to be solidified.
  • a method of assembling the optical switch having the above configuration will be described.
  • a pressing protrusion 53 is bonded to the upper surface of one end of the movable iron piece 52 of the electromagnet section 42. Then, the electromagnet section 42 is placed on the holding recess 46 of the base 41, and each terminal 42a is inserted into the first terminal hole 49 of the base 41 and adhered. Project from the lower surface of.
  • a support wire 63 is attached to the arm 62 of the damper holder 55, and a dang is attached to the cylindrical portion 64.
  • the agent is filled and solidified.
  • the damper holder 55 is bonded to the connecting portion on one end side and the fixing piece 57 of the rectangular frame 54 formed by pressing. Due to the presence of the fixing piece 57, the adhesive strength of the damper holder 55 can be increased.
  • permanent magnets 59 are arranged opposite to each other on the opposite wall 58 of the connecting portion on the other end side of the rectangular frame 54 so that the polarities thereof are different, and the V-groove member 61 is fixed in the vicinity thereof. .
  • the rectangular frame 54 is placed in the recess 45 of the base 41.
  • the rectangular frame 54 is positioned in the width direction by the inner edge of the recess 45, and is positioned in the longitudinal direction by the engaging projection 41b of the base 41 engaging with the engaging hole 54a.
  • the coiled coil 73 is arranged on the rectangular holding portion 74 of the prism holder 56, and both ends are soldered to the respective connection pieces 75 fixed to both side surfaces.
  • a positioning member 77 is fixed to the first frame portion 76, and a prism 80 is bonded to the second frame portion 78. The prism 80 is accurately positioned by being guided by the guide portion 79.
  • the prism holder 56 is placed on the rectangular frame 54 so that the opposing wall 58 provided with the permanent magnet 59 is inserted into each of the frames 76 and 78. Also, a support wire 63 is brazed to the connection piece 75 of the prism holder 56. In brazing the support wire 63, A desired flatness is obtained by using the upper surface of the prism 80, and the position is adjusted so that it can reciprocate in parallel with the permanent magnet 59.
  • a leaf spring 67 is attached to the damper holder 55 via a spacer 71.
  • the position of the plate panel 67 with respect to the prism holder 56 is adjusted by changing the number of spacers 71 interposed.
  • the pressing projection 53 is moved away from the plate panel 67, and the prism holder 56 is adjusted to be pushed down by the urging force of the plate panel 67. Therefore, the first positioning projections 77c of the positioning member 77 engage with the V-grooves 61a of the V-groove member 61, and the second positioning projections 78a of the rectangular frame 54 By pressing against the support piece 60, the prism holder 56 is positioned on the rectangular frame 54.
  • the prism holder 56 can reciprocate along the permanent magnet 59, and can be driven as a voice coil motor.
  • the input / output unit 44 is placed on the holding table 47 of the base 41. After the light from the input optical fiber 40a is reflected by the reflecting surfaces 80b and 80c of the prism 80, the largest amount of light is output to the output optical fiber 40b. Adjust the position so that is output. If a desired output light amount is obtained, the input / output unit 44 is fixed to the base 41 by irradiating the adhesive injected between the holding table 47 and the adjustment plate 81 with ultraviolet rays to solidify the adhesive.
  • the base 41 is covered with a case (not shown), and the fitting surface and the like are sealed to seal the inside, thereby completing the optical switch.
  • the pressing protruding section 53 fixed to one end of the movable iron piece 52 is rotated so as to be located below. For this reason, the elastic force of the panel panel 67 acts on the prism holder 56 via the pressing projection 72, and moves the prism holder 56 downward. Keep in state. At this time, the pressing projections 72 of the panel panel 67 push down the center of gravity of the prism holder 56. In addition, the first positioning projections 77 c engage with two V-grooves 61 a of the V-groove member 61 provided on the rectangular frame 54.
  • the prism holder 56 that is, the input / output surface of the prism 80 can be accurately positioned at a position orthogonal to the optical path of the optical fiber 140.
  • the second positioning projection 78 a is pressed against the support piece 60 formed at a position separated in a direction orthogonal to the direction of movement of the prism holder 56. That is, the first positioning projections 77c, 77c and the second positioning projection 78a can be positioned at three places, and the positioning state of the prism holder 56 can be stabilized.
  • the light input from the input optical fiber 140a can be reliably reflected by the prism 80 and output to the specific output optical fiber 140b without fail.
  • the movable iron piece 52 When changing the optical path, the movable iron piece 52 is rotated by energizing the coil 73 of the electromagnet section 42 to excite it, and the plate panel 67 is pushed up by the pressing projection 53. As a result, the pressing force of the pressing protrusion 72 of the leaf spring 67 is released, and the prism holder 56 is moved upward by the elastic force of the support wire 63. And the first positioning projection 7
  • the coil 73 of the voice coil motor is energized to generate Lorentz force.
  • the direction of the lines of magnetic force generated between the permanent magnets 59 is reversed on the left and right (strictly, diagonally above left and diagonally below right). It is upside down. Therefore, it is possible to generate a left or right Lorentz force on the coil 73, that is, the prism holder 56, by changing the direction of energization to the coil 73.
  • the magnitude of the Lorentz force generated according to the difference in the magnitude of the voltage applied to the coil 73 can be freely changed. Therefore, by adjusting the current direction and the applied voltage in the coil 73, the prism holder 56 can be moved to a desired position by staking the elastic force of the support wire 63.
  • the electromagnet section 42 is demagnetized to rotate the movable iron piece 52 to the initial position, and the plate panel 67 is returned to the original position.
  • the positioning projections 7 7 c and 78 a return to the V groove 61 a of the V groove member 61 and the support piece 60, respectively, and the prism holder 56 can be positioned with respect to the input / output unit 44. .
  • degauss the voice coil motor After the prism holder 56 is positioned, degauss the voice coil motor.
  • the optical switch a compact and thin structure can be achieved while using an existing electromagnet device. Since the prism holder 56 is operated by using the voice coil motor, the response is good and the positioning is performed at three places, so that a desired optical path can be reliably secured.
  • the driving of the panel panel 67 by the electromagnet section 42 is performed by the configuration shown in FIG. 10, but the configuration shown in FIG. 15 to FIG. Can also be done.
  • the fulcrum 67 a of the panel panel 67 is moved to the middle part, and the end opposite to the pressing protrusion 72 is pressed by the pressing protrusion 53 of the movable iron piece 52.
  • the movable iron piece 52 is bent, and a pressing protrusion 53 is provided on the lower surface of the tip of the movable iron piece 52, so that the driving portion 43 (the prism holder 5 6) is positioned.
  • FIG. 15 the configuration shown in FIG. 10 to FIG. Can also be done.
  • the fulcrum 67 a of the panel panel 67 is moved to the middle part, and the end opposite to the pressing protrusion 72 is pressed by the pressing protrusion 53 of the movable iron piece 52.
  • the movable iron piece 52 is bent, and a pressing protrusion 53 is provided on the lower surface of the
  • the present invention is an optical switch that can be used in an optical communication system.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

 複数本の出射側光伝送手段24と、少なくとも1本の入射側光伝送手段7と、出射側光伝送手段24のいずれか1本に位置決めされるように移動し、入射側光伝送手段7に反射させる反射手段3と、該反射手段3を各出射側光伝送手段24に移動させる駆動手段4とを備えた光スイッチである。

Description

明 細 書 光スィッチ 技術分野
本発明は、 光スィッチに関するものである。 背景技術
従来、 光スィッチとして、 例えば、 次のようなものが公知である (例えば、 特 開平 2— 1 4 9 8 0 6号公報) 。
すなわち、 並設したアダプタに光ファイバ一をそれぞれ接続する一方、 ボール ネジに沿って移動する移動台に光フアイバーを取り付けた構成を有するものであ る。 この光スィッチによれば、 移動台をスライ ド移動させて対向する光ファイバ 一の位置を変更することにより、 スィツチングが可能となっている。
しかしながら、 前記光スィッチでは、 移動台に直接光ファイバ一を取り付ける ようにしているため、 高速でスイッチングすることは不可能である。 特に、 光伝 送路である光ファイバ一自体が移動するのでは、 信頼性の点で問題がある。 また、 近年、 並設される光ファイバ一のピッチが非常に小さくなつてきており (例えば、 m) 、 所定の位置に停止させることは困難である。 この場合、 使用される 光ファイバ一の線径もピッチに応じて小さくする必要が生じるが、 このような線 径の小さな光ファイバ一を移動台に取り付ける作業は非常に困難である。 発明の開示
(発明が解決しようとする技術的課題)
本発明は、 部品点数の少ない簡単な構成であるにも拘わらず、 光信号の切り替 えを適切に行うことのできる光スィツチを提供することを課題とする。
(その解決方法と従来技術より有効な効果)
本発明は、 前記課題を解決するための手段として、 光スィッチを、 入射側光伝 送手段と、 複数の出射側光伝送手段と、 出射側光伝送手段のうち、 選択されたい ずれか 1つに対して位置決めされるように移動し、 その出射側光伝送手段に入射 側光伝送手段からの光信号を反射させる反射手段と、 反射手段を、 選択された前 記出射側光伝送手段に対して移動させる駆動手段とを備えた構成としたものであ る。
この構成により、 反射手段を 1つにしても、 駆動手段によって所望の出射側光 伝送手段に対向する位置まで移動させることができ、 この出射側光伝送手段に前 記入射側光伝送手段からの光信号を反射させることが可能となる。 このため、 本 発明によれば、 駆動手段によって反射手段を各出射側光伝送手段に対向するよう に移動させるようにしたので、 部品点数の少ない簡単かつ安価な構成であるにも 拘わらず、 故障が少なく、 光路の切り替え作業をスムーズに行うことができる光 スィツチが得られる。
前記各出射側光伝送手段に対して前記反射手段を位置決めする位置決め手段を 備えると、 高速切り替えが可能となる点で好ましい。
前記位置決め手段は、 前記反射手段の移動範囲に亘って配設された押圧部材と、 該押圧部材を作動して前記反射手段を移動可能又は移動不能とする作動部材とで 構成すればよい。
また、 前記位置決め手段は、 前記反射手段と共に移動する位置決め部と、 前記 反射手段の移動範囲に亘つて配設され、 前記位置決め部を位置決めする位置決め 受部とで構成すればよい。
さらに、 前記位置決め部は、 前記反射手段の移動方向に沿って設けられ、 前記 反射手段の移動方向に対して直交する方向に延びる複数の溝部を備え、 前記位置 決め受部は、 前記溝部のうち、 少なくともいずれか 2箇所に位置して前記反射手 段を移動方向に位置決めする複数の第 1突出部と、 該第 1突出部に対して前記反 射手段の移動方向に対して直交する方向に離れた位置に設けられ、 前記位置決め 部のいずれかに当接する第 2突出部とからなるように構成するのが好ましい。 この構成により、 位置決め受部による位置決め部の位置決めを正確に行うこと が可能となる。 つまり、 第 1突出部と第 2突出部とによる少なくとも 3箇所の位 置決めにより、 位置決め部及び反射手段を所望の水平面内に位置させることが可 能となる。 また、 溝部に第 1突出部が位置することにより水平面内での反射手段 の傾きを防止することが可能となる。 したがって、 反射手段を、 入射側光伝送手 段の光路と出射側光伝送手段の光路に対して正確に位置決めすることができ、 光 信号の送受信ミスの発生を防止することが可能となる。
前記位置決め手段による前記反射手段の位置決めは、 鉄心にスプールを介して コイルを卷回してなる電磁石の励磁 ·消磁に基づいて駆動する駆動部材により、 前記位置決め受部を動作させて行うようにすると、 既存の電磁石の構成を有効利 用して安価に制作することが可能となる点で好ましい。
前記反射手段及び前記位置決め部は、 支持台から延びる弾性部材により支持さ れ、 前記電磁石は、 反射手段及び位置決め部と、 支持台との間に配設すると、 デ ッ ドスペースを有効利用してコンパクトな構成とすることが可能となる点で好ま しい。
前記駆動部材は、 一端部を前記支持台に固定され、 他端部で前記位置決め部の 重心位置を押圧可能とすると、 位置決め部の位置決めを安定した状態で行うこと が可能となる点で好ましい。
前記支持台への前記駆動部材の固定位置を、 前記位置決め部に対して調整可能 とすると、 精度誤差を吸収して所望の動作特性を得ることが可能となる点で好ま しい。
前記駆動手段は、 直動型ボイスコイルモータで構成すればよい。
前記各光伝送手段に、 出射又は入射される光を平行にするためのコリメートレ ンズをそれぞれ設けるのが好ましレ、。
前記反射手段と前記入射側光伝送手段とを一体的に移動可能とすると、 光路長 を一定に維持し、 ィンサーシヨンロスを最小限とすることが可能となる点で好ま しい。
前記入射側光伝送手段と前記出射側光伝送手段とを並設一体化し、 前記反射手 段を、 前記入射側光伝送手段からの光信号を受光する第 1反射面と、 該第 1反射 面からの光信号を反射することにより、 前記入射側光伝送手段のいずれか 1つに 入射させる第 2反射面とを備えた構成するのが好ましい。
この構成により、 光伝送手段の引き出し方向を 1箇所に集約することができる。 また、 いずれの入射側光伝送手段に出射する場合であっても、 同一の光路寸法が 得られるように、 反射部材の各反射面を形成することができる。 しかも、 両反射 面の働きにより駆動部材による移動距離を大幅に削減することが可能となる。 前記反射手段は、 三角柱状のプリズムからなり、 該プリズムの一側面は入射面 及び出射面を構成し、 残る二側面は反射面を構成すると、 簡単な構成であるにも 拘わらず、 光路の方向変換を高精度に行うことが可能となる点で好ましい。 図面の簡単な説明
図 1は、 本実施形態に係る光スィッチの概略図である。
図 2は、 図 1に示す駆動部材の詳細断面図である。
図 3は、 図 1に示す光伝送部材の構成を示す断面図である。
図 4は、 図 3に示す光伝送部材のレンズアレイの成形状態を示す断面図である。 図 5は、 図 1に示す光スィツチに採用される位置決め部材を示す断面図である。 図 6は、 位置決め部材の他の例を示す断面図である。
図 7 A, 7 Bは、 他の実施形態に係る光スィッチの動作前後を示す概略図であ る。
図 8は、 他の実施形態に係る光スィツチの分解斜視図である。
図 9は、 他の実施形態に係る光スィツチの平面図である。
図 1 0は、 図 9の正面図である。
図 1 1は、 図 8に示したボイスコイルモータの分解斜視図である。
図 1 2 Aは、 図 1 1のダンバホルダを備えた矩形枠体の平面図、 図 1 2 Bは、 その正面図である。
図 1 3 Aは、 図 1 1のプリズムホルダの平面図、 図 1 3 Bは、 その正面図であ る。
図 1 4は、 V溝部材と位置合わせ部材との関係を示す概略図である。
図 1 5は、 他の実施形態に係る駆動機構を示す概略図である。
図 1 6は、 他の実施形態に係る駆動機構を示す概略図である。
図 1 7は、 他の実施形態に係る駆動機構を示す概略図である。
図 1 8は、 他の実施形態に係る駆動機構を示す概略図である。 発明を実施するための最良の形態
(第 1実施形態)
図 1は、 本実施形態に係る光スィツチを示す。 この光スィツチは、 セラミック 製のハウジング 1内に、 入射側光伝送部材 2、 反射部材 3、 駆動部材 4、 位置決 め部材 5 (図 5 ) 、 及び、 出射側光伝送部材 6を収容したものである。
入射側光伝送部材 2は、 単一の入射側光ファイバ一 7 (本発明の入射側光伝送 手段に相当する。 ) で構成されている。 入射側光ファイバ一 7は、 前記出射側光 ファイバー 2 4とは互いの光軸が直交するように配置され、 ハウジング 1の側面 力 ら引き出されている。 本実施形態では、 入射側光ファイバ一 7には、 図 3に示 すように、 直径 9 / mのコア 8の外周部をクラッド 9によって被覆した直径 1 2 5 / mのものが使用されている。
反射部材 3は、 銅、 ァノレミニゥム、 ステンレス、 あるいはこれらの合金 (真鍮 等) からなる三角柱状のもので、 入射側光ファイバ一 7からの光信号を直角に方 向変換して出射側光ファイバ一 2 4に入射させるために、 4 5度傾斜した反射面 1 0を有する。
駆動部材 4は、 図 2及び図 5に示すように、 一端部で接続された長尺な略 U字 状のヨーク 1 1の対向部の一方に永久磁石 1 2を配設すると共に、 その周囲にボ イスコイル 1 3を配設した直動型ボイスコイルモータ 1 4からなる。 ヨーク 1 1 及び永久磁石 1 2はハウジング 1に固定されている。 ボイスコィノレ 1 3には、 ョ —ク 1 1及び永久磁石 1 2の周囲に位置する矩形筒状の外装体 1 5 (図 1 ) がー 体化され、 この外装体 1 5に前記反射部材 3が取り付けられている。 外装体 1 5 は、 ハウジング 1に固定した支持台 1 aに 4本の支持ワイヤ 1 6を介して弾性支 持され、 永久磁石 1 2及びヨーク 1 1に沿って長手方向に非接触で移動する。 こ れにより、 反射部材 3は入射側光ファイバ一 7と同軸上を往復移動可能である。 位置決め部材 5は、 図 5に示すように、 押圧部材 1 7と作動部材 1 8とからな り、 駆動部材 4の側方に配設されている。 押圧部材 1 7は、 前記外装体 1 5に沿 つて配設され、 その側面に接離可能である。 作動部材 1 8は、 永久磁石 1 9の周 囲に卷回したコイル 2 0を配設したものである。 永久磁石 1 9は、 その両端部に 設けたスプリング 2 1を介してハウジング 1と押圧部材 1 7との間に配設されて いる。 コイル 2 0への無通電時には、 スプリング 2 1の付勢力により、 永久磁石 1 9が押圧部材 1 7に接近し、 押圧部材 1 7が外装体 1 5に圧接し、 駆動部材 4 の移動を阻止して位置決めする。 また、 コイル 2 0への通電時には、 永久磁石 1 9が押圧部材 1 7から遠ざかり、 押圧部材 1 7が外装体 1 5から離れる結果、 駆 動部材 4の移動が可能となる。
出射側光伝送部材 6は、 図 1に示すように、 光ファイバ一アレイ 2 2 (多芯光 ファイバー) とレンズアレイ 2 3で構成されている。
光ファイバ一アレイ 2 2は、 複数本の出射側光ファイバ一 2 4 (本発明の出射 側光伝送手段に相当する。 ) を並設一体化したフラットケーブル状のもので、 ノ、 . ウジング 1の一端面から引き出されている。 本実施形態では、 出射側光ファイバ 一 2 4には、 図 4に示す前記入射側光ファイバ一 7と同様、 直径 9 mのコア 8 の外周部をクラッド 9によって被覆した直径 1 2 5 /x mのものが使用されており、 2 5 0 μ πι間隔で、 8本が並設一体化されている。
レンズアレイ 2 3は、 ガラス基板 2 5の背面を除く表面を透明樹脂 2 6で被覆 したもので、 前面には前記各光ファイバ一に対応する位置にコリメートレンズ 2 7がそれぞれ形成されている。
レンズアレイ 2 3は、 次のようにして形成する。 すなわち、 図 4に示すように、 まず、 ガラス基板 2 5を下型 2 8のキヤビティ 2 9内に収容する。 そして、 ガラ ス基板 2 5上に紫外線硬化型の透明樹脂 2 6 (例えば、 エポキシ樹脂) を所定量 供給し、 上型 3 0で加圧してガラス基板 2 5上に押し広げる。 上型 3 0は、 透光 性を有するガラス等からなり、 紫外線ランプ 3 1により前記透明樹脂 2 6に紫外 線を照射して硬化させる。 その後、 上型 3 0を離間させて成形品を取り出し、 ノ リを除去することによりレンズァレイ 2 3が完成する。 なお、 前記透明樹脂 2 6 には紫外線硬化性樹脂以外に、 熱硬化性樹脂等を使用することも可能である。
なお、 前記駆動部材 4及び前記位置決め部材 5の駆動制御は、 制御回路 3 2
(図 1 ) からの制御信号に基づいて行われる。
次に、 前記光スィッチの動作について説明する。
入射側光フアイバー 7からいずれの出射側光ファィバー 2 4に光信号を出力す るのかを示す入力信号に基づいて、 制御回路 3 2から駆動部材 4及 立置決め部 材 5に制御信号が出力される。 これにより、 位置決め部材 5のコイル 2 0に電圧 が印加され、 押圧部材 1 7が駆動部材 4の外装体 1 5から離間する。 また、 駆動 部材 4のボイスコイルモータ 1 4に通電され、 ボイスコイル 1 3が移動する。 こ の場合、 ボイスコイル 1 3と一体に移動する反射部材 3が停止する位置は、 ボイ スコイル 1 3の移動に伴って弾性変形した支持ワイヤ 1 6の復元力と、 ボイスコ ィル 1 3に供給する電流量に比例して得られる推力とが均衡する位置である。 そ こで、 ボイスコイル 1 3に供給する電流量を制御することにより、 反射部材 3の 反射面 1 0を所望の出射側光ファイバ一 2 4に対向させる。
そして、 この状態で、 位置決め部材 5のコイル 2 0への通電を遮断すると、 ス プリング 2 1の付勢力により、 押圧部材 1 7が駆動部材 4の外装体 1 5に押圧さ れ、 ボイルコイル 1 3すなわち反射部材 3の停止位置が保持される。 したがって、 ボイスコイルモータ 1 4への通電を遮断しても、 ボイスコィノレ 1 3が移動せず、 光信号の伝送経路が自己保持される。 この結果、 入射側光ファイバ一 7からの光 信号を、 反射部材 3の反射面 1 0を介して所望の出力側光ファイバ一に伝送する ことが可能となる。
このように、 ボイスコイルモータ 1 4を使用しているので、 高速で反射部材 3 を移動させることができる。 しかも、 位置決め部材 5により、 ボイスコイル 1 3 への通電遮断後であつても、 確実に光信号を所望の出力側光フ了ィバーに伝送す ることができる。
なお、 前記実施形態では、 入射側光ファイバ一 7をハウジング 1に固定するよ うにしたが、 反射部材 3に一体ィヒしてもよい。 これにより、 駆動部材 4によって 反射部材 3を移動させたとしても、 反射部材 3から入射側光ファイバー 7までの 距離を常に一定寸法とすることができる。 したがって、 反射部材 3から出射側光 ファイバー 2 4までの距離が一定であるので、 入射側光フ了ィバー 7から出射彻 J 光ファイバ一 2 4までの距離を常に一定に維持でき、 インサーシヨンロスを抑制 できる。
また、 前記実施形態では、 駆動部材 4としてボイスコイルモータ 1 4を使用す るようにしたが、 反射部材 3を支持する支持台を図示しないリードスクリユーに 沿って移動可能とし、 図示しないステッピングモータでリードスクリユーを回転 させることにより、 支持台および反射部材 3をスライド移動可能としてもよい。 また、 リニア超音波モータ等、 他のァクチユエータを使用するようにしてもよい。 また、 前記実施形態では、 位置決め部材 5の押圧部材 1 7で駆動部材 4を押圧 して位置決めする構成としたが、 図 6に示すように構成してもよい。 すなわち、 押圧部材 1 7に各出力側光ファイバ一に対応して V溝 3 3を形成する一方、 ボイ スコイル 1 3に V溝 3 3に沿って移動する位置決めピン 3 4を一体ィヒする。 これ により、 周囲雰囲気温度の影響で永久磁石や支持ワイヤ 1 6の特性が変化し、 反 射部材 3の位置がずれたとしても、 V溝 3 3が位置決めピン 3 4を介して強制的 に反射部材 3を正規の位置に矯正するので、 光路のズレを抑制できる。 また、 外. 部から振動 ·衝撃が加えられたとしても、 その位置を保持する性能が向上する。
(第 2実施形態)
図 7は、 他の実施形態に係る光スィッチを示す。 この光スィッチは、 前記実施 形態とは次の点で相違する。
すなわち、 入力側光ファイバ一 7が出力側光ファイバ一 2 4と共にフラットケ 一ブル状となった伝送路の一部を構成するように一体的に設けられている。 つま り、 複数本並設した光ファイバ一のうち、 1本を入力用、 他を出力用として利用 する。 また、 反射部材 3は、 上面を略 V字形に切除されることにより、 互いに直 交し、 かつ、 光ファイバ一の光軸に対して 4 5度傾斜するように第 1及び第 2反 射面 1 0 a及び 1 0 bがそれぞれ形成されている。
以上の構成を備えた光スィッチによれば、 入力側光ファイバ一 7と出力側光フ アイバー 2 4とを単一のフラットケーブル状の伝送路で構成することができるの で、 構成を簡略化することができ、 ハウジング 1からの引き出し方向を 1箇所に 集約することが可能となる。 また、 入力側光ファイバ一 7から出力される光信号 を受光する出力側光フアイバー 2 4の位置に応じて反射部材 3の移動位置を変更 し、 反射面 1 0 a , 1 0 bに於ける反射位置を調整することにより、 いずれの出 力側光ファイバ一 2 4に出力する場合であっても、 光路寸法を同一とすることが 可能である。 すなわち、 入力側光ファイバ一 7と出力側光ファイバ一 2 4の並設 ピツチに応じて反射部材 3を移動させ、 並設ピッチが小さい場合には光フアイバ 一 7 , 2 4から反射面 1 0 a , 1 0 bまでの寸法が大きくなるように移動させ、 逆に、 並設ピッチが大きい場合には光ファイバ一 7 , 2 4から反射面 1 0 a, 1 0 bまでの寸法が小さくなるように移動させる。 具体的に、 例えば、 図 7 ( a ) に示すように最も離れた光ファイバ一 7 , 2 4間で光信号の伝送を行う場合、 光 ファイバ一 7 , 2 4から反射面 1 0 a, 1 0 bまでの寸法が最も小さくなるよう に反射部材 3を移動させる。 また、 図 7 ( b ) に示すように隣接する光ファイバ 一 7, 2 4間で光信号の伝送を行う場合、 光ファイバ一 7 , 2 4から反射面 1 0 a , 1 O bまでの寸法が最も大きくなるように反射部材 3を移動させる。 さらに、 本実施形態によれば、 反射部材 3の移動範囲を前記実施形態に比べて約半分に抑 えることができ、 さらに応答性に優れた構成となる。
(第 3実施形態)
図 8乃至図 1 0は、 他の実施形態に係る光スィッチを示す。 この光スィッチは、 ベース 4 1上に電磁石部 4 2、 駆動部 (ボイスコイルモータ) 4 3、 入出力部 4 4を設けた構成となっている。
ベース 4 1は、 上面の大部分を占める矩形状の凹所 4 5に、 電磁石部 4 2が載 置される保持凹部 4 6と、 入出力部 4 4が配置される保持台 4 7とを備える。 保 持凹部 4 6は、 両側に溝部 4 8を備え、 その近傍に複数の第 1端子孔 4 9が形成 されている。 また、 保持凹部 4 6の近傍の 1箇所に逃がし凹部 4 1 aが、 2箇所. に第 2端子孔 5 0がそれぞれ形成されている。 保持台 4 7は、 ベース 4 1の上面 力、ら僅かに突出した板状部の両側縁部にガイド突部 5 1をそれぞれ 3箇所ずつ形 成したものである。 また、 保持凹部 4 6と保持台 4 7との間には、 一対の係合突 部 4 1 bがそれぞれ形成されている。
電磁石部 4 2は、 従来公知の電磁継電器に採用される電磁石装置で構成されて いる。 この電磁石装置では、 詳細については図示しないが、 鉄心が略 U字形に屈 曲され、 中央部に永久磁石 (図示せず) を配設されている。 鉄心にはスプールを 介して永久磁石の両側部分にコイルが卷回されている。 そして、 これらはベース ブロック内に収容され、 永久磁石の上面には可動鉄片 5 2が回動可能に配置され ている。 可動鉄片 5 2の一端上面には、 合成樹脂材料等からなる押圧用突出部 5 3が接着等によって一体ィ匕されている。 前記電磁石装置には、 いわゆる自己保持 型のものが使用されている。 すなわち、 コイルに通電していない消磁状態であれ ば、 押圧用突出部 5 3が下方に位置するように可動鉄片 5 2を回動させた状態に 維持する。 一方、 コイルに通電して励磁すれば、 反対側に回動して押圧用突出部 5 3を上動させる。 なお、 電磁石部 4 2の両側部から下方に向かって突出する各 端子 4 2 aは、 前記第 1端子孔 4 9を介して下方に突出する。
駆動部 4 3は、 矩形枠体 5 4の一端部に支持台を構成するダンバホルダ 5 5、 他端部にプリズムホルダ 5 6をそれぞれ配設したものである。
矩形枠体 5 4は、 図 1 1及び図 1 2に示すように、 一端側連接部の中央部分に ネジ孔 5 4 aが形成されている。 また、 内側縁部の 2箇所に、 上方に向かって略 直角に屈曲され、 ダンバホルダ 5 5を接着 ·固定するための一対の固定片 5 7 , 5 7が形成されている。 一方、 他端側連接部の中央両側縁部には、 上方に向かつ て略直角に屈曲することにより、 所定間隔で対向する対向壁 5 8, 5 8が形成さ れている。 対向壁 5 8の対向面には、 左右で表裏面の極性を相違させるように考 磁した永久磁石 5 9が、 それぞれ異なる極性を対向させるようにして設けられて いる。 そして、 他端側連接部及び対向壁 5 8は、 いわゆるヨークとしての機能を 果たしている。 一方の対向壁 5 8は、 一部を切り欠力、れることにより、 水平方向 に延びる支持片 6 0が形成されている。 また、 これらの近傍には、 前記ベース 4 1の係合突部 4 1 bが係合する係合孔 5 4 aが形成されると共に、 位置決め受部 となる V溝部材 6 1が取り付けられている (図 1 2 A, 1 2 B ) 。 V溝部材 6 1 は、 図 1 4に示すように、 上面に複数の V溝 6 1 a (ここでは、 V溝 6 1 aのな す角度が 6 0 ° に設定されている。 ) を平行に形成されている。 各 V溝 6 1 a は、 後述するように並設される光ファイバ一 4 0の 1 2ピッチとなるように形 成されている。
ダンバホルダ 5 5は、 図 1 1に示すように、 略 U字形であり、 両側の腕部 6 2 が側面及び端面に開口する箱状に形成されている。 腕部 6 2の一端に支持ワイヤ 6 3が上下に 2本取り付けられている。 腕部 6 2の先端の筒状部 6 4にはゲル状 のダンバ剤 (図示せず) が充填され、 挿通する支持ワイヤ 6 3が保持されるよう になっている。 ダンパ剤は腕部 6 2の全体ではなく、 先端の筒状部 6 4のみに充 填される。 このため、 ダンバ剤へのボイド (気泡) の発生が防止される。 また、 支持ワイヤ 6 3のダンピング特性が向上して変形後の収束性が高められる。 すな わち、 支持ワイヤ 6 3が弾性変形した後、 所定の位置に安定するまでの収束時間 が短縮される。 また、 ダンパホルダ 5 5には、 側面から突出して下方に向かう一 対の端子 5 5 aが設けられている。 なお、 腕部 6 2 , 6 2の配置により、 矩形枠 体 5 4内の開口部分に既存の電磁石部 4 2の配設スペースを確保することが可能 となる。
また、 ダンバホルダ 5 5の中間部は、 前記矩形枠体 5 4の一端側連接部及びそ こに形成した固定片 5 7とに接着によって固定される。 中間部の上面には、 2箇 所に突起 6 5が突出し、 それらの間には揷通孔 6 6が穿設されている。 そして、 突起 6 5と揷通孔 6 6とを利用して弾性部材である板パネ 6 7 (図 8 ) が取り付 けられる。 板パネ 6 7の一端部は、 前記突起 6 5が係合する第 1貫通孔 6 8と、 前記揷通孔 6 6に連通する第 2貫通孔 6 9とがそれぞれ形成された取付片 7 0と なっている。 また、 ダンバホルダ 5 5の中間部上面と板パネ 6 7の取付片 7 0と の間にはスぺーサ 7 1が配設されている。 スぺーサ 7 1には 3箇所に円弧状の切 欠きが形成され、 前記突起 6 5及び前記揷通孔 6 6との干渉が避けられている。 そして、 スぺーサ 7 1の枚数 (厚みでもよい) を変更することにより、 プリズム ホルダ 5 6に対する板バネ 6 7の上下方向の位置を調整できる。 板バネ 6 7は、 その第 2貫通孔 6 9、及び、 前記ダンバホルダ 5 5の揷通孔 6 6を介して前記矩 形枠体 5 4のネジ孔に螺合することにより取り付けられる。 板パネ 6 7は、 それ 自身の弾性力により、 先端下面に設けた押圧突部 7 2でプリズムホルダ 5 6の重 心位置を押圧し、 入出力部 4 4に対してプリズム 8 0を所望の位置に位置決めす る。 一方、 板パネ 6 7は、 その中間部下面を前記可動鉄片 5 2の一端部に設けた 押圧用突出部 5 3によって押し上げられることにより、 プリズムホルダ 5 6の押 圧状態を解除可能となっている。
プリズムホルダ 5 6は、 図 1 1及び図 1 3に示すように、 中央部に、 卷回した コイル 7 3が配設される矩形保持部 7 4を備える。 矩形保持部 7 4の両側面には 導電性金属材料からなる接続片 7 5が取り付けられている。 接続片 7 5には、 前 記支持ワイヤ 6 3の一端部がロウ付けや溶接等によって連結されている。 これに より、 プリズムホルダ 5 6は、 左右 2箇所に設けた上下 2本の支持ワイヤ 6 3で 弾性支持されることになり、 上下左右の各方向に対するプリズム 8 0の傾きを同 一に維持したまま平行移動可能となる。 また、 各接続片 7 5には前記コイル 7 3 の両端部がそれぞれロウ付け等によって電気接続されている。 したがって、 支持 ワイヤ 6 3を介してコイル 7 3に通電することができ、 又、 電流方向をいずれに でも変更することが可能となっている。 なお、 7 6 aは、 接続片 7 5にコイル 7 3をハンダ付け等により接続する際にプリズムホルダ 5 6を保持しておくために 利用される把持片である。
また、 矩形保持部 7 4の前後には枠部 7 6 , 7 8が延設され、 そこには前記矩 形枠体 5 4の対向壁 5 8及び永久磁石 5 9がそれぞれ挿通している (図 9 ) 。 一 方の枠部 (第 1枠部) 7 6には位置合わせ部材 7 7が設けられている。 この位置 合わせ部材 7 7は、 第 1枠部 7 6に形成した開口部に上方から装着され、 上方平 坦部 7 7 aを第 1枠部 7 6の上面に接着等で固定される。 位置合わせ部材 7 7に は、 図 1 4に示すように、 中央部に軽量ィ匕のための貫通孔 7 7 bが形成され、 下 面に光ファイバ一の並設ピッチの 1 / 2ピッチで第 1位置決め突部 7 7 cが形成 されている。 第 1位置決め突部 7 7 cは、 先端を断面円弧状に形成された突条で、 前記 V溝部材 6 1のいずれか 2箇所の V溝 6 1 aに位置する。 これにより、 ベー ス 4 1に固定された V溝部材 6 1に対して位置合わせ部材 7 7が位置決めされる。 また、 他方の枠部 (第 2枠部) 7 8には、 図 1 3 Aに示すように、 ガイド部 7 9が形成され、 プリズム 8 0が取り付けられている。 ガイド部 7 9は、 プリズム 8 0の下縁をガイドする傾斜部 7 9 aと逃がし凹部 7 9 bとで構成されている。 プリズム 8 0は、 1つの入出力面 8 0 aと、 2つの反射面 8 O b , 8 0 cとを備 えている。 プリズム 8 0は、 上下面が研磨され、 入出力面 8 0 a及び反射面 8 0 b , 8 0 cとに対して高精度に直交するように形成されている。 入出力面 8 0 a には A Rコート (Anti-Reflection coat) が施され、 通過する光のロスが低減さ れている。 反射面 8 O b , 8 0 cでは、 プリズム 8 0と周囲の空気との屈折率の 差から光を全反射させることが可能となっている。 第 2枠部 7 8の下面には第 2 位置決め突部 7 8 a (図 1 3 B ) が形成され、 前記板パネ 6 7の押圧突部 7 2に 押圧されることにより、 矩形枠体 5 4の支持片 6 0に当接するようになっている。 入出力部 4 4は、 図 8および図 9に示すように、 前記第 2実施形態と同様な構 成で、 複数本の光ファイバ一 4 0が並設一体化された構成であるが、 底面に、 両 側 2箇所に突出する脚部 8 1 aを備えた調整板 8 1が一体化されている点で相違 する。 入出力部 4 4は、 前記ベース 4 1の保持台 4 7に載置され、 脚部 8 1 aが 各ガイド突部 5 1の間に配置された状態で、 位置調整される。 すなわち、 1本の 入射側光ファイバ一 4 0 aから入力した光がプリズム 8 0で反射し、 プリズム 8 0の移動位置によって決定されるいずれか 1本の出射側光ファイバ一 4 0 bに出 力される際の光量を測定することにより、 この光量に最も大きな値が得られる位 置に調整する。 そして、 保持台 4 7と調整板 8 1との間に注入した接着剤に紫外 線を照射して固化させることにより、 入出力部 4 4をベース 4 1に固定する。 次に、 前記構成からなる光スィッチの組立方法について説明する。
まず、 図 8に示すように、 電磁石部 4 2の可動鉄片 5 2の一端上面に押圧用突 出部 5 3を接着する。 そして、 この電磁石部 4 2をベース 4 1の保持凹部 4 6に 載置し、 各端子 4 2 aをベース 4 1の第 1端子孔 4 9に挿入して接着し、 前記べ ース 4 1の下面から突出させる。
また、 ダンバホルダ 5 5の腕部 6 2に支持ワイヤ 6 3を取り付け、 筒状部 6 4 にダンノ、。剤を充填して固化させておく。 そして、 プレス加工により形成した矩形 枠体 5 4の一端側連接部及び固定片 5 7にダンバホルダ 5 5を接着する。 固定片 5 7の存在によりダンバホルダ 5 5の接着強度を高めることができる。 また、 矩 形枠体 5 4の他端側連接部の対向壁 5 8に、 互いの極性が異なるように永久磁石 5 9を対向して配置し、 その近傍に V溝部材 6 1を固定する。 矩形枠体 5 4は、 ダンパホルダ 5 5等の装着完了後、 ベース 4 1の凹所 4 5に載置する。 矩形枠体 5 4は、 凹所 4 5の内側縁によって幅方向に、 係合孔 5 4 aに係合するベース 4 1の係合突部 4 1 bによって長手方向にそれぞれ位置決めされる。
プリズムホルダ 5 6の矩形保持部 7 4に、 卷回したコィノレ 7 3を配置し、 その 両端部を両側面に固定した各接続片 7 5にそれぞれハンダ付けする。 第 1枠部 7 6には位置合わせ部材 7 7を固定し、 第 2枠部 7 8にはプリズム 8 0を接着する。 プリズム 8 0は、 ガイド部 7 9にガイドされて正確に位置決めされる。
プリズムホルダ 5 6は、 永久磁石 5 9を設けた対向壁 5 8が各枠部 7 6, 7 8 内に挿入されるように、 矩形枠体 5 4に載置される。 また、 プリズムホルダ 5 6 の接続片 7 5に支持ワイヤ 6 3をロウ付けする。 支持ワイヤ 6 3のロウ付けでは、 プリズム 8 0の上面を利用して所望の平坦度が得られ、 かつ、 永久磁石 5 9に対 して平行に往復移動可能となるように位置調整して行う。
続いて、 ダンバホルダ 5 5にスぺーサ 7 1を介して板バネ 6 7を取り付ける。 このとき、 介在させるスぺーサ 7 1の枚数を変更することにより、 プリズムホル ダ 5 6に対する板パネ 6 7の位置を調整する。
すなわち、 電磁石部 4 2が消磁状態であれば、 押圧用突出部 5 3が板パネ 6 7 から離れ、 板パネ 6 7の付勢力によってプリズムホルダ 5 6が押し下げられるよ うに調整する。 このため、 位置合わせ部材 7 7の第 1位置決め突部 7 7 cが V溝 部材 6 1の V溝 6 1 aに係合するとともに、 第 2位置決め突部 7 8 aが矩形枠体 5 4の支持片 6 0に圧接することにより、 プリズムホルダ 5 6が矩形枠体 5 4に 位置決めされる。
また、 電磁石部 4 2が励磁状態であれば、 可動鉄片 5 2が回動し、 板パネ 6 7 を可動鉄片 5 2の押圧用突出部 5 3が押し上げるように調整する。 このため、 プ リズムホルダ 5 6の第 1位置決め突部 7 7 cが V溝 6 1 aから離れるとともに、 第 2位置決め突部 7 8 aが矩形枠体 5 4の支持片 6 0から離れる。 この結果、 永 久磁石 5 9に沿ってプリズムホルダ 5 6が往復移動可能となり、 ボイスコイルモ ータとして駆動可能となる。
その後、 ベース 4 1の保持台 4 7に入出力部 4 4を載置する。 そして、 入出力 部 4 4を、 入射光ファイバ一 4 0 aからの光がプリズム 8 0の各反射面 8 0 b, 8 0 cで反射した後、 出射光ファイバ一 4 0 bに最も大きな光量が出力されるよ うに位置調整する。 所望の出力光量が得られれば、 保持台 4 7と調整板 8 1との 間に注入した接着剤に紫外線を照射して固化させることにより、 入出力部 4 4を ベース 4 1に固定する。
最後に、 ベース 4 1に図示しないケースを被せ、 嵌合面等をシールして内部を 密封することにより光スィッチが完成する。
次いで、 前記構成からなる光スィツチの動作について説明する。
電磁石部 4 2が消磁状態にあれば、 可動鉄片 5 2の一端に固定した押圧用突出 部 5 3が下方に位置するように回動している。 このため、 板パネ 6 7の弾性力が 押圧突部 7 2を介してプリズムホルダ 5 6に作用し、 プリズムホルダ 5 6を下動 状態に維持する。 このとき、 板パネ 6 7の押圧突部 7 2は、 プリズムホルダ 5 6 の重心位置を押し下げるようにしている。 また、 第 1位置決め突部 7 7 cが、 矩 形枠体 5 4に設けた V溝部材 6 1の 2箇所の V溝 6 1 aに係合する。 これにより、 プリズムホルダ 5 6、 すなわちプリズム 8 0の入出力面を光ファイバ一 4 0の光 路に対して直交する位置に正確に位置決めすることができる。 また同時に、 第 2 位置決め突部 7 8 a力 プリズムホルダ 5 6の移動方向とは直交する方向に離れ た位置に形成される支持片 6 0に圧接する。 つまり、 第 1位置決め突部 7 7 c , 7 7 c及び第 2位置決め突部 7 8 aの 3箇所で位置決めでき、 プリズムホルダ 5 6の位置決め状態を安定させることができる。 これにより、 入射光ファイバ一 4 0 aから入力された光は、 プリズム 8 0で反射して特定の出射光ファイバ一 4 0 bへと確実に出力することが可能となる。
光路を変更する場合、 電磁石部 4 2のコイル 7 3に通電して励磁することによ り、 可動鉄片 5 2を回動させ、 押圧用突出部 5 3で板パネ 6 7を押し上げる。 こ れにより、 板バネ 6 7の押圧突部 7 2による押圧力が解除され、 プリズムホルダ 5 6は支持ワイヤ 6 3の弾性力によって上動する。 そして、 第 1位置決め突部 7
7 c , 7 7 cが V溝部材 6 1の V溝 6 1 aから離れるとともに、 第 2位置決め突 部 7 8 aが支持片 6 0から離れ、 プリズムホルダ 5 6は往復移動自在となる。 そこで、 ボイスコイルモータのコィノレ 7 3に通電してローレンツ力を発生させ る。 図 8中、 左右 (厳密には左斜め上と右斜め下) で永久磁石 5 9間に発生する 磁力線の方向が逆転しており、 卷回したコイル 7 3の左右の位置で電流の方向が 上下逆方向となっている。 このため、 コイル 7 3への通電方向を変更することに より、 コイル 7 3すなわちプリズムホルダ 5 6に対して左又は右方向のいずれの ローレンツ力をも発生させることが可能である。 そして、 コイル 7 3に印加する 電圧の大きさの違いに応じて発生させるローレンツ力の大きさを自由に変更する ことができる。 したがって、 コイル 7 3での電流方向と印加電圧とを調整するこ とにより、 支持ワイヤ 6 3の弾性力に杭して所望の位置にプリズムホルダ 5 6を 移動させることができる。
そして、 プリズムホルダ 5 6を所望の位置に移動させた状態で、 電磁石部 4 2 を消磁して可動鉄片 5 2を初期位置に回動させ、 板パネ 6 7を元の位置に復帰さ せる。 これにより、 位置決め突部 7 7 c及び 7 8 aが V溝部材 6 1の V溝 6 1 a 及び支持片 6 0にそれぞれ復帰し、 プリズムホルダ 5 6を入出力部 4 4に対して 位置決めできる。 プリズムホルダ 5 6が位置決めされた後、 ボイスコイルモータ を消磁する。
このように、 前記光スィッチによれば、 既存の電磁石装置を利用しつつ、 コン パク トな薄型構造とすることができる。 そして、 プリズムホルダ 5 6をボイスコ ィルモータを利用して動作させているので、 応答性がよく、 3箇所で位置決めし ているので、 所望の光路を確実に確保することができる。
なお、 前記第 3実施形態では、 電磁石部 4 2による板パネ 6 7の駆動を、 図 1 0に示す構成によって行うようにしたが、 図 1 5乃至図 1 8に示す構成等によつ ても行うことができる。 図 1 5では、 板パネ 6 7の支点 6 7 aを中間部分に移動 させ、 可動鉄片 5 2の押圧用突出部 5 3により押圧突部 7 2とは反対側の端部を 押圧するようにしている。 また、 図 1 6では、 可動鉄片 5 2の屈曲させ、 その先 端下面に押圧用突出部 5 3を設けることにより、 この押圧用突出部 5 3で、 直接、 駆動部 4 3 (プリズムホルダ 5 6 ) を位置決めするようにしている。 図 1 7では、 電磁石 1 0 0の励磁 ·消磁に基づいて、 可動鉄片 5 2をスプリング 1 0 1の付勢 力に杭して揺動させることにより、 駆動部 4 3を位置決めするようにしている。 図 1 8では、 圧電ァクチユエータ 1 0 2を伸縮させることにより、 可動鉄片 5 2 を揺動させて駆動部 4 3を位置決めするようにしている。 産業上の利用の可能性
本発明は、 光通信システムに使用できる光スィツチである。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 入射側光伝送手段と、
複数の出射側光伝送手段と、
出射側光伝送手段のうち、 選択されたいずれか 1つに対して位置決めされるよ うに移動し、 その出射側光伝送手段に入射側光伝送手段からの光信号を反射させ る反射手段と、
反射手段を、 選択された前記出射側光伝送手段に対して移動させる駆動手段と、 を備えたことを特徴とする光スィツチ。
2 . 前記各出射側光伝送手段に対して前記反射手段を位置決めする位置決め手 段を備えたことを特徴とする請求項 1に記載の光スィツチ。
3 . 前記位置決め手段は、 前記反射手段の移動範囲に亘つて配設された押圧部 材と、 該押圧部材を作動して前記反射手段を移動可能又は移動不能とする作動部 材とで構成したことを特徴とする請求項 2に記載の光スィツチ。
4 . 前記位置決め手段は、 前記反射手段と共に移動する位置決め部と、 前記反 射手段の移動範囲に亘つて配設され、 前記位置決め部を位置決めする位置決め受 部とで構成したことを特徴とする請求項 2に記載の光スィッチ。
5 . 前記位置決め部は、 前記反射手段の移動方向に沿って設けられ、 前記反射 手段の移動方向に対して直交する方向に延びる複数の溝部を備え、
前記位置決め受部は、 前記溝部のうち、 少なくともいずれか 2箇所に位置して 前記反射手段を移動方向に位置決めする複数の第 1突出部と、 該第 1突出部に対 して前記反射手段の移動方向に対して直交する方向に離れた位置に設けられ、 前 記位置決め部のいずれかに当接する第 2突出部とからなることを特徴とする請求 項 4に記載の光スィッチ。
6 . 前記位置決め手段による前記反射手段の位置決めは、 鉄心にスプールを介 してコイルを卷回してなる電磁石の励磁 ·消磁に基づいて駆動する駆動部材によ り、 前記位置決め受部を動作させて行うようにしたことを特徴とする請求項 5に 記載の光スィッチ。
7 . 前記反射手段及び前記位置決め部は、 支持台から延びる弾性部材により支 持され、 前記電磁石は、 反射手段及び位置決め部と、 支持台との間に配設したこ とを特徴とする請求項 6に記載の光スィッチ。
8 . 前記駆動部材は、 一端部を前記支持台に固定され、 他端部で前記位置決め 部の重心位置を押圧可能としたことを特徴とする請求項 7に記載の光スィツチ。
9 . 前記支持台への前記駆動部材の固定位置を、 前記位置決め部に対して調整 可能としたことを特徴とする請求項 8に記載の光スィッチ。
1 0 . 前記駆動手段は、 直動型ボイスコイルモータからなることを特徴とする 請求項 1乃至 9のいずれか 1項に記載の光スィツチ。
1 1 . 前記各光伝送手段に、 出射又は入射される光を平行にするためのコリメ 一トレンズをそれぞれ設けたことを特徴とする請求項 1乃至 1 0のいずれか 1項 に記載の光スィツチ。
1 2 . 前記反射手段と前記入射側光伝送手段とを一体的に移動可能としたこと を特徴とする請求項 1乃至 1 1のいずれか 1項に記載の光スィツチ。
1 3 . 前記入射側光伝送手段と前記出射側光伝送手段とを並設一体化し、 前記反射手段を、 前記入射側光伝送手段からの光信号を受光する第 1反射面と、 該第 1反射面からの光信号を反射することにより、 前記入射側光伝送手段のいず れか 1つに入射させる第 2反射面とを備えた構成としたことを特徴とする請求項 1乃至 1 1のいずれか 1項に記載の光スィッチ。
1 4 . 前記反射手段は、 三角柱状のプリズムからなり、 該プリズムの一側面は 入射面及び出射面を構成し、 残る二側面は反射面を構成することを特徴とする請 求項 1乃至 1 3のいずれか 1項に記載の光スィツチ。
PCT/JP2003/008687 2002-07-12 2003-07-09 光スイッチ WO2004008221A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03741285A EP1536266A4 (en) 2002-07-12 2003-07-09 OPTICAL SWITCH
CA002492493A CA2492493A1 (en) 2002-07-12 2003-07-09 Optical switch
CNB03816518XA CN1314987C (zh) 2002-07-12 2003-07-09 光开关
KR1020047020335A KR100771765B1 (ko) 2002-07-12 2003-07-09 광 스위치
US11/034,459 US7095919B2 (en) 2002-07-12 2005-01-11 Optical switch

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-204265 2002-07-12
JP2002204265 2002-07-12
JP2003-10952 2003-01-20
JP2003010952A JP2004094188A (ja) 2002-07-12 2003-01-20 光スイッチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/034,459 Continuation US7095919B2 (en) 2002-07-12 2005-01-11 Optical switch

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004008221A1 true WO2004008221A1 (ja) 2004-01-22

Family

ID=30117447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/008687 WO2004008221A1 (ja) 2002-07-12 2003-07-09 光スイッチ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1536266A4 (ja)
JP (1) JP2004094188A (ja)
KR (1) KR100771765B1 (ja)
CN (1) CN1314987C (ja)
CA (1) CA2492493A1 (ja)
WO (1) WO2004008221A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2930496A1 (en) 2014-04-10 2015-10-14 Horiba Jobin Yvon S.A.S. Optical micro-spectrometry system and method for analyzing microscopic objects in a fluidic sample
CN114545559A (zh) * 2022-01-10 2022-05-27 桂林光隆集成科技有限公司 一种多通道的mems光开关模块

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005055799A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光スイッチ装置
JP4033116B2 (ja) * 2003-12-03 2008-01-16 オムロン株式会社 光スイッチ装置
JP2006010847A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Nidec Sankyo Corp 磁気駆動回路および光スイッチ装置
JP3985269B2 (ja) * 2004-09-29 2007-10-03 松下電工株式会社 光スイッチ
KR100775356B1 (ko) * 2006-08-01 2007-11-09 삼성물산 주식회사 자기력 댐퍼

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360420A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モニタ機能付光回線選択装置
EP0610913B1 (en) * 1993-02-10 1998-05-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber switching apparatus
JP2002287044A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Olympus Optical Co Ltd 光路切替装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574503A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Nec Corp Mechanical photo switch
JPS58194001A (ja) * 1982-05-10 1983-11-11 Fujitsu Ltd 光スイツチ
JPH02149806A (ja) * 1988-11-30 1990-06-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 1×n光スイッチ装置
EP0955559A1 (en) * 1998-04-10 1999-11-10 PIRELLI CAVI E SISTEMI S.p.A. Optical switch
JP4001436B2 (ja) * 1998-07-23 2007-10-31 三菱電機株式会社 光スイッチ及び光スイッチを用いた光路切換装置
KR100585588B1 (ko) * 1999-03-13 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 부품 실장기용 헤드 조립체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6360420A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> モニタ機能付光回線選択装置
EP0610913B1 (en) * 1993-02-10 1998-05-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber switching apparatus
JP2002287044A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Olympus Optical Co Ltd 光路切替装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1536266A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2930496A1 (en) 2014-04-10 2015-10-14 Horiba Jobin Yvon S.A.S. Optical micro-spectrometry system and method for analyzing microscopic objects in a fluidic sample
CN114545559A (zh) * 2022-01-10 2022-05-27 桂林光隆集成科技有限公司 一种多通道的mems光开关模块
CN114545559B (zh) * 2022-01-10 2024-04-30 桂林光隆集成科技有限公司 一种多通道的mems光开关模块

Also Published As

Publication number Publication date
EP1536266A4 (en) 2009-01-07
EP1536266A1 (en) 2005-06-01
CN1668958A (zh) 2005-09-14
KR20050010920A (ko) 2005-01-28
CA2492493A1 (en) 2004-01-22
JP2004094188A (ja) 2004-03-25
KR100771765B1 (ko) 2007-10-30
CN1314987C (zh) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095919B2 (en) Optical switch
US5048912A (en) Optical fiber switching with spherical lens and method of making same
US7212721B2 (en) Variable optical attenuator
US20060280421A1 (en) Variable light attenuator
WO2004008221A1 (ja) 光スイッチ
US6961485B2 (en) Optical switch
US20070086697A1 (en) Optical switch
JP4055492B2 (ja) 光スイッチ
JP2004145348A (ja) 光スイッチ
JP3972935B2 (ja) 光スイッチ及び光スイッチユニット
US7289696B2 (en) Optical switch device
JPH1184274A (ja) 光スイッチ
JP2000163756A (ja) 光ピックアップ
JP4033116B2 (ja) 光スイッチ装置
JP2005115096A (ja) 光スイッチ装置
JP2004240397A (ja) 光スイッチ
JPH1184275A (ja) 光スイッチ
JPH03260613A (ja) 光スイッチ
JP2008197150A (ja) 光学系駆動装置およびレーザスキャン装置
JPH1195136A (ja) 光スイッチ
JPH1195137A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047020335

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2492493

Country of ref document: CA

Ref document number: 2003816518X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003741285

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047020335

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003741285

Country of ref document: EP