WO2004003606A1 - ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム - Google Patents

ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2004003606A1
WO2004003606A1 PCT/JP2003/003990 JP0303990W WO2004003606A1 WO 2004003606 A1 WO2004003606 A1 WO 2004003606A1 JP 0303990 W JP0303990 W JP 0303990W WO 2004003606 A1 WO2004003606 A1 WO 2004003606A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
liquid crystal
retardation film
biaxially oriented
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/003990
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiko Uchiyama
Yuhei Ono
Yoshinori Ikeda
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to US10/487,765 priority Critical patent/US7223451B2/en
Priority to KR10-2004-7002896A priority patent/KR20050013988A/ko
Priority to EP03761758A priority patent/EP1517163A4/en
Priority to CA 2459177 priority patent/CA2459177A1/en
Publication of WO2004003606A1 publication Critical patent/WO2004003606A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/26General preparatory processes using halocarbonates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/516Oriented mono-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Definitions

  • the present invention relates to a polyforce monoponate oriented film and a retardation film. More specifically, the present invention relates to a poly-ponate-based oriented film suitably used as a retardation film of a liquid crystal display device and the like, and a retardation film as its application.
  • Retardation films are used in STN (super twisted nematic) systems of liquid crystal display devices, etc., and are used to solve problems such as color compensation and viewing angle expansion.
  • polycarbonate, polyvinyl alcohol, polysulfone, poly-ethersulfone, amorphous polyolefin and the like have been used as a material of a retardation film for color compensation.
  • a retardation film material for expanding a viewing angle a polymer liquid crystal, a discotic liquid crystal, or the like is used in addition to the above materials.
  • the vertical alignment type liquid crystal display device in which the liquid crystal is aligned almost perpendicularly to the substrate when the voltage is off, has already been used in monitors and televisions because of its high contrast and wide viewing angle.
  • the importance of using a retardation film to obtain a particularly wide viewing angle is described in pages 845 to 848 of 1997 Society for info rm ation displ ay inte rna ti ona ls ymp osiumdi ge stofte chnical pape rs. I have.
  • Retardation films composed of polycarbonate homopolymers made from bisphenol A as a starting material have already been widely used in the STN method described above.
  • liquid crystal display devices of the vertical alignment type have higher quality than the STN type, sufficient display quality cannot be obtained with retardation films using polycarbonate materials used in the conventional STN type. That there is a problem won. That is, the stress in the step of bonding the retardation film using the polycarbonate homopolymer to the polarizing film, the stress in the step of bonding the laminated polarizing film obtained in this step and the liquid crystal display, or under high temperature or high temperature and humidity.
  • cellulose acetate, polyolefin, polyacrylonitrile and the like are known as a material for the retardation film.
  • a retardation film using cellulose acetate is used when a high degree of orientation is required, especially in a plane, because the stability of the molecular orientation is poor due to the high water absorption of the cellulose acetate. It is difficult to suppress the variation of anisotropy in the plane for the same reason.
  • Polyolefins having a cyclic skeleton such as a norpolpolene skeleton generally have a low optical constant, but also a small intrinsic birefringence, so that high-magnification stretching is required to obtain the necessary retardation as a retardation film. .
  • the film is poor in impact resistance, handling properties and stretchability, and the film is easily cracked and ruptured. There are many problems in use and productivity.
  • polypolycarbonate using an aromatic dihydroxy compound (bisphenol) in which two aromatic rings are bonded via a certain type of bonding group has an appropriate degree of flexibility. It has the advantage of having a high glass transition point.
  • bisphenol aromatic dihydroxy compound
  • homopolymers having a bisphenol A skeleton widely used in the STN mode have no problem in handling and stretchability, but have the above-mentioned frame problem and require high quality. Used for vertical alignment type liquid crystal display It is difficult to do.
  • JP-A-7-246666 and JP-A-6-82642 a retardation film composed of a poly-one-ponate force using a dihydroxy component other than the bisphenol A skeleton is proposed. Have been.
  • Polycarbonate can be divided into two groups: aliphatic and aromatic.
  • aliphatic polycarbonates are not used as materials for retardation films because of their low photoelastic constant, low glass transition temperature, and poor productivity.
  • One of the causes of the picture frame phenomenon is that stress generated by shrinkage of the polarizing plate propagates through the adhesive layer to the retardation film, and the phase difference of the retardation film changes. Therefore, a retardation film having a lower photoelastic constant is not a necessary and sufficient condition because the change in retardation with respect to stress is smaller, but is considered to be preferable.
  • aromatic polypolypropylene has good productivity, and the presence of aromatic rings makes it easy to raise the glass transition temperature.
  • the photoelastic constant is relatively large. Attempts have been made to reduce the photoelastic constant of aromatic polycarbonate films, and there have been proposals for several homopolymers and copolymers.
  • 1 ⁇ to 1 4 represents a hydrogen atom, a halogen atom, phenyl group, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms,
  • W is a single bond, an alkylidene group, a cycloalkylidene group, a phenyl-substituted alkylidene group, a sulfone group, a sulfide group or an oxide group
  • R 5 and R 6 are a hydrogen atom, a halogen atom, a phenyl group, and a carbon atom of 1
  • m and n are integers from 1 to 4,
  • a high-refractive-index, low-birefringence polyforce-one-component tree J3 comprising a structural unit represented by the formula (1) and having a content of the structural unit (b) of 41 to 95 mol% is disclosed.
  • 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene and bisphenol A were used in a molar ratio of 85Z15 (Example 1) and 75/25 (Example 2).
  • 50Z50 Example 3
  • dissolving a polyponate produced by a solution polymerization method
  • the publication does not disclose any uniaxial or biaxially stretched film made of the above polycarbonate, and thus does not disclose any retardation film composed of these films.
  • the polycarbonate copolymer produced by a solution polymerization method using 30 mol% of a bisphenol compound represented by the formula and 70 mol% of bisphenol A was dissolved in methylene chloride to obtain a cast film, which was then obtained at 196 ° C for 1.5 times. It is disclosed that the film was uniaxially stretched by a factor of 2 to obtain an optical film having an R (550) of 5.0 nm. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a polypropylene-based alignment film suitably used as a retardation film of a liquid crystal display device.
  • Another object of the present invention is particularly required in a vertical alignment type liquid crystal display device,
  • An object of the present invention is to provide a polycarbonate-based oriented film suitably used for a retardation film having various optical anisotropies.
  • Still another object of the present invention is to provide a large-sized liquid crystal display device having a display area of 15 inches or more, particularly a large-sized liquid crystal display device of a vertical alignment type, because the area of the polarizing film is large, so that the above-mentioned frame problem is more difficult to solve.
  • An object of the present invention is to provide a retardation film which can substantially solve the picture frame problem and can provide excellent viewing angle characteristics.
  • 1 to! ⁇ 8 independently represent a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms and a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X is the following equation (1) —1
  • R 3 (5 and R 31 are each independently of each other an octylogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and n and m are each independently 0 to 4 Which is an integer of
  • R (450) and R (550) are the in-plane retardations of this film at wavelengths of 450 nm and 550 nm, respectively.
  • the present inventors have developed a polycarbonate having characteristics superior to the cyclopolyolefin having a bulky functional group such as the norpolene skeleton in terms of handling and stretch moldability by using a liquid crystal display device such as a vertical alignment method.
  • a liquid crystal display device such as a vertical alignment method.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an example of a vertical alignment type liquid crystal display device using the alignment film of the present invention as a retardation film.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of another example of a vertical alignment type liquid crystal display device using the alignment film of the present invention as a retardation film.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of another example of a vertical alignment type liquid crystal display device using the alignment film of the present invention as a retardation film.
  • the polymer that is the material of the retardation film used in the present invention is a specific polycarbonate having a fluorene ring. That is, the following formula (I)
  • ⁇ 1 to! ⁇ 8 are each independently at least one member selected from the group consisting of a hydrogen atom, a halogen atom, a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, and a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • the hydrocarbon group include an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group, and an aryl group such as a phenyl group.
  • R 1 and R 3 is a hydrogen atom
  • the other is a methyl group
  • one of R 6 and R 8 is a hydrogen atom
  • the other is a methyl group
  • the other is a methyl group. Is excellent.
  • R 3 G and R 31 are each independently It is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms such as a halogen atom or a methyl group.
  • n and m are integers from 0 to 4.
  • More preferred polycarbonate materials include the repeating unit represented by the above formula (I) and the following formula (II)
  • the repeating unit represented by the formula (I) comprises 35 to 60 mol% based on the sum of the formulas (I) and (II).
  • R 9 to R 16 are each independently at least one group selected from the group consisting of a hydrogen atom, a halogen atom and a hydrocarbon group having 1 to 22 carbon atoms, and Y is Groups represented by each of the following formulas:
  • R 21 and R 22 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom or aralkyl kill group, a hydrocarbon group such as 1 to 22 carbon atoms
  • Ariru group, R 2Q and R 2 3 is an alkyl group, It is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms such as an aryl group
  • Ai ⁇ Ar 3 is each independently an aryl group having 6 to 10 carbon atoms such as a phenyl group.
  • the polycarbonate has the following formula (I I I)
  • R 24 and R 25 are each independently a hydrogen atom or a methyl group.
  • both R 24 and R 25 are methyl groups.
  • R 26 and R 27 are each independently a hydrogen atom or a methyl group. Preferably it is a hydrogen atom.
  • the polycarbonate may be a copolymer or a polymer mixture (blend, blend polymer). A combination of two or more types of copolymers may be used, or two or more types of homopolymers may be mixed together or a homopolymer and a copolymer may be mixed. May be.
  • the repeating unit of the above formula (I) exceeds 60 mol%, it may be difficult to satisfy the following formula (1) showing the above wavelength difference dispersion property.
  • the glass transition point temperature needs to be at least 165, preferably at least 200 ° C. A low optical conductivity is preferable for solving the picture frame problem, but when the glass transition temperature is low, the picture frame phenomenon may still occur.
  • the film of the present invention has an optical elastic constant at the same room temperature of about 30 ⁇ 1 8 cm 2 ZN or more, but it is still possible to suppress the frame phenomenon. Even if it has a repeating unit of the above formula (I), the frame phenomenon may become a problem unless the glass transition point temperature is more than 165 ° C.
  • the above molar ratio can be determined by using, for example, a nuclear magnetic resonance (NMR) apparatus, for the entire bulk of the polybutyrate constituting the polymer, regardless of the copolymer or the blended polymer.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • the above-mentioned copolymer and / or blend polymer can be produced by a known method.
  • Polycarbonate is suitably produced by a polycondensation method of a dihydroxy compound and phosgene, a melt polycondensation method, a solid-state polymerization method, or the like.
  • a compatible blend is preferred, but even if they are not completely compatible, if the refractive index between the components is matched, light scattering between the components can be suppressed and the transparency can be improved.
  • liquid crystal display devices are used at Since the temperature applied to the retardation film on a crystal display device is about ⁇ 50 ° C around room temperature, the more the device is used and the more the process temperature is far from the glass transition temperature, the more the molecular motion near room temperature will be. Therefore, it is considered that the picture frame phenomenon can be reduced.
  • the term "molecular mobility” used herein includes macroscopic molecular motion such as creep of a polymer.
  • the intrinsic viscosity representing the molecular weight is preferably from 0.4 to 1.1 dl / g, and more preferably from 0.5 to 1.0 dl / g.
  • the intrinsic viscosity is high from the viewpoint of the molecular mobility of the polymer that causes the picture frame phenomenon.However, if the intrinsic viscosity is too high, it may cause problems in film moldability, etc., or mass productivity due to viscosity increase in the polymer polymerization process. It is preferable to maintain the intrinsic viscosity within the above range, since a problem of lowering occurs.
  • the oriented film of the present invention can be either a uniaxially oriented film or a biaxially oriented film.
  • the oriented film of the present invention can be produced by stretching an unstretched film to give it.
  • a method for producing such an unstretched film a known melt extrusion method, a solution casting method, or the like is used, but a solution casting method is more preferably used from the viewpoints of uneven film thickness and appearance.
  • a solvent in the solution casting method methylene chloride, dioxolane or the like is suitably used.
  • Uniaxial stretching may be either longitudinal or transverse stretching, and may be any of width-free uniaxial stretching and fixed width-axial stretching.
  • the biaxial stretching may be either sequential biaxial stretching or simultaneous biaxial stretching.
  • the sequential biaxial stretching may be carried out after longitudinal stretching and then transverse stretching, or may be performed after transverse stretching and longitudinal stretching.
  • plasticizers such as phthalate esters such as dimethyl phthalate, getyl phthalate and dibutyl phthalate, phosphate esters such as tributyl phosphate, aliphatic dibasic ester, and glycerin A derivative, a glycol derivative and the like may be contained.
  • the organic solvent used at the time of film formation may be left in the film and stretched.
  • the amount of the organic solvent is preferably 1 to 20% by weight based on the material constituting the oriented film.
  • the oriented film of the present invention needs to have a heat shrinkage of 0.1% or less after heat treatment at 90 ° C. for 500 hours. We consider the reason as follows.
  • the temperature in the actual use environment applied to the retardation film should be about 80 ° C at the maximum, especially in the case of liquid crystal display devices such as liquid crystal televisions and liquid crystal monitors, considering the heat from the backlight. It is presumed that there is no problem if this is done. In other words, the definition at 90 ° C is set considering the margin of 10 ° C against 80 ° C, which is estimated to be the maximum temperature in the actual use environment.
  • the value differs depending on the direction in which the heat shrinkage is measured in the film plane. Although a specific measuring method is described in Examples, it is specified by the heat shrinkage in the slow axis direction having the largest refractive index in the film plane.
  • the heat shrinkage is preferably not more than 0.08%.
  • a film made of an amorphous polymer such as polycarbonate for example, a generally oriented film tends to have larger heat shrinkage than a non-oriented film.
  • thermal shrinkage for example, it is necessary to devise materials and manufacturing methods. It is remarkable that the above-mentioned specific poly-iron ponate is a material having a small heat shrinkage and excellent dimensional stability when subjected to a heat treatment after being oriented.
  • the oriented film of the present invention further comprises the following formula (1)
  • R (450) and R (550) are the in-plane retardations of this film at wavelengths of 450 nm and 550 nm, respectively. Needs to be satisfied.
  • the liquid crystal display device of the vertical alignment mode the liquid crystal is aligned almost vertically in the black state when the voltage is off, so that the alignment film of the present invention is optically compensated to obtain a good viewing angle.
  • R (550) is the same as the above equation (1)
  • K (550) is the following equation (4) at a wavelength of 550 nm.
  • nx ,! ! Phoebe! ⁇ Is the refractive index of the film in the x, y and z directions, respectively, and d is the film thickness (nm),
  • R (550) and ⁇ (550) are the same as the above equation, and satisfy the above equation (3), or satisfy the above equation (2 ') and the following equation (3') and (Five)
  • R (550) and K (550) are the same as those in the above equation.
  • the following formula (1') is used instead of the formula (1).
  • the oriented film of the present invention that satisfies the above characteristics has a In the mode, optical compensation of the liquid crystal cell layer and the polarizing plate can be mainly performed. Further, the uniaxially oriented film of the present invention having the above-mentioned properties is characterized in that: the other retardation films satisfying the following formulas (6), (7), (8) and (9) at the same time; Preferably, the optical compensation of the liquid crystal display device in the vertical alignment mode can be favorably performed by using one of them in combination.
  • the uniaxially oriented film of the present invention mainly compensates for the viewing angle of the polarizing film of the vertically aligned mode liquid crystal display device, while the following formulas (6), (7), (8) and (9)
  • the other retardation films satisfying the above at the same time mainly perform optical compensation of the liquid crystal cell.
  • biaxially oriented film of the present invention having the above-mentioned specificity has the following formula (10)
  • the wavelength dispersion characteristic is also an important item from the viewpoint of optical compensation of the liquid crystal display device in the vertical alignment mode.
  • the alignment film of the present invention matches the wavelength dispersion of the liquid crystal and the viewing angle of the polarizing film. From the viewpoint of compensation, it is necessary that the above equation (1) is satisfied. More preferably, the following equation (') is satisfied.
  • Circularly polarizing film that generates circularly polarized light refers to a film in which the polarizing axis of the polarizing film and the slow axis of the retardation film are set at around 45 ° or 135 °.
  • R (450) it is known that it is preferable that / R (550) is larger than that defined by the above formula (1) (greater than 1.06), but in the vertical alignment method, the above formula (1) is preferable. Is preferably satisfied.
  • the uniaxially oriented film and the biaxially oriented film of the present invention can be produced by uniaxial stretching or biaxial stretching.
  • the heat treatment conditions after stretching are preferably in the range of 50 ° C. to + 30 ° C., which is the glass transition temperature of the oriented film, and the retardation value of the retardation film has a certain magnitude.
  • the orientation structure formed by stretching is usually relaxed by heat treatment, and the retardation value is often reduced. According to the present invention, in order to suppress this, it is preferable that the stretching ratio is kept unchanged or slightly reduced.
  • the extent to which the draw ratio is reduced is preferably 0 to 30%, more preferably 1 to 20% of the immediately preceding draw ratio.
  • the heat treatment time depends on the heat treatment temperature, but is preferably in the range of 1 to 200 seconds.
  • the heat treatment for the stretching includes, for example, in the case of continuous transverse stretching, heat treatment at the end of the stretching step at a reduced stretching ratio.
  • the change in R (550) after heat treatment at 90 ° C. for 500 hours is ⁇ 3 nm or less. More preferably, the soil is less than 2 nm. In this evaluation, the change in physical properties of the oriented film alone is used, but if this value is large, the frame phenomenon may still occur.
  • the unstretched film for the oriented film of the present invention is preferably produced by a solution casting method.
  • the amount of the residual solvent in the oriented film is 0. It is preferably at most 9% by weight. More preferably, it is not more than 0.7% by weight.
  • the water absorption of the polymer material of the oriented film is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.8% by weight or less, and further preferably 0.5% by weight or less.
  • PJ When a polymer having a high water content is used, the frame phenomenon may be remarkably observed in the wet heat test.
  • the oriented film of the present invention as a retardation film is a film that can be formed into a roll having a slow axis in the film plane in a direction parallel to the film width direction. Is preferred.
  • the polarizing film may be used with the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the retardation film being vertically or parallel to each other via an adhesive layer.
  • a widely used iodine-based polarizing film is produced by a continuous longitudinal uniaxial stretching process, and thus generally has a transmission axis in a direction perpendicular to a roll flow direction. Therefore, in the liquid crystal display device of the vertical alignment mode, when the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the retardation film are used in parallel, when the polarizing film and the retardation film are used in a roll-to-roll manner, the adhesive layer is formed. If the laminated polarizing film can be manufactured by laminating through the intermediary, productivity will be greatly improved. To achieve this, the slow axis of the roll-shaped retardation film must be in the width direction of the film.
  • the oriented film of the present invention is preferably transparent, has a haze value of 3% or less, preferably 1% or less, and has a total light transmittance of 85% or more, preferably 90% or more.
  • the oriented film further contains an ultraviolet absorber such as phenylsalicylic acid, 2-hydroxybenzophenone, and triphenylphosphate, a bluing agent for changing the color, and an antioxidant. May be.
  • an ultraviolet absorber such as phenylsalicylic acid, 2-hydroxybenzophenone, and triphenylphosphate
  • a bluing agent for changing the color and an antioxidant. May be.
  • the thickness of the oriented film of the present invention is not limited, but is preferably from 1 m to 400 m.
  • the orientation film and the retardation film in the present invention are used in a meaning including any of “sheet” and “plate”. It is generally known that a retardation film gives a different retardation value to obliquely incident light as compared with front incident light.
  • the main stretching direction is the stretching direction for uniaxial stretching and the biaxial stretching Means the direction of stretching to increase the degree of orientation, and in chemical structure, refers to the main orientation direction of the high molecular main chain.
  • the in-plane maximum refractive index direction is referred to as an nx direction (slow axis).
  • the three-dimensional refractive index is measured by an ellipsometry, which is a technique for analyzing the polarization state of outgoing light obtained by entering polarized light into a retardation film.
  • the optical anisotropy of the retardation film is measured. Is regarded as a refractive index ellipsoid, and the three-dimensional refractive index is determined by a known method of calculating the refractive index ellipsoid. Since the three-dimensional refractive index depends on the wavelength of the light source used, it is preferable to define the three-dimensional refractive index with the wavelength of the light source used.
  • the retardation film of the present invention provides optical compensation for all liquid crystal cells such as a bend alignment cell, a vertical alignment cell, an in-plane switching mode cell, a twist nematic cell, and a cholesteric mode cell compensated by an optical compensation film. It is possible to do so. Further, it can be used as an optical film used in a liquid crystal projector or the like.
  • the uniaxially oriented film of the present invention has the following formula (11) from the viewpoint of optical compensation as a retardation film of a liquid crystal display device in a vertical alignment mode.
  • a retardation film that satisfies these characteristics can be used in combination with another retardation film that optically compensates a liquid crystal cell to mainly optically compensate a polarizing film in a vertical alignment mode liquid crystal display device. It is possible.
  • the retardation film satisfying the above formulas (2), (11), and (12) can compensate for a change in axis when the polarizing film is obliquely incident.
  • the biaxially oriented film of the present invention can be used as a retardation film of a liquid crystal display device in a vertical alignment mode, by the following formula
  • FIG. 1 shows a case where a uniaxially oriented film 2 and a biaxially oriented film 4 are used as optical compensation films.
  • 1 is a polarizing plate
  • 2 is a uniaxially oriented film
  • 3 is a vertically aligned liquid crystal cell
  • 4 is a biaxially oriented film
  • 5 is a polarizing plate
  • 6 is a backlight.
  • 1 in Fig. 1 is a polarizing plate on the observer side.Since the uniaxially oriented film generally functions as a viewing angle compensation film for the polarizing plate, it is placed closest to the polarizing plate 1 or 5. It is more preferable that it is arranged at a position closest to the polarizing plate 1 as shown in FIG. In this case, as the uniaxially oriented film 2,
  • the biaxially oriented film 4 in Fig. 1 mainly functions as an optical compensation film for the vertically aligned liquid crystal layer
  • biaxially oriented film 4 two or more films may be used at the position shown in FIG.
  • FIG. 2 shows the case where two biaxially oriented films are used.
  • 7 is a polarizing plate
  • 8 is a biaxially oriented film
  • 9 is a vertically aligned liquid crystal cell
  • 10 is a biaxially oriented film
  • 11 is a polarizing plate
  • 12 is a backlight.
  • 8 and 10 are preferably films having the same characteristics. In this case, it is characteristic that the viewing angle of the liquid crystal layer and the polarizing plate is compensated for by using these two sheets, and it is preferable that the above equation (2 ′) is satisfied. More preferably, the above equation (2 ′) is satisfied.
  • FIG. 3 shows a case where one biaxially oriented film is used.
  • 13 is a polarizing plate
  • 14 is a vertically aligned liquid crystal cell
  • 15 is a biaxially oriented film
  • 16 is a polarizing plate
  • 17 is It is a backlight.
  • the feature is that the viewing angle compensation between the liquid crystal layer and the polarizing plate is performed by one film.
  • the characteristics of the preferred biaxially oriented film are the same as those of the film of FIG. 2 described above.
  • a plurality of retardation films of the present invention may be used in a liquid crystal display device, and may further comprise another retardation film, for example, polycarbonate, amorphous polyolefin, polyether sulfone, polycarbonate, polysulfone, or cellulose acetate. It may be used in combination with a retardation film, a product obtained by applying a polymer liquid crystal to a substrate, or a product obtained by subjecting a discotic liquid crystal to alignment curing. Further, these combinations may be performed in a liquid crystal display device or in combination with a polarizing film.
  • another retardation film for example, polycarbonate, amorphous polyolefin, polyether sulfone, polycarbonate, polysulfone, or cellulose acetate. It may be used in combination with a retardation film, a product obtained by applying a polymer liquid crystal to a substrate, or a product obtained by subjecting a discotic liquid crystal to alignment curing. Further, these combinations may be performed in a
  • a liquid crystal display device having excellent viewing angle characteristics can be provided.
  • organic electroluminescent devices, plasma displays, electroluminescent devices, light emitting devices such as CRTs, electrophoretic devices, optical engines for projectors, optical pickups, imaging devices, optical computing devices It can be suitably used as a retardation film used for an optical recording / reproducing device, an optical recording / reproducing medium, and the like.
  • phase difference R value and Nz which are the product of the birefringence ⁇ and the film thickness d, were measured using a spectroscopic ellipsometer, trade name “M150” manufactured by JASCO Corporation.
  • the R value was measured with the incident light and the film surface orthogonal.
  • the K value (nm) is measured in three dimensions by changing the angle between the incident light and the film surface, measuring the phase difference value at each angle, and performing force-fitting with the well-known refractive index ellipsoidal equation.
  • the refractive index n x , ny and nz were calculated and substituted into the following equation (4).
  • the measurement was carried out in accordance with the “Test Method for Water Absorption and Boiling Water Absorption of Plastics” described in JIS K 7209, except that the thickness of the dried film was changed to 130 ⁇ 50 m.
  • the size of the test piece was 5 Omm square, the water temperature was 25 ° C, and the sample was immersed in a 24B gap, and the weight change was measured. The unit is%.
  • the measurement was carried out using a “DSC 2920 Modul ate d DSC” manufactured by TA Instrum nts. It was measured not after film formation but after resin polymerization and in the state of flakes or chips.
  • the measurement was performed with an electronic microphone mouth manufactured by Anritsu.
  • Heat shrinkage (%) I ((dimension before treatment) one (dimension after treatment)) / (dimension before treatment) 1 X 100
  • the intrinsic viscosity was determined at 20 in methylene chloride using an Ubbelohde viscosity tube.
  • a commercially available HLC2-5618 manufactured by Sanritz Co., Ltd. was used as the polarizing film.
  • the structure of the polarizing film (0 °), the Z retardation film (0 °), the glass, and the polarizing film (90 °) was interposed via an adhesive layer. Laminated and used as a test sample.
  • the angle in 0 indicates the transmission axis for the polarizing film, and the in-plane bonding angle of the slow axis for the retardation film.
  • This test sample was placed on a backlight with the retardation film side facing up, and light leakage was observed to observe the frame phenomenon in a dark room.
  • the size is 29 ImmX 362 mm.
  • test sample After the test sample was bonded, it was heat-treated under pressure at 50 ° C for 15 minutes. After returning to room temperature and 24 hours later, the test sample was observed in an environment at a temperature of 23 ° C. This observation is called the initial evaluation. Then, the test sample was further placed in a high-temperature bath at 60 ° C, taken out after 500 hours, left again at room temperature for 24 hours, and observed at a room temperature of 23 ° C for a frame phenomenon. The observation after 500 hours is called the evaluation after 500 hours.
  • phase difference value R (550) at a measurement wavelength of 550 nm after 500 hours at 90 ° C was observed.
  • the evaluation results are expressed in Table 1 as I (initial value)-I (after 500 hours).
  • Example An aqueous sodium hydroxide solution and ion-exchanged water were charged into a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer and a reflux condenser, and the monomers [A] and [D] having the above structure were dissolved therein in the molar ratio shown in Table 1.
  • a small amount of hydrosulfite was added.
  • methylene chloride was added thereto, and phosgene was blown in at about 20 minutes over about 60 minutes.
  • p-tert-butylphenol was added to emulsify, and then triethylamine was added, followed by stirring at 30 ° C. for about 3 hours to terminate the reaction.
  • the organic phase was separated, and methylene chloride was evaporated to obtain a polycarbonate copolymer.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio in Table 1.
  • This copolymer was dissolved in methylene chloride to prepare a dope solution having a solid content of 18% by weight.
  • a cast film was prepared from this dope solution to obtain an unstretched film.
  • the residual solvent content of this unstretched film was 0.9% by weight.
  • Heat treatment was performed at 2 C for 7 seconds to obtain a uniaxially oriented film.
  • Table 1 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • the slow axis of this retardation film is in a direction (main stretching direction) orthogonal to the flow direction of the transverse uniaxial stretching machine.
  • this uniaxially oriented film was evaluated using a commercially available liquid crystal monitor using a vertical alignment mode, VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited.
  • a retardation film is used one by one above and below the liquid crystal cell. Peel the retardation film on the front side of the liquid crystal cell to the observation side, and replace The axially oriented film was laminated with the transmission axis (polarization axis) of the polarizing film and the slow axis of the uniaxially oriented film parallel.
  • the bonding angle between the polarizing film and the liquid crystal cell was the same as that of a commercially available product.
  • the retardation film on the back side of the commercially available liquid crystal cell was also peeled off, and the above-mentioned unstretched film was stretched 1.7 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 212 and then at a temperature of 220.
  • the film was bonded so that the transmission axis of the film was parallel to the slow axis of the -axis oriented film, and bonded to a liquid crystal cell via an adhesive layer.
  • the bonding angle between the polarizing film and the liquid crystal cell was the same as that of a commercially available product. When the viewing angle was visually checked, it was found that the viewing angle was wider than that of the commercially available product, and in particular, the color shift of the viewing angle could be significantly suppressed.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the monomers shown in Table 1 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • this film was stretched 1.4 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 220 ° C.
  • the magnification was reduced to 1.39 times, and a heat treatment was carried out at a temperature of 22 ° C. for 8 seconds to obtain a uniaxially oriented film.
  • Table 1 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the monomers shown in Table 1 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • the film was stretched 1.2 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 23 ° C.
  • the heat treatment was carried out at a temperature of 240 ° C. for 10 seconds without reducing the magnification in the last part of the longitudinal uniaxial stretching machine to obtain a uniaxially oriented film.
  • Table 1 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • a frame test of this uniaxially oriented film was performed. The results are summarized in Table 2. As shown in Table 2, the -axis oriented film was found to have a level at which the frame phenomenon was not a problem.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the monomers shown in Table 1 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer-to-charge ratio.
  • a film was formed by changing the drying conditions from Example 1, and the residual solvent amount of the unstretched film was set to 3% by weight. This film was stretched 1.3 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 200 ° C. to obtain a uniaxially oriented film. Table 1 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • a polycarbonate homopolymer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the monomers shown in Table 1 were used.
  • the composition ratio of the obtained homopolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • this film was stretched 1.3 times with a vertical uniaxial stretching machine at a temperature of 156 ° C. In the last part of the vertical uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.29 times, and heat treatment was performed at 170 ° C. for 10 seconds to obtain a uniaxially oriented film. Table 1 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • aqueous sodium hydroxide solution and ion-exchanged water are charged into a reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, and a reflux condenser, and the monomers [A] and [D] having the above structure are dissolved in the molar ratio shown in Table 3. And a small amount of hydrosulfite was added. Next, methylene chloride was added thereto, and phosgene was blown in at 20 ° C for about 60 minutes. Further, after adding and emulsifying p-tert-butylphenol, triethylamine was added and the mixture was stirred at 30 ° C. for about 3 hours to terminate the reaction.
  • the organic phase was separated, and methylene chloride was evaporated to obtain a polycarbonate copolymer.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio in Table 3.
  • This copolymer was dissolved in methylene chloride to prepare a dope solution having a solid content of 18% by weight.
  • a cast film was prepared from this dope solution to obtain an unstretched film.
  • the residual solvent content of this unstretched film was 0.8% by weight.
  • the film was stretched 1.4 times at a temperature of 212 ° C with a longitudinal uniaxial stretching machine, and then stretched 2.0 times at a temperature of 222 ° C with a horizontal uniaxial tenter-stretching machine.
  • the roll-shaped polarizing film and the roll-shaped biaxially oriented retardation film were bonded together with the transmission axis (orthogonal direction to the longitudinal direction) of the polarizing film and the retardation of the biaxially oriented retardation film.
  • Lamination was performed via a pressure-sensitive adhesive layer with a roll roll so that the phase axes became parallel.
  • a frame test was also performed on this bonded product, but the frame phenomenon was at a level that did not cause any problems, similarly to the above results.
  • this biaxially oriented retardation film was evaluated using a VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited, which is a liquid crystal display using a commercially available vertical alignment mode.
  • a VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited
  • Fujitsu Limited which is a liquid crystal display using a commercially available vertical alignment mode.
  • one retardation film is used one above and one below the liquid crystal cell.
  • This retardation film was bonded to the aforementioned biaxially oriented retardation film with the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the biaxially oriented retardation film being parallel.
  • the laminating angle of the polarizing film was the same as that of a commercial product. Visual observation of the viewing angle showed that the viewing angle was wider and that the color shift of the viewing angle could be significantly suppressed.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 4 except that the monomers shown in Table 3 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer is almost the same as the monomer charge ratio.
  • Met After forming the film in the same manner as in Example 4, the film was stretched 1.3 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 214 ° C, and then a horizontal uniaxial tenter with a stretching machine at a temperature of 227 ° C. And stretched 2.0 times. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.95 times, and a heat treatment was performed at a temperature of 227 ° C for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film. Table 3 summarizes the results of evaluating the properties of this film.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 4 except that the monomers shown in Table 3 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • this film was stretched 1.3 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 23 ° C, and then with a horizontal uniaxial tenter stretching machine at a temperature of 240 ° C. Stretched 2.0 times. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, a heat treatment was carried out at a temperature of 245 ° C. for 10 seconds without reducing the magnification to obtain a biaxially oriented retardation film.
  • Table 3 summarizes the characteristics evaluation results of this film.
  • a polyacrylonitrile copolymer was obtained in the same manner as in Example 4 except that the monomers shown in Table 3 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost equal to the charged amount of the monomer.
  • the film was stretched 1.6 times with a vertical uniaxial stretching machine at a temperature of 169 ° C, and then with a horizontal uniaxial tenter stretching machine at a temperature of 170 ° C. 2.2 times as long. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 2.15 times, and a heat treatment was performed at a temperature of 71 ° C. for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film.
  • Table 3 summarizes the results of evaluating the properties of this film.
  • the slow axis of the biaxially oriented retardation film is in a direction (main stretching direction) orthogonal to the flow direction of the transverse uniaxial stretching machine. Further, a frame test of this biaxially oriented retardation film was performed. The results are summarized in Table 4. As shown in Table 4, the biaxially oriented retardation film was found to have a level at which the frame phenomenon was not a problem.
  • this biaxially oriented retardation film was evaluated using a VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited, which is a liquid crystal display using a commercially available vertical alignment mode.
  • a VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited
  • Fujitsu Limited which is a liquid crystal display using a commercially available vertical alignment mode.
  • one retardation film is used one above and one below the liquid crystal cell.
  • the retardation film is attached to the polarizing plate on the observer side only with the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the biaxially oriented retardation film parallel to each other.
  • the configuration was such that only the polarizing plate was provided.
  • the laminating angle of the polarizing film was the same as that of a commercial product. When the viewing angle was confirmed by visual inspection, it was found that the viewing angle was further widened and, in particular, the color shift of the viewing angle could be significantly suppressed.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 4 except that the monomers described in Table 3 were used. The composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • a film was formed by changing the drying conditions from Example 4, and the residual solvent amount of the unstretched film was set to 3% by weight. This film is stretched 1.3 times with a uniaxial longitudinal stretching machine at a temperature of 200 ° C, and then stretched 2.0 times with a uniaxial transverse tenter stretching machine at a temperature of 210 ° C, and biaxially oriented. A retardation film was obtained. Table 3 summarizes the results of evaluating the properties of this film. Further, a frame test of this biaxially oriented retardation film was performed. The results are summarized in Table 4. As shown in Table 4, the biaxially oriented retardation film has a frame phenomenon that is visually confirmed as shown in Table 4, and has a large luminance change after a durability test at the four corners. I knew I could't get it.
  • Comparative Example 4 A polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 4 except that the monomers described in Table 3 were used. The composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio. After forming a film in the same manner as in Example 4, the film was stretched 1.3 times with a vertical uniaxial stretching machine at a temperature of 156 ° C, and then a horizontal uniaxial stretching machine was stretched at a temperature of 1772 ° C. And stretched 1.7 times. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.65 and heat treatment was performed at a temperature of 170 ° C. for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film. Table 3 summarizes the results of evaluating the properties of this film.
  • This copolymer was dissolved in methylene chloride to prepare a dope solution having a solid content of 18% by weight.
  • a cast film was prepared from this dope solution to obtain an unstretched film.
  • the residual solvent content of this unstretched film was 0.9% by weight.
  • the film was stretched 1.3 times at a temperature of 212 ° C with a longitudinal uniaxial stretching machine, and then stretched 1.42 times at a temperature of 220 ° C with a horizontal uniaxial stretching machine. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.40 and heat treatment was performed at a temperature of 220 for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film.
  • Table 5 summarizes the results of evaluating the properties of this film.
  • the slow axis of this biaxially oriented retardation film is in a direction perpendicular to the flow direction of the transverse uniaxial stretching machine (main stretching direction).
  • the roll-shaped polarizing film and the roll-shaped biaxially oriented retardation film were bonded together with the transmission axis (orthogonal direction to the longitudinal direction) of the polarizing film and the retardation of the biaxially oriented retardation film.
  • the two layers were bonded via a pressure-sensitive adhesive layer with a roll so that the phase axes became parallel.
  • a frame test was also performed on this bonded product, but the frame phenomenon was at a level that did not cause any problems, similarly to the above results.
  • this biaxially oriented retardation film was evaluated using a commercially available liquid crystal monitor using vertical alignment mode, VL-151VA manufactured by Fujitsu Limited.
  • VL-151VA vertical alignment mode
  • this commercially available liquid crystal display device one retardation film is used one above and one below the liquid crystal cell. Peel the retardation film on the back side of the liquid crystal cell from the observation side, and attach the above-mentioned biaxially oriented retardation film instead with the transmission axis of the polarizing film and the slow axis of the biaxially oriented retardation film parallel. I combined.
  • the bonding angle between the polarizing film and the liquid crystal cell was the same as that of a commercially available product.
  • the bonding angle between the polarizing film and the liquid crystal cell was the same as that of a commercially available product. When the viewing angle was visually confirmed, it was found that the viewing angle was wider than that of the commercially available product, and in particular, the color shift of the viewing angle could be significantly suppressed.
  • a polyphenol copolymer was obtained in the same manner as in Example 8 except that the monomers shown in Table 5 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • the film was stretched 1.2 times with a longitudinal uniaxial stretching machine at a temperature of 214 ° C, and then a horizontal uniaxial tenter with a stretching machine at a temperature of 21 ° C. Stretched 1.2 times. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.2 times, and the heat treatment was performed at a temperature of 22 ° C. for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film.
  • this Table 5 summarizes the results of film property evaluation.
  • a polyphenol copolymer was obtained in the same manner as in Example 8 except that the monomers described in Table 5 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • this film was stretched 1.2 times with a vertical uniaxial stretching machine at a temperature of 23 ° C and then with a horizontal uniaxial tenter stretching machine at a temperature of 238 ° C. 2 Stretched 1 times.
  • a heat treatment was performed at a temperature of 240 without reducing the magnification for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film.
  • Table 5 summarizes the results of evaluating the characteristics of this film.
  • a polycarbonate copolymer was obtained in the same manner as in Example 8, except that the monomers shown in Table 5 were used.
  • the composition ratio of the obtained copolymer was almost the same as the monomer charge ratio.
  • a film was formed by changing the drying conditions from Example 8, and the residual solvent amount of the unstretched film was set to 3% by weight. This film was stretched 1.2 times with a uniaxial longitudinal stretching machine at a temperature of 200, and then stretched 1.3 times with a horizontal uniaxial tenter stretching machine at a temperature of 210 ° C to obtain a biaxial orientation retardation. A film was obtained.
  • Table 5 summarizes the results of evaluating the properties of this film. Further, a frame test of this biaxially oriented retardation film was performed. Table 6 summarizes the results.
  • the biaxially oriented retardation film has a frame phenomenon that is visually observed as shown in Table 6, and the luminance change after endurance test at the four corners is large. Thus, the desired biaxially oriented retardation film is obtained. I found that I could not do it.
  • Polycarbonate was produced in the same manner as in Example 8 except that the monomers described in Table 5 were used. A homopolymer was obtained. The composition ratio of the obtained homopolymer was almost the same as the ratio of charged monomers.
  • the film was stretched 1.1 times at a temperature of 156 with a vertical uniaxial stretching machine, and then at a temperature of 172 ° C with a horizontal uniaxial stretching machine. The film was stretched 1.1 times. In the last part of the horizontal uniaxial stretching machine, the magnification was reduced to 1.1 1 and heat treatment was performed at 170 ° C for 10 seconds to obtain a biaxially oriented retardation film. Table 5 summarizes the results of evaluating the properties of this film.
  • Example 8 Example 9 Example 10 Comparative Example 5 Comparative Example 6 Monomer 1 Structure [A] [B] [C] [AOC] [A]
  • the present invention uses a polycarbonate having a specific structure in a polymer and forms a uniaxially or biaxially oriented film having specific physical properties, thereby forming Excellent viewing angle characteristics, etc. in liquid crystal displays, especially in vertical alignment mode, while taking advantage of good impact resistance, low breakage, etc., and almost no problematic frame phenomenon
  • a phase difference film can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

フルオレン環を有し、ガラス転移点温度が165℃以上である特定のポリカーボネートからなるフィルムであって、90℃、500時間熱処理した後の熱収縮率が0.1%以下であり、そして波長450nmにおけるフィルム面内位相差R(450)対波長550nmにおけるフィルム面内位相差R(550)の比が1~1.06の間にある一軸ないし二軸配向フィルム。このフィルムは垂直配向方式等の高品位の液晶表示装置に使用でき、かつ額縁問題をほぼ解決した位相差フィルムとして有用である。

Description

ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム
技術分野
本発明はポリ力一ポネート系配向フィルムおよび位相差フィルムに関する。 さ らに詳しくは、 液晶表示装置等の位相差フィルムとして好適に用いられるポリ力 —ポネート系配向フィルムおよびその用途としての位相差フィルムに関する。
従来の技術
位相差フィルムは液晶表示装置の STN (スーパーッイステツドネマチック) 方式等に用いられ、 色補償、 視野角拡大等の問題を解決するために用いられてい る。 従来、 色補償用の位相差フィルムの材料としてはポリカーボネート、 ポリビ ニルアルコール、 ボリスルホン、 ポリ-エーテルスルホン、 アモルファスボリォレ フィン等が用いられている。 特に、 視野角拡大用の位相差フィルム材料としては 前記した材料に加えて高分子液晶、 ディスコチック液晶等も用いられている。 電圧オフの状態で基板に対してほぼ垂直に液晶が配向する垂直配向方式の液晶 表示装置は、 その高いコントラスト、 広い視野角からすでにモニターやテレビ等 での利用が開始されている。 特に広い視野角を得るために位相差フィルムを用い ることが重要であることは、 1997 Soc i e t y f o r i n f o rm a t i o n d i s p l ay i n t e rna t i ona l s ymp o s i u m d i ge s t o f t e chn i c a l pape r sの 845〜 848 頁に記載されている。
ビスフエノール Aを出発原料として作られるポリカーボネートホモ重合体から なる位相差フィルムは、 すでに先述の STN方式において広く利用されてきた。 しかし、 特に垂直配向方式の液晶表示装置は、 STN方式よりもより高品位で あることから、 従来の STN方式で用いられていたポリカーボネート材料を用い た位相差フィルムでは十分な表示品位が得られないといつた問題があることが分 かった。 すなわち、 ポリカーボネートホモ重合体を用いた位相差フィルムを偏光 フィルムと貼り合わせる工程での応力、 この工程で得られた積層偏光フィルムと 液晶表示装置を貼り合わせる工程での応力あるいは高温下や高温多湿下の耐久試 験時に発生する偏光フィルムの収縮応力等によって、 該位相差フィルムの位相差 値や光学軸の変化が発生し、 その結果、 液晶表示装置の画面、 特に全面黒表示時 の画面に輝度むらを引き起こし表示品位を劣化させてしまうといった問題点があ ることが分かった。 この輝度むらの出現する場所は液晶表示装置のモ一ドにも依 存するが、 特に液晶表示装置の画面の 4辺の縁周辺で顕著に表れることが多い。 それ故、 以下、 本特許明細書においてはこのような現象を額縁現象といい、 この 問題を額縁問題と称することにする。
一方、 位相差フィルムの材料としては、 セルロースアセテート、 ポリオレフィ ン、 ポリ力一ポネート等が知られている。
しかしながら、 セルロースアセテートを用いた位相差フィルムは、 セルロース ァセテ一トが吸水率が高い等の理由から分子配向の安定性に乏しいため、 特に面 内において高配向度を必要とする場合には使用することが困難であり、 さらに同 様の理由から面内において異方性のばらつきも抑えることも困難である。 また、 ノルポルネン骨格等の環状骨格を有するポリオレフィンでは、 一般に光弹性定数 は低いものの、 固有複屈折も小さいことから、 位相差フィルムとして必要な位相 差を得るためには高倍率の延伸を必要とする。 また、 高いガラス転移点を得るた めにノルポルネン骨格等のかさ高い分子構造を採用した結果、 耐衝撃性、 ハンド リング性、 延伸性に乏しく、 フィルムが割れやすくかつ破断が多いといった位相 差フィルムとして使用する場合や生産性には多くの問題点がある。
一方、 芳香族系ポリカーボネートのうち、 芳香環 2つがある種の結合基を介し て結合した芳香族ジヒドロキシ化合物 (ビスフエノール) を用いたポリ力一ポネ ートは、 適度な柔軟性が付与されかつ高いガラス転移点を有するといった利点が ある。 しかし、 先述したように S TNモードに広く用いられているビスフエノー ル A骨格を有するホモ重合体では、 ハンドリング性や延伸性に問題はないものの、 先述の額縁問題があり、 高品位が要求される垂直配向方式の液晶表示装置に用い ることは困難である。
ポリカーボネートには多くの種類があり、 またそれを位相差フィルムに適用し た例も数多い。 特開平 7— 2 4 6 6 6 1号公報および特開平 6— 8 2 6 2 4号公 報にはビスフエノール A骨格以外のジヒドロキシ成分を用いたポリ力一ポネート 力らなる位相差フィルムが提案されている。
ポリカーボネートは脂肪族系と芳香族系の 2つに分けられる。 一般に脂肪族系 ポリカーボネートは、 光弾性定数が低いものの、 ガラス転移点温度が低く、 また 生産性が悪いといった理由で位相差フィルム用の材料としては使用されていない。 額縁現象の原因の一因は、 偏光板の収縮により発生した応力が、 位相差フィルム に粘着層を介して伝播し、 位相差フィルムの位相差が変化することにより起きる。 従って、 光弾性定数のより低い位相差フィルムの方が、 応力に対する位相差変化 が小さくなるので、 必要十分条件ではないが、 好ましいと考えられる。 他方、 芳 香族系ポリ力一ポネ一トは生産性もよく、 また芳香環があることによりガラス転 移点温度を高くすることが容易であり、 先述したように実際に位相差フィルムと して用いられているが、 光弾性定数が比較的大きいといった問題がある。 芳香族 ポリカーボネートフィルムの光弾性定数を下げる試みもすでに行なわれており、 いくつかのホモ重合体、 共重合体の提案がある。
しかしながら、 これら芳香族ポリ力一ポネートの場合には、 理由は明確ではな いが、 おそらく芳香環の存在により、 先述のノルポルネン骨格等のかさ高い官能 基を有するポリオレフィンからなる市販の光学フィルム程度に光弾性定数を小さ くすることは困難である。 すなわち、 ポリカーボネートはハンドリングの良さや、 成形性の点で前記ポリオレフィンよりも優れるものの、 特に高いガラス転移点温 度を実現したままで光弾性定数を下げることが困難であると言う問題点を持って いる。
特開平 6— 2 5 3 9 8号公報には、 下記式 (a )
Figure imgf000006_0001
ここで、 1^〜1 4は、 水素原子、 ハロゲン原子、 フエニル基、 炭素数 1〜3 のアルキル基である、
で表わされる構成単位および下記式 (b)
Figure imgf000006_0002
ここで、 Wは単結合、 アルキリデン基、 シクロアルキリデン基、 フエニル置 換アルキリデン基、 スルホン基、 スルフイド基またはォキシド基であり、 R5 と R6は水素原子、 ハロゲン原子、 フエニル基、 炭素数 1〜 3のアルキル基で ありそして mと nは 1〜4の整数である、
で表わされる構成単位からなり、 構成単位 (b) の含有量が 41〜95モル%で ある、 高屈折率、 低複屈折性ポリ力一ポネ一ト樹 J3旨が開示されている。 また、 同 公報の実施例には、 9, 9—ビス (4—ヒドロキシフエニル) フルオレンとビス フエノール Aとを、 前者:後者のモル比 85Z15 (実施例 1)、 75/25 (実施例 2) および 50Z50 (実施例 3) で用いて、 溶液重合法で製造したポ リカ一ポネート ひ ウダ一) を、 塩化メチレンに溶解してフィルムを得たことが 開示されている。 しかしながら、 同公報には、 上記ポリカーボネートからの一軸 または二軸延伸フィルムについては何ら記載されていず、 従ってまたこれらのフ イルムからなる位相差フィルムについても何ら記載されていない。
また、 特開 2001— 318232号公報には、 下記式 (c)
Figure imgf000007_0001
で表わされる繰返し単位を 1モル%以上含有し、 ガラス転移温度が 160°C以上 であるポリカーボネートからなり、 80°Cで 500時間熱処理した後の熱収縮率 が 0. 07 %以下であり、 超微小硬度計で測定した硬さが 16 k g /mm 2以上 であり、 厚さが 10〜200 でありそして波長 550 nmにおける位相差 (R (550)) が式 I R (550) I≤20 nmを満足する、 光学フィルムが 開示されている。 その実施例 7には、 下記式
Figure imgf000007_0002
で表わされるビスフエノール化合物 30モル%とビスフエノール A 70モル%を 用いて溶液重合法で製造したポリカーボネート共重合体をメチレンクロライドに 溶解し、 キャストフィルムを得、 これを 196°Cで 1. 5倍に一軸延伸して R (550) が 5. 0 nmの光学フィルムを得たことが開示されている。 発明の開示
本発明の目的は、 液晶表示装置の位相差フィルムとして好適に用いられるポリ 力一ポネー卜系配向フィルムを提供することにある。
本発明の他の目的は、 特に垂直配向方式の液晶表示装置において求められる、 様々な光学的異方性を有する位相差フィルムに好適に用いられるポリカーボネー ト系配向フィルムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、 偏光フィルムの面積が大きいので前記額縁問題の 解決が一層困難となる、 表示面積が 1 5インチ以上の大型液晶表示装置、 特に垂 直配向方式の大型液晶表示装置に用いて、 額縁問題をほぼ解決することができ且 つ優れた視野角特性をもたらすことができる位相差フィルムを提供することにあ る。
本発明のさらに他の目的および利点は、 以下の説明から明らかとなろう。 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、
(A) 下記式 (I )
Figure imgf000008_0001
ここで、 1〜!^ 8は、 互いに独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜 6の炭化水素基および炭素数 1〜 6の炭化水素一〇—基よりなる群から選ば れる基であり、 そして Xは下記式 (1 ) —1
Figure imgf000008_0002
で表わされる基であり、 R 3 (5および R 3 1は、 互いに独立に、 八ロゲン原子ま たは炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 そして nおよび mは互いに独立に、 0〜4の整数である、
で表わされる基である、
で表わされる繰返し単位を含有するポリマーまたはポリマー混合物からなり、 こ こで該ポリマーおよびポリマ一混合物は上記式 (I ) で表される繰返し単位をそ れぞれポリマ一またはポリマー混合物の全繰返し単位の 3 0〜 6 0モル%含有し そして 1 6 5 °C以上のガラス転移点温度を有し、
(B) 9 0 °Cで 5 0 0時間無荷重下で熱処理したときの熱収縮率が 0. 1 %以下 でありそして
(C) 下記式 ( 1 )
1≤R ( 4 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) ≤ 1 . 0 6 · · - ( 1 )
ここで、 R ( 4 5 0 ) および R ( 5 5 0 ) はそれぞれ波長 4 5 0 n mおよび 5 5 0 nmにおけるこのフィルム面内位相差である、
を満足することを特徴とする、 一軸乃至二軸配向フィルムによって達成される。 また、 本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 2に、 本発明の上 記一軸乃至二軸配向フィルムからなる位相差フィルムによって達成される。
すなわち、 本発明者らは、 ハンドリングや延伸成形性の点で、 前記ノルポルネ ン骨格等のかさ高い官能基を有するシクロポリオレフインよりも優れた特性を有 するポリカーボネートを、 垂直配向方式の如き液晶表示装置の位相差フィルムと して適用することをめざして、 ポリカーボネート材料の分子構造および位相差フ ィルムの物性に着目し鋭意検討した結果、 前記額縁問題を引き起こす原因の 1つ として位相差フィルムの光弾性定数以外の制御因子が重要であることを見出しそ してさらに研究を進めた結果、 ある程度光弾性定数が高くとも幾つかの他の因子、 例えば使用するポリ力一ポネートの分子構造、 ガラス転移温度、 熱収縮率等を制 御することにより、 額縁現象を低減することができ、 垂直配向方式の如き液晶表 示装置の位相差フィルムとして充分に使用できることを見出し、 本発明を完成し たものである。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の配向フィルムを位相差フィルムとして用いた垂直配向型液晶 表示装置の一例の断面概略図である。
図 2は、 本発明の配向フィルムを位相差フィルムとして用いた垂直配向型液晶 表示装置の他の例の断面概略図である。 図 3は、 本発明の配向フィルムを位相差フィルムとして用いた垂直配向型液晶 表示装置の他の例の断面概略図である。 発明の好ましい実施形態
本発明で用いられる位相差フィルムの材料である高分子は、 フルオレン環を有 する特定のポリカーボネートである。 すなわち、 下記式 (I )
Figure imgf000010_0001
で表される繰返し単位を、 ポリカーボネートを構成する繰返し単位全体の 3 0〜 6 0モル%、 好ましくは 3 0モル%を超え 6 0モル%以下を占めるポリカーボネ ートである。
ここで上記式 (I ) において、 !^ 1〜!^ 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 ハロ ゲン原子、 炭素数 1〜 6の炭化水素基および炭素数 1〜 6の炭化水素一 0—基よ りなる群から選ばれる少なくとも一種の基である。 該炭化水素基としては、 例え ばメチル基、 ェチル基の如きアルキル基、 フエニル基の如きァリール基が挙げら れる。 この中で、 R 1と R 3の一方が水素原子であり、 他方がメチル基でありそ して R 6と R 8の一方が水素原子であり、 他方がメチル基であるものが取り扱い 性等に優れている。
Xは下記式
Figure imgf000010_0002
で表される基 (フルオレン成分) である。 R 3 G、 R 3 1は、 それぞれ独立して、 ハロゲン原子またはメチル基の如き炭素数 1〜 3のアルキル基である。 nおよび mは 0〜4の整数である。
より好ましいポリカーボネート材料としては、 上記式 (I) で示される繰返し 単位および下記式 (I I)
.(II)
Figure imgf000011_0001
で示される繰返し単位からなり、 かつ上記式 (I) および (I I) の合計に基づ き上記式 (I) で表される繰返し単位は 35〜60モル%を占める。
上記式 (I I) において、 R9〜R16は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲ ン原子および炭素数 1〜 22の炭化水素基よりなる群から選ばれる少なくとも一 種の基であり、 Yは下記式のそれぞれで表わされる基:
Figure imgf000011_0002
Figure imgf000011_0003
よりなる群から選ばれる少なくとも一種の基である。 ここで、 Y中の R17〜R 9、 R 21および R 22は、 それぞれ独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 またはアル キル基、 ァリール基の如き炭素数 1〜22の炭化水素基であり、 R2Qおよび R2 3はアルキル基、 ァリ一ル基の如き炭素数 1〜20の炭化水素基であり、 また、 Ai^ Ar3は、 それぞれ独立に、 フエニル基の如き炭素数 6~10のァリー ル基である。
さらに好ましくは、 上記ポリカーボネートは下記式 (I I I)
Figure imgf000012_0001
で示される繰返し単位が全繰返し単位の 45〜55モル%と、 下記式 ( I V)
Figure imgf000012_0002
で示される繰返し単位が全繰返し単位の 55〜45モル%を占めるポリカーポネ ートである。
上記式 (I I I) において、 R 24および R 25は、 それぞれ独立に、 水素原子 またはメチル基である。 好ましくは、 R24と R25の両方がメチル基である。
上記式 (I V) において R26と R27は、 それぞれ独立に、 水素原子またはメ チル基である。 好ましくは水素原子である。
上記ポリカーボネートは、 共重合体であっても、 ポリマー混合物 (ブレンド体、 ブレンドポリマー) であってもよい。 2種類以上の共重合体の組み合わせでもよ く、 2種類以上のホモポリマ一同士あるいはホモポリマーと共重合体が混合され ていてもよい。
上記式 (I ) の繰返し単位が 6 0モル%を超えた場合には、 上記位ネ目差波長分 散特性を示す下記式 (1 ) を満足することが困難となる場合がある。 また、 3 0 モル%未満では、 下記式 ( 1 ) を満足することが困難であるばかりか、 ガラス転 移点温度も 1 6 5 °C以上のものを得ることも困難となる。 本発明における額縁問 題を解決するためにはガラス転移点温度が 1 6 5で以上であることが必要であり、 好ましくは 2 0 0 °C以上である。 なお、 光学弹性定数は低いことが額縁問題を解 決する上で好ましいが、 ガラス転移点温度が低い場合には、 やはり額縁現象が発 生する場合がある。 例えば、 室温での光学弾性定数が約 1 O X 1 0—8 c mVN 以下と低い値であっても、 額縁現象が発生する場合がある。 一方、 本発明におけ るフィルムは、 同じ室温での光学弾性定数が約 3 0 X 1ひ—8 c m2ZN以上のも のもあるが、 それでも額縁現象を抑制することが可能である。 上記式 (I ) の繰 返し単位を有していても、 ガラス転移点温度が 1 6 5 °C以上なければ額縁現象が 問題となることがある。
ここで上記モル比は共重合体、 ブレンドポリマーに関わらず、 高分子を構成す るポリ力一ポネートバルク全体で、 例えば核磁気共鳴 (NMR) 装置により求め ることができる。
上記した共重合体および/またはブレンドポリマーは公知の方法によって製造 し得る。 ポリカーボネートはジヒドロキシ化合物とホスゲンとの重縮合による方 法、 溶融重縮合法、 固相重合法等により好適に製造される。 ブレンドの場合は、 相溶性ブレンドが好ましいが、 完全に相溶しなくても成分間の屈折率を合わせれ ば成分間の光散乱を抑え、 透明性を向上させることが可能である。
ガラス転移点温度が 1 6 5 °C以上、 好ましくは 2 0 0 °C以上という特性が、 本 発明の目的、 すなわち額縁現象を抑えることのできる 1つの重要な因子である理 由は十分には分かっていない。 また、 額縁現象の原因も十分には分かっていない 点が多いが、 少なくとも応力による位相差フィルムの光学異方性の発現が一因で あると考えられ、 位相差フィルムを形成する高分子材料の分子鎖の運動に関連す るものと考えられる。 一般に液晶表示装置が使用される温度および製造工程で液 晶表示装置上の位相差フィルムにかかる温度は、 室温を中心に ± 5 0 °C程度で あるため、 この装置使用および工程温度とガラス転移点温度が離れているほど、 室温付近での分子運動性が低くなり、 額縁現象が低減できるものと考えられる。 ここでいう分子運動性とは高分子のクリープ現象等の巨視的な分子運動も含まれ る。
また、 先述したように額縁現象の原因の一つは、 位相差フィルムを形成する上 記ポリ力一ポネート材料の分子運動に関連していると思われるので、 その材料の 分子量もある範囲内にあることが好ましい。 分子量を表す極限粘度は、 好ましく は 0. 4〜1 . l d l /gであり、 より好ましくは、 0. 5〜1 . O d l Zgで ある。 額縁現象を引き起こすような高分子の分子運動性の観点からは極限粘度は 高いほうが好ましいが、 高すぎるとフィルムの成形性等に問題を生じたり、 高分 子重合工程での粘度上昇による量産性低下の問題を生じるので、 上記範囲内に極 限粘度を保つことが好ましい。
本発明の配向フィルムは一軸配向フィルムおよび二軸配向フィルムのいずれで あることもできる。
本発明の配向フィルムは、 それを与える未延伸フィルムを延伸により製造する ことができる。 かかる未延伸フィルムの製造方法としては、 公知の溶融押し出し 法、 溶液キャスト法等が用いられるが、 膜厚むら、 外観等の観点から溶液キャス ト法がより好ましく用いられる。 溶液キャスト法における溶剤としては、 メチレ ンクロライド、 ジォキソラン等が好適に用いられる。
一軸延伸は縦、 横延伸のいずれでもよく、 また幅自由一軸延伸、 幅固定ー軸延 伸のいずれでもよい。 二軸延伸は逐次二軸、 同時二軸延伸法のいずれでもよい。 逐次二軸延伸は、 縦延伸後横延伸を行なっても、 また、 横延伸後縦延伸を行なつ てもよい。
フィルム中には延伸性を向上させる目的で、 公知の可塑剤であるジメチルフタ レート、 ジェチルフタレート、 ジブチルフタレート等のフタル酸エステル、 トリ ブチルフォスフェート等のりん酸エステル、 脂肪族二塩基エステル、 グリセリン 誘導体、 グリコール誘導体等を含有してもよい。 延伸時には、 先述のフィルム製 膜時に用いた有機溶剤をフィルム中に残留させ延伸してもよい。 この有機溶剤の 量としては配向フィルム構成材料に対し 1〜 2 0重量%であることが好ましい。 本発明の配向フィルムは、 9 0 °Cで 5 0 0時間熱処理した後の熱収縮率が 0 . 1 %以下であることが必要である。 その理由としては以下のように考えている。 熱収縮は先述したように長時間における分子運動の結果であると考えられるから、 熱収縮率が大きいフィルムの場合、 フィルム単体であつても位相差が長期的に大 きく変化する場合が想定される。 また、 フィルム自身の寸法変化は、 粘着層を介 して接しているガラスや他の光学フィルムとの間での応力を生じ、 その結果、 位 相差変化を誘起し、 額縁現象の発現に繋がると考えられる。 本発明者らが鋭意検 討した結果、 先述した他の額縁現象を抑える因子に加えて 9 0 °C 5 0 0時間熱処 理した後の熱収縮率が 0 . 1 %以下であれば、 額縁現象はさらに抑えられること が分かった。 位相差フィルムに加わる実際の使用環境での温度は、 特に液晶テレ ビゃ液晶モニターのような液晶表示装置においては、 バックライトからの熱を考 慮しても最大で 8 0 °C程度を考慮しておけば問題ないと推定される。 すなわち 9 0 °Cでの定義は実使用環境での最高温度と推定される 8 0 °Cに対して、 1 0 °Cの マ一ジンを考えて設定したものである。 位相差フィルムにおいては、 フィルム面 内で熱収縮率を測定する方向によつて値が異なる。 具体的な測定方法は実施例に 記載するが、 フィルム面内で最も屈折率の大きい遅相軸方向の熱収縮率で規定す るものとする。 熱収縮率は好ましくは 0 . 0 8 %以下である。
なお、 例えばポリカーボネートのような非晶性高分子からなるフィルムは、 一 般に無配向の場合よりも配向させたフィルムの方が、 熱収縮が大きい傾向がある。 熱収縮を抑えるには、 例えば材料や製法を工夫することが必要である。 前記した 特定のポリ力一ポネートは、 配向させた後熱処理することにより、 熱収縮が小さ く寸法安定性に優れた材料であることは特筆すべき点である。
また、 本発明の配向フィルムは、 さらに、 下記式 (1 )
1≤R ( 4 5 0 ) /R ( 5 5 0 ) ≤ 1 . 0 6 · · · ( 1 )
ここで、 R ( 4 5 0 ) および R ( 5 5 0 ) はそれぞれ波長 4 5 0 n mおよび 5 5 0 nmにおけるこのフィルム面内位相差である、 を満足する必要がある。
垂直配向モードの液晶表示装置においては、 電圧オフ時である黒表示時におい て液晶が略垂直に配向するため、 これを光学的に補償し良好な視野角を得るため に、 本発明の配向フィルムは、 一軸配向フィルムにあっては、 下記式 (2) およ び (3) :
R (550) >K (5 50) · · · (2)
R (550) >20 nm · · · (3)
ここで、 R (5 5 0) の定義は上記式 (1) に同じでありそして K (5 5 0) は波長 550 nmにおける下記式 (4)
K= 1 (nx+ny) /2-nz \ X d · · · (4)
ここで、 nx、 !! ぉょび!^は、 それぞれフィルムの x軸、 y軸および z軸 方向の屈折率でありそして dはフィルムの厚み (nm) である、
で定義される値 (nm) である
を満足するのが好ましい。
また、 本発明の二軸配向フィルムにあっては、 下記式 (2')
R (550) ≤K (5 50) · · · (2,)
ここで、 R (550) および Κ (550) の定義は上記式に同じである、 および上記式 (3) を満足するか、 あるいは上記式 (2') と、 下記式 (3') お よび (5)
R (550) ≤20 nm · · · (3,)
K (550) ≥50 nm · · · (5)
ここで、 R (5 50) および K (55 0) の定義は上記式に同じである、 を満足するのが好ましい。 式 (2') および (3) を満足する二軸配向フィルム にあっては、 上記式 (1) に代えて、 下記式 (1 ')
1≤R (45 0) /R (550) ≤ 1. 0 5 . · . (1,) ここで、 R (45 0) および R (550) の定義は上記式に同じである、 を満足するのがさらに好ましい。
上記特性を満足する本発明配向フィルムは、 位相差フィルムとして、 垂直配向 モードにおける液晶セル層および偏光板の光学補償を主として行うことができる。 さらに、 前記特性を有する本発明の一軸配向フィルムは、 下記式 (6)、 (7)、 (8) および (9) を同時に満足する他の位相差フィルムと、 少なくともそれぞ れ一枚ずつ、 好ましくは各 1枚ずつを組み合わせて用いることにより、 垂直配向 モードの液晶表示装置の光学補償を良好に行うことができる。 この場合、 本発明 の一軸配向フィルムは、 垂直配向モ一ド液晶表示装置の偏光フィルムの視野角補 償を主として行い、 一方、 下記式 (6)、 (7)、 (8) および (9) を同時に満足 する他の位相差フィルムは液晶セルの光学補償を主として行う。
1≤R (450) /R (550) ≤1. 06 · · · (6) R (550) ≤K (550) · · · (7)
R (550) ≤20 nm · · · (8)
K (550) ≥50 nm · · · (9) ここで、 R (450)、 R (550) および K (550) の定義は、 上記式に同 じである。
また、 前記特定を有する本発明の二軸配向フィルムは、 下記式 (10)
R (550) =2 XK (550) · · · (10)
の特性を有する一軸異方性の他の位相差フィルムと垂直配向モ一ドにおいて組み 合わせて用いることが液晶表示装置の視野角拡大の点で特に好ましい。
また、 波長分散特性も垂直配向モ一ドの液晶表示装置の光学補償の観点から重 要な項目であるが、 本発明の配向フィルムは、 液晶の波長分散とのマッチングお よび偏光フィルムの視野角補償の観点から、 上記式 (1) を満たすものであるこ とが必要であり、 より好ましくは、 下記式 ( ')
1. 01≤R (450) /R (550) ≤1. 05 · · · (1 ") を満足する。 特に、 円偏光を発生する円偏光フィルムを用いた垂直配向モードの 液晶表示装置においては上記式 (1) を、 好ましくは上記式 (1") を満足する ことが好ましい。 円偏光を発生する円偏光フィルムとは、 偏光フィルムの偏光軸 と、 位相差フィルムの遅相軸を 45° または 135° 付近に設定したものを言 う。 一般に、 STN方式に用いられる位相差フィルムにおいては、 R (450) /R ( 5 5 0 ) が上記式 (1 ) で規定されるものよりも大きいもの (1 . 0 6よ り大きい) が好ましいことが知られているが、 垂直配向方式では上記式 (1 ) を 満たすことが好ましい。
本発明の一軸配向フィルムおよび二軸配向フィルムは、 上記したとおり、 一軸 延伸または二軸延伸により製造することができるが、 延伸後に熱処理を行うこと により、 熱収縮率を減じて効果的に熱収縮率 0 . 1 %以下を達成できることが明 らかとなつた。 延伸後の熱処理条件としては、 配向フィルムのガラス転移点温度 の一 5 0 °C〜+ 3 0 °Cの範囲であることが好ましく、 また、 位相差フィルムでは ある程度の大きさの位相差値が必要であるが、 一般に、 延伸によりなされた配向 構造は熱処理により通常緩和して位相差値が減少することが多い。 本発明によれ ば、 これを抑えるために、 延伸倍率をそのままで、 あるいはわずかに減ずるとい つた状態であることが好ましい。 具体的にこの延伸倍率の減ずる程度は直前の延 伸倍率の 0〜 3 0 %、 より好ましくは 1〜2 0 %であることが好ましい。 また、 熱処理時間としては、 熱処理温度にも依存するが、 1〜2 0 0秒の間であること が好ましい。 前記延伸の熱処理には、 例えば連続の横延伸であれば、 延伸工程中 の最後に延伸倍率を減じて熱処理することも含む。
また、 額縁現象をより効果的に抑制するためには、 9 0 °C 5 0 0時間熱処理し た後の R ( 5 5 0 ) の変化が ± 3 nm以下であることが好ましい。 より好まし くは土 2 n m以下である。 この評価では配向フィルムは単体での物性変化であ るが、 この値が大きいとやはり額縁現象が生じる場合がある。
上記したように、 本発明の配向フィルムのための未延伸フィルムは溶液キャス ト法により作製されることが好ましいが、 その場合、 熱収縮を抑える観点から、 配向フィルム中の残留溶媒量は 0 . 9重量%以下であることが好ましい。 より好 ましくは 0 . 7重量%以下である。
配向フィルムの高分子材料の吸水率は 1重量%以下であることが好ましく、 よ り好ましくは 0 . 8重量%以下、 さらに好ましくは、 0 . 5重量%以下である。 PJ:水率が高い高分子を用いた場合には、 湿熱試験において額縁現象が顕著に見ら れる場合がある。 位相差フィルムとしての本発明の配向フィルムは、 生産性の観点から、 フィル ム幅方向に対して平行方向にフィルム面内の遅相軸が存在しているロール状の形 態にできるフィルムであることが好ましい。 垂直配向モードの液晶表示装置にお いては、 偏光フィルムの透過軸と位相差フィルムの遅相軸を垂直または平行にし て粘着層を介して積層して使用する場合がある。 広く一般に使用されているヨウ 素を用いた偏光フィルムは、 連続縦一軸延伸プロセスによって作られるため、 一 般にロールの流れ方向と垂直方向に透過軸がある。 従って、 前記した垂直配向モ 一ドの液晶表示装置において、 偏光フィルムの透過軸と位相差フィルムの遅相軸 を平行にして使用する場合、 偏光フィルムと位相差フィルムをロールッゥロール 方式で粘着層を介して貼合して、 積層偏光フィルムを製造できれば、 非常に生産 性がよくなる。 これを実現するためには、 ロール状の位相差フィルムの遅相軸が、 フィルムの幅方向にあることが必要である。
本発明の配向フィルムは透明であることが好ましく、 ヘーズ値は 3 %以下、 好 ましくは 1 %以下、 全光線透過率は 8 5 %以上、 好ましくは 9 0 %以上であるこ とが好ましい。
かかる配向フィルム中にはさらに、 フエニルサリチル酸、 2—ヒドロキシベン ゾフエノン、 トリフエニルフォスフエ一ト等の紫外線吸収剤や、 色味を変えるた めのブルーイング剤、 酸ィ匕防止剤等を含有してもよい。
本発明の配向フィルムの膜厚は限定するわけではないが、 1 mから 4 0 0 mであることが好ましい。 なお、 本発明における配向フィルムおよび位相差フィ ルムは 「シート」、 「板」 といわれるいずれのものも含む意味で用いられている。 位相差フィルムには一般に斜めからの入射光に対しては、 正面入射光と比較し て異なる位相差値を与えることが知られている。 ここで高分子材料の三次元屈折 率とは、 n y, n v, n 7で表され、 それぞれの定義は、
n . 位相差フィルム面内における主延伸方向の屈折率
n . 位相差フィルム面内における主延伸方向に直交する方位の屈折率 n 位相差フィルム表面の法線方向の屈折率
とする。 .で、 主延伸方向とは一軸延伸の場合には延伸方向、 二軸延伸の場合 にはより配向度が上がるように延伸した方向を意味しており、 化学構造的には高 分子主鎖の主配向方向を指す。 本発明では面内の屈折率最大方位を nx方位 (遅 相軸) と称する。 なお、 本発明では位相差値 Rは nx, ny, フィルム膜厚 d (nm) を用いて、 R= (nx-ny) X d (nm) と表現される。
この三次元屈折率は、 位相差フィルムに偏光を入射して得られる出射光の偏光 状態を解析する手法である偏光解析法により測定されるが、 本発明では位相差フ イルムの光学異方性を屈折率楕円体と見なして公知の屈折率楕円体の式により求 める方法によりこの三次元屈折率を求めている。 この三次元屈折率は使用する光 源の波長依存性があるので、 使用する光源波長で定義することが好ましい。 また、 本発明の位相差フィルムは、 光学補償フィルムで補償されたベンド配向 セル、 垂直配向セル、 インプレインスィツチングモ一ドセル、 ッイストネマチッ クセル、 コレステリックモードセル等あらゆる液晶セルに対して、 光学補償を行 なうことが可能である。 さらに、 液晶プロジェクタ一等の中で用いられる光学フ ィルムとして用いることも出来る。
特に、 本発明の一軸配向フィルムは、 垂直配向モードの液晶表示装置の位相差 フィルムとしては、 光学補償の観点から下記式 (11)
40nm≤R (550) ≤300 nm · * · (11) を満足し、 より好ましくは、 下記式 (12)
50nm≤R (550) ≤200 nm - - - (12) を満足するものが好ましい。
また本発明の一軸配向フィルムからなる位相差フィルムは、 下記式 (13) R (550) =2 XK (550) · · · (13) を満足する特性を有するのが光学補償の観点から有効である。 先述したように、 これら特性を満足する位相差フィルムは、 液晶セルを光学補償する他の位相差フ イルムと組み合わせて、 垂直配向モードの液晶表示装置において、 主として偏光 フィルムの光学補償をすることが可能である。 上記式 (2)、 (11)、 (12) を 満足する位相差フィルムは、 偏光フィルムの斜め入射時における軸変化を補償す ることができる。 また、 本発明の二軸配向フィルムは、 垂直配向モードの液晶表示装置の位相差 フィルムとしては、 下記式 (14 15
0 nm≤R (550) ≤ 10 · · - (14)
60nm≤K (550) ≤400 nm · ' · (15) を満足し、 より好ましくは、 下記式 (16 (17)
0 nm≤R (550) ≤5 nm - - - (16)
70 nm≤K (550) ≤300 nm · · · (17) を同時に満足する特性を有するのが光学補償の観点から有効である。
次に、 添付図面を参照しつつ、 本発明の配向フィルムを位相差フィルムとして 使用する具体例を、 垂直配向モードの液晶表示装置について説明する。
図 1は、 光学補償フィルムとして一軸配向フィルム 2と二軸配向フィルム 4を 使う方式の場合を示したものである。 図 1中、 1は偏光板、 2は一軸配向フィル ム、 3は垂直配向液晶セル、 4は二軸配向フィルム、 5は偏光板そして 6はバッ クライトである。 図 1の 1は観測者側の偏光板であるが、 一軸配向フィルムは概 ね偏光板の視野角補償フィルムとして機能しているため、 偏光板 1または 5に最 も近い位置に配置されていることが好ましく、 より好ましくは図 1に記載のよう に偏光板 1に最も近い位置に配置されている。 この場合の一軸配向フィルム 2と しては、
R (550) >K (550) (2)
R (550) >20 nm (3)
を満足することが好ましい。 より好ましくは、 上記式 (2) かつ下記式 (1 1) :
40 nm≤R (550) ≤300 nm (11)
を満足し、 さらに好ましくは、 上記式 (2) かつ下記式 (12):
50 nm≤R (550) ≤200 nm (12)
を満足し、 特に好ましくは、 上記式 (2)、 (12) かつ下記式 (13):
R (550) ≥2 XK (550) (13)
を満足する。 図 1の二軸配向フィルム 4は主として垂直配向した液晶層の光学補償フィルム として機能するので、
R (550) ≤K (550) (2,)
を満足するのが好ましく、 より好ましくは、 下記式 (3')、 (5):
R (550) ≤20 nm (3,)
K (550) ≥50 nm (5)
を満足し、 さらに好ましくは下記式 (16) と (17) :
R (550) ≤5 nm (16)
K (550) ≥90 nm (17)
を満足する。
なお、 二軸配向フィルム 4としては図 1の位置において 2枚以上のフィルムを 用いてもよい。
図 2は二軸配向フィルムを 2枚使用する場合である。 図 2中、 7は偏光板、 8 は二軸配向フィルム、 9は垂直配向液晶セル、 10は二軸配向フィルム、 1 1は 偏光板そして 12はバックライトである。 図中 8、 10は同じ特性のフィルムで あることが好ましい。 この場合は、 液晶層、 偏光板の視野角補償をこの 2枚で行 うことが特徴であり、 上記式 (2') を満足することが好ましく、 より好ましく は、 上記式 (2') と下記式 (3):
R (550) >20 nm (3)
を満足し、 さらに好ましくは、 上記式 (2') と下記式 (18)、 (19):
20 nm<R (550) ≤300 nm (18)
30 nm≤K (550) ≤ 500 nm (19)
を満足し、 特に好ましくは、 上記式 (2,) と下記式 (20)、 (21) :
20 nm<R (550) ≤150nm (20)
30 nm≤K (550) ≤300 nm (21)
を同時に満足する。
図 3は二軸配向フィルムを一枚使用する場合である。 図 3中、 13は偏光板、 14は垂直配向液晶セル、 1 5は二軸配向フィルム、 16は偏光板そして 17は バックライトである。 液晶層と偏光板の視野角補償を 1枚のフィルムで行うこと が特徴である。 好ましい二軸配向フィルムの特性としては前述の図 2のフィルム と同じである。
本発明の位相差フィルムは、 液晶表示装置中に、 複数枚用いてもよく、 さらに 他の位相差フィルム、 例えば、 ポリカーボネート、 アモルファスポリオレフイン、 ポリエーテルスルホン、 ポリカーボネート、 ポリスルホン、 セルロースァセテ一 トからなる位相差フィルムや、 高分子液晶を基板に塗布したもの、 ディスコチッ ク液晶を配向硬化させたもの等と組み合わせて用いてもよい。 また、 それらの組 み合わせは液晶表示装置の中で、 あるいは偏光フィルムと組み合わせて行なって もよい。
これらを満足した本発明の位相差フィルムを垂直配向モードの液晶表示装置に 利用することにより、 視野角特性に優れた液晶表示装置を提供することができる。 また、 液晶表示装置だけでなく、 有機エレクト口ルミネッセンス素子、 プラズ マディスプレイ、 電界発光素子、 C R T等の発光素子や電気泳動素子、 プロジェ クタ一の光学エンジン、 光ピックアップ、 撮像素子、 光演算素子、 光記録再生装 置、 光記録再生媒体等に用いられる位相差フィルムとして好適に用いることがで さる。
実施例
以下に実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、 本発明はこれらに限定 されるものではない。
(評価法)
本明細書中に記載の材料特性値等は以下の評価法によつて得られたものである。
( 1 ) 位相差値 (R Δ η · d ( nm))、 K値の測定
複屈折 Δ ηと膜厚 dの積である位相差 R値および N zは、 分光エリプソメータ である日本分光 (株) 製の商品名 『M 1 5 0』 により測定した。 R値は入射光線 とフィルム表面が直交する状態で測定した。 また、 K値 (nm) は入射光線とフ イルム表面の角度を変えることにより、 各角度での位相差値を測定し、 公知の屈 折率楕円体の式で力—ブフィツチングすることにより三次元屈折率である n x, ny, nzを求め、 下記式 (4) に代入することにより求めた。
K= ((nx + ny) /2— nz) * d (4)
(nx、 ny、 nzおよび dの定義は前記と同じである)
(2) 吸水率の測定
乾燥させたフィルムの状態で膜厚を 130± 50 mとした以外は、 J I S K 7209記載の 『プラスチックの吸水率および沸騰吸水率式験方法』 に準拠 して測定した。 試験片の大きさは 5 Omm正方形で、 水温 25°C、 24Bき間サン プルを浸水させた後、 重量変化を測定した。 単位は%である。
(3) 高分子のガラス転移点温度 (Tg) の測定
TA I n s t r ume n t s社製の 『DS C 2920 Modu l a t e d DSC』 により測定した。 フィルム成形後ではなく、 樹脂重合後、 フレークスま たはチップの状態で測定した。
(4) フィルム膜厚測定
アンリッ社製の電子マイク口で測定した。
(5) 高分子共重合比の測定
日本電子社製の 『JNM— a 1 pha 600』 のプロトン NMRにより測定し た。 特にビスフエノール Aとビスクレゾ一ルフルォレンの共重合体の場合には、 溶媒として重ベンゼンを用い、 それぞれのメチル基のプロトン強度比から算出し た。
(6) 熱収縮率の測定
フィルムの遅相軸方向に平行に 150mm、 それに直角な方向を 10 mとし た短冊状サンプルを 3枚切り出した。 そして 3つのサンプルについて 15 0mm の長さ方向に、 熱収縮率測定のための標点を、 100mmの間隔でつけた。 それ らサンプルを 90°Cの高温槽にて張力がかからないように 500時間熱処理し、 室温に取り出し 24時間冷却した後、 標点間隔を測定した。 寸法の測定は室温に て 23 °Cにて読み取り顕微鏡を用いて実施した。 熱収縮率は下記式(22 ) によ り求め、 上述の 3サンプルの平均値を熱収縮率とした。
熱収縮率 (%) = I ((処理前の寸法) 一 (処理後の寸法)) / (処理前の寸法) 1 X 100
(22)
(7) 位相差フィルム中の残留溶媒の測定
位相差フィルム約 5 gを採取し、 230 °Cの熱風乾燥機で 1時間乾燥させた前 後の重量変^率から求めた。
(8) 高分子の極限粘度の測定
ウベローデ粘度管を用い、 メチレンクロライド中 20でで極限粘度を求めた。
(9) 額縁現象の観察
偏光フィルムとしては市販の (株) サンリッツ製の HLC2— 5618を用い、 偏光フィルム (0° ) Z位相差フィルム (0° ) /ガラス/偏光フィルム (9 0° ) の構成を粘着層を介して貼り合わせ、 テストサンプルとした。 なお、 0 内の角度は、 偏光フィルムは透過軸を、 位相差フィルムは遅相軸の面内貼合角度 を記す。 このテストサンプルを位相差フィルム側を上側としてバックライト上に 配置し、 光漏れを観測することにより額縁現象を暗室にて観察した。 サイズは 2 9 ImmX 362 mmである。 テストサンプルは貼合した後、 50°Cにて 15 分間加圧下で熱処理した。 その後室温に戻し 24時間後に温度 23 °Cの環境下で テストサンプルを観測した。 この観測を初期評価と称する。 そして、 さらに 6 0 °Cの高温槽にテストサンプルを投入し、 500時間後に取り出して、 再び室温 で 24時間放置後室温 23 °Cの環境下で額縁現象を観察した。 この 500時間後 の観測を 500時間後評価と称する。 額縁現象の観測はこの初期と 500時間後 で実施するが、 前記した構成から偏光フィルムが直交されているので額縁現象が 出ない良好なものは全面黒表示となるが、 額縁現象が強く出るものは、 テストサ ンプルの四隅に光漏れが発生する。 ミノルタ (株) 製の輝度計 LS 110を用い て、 サンプル鉛直方向から輝度を測定した。 測定点は四隅から約 2 cmのところ を測定し、 この 4点の平均を四隅輝度とした。 また、 中央を 1点測定し、 これを 中央輝度とした。 さらに、 約 20ルクスの照度環境下にて、 目視で 500時間後 の額縁現象を観測し、 額縁現象が見えるものを NG、 観測困難なものを〇Kと表 では記している。 (10) R (550) 変化
測定波長 550 nmにおける位相差値 R (550) の 90 °C 500時間後の変 化を観測した。 評価結果は表 1で I (初期値) 一 (500時間後) Iの値で表現 している。
また、 以下の実施例、 比較例で用いたポリ力一ポネートのモノマー構造を以下 に記す。
Η。Λ /Γ°Λ 0 [A
CH3
Figure imgf000026_0001
[E]
Figure imgf000026_0002
実施例 攪拌機、 温度計および還流冷却器を備えた反応槽に水酸化ナトリゥム水溶液お よびイオン交換水を仕込み、 これに上記構造を有するモノマー [A] と [D] を 表 1のモル比で溶解させ、 少量のハイドロサルファイトを加えた。 次にこれに塩 化メチレンを加え、 2 0ででホスゲンを約 6 0分かけて吹き込んだ。 さらに、 p - t e r t一ブチルフエノールを加えて乳化させた後、 トリェチルァミンを加え て 3 0 °Cで約 3時間攪拌して反応を終了させた。 反応終了後有機相を分取し、 塩 化メチレンを蒸発させてポリカーボネート共重合体を得た。 得られた共重合体の 組成比は表 1のモノマー仕込み量比とほぼ同様であった。
この共重合体をメチレンクロライドに溶解させ、 固形分濃度 1 8重量%のドー プ溶液を作製した。 このドープ溶液からキャストフィルムを作製し未延伸フィル ムを得た。 この未延伸フィルムの残留溶媒量は 0 . 9重量%であった。 さらにこ のフィルムを温度 2 2 0 °Cで横一軸延伸機にて 1 . 3 5倍に延伸した後、 横一軸 延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 3 3倍に減じて温度 2 2 2 Cで熱処理を 7秒間 実施し、 一軸配向フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 1にまとめ る。 この位相差フィルムの遅相軸は、 横一軸延伸機の流れ方向に対して直交方向 (主延伸方向) にある。
さらに、 この位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 2にまとめる。 該位相差フィルムは表 2に示すように額縁現象は問題とならないレベルであるこ とが分かった。
また、 この額縁試験に際して、 ロール状の偏光フィルムとロール状の該位相差 フィルムの貼合を、 偏光フィルムの透過軸 (長手方向と直交方位) と位相差フィ ルムの遅相軸が平行になるように口一ルツゥロールで粘着層を介して貼合させた。 この貼合品の額縁試験も実施したが、 前記結果と同様に額縁現象は問題ないレべ ルであった。
次にこの一軸配向フィルムを、 市販の垂直配向モードを利用した液晶モニター である富士通 (株) 製 V L— 1 5 1 VAを用いて評価した。 この市販の液晶表示 装置は、 位相差フィルムが液晶セルを挟んで上下に各 1枚ずつ使用されている。 観測側に対して液晶セルの表側の位相差フィルムを剥がし、 代わりに先述した一 軸配向フィルムを偏光フィルムの透過軸 (偏光軸) と一軸配向フィルムの遅相軸 を平行にして貼合した。 なお、 偏光フィルムと液晶セルとの貼合角度は、 市販品 の状態と同じにした。 さらに、 該市販品の液晶セルの裏側の位相差フィルムも剥 がし、 先述の未延伸フィルムを温度 2 1 2 で縦一軸延伸機にて 1 . 7倍に延伸 した後、 温度 2 2 0でで横一軸テン夕一延伸機にて 2倍に延伸した二軸配向フィ ルム (R ( 5 5 0 ) = 3 . 2 謹、 K ( 5 5 0 ) = 1 9 2 . 3 請) を偏光フィ ルムの透過軸と、 該ー軸配向フィルムの遅相軸が平行となるように貼合し、 粘着 層を介して液晶セルと貼り合わせた。 なお、 偏光フィルムと液晶セルとの貼合角 度は、 市販品の状態と同じにした。 目視にて視野角を確認したところ、 該市販品 に比べてより視野角が広がり、 特に視野角のカラーシフトが顕著に抑制できるこ とが分かった。
実施例 2
表 1記載のモノマーを使った以外は実施例 1と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 1と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 2 0 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 4倍に延伸した。 なお、 縦一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 3 9倍に減じて温度 2 2 1 °Cで熱処理を 8秒間実施し、 一軸配向フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 1にまとめる。
さらに、 この一軸配向フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 2にまとめる。 該ー軸配向フィルムは表 2に示すように額縁現象は問題とならないレベルである ことが分かった。
実施例 3
表 1記載の'モノマ一を使った以外は実施例 1と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 1と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 3 3 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 2倍に延伸した。 なお、 縦一軸延伸機の最後の部分で倍率を減じ ることなく温度 2 4 0 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 一軸配向フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 1にまとめる。 さらに、 この一軸配向フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 2にまとめる。 該ー軸配向フィルムは表 2に示すように額縁現象は問題とならないレベルである ことが分かった。
比較例 1
表 1記載のモノマーを使った以外は実施例 1と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマ一仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 1とは乾燥条件を変えて製膜し、 未延伸フィルムの残留溶媒量 を 3重量%とした。 このフィルムを温度 2 0 0 °Cで縦一軸延伸機にて 1 . 3倍に 延伸し、一軸配向フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 1にまとめ る。
さらに、 この一軸配向フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 2にまとめる。 該ー軸配向フィルムは表 2に示すように額縁現象は目視でも確認され、 また、 四 隅での耐久試験後の輝度変化が大きいものであり、 目的の位相差フィルムは得ら れないことが分かった。
比較例 2
表 1記載のモノマーを使った以外は実施例 1と同様の方法にてポリカーボネー トホモ重合体を得た。 得られたホモ重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ 同様であった。 実施例 1と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 1 5 6 °Cで縦 一軸延伸機にて 1 . 3倍に延伸した。 なお、 縦一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 2 9倍に減じて温度 1 7 0 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 一軸配向フィルム を得た。 このフィルムの特性評価結果を表 1にまとめる。
さらに、 この一軸配向フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 2にまとめる。 該ー軸配向フィルムは表 2に示すように額縁現象は目視でも確認された。 初期で も中央と四隅の輝度差が大きく、 耐久試験後にはその輝度差はより大きくなつて しまい、 目的の位相差フィルムは得られないことが分かった。 表 1
Figure imgf000030_0001
表 2
Figure imgf000030_0002
実施例 4
攪拌機、 温度計および還流冷却器を備えた反応槽に水酸化ナ卜リゥム水溶液お よびイオン交換水を仕込み、 これに上記構造を有するモノマー [A] と [D] を 表 3のモル比で溶解させ、 少量のハイドロサルファイトを加えた。 次にこれに塩 化メチレンを加え、 2 0 °Cでホスゲンを約 6 0分かけて吹き込んだ。 さらに、 p 一 t e r t一ブチルフエノールを加えて乳化させた後、 トリエチルアミンを加え て 3 0 °Cで約 3時間攪拌して反応を終了させた。 反応終了後有機相分取し、 塩ィ匕 メチレンを蒸発させてポリカーボネート共重合体を得た。 得られた共重合体の組 成比は表 3のモノマー仕込み量比とほぼ同様であつた。 この共重合体をメチレンクロライドに溶解させ、 固形分濃度 1 8重量%のドー プ溶液を作製した。 このド一プ溶液からキャストフィルムを作製し未延伸フィル ムを得た。 この未延伸フィルムの残留溶媒量は 0 . 8重量%であった。 さらにこ のフィルムを温度 2 1 2 °Cで縦一軸延伸機にて 1 . 4倍に延伸した後、 温度 2 2 5 °Cで横一軸テンタ一延伸機にて 2 . 0倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最 後の部分で倍率を 1 . 9 5倍に減じて温度 2 2 5でで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 3にまとめる。 この二軸配向位相差フィルムの遅相軸は、 横一軸延伸機の流れ方向に対して直交 方向 (主延伸方向) にある。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
また、 この額縁試験に際して、 ロール状の偏光フィルムとロール状の該ニ軸配 向位相差フィルムの貼合を、 偏光フィルムの透過軸 (長手方向と直交方位) と二 軸配向位相差フィルムの遅相軸が平行になるようにロールッゥロールで粘着層を 介して貼合させた。 この貼合品の額縁試験も実施したが、 前記結果と同様に額縁 現象は問題ないレベルであった。
次にこの二軸配向位相差フィルムを、 市販の垂直配向モードを利用した液晶モ 二夕一である富士通 (株) 製 V L— 1 5 1 VAを用いて評価した。 この市販の液 晶表示装置は、 位相差フィルムが液晶セルを挟んで上下に各 1枚ずつ使用されて いる。 この位相差フィルムを、 先述した二軸配向位相差フィルムを偏光フィルム の透過軸と二軸配向位相差フィルムの遅相軸を平行にして貼合した。 なお、 偏光 フィルムの貼合角度は、 市販品の状態と同じにした。 目視にて視野角を確認した ところ、 より視野角が広がり、 特に視野角のカラーシフトが顕著に抑制できるこ とが分かった。
実施例 5
表 3記載のモノマーを使つた以外は実施例 4と同様の方法にてポリカーボネー 卜共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 4と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 1 4 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 3倍に延伸した後、 温度 2 2 7 °Cで横一軸テンタ一延伸機にて 2 . 0倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 9 5倍に減じて 温度 2 2 7 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 この フィルムの特性評価結果を表 3にまとめる。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
実施例 6
表 3記載のモノマ一を使つた以外は実施例 4と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 4と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 3 3 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 3倍に延伸した後、 温度 2 4 0 °Cで横一軸テンター延伸機にて 2 . 0倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を減じることなく温度 2 4 5 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 このフィ ルムの特性評価結果を表 3にまとめる。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かつた。
実施例 7
表 3記載のモノマーを使つた以外は実施例 4と同様にしてポリ力一ポネート共 重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込量とほぼ同等であつた。 実施例 4と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 1 6 9 °Cで縦一軸延伸機にて 1 . 6倍に延伸した後、 温度 1 7 0 °Cで横一軸テンター延伸機にて 2 . 2倍に延 伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を 2 . 1 5倍に減じて温度 1 7 1 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 このフィルム の特性評価結果を表 3にまとめる。 この二軸配向位相差フィルムの遅相軸は、 横 一軸延伸機の流れ方向に対して直交方向 (主延伸方向) にある。 さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
また、 この額縁試験に際して、 ロール状の偏光フィルムと口一ル状の該ニ軸配 向位相差フィルムの貼合を、 偏光フィルムの透過軸 (長手方向と直交方位) と二 軸配向位相差フィルムの遅相軸が平行になる様に粘着層を介して貼合させた。 こ の貼合品の額縁試験も実施したが、 前記結果を同様に額縁現象は問題ないレベル であった。
次にこの二軸配向位相差フィルムを、 市販の垂直配向モードを利用した液晶モ 二夕一である富士通 (株) 製 V L— 1 5 1 VAを用いて評価した。 この市販の液 晶表示装置は、 位相差フィルムが液晶セルを挟んで上下に各 1枚ずつ使用されて いる。 この位相差フィルムを、 先述した二軸配向位相差フィルムを偏光フィルム の透過軸と二軸配向位相差フィルムの遅相軸を平行にして観測者側の偏光板だけ に貼合し、 裏面側は偏光板だけの構成とした。 なお、 偏光フィルムの貼合角度は、 市販品の状態と同じにした。 目視にて視野角を確認したところ、 より視野角が広 がり、 特に視野角のカラーシフ卜が顕著に抑制できることが分かった。
比較例 3
表 3記載のモノマーを使った以外は実施例 4と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 4とは乾燥条件を変えて製膜し、 未延伸フィルムの残留溶媒量 を 3重量%とした。 このフィルムを温度 2 0 0 °Cで縦一軸延伸機にて 1 . 3倍に 延伸した後、 温度 2 1 0 °Cで横一軸テンター延伸機にて 2 . 0倍に延伸し、 二軸 配向位相差フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 3にまとめる。 さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は目視でも確認 され、 また、 四隅での耐久試験後の輝度変ィ匕が大きいものであり、 目的の二軸配 向位相差フィルムは得られないことが分かつた。
比較例 4 表 3記載のモノマーを使った以外は実施例 4と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 4と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 1 5 6 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 3倍に延伸した後、 温度 1 7 2 °Cで横一軸テン夕一延伸機にて 1 . 7倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 6 5倍に減じて 温度 1 7 0 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 この フィルムの特性評価結果を表 3にまとめる。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 4にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 4に示すように額縁現象は目視でも確認 された。 初期でも中央と四隅の輝度差が大きく、 耐久試験後にはその輝度差はよ り大きくなつてしまい、 目的の二軸配向位相差フィルムは得られないことが分か つ/こ。
表 3
実施例 実施例 実施例 実施例 比較例 比較例
4 5 6 7 3 4 モノマー 1構造 [A] [B] [C] [E] [A] [A]
(仕込み量モル0 /0) (50) (55) (53) (50) (50) (100) モノマー 2構造 [D] [D] [D] [D] [D]
(仕込み量モル0 /0) (50) (45) (47) (50) (50)
熱収縮率(%) 0. 07 0. 08 0. 07 0. 08 0. 20 0. 09 ガラス転移点温度 (°C) 210 211 230 170 210 156
R(450) (nm) 42. 4 33. 2 21. 9 53. 6 39. 8 43. 7
R(550) (nm) 41. 3 32. 5 21. 3 53. 1 38. 6 40. 5
R(450) /R(550) 1. 03 1. 02 1. 03 1. 01 1. 03 1. 08
K(550) (nm) 135. 9 128. 1 120. 6 227. 5 100. 5 99. 6 延伸後膜厚(μ πι) 62 69 65 40 63 76 残留メチクロ量(%) 0. 3 0. 5 0. 3 0. 2 1. 2 0. 1 吸水率 (重量%) 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 極限粘度 (dl/g) 0. 77 0. 91 0. 66 0. 71 0. 77 0. 78
R (550)変化 1. 9 1. 6 2. 1 2. 2 3. 9 2. 9 表 4
Figure imgf000035_0001
実施例 8
攪拌機、 温度計および還流冷却器を備えた反応槽に水酸化ナトリウム水溶液お よびイオン交換水を仕込み、 これに上記構造を有するモノマー [A] と [D] を 表 5のモル比で溶解させ、 少量のハイドロサルファイトを加えた。 次にこれに塩 化メチレンを加え、 2 0 °Cでホスゲンを約 6 0分かけて吹き込んだ。 さらに、 p - t e r t -ブチルフエノールを加えて乳化させた後、 トリェチルァミンを加え て 3 0 °Cで約 3時間攪拌して反応を終了させた。 反応終了後有機相分取し、 塩匕 メチレンを蒸発させてポリ力一ポネ一ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組 成比は表 6のモノマ一仕込み量比とほぼ同様であつた。
この共重合体をメチレンクロライドに溶解させ、 固形分濃度 1 8重量%のドー プ溶液を作製した。 このドープ溶液からキャストフィルムを作製し未延伸フィル ムを得た。 この未延伸フィルムの残留溶媒量は 0 . 9重量%であった。 さらにこ のフィルムを温度 2 1 2 °Cで縦一軸延伸機にて 1 . 3倍に延伸した後、 温度 2 2 0 °Cで横一軸テンター延伸機にて 1 . 4 2倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の 最後の部分で倍率を 1 . 4 0倍に減じて温度 2 2 0 で熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 5にまとめる。 この二軸配向位相差フィルムの遅相軸は、 横一軸延伸機の流れ方向に対して直交 方向 (主延伸方向) にある。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 6にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 6に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
また、 この額縁試験に際して、 ロール状の偏光フィルムとロール状の該ニ軸配 向位相差フィルムの貼合を、 偏光フィルムの透過軸 (長手方向と直交方位) と二 軸配向位相差フィルムの遅相軸が平行になるようにロールッゥロ一ルで粘着層を 介して貼合させた。 この貼合品の額縁試験も実施したが、 前記結果と同様に額縁 現象は問題ないレベルであつた。
次にこの二軸配向位相差フィルムを、 市販の垂直配向モードを利用した液晶モ 二ターである富士通 (株) 製 V L— 1 5 1 VAを用いて評価した。 この市販の液 晶表示装置は、 位相差フィルムが液晶セルを挟んで上下に各 1枚ずつ使用されて いる。 観測側に対して液晶セルの裏側の位相差フィルムを剥がし、 代わりに先述 した二軸配向位相差フィルムを、 偏光フィルムの透過軸と二軸配向位相差フィル ムの遅相軸を平行にして貼合した。 なお、 偏光フィルムと液晶セルとの貼合角度 は、 市販品の状態と同じにした。 さらに、 該市販品の液晶セルの表側の位相差フ イルムも剥がし、 先述の未延伸フィルムを温度 2 1 2 °Cで倍率 1 . 2倍で縦一軸 延伸した位相差フィルム (R ( 5 5 0 ) = 1 0 5 n m、 K ( 5 5 0 ) = 5 2 n m) を偏光フィルムの透過軸と、 該位相差フィルムの遅相軸が平行となるように 貼合し、 粘着層を介して液晶セルと貼り合わせた。 なお、 偏光フィルムと液晶セ ルとの貼合角度は、 市販品の状態と同じにした。 目視にて視野角を確認したとこ ろ、 該市販品に比べてより視野角が広がり、 特に視野角のカラーシフトが顕著に 抑制できることが分かった。
実施例 9
表 5記載のモノマ一を使った以外は実施例 8と同様の方法にてポリ力一ポネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 8と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 1 4°Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 2倍に延伸した後、 温度 2 2 1 °Cで横一軸テンタ一延伸機にて 1 . 2 1倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 2倍に減じて 温度 2 2 1 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 この フィルムの特性評価結果を表 5にまとめる。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 6にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 6に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
実施例 1 0
表 5記載のモノマーを使つた以外は実施例 8と同様の方法にてポリ力一ポネ一 ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 8と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 2 3 3 °Cで縦一軸 延伸機にて 1 . 2倍に延伸した後、 温度 2 3 8 で横一軸テンター延伸機にて 1 . 2 1倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を減じることなく温 度 2 4 0 で熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得た。 このフ イルムの特性評価結果を表 5にまとめる。
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 6にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 6に示すように額縁現象は問題とならな いレベルであることが分かった。
比較例 5
表 5記載のモノマ一を使った以外は実施例 8と同様の方法にてポリカーボネー ト共重合体を得た。 得られた共重合体の組成比はモノマー仕込み量比とほぼ同様 であった。 実施例 8とは乾燥条件を変えて製膜し、 未延伸フィルムの残留溶媒量 を 3重量%とした。 このフィルムを温度 2 0 0 で縦一軸延伸機にて 1 . 2倍に 延伸した後、 温度 2 1 0 °Cで横一軸テンター延伸機にて 1 . 3倍に延伸し、 二軸 配向位相差フィルムを得た。 このフィルムの特性評価結果を表 5にまとめる。 さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 6にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 6に示すように額縁現象は目視でも確認 され、 また、 四隅での耐久試験後の輝度変化が大きいものであり、 目的の二軸配 向位相差フィルムは得られないことが分かった。
比較例 6
表 5記載のモノマーを使った以外は実施例 8と同様の方法にてポリカーボネー トホモ重合体を得た。 得られたホモ重合体の組成比はモノマ一仕込み量比とほぼ 同様であった。 実施例 8と同様に製膜した後、 このフィルムを温度 1 5 6 で縦 一軸延伸機にて 1 . 1倍に延伸した後、 温度 1 7 2 °Cで横一軸テン夕一延伸機に て 1 . 1 3倍に延伸した。 なお、 横一軸延伸機の最後の部分で倍率を 1 . 1 1倍 に減じて温度 1 7 0 °Cで熱処理を 1 0秒間実施し、 二軸配向位相差フィルムを得 た。 このフィルムの特性評価結果を表 5にまとめる。
O C
さらに、 この二軸配向位相差フィルムの額縁試験を実施した。 結果を表 6にま とめる。 該ニ軸配向位相差フィルムは表 6に示すように額縁現象は目視でも確認 された。'初期でも中央と四隅の輝度差が大きく、 耐久試験後にはその輝度差はよ り大きくなつてしまい、 目的の二軸配向位0 0相差フィルムは得られないことが分か つた。
表 5
実施例 8 実施例 9 実施例 10 比較例 5 比較例 6 モノマー 1構造 [A] [B] [C] [AO C] [A]
(仕込み量モル0 /0) (50) (55) (53) (50) (100) モノマー 2構造 [D] [D] [D] [D]
(仕込み量モル0 /0) (50) (45) (47) (50)
O C
熱収縮率 (%) 0. 06 0. 08 0. 07 0. 21 0. 09 ガラス転移点温度 (°C) 210 211 230 210 156
R(450) (nm) 1. 55 6. 14
R(550) (nm) 3. 10 1. 52 5. 96 4. 26 12. 31
R (450) /R (550) 1. 03 1. 02 1. 03 1. 03 1. 08
K(550) (nm) 201. 9 112. 6 132. 8 135. 4 延伸後膜厚(μ ιη) 80 71 69 85 79 残留メチクロ量(%) 0. 3 0. 5 0. 4 1. 2 0. 1 吸水率 (重量%) 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 0. 2 極限粘度 (dlZg) 0. 78 0. 92 0. 65 0. 78 0. 78
R (550)変化 0. 7 1. 3 0. 9 3. 7 2. 9 表 6
Figure imgf000039_0001
以上説明したように、 本発明は、 高分子に特定の構造を有するポリカーボネー トを用い、 かつ、 特定の物性を付与した一軸または二軸配向フィルムとすること によって、 ポリ力一ポネートの持つ成形性ゃ耐衝撃性、 破断の少なさ等のよさを 生かしたままで、 液晶表示装置、 特に垂直配向モードの液晶表示装置において視 角特性等が優れており、 問題となる額縁現象もほとんど見られない、 位相差フィ ルムを提供することが可能となる。 本発明のこの位相差フィルムを液晶表示装置 に、 偏光フィルムとともに用いることにより、 表示ムラの少ない、 額縁問題が解 消された液晶表示装置を提供することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 · (A) 下記式 ( I )
Figure imgf000040_0001
ここで、 !^1〜!^8は、 互いに独立に、 水素原子、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜 6の炭化水素基および炭素数 1〜 6の炭化水素一 O—基よりなる群から選ば れる基であり、 そして Xは下記式 (1) — 1
Figure imgf000040_0002
で表わされる基であり、 3(ぉょび1 31は、 互いに独立に、 ハロゲン原子ま たは炭素数 1〜 3のアルキル基であり、 そして nおよび mは互いに独立に、 0〜4の整数である、
で表わされる基である、
で表わされる繰返し単位を含有するポリマーまたはポリマー混合物からなり、 こ こで該ポリマ一およびポリマー混合物は上記式 (I) で表される繰返し単位をそ れぞれポリマ一またはポリマー混合物の全繰返し単位の 30〜60モル%含有し そして 165 °C以上のガラス転移点温度を有し、
(B) 90 °Cで 500時間無荷重下で熱処理したときの熱収縮率が 0. 1 %以下 でありそして
(C) 下記式 (1)
1≤R (450) /R (550) ≤1. 06 · · · (!) ここで、 R (450) および R (550) はそれぞれ波長 450 nmおよび 550 nmにおけるこのフィルム面内位相差である、
を満足することを特徴とする、 一軸乃至二軸配向フィルム。
2. 式 (I) で表される繰返し単位が全繰返し単位の 30モル%を超える請求項 1に記載のフィルム。
3. 一軸配向フィルムであって、 下記式 (2) および (3)
R (550) >K (550) · · · (2)
R (550) >20 nm · · · (3)
ここで、 R (550) の定義は上記式 (1) に同じでありそして K (55 0) は波長 550 nmにおける下記式 (4)
(nx + ny) /2 - n
Figure imgf000041_0001
zJ Xd · · . (4)
ここで、 nx、 1^ぉょび12は、 それぞれフィルムの X軸、 y軸および z軸 方向の屈折率でありそして dはフィルムの厚み (nm) である、
で定義される値 (nm) である
をさらに同時に満足する請求項 1に記載のフィルム。
4. 二軸配向フィルムであって、 下記式 (2')
R (550) ≤K (550) · · · (2 ')
ここで、 R (550) および Κ (550) の定義は上記式に同じである、 および上記式 (3) をさらに同時に満足する請求項 1に記載のフィルム。
5. 下記式 ( )
1≤R (450) /R (550) ≤1. 05 · · · (1')
ここで、 R (450) および R (550) の定義は上記式に同じである、 を満足する請求項 4に記載のフィルム。
6. 二軸配向フィルムであって、 上記式 (2')、 下記式 (3') および下記式 (5)
R (550) ≤20 nm · · · (3,)
K (550) ≥50 nm · · · (5)
ここで、 R (550) および K (550) の定義は上記式に同じである、 をさらに同時に満足する請求項 1に記載のフィルム。
7. ポリマーまたはポリマー混合物のガラス転移点温度が 200で以上である請 求項 1に記載のフィルム。
8. 位相差フィルムである請求項 1に記載のフィルム。
9. 請求項 1〜 6のいずれかに記載のフィルムおよび偏光フィルムが積層されて なる積層偏光フィルム。
10. 偏光フィルムの透過軸とフィルムの面内の遅相軸が平行となるように積層 されている請求項 9に記載の積層偏光:
11. 請求項 9または 10に記載の積層偏光フィルムを備えた液晶表示装置。
12. 垂直配向モードである請求項 11に記載の液晶表示装置。
PCT/JP2003/003990 2002-06-27 2003-03-28 ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム WO2004003606A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/487,765 US7223451B2 (en) 2002-06-27 2003-03-28 Polycarbonate-based oriented film and retardation film
KR10-2004-7002896A KR20050013988A (ko) 2002-06-27 2003-03-28 폴리카보네이트계 배향 필름 및 위상차 필름
EP03761758A EP1517163A4 (en) 2002-06-27 2003-03-28 POLYCARBONATE ORIENTATION FILM AND PHASE DIFFERENTIAL FILM
CA 2459177 CA2459177A1 (en) 2002-06-27 2003-03-28 Polycarbonate-based oriented film and retardation film

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002187960 2002-06-27
JP2002-187960 2002-06-27
JP2002217992 2002-07-26
JP2002-217993 2002-07-26
JP2002-217992 2002-07-26
JP2002217993 2002-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004003606A1 true WO2004003606A1 (ja) 2004-01-08

Family

ID=30003589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/003990 WO2004003606A1 (ja) 2002-06-27 2003-03-28 ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7223451B2 (ja)
EP (1) EP1517163A4 (ja)
KR (1) KR20050013988A (ja)
CN (1) CN1564951A (ja)
CA (1) CA2459177A1 (ja)
TW (1) TW200400216A (ja)
WO (1) WO2004003606A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100374904C (zh) * 2005-03-17 2008-03-12 精工爱普生株式会社 光学部件和投影仪
EP1904874B1 (en) 2005-04-08 2019-08-21 3M Innovative Properties Company Heat setting optical films
US20070091229A1 (en) * 2005-06-09 2007-04-26 Jang Soo J Vertically aligned liquid crystal display
US7541074B2 (en) * 2005-08-17 2009-06-02 Fujifilm Corporation Optical film and optical compensatory film, polarizing plate and liquid crystal display using same
WO2007043385A1 (ja) * 2005-10-12 2007-04-19 Konica Minolta Opto, Inc. 位相差フィルム、偏光板及び垂直配向型液晶表示装置
JP4741961B2 (ja) * 2006-02-28 2011-08-10 帝人株式会社 積層偏光フィルム、位相差フィルム、および液晶表示装置
EP2053072B1 (en) * 2006-08-18 2012-04-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin and optical film using the same
JP2008063536A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Fujifilm Corp 環状オレフィン系樹脂フィルム
KR100970837B1 (ko) * 2007-02-20 2010-07-16 주식회사 엘지화학 플로렌계 수지 중합체 및 이를 포함하는 네가티브형 감광성수지 조성물
JP5319966B2 (ja) * 2007-06-25 2013-10-16 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
CN101808804B (zh) * 2007-09-26 2013-02-13 日本瑞翁株式会社 拉伸膜的制造方法、拉伸膜、偏振片、及液晶显示装置
WO2010053212A1 (ja) * 2008-11-07 2010-05-14 帝人化成株式会社 位相差フィルム
JP2013076981A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、並びにこれを用いた円偏光板及び画像表示装置
JP2013076982A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、並びにこれを用いた円偏光板及び画像表示装置
JP6365301B2 (ja) * 2012-10-10 2018-08-01 日本ゼオン株式会社 共重合体、光学異方体及び高分子配向フィルム
CN103091894B (zh) * 2013-01-18 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种彩膜基板和液晶面板
WO2015040931A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 リケンテクノス株式会社 ポリ(メタ)アクリルイミド系樹脂層を含む透明多層フィルム、及びその製造方法
KR101780540B1 (ko) 2015-02-16 2017-09-22 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
US20180093409A1 (en) * 2015-03-31 2018-04-05 Zeon Corporation Stretched film manufacturing method and stretched film
JP6935229B2 (ja) * 2017-05-16 2021-09-15 日東電工株式会社 円偏光フィルム、粘着剤層付円偏光フィルムおよび画像表示装置
JPWO2020085308A1 (ja) * 2018-10-26 2021-09-24 東洋紡株式会社 液晶化合物配向層転写用配向フィルム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162419A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toyobo Co Ltd 位相差フィルム
JP2001318232A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Teijin Ltd 光学フィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187142B2 (ja) 1992-07-07 2001-07-11 帝人化成株式会社 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂
JP3349173B2 (ja) 1992-09-04 2002-11-20 出光興産株式会社 位相差補償フィルム
JP3732531B2 (ja) 1993-08-11 2006-01-05 帝人株式会社 液晶デイスプレー用基板
JP3325698B2 (ja) 1994-03-08 2002-09-17 鐘淵化学工業株式会社 ポリカーボネート系位相差フィルム
TW424154B (en) * 1998-10-30 2001-03-01 Teijin Ltd Phase film and optical device using same
EP1118885B1 (en) 1999-07-29 2004-03-03 Teijin Limited Phase difference film, phase difference film composite and liquid crystal display device using the same
JP2001318233A (ja) 2000-02-28 2001-11-16 Teijin Ltd 位相差フィルム
CA2375620C (en) * 2000-03-29 2005-11-15 Teijin Limited Protecting film for optical recording medium and optical recording medium
TW533323B (en) 2000-04-24 2003-05-21 Teijin Ltd Process for producing retardation film
WO2003032060A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-17 Teijin Limited Element d'affichage a cristaux liquides et utilisation d'un film de dephasage pour ledit element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000162419A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Toyobo Co Ltd 位相差フィルム
JP2001318232A (ja) * 2000-02-28 2001-11-16 Teijin Ltd 光学フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1517163A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20050163943A1 (en) 2005-07-28
TW200400216A (en) 2004-01-01
KR20050013988A (ko) 2005-02-05
CA2459177A1 (en) 2004-01-08
EP1517163A4 (en) 2006-06-14
CN1564951A (zh) 2005-01-12
EP1517163A1 (en) 2005-03-23
US7223451B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004003606A1 (ja) ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム
KR100474495B1 (ko) 위상차 필름, 위상차 필름 복합체 및 그것을 사용한액정표시장치
TWI228620B (en) Liquid crystal display element, and use of phase difference film used the same for
KR101188759B1 (ko) 아크릴계 공중합체 수지, 이를 포함하는 광학 필름 및 액정표시 장치
KR102027009B1 (ko) 액정 표시 장치
JP6577979B2 (ja) 積層体及び液晶表示装置
JP4566275B2 (ja) 位相差フィルム、積層偏光フィルム、および液晶表示装置
JP4369222B2 (ja) 広視野角偏光フィルム
JP2010032718A (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JP4740534B2 (ja) セルロースアシレートフィルム、偏光板、および液晶表示装置
WO2016190406A1 (ja) 水平配向型液晶表示装置
JP4944387B2 (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる光学フィルム
JP2004082714A (ja) ポリカーボネート系二軸配向フィルムおよび位相差フィルム
JP2002221622A (ja) 広視野角偏光フィルムおよびその製造方法
US20160291229A1 (en) Method for producing retardation film
JPWO2008050603A1 (ja) Ips型液晶表示装置及びips型液晶表示装置の製造方法
JP3836283B2 (ja) ポリカーボネート積層位相差フィルム
JP4548036B2 (ja) 光学積層体、偏光板、および液晶表示装置
JP2006330268A (ja) 液晶表示装置およびそれに用いられる光学フィルム
JP2001042123A (ja) セルロースアセテートフィルムからなる位相差板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004062023A (ja) 液晶表示素子および位相差フィルム
JP2004133171A (ja) 光学補償シート及び液晶表示装置
JP4274842B2 (ja) Vaモードの液晶表示装置用の光学補償機能付き偏光板、及びそれを用いたvaモードの液晶表示装置
JP2004070346A (ja) ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム
JP2004070347A (ja) ポリカーボネート系配向フィルムおよび位相差フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2459177

Country of ref document: CA

Ref document number: 10487765

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047002896

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003761758

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038011719

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003761758

Country of ref document: EP