WO2004001845A1 - 回転式ヒートシンク - Google Patents

回転式ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
WO2004001845A1
WO2004001845A1 PCT/JP2002/006186 JP0206186W WO2004001845A1 WO 2004001845 A1 WO2004001845 A1 WO 2004001845A1 JP 0206186 W JP0206186 W JP 0206186W WO 2004001845 A1 WO2004001845 A1 WO 2004001845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat sink
heat
sink body
heat radiating
rotary
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hidetaka Kaneko
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2002/006186 priority Critical patent/WO2004001845A1/ja
Priority to JP2004515446A priority patent/JP4141439B2/ja
Priority to AU2002315828A priority patent/AU2002315828A1/en
Publication of WO2004001845A1 publication Critical patent/WO2004001845A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Definitions

  • the present invention relates to a rotary heat sink for dissipating heat generated by a heating element of an electronic device.
  • the semiconductor elements that make up the CPU generate a lot of heat.
  • a heat sink is attached to the semiconductor device to cool it. Fins are provided in the heat sink to promote heat dissipation from the heat sink. Furthermore, a fan is provided on the heat sink, and the heat transferred from the semiconductor device to the heat sink is radiated by forced air cooling.
  • An object of the present invention is to provide a rotary heat sink that can reduce noise and has a relatively small volume.
  • a heat sink according to the present invention includes a heat sink body that receives heat from a heating element, and a heat sink that is rotatably attached to the heat sink body. And a driving means for rotating the heat radiating portion with respect to the heat sink body.
  • the heat sink body is disposed in contact with a heating element such as a semiconductor element, and receives heat from the heating element. Heat from the heat sink body is transferred to the heat dissipating part and dissipated to the surrounding air.
  • the heat dissipating part is rotatably mounted on the heat sink body, and creates a flow of air around it while the heat dissipating part rotates. Therefore, the heat radiating portion always comes into contact with the surrounding air having a low temperature, and a high heat radiating effect can be achieved.
  • This rotary heat sink can reduce the overall volume compared to a conventional cooling device including a heat sink plate provided with fins and a fan disposed thereon, High cooling efficiency can be obtained with a low rotational speed of the part.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a rotary heat sink according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the rotary heat sink in FIG.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of the heat radiating wings of the rotary heat sink shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 4 is an exploded cross-sectional view showing a heat sink body and a heat radiating portion of the rotary heat sink shown in FIGS.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the stator holding member and the stator of the rotary heat sink shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 6 is a plan view showing the stator of FIG.
  • FIG. 7 is a sectional view showing a conventional cooling device.
  • FIG. 8 is a view for explaining the operation of the heat sink of FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a rotary heat sink according to one embodiment of the present invention.
  • the rotary heat sink 10 has a heat sink body 12, a heat radiating portion 14 rotatably attached to the heat sink body 12, and a driving unit 16 for rotating the heat radiating portion 14 with respect to the heat sink body 12.
  • Arrow A indicates the rotation of the heat radiating portion 14.
  • Arrow B indicates the flow of air through the heat radiating portion 14.
  • a semiconductor element 18 is mounted on a printed circuit board 20, and a heat sink body 12 is in contact with and fixed to the semiconductor element 18.
  • the semiconductor element 18 forms a CPU, and generates a lot of heat when used.
  • the heat generated by the semiconductor element 18 is transmitted to the heat sink body 12, further transmitted to the heat radiating part 14, and radiated to the surrounding air at the heat radiating part 14.
  • Consists of The shaft 22 is rotatably attached to the heat sink body 12, and the heat radiating wing 24 is fixed to the shaft 22 or formed integrally with the shaft 22.
  • FIG. 2 is a plan view of the rotary heat sink 10 of FIG.
  • the heat dissipating wing portion 24 has a blade 24a similar to a conventional fan blade.
  • FIG. 3 is a view for explaining the operation of the heat radiating wing portion 24 of the rotary heat sink 10 shown in FIGS. 1 and 2.
  • the blades 24a of the heat radiating wing 24 generate a flow of ambient air while the heat radiating wing 24 rotates.
  • Arrow B indicates airflow relative to blade 24a. Air flows along blade 24a with relatively low resistance, and the temperature boundary layer around blade 24a is easily wiped away.
  • FIG. 2 is an exploded cross-sectional view showing a heat sink 12 and a heat radiating portion 14. 1 and 4, the heat sink body 12 has a circular mounting recess 26 into which the shaft portion 22 of the heat radiation portion 14 is fitted.
  • the lower end of the shaft portion 22 of the heat radiating portion 14 is a circular flange 22a, and the diameter of the flange 22a is slightly smaller than the diameter of the mounting recess 26.
  • Mercury 28 is inserted into mounting recess 26 around flange 22a with flange 22a fitted in mounting recess 26. The mercury 28 contacts the bottom surface, the cylindrical side surface, and the upper surface of the flange 22a, and also contacts the bottom surface and the cylindrical side surface of the mounting recess 26.
  • the mercury 28 helps transfer heat from the heat sink body 12 to the shaft portion 22 of the heat radiating portion 14 and forms a fluid bearing between the heat sink body 12 and the shaft portion 22.
  • a ring-shaped permanent magnet 30 is arranged around the shaft 22.
  • the ring-shaped permanent magnet 30 may have a structure composed of two semi-circular magnets, or may be arranged around the shaft 22 as another structure.
  • the ring-shaped permanent magnet 30 is located above the flange 22a, and is fixed to the cylindrical side surface of the mounting recess 26 with an adhesive.
  • a magnetic fluid 32 is disposed in a circular gap between the permanent magnet 30 and the shaft 22.
  • the magnetic fluid 32 is held by the permanent magnet 30 by the magnetic force of the permanent magnet 30.
  • the permanent magnet 30 and the magnetic fluid 32 form a seal against the mercury 28 and also act as a bearing for the shaft 22.
  • FIG. 5 is a sectional view showing the stator holding member 34 and the stator 36 of the rotary heat sink 10 shown in FIGS. 1 and 2.
  • FIG. 6 is a plan view showing the stator 36 of FIG.
  • the stator holding member 34 is a cylindrical member, and the stator holding member 34 is disposed coaxially with the shaft portion 22 of the heat radiation portion 14.
  • the bottom of the stator holding member 34 is fixed to the permanent magnet 30 with an adhesive. However, the bottom of the stator holding member 34 is heated It may be fixed to the sink body 12.
  • the stator 36 is held in an upper portion of the stator holding member 34.
  • the stator 36 of the embodiment has a winding structure like an armature of a known electric motor.
  • the rotor 38 is disposed on the heat radiating wing 24.
  • rotor 38 comprises a permanent magnet.
  • the rotor 38 is disposed around the stator 36 at the same height as the stator 36. Therefore, the stator 36 and the rotor 38 form the same driving means 16 as the electric motor, whereby the heat radiating portion 14 is driven to rotate with respect to the heat sink body 12.
  • the heat sink body 12 is arranged in contact with the semiconductor element 18 and receives heat from the semiconductor element 18.
  • the heat of the heat sink body 12 is transmitted to the heat radiating portion 14 and is radiated to the surrounding air at the heat radiating portion 14.
  • the heat dissipating portion 14 is rotatably mounted on the heat sink body 12, and generates a flow of ambient air while the heat dissipating portion 14 rotates. Therefore, the heat radiating portion 14 always comes into contact with the surrounding air having a low temperature, and a high heat radiating effect can be achieved.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a conventional cooling device 1.
  • the cooling device 1 includes a heat sink 3 having a fin 2 and a fan 4 arranged above the fin 2.
  • the heat sink 3 is mounted on the printed circuit board 5 and is in contact with and fixed to the semiconductor element 6.
  • the heat generated by the semiconductor element 6 is transmitted to the heat sink 3 and dissipated to the surrounding air at the fin 2.
  • the semiconductor element 6 can be cooled by the cooling device 1.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the operation of the heat sink 3 of FIG.
  • Many fins 2 are provided to cope with the semiconductor element 6 that generates a lot of heat, and the height of the fins 2 is increasing. In such a case, the spacing between adjacent fins 2 is narrow, so that Air does not sufficiently pass through the space between the two, and a temperature boundary layer 7 tends to be formed. When the temperature boundary layer 7 is formed in this manner, the heat radiation efficiency from the fins 2 is reduced. Therefore, it is necessary to rotate the fan 4 at a high speed to wipe the temperature boundary layer 7.
  • sufficient cooling performance can be achieved by reducing the volume of the entire cooling device and reducing the rotation speed of the rotating portion.
  • the overall height H can be about 30 mm.
  • the rotation speed of the fan 4 of the conventional cooling device 1 is 2300 rpm
  • the rotation speed of the heat radiation portion 14 of the rotary heat sink 10 of the present invention is set to 1500 rpm. I can do it.
  • the overall volume can be reduced, and high cooling efficiency can be obtained at a low rotational speed of the heat radiation portion.
  • the shaft portion 22 can be formed of a material having high thermal conductivity, or can be formed by a heat pipe.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

回転式ヒートシンクは、発熱体から熱を受けるヒートシンクボディと、ヒートシンクボディに回転可能に取りつけられた放熱部分と、放熱部分をヒートシンクボディに対して回転させる駆動手段とを有する。ヒートシンクボディの熱を回転する放熱部分に直接に伝達し、回転する放熱部分で放熱する。回転式ヒートシンクは、騒音を低く押さえることができ、かつ、比較的に小さな容積をもつ。

Description

明 細 書 回転式ヒー トシンク 技術分野
本発明は電子装置の発熱体で発生した熱を放散するための回転式 ヒートシンク に関する。 背景技術
電子装置において、 CPU を構成する半導体素子は多くの熱を発生 する。 半導体素子を冷却するために、 ヒー トシンクを半導体素子に 取りつけている。 ヒー トシンクからの放熱を促進するために、 フィ ンがヒー トシンクに設けられている。 さらに、 ヒー トシンクの上に ファ ンを設け、 半導体素子からヒー ト シンクに伝達された熱を強制 空冷で放熱するようになっている。
最近、 電子装置の半導体素子の発熱量が増加する傾向にあり、 発 熱量に応じて半導体素子を十分に冷却するために、 ヒー ト シンク の 面積を大きく し、 ヒー ト シンクのフィ ンの高さを高く し、 フ ァンモ ータの回転数を増加させることが求められている。 このため、 ファ ンモータの回転数の増加に伴う騷音の増大及び放熱面積の増加に伴 う ヒー ト シンクの容積拡大が問題となっている。 発明の開示
本発明の目的は、 騷音を低く押さえることができ、 かつ、 比較的 に小さな容積をもつ回転式ヒー トシンクを提供することである。 本発明によるヒー ト シンクは、 発熱体から熱を受けるヒー トシン クボディ と、 該ヒー トシンクボディに回転可能に取りつけられた放 熱部分と、 該放熱部分を該ヒートシンクボディに対して回転させる 駆動手段とを有する。
この構成において、 ヒー ト シンクボディは半導体素子等の発熱体 に接触して配置され、 発熱体から熱を受ける。 ヒー ト シンクボディ の熱は放熱部分へ伝達ざれ、 周囲の空気に放散される。 放熱部分は ヒー トシンクボディに回転可能に取りつけられており、 放熱部分が 回転する間に周囲に空気の流れを生成する。 従って、 放熱部分は常 に温度の低い周囲の空気に接触し、 高い放熱効果を達成することが できる。 この回転式ヒー ト シンク は、 フィ ンを設けたヒー ト シンク 板とその上に配置されたファンとからなる従来の冷却装置と比べて 、 全体的な容積を小さくすることができ、 かつ、 放熱部分の低い回 転数で高い冷却効率を得ることができる。 図面の簡単な説明
以下添付の図面に示される実施例を参照して本発明を説明する。 図面において、
図 1は本発明の一実施例の回転式ヒートシンクを示す断面図であ る。
図 2は図 1の回転式ヒー トシンクの平面図である。
図 3は図 1及び図 2の回転式ヒー トシンクの放熱翼部の作用を説 明する図である。
図 4は図 1及び図 2 の回転式ヒー トシンク のヒートシンクボディ と放熱部分とを示す分解断面図である。
図 5 は図 1及び図 2 の回転式ヒー トシンクの固定子保持部材及び 固定子を示す断面図である。
図 6は図 5の固定子を示す平面図である。
図 7は従来の冷却装置を示す断面図である。 図 8は図 7のヒートシンクの作用を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
図 1 は本発明の一実施例の回転式ヒー トシンクを示す断面図であ る。 回転式ヒー トシンク 10は、 ヒー トシンクボディ 12と、 ヒー トシ ンクボディ 12に回転可能に取りつけられた放熱部分 14と、 放熱部分 14をヒー トシンクボディ 12に対して回転させる駆動手段 16とを有す る。 矢印 Aは放熱部分 14の回転を示す。 矢印 Bは放熱部分 14を通る 空気の流れを示す。
図 1において、 半導体素子 18がプリ ント回路基板 20に搭載されて おり、 ヒー トシンクボディ 12は半導体素子 18に接触、 固定されてい る。 半導体素子 18は CPU を構成し、 使用時に多くの熱を発生する。 半導体素子 18の発生する熱はヒートシンクボディ 12に伝達され、 さ らに放熱部分 14に伝達されて放熱部分 14で周囲の空気に放散される 放熱部分 14は軸部 22と、 放熱翼部 24とからなる。 軸部 22はヒー ト シンクボディ 12に回転可能に取りつけられ、 放熱翼部 24は軸部 22に 固定され又は軸部 22と一体的に形成される。
図 2は図 1 の回転式ヒー トシンク 10の平面図であり、 放熱翼部 24 が簡略的に示される。 放熱翼部 24は従来のフアンの羽根と同様の羽 根 24 aを有する。
図 3は図 1及び図 2の回転式ヒー トシンク 10の放熱翼部 24の作用 を説明する図である。 放熱翼部 24の羽根 24 aは放熱翼部 24が回転す る間に周囲の空気の流れを生成する。 矢印 Bは羽根 24 aに対して相 対的な空気の流れを示す。 空気は比較的に小さな抵抗で羽根 24 aに 沿って流れ、 羽根 24 aの回りの温度境界層は容易に払拭される。
図 4は図 1及び図 2の回転式ヒー トシンク 10のヒー トシンクボデ ィ 12と放熱部分 14とを示す分解断面図である。 図 1及び図 4におい て、 ヒー トシンクボディ 12は放熱部分 14の軸部 22を嵌合させる円形 の取りつけ凹部 26を有する。
放熱部分 14の軸部 22の下端部は円形フランジ 22 a となっており、 フランジ 22 a の直径は取りつけ凹部 26の直径よ り もわずかに小さく なっている。 フランジ 22 aが取りつけ凹部 26に嵌合された状態で水 銀 28がフランジ 22 aのまわりで取りつけ凹部 26内に挿入される。 水 銀 28はフランジ 22 aの底面、 円筒側面、 および上面に接触し、 且つ 取りつけ凹部 26の底面および円筒側面に接触する。 水銀 28は、 ヒー トシンクボディ 12から放熱部分 14の軸部 22への熱の伝達を助けると ともに、 ヒートシンクボディ 12と軸部 22との間の流体軸受を構成す る。
リ ング状の永久磁石 30が軸部 22のまわりに配置される。 リ ング状 の永久磁石 30は 2つの半円状の磁石からなる構造とすることができ 、 あるいはその他の構造と して、 軸部 22のまわりに配置される。 リ ング状の永久磁石 30はフランジ 22 aの上方に位置し、 取りつけ凹部 26の円筒側面に接着剤で固定される。
磁性流体 32が永久磁石 30と軸部 22との間の円形隙間に配置される 。 磁性流体 32は永久磁石 30の磁力によ り永久磁石 30に保持される。 永久磁石 30と磁性流体 32とは水銀 28に対するシールを形成し、 また 軸部 22に対する軸受と しても作用する。
図 5は図 1及び図 2 の回転式ヒー トシンク 10の固定子保持部材 34 及び固定子 36を示す断面図である。 図 6は図 5の固定子 36を示す平 面図である。 図 1及び図 5において、 固定子保持部材 34は円筒形状 の部材であり、 固定子保持部材 34は放熱部分 14の軸部 22と同軸にそ のまわりに配置される。 固定子保持部材 34の底部は永久磁石 30に接 着剤により固定される。 ただし、 固定子保持部材 34の底部はヒー ト シンクボディ 12に固定されてもよい。
固定子 36は固定子保持部材 34の上方部分に保持される。 実施例の 固定子 36は図 6に示されるよ うに公知の電気モータの電機子のよう に卷線構造のものである。 一方、 回転子 38が放熱翼部 24に配置され る。 実施例では、 回転子 38は永久磁石からなる。 図 1 に示されるよ うに、 回転子 38は固定子 36と同じ高さの位置で固定子 36のまわりに 配置される。 従って、 固定子 36と回転子 38とは電気モータと同様の 駆動手段 16を形成し、 それによつて、 放熱部分 14がヒー トシンクボ ディ 12に対して回転駆動される。
この構成において、 ヒー トシンクボディ 12は半導体素子 18に接触 して配置され、 半導体素子 18から熱を受ける。 ヒー トシンクボディ 12の熱は放熱部分 14へ伝達され、 放熱部分 14で周囲の空気に放散さ れる。 放熱部分 14はヒー トシンクボディ 12に回転可能に取りつけら れており、 放熱部分 14が回転する間に周囲の空気の流れを生成する 。 従って、 放熱部分 14は常に温度の低い周囲の空気に接触し、 高い 放熱効果を達成するこ とができる。
図 7は従来の冷却装置 1 を示す断面図である。 冷却装置 1 は、 フ ィ ン 2を有するヒートシンク 3 と、 フィ ン 2の上方に配置されたフ アン 4 とからなる。 ヒー トシンク 3はプリ ン ト回路基板 5に搭载さ れて半導体素子 6に接触、 固定されている。 半導体素子 6の発生す る熱はヒー トシンク 3に伝達され、 フィ ン 2で周囲の空気に放散さ れる。 このよ うにして、 半導体素子 6を冷却装置 1で冷却すること ができる。
図 8は図 7のヒー トシンク 3の作用を説明する図である。 多くの 熱を発生する半導体素子 6に対応するために、 多くのフィ ン 2が設 けられ、 かつフィ ン 2の高さは高くなつている。 このような場合、 隣接するフィン 2間の間隔は狭くなつているので、 隣接するフィ ン 2間の空間を空気が十分に通りにく く、 温度境界層 7が形成される 傾向にある。 このよ う に温度境界層 7が形成されると、 フィ ン.2か らの放熱効率が低下するので、 ファン 4を高速で回転させて、 温度 境界層 7を払拭する必要がある。 このようにして、 半導体素子 6の 発熱量が多い場合には、 ヒー トシンク 3の面積を大きく し、 ヒー ト シンク 3のフィ ン 2の高さを高く し、 ファン 4を駆動するファンモ ータの回転数を増加させることが求められている。
本発明においては、 冷却装置全体の容積を小さく し、 かつ回転部 部の回転数を低く して、 十分な冷却性能を達成することができる。 例えば、 所定の冷却性能を達成するために、 図 7に示す従来の冷却 装置 1の全体の高さ hが 40〜60minである場合に、 図 1 に示される本 発明の回転式ヒー トシンク 10の全体の高さ Hは約 30mm程度にするこ とができる。 また、 所定の冷却性能を達成するために、 従来の冷却 装置 1のファン 4の回転数が 2300rpm である場合に、 本発明の回転 式ヒー トシンク 10の放熱部分 14の回転数を 1500rpm にすることがで きる。 このよう に、 本発明では、 全体的な容積を小さくすることが でき、 かつ、 放熱部分の低い回転数で高い冷却効率を得ることがで さる。
本発明においては、 軸部 22の直径は比較的に小さく しても、 放熱 翼部 24における放熱性能が高いので、 高い冷却効率を得ることがで きる。 また、 軸部 22を熱伝導率の高い材料で形成したり、 ヒー トパ イブで形成したりすることができる。
6
訂正された用紙 (規則 91)

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 発熱体から熱を受けるヒートシンクボディ と、 該ヒー トシン クボディに回転可能に取りつけられた放熱部分と、 該放熱部分を該 ヒートシンクボディに対して回転させる駆動手段とを有するヒー ト シンク。
2 . 該放熱部分は該ヒートシンクボディに回転可能に取りつけら れる軸部と、 放熱翼部とからなる請求項 1に記載のヒー トシンク。
3 . 該ヒー ト シンクボディは該軸部を嵌合する取りつけ凹部を有 し、 該ヒー トシンクボディの取りつけ凹部と該放熱部分の軸部との 間に軸受及びシールが配置される請求項 2に記載のヒー トシンク。
4 . 該軸受が流体軸受からなり、 該シールが永久磁石と磁性流体 とからなる請求項 3に記載のヒー ト シンク。
5 . 該駆動手段は、 該ヒー トシンクボディに組み合わされた固定 子と、 該放熱部分に組み合わされた回転子とからなる請求項 1 に記 載のヒー ト シンク。
PCT/JP2002/006186 2002-06-20 2002-06-20 回転式ヒートシンク WO2004001845A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006186 WO2004001845A1 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 回転式ヒートシンク
JP2004515446A JP4141439B2 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 回転式ヒートシンク
AU2002315828A AU2002315828A1 (en) 2002-06-20 2002-06-20 Rotary heat sink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/006186 WO2004001845A1 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 回転式ヒートシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004001845A1 true WO2004001845A1 (ja) 2003-12-31

Family

ID=29808126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006186 WO2004001845A1 (ja) 2002-06-20 2002-06-20 回転式ヒートシンク

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4141439B2 (ja)
AU (1) AU2002315828A1 (ja)
WO (1) WO2004001845A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530191A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 サンディア ナショナル ラボラトリーズ 熱交換装置および、熱除去または伝熱のための方法
US9207023B2 (en) 2007-12-18 2015-12-08 Sandia Corporation Heat exchanger device and method for heat removal or transfer
US9244065B1 (en) 2012-03-16 2016-01-26 Sandia Corporation Systems, devices, and methods for agglutination assays using sedimentation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414642B1 (ko) * 2009-11-20 2014-07-03 엘지전자 주식회사 방열 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056950A (ja) * 1991-02-28 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置及び熱交換方法及び冷却装置
JPH06132434A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd ファン搭載半導体装置
JPH07254670A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp 半導体装置用ヒートシンク
JP2000009090A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却ファン及びそれを用いたヒートシンク装置
JP2001178075A (ja) * 1999-12-13 2001-06-29 Seiko Instruments Inc 流体軸受モータの熱処理方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056950A (ja) * 1991-02-28 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置及び熱交換方法及び冷却装置
JPH06132434A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd ファン搭載半導体装置
JPH07254670A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Nec Corp 半導体装置用ヒートシンク
JP2000009090A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷却ファン及びそれを用いたヒートシンク装置
JP2001178075A (ja) * 1999-12-13 2001-06-29 Seiko Instruments Inc 流体軸受モータの熱処理方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9207023B2 (en) 2007-12-18 2015-12-08 Sandia Corporation Heat exchanger device and method for heat removal or transfer
JP2011530191A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 サンディア ナショナル ラボラトリーズ 熱交換装置および、熱除去または伝熱のための方法
US9244065B1 (en) 2012-03-16 2016-01-26 Sandia Corporation Systems, devices, and methods for agglutination assays using sedimentation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4141439B2 (ja) 2008-08-27
AU2002315828A1 (en) 2004-01-06
JPWO2004001845A1 (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4815906B2 (ja) 遠心ファン
JP3206436B2 (ja) ヒートシンク装置
US6118658A (en) Heat sink fan for cooling an electronic apparatus
JP4132680B2 (ja) 電子機器の冷却装置
US10669008B2 (en) Propeller-motor assembly for efficient thermal dissipation
US20080101966A1 (en) High efficient compact radial blower
JP2000283089A (ja) ファンモータ
GB2442289A (en) Motor having Heat-Dissipating Structure for Circuit Component and Fan Unit including the Motor
JP2005311343A (ja) 熱発生デバイス用冷却機構
US10760578B2 (en) Vacuum pump with heat generation element in relation to housing
JPWO2007043119A1 (ja) ファン装置
JP2010268558A (ja) 回転電機
JP2009050062A (ja) 自己冷却後面接続駆動原動機組立品
TW201203814A (en) Motor and heat dissipating fan with the motor
JP4397114B2 (ja) 電子機器の冷却装置
JP5993216B2 (ja) 回転電機
JP2008219034A (ja) 回転式ヒートシンク
JP2009216030A (ja) 送風ファン
JP4141439B2 (ja) 回転式ヒートシンク
JP5316665B2 (ja) ファン装置
JP2009203837A (ja) 遠心ファン
TWI363471B (en) Fan and its motor with dustproof and heat-dissipating functions
US20040196632A1 (en) Heat dissipation module
KR20040059944A (ko) 모터 방열 모듈
JP3590127B2 (ja) 電子部品冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004515446

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase