WO2003102925A1 - Procede, systeme d'authentification de support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique authentifiable - Google Patents

Procede, systeme d'authentification de support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique authentifiable Download PDF

Info

Publication number
WO2003102925A1
WO2003102925A1 PCT/JP2003/006159 JP0306159W WO03102925A1 WO 2003102925 A1 WO2003102925 A1 WO 2003102925A1 JP 0306159 W JP0306159 W JP 0306159W WO 03102925 A1 WO03102925 A1 WO 03102925A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
authentication
magnetic
recording medium
magnetic recording
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Susumu Sukagawa
Original Assignee
Leisure Electronics Technology Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leisure Electronics Technology Co.,Ltd. filed Critical Leisure Electronics Technology Co.,Ltd.
Priority to EP03725816A priority Critical patent/EP1511012A4/en
Priority to JP2004509927A priority patent/JP4644483B2/ja
Priority to AU2003231545A priority patent/AU2003231545A1/en
Publication of WO2003102925A1 publication Critical patent/WO2003102925A1/ja
Priority to US11/000,811 priority patent/US20050081056A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/80Card carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06187Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with magnetically detectable marking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/12Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by magnetic means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00804Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets
    • G11B5/00808Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic sheets magnetic cards

Definitions

  • the present invention is applicable to a magnetic card for rewriting magnetic information as well as a read-only magnetic card that does not rewrite magnetic information.
  • the present invention relates to a magnetic recording medium.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-154428 proposes a technique of increasing the recording density of a magnetic barcode and recording identification information unique to each magnetic recording medium.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-47972 proposes a technique for forming an irregular pattern on the surface of a card by using an optical detection device.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-154428 proposes a method of writing intended data by using a heat source such as a laser to eliminate a magnetic layer.
  • the present invention provides a magnetic force capable of immediately detecting improper use or unauthorized rewriting of recorded contents by another person, and maintaining a certain degree of compatibility with the conventional magnetic force.
  • the purpose was to provide an authentication method, an authentication system, and a magnetic card that can be authenticated by such a method.
  • the physical pattern for changing the magnetic properties of the recording area is set to the extent that basic information magnetically recorded in the recording area can be read and z or written.
  • a physical pattern is formed in the recording area.
  • magnetic characteristics based on the physical pattern are read from the magnetic recording area, authentication information is generated based on the magnetic characteristics, and authentication of the magnetic recording medium is performed based on the authentication information. .
  • the authentication information is further generated to newly generate authentication information, and the authentication step is performed based on the authentication information.
  • the authentication information may be recorded on the magnetic recording medium separately from the basic information, or may be recorded via a communication line with a reader / writer of the magnetic recording medium. It may be recorded in a remote location where communication is possible, and each time authentication is performed, the remote location may be accessed.
  • halogen lamps For forming a physical pattern, it is preferable to irradiate the recording area with a laser beam! However, other halogen lamps can be used.
  • Figure 1 is a schematic plan view showing a typical magnetic card
  • Figure 2 shows the physical pattern used to generate authentication information for each magnetic card.
  • a diagram showing a physical pattern forming means for forming in a magnetic recording area of the
  • FIG. 3A shows an example of basic information magnetically recorded in a magnetic recording area
  • FIG. 3B shows a magnetic recording area in which basic information is recorded as shown in FIG.
  • FIG. 4 schematically shows an example of a state where a physical pattern is formed by irradiating a laser on the top
  • FIG. 4 is a diagram showing one track of the magnetic recording area shown in FIG. 3 (B) in more detail
  • FIG. 5 is a block diagram of a circuit example for processing a signal obtained by reading magnetic characteristics from a magnetic recording area in which a physical pattern is formed by a magnetic head,
  • FIG. 6 is a waveform diagram schematically showing signals in each part of the circuit of FIG. 5 (A), and FIG. 7 is a sectional view of a magnetic force showing various examples of forming a physical pattern. (Best mode for carrying out the invention)
  • a magnetic recording medium authentication method a magnetic recording medium authentication and certification system, and a magnetic recording medium that can be authenticated will be described with reference to the drawings.
  • a so-called magnetic card is taken as an example of a magnetic recording medium, and a physical pattern forming device and an authentication information reading device, which will be described later, will be described as being specialized for a magnetic card.
  • the magnetic recording medium that can be used is not limited to a so-called magnetic card, but is intended to include any recording medium that magnetically records information and that requires so-called authentication.
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing a general magnetic card 10.
  • the magnetic card 10 is provided with a magnetic recording area 12 to which a magnetic substance is directly applied or a film or the like to which a magnetic substance layer is applied is attached.
  • three magnetic tracks 12a, 12b and 12c are formed.
  • the magnetic tracks 12a, 12b, and 12c contain basic information for performing the original function of the magnetic force (the basis for claiming priority, May 31, 2002)
  • “basic application” “first magnetic information” Is recorded).
  • the above basic information may be read-only or rewritable. If the magnetic card is used like a credit card from a credit card company at a bank, it will be read-only, and the basic information will include the owner's name, account number, credit card number, date of issue, etc. It is recorded in advance. -On the other hand, if the application of the magnetic card is a prepaid card, the cost information and the number of times of use are recorded as basic information, and these basic information can be rewritten after distribution of the card.
  • FIG. 2 shows a physical pattern (corresponding to “second magnetic information” in the basic application) used for generating authentication information of each magnetic card according to the present invention.
  • 3 shows a physical pattern forming unit according to the present embodiment for forming the magnetic recording area 12.
  • a laser 14 is used as a physical pattern forming means, and a laser beam generated by the laser 14 is applied to the magnetic recording area 12 to form a physical pattern in the magnetic recording area 12.
  • Laser; I4 is a rotary laser head, which irradiates a laser beam through a lens 16 to a magnetic recording area 12 of a card moving in a longitudinal direction.
  • the rotation axis of the rotary laser head is arranged slightly inclined from the longitudinal direction of the card so that the irradiation area is perpendicular to the longitudinal direction of the moving card.
  • Reference numeral 18 denotes a magnetic head that writes and reads basic information to and from a magnetic recording area.
  • the magnetic head 18 is used to read magnetic characteristics based on the physical pattern formed in the magnetic recording area 12.
  • one magnetic head 18 can perform not only writing and reading of basic information but also reading of magnetic characteristics based on a physical pattern. It is known that when a magnetic material is heated or heated above a certain temperature, its magnetic properties change or deteriorate. Therefore, when the laser is applied to the magnetic recording area 12 of the magnetic card 10, the temperature of that part instantaneously rises, and the magnetic properties of the part that has been irradiated with the laser are determined by the irradiation time, irradiation range, and irradiation light amount.
  • the laser can easily control the traveling direction of the laser beam by mechanical control, so that the magnetic recording area 12 can be irradiated with the laser continuously or intermittently in any desired pattern.
  • a pattern is called a “physical pattern”.
  • a physical pattern By using a laser, a physical pattern can be formed quickly and easily, and the magnetic characteristics of the magnetic recording area 12 can be changed.
  • a physical pattern should be formed so that the change in the magnetic characteristics due to the physical pattern does not affect the content of the basic information and the reading / writing of the basic information.
  • a light beam having a high irradiation energy that can be a heat source, such as a halogen lamp can be used instead of a laser.
  • the physical pattern plays a role of identifying each magnetic card as if it were a fingerprint.
  • a magnetic card authentication system that authenticates each magnetic card can be constructed.
  • a malicious user can illegally obtain the basic information of the magnetic force of another person, record it on another magnetic card, and prevent improper use when impersonating himself .
  • this point will be described.
  • FIG. 3A shows an example of the basic information magnetically recorded in the magnetic recording area 12
  • FIG. 3B shows the magnetic recording area 1 in which the basic information is recorded as shown in FIG. 2 schematically shows an example of a state where a physical pattern is formed by irradiating a laser beam on the top of FIG.
  • the vertical line in each area of the basic information (each area shown by S pole and N pole) is the physical pattern formed by laser irradiation.
  • Territory One physical pattern is composed of the entire area. As described above, this physical pattern does not affect the basic information itself and the reading of the basic information.
  • the existence of the physical pattern formed as shown in Fig. 3 (B) indicates that the existing basic information has been deleted and the basic information newly recorded That does not affect the.
  • FIG. 4 is a diagram showing one track of the magnetic recording area 12 shown in FIG. 3B in more detail.
  • the track width 22 for writing basic information to the magnetic recording area 12 by the magnetic head 18 and the track width 24 for reading the written basic information with the magnetic head 18 are, for example, 6 in the former case.
  • the write track width 22 is wider than the read track width 24, such as 3 mm in mm and 3 mm in the latter. This is to ensure that the recorded basic information can be read even if the relative position of the magnetic head to the magnetic card slightly fluctuates in the vertical direction in Fig. 4 due to mechanical errors or the like when reading the basic information.
  • the relative position of the magnetic head to the magnetic card slightly fluctuates in the vertical direction in Fig. 4 due to mechanical errors or the like when reading the basic information.
  • the physical pattern is formed in a region completely included in the read track 24.
  • the size of the physical pattern formation region 26 is set to 2 mm so that it is completely included in the read track width 24.
  • the magnetic characteristics of the physical pattern forming region change before and after the physical pattern is formed.
  • this change in the magnetic characteristics is a change at a minute level that does not affect the content of the basic information and the reading and writing of the basic information. Therefore, the magnetic characteristics obtained after forming a physical pattern are not only the physical pattern itself, but also the physical conditions around it, such as the size of each magnetic particle (number / xm ⁇ Several hundreds / m), shape, arrangement of magnetic particles, and magnetism based on basic information. In other words, the resulting magnetic properties are complex as they interact with each other.
  • FIGS. 5 (A) and 5 (B) are block diagrams of an example of a circuit for processing signals obtained by reading magnetic characteristics from a magnetic recording area 12 where a physical pattern is formed by a magnetic head 18 (see FIG. 2). Is shown.
  • the signal from the magnetic head 18 is amplified by an amplifier 30, passed through a high-pass filter 31, further amplified by an amplifier 32, and compared with a predetermined threshold by a comparator 33. Binary signals are output as a pulse signal.
  • the signal from the magnetic head 18 is amplified by the amplifier circuit 40, digitally amplified by the AZD converter 41, and then digitally filtered and digitally encoded. 5 Outputs the same signal as the circuit in (A).
  • FIG. 6 schematically shows signals in each part of the circuit in FIG. 5 (A).
  • FIG. 6 (A) shows the signal waveform after amplification in the amplifier circuit 30.
  • the signal waveform includes the shape and size of each magnetic particle constituting the magnetic recording area, the distribution of each magnetic particle, and the basic shape. Magnetism based on information is reflected. For this reason, all magnetic cards Even if the same physical pattern is formed, the signal waveform differs from card to card and is unique to the magnetic card.
  • FIG. 6 (B) shows the signal after passing the signal of FIG. 6 (A) through the high-pass filter 31 and subtracting the DC component
  • FIG. 6 (C) shows the signal after passing through the comparator 33 and performing digital filtering. Are shown.
  • this series of numerical values is used as the authentication information of the magnetic card. That is, the value obtained here]: r 2 , r 3, ... is compared with the separately recorded authentication information, and it is determined whether or not they match with a certain range of error.
  • the above-mentioned method of extracting authentication information is based on Fig. 6 (C) for some reason. It is possible to cope with a case where a part of the pulse of the signal waveform is missing. For example, if the above-mentioned authentication information is set to a certain number of numbers in series, for example, if more than 80% of them are in agreement, and if they match, a rule is recognized as an authentic magnetic card, then Even if a pulse of less than 2 °% of the signal in Fig. 6 (C) obtained from a simple magnetic card could not be read and was lost, it could be authenticated as an authentic card. On the other hand, a random force is inserted, and the probability that 80% or more of the authentication information extracted from it is accidentally matched is negligibly low. There is virtually no chance of recognition.
  • a read-only card such as a credit card @ bank's cash card
  • all issued cards can be individually specified by the authentication information obtained as described above. If this is used, for example, the following usage patterns can be considered.
  • information identifying the owner name, account number, credit card number, etc.
  • the supplier of the magnetic force records the basic information and authentication information of all magnetic cards on the server computer.
  • the magnetic card reading device reads the authentication information in addition to the basic information.
  • the readout device accesses the server computer via the communication line, and compares the read basic information and authentication information with the basic information and authentication information recorded on the computer. At that time, if the two match, the use of the card is determined to be proper use by the person.
  • the basic information indicates that the card is used by the user, but if the authentication information does not match, it is determined that the card is used illegally.
  • This may be the case, for example, when the basic information is read from one magnetic card and the basic information is copied on another magnetic card and forged.
  • Such magnetic cards provide basic information Is the same as the original, but the physical information is not formed, or even if it is formed, it is different from the original physical pattern, so the read authentication information is different from the original. Therefore, in such a case, its use is immediately refused.
  • a malicious user illegally obtains the basic information of another person's magnetic card, and it is possible to reliably prevent improper use when a forged magnetic card is impersonated and used based on this information. .
  • the authentication information is recorded in a position different from the basic information of the magnetic card. Even if a malicious user illegally obtains the basic information and authentication information recorded on a certain magnetic card and forges the magnetic card based on this, even if the malicious user forges the magnetic card based on this, as shown in Figure 6 (A) obtained from the forged magnetic card. The signal waveform is different from the original magnetic card. Therefore, the authentication information extracted from the signal waveform of Fig. 6 (A) is compared with the authentication information of the original card recorded on the magnetic force, and if they do not match, it is immediately determined that the card is used improperly. be able to.
  • the reading device itself checks whether or not the read authentication information matches the authentication and authentication information recorded on the magnetic card, the reading device of the magnetic card can be transferred to the server computer one by one. Access procedures can be omitted, and communication costs and communication time can be reduced.
  • the pulse waveform of FIG. 6 (C) based on the signal waveform shown in FIG. 6 (A) and the authentication information based on this pulse waveform also change each time the basic information is rewritten.
  • the pulse waveform shown in Fig. 6 (C) and the authentication information based on this are generated, and this is used as new authentication information each time. If it is recorded in a magnetic card, it can be handled in the same manner as a read-only magnetic card.
  • the magnetic force of the present embodiment has a feature that compatibility with a conventional magnetic card reader / writer can be ensured.
  • the physical pattern is recorded in the magnetic recording area 12 within a range that does not affect the basic information and its reading / writing. Therefore, the content of the basic information can be read from the magnetic card of the present embodiment using a conventional reading device. Further, basic information can be written on the magnetic card of the present embodiment on which a physical pattern is formed, using a conventional writing device. Authentication information cannot be handled by a conventional magnetic card reader / writer, but in that case, it can be used in the same range as before, and therefore, reading / writing of authentication information in the present embodiment is possible.
  • a conventional magnetic card can be read / written / written for a conventional use by using a magnetic card reader / writer corresponding to the authentication information of the present embodiment.
  • a physical pattern is formed by directly irradiating a magnetic recording area 12 with a laser with a magnetic force.
  • the physical pattern of the present invention is not limited to such.
  • Ferromagnetic materials are initially unmagnetized, but are magnetized when basic information is first written, and then retain this magnetized state.
  • the magnetism caused by the ferromagnetic material is affected by the size, number, distribution, and interaction with the magnetism based on the basic information of the ferromagnetic powder. Become. If the signal waveform shown in Fig. 6 (A) is read from such a card, it is possible to extract authentication information unique to that card.
  • a magnetic card is taken as an example of a magnetic recording medium.
  • JP03 / 06159 The present invention can be applied to a magnetic stripe or the like on which important information is recorded and attached.
  • the method shown in FIGS. 5 and 6 has been described as a method for recognizing and extracting identification information from a magnetic card on which a physical pattern has been formed. It is also possible to perform frequency analysis on the signal waveform shown in (1), extract information specific to each card from its frequency characteristics, and use this as authentication information.
  • an additive 50 that scatters or reflects light is mixed into the magnetic recording area 12 of the magnetic card, and a laser or other large heat is generated as a physical pattern forming means. Irradiates light (eg halogen lamp). Since the additive 50 distributed unevenly in the magnetic recording area randomly scatters or reflects the irradiated light, the physical pattern formed in the magnetic recording area 12 is based on the non-uniformity of the additive. It will be random. Therefore, the manner in which the physical pattern is formed differs for each magnetic card, and the obtained magnetic characteristics also change for each magnetic card.
  • a surface coating material 52 mixed with a light absorbing substance 51 as an additive is applied on the magnetic recording area 12 of the magnetic card, and a laser is used as a physical pattern forming means. Or irradiate light with a large amount of heat (eg, a halogen lamp). Since the light-absorbing substance 51 distributed unevenly in the magnetic recording area randomly absorbs laser light and other light, the physical pattern formed in the magnetic recording area is also random according to the distribution of the light-absorbing substance. Become. Therefore, the physical pattern is formed differently for each magnetic card, and the obtained magnetic properties vary for each magnetic card. Become
  • a heat ray reflective material is mixed as an additive when forming a magnetic force base material.
  • the temperature rise at a specific position on the magnetic material is suppressed, and the manner of the temperature rise becomes uneven, so that the physical pattern formed and the magnetic characteristics based on the physical pattern are also magnetic. It will be different for each energy.
  • the magnetic force is irradiated with heat rays to form a physical pattern, and a substance that diffuses heat rays is placed between the heat source and the magnetic force.
  • a substance that diffuses heat rays is placed between the heat source and the magnetic force.
  • a magnetic pattern is irradiated with a laser beam to form a physical pattern, and the diameter of the laser beam is small enough to be irregularly reflected on the surface of the magnetic material.
  • the manner in which the laser beam is reflected on the surface of the magnetic material becomes non-uniform, so that the physical pattern formed and the magnetic properties based on the pattern are different for each magnetic force. . '
  • the authentication method for a magnetic recording medium, the authentication system for a magnetic recording medium, and the magnetic recording medium that can be authenticated according to the present invention include information such as a read-only magnetic card card such as a credit card and a rewritable magnetic card such as a prepaid card. It can be used in the manufacture, distribution, sales, and other general fields of recording media that magnetically record data that require so-called authentication.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

明細書
磁気記録媒体の認証方法、 磁気記録媒体の認証システム、 およぴ認証可能な磁気記録媒体
(技術分野)
本発明は、 磁気情報の書き換えを行わない読み出し専用の磁気カードの他、 磁 気情報の書き換えを行う磁気カードにも適用可能な、 磁気記録媒体認証方法、 磁 気記録媒体認証システム及び認証可能な磁気記録媒体に関する。
(背景技術)
クレジットカード、 プリペイドカード、 キャッシュカード、 ポイントカードな ど、 個人情報や金額の度数情報等が記録された各種力ードが、 広く普及している。 偽造や変造等によって、 これらのカードが不正使用されることが社会的に大きな 問題となっており、 それに対する対策が求められている。 磁性体に情報を記録す る磁気カードにおいては、 読み出し Z書き込み装置 (リーダ/ライタ) の機構制 度が低!/、環境下で情報の読み出し Z書き込みを行う必要があるので、 書き込むこ とのできる情報量が少なく、 応用範囲が限られる上、 読み出し/書き込み装置に よって容易に情報を書き換えることができるため、 不正な書き換えが行われる危 険性が高い。
特開平 1 0— 1 5 4 2 1 8号公報には、 磁気バーコ一ドの記録密度を上げ、 個々の磁気記録媒体固有の識別情報を記録する技術が提案されている。 特開平 7 - 4 7 7 9 2号には、 カード表面に光学的検知装置によって不規則パターンを形 成する技術が提案されている。 また、 上記特開平 1 0— 1 5 4 2 1 8号には、 レ 一ザ等の熱源を使用して磁性層を欠如させることで、 意図したデータを書き込む 方法が提案されている。
しかしながら、 上に述べた技術は、 これまでに普及している磁気カードと、 製 造方法及ぴ運用面において互換性がなく、 したがって、 これまでに普及している インフラのもとで使用することはできない。
そこで本発明は、 本人以外の不正な使用や記録内容の不正な書き換え等があつ た場合に直ちにその旨を検出でき、 しかも、 従来からの磁気力一ドとの互換性を ある程度維持できる磁気力一ドの認証方法、 認証システム、 そして、 このような 方法で認証できる磁気カードを提供することを目的としてなされた。
(発明の開示)
上記の目的に基づいて、 本発明では、 記録領域に磁気的に記録される基本情報 の読み出し及び z又は書き込みを可能とする範囲で、 記録領域の磁気的性質を変 ィ匕させる物理パターンを前記記録領域に形成する物理パタ一ン形成する。 認証の 際には、 前記磁気記録領域から、 前記物理パターンに基づく磁気特性を読み出し、 これに基づいて認証情報を生成、 そして前記認証情報に基づレヽて前記磁気記録媒 体の認証を実行する。
前記物理パターンが形成された磁気記録媒体の前記基本情報が正規に書き換え られたときは、 前記認証情報の生成をさらに実行して新たに認証情報を生成し、 当該認証情報に基づいて前記認証工程を実行する。
前記認証情報生成工程によって生成された認証情報の内容を記録する場合は、 前記基本情報とは別に前記磁気記録媒体に記録してもよいし、 磁気記録媒体のリ ーダ ライタと通信回線を介して通信可能な遠隔地に記録し、 認証を行うたびに 当該遠隔地にァクセスするようにしてもよい。
物理パターンの形成には、 前記記録領域にレーザ光を照射することが好まし!/ヽ が、 それ以外にもハロゲンランプなどを用いることもできる。
(図面の簡単な説明)
図 1は、 一般的な磁気カードを示した概略平面図、
図 2は、 個々の磁気カードの認証情報の生成に用いる物理パターンを磁気カー ドの磁気記録領域に形成するための物理パターン形成手段を示した図、
図 3 (A) は、 磁気記録領域に磁気的に記録された基本情報の一例を示した図、 図 3 (B ) は、 同図 (A) のように基本情報が記録された磁気記録領域の上に レーザを照射して物理パターンを形成した状態の一例を模式的に示した図、 図 4は、 図 3 (B) に示し磁気記録領域の一つのトラックをより詳細に示した 図、
図 5は、 磁気へッドによつて物理パターンが形成された磁気記録領域から磁気 特性を読み取って得られる信号を処理する回路例のプロック図、
図 6は、 図 5 (A) の回路の各部における信号を模式的に示した波形図、 図 7は、 物理パターンを形成する種々の例を示した磁気力一ドの断面図である。 (発明を実施するための最良の形態)
以下に、 図面を参照しつつ、 本発明に係る磁気記録媒体の認証方法、 磁気記録 媒体の認、証システム、 および認証可能な磁気記録媒体について説明する。 なお、 以下では、 磁気記録媒体としていわゆる磁気カードを例に挙げ、 後述の物理パタ 一ン形成装置及び認証情報読み出し装置も、 磁気カード用に特化したものについ て説明するが、 本発明を適用できる磁気記録媒体はいわゆる磁気カードには限ら れず、 情報を磁気的に記録する記録媒体であっていわゆる認証が必要となるもの 全般を含むことを意図している。
図 1は、 一般的な磁気カード 1 0を示した概略平面図である。 磁気カード 1 0 には、 磁性体が直接塗布された、 或いは磁性体層が塗布されたフィルム等が貼付 された磁気記録領域 1 2が設けられており、 図 1の例ではこの磁気記録領域 1 2 に三つの磁気トラック 1 2 a、 1 2 b、 1 2 cが形成されている。 磁気トラック 1 2 a、 1 2 b、 1 2 cには、 この磁気力一ド本来の機能を果たすための基本情 報 (優先権主張の基礎となる、 2 0 0 2年 5月 3 1日提出の日本国特許出願 2 0 0 2 - 1 9 6 5 2 2 (以下 「基礎出願」 という) において 「第一の磁気情報」 と 称したものに相当する) が記録される。
上記の基本情報は、 読み出し専用であってもよいし、 書き換え可能であっても よい。 磁気カードの用途が銀行のキヤッシユカ一ドゃクレジット会社のクレジッ トカードのようなものであれば、 読み出し専用とされ、 基本情報として所有者の 名前、 口座番号、 クレジットカード番号、 発行年月日などが予め記録される。 ― 方、 磁気カードの用途がプリペイドカードのようなものであれば、 基本情報とし て費用金額や使用度数などが記録され、 これらの基本情報はカードの頒布後に書 き換えることができる。
図 2は、 本発明に基づいて、 個々の磁気カードの認証情報の生成に用いる物理 パターン (基礎出願において 「第二の磁気情報」 と称したものに相当する) を磁 気力一ド 1 0の磁気記録領域 1 2に形成するための、 本実施形態に係る物理バタ 一ン形成手段を示している。
本実施形態では、 物理パターン形成手段としてレーザ 1 4を用い、 レーザ 1 4 において発生されたレーザビームを磁気記録領域 1 2に照射することによって、 磁気記録領域 1 2に物理パターンを形成する。 レーザ; I 4は回転レーザヘッドで あり、 長手方向に移動するカードの磁気記録領域 1 2にレンズ 1 6を通してレー ザビームを照射する。 この照射領域が、 移動するカードの長手方向と垂直になる よう、 回転レーザヘッドの回転軸は、 カードの長手方向からやや傾けて配置され ている。
符号 1 8は、 磁気記録領域に基本情報の書き込む及び読み出しを行う磁気へッ ドを示している。 本実施形態では、 この磁気ヘッド 1 8を用いて、 磁気記録領域 1 2に形成された物理パターンに基づく磁気特性の読み取りも行う。 このように、 一つの磁気へッド 1 8によって基本情報の書き込み及び読み出しだけでなく、 物 理パターンに基づく磁気特性の読み取りも行うことができる点は、 本実施形態の 一つの特長である。 磁性材料をある一定の温度以上に昇温又は加熱すると、 その磁気特性が変化し 又は劣ィヒすることが知られている。 したがって、 磁気カード 1 0の磁気記録領域 1 2にレーザを照射すると、 その部分の温度が瞬問的に上昇し、 レーザを照射し た部分の磁気特性を、 その照射時間、 照射範囲、 照射光量等に応じて変化させる ことができる。 また、 レーザは、 機械的制御によってレーザビームの進行方向を 容易に制御することができるので、 磁気記録領域 1 2に連続的或いは断続的な任 意のパターンでレーザを照射することができる。 ここでは、 このようなパターン を 「物理パターン」 と呼ぶ。 レーザを用いることによって迅速かつ容易に物理パ ターンを形成して、 磁気記録領域 1 2の磁気特性を変化させることができる。 ただし、 このような物理パターンの形成は、 物理パターンによる磁気特性の変 化が基本情報の内容及びその読み出し/書き込みに影響を与えない範囲に収まる ように行うとレヽぅ点に注意する。 なお、 物理パターンを形成する手段として、 レ 一ザの代わりに、 ハロゲンランプのように熱源となりうる照射エネルギーの高い 光線を用いることもできる。
物理パターンは、 後述のように、 個々の磁気カードを識別するいわば指紋のよ うな役割を果たし、 これを利用して個々の磁気カードを認証する磁気カードの認 証システムを構築することができる。 これにより、 悪意の使用者が他人の磁気力 ードの基本情報を不正に入手し、 これを別の磁気カードに記録し、 本人になりす まして利用するといつた不正使用を防止することができる。 以下、 この点につい て説明する。
図 3 (A) は磁気記録領域 1 2に磁気的に記録された基本情報の一例を、 また 図 3 ( B ) は、 同図 (A) のように基本情報が記録された磁気記録領域 1 2の上 にレーザを照射して物理パターンを形成した状態の一例を模式的に示している。 図 3 ( B ) において、 基本情報の各領域 (S極、 N極で示す各領域) 内に縦線で 示した部分が、 レーザを照射して形成された物理パターンであり、 レ一ザ照射領 域全体で一つの物理パターンを構成する。 前述のように、 この物理パターンは、 基本情報そのもの及び基本情報の読み出しには影響を与えない。 また、 プリペイ ドカードのように基本情報が書き換えられる場合でも、 図 3 (B ) のように形成 された物理パターンの存在は、 それまであった基本情報の消去、 並びに新たに記 録される基本情報には影響を与えなレ、。
図 4は、 図 3 (B ) に示し磁気記録領域 1 2の一つのトラックをより詳細に示 した図である。 磁気ヘッド 1 8によって磁気記録領域 1 2に基本情報を書き込む 際のトラック幅 2 2と、 書き込まれた基本情報を磁気へッド 1 8で読み出すため のトラック幅 2 4は、 一例として前者が 6 mm、 後者が 3 mmというように、 書 き込みトラック幅 2 2を読み出しトラック幅 2 4よりも広くしてある。 これは、 基本情報を読み出す時に、 磁気ヘッドの磁気カードに対する相対位置が、 機械的 誤差等のために図 4の上下方向に多少変動しても、 記録されている基本情報を確 実に読み出せるようにするためである。
さらに本実施形態では、 物理パターンを読み出しトラック 2 4の中に完全に含 まれる領域に形成する。 例えば図 4に示すように、 物理パターン形成領域 2 6の 寸法を 2 mmとし、 読み出しトラック幅 2 4の中に完全に含まれるようにする。 これにより、 物理パターンが形成された領域は、 前述のような機械的誤差や読み 出し装置ごとの個体差があった場合でも、 磁気へッドによって確実にカバーされ る。
物理パターンを形成する領域が、 このように読み出しトラック幅 2 4の中に完 全に含まれるようにすることによって、 前述のように、 基本情報を読み出す磁気 へッドを用いて物理パターンに基づく磁気特性を読み出すこともできる上、 後に 説明する方法で磁気カードから認証情報を抽出する場合に、 読み出し装置によつ て認証情報が変わったり、 あるいは同じ読み出し装置でも読み出すたびに認証情 報が異なるといった問題を回避でき、 認証情報の安定な抽出が可能となる。 さら に、 基本情報だけに着目すれば、 既存の基本情報だけを読み出す装置との間で互 換性を維持できるという利点もある。
次に、 物理パターンが形成された個々の磁気カードを識別する方法について説 明する。 磁気記録領域 1 2にレーザを照射して物理パターンを形成すると、 その 前後にお 、て物理パターン形成領域の磁気特性は変化する。 この磁気特性の変化 は、 前述のように、 基本情報の内容及びその読み出し Z書き込みに影響を与えな い微小レベルでの変化である。 そのため、 物理パターンを形成した後に得られる 磁気特性は、 形成された物理パターンそのものだけでなく、 その周囲の物理的状 況、 例えば磁気記録領域を構成する個々の磁性粒子の大きさ (数/ x m〜数百/ m) や形状、 各磁性粒子の配置、 さらには基本情報に基づく磁性からの影響を受 ける。 すなわち、 結果的として得られる磁気特性は、 これらが相互に作用し合つ た複雑なものとなる。
図 5 (A) (B) は、 磁気ヘッド 1 8 (図 2参照) によって物理パターンが形 成された磁気記録領域 1 2から磁気特性を読み取つて得られる信号を処理する回 路例のプロック図を示している。 (A) の回路は、 磁気ヘッド 1 8からの信号を 増幅器 3 0によって增幅し、 ハイパスフィルタ 3 1を通し、 さらに増幅器 3 2で 増幅し、 これをコンパレータ 3 3において所定の閾値と比較して二値ィヒし、 パル ス信号として出力する。 図 5 (B) の回路は、 増幅回路 4 0で磁気ヘッド 1 8力 らの信号を増幅したあと、 AZDコンバータ 4 1によってデジタルィヒし、 その後 デジタル的にフィルタリング及ぴデジタル符号ィ匕して、 図 5 (A) の回路と同様 の信号を出力する。
図 6は、 図 5 (A) の回路の各部における信号を模式的に示している。 図 6 (A) は増幅回路 3 0において増幅された後の信号波形であり、 この信号波形に は、 磁気記録領域を構成する個々の磁性粒子の形状や大きさ、 各磁性粒子の分布、 基本情報に基づく磁性などが反映される。 このため、 すべての磁気カードに対し て全く同じ物理パターンを形成したとしてもこの信号波形はカードごとに異なり、 その磁気カードに固有のものとなる。 図 6 (B) は、 図 6 (A) の信号をハイパ スフィルタ 31に通過して直流成分を差し引いた後の信号、 図 6 (C) はコンパ レータ 33を通過してデジタルィ匕した後の信号を示している。
図 6 (A) に示した信号から認証情報を抽出する方法は、 各種考えることがで きるが、 ここではその一つについて説明する。 まず、 コンパレータ 33によって 二値化された図 6 (C) のパルス信号に対し、 最初のノ、。ルスの立ち上がりからそ れ以降の各パルスの立ち上がりまでの時間 t t 2, t 3, t 4, …を計測する。 そして、 計測された各時間の比率 1- t l /t 2, r 2= t 2/ t 3, r 3= tノ t4, …を算出し、 得られた値!: r2, r 3, …を一定の規則に従って並べる。 前述のように、 図 5のパルス波形は、 磁気記録領域を構成する個々の磁性粒子 の形状や大きさ、 各磁性粒子の分布、 基本情報に基づく磁性などが反映された信 号波形に基づいており、 この磁気カード固有のものである。 したがって、 このよ うにして並べられた上記一連の数値も、 この磁気カードに固有のものである。 そ こで、 本実施形態では、 この一連の数値を磁気カードの認証情報として利用する。 すなわち、 ここで得られた値]: r 2, r 3, …を、 別に記録してある認証情報 と照合し、 一定の範囲の誤差を許容して一致するかどうかを判定する。
なお、 上記の説明で、 時間 t t 2, t 3, t 4, …が得られた後にさらにこ れらの比率 r 2, r 3, …を算出した理由は、 図 6 (A) の信号を読み出す ときのスキヤン速度が必ずしも毎回同じとは限らないことを考慮したためである。 スキャン速度が異なると、 同じ磁気カードであっても t t 2, t 3, t4, ··· は毎回異なるが、 これらの比率 r r 2, r 3, …は一定となる。 このため、 r い r 2, r 3, …を認証情報として利用すれば、 スキャン速度が変化する場合で も、 認証情報として毎回ほぼ同一の結果を得ることができる。
さらに、 上で述べた認証情報の抽出方法は、 何らかの理由により図 6 (C) の 信号波形のパルスの一部が欠落するような場合にも対応できる。 例えば、 前述の 認証情報を一定射 Ϊ数の数 ί直列とし、 そのうちの例えば 8 0 %以上にっレ、て一致し ていれば真性な磁気カードと認識するという規則を定めたとすれば、 真性な磁気 カードから得られた図 6 ( C) の信号のうち 2◦ %以下のパルスが読みとれずに 欠落したとしても、 これを真性なカードとして認証することができる。 一方、 ラ ンダムな力一ドを挿入して、 そこから抽出した認、証情報のうち 8 0 %以上が偶然 一致する確率は無視できる程度に低く、 したがって不正なカードを誤って真性な カードと認識してしまう可能性は事実上ない。
クレジットカードゃ銀行のキヤッシユカ一ドなどの読み出し専用カードにこの システムを適用すると、 上記のようにして得られる認証情報によって、 発行され たすベてのカードを個々に特定することが可能となる。 これを利用すると、 例え ば次のような利用態様が考えられる。 磁気カードには、 基本情報として、 所有者 を特定する情報 (氏名、 口座番号、 クレジットカード番号等) が磁気記録領域に 記録される他、 カードの表面にも人間が読みとれるようにその内容を表示する。 磁気力一ドの供給業者は、 すべての磁気カードの基本情報及び認証情報をサーバ 一コンピュータに記録しておく。 カード使用者が磁気カードを使用するときは、 磁気カードの読み出し装置は、 基本情報の他に認証情報を読み出す。 読み出し装 置は、 通信回線を介して当該サーバーコンピュータにアクセスし、 読み取った基 本情報及び認証情報をコンピュータに記録されている基本情報及び認証情報と照 合する。 その際、 両者が一致していれば、 そのカードの使用は本人による適正な 使用と判断する。
一方、 基本情報は本人の使用であることを示しているが、 認証情報が一致しな い場合は、 そのカードの使用は不正な使用であると判断する。 これは、 例えばあ る磁気カードから基本情報を読み出し、 その基本情報を別の磁気カードに書き写 して偽造したような場合と考えられる。 このような磁気カードは、 基本情報につ いては元のものと同じであるが、 物理パターンが形成されていないか、 あるいは 形成されていても元の物理パターンとは異なるので、 読み取った認証情報は元の ものとは異なる。 したがって、 このような場合は直ちにその使用を拒絶する。 こ れにより、 悪意の使用者が他人の磁気カードの基本情報を不正に入手し、 これを 基に偽造した磁気カードを、 本人になりすまして利用するといつた不正使用を確 実に防止することができる。
別の利用態様としては、 認証情報を磁気カードの基本情報とは別の位置に記録 しておくことも考えられる。 悪意の使用者が、 ある磁気カードに記録された基本 情報と認証情報を不正に入手し、 これに基づいて磁気カードを偽造したとしても、 偽造された磁気カードから得られる図 6 (A) の信号波形は、 元の磁気カードと 異なる。 したがって、 図 6 (A) の信号波形から抽岀された認証情報と、 磁気力 ードに記録された元のカードの認証情報とを照合し、 一致しなければ、 直ちに不 正使用と判断することができる。 このように、 読み出し装置自身が、 その読み取 つた認証情報と、 磁気カードに記録されている認、証情報との一致 ·不一致を確認 するようにすれば、 磁気カードの読み出し装置が一々サーバーコンピュータにァ クセスするという手順を省くことができ、 通信コスト及び通信に係る手間を削減 することができる。
—方、 プリペイドカ一ドのように基本情報が書き換えられる磁気力一ドの場合 は、 物理パターンが元のままでも、 図 6 (A) に示した信号波形は、 基本情報が 書き換えられるたびに変化する。 したがって、 図 6 (A) に示した信号波形に基 づく図 6 (C) のパルス波形、 およびこのパルス波形に基づく認証情報も、 基本 情報が書き換えられるたびに変化する。 しかしながら、 磁気カードの基本情報が 書き換えられるたびに、 図 6 (C) のパルス波形と、 これを基にした認証情報を 生成し、 これを毎回新たな認証情報として、 基本情報とは別のところに記録する ようにすれば、 読み出し専用の磁気カードの場合と同様に取り扱うことができる。 さらに、 本実施形態の磁気力一ドには、 従来からの磁気カード用リ一ダ /ライ タとの互換^ Ιίを担保できるという特徴がある。 前述のように物理パターンは、 基 本情報及びその読み出し/書き込みに影響を与えない範囲で磁気記録領域 1 2に 記録される。 したがって、 基本情報については、 従来からの読み出し装置を用い て本実施形態の磁気カードからその內容を読み出すことができる。 また、 物理パ ターンが形成された本実施形態の磁気カードに対して、 従来からの書き込み装置 を用いて基本情報を書き込むこともできる。 認証情報については、 従来からの磁 気カード用リーダ Ζライタでは対応できないが、 その場合でもこれまでと同じ範 囲での使用は可能であり、 したがって本実施形態の認証情報の読み出し/書き込 みが可能な装置と置き換わってゆくまでのつなぎとして、 従来の装置を使い続け ることができる。 逆に、 従来からの磁気カードを、 本実施形態の認証情報に対応 する磁気カード用リーダ /ライタを用いて、 従来通りの用途での読み出し Ζ書き r 込みを行うこともできる。
これまでは、 レーザを磁気力一ドの磁気記録領域 1 2に直接照射して物理パタ ーンを形成する場合を例に挙げて説明した。 し力 し、 本発明の物理パターンは、 このようなものには限定されない。 たとえば、 磁気カードに磁性体粉末を塗布す るときに、 磁性体粉末の中にごく僅かな強磁性体の粉末を混入するという方法が 可能である。 強磁性体は、 最初は磁化されていないが、 最初に基本情報が書き込 まれるときに磁化され、 その後この磁化された状態を保持する。 この強磁性体に 起因する磁性は、 この強磁性体粉末の大きさ、 数、 分布、 そして基本情報に基づ く磁性との相互作用などの影響を受けるので、 その磁気カードに固有のものとな る。 このようなカードから図 6 (A) のような信号波形を読み出せば、 そのカー ドに固有の認証情報を抽出することが可能である。
また、 上記では、 磁気記録媒体として、 磁気カードを例に挙げて説明したが、 これ以外にも、 例えば身分証やパスポート等のように本人帰属性の高いものに必 JP03/06159 要な情報を記録して貼付する磁気ストライプなども、 本発明を適用することがで さる。
さらに、 上記では、 物理パターンが形成された磁気カードから認、証情報を抽出 する方法として、 図 5、 図 6に示した方法を述べたが、 これ以外にも、 例えば、 図 6 (A) に示した信号波形を周波数解析し、 その周波数特性から各カードに特 有の情報を抽出し、 これを認証情報として用いることも可能である。
最後に、 物理パターンを形成する方法として考えうる他の例を列挙する。 なお、 以下の例の多くは、 磁気カードに形成される物理パターンそのものをカードごと に異なったものとする。 磁気カードごとに物理パターンが異なれば、 それに基づ いて生成される認証情報もカードごとに異なったものとなり、 カードの認証が可 能となる。
①図 7に示すように、 磁気カードの磁気記録領域 1 2に、 光を散乱又は反射す るような添加物 5 0を混入させ、 物理パターン形成手段として、 レーザ又はその 他の発熱量の多い光 (例えばハロゲンランプ) を照射する。 磁気記録領域に不均 一に分布する添加物 5 0は、 照射された光をランダムに散乱又は反射するので、 磁気記録領域 1 2に形成される物理パターンは添加物の不均一さに基づいたラン ダムなものとなる。 したがって、 物理パターンの形成のされ方は磁気カードごと に異なったものとなり、 得られる磁気特性も磁気カードごとに変化する。
②図 7に示すように、 磁気カードの磁気記録領域 1 2の上に、 光吸収物質 5 1 を添加物として混在させた表面コート材 5 2を塗布し、 物理パターン形成手段と して、 レーザ又はその他の発熱量の多い光 (例えばハロゲンランプ) を照射する。 磁気記録領域に不均一に分布する光吸収物質 5 1は、 レーザ光その他の光をラン ダムに吸収するので、 磁気記録領域に形成される物理パターンも光吸収物質の分 布に従ってランダムなものとなる。 したがって、 物理パターンの形成のされ方が 磁気カードごとに異なったものとなり、 得られる磁気特性は磁気カードごとに変 化する。
③磁気カードの磁気記録領域 1 2の上に、 集光性のある素材を添加物として混 在させた表面コート材を塗布し、 物理パターン形成手段として、 レーザ又はその 他の発熱量の多い光 (例えばハロゲンランプ) を照射する。 このようにすると、 ある一つの添加物について見ると、 その添加物に特定の方向から入来する光のみ が集光されて磁気記録領域に照射されて照射光強度が強まる。 したがつて光が照 射される領域全体として見ると、 ランダムに照射光強度が変化し、 これによつて 磁気記録領域に形成される物理パターンも添加物の分布に従ってランダムなもの となり、 磁気力一ドごとに異なる物理パターンが形成され、 得られる磁気特性も 磁気カードごとに変化する。
④磁気記録領域に磁性体を塗布する際に、 熱伝導性の高い素材を添加物として 添加する。 このようにすると、 レーザその他の光を照射したときに、 かかる添カロ 物のある部分は熱が周囲に急速に拡散するので、 照射部分はその他の部分に比べ て温度の上がり方が鈍く、 したがって磁性が変化する割合は小さい。 これにより、 物理パターンも添加物の分布に従ってランダムなものとなり、 形成される物理パ タ一ン及ぴこれに基づく磁気特性も磁気力ードごとに異なる。
⑤磁気記録領域に塗布する磁性体に、 特性の異なるものを混ぜておく。 このよ うにすると、 異なる磁性体の混ざり具合によって、 同じようにレーザその他の光 ビームを走査しても、 形成される物理パターン及びこれに基づく磁気特性は、 磁 気力一ドごとに異なったものとなる。
⑥磁気記録領域に塗布する磁性体中に、 保持力のないものを添加物して、 磁性 体と混在させる。 このようにすると、 保持力のない添加物の混ざり具合によって、 同じようにレーザその他のの光ビームを走査しても、 形成される物理パターン及 びこれに基づく磁気特性は、 磁気力ードごとに異なったものとなる。
⑦図 7に示すように、 磁性体を塗布する磁気カードの基材 5 4を形成するとき に、 吸熱材 5 5を添加物として混在させる。 このようにすると、 レーザその他の 光ビームを、 例えば磁気カードの裏面から照射したときに、 かかる吸熱材の近く では熱が吸収されやすいので他の部分に比べて温度の上がり方が鈍くなり、 した がって磁性が変化する割合は小さくなる。 これにより、 物理パターンも吸熱材の 分布に従つてランダムなものとなり、 形成される物理パターン及ぴこれに基づく 磁気特性も磁気力ードごとに異なったものとなる。
⑧磁気力一ドに熱線を照射して物理パターン形成するとともに、 磁気力一ドの 基材を形成するときに、 熱線反射材を添加物として混在させる。 このようにする と、 磁性体上の特定位置の温度上昇がサボ一トされることになり、 温度の上昇の 仕方が不均一となって、 形成される物理パターン及びこれに基づく磁気特性も磁 気力一ドごとに異なつたものとなる。
⑨磁気力一ドに熱線を照射して物理パターン形成するとともに、 熱源と磁気力 ードの間に、 熱線を拡散する物質を置く。 この場合、 熱線は熱線拡散物質によつ て不均一に拡散されるので、 形成される物理パタ一ン及びこれに基づく磁気特性 も磁気カードごとに異なったものとなる。
⑩磁気カードに熱線を照射して物理パターン形成するとともに、 熱源と磁気力 ードの間に、 熱線を拡散する物質を置く。 この場合、 磁性体の熱による劣化特性 が線形ではないため、 形成される物理パターン及びこれに基づく磁気特性も磁気 カードごとに異なったものとなる。
⑪磁気力一ドにレーザビームを照射して物理パターンを形成するとともに、 レ 一ザビームの直径を、 磁性材料の表面で乱反射される程度の細さとする。 この場 合、 磁性材料表面におけるレ一ザビームの反射のされ方が不均一となるので、 形 成される物理パタ一ン及びこれに基づく磁気特性も磁気力ードごとに異なつたも のとなる。 '
⑫さらに、 上記①〜⑪のいくつかを適宜組合せることも可能である。 以上説明したように、 本発明によれば、 物理パターンに基づいて生成される認 証情報は、 それぞれの磁気カード固有のものとなるので、 これに基づいて確実に 個々のカードを識別することができる。 また、 たとえ磁気カード本来の機能を果 たす基本情報の内容が不正コピーや、 偽造されたようなときでも、 元の磁気力一 ドの認証情報が偽造された磁気カードにそのまま反映されることはないので、 直 ちに不正使用であることを検出することが可能となる。
(産業上の利用の可能性)
本発明に係る磁気記録媒体の認証方法、 磁気記録媒体の認証システム及び認証 可能な磁気記録媒体は、 クレジットカード等の読み取り専用の磁気カードカ一ド 及びプリペイドカード等の書き換え可能な磁気カードなど、 情報を磁気的に記録 する記録媒体であっていわゆる認証が必要となるもの全般の製造、 流通、 販売そ の他において利用することが可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 記録領域に基本情報が磁気的に記録される磁気記録媒体を認証する磁気記 録媒体の認証方法であって、
前記基本情報の読み出し及び/又は書き込みを可能とする範囲で前記記録領域 の磁気的性質を変化させる物理パタ一ンを前記記録領域に形成する物理パターン 形成工程と、
前記記録領域から、 前記物理パターンに基づく磁気特性を読み出し、 これに基 づいて認証情報を生成する認証情報生成工程と、
前記認証情報に基づレヽて前記磁気記録媒体の認証を実行する認証工程と、 を含んで構成される磁気記録媒体の認証方法。
2 . 前記物理パターンが形成された磁気記録媒体の前記基本情報が正規に書き 換えられたときは、 前記認証情報生成工程をさらに実行して新たに認証情報を生 成し、 当該認証情報に基づいて前記認証工程を実行する、 請求項 1に記載の磁気 記録媒体の認証方法。
3 . 前記認証情報生成工程によって生成された認証情報の内容を、 前記基本情 報とは別に前記磁気記録媒体に記録する、 請求項 1又は 2に記載の磁気記録媒体 の認証方法。
4 . 前記物理パターンの形成は、 前記記録領域にレーザ光を照射して行うもの である、 請求項 1乃至 3のうちいずれか一項に記載の磁気記録媒体の認証方法。
5 . 基本情報の磁気的な読み出し及び Z又は書き込みが可能な範囲で磁気的性 質を変化させる物理パターンを、 前記基本情報が記録される記録領域に形成する、 磁気記録媒体の物理パタ一ン形成装置。
6 . 前記物理パターンの形成は、 前記記録領域にレーザ光を照射して行うもの である、 請求項 5に記載の磁気記録媒体の物理パターン形成装置。
7 . 前記記録領域に形成されている物理パターンに基づく磁気特性を読み取つ て、 当該磁気記録媒体の認証を実行するための認証情報を生成する、 磁気記録媒 体の認証情報読み出し装置。
8 . 前記認証情報を、 前記基本情報とは別に当該磁気記録媒体に書き込む機能 を有する、 請求項 Ίに記載の磁気記録媒体の認証情報読み出し装置。
9 . 請求項 7又は 8に記載の認証情報読み出し装置によつて得られた認証情報 を、 予め記録されている情報と照合して当該磁気記録媒体の認証を行う、 磁気記 録媒体の認証装置。 .
1 0 . 基本情報の磁気的な読み出し及び/又は書き込みが可能な範囲で磁気的 性質を変化させる物理パターンを、 前記基本情報が記録される記録領域に形成す る鈞理パタ一ン形成手段と、
前記物理パターンに基づく磁気特性を読み取つて認証情報を生成する認証情報 生成手段と、
前記認証情報を予め記録されている情報と照合して当該磁気記録媒体の認証を 行う認証手段と、
を含んで構成される、 磁気記録媒体認、証システム。
1 1 . 前記物理パターン形成手段は、 前記記録領域にレーザ光を照射して物理 パターンを形成するものである、 請求項 1 0に記載の磁気記録媒体認証システム。
1 2 . 前記基本情報とは別に、 前記認証情報を前記磁気記録媒体に読み書きす ることが可能な認証情報読み書き手段を更に有し、 前記認証手段は、 認証情報生 成手段によって生成された認証情報と、 前記認証情報読み書き手段によつて磁気 記録媒体に書き込まれた認証情報とを照合して、 当該磁気記録媒体の認証を実行 する、 請求項 1 0又は 1 1に記載の磁気記録媒体認証システム。
1 3 . 前記認証手段は、 前記物理パターン形成手段及び Z又は認証情報生成手 段とは別体に設けられ、 通信回線を介して相互に通信可能とされている、 請求項 1 0乃至 1 2に記載の磁気記録媒体認証システム。
1 4 . 基本情報が記録領域に記録される磁気記録媒体であって、
前記記録領域に、 前記基本情報の読み出し及び/又は書き込みを可能とする範 囲で磁気的性質を変化させる物理パターンが書き込まれ、 前記磁気記録領域から 前記認証パターンに基づく磁気特性を読み取って認証情報を生成し、 当該認証情 報に基づいて磁気記録媒体の認証を実行できるようにした磁気記録媒体。
1 5 . 生成された前記認証情報の内容が、 前記基本情報とは別に記録されるよ うにした、 請求項 1 4に記載の磁気記録媒体。
1 6 . 前記物理パターンの書き込みが前記記録領域にレーザ光を照射して行わ れたものである、 請求項 1 4又は 1 5に記載の磁気記録媒体。
PCT/JP2003/006159 2002-05-31 2003-05-16 Procede, systeme d'authentification de support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique authentifiable WO2003102925A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03725816A EP1511012A4 (en) 2002-05-31 2003-05-16 METHOD AND SYSTEM FOR AUTHENTICATING A MAGNETIC RECORDING MEDIUM AND AUTHENTICATIVE MAGNETIC RECORDING MEDIUM
JP2004509927A JP4644483B2 (ja) 2002-05-31 2003-05-16 磁気記録媒体の認証方法、磁気記録媒体の認証システム、および認証可能な磁気記録媒体
AU2003231545A AU2003231545A1 (en) 2002-05-31 2003-05-16 Magnetic recording medium authentication method, magnetic recording medium authentication system, and authenticable magnetic recording medium
US11/000,811 US20050081056A1 (en) 2002-05-31 2004-11-30 Authentication method and system for magnetic recording medium, and authenticatable magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-196522 2002-05-31
JP2002196522 2002-05-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/000,811 Continuation US20050081056A1 (en) 2002-05-31 2004-11-30 Authentication method and system for magnetic recording medium, and authenticatable magnetic recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003102925A1 true WO2003102925A1 (fr) 2003-12-11

Family

ID=29707269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006159 WO2003102925A1 (fr) 2002-05-31 2003-05-16 Procede, systeme d'authentification de support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique authentifiable

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050081056A1 (ja)
EP (1) EP1511012A4 (ja)
JP (1) JP4644483B2 (ja)
CN (1) CN1300766C (ja)
AU (1) AU2003231545A1 (ja)
WO (1) WO2003102925A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016180673A2 (de) 2015-05-12 2016-11-17 U-Nica Technology Ag Datenträger mit personalisierbarem magnetischen echtheitsmerkmal
EP3093156B1 (de) 2015-05-12 2017-08-30 U-NICA Technology AG Datenträger mit personalisierbarem magnetischen echtheitsmerkmal und verfahren zum beschreiben eines solchen datenträgers
DE112018008203T5 (de) * 2018-12-12 2021-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung, Informationsverarbeitungsverfahren und Informationsverarbeitungsprogramm

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215237A (ja) * 1992-04-14 1994-08-05 Ichiro Morimura 偽造クレジットカードの防止方法。
JPH09277767A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nhk Spring Co Ltd 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JPH10100572A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nhk Spring Co Ltd 真正さがチェックされる被検出物
JPH10187918A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tokyo Jiki Insatsu Kk 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH10283605A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd 磁気カードシステム及び装置
JP2000076408A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Anritsu Corp 磁気カード,磁気カードの真贋判定装置及び磁気カードの真贋判定方法
JP2000268307A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Ntt Data Corp プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150133A (ja) * 1982-03-01 1983-09-06 Omron Tateisi Electronics Co 磁気記録媒体の読取方法
EP0485366B1 (en) * 1985-02-18 1995-10-04 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Process for preparing optical data cards
US4639584A (en) * 1985-07-25 1987-01-27 Adams Robert T Non-alterable magnetic coding
KR930011380B1 (ko) * 1989-06-15 1993-12-04 주식회사 유신전자 자기카드의 자성재료 도포방법 및 그에 의한 자기카드
JP2847527B2 (ja) * 1989-06-16 1999-01-20 東京磁気印刷株式会社 磁気記録媒体のための磁気記録、読取り方法および装置
JPH0792891B2 (ja) * 1990-05-18 1995-10-09 株式会社シーエスケイ 情報記録装置
US5480685A (en) * 1993-10-22 1996-01-02 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Method of making a magnetic recording medium comprising two magnetic layers
US6241152B1 (en) * 1997-11-14 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Card processing apparatus and method
JPH11185245A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Oji Paper Co Ltd 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JPH11213376A (ja) * 1998-01-30 1999-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2001043502A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Tokin Corp 磁気カード及びその使用方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215237A (ja) * 1992-04-14 1994-08-05 Ichiro Morimura 偽造クレジットカードの防止方法。
JPH09277767A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Nhk Spring Co Ltd 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JPH10100572A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Nhk Spring Co Ltd 真正さがチェックされる被検出物
JPH10187918A (ja) * 1996-12-24 1998-07-21 Tokyo Jiki Insatsu Kk 磁気記録媒体および磁気記録再生方法
JPH10283605A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd 磁気カードシステム及び装置
JP2000076408A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Anritsu Corp 磁気カード,磁気カードの真贋判定装置及び磁気カードの真贋判定方法
JP2000268307A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Ntt Data Corp プリペイドカードシステム、読書装置及び可変情報更新方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1511012A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20050081056A1 (en) 2005-04-14
EP1511012A4 (en) 2006-05-24
CN1656538A (zh) 2005-08-17
CN1300766C (zh) 2007-02-14
JP4644483B2 (ja) 2011-03-02
AU2003231545A1 (en) 2003-12-19
EP1511012A1 (en) 2005-03-02
JPWO2003102925A1 (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860606B2 (ja) 種々の磁気媒体を指紋により判断し、真偽を識別するための方法および装置
AU680901B2 (en) Method and apparatus for fingerprinting and authenticating magnetic media
US20080159529A1 (en) Identification System Using Mechanical Vibrations on Identifier
WO1998031123A1 (en) Method and apparatus for authenticating magnetic media
US6830183B2 (en) Device for secure read, write and read/modify/write operation with divided track transducer head
DE60103044D1 (de) Verfahren und system zur elektronischen aufzeichnung von transaktionen und zur durchführung von sicherheitsfunktionen
WO2003102925A1 (fr) Procede, systeme d'authentification de support d'enregistrement magnetique et support d'enregistrement magnetique authentifiable
JP2820844B2 (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPH10154218A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体の使用方法、磁気記録方法および磁気記録再生方法
JPH0668295A (ja) ホログラムコードの読取装置および方法、ならびにホログラムおよびホログラム付きカード
JPH08147434A (ja) 情報記録媒体、その識別方法、並びにその識別装置
JPH11185245A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法
JP2005084864A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JPH09277767A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JPH0969259A (ja) 真正さがチェックされる被検出物とこの被検出物のチェック方法
JPH0792891B2 (ja) 情報記録装置
JPH06251362A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2005108340A (ja) 磁気記録媒体の認証
JPH02279392A (ja) 情報記録媒体およびこれを用いる装置
JPH09102022A (ja) プリペイドカードとこのプリペイドカードのチェック方法およびカード処理装置
JPH1091749A (ja) 磁気カード,磁気カード処理装置および磁気カード処理方法
JP2007114882A (ja) Icカードの偽造検知システム
JPH07311830A (ja) 磁気カードの偽造防止方法及びそれに用いられる磁気カード
JPH06103424A (ja) 磁気カード等の不正使用防止方法
JPH01143016A (ja) 磁気・光学複合記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004509927

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038123134

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003725816

Country of ref document: EP

Ref document number: 11000811

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003725816

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003725816

Country of ref document: EP