WO2003100043A1 - Nouvelle (d)-2-hydroxy acide oxydase derivee d'un micro-organisme et procede biochimique permettant de produire de l'acide glycoxylique - Google Patents

Nouvelle (d)-2-hydroxy acide oxydase derivee d'un micro-organisme et procede biochimique permettant de produire de l'acide glycoxylique Download PDF

Info

Publication number
WO2003100043A1
WO2003100043A1 PCT/JP2003/006367 JP0306367W WO03100043A1 WO 2003100043 A1 WO2003100043 A1 WO 2003100043A1 JP 0306367 W JP0306367 W JP 0306367W WO 03100043 A1 WO03100043 A1 WO 03100043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
oxidase
enzyme
dalioxylic
activity
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/006367
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Iwasaki
Takehiko Matsumoto
Motohisa Washida
Hiroshi Watanabe
Sakayu Shimizu
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to AU2003242374A priority Critical patent/AU2003242374A1/en
Priority to US10/513,432 priority patent/US20050170481A1/en
Priority to EP03730557A priority patent/EP1507001A4/en
Priority to JP2004508284A priority patent/JP4318637B2/ja
Publication of WO2003100043A1 publication Critical patent/WO2003100043A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/58Aldonic, ketoaldonic or saccharic acids

Definitions

  • the present invention relates to a novel (D) -2-hydroxyacid oxidase derived from a microorganism having the ability to convert glycolic acid to dalioxylic acid.
  • the present invention also provides a biochemical production of daloxylic acid, which comprises oxidizing glycolic acid with the above-mentioned oxidase and Z or a microorganism producing the oxidase, or a processed product thereof to convert the acid to dalioxylic acid.
  • daloxylic acid which comprises oxidizing glycolic acid with the above-mentioned oxidase and Z or a microorganism producing the oxidase, or a processed product thereof to convert the acid to dalioxylic acid.
  • Dalioxylic acid is used as a raw material for the synthesis of vanillin, ethyl vanillin, etc., and is also a useful compound as an intermediate in the synthesis of agricultural chemicals and pharmaceuticals.
  • chemical methods such as nitric acid oxidation of dalyoxal have been known as methods for producing daroxylic acid, and at present most of daloxylic acid is produced by these chemical methods.
  • chemical methods such as nitric acid nitric acid oxidation easily produce by-products such as organic acids other than dalioxylic acid, which adversely affects the quality of the produced dalioxylic acid and removes these by-products This requires a complicated process.
  • there is a problem in treating a large amount of salt waste generated in the neutralization process such as nitric acid used in large quantities.
  • dalicholate oxidase derived from spinach is used to convert dalicholate to dalioxylate.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. Hei 7-520985, Japanese Patent Application Publication No. Hei 8-5108159 are known.
  • Glycolic acid oxidase has been conventionally recognized mainly in green plants.
  • plant-derived glycolate oxidase such as spinach has a relatively high activity on dalioxylic acid.
  • dalioxylic acid is further oxidized and oxidized.
  • By-products such as acids are formed.
  • oxidase is used in the oxidation reaction of dalicholate to dalioxylic acid
  • oxygen may be used in addition to the substrate glycolic acid, and oxidized coenzymes such as NAD or NADP, such as dehydrogenase
  • oxidized coenzymes such as NAD or NADP, such as dehydrogenase
  • the use of oxidase for the oxidation reaction of glycolic acid to dalioxylic acid is an industrially advantageous method.
  • no oxidase-type enzyme showing high activity and selectivity for dalicholate has been found at present. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an oxidase derived from a microorganism having an activity of converting glycolic acid to dalioxylic acid, and an efficient method for producing daloxylic acid using an oxidase derived from the microorganism or a microorganism producing the enzyme.
  • the purpose is to provide.
  • the present inventors have conducted intensive studies to develop an efficient method for producing dalioxylic acid, and as a result, found a microorganism having high oxidase activity against dalicholate in soil and having the activity from the microorganism.
  • the present invention has been completed by isolating and purifying the enzyme and conducting detailed studies. That is, the present invention provides a novel oxidase that converts dalicholate into dalioxylic acid, and the action of cells and Z or treated cells of microorganisms producing the enzyme on glycolic acid to convert it into dalioxylic acid.
  • a method for producing dalioxylic acid comprising accumulating and collecting this.
  • FIG. 1 is a diagram showing the principle of a method for measuring the activity of an oxidase reaction.
  • FIG. 2 is a diagram showing the temperature stability of the enzyme of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the optimal pH of the reaction of the enzyme of the present invention.
  • Awake is 1M phosphate buffer as buffer, mouth is 0.lMTris_HC
  • FIG. 4 is a diagram showing the pH stability of the enzyme of the present invention.
  • the enzyme for converting glycolic acid to dalioxylic acid of the present invention has the following physicochemical properties (1) and (2):
  • the enzyme of the present invention includes the following physicochemical properties (3):
  • enzymes of the present invention include the following physicochemical properties:
  • the microorganism used as a source of the (D) -2-hydroxyacid oxidase of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include bacteria belonging to the genus Arthrobacter (Arthrobacter).
  • Arthrobactors p. KNK-GA1 deposited by the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, Japan Tsukuba, Ibaraki, Japan) 1 Higashi 1-chome 1 Chuo No. 6 (Zip code 305-8566), Deposit date: March 7, 2002, Accession number: FERM BP-8375).
  • KNK-GA 1 strain (deposited organization National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, Address: 1-1, Higashi 1-chome, Tsukuba, Ibaraki, Japan; Deposit date 2002 On March 7, (D) -2-hydroxy oxidase derived from accession number FERM BP-8375) can be isolated and purified, for example, as follows. First, the KNK-GA1 strain (deposited organization, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, Tsukuba East 1-chome, Ibaraki, Japan, Chuo No. 6 (zip code 305-8566), date of deposit) On March 7, 2003, accession number FERM BP-8375) is cultured in an appropriate medium.
  • the medium used in this case is not particularly limited, but for example, 5 g of glycolic acid, 1 g of yeast extract, 3.5 g of potassium dihydrogen phosphate, 6.5 g of ammonium hydrogen phosphate, 7.5 g of magnesium sulfate 0.5 g of hydrate, 0.02 g of zinc sulfate heptahydrate 0.03 g of ferrous sulfate heptahydrate 0.002 g of copper sulfate pentahydrate 0.002 g of calcium chloride dihydrate 0
  • a medium (pH 7) having a composition of lg and 0.3 g of sodium chloride (both per liter) can be preferably used.
  • the cells were collected from the resulting culture by centrifugation, suspended in 0.05M phosphate buffer (pH7), disrupted with Dynomill (Dyno-Mi11), and centrifuged. Remove the supernatant to obtain the supernatant (cell-free extract). Prominin sulfate is added to the resulting supernatant, and the resulting insoluble matter is removed by centrifugation to remove nucleic acids.
  • the enzyme having the desired activity can be obtained from the resulting prominin-treated solution by various chromatographic methods such as salting out (ammonium sulfate), ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, and adsorption chromatography. Can be further purified.
  • (D) — 2-Hydroxy acid oxidase of the present invention is obtained from the above KNK-GA1 strain (deposited organization, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, 1st address, 1-1-1, Higashi, Tsukuba, Ibaraki, Japan) 1 Has almost the same properties as (D) -2-hydroxy oxidase derived from Chuo No. 6 (Zip code 305-8566), Deposit date: March 7, 2002, Accession number FER M BP-8375) As long as it is an enzyme, it may be a natural enzyme or a recombinant enzyme.
  • the recombinant enzyme is the KNK-GA1 strain (deposited by the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Patent Organism Depositary, 1-1-1 Higashi, Tsukuba, Ibaraki, Japan 1 Chuo No. 6 (zip code 305-5-8566 ), Deposit date: March 7, 2002, Substitution or deletion of one or several amino acids in the amino acid sequence of (D)-2-hydroxyoxidase derived from accession number FERM BP-8375) It can be made by losing, inserting or adding.
  • KNK-GA1 strain (Deposited organization: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Patent Organism Depositary: Yuichi, Address: Tsukuba East 1-chome, Ibaraki, Japan 1 Chuo No. 6 (zip code 305-8566) Deposit date: March 7, 2002, accession number FERM BP-8 375) may be mutated, or (D) -2-hydroxy oxidase obtained from other natural or unnatural microorganisms .
  • the activity of the oxidase reaction is measured by adding 0.1 ml of enzyme solution to 0.9 ml of 10 OmM phosphate buffer (pH 7) having the following composition, and adding a wavelength of 555 at 30 ° C. This is done by measuring the increase in nm absorbance.
  • the enzyme activity of producing of H 2 ⁇ 2 l ino 1 is defined as 1 un it to 1 minute.
  • 4-aminoaminopyrine (hereinafter 4-AA) 0.67 mM
  • glycolic acid and dalioxylic acid can be analyzed by high performance liquid chromatography.
  • Analysis by high performance liquid chromatography is performed, for example, using a Bio-Rad Aminex HPX-87H (7.8 mm x 300 mm) column, using a 5 mM aqueous solution of H 2 SO 4 as a solvent at a flow rate of 4 m 1 / min. .
  • Detection is performed by measuring the absorbance at 23 OmM. Under these conditions, glycolic acid is eluted 20 minutes after initiation and dalioxylic acid is eluted 15 minutes after initiation.
  • Known glycolic acid oxidases are active on 2-hydroxy acids in addition to glycolic acid. It is active in 2-hydroxyisopropanoic acid and hardly active in D-lactic acid. Due to its stereospecificity, it is now (S) -2-hydroxyacid oxidase (EC 1. 1.3.15).
  • the (D) -2-hydroxy oxidase of the present invention has a high activity on dalicholate, but also has an activity on D-form 2-hydroxy acids such as D-lactic acid, L-lactic acid has no activity.
  • (D) -2-Hydroxyacid oxidase which selectively acts only on the D-form 2-hydroxy acid and does not act on the L-form 2-hydroxy acid, was first found in the present invention. In the case of the conventional glycolate oxidase, when the substrate is D-form, it hardly reacts or shows only low activity even when reacted, but the (D) -2-hydroxyacid oxidase of the present invention has been used for the first time. It became possible to efficiently react the D-form of 2-hydroxy acid. Therefore, the present invention
  • (D) 2-hydroxy acid oxidase is intended not only to convert glycolic acid to dalioxylic acid, but also to react when the 2-hydroxy acid of D-form is a substrate or to selectively react with D-form. It is excellent in that it can also be used for optical division.
  • the conventional glycolate oxidase (S) -2-hydroxyacid oxidase) is known to have a relatively high activity even for dalioxylic acid.
  • the enzymes of the present invention show relatively low activity on dalioxylic acid. Therefore, the enzyme of the present invention is also advantageous in that conversion of glycolic acid to dalioxylic acid produces less by-products such as oxalic acid due to enzymatic oxidation of dalioxylic acid.
  • the method for producing dalioxylic acid according to the present invention includes: a culture solution of the microorganism-derived (D) -2-hydroxyacid oxidase or a microorganism producing the enzyme; a microbial cell isolated from the culture solution;
  • D microorganism-derived
  • a microbial cell isolated from the culture solution One of the major features is that one of the treated products is allowed to act on dalicholate, and dalicholate is converted to dalioxylic acid and accumulated.
  • the treated product of microbial cells is, for example, For example, it means a crude enzyme solution, freeze-dried cells, acetone-dried cells, or a crushed product of those cells.
  • the term "crude enzyme solution” includes, for example, a physical method using glass beads, a biochemical method using enzymes, etc., after centrifuging cells from a culture solution and suspending them in an appropriate buffer. And a cell-free extract obtained by removing solids in the solution by centrifugation. Furthermore, an enzyme solution obtained by partially purifying the cell-free extract using a method commonly used by those skilled in the art, for example, dialysis, ammonium sulfate precipitation, or chromatography alone or in combination, is also referred to as a “crude enzyme solution”. " include. Furthermore, the processed microbial cells can be used by immobilizing the enzyme or the cells as they are by known means.
  • the immobilization can be performed by a method known to those skilled in the art (for example, a crosslinking method, a physical adsorption method, an entrapment method, and the like).
  • a microbial culture solution or cells can be used as they are without purifying the enzyme, which is an advantageous production method in industrial production.
  • the reaction conditions vary depending on the enzyme used, the microorganism or its processed product, the substrate concentration, etc., but the reaction is carried out in the presence of oxygen, and the reaction temperature is 10 T: ⁇ 70 ° C.
  • the reaction temperature is preferably from 0 ° C to 50, and the reaction pH is preferably from 4 to 12, and the pH is preferably from 6 to 10 from the viewpoint of optimum pH and pH stability.
  • Example 1 Glycolic acid 10 g, yeast extract 0.1 g, ammonium nitrate 2 g, dipotassium hydrogen phosphate lg, sodium dihydrogen phosphate 1 g, magnesium sulfate heptahydrate 0.2 g, and calcium chloride 2 water 5 ml of an S medium (pH 7) having a composition of 0.1 g of the hydrate (all per liter) was placed in a test tube and sterilized with high-pressure steam. Then, 2 g of each soil sample collected from Japan was suspended in 10 ml of physiological saline and 0.2 ml of the supernatant was added to the S medium, and the suspension was added at 28 ° C for 3 to 7 days. Enrichment culture was performed.
  • S medium pH 7
  • the culture solution in which the bacteria had grown was applied in 0.1 ml portions to an S medium plate containing 2% agar, and cultured at 28 for 3 to 7 days. For the grown colonies, incubate each cell in a test tube with 5 ml of S medium at 28 ° C for 3 days with shaking, collect the cells by centrifugation, wash with saline, and add 10 OmM phosphate buffer. (PH 7)
  • the suspension was suspended in 0.5 ml. 0.1 ml of the cell suspension 0.1 ml of 100 mM phosphate buffer containing 10 OmM glycolic acid, 1.34 mM 4-AA, 2.18 mM T ⁇ S, and 4 UZm 1 peroxidase And shaken at 28 ° C. for 2 hours.
  • the one in which the reaction solution turned purple after shaking that is, the one in which hydrogen peroxide was generated by the reaction with dalicholate, was obtained as a glycolytic acid oxidizing activity-positive strain. '
  • the inoculated strain of dalicholate oxidizing activity was inoculated into 5 ml of S medium, followed by shaking culture at 28 ° C for 2 days to obtain a precultured solution.
  • 0.5 ml of the preculture solution was inoculated into 5 Oml of medium S medium, and cultured with shaking at 28 for 3 days.
  • the cells were collected by centrifugation from 2 Oml of the obtained culture solution, washed with physiological saline, and suspended in 5 ml of a 100 mM phosphate buffer (pH 7) containing 100 mM dalicholate. It became cloudy and was shaken at 28 for 6 hours.
  • KNK-GA1 strain isolated from soil (Deposited organization National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, 1-chome, Tsukuba, Higashi, Ibaraki, Japan 1 Chuo No. 6 (zip code 305-8566), date of deposit On March 7, 2002, accession number FERM BP-8375) was placed in a 500-ml Sakaguchi flask and contained 5 g of glycolic acid, yeast extract lg, 3.5 g of dihydrogen phosphate, and hydrogen phosphate.
  • the cells were collected from 10 ml of the obtained culture solution by centrifugation in a test tube, and the cells were suspended in 2 ml of 100 mM phosphate buffer (pH 7), and 1 M glycol was added to 0.9 ml of the cell suspension.
  • An acid solution (0.1 lm 1) was added, and a shaking reaction was performed in a test tube at 28 ° C. for 16 hours.
  • the obtained reaction solution was analyzed by high performance liquid chromatography. As a result, 3 OmM dalioxylic acid was produced.
  • KNK-GA1 strain obtained by the method described in Example 2 (Deposited institution: National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary, Tsukuba East 1-chome, Ibaraki, Japan 1 Chuo No. 6 (Postal code 305- 8566), Deposit date: March 7, 2002, cells were collected by centrifugation from 50 ml of the culture solution of accession number FERM BP-8375), and washed with 0.1 M phosphate buffer (pH 7). The cells were suspended in 4 ml of 0.1 M phosphate buffer (pH 7). The cell suspension was crushed with a mini-bit beater (manufactured by BISPEC) and centrifuged to obtain a supernatant (cell-free extract).
  • Example 6 0.1 ml of the cell-free extract after dialysis obtained in Example 4 containing 0.1 AA 1.34 mM, TOOS 2.19 mM and POD 6 U / m1 0.1 M phosphate buffer (pH 7) 0.05 ml was added, and 0.05 ml of a 10 OmM glycolic acid solution was further added. The mixture was shaken at 28 ° C for 2 minutes in a test tube. As a result, the reaction solution turned deep purple. 10 OmM glycol as control When 0.05 ml of 0.1 M phosphate buffer was added instead of the acid solution, the reaction solution did not discolor. From this, it was confirmed that hydrogen peroxide was generated by the oxidation of glycolic acid by the cell-free extract, and that the enzyme catalyzing the acidity of glycolic acid was oxidase. .
  • Example 6 Example 6
  • the cells were collected from the resulting culture by centrifugation and suspended in 1.2 L of 0.05 M phosphate buffer (PH7).
  • the obtained cell suspension was disrupted by a dynomill, and then centrifuged to obtain 1.1 L of a supernatant.
  • Add 62 ml of 5% protamine sulfate aqueous solution to the supernatant, and add After stirring for 0 minutes, the precipitate was removed by centrifugation to obtain 1.2 L of the supernatant.
  • stirring 1.2 L of the obtained supernatant under ice-cooling with a stirrer gradually add ammonium sulfate, and when the saturation of the added ammonium sulfate is in the range of 25 to 40%.
  • the sedimented protein was collected by centrifugation.
  • ammonium sulfate precipitated protein was dissolved in 320 ml of 0.05 M phosphate buffer (PH7), dialyzed against 15 L of the same buffer, and then dialyzed with 0.05 M phosphate buffer (pH 7.2).
  • the column was charged to a pre-equilibrated DEAE-Toyopearl 6 50M (Tosoichi) column (column diameter: 4 cm, height: 20 cm).
  • the active fraction was eluted with m 1 Zhr and collected. After adding a 0.05 M phosphate buffer containing 1.2 M ammonium sulfate so that the concentration of ammonium sulfate becomes 0.6 M to the obtained active fraction, add 0.05 M ammonium sulfate.
  • the dialyzed solution was pre-equilibrated with a 0.05 M phosphate buffer (pH 7.2) and a Super Q Toyopearl 650M (Tosoichi) column (column diameter: 2.4 cm, high was charged at 2 O cm) and eluted at a flow rate of 5 Oml / hr with a linear gradient of sodium chloride from 0 M to 0.3 M to collect the active fraction.
  • the obtained active fraction was adjusted so that the concentration of ammonium sulfate became 0.4 M, and the first buffer was pre-equilibrated with a 0.05 M phosphate buffer (pH 7.2) containing 0.4 M ammonium sulfate.
  • the concentration of ammonium sulfate in the active fraction was adjusted to 0.6 M, and then RESOURCE 15 PHE (Ame) pre-equilibrated with 0.05 M phosphate buffer (pH 7.2) containing 0.6 M ammonium sulfate rs ham pharmamaciabiotech) column (6 ml), and eluted at a flow rate of 2 ml / min with a 0.6 M-0 M ammonium sulfate linear concentration gradient to collect an active fraction.
  • enzyme activity is measured in 10 OmM phosphate buffer or Tris buffer, 10 mM substrate such as glycolic acid, 4-AA 0.67 mM, T ⁇ OS 1.09 mM, POD 2 UZm 1, and enzyme
  • the reaction was carried out by reacting 1.0 ml of the reaction solution containing 0.1 ml of the solution with 301: for 100 seconds and measuring the increase in absorbance at a wavelength of 555 nm.
  • the enzyme of the present invention showed the substrate specificity shown in Table 2.
  • the activity was measured using 1M phosphate buffer and 0.1M Tris-HCl buffer in a pH range of 5 to 10 using dalicholate as a substrate.
  • Figure 3 shows the results. The optimum pH was 7-9.
  • This purified enzyme was subjected to 10% SDS-polyacrylamide gel electrophoresis in the presence of 1% 2-mercaptoethanol, and its molecular weight was estimated from the relative mobility with the standard protein. As a result, the enzyme formed a single band at a position corresponding to a molecular weight of about 60,000 Da.
  • the (D) -2-hydroxyacid oxidase of the present invention has the ability to efficiently convert glycolic acid to dalioxylic acid, and uses the enzyme or a microorganism that produces the enzyme to produce glycosolic acid. According to the method for producing glyoxylic acid from acid, it is possible to produce dalioxylic acid under mild conditions without producing by-products. Further, the (D) -2-hydroxyacid oxidase of the present invention is the first enzyme that selectively acts only on the D-form 2-hydroxyacid.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

明 糸田 書 微生物由来新規 (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼ、 およびそれを用いたダリオキシル酸の生化学的製造方法 技術分野
本発明はグリコール酸をダリオキシル酸へ変換する能力を有する微生物 由来の新規 (D) —2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼに関する。 本発明はま た、 前記ォキシダーゼおよび Zまたは該ォキシダーゼを産生する微生物、 もしくはその処理物を用いてグリコール酸を酸化することによってダリオ キシル酸へ変換することを特徴とするダリォキシル酸の生化学的製造法に 関する。 背景技術
ダリオキシル酸はバニリン、 ェチルバニリンなどの合成原料として用い られ、 農薬、 さらには医薬品の合成の中間体としても有用な化合物である。 従来よりダリォキシル酸の製造方法としては、 ダリォキサールの硝酸酸化 などの化学的手法が知られており、 また現在はダリォキシル酸のほとんど がこれら化学的手法により製造されている。 しかしながら、 ダリオキサ一 ルの硝酸酸化などの化学的手法はダリオキシル酸以外の有機酸などの副生 成物を生じやすく、 製造されたダリオキシル酸の品質に好ましくない影響 を与え、 これら副生成物を除去するためには煩雑な工程を必要とする。 ま た、 大量に使用された硝酸などの中和工程で生成する大量の塩類廃棄物の 処理が問題となる。
一方、ダリオキシル酸の生化学的製造方法としては、 ホウレンソゥ由来 のダリコ一ル酸ォキシダーゼを用い、 ダリコール酸をダリオキシル酸へ変 換する方法 (特表平 7— 5 0 2 8 9 5号公報、 特表平 8— 5 0 8 1 5 9号 公報) が知られている。 グリコール酸ォキシダーゼは従来より主に緑色植 物にその存在が認められている酵素である。 しかしながら、 ホウレンソゥ などの植物由来のグリコール酸ォキシダーゼはダリオキシル酸に対しても 比較的高い活性を有しており、 その結果これらグリコ一ル酸ォキシダ一ゼ を用いた場合、 ダリオキシル酸がさらに酸化されシユウ酸などの副生成物 が生じる。 シユウ酸などの副生成物の生成を防止するため大量のアミン類 の添加が必要であるが、 高価なアミン類を大量に使用することは工業的に は大きな問題となる。 さらに植物由来のダリコール酸ォキシダ一ゼを用い る方法では、 植物から抽出して得られる高価な酵素を使用するため、 工業 生産においてはそのコスト高が問題となる。
一方、 礒部らはァスペルギルス ·ジャポニカスの生産するグリセロール ォキシダーゼが、 グリコール酸を酸化する活性を有することを報告してい る。 しかし、 グリセロールォキシダーゼのグリコール酸に対する活性は低 く、 ダリオキシル酸蓄積には多量の酵素を必要とする (特開平 7— 1 6 3 3 8 0号公報、 Biosc i . Biotech. Bi ochem. , 59 (4) , 576-581, 1995) 。 さら に礒部らはァスペルギルス属由来のグリセロールォキシダーゼ以外に、 グ リセロールデヒド口ゲナ一ゼ生産菌であるジォトリカム属、 ダルコノバク ター属、 ァセトパクター属の微生物がダリコール酸をダリオキシル酸へ変 換、 蓄積する能力を有することを報告しており、 グリセロールデヒドロゲ ナ一ゼによるダリコール酸のダリオキシル酸への変換を示唆している (特 開平 7— 1 6 3 3 8 0号公報) 。 またシユードモナス属、 アルカリゲネス 属の微生物がダリコール酸をダリオキシル酸へ変換、 蓄積する能力を有す ることが報告されているが、 これら菌株におけるグリコール酸をダリオキ シル酸へと変換する酵素に関する詳細な知見は報告されていない (特開平 8— 3 2 2 5 8 1号公報) 。 このように、 微生物由来のグリセ口一ルォキ シダ一ゼもしくはグリセ口一ルデヒドロゲナ一ゼ、 または該微生物を利用 したダリコール酸からダリオキシル酸への変換について若干の報告はある が、 該酵素または該微生物は、 活性や完成度の点で、 工業的利用に適した レベルのものではない。
一般に、 ダリコール酸のダリオキシル酸への酸化反応においてォキシダ ーゼを利用すれば、 基質であるグリコール酸以外には酸素があればよく、 デヒドロゲナーゼのように、 NADまたは NAD Pなどの酸化型補酵素、 反応により生じた還元型補酵素を酸化型への再生するための酵素および基 質などの別途添加を必要としない。 したがってグリコール酸からダリオキ シル酸への酸化反応にォキシダ一ゼを用いることは工業的に有利な方法で ある。 しかしながら、 前述したように、 現在ダリコール酸に対し高い活性 および選択性を示すォキシダーゼタイプの酵素は見出されていない。 発明の開示
したがって、 本発明は、 グリコール酸をダリオキシル酸へ変換する活性 を有する微生物由来のォキシダ一ゼ、 および該微生物由来のォキシダ一ゼ または該酵素を生産する微生物を利用した効率的なダリォキシル酸の製造 方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、 ダリオキシル酸の効率的な製造方法を開発すべく鋭意検 討を行った結果、 ダリコール酸に対し高いォキシダーゼ活性を有する微生 物を土壌より見出し、 その微生物より該活性を有する酵素を単離、 精製し、 詳細な検討を行うことにより本発明を完成するに至った。 すなわち、 本発 明はダリコール酸をダリオキシル酸へ変換する新規なォキシダ一ゼ、 なら びに該酵素を生産する微生物の菌体および Zまたは菌体処理物をグリコ一 ル酸に作用させダリオキシル酸に変換、 蓄積せしめ、 これを採取すること を特徴とするダリオキシル酸の製造方法である。 図面の簡単な説明
図 1は、 ォキシダーゼ反応の活性測定法の原理を示す図である。
図 2は、 本願発明の酵素の温度安定性を示す図である。
図 3は、 本願発明の酵素の反応至適 pHを示す図である。 醒は緩衝液と して 1Mリン酸緩衝液を、 口は緩衝液として 0. lMTr i s _HC
1緩衝液を使用した。
図 4は、 本願発明の酵素の pH安定性を示す図である。
. 発明を実施するための最良の形態
本発明のグリコール酸をダリオキシル酸へと変換する酵素は、 下記 (1 ) および (2) の理化学的性質:
(1) 作用: 2—ヒドロキシ酸に作用し、 対応する 2—ケト酸を生成する、
(2) 基質特異性:グリコ一ル酸、 および D—乳酸に活性を示し、 L—乳 酸に活性を示さない、
を有することを 1つの大きな特徴とする (D) —2—ヒドロキシ酸ォキシ ダ一ゼである。
さらに本発明の酵素としては、 下記 (3) の理化学的性質:
(3) L— 2—ヒドロキシイソカプロン酸、 メタノール、 エタノール、 1 一プロパノール、 2一プロパノール、 エチレングリコール、 1, 2—プロ パンジオール、 およびグリセリンには活性を示さない、
を有する前記 (D) —2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼがあげられる。
さらに本発明の酵素としては、 下記理化学的性質:
(4) 分子量: SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動分析において約 6 0, 000D a、
(5) 安定性: pH7. 2で 40 、 20分間処理した後、 90 %以上の 活性を保持している、
(6) 至適反応 pH: 7〜 10、
を有する前記 (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼがあげられる。 本発明の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼの起源として用いられ る微生物としては特に限定はしないが、 たとえばアースロバクタ一 (Ar t h r o b a c t e r) 属細菌があげられ、 好ましくは、 本発明者によつ て初めて土壌より単離され、 同定された、 アースロバクタ一 'スピーシー ズ (Ar t h r ob a c t e r s p. ) KNK-GA1 (寄託機関 独 立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国 茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8566 ) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8375 ) があげられる。 前記アースロバクタ一 ·スピ一シ一ズ KNK—GA 1株
(寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 3 05— 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8375) (以下、 単に KNK—GA 1株 (寄託機関 独立行政法 人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つ くば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305 - 8566) 、 寄託 日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8375) という 場合もある) の菌学的な性質を以下に示す。
細胞の形態
グラム染色 : +
胞子形成
運動性
コロニーの形態 :円形、 全縁なめらか、 低凸状、 光沢あり クリーム色 生育 ( 37 °C) : +
(41。C)
カタラーゼ : +
ォキシダーゼ
OFテスト (グルコース)
前記 K N K— G A 1株 (寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305 _ 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP- 8375) 由来の (D) — 2—ヒドロキシ酸 ォキシダ一ゼは、 たとえば以下のようにして単離、 精製することができる。 まず、 KNK— GA1株 (寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7 日、 受託番号 FERM BP-8375) を適当な培地で培養する。 こ の際に用いる培地としては特に限定しないが、 たとえば、 グリコール酸 5 g、 酵母エキス 1 g、 リン酸ニ水素力リウム 3. 5 g、 リン酸水素ニァン モニゥム 6. 5 g、 硫酸マグネシウム 7水和物 0. 5 g、 硫酸亜鉛 7水和 物 0. 02 g、 硫酸第一鉄 7水和物 0. 03 g、 硫酸銅 5水和物 0. 00 2 g、 塩化カルシウム 2水和物 0. l g、 塩化ナトリウム 0. 3 g (いず れも 1Lあたり) の組成よりなる培地 (pH7) を好ましく用いることが できる。
得られた培養液から遠心分離により菌体を集め、 0. 05Mリン酸緩衝 液 (pH7) などに懸濁し、 ダイノミル (Dyno— Mi 1 1社製) など で破碎し、 遠心分離により菌体残渣を除き、 上清 (無細胞抽出液) を得る。 得られた上清に硫酸プロ夕ミンを添加し、 生じた不溶物を遠心分離により 除き、 核酸を除去する。 目的の活性を有する酵素は、 得られたプロ夕ミン処理液より、 塩析 (硫 酸アンモニゥムなど) 、 イオン交換クロマトグラフィー、 疎水クロマトグ ラフィー、 吸着クロマトグラフィーなどに代表される各種クロマトグラフ ィ一により、 さらに精製され得る。
本発明の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼは、 上記 KNK - GA 1株 (寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センタ 一、 あて名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番 号 305— 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FER M BP— 8375) 由来の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼとほ ぼ同一の性質を有する酵素であれば、 天然酵素であってもよく、 または組 替え酵素であってもよい。 たとえば、 組替え酵素は、 KNK— GA1株 ( 寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あ て名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 30 5— 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM B P-8375) に由来する (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼのアミ ノ酸配列中の 1つまたは数個のアミノ酸を置換、 欠失、 挿入または付加さ せることにより作製することができる。 また、 KNK— GA1株 (寄託機 関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託セン夕一、 あて名 日本国茨城県つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8 566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8 375) を変異処理したものや、 他の天然または非天然微生物から得られ る (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼであってもよい。
本明細書におけるォキシダーゼ反応の活性測定法は図 1に示すように、 酸化反応により発生する H 22をペルォキシダーゼ存在下に 4ーァミノ アンチピリンと N—ェチルー (2—ヒドロキシ— 3—スルフォプロピル) —m—トルイジンと反応させ、 生成するキノンィミン色素の吸収を測定す ることにより行なう。
基本的には、 ォキシダ一ゼ反応の活性測定法は、 下記組成を有する 10 OmMリン酸緩衝液 (pH7) 0. 9m 1に、 酵素液 0. 1mlを添加し、 30°Cでの波長 555 nmの吸光度の増加を測定することにより行なう。 本明細書において、 1分間に l ino 1の H22を生成する酵素活性を 1 un i tと定義する。
組成:
グリコール酸 10mM、
4—ァミノアンチピリン (以下 4—AA) 0. 67 mM、
N—ェチルー N— (2—ヒドロキシ一 3—スルフォプロヒル) — m—トル ィジン (以下 T〇OS) 1. 09mM、
ヮサビ由来ペルォキシダーゼ (以下 POD) 2U/m 1
また、 グリコール酸およびダリオキシル酸の定量は、 高速液体クロマト グラフィ一で分析することができる。 高速液体クロマトグラフィーによる 分析は、 たとえば、 バイオラッド ·アミネックス HPX— 87H (7. 8 mmx 300 mm) カラムを用い、 溶媒として 5 mMの H2 S 04水溶液 を用い、 流速 4m 1 /m i nで行う。 検出は 23 OmMの吸光度を測 定することにより行う。 本条件においては、 開始からグリコール酸は 20 分後、 ダリオキシル酸は開始から 15分後に溶出される。
本発明の (D) —2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼおよびホウレンソゥ、 レムナ ミナ一 (Lemna mi no r) (J. Biochem. , 16, 1373-13 78, 1984) 、 スパトグロッサム パシフィカム (S p a t og l o s s u m p a c i f i cum) (J. Phycol., 32, 790-798, 1996) など植物、 藻類由来のダリコール酸ォキシダ一ゼの基質特異性を表 1に示す。 表 1に おいて、 各酵素のグリコール酸に対する活性を 100%とした。 表 1
既知の植物由来グリコール酸ォキシダーゼと本発明の酸素の基質特異性の比較 相対活性 (%)
本発明の レムナ スパトグロッサム ホウレンソゥ
ミナ一 パシフィカム クリコ一ノレ酸 100 100 100 100
L一乳酸 0 81 60 26
D—乳酸 82 0 7 0
DL— 2—ヒドロキシ酪酸 42 71 57 55
DL— 2—ヒドロキシ吉草酸 32 70 52 91
DL— 2—ヒドロキシカプロン酸 7 29 13
DL— 2—ヒドロキシイソカプロン酸 10 51
L— 2—ヒドロキシイソカプロン酸 0 68 30 77 ダリオキシル酸 4 8 35 14 既知のグリコール酸ォキシダ一ゼはグリコール酸以外にも 2—ヒドロキ シ酸に活性を示すが、 いずれも L—乳酸、 L一 2—ヒドロキシイソ力プロ ン酸に活' I生を示し、 かつ D—乳酸にはほとんど活性を示さず、 その立体特 異性より現在は (S ) —2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ (E C 1 . 1 . 3 . 1 5 ) として分類されている。 一方、 本発明の (D) — 2—ヒドロキ シ酸ォキシダ一ゼはダリコール酸に高い活性を示すが、 それ以外にも D— 乳酸などの D体の 2—ヒドロキシ酸に活性を示す一方で、 L一乳酸には活 性を示さない。 また、 2—ヒドロキシイソカブロン酸についても、 D L体 には活性が検出されるが、 L体には活性を示さない。 したがって、 本発明 の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼは、 D体に特異的な活性を有す ると推察される。 他に、 D体の 2—ヒドロキシ酸に対し作用する酵素とし ては土壌グラム陰性菌由来の乳酸ォキシダーゼが報告されている (Appl . Biochem. Biotechnol . , 56, 277-288, 1996) 。 しかしこの酵素は L一乳 酸に対しても D—乳酸に対する活性の 5 7 %の活性を有しており、 その反 応は D体特異的というものではない。 以上のことより本発明の酵素は、 D体の 2—ヒドロキシ酸に活性を示し、 かつダリコール酸に対して高い活性を示す微生物により見出された新規な
(D) 一 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼと特徴づけられる。 また、 本 (D ) _ 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼは、 別の命名法では、 (R) —2—ヒ ドロキシ酸ォキシダーゼと表記される場合もある。 D体の 2—ヒドロキシ 酸のみに選択的に作用し、 L体の 2—ヒドロキシ酸には作用しない (D) —2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼは、 本発明で初めて見いだされた。 従来 のグリコール酸ォキシダーゼでは、 基質が D体の場合には、 ほとんど反応 しないか反応しても低い活性しか示すことができなかったが、 本発明の ( D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼによって、 初めて D体の 2—ヒドロ キシ酸を効率的に反応させることが可能となった。 したがって、 本発明の
(D) 一 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼは、 グリコール酸をダリオキシル 酸に変換させるだけでなく、 D体の 2—ヒドロキシ酸が基質の場合の反応 や D体を選択的に反応させることを目的とする光学分割にも利用できると いう点で優れている。
また、 表 1に示すように従来のグリコール酸ォキシダ一ゼ ( ( S ) - 2 —ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ) はダリオキシル酸に対しても比較的高い活 性を有することが知られているが、 本発明の酵素はダリオキシル酸に対し て比較的低い活性しか示さない。 したがって、 本発明の酵素はグリコール 酸からダリオキシル酸への変換において、 ダリオキシル酸の酵素的酸化に よるシユウ酸などの副生成物の生成が少ないなどの点でも有利である。 本発明のダリオキシル酸の製造方法は、 前記微生物由来の (D) —2— ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ、 または該酵素を産生する微生物の培養液、 該 培養液より分離した微生物菌体、 微生物菌体の処理物のいずれかをダリコ ール酸に作用させ、 ダリコール酸をダリオキシル酸へと変換蓄積せしめる ことを 1つの大きな特徴とする。 ここで、 微生物菌体処理物とは、 たとえ ば、 粗酵素液、 凍結乾燥菌体、 アセトン乾燥菌体、 またはそれら菌体の破 砕物などを意味する。 用語 「粗酵素液」 には、 たとえば、 培養液から菌体 を遠心分離したのち、 適当な緩衝液中に懸濁し、 グラスビーズなどを用い る物理的手法、 酵素などを用いる生化学的手法などにより該菌体を破碎ま たは溶解した溶液、 さらには遠心分離により該溶液中の固形物を除去して 得た無細胞抽出液が含まれる。 また、 さらには、 当業者が通常用いる手法、 たとえば、 透析、 硫酸アンモニゥム沈殿、 クロマトグラフィーを単独でま たは組み合わせて用い前記無細胞抽出液を部分的に精製した酵素液も、 「 粗酵素液」 に含まれる。 さらに微生物菌体処理物は、 酵素あるいは菌体の まま公知の手段で固定化されて用いることもできる。 固定化は当業者に周 知の方法 (たとえば、 架橋法、 物理的吸着法、 包括法など) で行ない得る。 このように、 本発明のダリオキシル酸の製造方法においては、 酵素を精製 することなく微生物培養液や菌体をそのまま用いることもできるので、 ェ 業生産において優位な製造方法である。
反応条件は使用する酵素、 微生物またはその処理物、 基質濃度などによ り異なるが、 反応は酸素存在下で行ない、 反応温度は 1 0 T:〜 7 0 °C、 熱 安定性の観点から 1 0 °C〜5 0でが好ましく、 反応 p Hは 4〜1 2、 最適 p H、 p H安定性の観点から p H 6〜 1 0が好ましい。
なお、 ォキシダ一ゼによるダリコール酸のダリオキシル酸への酸化にお いて、 過酸化水素が生成するが、 この過酸化水素は酵素を失活させたり、 ダリオキシル酸をギ酸へと分解する場合もある。 しかし、 反応系に力タラ ーゼを添加することによりォキシダーゼ反応により生じた過酸化水素を分 解、 除去し、 酵素の失活ゃグリオキシル酸の分解を防ぐことが可能である。 以下、 実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はこれら 実施例になんら限定されるものではない。
実施例 1 グリコール酸 10 g、 酵母エキス 0. 1 g、 硝酸アンモニゥム 2 g、 リ ン酸水素二カリウム l g、 リン酸二水素ナトリウム 1 g、 硫酸マグネシゥ ム 7水和物 0. 2 g、 および塩化カルシウム 2水和物 0. 1 g (いずれも 1L当たり) の組成からなる S培地 (pH7) 5mlを試験管にいれて高 圧蒸気殺菌した。 そののち、 該 S培地に、 日本国内より採取した土壌サン プル各 2 gを 10 m 1の生理食塩水に懸濁しその上清液 0. 2m lを加え て、 28°Cで 3〜7日間集積培養を行なった。 菌が生育した培養液を 2% の寒天を含む S培地プレートに 0. 1mlずつ塗布し、 28でで3〜7日 間培養を行なった。 生育したコロニーについて、 それぞれの菌体を試験管 中 S培地 5mlで 28°C、 3日間の振とう培養後、 菌体を遠心分離により 集め生理食塩水で洗浄したのち、 10 OmMリン酸緩衝液 (pH7) 0. 5m 1に懸濁した。 その菌体懸濁液 0. 1m lをグリコール酸 10 OmM、 4-AA 1. 34mM、 T〇〇S 2. 18mM、 およびペルォキシダ —ゼ 4 UZm 1を含有する 100 mMリン酸緩衝液 0. lmlに添加し、 28 °Cで 2時間振とうした。 振とう後に反応液が紫色になったもの、 すな わちダリコール酸に対する反応により過酸化水素が生じたものをグリコー ル酸酸化活性陽性株として取得した。 '
さらにこのようにして得られたダリコール酸酸化活性陽性株については、 S培地 5m 1に植菌後、 28°Cで 2日間振とう培養を行ない前培養液を得、 ついで、 50 Oml容坂ロフラスコ中 S培地 5 Omlに、 前培養液 0. 5 mlを植菌し、 28 で 3日間振とう培養を行なった。 得られた培養液 2 Omlより菌体を遠心分離により集め生理食塩水で洗浄した後、 ダリコー ル酸 100 mMを含有する 100 mMリン酸緩衝液 (p H 7 ) 5 m 1に菌 体を懸濁し、 28 で 6時間振とうさせた。 反応後の上澄液を高速液体ク 口マトグラフィ一により分析し、 ダリォキシル酸の生成の確認および生成 したダリオキシル酸を定量した。 その結果、 グリコール酸をダリオキシル 酸へ変換する活性を有する菌株を取得した。 本菌株をアースロバクタ一 · スピ一シ一ズ KNK— GA 1株と命名し、 平成 14年 3月 7日 (原寄託 日) に、 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター (あて 名: 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305 一 8566) ) に寄託した (受託番号 FERM BP— 8375) 。 実施例 2
土壌より分離した KNK-GA1株 (寄託機関 独立行政法人産業技術 総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つくば巿東 1 丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8566) 、 寄託日 平成 1 4年 3月 7日、 受託番号 FERM B P— 8375 ) を 500 m 1容坂 口フラスコ中、 グリコール酸 5 g、 酵母エキス l g、 リン酸二水素力リウ ム 3. 5 g、 リン酸水素二アンモニゥム 6. 5 g、 硫酸マグネシウム 7水 和物 0. 5 g、 硫酸亜鉛 7水和物 0. 02 g、 硫酸第一鉄 7水和物 0. 0 3 g、 硫酸銅 5水和物 0. 002 g、 塩化カルシウム 2水和物 0. l g、 および塩化ナトリウム 0. 3 g (いずれも 1Lあたり) の組成よりなる培 地 (pH7) 50mlに植菌し、 28 °Cで 2日間振とう培養を行なった。 得られた培養液 10mlより菌体を遠心分離により試験管中に集め、 菌体 を 2mlの 100 mMリン酸緩衝液 (pH7) に懸濁し、 その菌体懸濁液 0. 9m 1に 1Mグリコール酸溶液 0. lm 1を添加し、 試験管中、 28 °C、 16時間振とう反応を行なった。 得られた反応液を高速液体クロマト グラフィ一により分析した。 その結果、 3 OmMのダリオキシル酸が生成 していた。
高速液体クロマトグラフィーによる分析条件は、 バイオラッド ·ァミネ ックス HPX— 87H (7. 8mmX 30 Omm) カラムを用い、 溶媒と して 5mMの H2S〇4水溶液を用い、 流速 4m lZmi nで行なつ た。 検出は 230 mMの吸光度を測定することにより行なつた。 実施例 3
実施例 2記載の方法により得た KNK— GA1株 (寄託機関 独立行政 法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県 つくば巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8566) 、 寄 託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8375) の培 養液 50mlより菌体を遠心分離により集め、 0. 1Mリン酸緩衝液 (p H 7 ) で洗浄後、 菌体を 0. 1 Mリン酸緩衝液 ( p H 7 ) 4m 1に懸濁し た。 該菌体懸濁液をミニビ一トビータ一 (B I〇 S P E C社製) で破砕後、 遠心分離により上清液 (無細胞抽出液) を得た。 試験管中で、 無細胞抽出 液 1. 7m 1に 1Mグリコール酸溶液を 0. 2m 1、 40, 000 U/m 1のカタラーゼ溶液を 0. 1ml添加し、 28°Cで 4時間振とうした。 反 応後の反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、 4 OmM のダリオキシリレ酸が生成していた。
実施例 4
実施例 3で得た無細胞抽出液 2 m 1を 0. 1 Mリン酸緩衝液 4 Lにより 透析を行なった。 そののち、 透析後の無細胞抽出液 1. 7mlに 1Mダリ コール酸溶液を 0. 2m 1、 40, 00 OU/m 1の力タラ一ゼ溶液を 0 . 1ml添加し、 試験管中で、 28°Cで 4時間振とうした。 反応後の反応 液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、 32mMのダリオキ シル酸が生成していた。
実施例 5
実施例 4で得た透析後の無細胞抽出液 0. 1mlに、 4一 AA 1. 3 4mM、 TOOS 2. 19mM、 POD 6 U/m 1を含む 0. 1 Mリ ン酸緩衝液 (pH 7) 0. 05mlを添加し、 さらに 10 OmMグリコー ル酸溶液を 0. 05ml加え、 試験管中で、 28°C、 2分間振とうした。 その結果、 反応液は濃い紫色を呈した。 対照として 10 OmMグリコール 酸溶液の代わりに、 0. 1 Mリン酸緩衝液 0. 05mlを添加した場合、 反応液は変色しなかった。 このことより、 本無細胞抽出液によるグリコー ル酸の酸化により過酸化水素が生成していることが確認され、 グリコール 酸の酸ィヒを触媒している酵素はォキシダーゼであることが確認された。 実施例 6
土壌より分離したアースロバクタ一 ·スピ一シ一ズ KNK— GA1株 (寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センタ一、 あて名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 3 05— 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 FERM BP— 8375) を 50 Oml容坂ロフラスコ中グルコース 20 g、 酵母 エキス l g、 Nu t r i en t b r o t h 8 g (いずれも 1 Lあたり) の組成よりなる培地 (pH 7) 100mlに植菌し、 28 で 1日間培養 し、 前培養液を得た。 ついで、 5リットル容ミニジャー中にグリコール酸 5 g、 酵母エキス l g、 リン酸二水素カリウム 3. 5 g、 リン酸水素ニァ ンモニゥム 6. 5 g、 硫酸マグネシウム 7水和物 0. 5 g、 硫酸亜鉛 7水 和物 0. 02 g、 硫酸第一鉄 7水和物 0. 03 g、 硫酸銅 5水和物 0. 0 02 g、 塩ィ匕カルシウム 2水和物 0. l g、 塩化ナトリウム 0. 3 g (い ずれも 1Lあたり) の組成よりなる培地 (pH7) 3Lに、 得られた前培 養液を植菌し、 0. 5vvm、 350 r pm、 pH7. 2以下 (水酸化ナ トリウム水溶液でコントロール) で培養を行ない、 培養開始から 7、 21、 27, 32時間後にダリコール酸をそれぞれ 15 gずつ添加し、 45時間 培養した。
ついで、 得られた培養液から遠心分離により菌体を集め 0. 05Mリン 酸緩衝液 (PH7) 1. 2 Lに懸濁した。
得られた菌体懸濁液をダイノミルにより破砕後、 遠心分離により上清液 1. 1 Lを得た。 上清液に 5 %硫酸プロタミン水溶液を 62 m 1添加し 3 0分間攪拌後、 遠心分離により沈殿物を除き、 1. 2 Lの上清液を得た。 得られた上清液 1. 2 Lを氷冷下ス夕一ラーで攪拌しながら、 硫酸アン モニゥムを徐々に添加し、 添加した硫酸アンモニゥムの飽和度が 25〜4 0%の範囲にあるときに沈殿する夕ンパク質を遠心分離により集めた。 得られた硫安沈殿タンパク質を 320m 1の 0. 05Mリン酸緩衝液 ( PH7) で溶解し、 同緩衝液 15 Lにより透析を行なったのち、 0. 05 Mリン酸緩衝液 (pH7. 2) で予め平衡化した DEAE—トヨパール 6 50M (東ソ一製) カラム (カラム直径: 4 cm、 高さ: 20 cm) にチ ヤージし、 0— 0. 2 Mの塩化ナトリウム直線濃度勾配により、 流速 90 m 1 Zh rで溶出させ活性画分を集めた。 得られた活性画分に硫酸アンモ ニゥム濃度が 0. 6Mになるように 1. 2 M硫酸アンモニゥムを含む 0. 05 Mリン酸緩衝液を添加後、 0. 6 M硫酸アンモニゥムを含む 0. 05 Mリン酸緩衝液 (pH7. 2) で予め平衡化した Ph e ny 1—トヨパー ル 65 OM (東ソ一製) カラム (カラム直径: 2. 4 cm、 高さ: 24 c m) にチャージした。 ついで、 0. 6 M— 0Mの硫酸アンモニゥム直線濃 度勾配により、 流速 7 Oml /h rで溶出させ活性画分を集め、 0. 05 Mリン酸緩衝液 (pH7) により透析した。 そののち、 透析後の液を、 0 . 05Mリン酸緩衝液 (pH7. 2) で予め平衡化した S up e r Qトヨ パール 650M (東ソ一製) カラム (カラム直径: 2. 4 cm、 高さ: 2 O cm) にチャージし、 0M— 0. 3 Mの塩ィ匕ナトリウム直線濃度勾配に より、 流速 5 Oml /h rで溶出させ、 活性画分を集めた。 得られた活性 画分の硫酸アンモニゥム濃度が 0. 4 Mになるように調整し、 0. 4M硫 酸アンモニゥムを含む 0. 05Mリン酸緩衝液 (pH7. 2) で予め平衡 化した Bu t y 1—トヨパール 650 S (東ソ一製) カラム (カラム直径 : 1. 4 cm、 高さ: 10 cm) にチャージし、 0. 4M—0Mの硫酸ァ ンモニゥム直線濃度勾配により、 流速 3 Om 1 Zh rで溶出させ活性画分 を集めた。 そののち、 活性画分の硫酸アンモニゥム濃度を 0. 6Mに調整 したのち、 0. 6 M硫酸アンモニゥムを含む 0. 05Mリン酸緩衝液 (p H7. 2) で予め平衡化した RESOURCE 15 PHE (Ame r s ham ph a rma c i a b i o t e c h社製) カラム (6ml) に チャージし、 0. 6 M—0Mの硫酸アンモニゥム直線濃度勾配により流速 2m l /mi nで溶出させ活性画分を集めた。
得られた活性画分を S D S _ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供した ところ、 分子量 60, 000D aに相当するところに、 単一バンドが形成 された。
実施例 7 .
実施例 6において得られた酵素の酵素化学的性質について検討した。 酵素活性の測定は、 基本的には 10 OmMリン酸緩衝液またはトリス緩 衝液中、 グリコール酸などの基質 10mM、 4-AA 0. 67mM、 T ◦ OS 1. 09mM、 POD 2 UZm 1、 および酵素溶液 0. 1m l を含む 1. 0mlの反応液を 301:、 100秒間反応させ、 波長 555 n mの吸光度の増加を測定することにより行なった。
(基質特異性)
表 2に示す各種アルコールおよびアルデヒド化合物を基質として反応し た結果、 本願発明の酵素は表 2に示すような基質特異性を示した。
表 2
本発明の酵素の基質特異性
Figure imgf000019_0001
(熱安定性)
0. 05Μリン酸緩衝液 (ρΗ7) 中、 30〜70で、 20分間処理し たのち、 グリコール酸を基質として活性を測定した。 その結果を図 2に示 す。 30〜 50 °Cでは、 処理前の 90 %以上の活性が残存していた。
(作用至適 pH)
1Mリン酸緩衝液、 および 0. 1Mトリス—塩酸緩衝液を用いて、 pH 5〜 10の範囲で基質としてダリコール酸を用いて活性測定を行なった。 その結果を図 3に示す。 至適 pHは 7〜 9であった。
(PH安定性) pH5. 4〜8. 3の 0. 05 Mリン酸緩衝液中、 5°C、 24時間保存 したのち、 グリコール酸を基質として活性を測定して、 保存前の活性と比 較した。 その結果を図 4に示す。
(分子量)
本精製酵素を 1%の 2—メルカプトエタノール存在下、 10%SDS— ポリアクリルアミドゲル電気泳動に供し、 標準タンパクとの相対移動度よ りその分子量を推定した。 その結果、 本酵素は、 分子量は約 60000D aに相当するところに単一のバンドを形成した。
実施例 8
実施例 6で得た精製酵素 1U、 グリコール酸 15mg、 および力夕ラー ゼ 4000 Uを含む 200 mMリン酸緩衝液 ( p H 7 ) lmlを試験管中、 20°C、 5時間振とう反応を行ない、 得られた反応液を高速液体クロマト グラフィ一で分析した。 その結果、 3. 5 mgのダリオキシル酸、 および 0. 02 mgのギ酸が生成していた。 シユウ酸は検出できなかった。
高速液体クロマトグラフィーによる分析条件は、 バイオラッド ·ァミネ ックス HPX—87H (7. 8mmX 300mm) カラムを用い、 溶媒と して 5mMの H2S 04水溶液を用い、 流速 4m l/m i nで行なつ た。 検出は 23 OmMの吸光度を測定することにより行なった。
実施例 9
実施例 6で得た精製酵素 1U、 グリコール酸 15mg、 および力夕ラー ゼ 0 Uまたは 4000 Uを含む 200 mMリン酸緩衝液 ( p H 7 ) lml を試験管中、 20° (:、 2時間振とう反応を行ない、 得られた反応液を高速 液体クロマトグラフィーで分析した。 その結果、 力タラ一ゼ 4000Uを 添加した場合、 2. 3 mgダリオキシル酸および 0. 02mgのギ酸が生 成したが、 力タラ一ゼを添加しなかった場合、 ダリオキシル酸は 0. 08 mgしか蓄積されず、 1. 6 mgのギ酸が生成していた。 比較例 1
実施例 7と同様に、 ホウレンソゥ由来のグリコール酸ォキシダーゼ (シ ダマ社製) について各種 2—ヒドロキシ酸化合物に対する活性を調べ、 そ の結果を実施例 7で得た本発明の酵素と比較した。 表 3
ホウレンソゥ由来グリコール酸ォキシダ一ゼと 本発明の酵素の基質特異性の比較
Figure imgf000021_0001
産業上の利用可能性
本発明の (D ) — 2 _ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼは、 効率よくグリコー ル酸をダリオキシル酸へと変換する能力を有しており、 該酵素または該酵 素を生産する微生物を用いるグリコ一ル酸からのグリオキシル酸の製造方 法によれば、 温和な条件で、 副生成物を生じることなくダリオキシル酸を 製造することが可能である。 また、 本発明の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォ キシダーゼは、 D体の 2—ヒドロキシ酸のみに選択的に作用する、 初めて 見い出された酵素である。

Claims

言青求の範囲
1. 下記 (1) および (2) の理化学的性質を有する (D) — 2—ヒドロ キシ酸ォキシダーゼ
(1) 作用: 2—ヒドロキシ酸に作用し、 対応する 2_ケト酸を生成す る、
(2) 基質特異性:グリコール酸および D_乳酸に活性を示し、 L一乳 酸に活性を示さない。
2. さらに、 下記 (3) の理化学的性質を有する請求の範囲第 1項記載の (D) 一 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼ
(3) L一 2—ヒドロキシイソカプロン酸、 メタノール、 エタノール、 1—プロパノ一ル、 2—プロパノール、 エチレングリコール、 1 , 2 - プ口パンジオールおよびグリセリンには活性を示さない。
3. さらに、 下記 (4) 〜 (6) の理化学的性質を有する請求の範囲第 1 項または第 2項記載の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ
(4) 分子量: SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動分析において約 60, 000D a、
(5) 熱安定性: pH7. 2で 40t:、 20分間処理したのち、 90% 以上の活性を保持している、
(6) 至適反応 pH: 7〜10。
4. アースロバクター属に属する微生物より得られる請求の範囲第 1項〜 第 3項のいずれかに記載の (D) — 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ。
5. アースロバクター属に属する微生物がアースロバクタ一 ·スピ一シー ズ KNK— GA1 (寄託機関 独立行政法人産業技術総合研究所 特許 生物寄託センター、 あて名 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305 - 8566) 、 寄託日 平成 14年 3月 7日、 受託番号 F E RM B P— 8 3 7 5 ) である請求の範囲第 4項記載の (D) 一 2—ヒドロキシ酸ォキシダ一ゼ。
6. 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼ、 または該酵素を産生する微生物の培 養液、 該培養液より分離した微生物菌体、 微生物菌体の処理物のいずれ かをグリコール酸に作用させ、 グリオキシル酸へと変換せしめ、 ダリオ キシル酸を採取することを特徴とするダリオキシル酸の製造方法。
7. 前記反応をカタラーゼ存在下で行なう請求の範囲第 6項記載のグリォ キシル酸の製造方法。
8. 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼが請求項 1〜 5のいずれかに記載の ( D) - 2—ヒドロキシ酸ォキシダーゼであるところの請求の範囲第 6項 または第 7項記載のダリォキシル酸の製造方法。
PCT/JP2003/006367 2002-05-24 2003-05-22 Nouvelle (d)-2-hydroxy acide oxydase derivee d'un micro-organisme et procede biochimique permettant de produire de l'acide glycoxylique WO2003100043A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003242374A AU2003242374A1 (en) 2002-05-24 2003-05-22 Novel (d)-2-hydroxy acid oxidase derived from microorganism and biochemical process for producing glyoxylic acid therewith
US10/513,432 US20050170481A1 (en) 2002-05-24 2003-05-22 Novel (d)-2-hydroxy-acid oxidase derived from microorganism and biochemical process for producing glyoxylic acid therewith
EP03730557A EP1507001A4 (en) 2002-05-24 2003-05-22 NOVEL (D) -2-HYDROXY ACID OXIDASE DERIVED FROM MICROORGANISM AND BIOCHEMICAL PROCESS FOR PRODUCING GLYCOXYLIC ACID
JP2004508284A JP4318637B2 (ja) 2002-05-24 2003-05-22 微生物由来新規(d)−2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ、およびそれを用いたグリオキシル酸の生化学的製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150850 2002-05-24
JP2002/150850 2002-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003100043A1 true WO2003100043A1 (fr) 2003-12-04

Family

ID=29561235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/006367 WO2003100043A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-22 Nouvelle (d)-2-hydroxy acide oxydase derivee d'un micro-organisme et procede biochimique permettant de produire de l'acide glycoxylique

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050170481A1 (ja)
EP (1) EP1507001A4 (ja)
JP (1) JP4318637B2 (ja)
AU (1) AU2003242374A1 (ja)
WO (1) WO2003100043A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110452935A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 精晶药业股份有限公司 一种酶法制备乙醛酸的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001443A1 (en) * 1993-07-01 1995-01-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Microbial transformants of hansenula that express glycolate oxidase and catalase
US5834262A (en) * 1992-01-06 1998-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation of glycolic acid to glyoxylic acid using a microbial cell transformant as catalyst

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834262A (en) * 1992-01-06 1998-11-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Oxidation of glycolic acid to glyoxylic acid using a microbial cell transformant as catalyst
WO1995001443A1 (en) * 1993-07-01 1995-01-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Microbial transformants of hansenula that express glycolate oxidase and catalase

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1507001A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110452935A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 精晶药业股份有限公司 一种酶法制备乙醛酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1507001A4 (en) 2005-07-20
EP1507001A1 (en) 2005-02-16
AU2003242374A1 (en) 2003-12-12
US20050170481A1 (en) 2005-08-04
JPWO2003100043A1 (ja) 2005-09-22
JP4318637B2 (ja) 2009-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027173B2 (ja) 新規なアミノ酸脱水素酵素、およびl−アミノ酸、2−オキソ酸、又はd−アミノ酸の製造方法
JP6048850B2 (ja) D−サクシニラーゼ、およびこれを用いたd−アミノ酸の製造方法
JP4941990B2 (ja) Nε−アシル−L−リジン特異的アミノアシラーゼ
JPS59198972A (ja) 微生物学的に製造したL−フエニルアラニン−デヒドロゲナ−ゼ、その取得法及びL−α−アミノカルボン酸の製法
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
WO2003100043A1 (fr) Nouvelle (d)-2-hydroxy acide oxydase derivee d'un micro-organisme et procede biochimique permettant de produire de l'acide glycoxylique
JPWO2003031626A1 (ja) ハロゲン化合物耐性新規ギ酸脱水素酵素及びその製造方法
JP2002233395A (ja) 補酵素nadhの再生方法
JP5115708B2 (ja) 新規過酸化水素生成型nadhオキシダーゼ及びそれをコードするdna
JP2007228927A (ja) グリコール酸の製造方法
JP4160417B2 (ja) 2級アルコール脱水素酵素及びその製法
JP2007228924A (ja) グリオキシル酸の製造方法
JPH05328972A (ja) 新規なアミノアシラーゼおよびその製造方法
JP5010291B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JP4884863B2 (ja) ニトリラーゼおよびニトリラーゼを用いるカルボン酸の製造方法
JP5053648B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPH0361481A (ja) ギ酸脱水素酵素及びその製造方法
JP5096911B2 (ja) 5−置換ヒダントインラセマーゼ、これをコードするdna、組換えdna、形質転換された細胞、および、光学活性n−カルバミルアミノ酸または光学活性アミノ酸の製造方法
JPWO2005054462A1 (ja) 耐熱性を有する2,6−ジヒドロキシ安息香酸デカルボキシラーゼおよび2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法
JP3626084B2 (ja) エンド−β−1,3−マンナナーゼとその製造方法
US20070026510A1 (en) Process for biochemical production of glyoxylic acid
JPH0856666A (ja) 耐熱性o−アセチルセリンスルフヒドリラーゼおよびその製造法
JP2005245236A (ja) 新規酸化酵素及びそれを用いたグリオキサールの製造方法
JPH1156358A (ja) 没食子酸脱炭酸酵素及びピロガロールの製造法
JP2000270856A (ja) 新規なアミノアルコール脱水素酵素、その製造方法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004508284

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10513432

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003730557

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003730557

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2003730557

Country of ref document: EP