WO2003071216A1 - Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur - Google Patents

Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur Download PDF

Info

Publication number
WO2003071216A1
WO2003071216A1 PCT/JP2003/001396 JP0301396W WO03071216A1 WO 2003071216 A1 WO2003071216 A1 WO 2003071216A1 JP 0301396 W JP0301396 W JP 0301396W WO 03071216 A1 WO03071216 A1 WO 03071216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchanger
plate
fin
heat transfer
diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001396
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeharu Taira
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to AU2003207046A priority Critical patent/AU2003207046A1/en
Priority to EP03703315A priority patent/EP1486748A4/en
Publication of WO2003071216A1 publication Critical patent/WO2003071216A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0417Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating/cooling the heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Description

明 細 書 熱交換器、 熱交換器の製造方法及び空気調和機 技術分野.
本発明は、 熱交換器、 熱交換器の製造方法及び空気調和機に関する。 背景技術
従来の熱交換器の一つとして、 クロスフィン型の熱交換器がある。 クロスフィ ン型の熱交換器は、 空気調和機の室内機や室外機によく用いられており、 その一 例として、 図 1に示す空気調和機の室外機に配置された L字形状の熱交換器 5 1 がある。
熱交換器 5 1は、 プロペラファン 6 1によって、 室外機のケーシング 6 2の背 面側から前面側に向かって送風される空気流 (矢印 A0及び B0参照) と熱交換し て、 伝熱管の管内側を流通する冷媒を蒸発又は凝縮するために用いられている。 熱交換器 5 1は、 板厚方向に所定の間隔を空けて配置された複数のプレートフ イン 5 2と、 複数のプレートフイン 5 2を板厚方向に貫通して装着された複数の 伝熱管 5 3とを備えている。 プレートフィン 5 2は、 図 1及び図 2に示すように 、 通常、 フィン幅 W。が一定の長方形状の薄板であり、 その長手方向に沿って複 数の伝熱管 5 3が貫通するための複数の孔 5 2 aが設けられている。 複数の伝熱 管 5 3は一端にヘアピン形状のヘアピン部 5 3 aを有しており、 熱交換器 5 1で は合計 1 2本の伝熱管 5 3が配置されている。 また、 伝熱管 5 3のヘアピン部 5 3 aの反対側の管端部は、 U字管 5 4によって、 隣り合う伝熱管 5 3の管端部に 接続されている。
次に、 熱交換器 5 1の製造方法について説明する。 熱交換器 5 1の製造工程は 、 複数のプレートフィン 5 2を製造するためのフィン製造工程と、 複数の伝熱管 5 3をプレートフィン 5 2の板厚方向に貫通して装着して熱交換器を組み立てる 組み立て工程とを備えている。
従来のプレートフイン 5 2夯製造するためのフィン製造工程は、 薄板からなる 板状素材を一方向に送り、 金型を用いて所定のフィン形状に型取りして製造する 。 詳細には、 フィン製造工程は、 図 3に示すように、 一方向 (矢印 EQ方向) に 送られる板状素材 X0から長方形状のプレートフィン 5 2を製造するために、 各 プレートフィン 5 2の型取り方式として、 E。方向 (板状素材 X0の長手方向) に プレートフィン 5 2の長辺をとリ、 Eo方向に直交する方向 (板状素材 X。の幅方 向) にプレートフィン 5 2の短辺をとる方式 (以下、 縦送り方式とする) を採用 している。 そして、 E0方向に送りながら、 板状素材 X0にバーリング加工工程、 ミシン目加工工程、 サイドカツ卜加工工程及びカツトオフ加工工程を順に行い、 複数のプレートフィン 5 2を製造する。
パーリング加工工程は、 板状素材 XQに伝熱管が貫通する複数の貫通孔 5 2 a を段階的に型取りする工程である。 ミシン目加工工程は、 板状素材 X。のプレー トフイン 5 2の短辺寸法 (フィン幅 WG) に対応する位置にミシン目 5 9を入れ る工程である。 サイドカツ卜加工工程は、 ミシン目 5 5の位置で板状素材 X0を 切断する工程である。 カツトオフ加工工程は、 サイドカツ卜加工工程において切 断された部分の長さがプレー卜フィン 5 2の長辺寸法に達した後に、 板状素材 X 。を E。方向に直交する方向で切断し、 所定の長辺及び短辺寸法 (フィン幅 WQ) を 有する複数のプレートフイン 5 2を製造する工程である。
次に、 熱交換器 5 1の動作について、 図 1を用いて説明する。 熱交換器 5 1は 、 空気調和機の室内機 (図示せず) が冷房運転する場合には冷媒の凝縮器として 機能し、 空気調和機の室内機 (図示せず) が暖房運転する場合には冷媒の蒸発器 として機能する。 熱交換器 5 1が凝縮器として機能する場合には、 気体状態の冷 媒が管端部 C0から伝熱管 5 3の管内に流入して伝熱管 5 3内を流通し、 伝熱管 5 3の管外側を流れる空気と熱交換して凝縮し、 液体状態の冷媒となって管端部 D0から流出する。 逆に、 熱交換器 5 1が蒸発器として機能する場合には、 液体 状態の冷媒が管端部 D。から伝熱管 5 3の管内に流入して伝熱管 5 3内を流通し 、 伝熱管 5 3の管外側を流れる空気と熱交換して蒸発し、 気体状態の冷媒となつ て管端部 C0から流出する。
上記のように、 熱交換器が凝縮器又は蒸発器として機能する場合のいずれにお いても、 熱交換器の伝熱管の管内側には、 冷媒が気体として流通する部分 (ガス 側) と、 冷媒が液体として流通する部分 (液側) とが形成されている。 ここで、 熱交換器の伝熱管の管径は、 熱交換器の圧力損失を抑えるために、 ガス側部分の 冷媒の流速を基準として、 ガス側から液側にわたる伝熱管の全てがガス側に適し た管径となるように設計されている。 このため、 伝熱管の管径は、 液側に対して 大きな管径となっている。 また、 熱交換器の管内の熱伝達の観点からすると、 伝 熱管の管径が小さい方が望ましい。 よって、 熱交換器の圧力損失の観点と伝熱管 の管内の熱伝達の観点とを考慮すると、 熱交換器の液側の伝熱管の管径をガス側 の伝熱管の管径ょリも小さくするのが望ましい。
一方、 従来の熱交換器において、 伝熱管の管径とプレートフィンのフィン幅と は、 管外の熱伝達を考慮して最適な寸法比になるように設計されている。 従って 、 従来の熱交換器において、 液側の伝熱管の管径をガス側の管径よりも小さくす るだけでは、 プレートフインのフィン幅が長手方向にわたって一定であるために 、 伝熱管の管径とプレートフィンのフィン幅との関係が最適な寸法比でなくなつ てしまい、 管外の熱伝達率が低下するおそれがある。 このため、 熱交換器の液側 の伝熱管の管径をガス側の伝熱管の管径よりも小さくするとともに、 管外の熱伝 達率の低下を抑えて熱交換器全体の熱伝達効率を向上させることが望まれる。 さらに、 上記のような液側の伝熱管の管径をガス側の管径よりも小さくした熱 交換器を製作しょうとすると、 プレートフィンに伝熱管の管径に応じて異なる孔 径の貫通孔をプレートフィンの長辺方向に沿って型取りしなければならない。 し かし、 従来のプレートフィンの製造方法は縦送り方式を採用しているため、 プレ —トフィンの長辺方向に沿って異なる孔径の貫通孔を型取りすることが難しい。 発明の開示
この発明の目的は、 熱交換器の液側の伝熱管の管径をガス側の伝熱管の管径ょ リも小さくするとともに管外の熱伝達率の低下を抑えて熱伝達効率を向上させた 熱交換器を提供すること、 及び、 それに適する熱交換器の製造方法を提供するこ とにある。
請求項 1に記載の熱交換器は、 板厚方向に所定の間隔を空けて配置された複数 のプレートフィンと、 複数のプレートフィンを板厚方向に貫通して装着された複 数の伝熱管とを備えている。 プレートフィンは、 一方から他方に向かって連続的 又は段階的にフィン幅が小さくなる形状を有している。 複数の伝熱管は、 2種類 以上の異径管からなるものである。 そして、 プレートフィンのフィン幅の大きい 部分には大径の伝熱管が配置され、 フィン幅の小さい部分には小径の伝熱管が配 置されている。
この熱交換器では、 プレートフィンのフィン幅が一方から他方に向かって連続 的又は段階的に小さくなる形状を有しており、 プレートフィンのフィン幅の大き い部分には大径の伝熱管が配置されフィン幅の小さい部分には小径の伝熱管が配 置されているため、 伝熱管の管径とプレートフィンのフィン幅との寸法比をでき るだけに一定に保つことができる。 これにより、 熱交換器の液側の伝熱管の管径 をガス側の伝熱管の管径よりも小さくしつつ、 管外の熱伝達率の低下を抑えて熱 交換器全体の熱伝達効率を向上させることができる。
請求項 2に記載の熱交換器は、 請求項 1において、 プレートフィンのフィン幅 の大きい部分に対するフィン幅の小さい部分との比は、 0 . 2 5 m上、 0. 6 7 以下の範囲である。
この熱交換器では、 プレートフィンのフィン幅 0大きい部分に対するフィン幅 の小さい部分との比が 0. 2 5以上、 0. 6 7以下の範囲であるため、 管外の熱 伝達率の低下を抑えて熱交換器全体の熱伝達効率を向上させる効果がさらに顕著 なものとなる。
請求項 3に記載の熱交換器は、 請求項 1又は 2において、 型取りの際に、 プレ 一トフインは複数のプレートフインをプレートフインのフィン幅方向に並べると 、 プレートフィン同士がフィン幅方向に互いに重なり合うことなく、 かつ、 フィ ン幅方向に隙間を空けることなく並べることができる形状を有している。
この熱交換器では、 板状素材からプレートフィンを型取りして製造する際に板 状素材の材料ロスを少なくすることができる。
請求項 4に記載の熱交換器は、 請求項 3において、 プレートフィンは、 隣り合 うプレートフィンを 1 8 0度回転させて並べることによって、 プレートフィン同 '士がフィン幅方向に互いに重なり合うことなく、 かつ、 フィン幅方向に隙間を空 けることなく並べることができる形状を有している。 請求項 5に記載の熱交換器の製造方法は、 請求項 3又は 4に記載の熱交換器の 製造方法であって、 以下の工程を備えている。
板状素材を一方向に送リ、 プレートフィンの型取リ方向を板状素材の送リ方向 に直交する方向として順次型取りして、 プレートフィンを製造するフィン製造ェ 程。
複数の伝熱管をプレートフィンの板厚方向に貫通させて装着して、 熱交換器を 組み立てる組み立て工程。
この熱交換器の製造方法では、 プレートフィンの型取リ方向を板状素材の送リ 方向に直交する方向として順次型取りして製造するため (以下、 横送り方式とす る) 、 型取りのための金型の形状をプレートフィンの形状に適合するものを使用 することが可能である。 これにより、 一方から他方に向かって異なる孔径の貫通 孔を形成させつつ、 フィン幅が連続的又は段階的に小さくなるようなフィン形状 を型取りすることができる。
請求項 6に記載の空気調和機は、 請求項 1 ~ 4のいずれかに記載の熱交換器を 備えている。
この空気調和機では、 熱交換器の熱伝達効率が向上しているため、 空気調和機 全体の空調性能を向上させることができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 従来の熱交換器を採用した空気調和機の室外機を示す概略斜視図で
5t> -o) o
第 2図は、 従来の熱交換器のプレートフインを板厚方向から見た図である。 第 3図は、 従来の熱交換器のプレートフィンの製造工程を示す図である。
第 4図は、 本発明の第 1実施形態の熱交換器を採用した空気調和機の室外機を 示す概略斜視図である。
第 5図は、 本発明の第 1実施形態の熱交換器のプレートフィンを板厚方向から 見た図である。
第 6図は、 本発明の第 1実施形態の熱交換器のプレートフィンの製造工程を示 す図である。 第 7図は、 本発明の第 2実施形態の熱交換器のプレートフインを板厚方向から 見た図である。
第 8図は、 本発明の第 3実施形態の熱交換器のプレートフィンを板厚方向から 見た図である。 発明を実施するための最良の形態
[第 1実施形態]
以下、 本発明の第 1実施形態を図面に基づいて説明する。
( 1 ) 熱交換器の構造
本発明の第 1実施形態の熱交換器 1を採用した空気調和機の室外機を示す概略 斜視図を図 4に示す。 熱交換器 1は、 L字形状であり、 プロペラファン 1 1によ つて、 室外機のケーシング 1 2の背面側から前面側に向かって送風される空気流 (矢印 及び 参照) と熱交換して、 伝熱管の管内側を流通する冷媒を蒸発又 は凝縮するために用いられている。
熱交換器 1は、 板厚方向に所定の間隔を空けて配置された複数のプレートフィ ン 2と、 複数のプレートフィン 2を板厚方向に貫通して装着された複数の伝熱管 3とを備えている。 プレートフィン 2は、 図 4及び図 5に示すように、 フィン幅 が一方から他方に向かって (具体的には、 室外機の上方から下方に向かって) 連 続的にフィン幅が から W2に小さくなる形状を有している。 また、 プレートフ イン 2には、 複数の伝熱管 3が貫通する複数の貫通孔が設けられている。 複数の 貫通孔は 2種類以上の異径孔からなリ、 フィン幅の大きい部分には大径の貫通孔 が配置され、 フィン幅の小さい部分には小径の貫通孔が配置されている。 本実施 形態では、 複数の貫通孔は、 3種類の異径孔 2 a、 2 b、 2 cから構成されてい る。 異径孔 2 aは、 プレートフィン 2の上端部 (W^ij) から下方に向かって配 置された 8つの孔である。 異径孔 2 bは、 異径孔 2 aよりも小径の 8つの孔であ リ、 異径孔 2 aの下方に配置されている。 異径孔 2 cは、 異径孔 2 bよりも小径 の 8つの孔であり、 最も下端部側 (W2側) に配置されている。
複数の伝熱管 3は、 2種類以上の異径管からなり、 熱交換器 1の上部には大径 の伝熱管が配置され、 熱交換器 1の下部には小径の伝熱管が配置されている。 本 実施形態では、 複数の異径管は、 3種類の異径管 1 3、 1 4、 1 5から構成され ている。 異径管 1 3、 1 4、 1 5は、 その一端にヘアピン形状のヘアピン部 1 3 a、 1 4 a、 1 5 aをそれぞれ有している。 各異径管 1 3、 1 4、 1 5は、 プレ 一卜フィン 2に形成された異径孔 2 a、 2 b、 2 cにそれぞれ対応するように、 4本づっ配置されている。 すなわち、 異径管 1 3は最も大径の管径を有し、 異径 管 1 4は異径管 1 3の管径よりも小径であり、 異径管 1 5は異径管 1 4の管径ょ リも小径である。 異径管 1 3のヘアピン部 1 3 aの反対側の管端部は、 U字管 4 によって隣り合う異径管 1 3の管端部に接続されている。 また、 異径管 1 4の管 端部に隣り合う異径管 1 3の管端部は、 U字管 5によって異径管 1 4の管端部に 接続されている。 ここで、 U字管 5は、 異径管 1 3に対応する管径を有する U字 管の一端に異径管 1 4の管径に対応させるためのレジユーザを備えたものである 。 異径管 1 4の管端部は、 U字管 6によって隣り合う異径管 1 4の管端部に接続 されている。 異径管 1 5の管端部に隣り合う異径管 1 4の反ヘアピン部 1 4 a側 の管端部は、 U字管 5と同様、 レジユーザを備えた U字管 7によって異径管 1 5 の管端部に接続されている。 異径管 1 5の管端部は、 U字管 8によって隣り合う 異径管 1 5の管端部に接続されている。
これにより、 熱交換器 1は、 プレートフィン 2のフィン幅が上部から下部に向 かって小さくなる形状を有し、 それに対応するように、 異径管 1 3、 1 4、 1 5 からなる複数の伝熱管 3の管径が配置されている。
次に、 プレートフィン 2のフィン幅の寸法の具体例について説明する。 フィン 幅 W, (フィン幅の大きい部分) 及びフィン幅 W2 (フィン幅の小さい部分) は、 使用される複数の伝熱管 3の管径に応じて設定されている。 例えば、 フィン幅 W jは 1 2 mmから 3 O mmのものが採用されており、 フィン幅 W2は 3 mmから 2 O mmのものが採用されている。 すなわち、 フィン幅 に対するフィン幅 W2の 比 ( ^/ ^) は、 0. 2 5から0. 6 7の寸法範囲である。
( 2 ) 熱交換器の製造
次に、 熱交換器 1の製造方法について説明する。 熱交換器 1の製造工程は、 複 数のプレートフィン 2を製造するためのフィン製造工程と、 異径管 1 3、 1 4、 1 5からなる複数の伝熱管 3をプレートフィン 2の板厚方向に貫通して装着して 熱交換器 1を組み立てる組み立て工程とを備えている。
プレートフィン 2を製造するためのフィン製造工程は、 薄板からなる板状素材 を一方向に送り、 プレス金型を用いて所定のフィン形状に型取りして製造する。 詳細には、 フィン製造工程は、 図 6に示すように、 一方向 方向) に送られ る板状素材 X,からプレートフィン 2を製造するために、 各プレートフィン 2の 型取り方式として、 方向に直交する方向 (板状素材 Xの幅方向) にプレート フィン 2の長辺をとリ、 方向 (板状素材 Xの長手方向) にプレートフィン 2 の短辺 (フィン幅 及び W2) をとる横送り方式を採用している。 そして、 板状 素材 X,を 方向に送りながら、 板状素材 X,にバーリング加工工程、 ミシン目加 ェ工程、 サイドカツト加工工程及びカツトオフ加工工程を順に行い、 複数のプレ 一卜フィン 2を製造する。
バーリング加工工程は、 板状素材 X ,に伝熱管が貫通する異径孔 2 a、 2 b、 2 Gを型取りする工程である。 具体的には、 図 5に示される形状のプレートフィ ン 2をフィン幅方向に隙間なく並ぶように型取りする。 具体的には、 隣り合うプ レートフィン 2を 1 8 0度回転させた配置にしている。 ここで、 バーリング加工 のための金型は、 プレートフィン 2を複数枚づっ (本実施形態では、 2枚づつ) 型取りするものを採用している。
ミシン目加工工程は、 板状素材 X,のプレートフィン 2のフィン形状に対応す る位置にミシン目 9を入れる工程である。
サイドカット加工工程は、 ミシン目 9のうちフィン長手方向の端部に対応する 位置で板状素材 X,を切断する。
カツ卜オフ加工工程は、 プレートフィン 2の幅方向の端部となる部分を板状素 材 X をその送り方向に交差する方向で切断し、 所定のフィン形状を有する複数 のプレートフィン 2を製造する工程である。
その後、 組み立て工程において、 異径管 1 3、 1 4、 1 5からなる複数の伝熱 管 3を複数のプレートフィン 2の板厚方向に貫通して装着し、 伝熱管 3の各管端 部同士を U字管によって接続して熱交換器 1を組み立てる。
( 3 ) 熱交換器の動作
次に、 熱交換器 1の動作について、 図 4を用いて説明する。 熱交換器 1は、 空 気調和機の室内機 (図示せず) が冷房運転する場合には冷媒の凝縮器として機能 し、 空気調和機の室内機 (図示せず) が暖房運転する場合には冷媒の蒸発器とし て機能する。 熱交換器 1が凝縮器として機能する場合には、 冷媒ガスが管端部 C ,から伝熱管 3の管内に流入して伝熱管 3内を流通し、 伝熱管 3の管外側を流れ る空気と熱交換して凝縮し、 冷媒液となって管端部 から流出する。 逆に、 熱 交換器 1が蒸発器として機能する場合には、 冷媒液が管端部 から伝熱管 3の 管内に流入して伝熱管 3内を流通し、 伝熱管 3の管外側を流れる空気と熱交換し て蒸発し、 冷媒ガスとなって管端部 から流出する。
( 4 ) 熱交換器及び製造方法の特徴
本実施形態の熱交換器及び製造方法には、 以下のような特徴がある。
①熱伝達効率の向上
本実施形態の熱交換器 1では、 プレートフィン 2のフィン幅が一方から他方に 向かって連続的に小さくなる形状を有しており、 プレートフィン 2のフィン幅の 大きい部分には大径の伝熱管 1 3が配置されフィン幅の小さい部分には小径の伝 熱管 1 5が配置されているため、 異径管 1 3、 1 4、 1 5からなる伝熱管 3の管 径とプレートフィン 2のフィン幅との寸法関係をできるだけ最適に保つことがで きる。 これにより、 熱交換器 1の液側の伝熱管 1 5の管径をガス側の伝熱管 1 3 の管径よりも小さくしつつ、 管外の熱伝達率の低下を抑えて熱交換器全体の熱伝 達効率を向上させることができる。 また、 このような熱交換器を備えた空気調和 機では、 空調性能が向上する。
②伝熱管の管外側の圧力損失の低減
本実施形態の熱交換器 1では、 図 5に示すように、 プレートフィン 2のガス側 のフィン幅 は従来の熱交換器 5 1のフィン幅 Woと同じであるか若しくは少し 大きいものであるが (具体的には、 フィン幅 Woは 1 O mmから 3 O mmの寸法 範囲である) 、 液側のフィン幅 W2は従来の熱交換器 5 1よリも小さくなってい る。 これにより、 熱交換器 1の管外側の圧力損失を従来よりも低減することがで ぎる。
③横送り方式を採用したプレートフィンの製造方法
本実施形態の熱交換器 1の製造方法では、 プレートフィン 2の製造において、 プレートフィン 2の型取り方向を板状素材 X の送り方向に直交する方向として 順次型取りして製造する横送り方式を採用している。 このため、 型取りのための 金型の形状をプレートフィン 2の形状に適合するものを使用することができる。 これにより、 プレートフィン 2の形状を一方から他方に向かって異なる孔径の貫 通孔を形成させつつ、 フィン幅が連続的に小さくしたフィン形状にすることがで ぎる。
また、 プレートフィン 2が複数のプレートフィン 2をプレートフイン 2のフィン 幅方向に並べる際に、 プレートフィン 2同士がフィン幅方向に互いに重なリ合う ことなく、 かつ、 フィン幅方向に隙間を空けることなく並べることができる形状 を有しているので、 板状素材 X,の材料ロスを少なくすることができる。 プレー トフイン 2の型取リを複数枚ずつ行っているため、 生産性も向上している。
[第 2実施形態]
第 1実施形態では、 図 5に示すようにプレートフィン 2のフィン幅を連続的に 変化させているが、 図 7に示すプレートフイン 2 2のように、 一方から他方に向 かって段階的にフィン幅が から W2まで小さくなるような形状にしてもよい。 この場合においても、 第 1実施形態と同様な効果が得られる。
[第 3実施形態]
第 1及び第 2実施形態では、 図 5及び図 7に示すようにプレートフイン 2が幅 方向の中心に対して対称な形状であるが、 図 8に示すプレートフイン 3 2のよう に、 2つのプレートフィンをフィン幅方向に並べた際に長方形をなす形状にして もよい。 この場合においては、 第 1及び第 2実施形態よりもさらに板状素材の材 料ロスを少なくすることができる。
[他の実施形態]
以上、 本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、 具体的な構成は 、 これらの実施形態に限られるものではなく、 発明の要旨を逸脱しない範囲で変 更可能である。
例えば、 熱交換器における伝熱管の本数ゃ異径管の種類は、 前記 3つの実施形 態に限定されない。 産業上の利用可能性
本発明を利用すれば、 プレートフィンのフィン幅が一方から他方に向かって連 続的又は段階的に小さくなる形状を有しておリ、 プレートフィンのフィン幅の大 きい部分には大径の伝熱管が配置されフィン幅の小さい部分には小径の伝熱管が 配置されているため、 伝熱管の管径とプレートフインのフィン幅との寸法比をで きるだけに一定に保つことができる。 これにより、 熱交換器の液側の伝熱管の管 径をガス側の伝熱管の管径よりも小さくしつつ、 管外の熱伝達率の低下を抑えて 熱交換器全体の熱伝達効率を向上させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1.
一方から他方に向かって連続的又は段階的にフィン幅が小さくなる形状を有し、 板厚方向に所定の間隔を空けて配置された複数のプレートフィン (2、 22、 3 2) と、
前記複数のプレートフィン (2、 22、 32) を板厚方向に貫通して装着され た 2種類以上の異径管 (13、 14、 15) からなる複数の伝熱管 (3) とを備 え、
前記プレートフィン (2、 22、 32) のフィン幅の大きい部分には大径の伝 熱管が配置され、 フィン幅の小さい部分には小径の伝熱管が配置されている、 熱交換器。
2.
前記プレートフィン (2、 22、 32) のフィン幅の大きい部分 ( ^) に対 するフィン幅の小さい部分 (W2) との比 ( ^/ ^) は、 0. 25以上、 0. 6 7以下の範囲である、 請求項 1に記載の熱交換器。
3.
前記プレートフィン (2、 22、 32) は、 型取りの際に、 前記複数のプレー トフイン (2、 22、 32) を前記プレートフィン (2、 22、 32) のフィン 幅方向に並べると、 前記プレートフィン (2、 22、 32) 同士がフィン幅方向 に互いに重なり合うことなく、 かつ、 フィン幅方向に隙間を空けることなく並べ ることができる形状を有している、
請求項 1又は 2に記載の熱交換器。
4.
前記プレートフィン (2、 22、 32) は、 隣り合うプレートフィン (2、 2 2、 32) を 1 80度回転させて並べることによって、 前記プレートフィン (2 、 22、 32) 同士がフィン幅方向に互いに重なり合うことなく、 かつ、 フィン 幅方向に隙間を空けることなく並べることができる形状を有している、 請求項 3に記載の熱交換器。
5.
請求項 3又は 4に記載の熱交換器の製造方法であって、
板状素材 (X,) を一方向に送り、 プレートフィン (2、 22、 32) の型取 リ方向を前記板状素材 (X ) の送り方向に直交する方向として順次型取りして 、 プレートフィン (2、 22、 32) を製造するフィン製造工程と、
複数の伝熱管 (3) を前記プレートフィン (2、 22、 32) の板厚方向に貫 通させて装着して、 熱交換器を組み立てる組み立て工程と、
を備えた熱交換器の製造方法。
6,
請求項 1〜 4のいずれかに記載の熱交換器を備えた空気調和機。
PCT/JP2003/001396 2002-02-20 2003-02-10 Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur WO2003071216A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003207046A AU2003207046A1 (en) 2002-02-20 2003-02-10 Heat exchanger, heat exchanger manufacturing method, and air conditioner
EP03703315A EP1486748A4 (en) 2002-02-20 2003-02-10 HEAT EXCHANGERS, HEAT EXCHANGE PROCESSING AND AIR CONDITIONING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042860A JP3979118B2 (ja) 2002-02-20 2002-02-20 熱交換器、熱交換器の製造方法及び空気調和機
JP2002-42860 2002-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003071216A1 true WO2003071216A1 (fr) 2003-08-28

Family

ID=27750506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001396 WO2003071216A1 (fr) 2002-02-20 2003-02-10 Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1486748A4 (ja)
JP (1) JP3979118B2 (ja)
CN (1) CN1633578A (ja)
AU (1) AU2003207046A1 (ja)
WO (1) WO2003071216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099695A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Valeo Inc. Heat exchanger

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0303172A (pt) * 2003-07-21 2005-04-05 Multibras Eletrodomesticos Sa Evaporador para aparelho refrigerador
KR101189443B1 (ko) * 2004-08-16 2012-10-09 엘지전자 주식회사 에어콘의 실외기 구조
JP2008111622A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Toshiba Kyaria Kk 熱交換器、これを用いた空気調和機の室外機
JP2011247482A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Panasonic Corp 冷凍装置および冷暖房装置
CN102116584A (zh) * 2011-01-14 2011-07-06 广东美的电器股份有限公司 单排变管径热交换器
JP5447569B2 (ja) * 2012-03-26 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
JP6214670B2 (ja) * 2013-10-25 2017-10-18 三菱電機株式会社 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
CN104001836B (zh) * 2014-05-22 2016-08-24 辽宁省机械研究院有限公司 换热器芯体胀管用自动上下搬运装置和使用方法
EP3640550A4 (en) * 2017-06-12 2020-06-17 Mitsubishi Electric Corporation OUTDOOR UNIT
CN107763830B (zh) * 2017-11-09 2024-03-19 珠海格力电器股份有限公司 换热器及空调室内机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251795A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Hitachi Ltd 熱交換器およびその製造方法
US5157941A (en) * 1991-03-14 1992-10-27 Whirlpool Corporation Evaporator for home refrigerator
JPH0798165A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp 熱交換器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63251795A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Hitachi Ltd 熱交換器およびその製造方法
US5157941A (en) * 1991-03-14 1992-10-27 Whirlpool Corporation Evaporator for home refrigerator
JPH0798165A (ja) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Corp 熱交換器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1486748A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004099695A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-18 Valeo Inc. Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
EP1486748A4 (en) 2008-06-25
AU2003207046A1 (en) 2003-09-09
CN1633578A (zh) 2005-06-29
JP2003240472A (ja) 2003-08-27
EP1486748A1 (en) 2004-12-15
JP3979118B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2048465B1 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP4511143B2 (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
WO2003071216A1 (fr) Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur
JP2007101111A (ja) フィン付き熱交換器
JP2006336935A (ja) 冷凍空調機の室外ユニット
JP2005164224A (ja) 柔軟な管配置を有する熱交換器
JP4876660B2 (ja) フィン付き熱交換器及び空気調和機
JP2008121950A (ja) フィン付き熱交換器
JP2008215694A (ja) フィン付き熱交換器
WO2021161729A1 (ja) 熱交換器およびそれを用いた空気調和機
JP2008039278A (ja) 熱交換器および空気調和機の室内機
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS59206128A (ja) 板状フイン付熱交換器の製造方法
JP2011144998A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JPH02166394A (ja) フィン付熱交換器
JP2006097953A (ja) フィン付き熱交換器
JP2006162183A (ja) フィン付き熱交換器
JP2008051352A (ja) 熱交換器、空気調和装置の室内機、および熱交換器の製造方法
JP2008025941A (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、および空気調和装置の室内機
JPH1054685A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2010261638A (ja) 空気調和機の室内ユニット及びそれに用いられる熱交換器並びにその熱交換器の製造方法
JP2008121920A (ja) フィン付き熱交換器
JP2002257483A (ja) プレートフィン型熱交換器
JP2005147414A (ja) フィン付き熱交換器
EP3546875B1 (en) Heat exchanger, refrigeration cycle device, and method for manufacturing heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003804028X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003703315

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003703315

Country of ref document: EP