JP2011144998A - 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機 - Google Patents

熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011144998A
JP2011144998A JP2010005850A JP2010005850A JP2011144998A JP 2011144998 A JP2011144998 A JP 2011144998A JP 2010005850 A JP2010005850 A JP 2010005850A JP 2010005850 A JP2010005850 A JP 2010005850A JP 2011144998 A JP2011144998 A JP 2011144998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
fins
tube
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010005850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011144998A5 (ja
Inventor
Kenichi Kitani
健一 木谷
Kenji Okuda
憲治 億田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010005850A priority Critical patent/JP2011144998A/ja
Publication of JP2011144998A publication Critical patent/JP2011144998A/ja
Publication of JP2011144998A5 publication Critical patent/JP2011144998A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】フィンと管を確実に密着し、フィンピッチを確実に規制することのできる生産性の良い熱交換器等を提供すること。
【解決手段】切欠部11を有し一定の間隔で平行に積層された複数の平板状のフィン10と、それぞれのフィン10の切欠部11に挿入されフィン10に接合された複数の扁平状の伝熱管20とを備え、フィン10の両端部2aを同方向にほぼ直角に折り曲げて第1の折曲げ部14a、14bを形成し、第1の折曲げ部14a、14bの端部をさらに第1の折曲げ部14a、14bが対向する方向にほぼ直角に折り曲げて第2の折曲げ部15a、15bを形成した。
【選択図】図6

Description

本発明は、小型で高性能な熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機に関するものである。
例えば、空気調和機における熱交換器の全体の占める割合は大きく、近年、空気調和機の高性能化、コンパクト化が進むなかで、熱交換器の小型化は非常に重要となっている。
空気調和機に用いられるフィンアンドチューブ式熱交換器に、複数枚の平板状の熱交換用フィンが積層され、これらのフィンを貫通して円管からなる冷媒配管が設けられ、例えば冷凍サイクルの凝縮器として使用されているものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、フィンアンドチューブ式熱交換器の冷媒配管として扁平状の熱交換パイプを用いたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−238981号公報(第5頁、図1、図4〜5) 特開平9−324995号公報(第4頁、図1、図4、図6、図11)
特許文献1の発明は、冷媒配管が円管のため通風抵抗が増大し、十分な熱交換器としての性能を得ることができないという問題があった。
特許文献2の発明は、冷媒配管が扁平状なので、通風抵抗を増大させることなく冷媒量を多くすることができ、それにより、小型化した場合であっても十分な熱交換器としての性能を得ることができる。
しかしながら、扁平状の管は一般的に円管の冷媒配管からなる熱交換器の製造に実施されているような拡管によるフィンへの固定が困難であるため、フィンを旋回治具等により1枚ずつ、管の上部よりフィンピッチを保ちながら旋回してフィンのU字状切欠き部を管に嵌合して管とフィンとの密着性を確保していた。このため、U字状切欠き部でフィンが開いてしまい、特に熱交換器の両端部で管とフィンカラーとの密着性が低下することがあった。この場合、フィンと管とをロウ付けによって接合することもできるが、管理、運用面からの生産コストが増大してしまい、熱交換器を安価に製造することが困難となる。そこで、生産コストの低下のために、フィンと管との接合を接着剤により行うが、この場合でも接着剤の熱伝導率が低いため、密着性をさらに確保する必要がある。
また、熱交換器の高性能化のためにフィンピッチをより確実に確保する必要があるが、フィンとフィンの間隔を一定に保つスペーサ治具を使用すると部品点数が増大してしまい、かつスペーサへの接着剤の付着やスペーサ自体の変形が生じるため、その洗浄、修正のためにコスト増加が生じる。
さらに、特許文献1のようにフィンピッチを確保するためにフィンカラーを設けると、フィンカラーがない場合に比べてフィンと管の密着性が低下してしまうという問題がある。
そこで、特許文献2においては、フィンピッチを確保しつつフィンを1枚ずつ管に嵌合していく方式としているが、フィンの両端部は、片方は管で拘束されているものの、熱交換器端部側はフリーとなってしまうため、確実にフィンピッチをとることができなかった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、フィンと伝熱管とを確実に密着させ、フィンピッチを確実に規制することのできる生産性の良い小型で高性能な熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機を提供することを目的とする。
本発明に係る熱交換器は、切欠部を有し一定の間隔で平行に積層された複数の平板状のフィンと、それぞれのフィンの切欠部に挿入され、このフィンに接合された複数の扁平状の伝熱管とを備え、フィンの両端部を同方向にほぼ直角に折り曲げて第1の折曲げ部を形成し、第1の折曲げ部の端部をさらに第1の折曲げ部が対向する方向にほぼ直角に折り曲げて第2の折り曲げ部を形成したものである。
また、本発明に係る空気調和機は、送風手段及び上記の熱交換器を備えたものである。
フィンと伝熱管とが確実に密着し、フィンピッチが確実に規制され、さらにフィンと空気とが接触する伝熱面積を増加させることができる、生産性の良い小型で高性能な熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の室内機の断面図である。 図1の熱交換器の要部を示す斜視図である。 図1の熱交換器の要部を示す上面図である。 図3のG部の拡大図である。 図1の熱交換器のフィンの正面図である。 図5のX−X断面図及びその要部を拡大した断面図である。 実施の形態1に係る伝熱管にフィンを挿入する方法を示す説明図である。 図7の伝熱管にフィンを挿入する際に拘束治具を用いる場合の説明図である。 本発明の実施の形態2に係る伝熱管にフィンを挿入する方法を示す説明図である。
実施の形態1.
図1において、空気調和機1の室内機の本体内に設けられた風路4には、熱交換器2と送風機3(送風手段)とが設けられて本体の筐体によって支持されており、風路4の上流側には吸込口5が設けられ、下流側には吹出口6が設けられて、空気調和手段を構成している。そして、送風機3によって吸込口5から吸い込まれフィルタによって浄化された空気は、熱交換器2によって熱交換されて冷風または温風となり、風路4を通過したのち吹出口6から吹き出す。
図2〜図6に示すように熱交換器2はフィンアンドチューブ式の熱交換器であって、フィン10と伝熱管20(以下、単に管という)とが互いに係合して接合されており、流動する空気などの気体と管内を流れる水や冷媒などの流体との間で熱を授受するようになっている。
フィン10は平板状であって一定の間隔で平行に多数積層(図2の前後方向に多数積層)されている。そして、それぞれのフィン10には所定の間隔でほぼU字状の切欠部11(11a〜11h)が形成されており、切欠部11を介してそれぞれに区画された面10a〜10iにはそれぞれスリット12(12a〜12i)が形成されている。そして、フィン10の同一面側には、それぞれの切欠部11の縁部の全周に渡って管20(20a〜20h)とフィン10とを密着させて接合するためのフィンカラー13(13a〜13h)が垂直に立ち上がっている(図6参照)。なお、このフィンカラー13の高さをフィン10間のフィンピッチCと同じにすると、ピッチ間隔の確保が可能になる。
フィン10の両端部2aには、さらにフィン面に対してほぼ直角にフィンカラー13と同方向に折曲げられた端部カラー(第1の折曲げ部)14(14a、14b)が垂直に立ち上がっている。この端部カラー14の高さAは、フィン10間のフィンピッチCと同じ寸法になっている(図4、図6参照)。そして、端部カラー14(14a、14b)の先端はさらに端部カラー14(14a、14b)が対向する側(フィン10の内側方向)に折り曲げられてリフレア(第2の折曲げ部)15(15a、15b)が形成されている。
フィン10の端部カラー14は、積層されるフィン10の間隔を一定に保つためのものであり、また、フィン10を積層していく際に拘束治具30(図8参照)で押さえる部分であって、特に両端部2a近傍におけるフィン10と管20との密着性が低下しないようにしたものである。
また、フィン10のリフレア15は先に配置されたフィン10の表面と当接し、これによってフィン10の両端部2aが確実に固定され、フィンピッチCを一定の間隔で確実に確保することができる。この場合、リフレア15(15a、15b)の対向方向の幅Bは、0.5mm<E<1mmである(但し、Eは管20の外径)。
一方、管20は扁平状をなし、その内部に水や冷媒などの流体が流れるようになっている。そして、フィン10のほぼU字状の切欠部11(11a〜11h)に扁平状の管20(20a〜20h)を挿入して接合してある。なお、隣接する管20の端部は一方の端部から他方の端部へとヘアピン部21(21a〜21g)で接続されており、交互にU字状、逆U字状をなして接続されている(図3参照)。
こうして形成された熱交換器2は、実施例では、図3、図4に示すように、隣接する管20の中心軸間の距離Dと、管20の外径Eとの比率D:Eが、1:3.56〜3.75となるようにしてあり、また、フィンピッチCは1.15mmとなっている。
次に、熱交換器2の製造手順の一例について説明する。
熱交換器2を製造するには、図7に示すように、フィン10を旋回治具31に吸着させ、1枚ずつイ方向に回動させて、フィン10の切欠部11を管20に嵌合する。この際、フィン10の両端部2aの端部カラー14を拘束治具30によって固定してフィン10を嵌合する。こうして、図8に示すように、フィン10のフィンカラー13と管20との接合部F、特に両端部2a近傍における接合部Fにおいて、フィン10の嵌合時にフィン10と管20との密着性が低下せず、フィン10の切欠きが管20から離れることがない。こうして、フィン10を管20に嵌合すると、フィン10の両端部2aのリフレア15が、隣接するフィン10の対向面に当接する。そして、フィン10を管20に嵌合した後に、このフィン10を旋回治具31から外す。上記の操作を繰り替えして、フィン10を積層する。
すべてのフィン10を積層した後、接着剤をフィン10の切欠部11と管20との接合部Fに注入し、拘束治具30に固定したまま熱交換器2を加熱し、すべての接合部Fでフィン10と管20とを密着させた状態で、熱交換器2を製造する。
こうして製造された熱交換器2を備えた空気調和機は、送風機3により吸込口5から空気を風路4内に吸い込み、熱交換器2を通り、風路4を通過したのち、吹出口6から吹き出す。この際、熱交換器2は、フィン10と管20とが確実に密着しており、かつフィンピッチCも確実に規制されているので、効率よく熱交換する。
本発明によれば、扁平状の管20にほぼU字状の切欠部11を備えたフィン10を一枚ずつ嵌合する際に、フィン10の両端部2aの端部カラー14を拘束治具30によって押さえながら行うので、フィン10が開いて密着性が低下することがなく、特に密着性を確保し難い両端部2a近傍においても密着性の低下を防ぐことができる。また、端部カラー14の先端をさらに対向側に折り曲げたリフレア15によってフィン10の両端部2aが固定され、フィンピッチCを確実に保持することが可能となる。さらに、上記のようにフィン10の両端部2aを折り曲げたので、フィン10と空気とが接触する伝熱面積が増加する。こうして、高い熱交換性能を得ることができ、同一性能であれば、従来の熱交換器に比べて、小型化による占有面積の縮小、冷媒封入量の削減によるコスト低減をもたらすことができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、管20にフィン10の切欠部11を嵌合する際にフィン10を旋回して嵌合したが、本実施の形態ではフィン10を垂直方向に移動させて管20に嵌合するようにしたものである。
図9に示すように、フィン10を垂直治具32に吸着させ、1枚ずつロ方向に垂直に移動させてその切欠部11を管20に嵌合する。こうして、フィン10を管20に嵌合すると、フィン10の両端部2aのリフレア15が、隣接するフィン10の対向面に当接してフィンピッチCを保持する。そして、フィン10を嵌合した後に、フィン10を垂直治具32から外す。
その他の作用は、実施の形態1で示した場合と同様なので説明を省略する。
上記の説明では、本発明に係る熱交換器を空気調和機の室内機に備えた場合を示したが、これに限定するものではなく、空気調和機の室外機やその他の冷却装置などにも用いることができる。
1 空気調和機、2 熱交換器、2a 熱交換器の端部、3 送風機(送風手段)、5 吸込口、6 吹出口、10 フィン、11、11a〜11h 切欠部、13、13a〜13h フィンカラー、14、14a、14b 端部カラー(第1の折曲げ部)、15、15a、15b リフレア(第2の折曲げ部)、 20、20a〜20h 管(伝熱管)、30 拘束治具、31 旋回治具、32 垂直治具、A 端部カラーの高さ(第1の折曲げ部の高さ)、 B リフレアの幅(第2の折曲げ部の幅)、C フィンピッチ、D 管の中心軸間の距離、E 管の外径、F 接合部。

Claims (6)

  1. 切欠部を有し一定の間隔で平行に積層された複数の平板状のフィンと、
    前記それぞれのフィンの切欠部に挿入され該フィンに接合された複数の扁平状の伝熱管とを備え、
    前記フィンの両端部を同方向にほぼ直角に折り曲げて第1の折曲げ部を形成し、該第1の折曲げ部の端部をさらに該第1の折曲げ部が対向する方向にほぼ直角に折り曲げて第2の折曲げ部を形成したことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記フィンの切欠部がほぼU字状をなし、該切欠部に前記扁平状の伝熱管が挿入されることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記フィンの切欠部はその全周にほぼ垂直に立ち上げたフィンカラーを有することを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 前記隣接する伝熱管の中心軸間の距離と該伝熱管の外径との比率が、1:3.56〜3.75であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱交換器。
  5. 前記フィンの両端部に設けた第1の折曲げ部の高さが前記フィンのフィンピッチと同じであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 送風手段、及び請求項1〜5のいずれかに記載の熱交換器を備えたことを特徴とする空気調和機。
JP2010005850A 2010-01-14 2010-01-14 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機 Pending JP2011144998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005850A JP2011144998A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005850A JP2011144998A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144998A true JP2011144998A (ja) 2011-07-28
JP2011144998A5 JP2011144998A5 (ja) 2012-08-30

Family

ID=44460013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005850A Pending JP2011144998A (ja) 2010-01-14 2010-01-14 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011144998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024221A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2014228236A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 三菱電機株式会社 扁平管熱交換器及びそれを備えた空気調和装置の室外機、扁平管熱交換器の製造方法
JP2016048162A (ja) * 2015-12-14 2016-04-07 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法及び空気調和機の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852467U (ja) * 1981-09-28 1983-04-09 昭和アルミニウム株式会社 放熱器
JPH02133797A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Matsushita Refrig Co Ltd フィン付熱交換器
JPH02211657A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式放熱器
JPH06307785A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Toshiba Corp 熱交換器
JPH072771U (ja) * 1993-06-14 1995-01-17 サンデン株式会社 熱交換器
JPH0749189A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2009270731A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Daikin Ind Ltd フィンチューブ型熱交換器、これを備えた冷凍装置および給湯装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852467U (ja) * 1981-09-28 1983-04-09 昭和アルミニウム株式会社 放熱器
JPH02133797A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Matsushita Refrig Co Ltd フィン付熱交換器
JPH02211657A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートパイプ式放熱器
JPH06307785A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Toshiba Corp 熱交換器
JPH072771U (ja) * 1993-06-14 1995-01-17 サンデン株式会社 熱交換器
JPH0749189A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2009270731A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Daikin Ind Ltd フィンチューブ型熱交換器、これを備えた冷凍装置および給湯装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014024221A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 三菱電機株式会社 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JPWO2014024221A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-21 三菱電機株式会社 空気調和機
JP2014228236A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 三菱電機株式会社 扁平管熱交換器及びそれを備えた空気調和装置の室外機、扁平管熱交換器の製造方法
JP2016048162A (ja) * 2015-12-14 2016-04-07 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法及び空気調和機の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10429134B2 (en) Heat exchanger and manufacturing method therefor, heat exchange module, heat exchange device, and heat source unit
JP6711813B2 (ja) 熱交換器、熱交換モジュール、熱交換装置、及び熱源ユニット
US20160169586A1 (en) Heat exchanger, air-conditioning apparatus, refrigeration cycle apparatus and method for manufacturing heat exchanger
US20110168373A1 (en) Fin for heat exchanger and heat exchanger having the same
JP2010216754A (ja) プレート式熱交換器及び冷凍空調装置
US11162741B2 (en) Heat exchanger with louvered fins
JP2015017776A5 (ja)
WO2012014769A1 (ja) 熱交換器の曲げ加工方法及び熱交換器
JP2013252560A (ja) 熱交換器の曲げ加工方法
JP2005083606A (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
JP2010286187A (ja) 扁平管熱交換器
WO2017135442A1 (ja) 熱交換器
JP2011144998A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2011089710A (ja) 冷媒熱交換器
JP2009168317A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2005180904A (ja) 熱交換器用エンドプレートと、これを備える熱交換器及びその作製方法
WO2003071216A1 (fr) Échangeur de chaleur, procédé de fabrication et climatiseur
JP2014228236A (ja) 扁平管熱交換器及びそれを備えた空気調和装置の室外機、扁平管熱交換器の製造方法
JP2008121921A (ja) 熱交換器
JP2016121838A (ja) 熱交換器
JP2012184907A (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP5569410B2 (ja) 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP4675224B2 (ja) 空気調和機
JP2008121920A (ja) フィン付き熱交換器
WO2012043380A1 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140114