WO2003047565A1 - Inhibiteurs de melanogenese et agents blanchissants renfermant des derives d'egonol, et compositions contenant ces derives - Google Patents

Inhibiteurs de melanogenese et agents blanchissants renfermant des derives d'egonol, et compositions contenant ces derives Download PDF

Info

Publication number
WO2003047565A1
WO2003047565A1 PCT/JP2002/012648 JP0212648W WO03047565A1 WO 2003047565 A1 WO2003047565 A1 WO 2003047565A1 JP 0212648 W JP0212648 W JP 0212648W WO 03047565 A1 WO03047565 A1 WO 03047565A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
egonol
whitening
melanin production
derivative
extract
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/012648
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenji Sakamoto
Original Assignee
Sakamoto Bio Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto Bio Co., Ltd. filed Critical Sakamoto Bio Co., Ltd.
Priority to AU2002349688A priority Critical patent/AU2002349688A1/en
Priority to KR10-2004-7008685A priority patent/KR20040074994A/ko
Priority to JP2003548821A priority patent/JP4632115B2/ja
Publication of WO2003047565A1 publication Critical patent/WO2003047565A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • A61K31/36Compounds containing methylenedioxyphenyl groups, e.g. sesamin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Definitions

  • the present invention relates to a melanin production inhibitor and a whitening agent comprising an egonol derivative, and a composition containing the egonol derivative, in particular, a cosmetic, a medicine, a skin external preparation, and a food. More specifically, to suppress the production of melanin in melanosite and to prevent, improve and treat whitening of tanned skin after UV irradiation, and pigmentation of skin such as spots, freckles, and plaques due to tanning.
  • the present invention relates to a melanin-producing antibacterial agent and a whitening agent, and a composition, particularly a cosmetic, a medicine, a skin external preparation, and a food. Background art
  • Pigmentation of skin such as spots, freckles, and plaques due to sunburn, etc., occurs with aging and increases with age or becomes difficult to disappear, which is a problem for middle-aged and elderly people. .
  • the mechanism of the onset of these pigmentations has not been elucidated yet, but due to sunburn (especially ultraviolet rays) due to sunburn, etc., melanin pigments are formed in melanin-producing granules called melanosomes in melanocytes present in epidermal cells. It is thought to be caused by the diffusion of the produced and produced melanin pigment to neighboring cells.
  • L-ascorbic acid has difficulty in stability, and kojic acid has a certain effect, but its effect is weak.
  • hide mouth quinone has also been shown to be effective, but it is irritating and allergic.
  • the compound according to the present invention is a known substance, it has an effect of suppressing melanin production and is not known to have a skin whitening effect (for example, Takanashi M., Takizawa Y.), Phytochemistry (UK), 1988, 27 volumes, p. 1224-p. 122, Anil H., phytochemistry (Phytochemistry) (UK), 1989, Vol. 19, p. 2784-p.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to whiten tanned skin after irradiation with ultraviolet light, and to prevent, improve, and treat skin pigmentation such as spots, freckles, and spots due to sunburn. And a composition containing the same. Disclosure of the invention
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have found that an egonol derivative having a specific structure has a strong melanin production inhibitory effect and a whitening effect, and that the above problems can be solved.
  • the invention has been completed.
  • the present invention is a melanin production inhibitor and a whitening agent containing the egonol derivative represented by the above formula (1).
  • the present invention is a composition for suppressing melanin production and a composition for whitening, comprising the egonol derivative represented by the formula (1).
  • the present invention is a cosmetic containing the egonol derivative represented by the above formula (1), and this cosmetic can be used for inhibiting melanin production and whitening.
  • the present invention is a medicine containing the egonol derivative represented by the above formula (1), and this medicine can be used for inhibiting melanin production and whitening.
  • the present invention is an external preparation for skin containing the egonol derivative represented by the formula (1), and this external preparation for skin can be used for inhibiting melanin production and whitening.
  • the present invention is a food for suppressing melanin production and a food for whitening, which comprises the egonol derivative represented by the formula (1).
  • a composition for suppressing melanin production a composition for whitening, a cosmetic for suppressing melanin production, a cosmetic for whitening, etc., comprising a egonol derivative represented by the formula (1), ,
  • a medicament such as a whitening agent, a skin external preparation such as a melanin production inhibitor, a whitening agent, a melanin production inhibitor food, a whitening food, etc., in a composition such as a whitening agent other than the egonol derivative represented by the formula (1).
  • An agent component can be further contained.
  • the combination use of the whitening agent component and the egonol derivative represented by the above formula (1) can synergistically improve the melanin production inhibitory effect and the whitening effect.
  • the following formula (1) used in the present invention Is a known substance and can be isolated from fungi, for example.
  • any fungi containing egonol derivatives can be used.
  • mustard Laet iporus sulphureus
  • Egonol derivatives can be isolated from fungi containing egonol derivatives in the following manner. That is, the fungal fruit body or a portion of the mycelium, spore, etc. is preferably ground, and then immersed in an extraction solvent or heated to reflux in an extraction solvent, and then insoluble substances are removed by filtration, centrifugation, etc.
  • the extract solution obtained by the above is optionally concentrated and then isolated by a known separation and purification means.
  • the solvent used for the extraction may be a solvent usually used for the extraction of fungi, plants, and the like.
  • alcohols such as methanol and ethanol
  • organic solvents such as acetone and ethyl acetate
  • water may be used alone or in combination. it can.
  • the extraction method may be a conventional method.
  • the extraction temperature is in the range of 0 to 100 ° C, preferably 40 to 70 ° C
  • the extraction time is 1 to 168 Hours, preferably 24 to 72 hours.
  • Isolation from the extraction solution can be performed by, for example, mouth chromatography such as reverse phase chromatography, gel filtration, ram chromatography, and liquid chromatography.
  • the egonol derivative of the present invention has a melanin production inhibitory action and a whitening action, as described later. Therefore, it can be used as a melanin production inhibitor and a whitening agent. Furthermore, these melanin production inhibitors and whitening agents that can be applied to melanin production inhibitors and whitening agents containing egonol derivatives inhibit melanin production in melanosites, In addition, it can prevent, improve and treat skin pigmentation such as spots, freckles, and liver spots due to sunburn.
  • compositions for inhibiting melanin production and a whitening composition containing an egonol derivative containing an egonol derivative
  • various cosmetics, medicines, external preparations for skin, melanin in the cosmetics, pharmaceuticals, and food fields containing an egonol derivative It can be applied to foods for production suppression, foods for whitening, etc.
  • the cosmetics, medicaments, and external preparations for the skin are preferably applied for suppressing melanin production and whitening having the function of the egonol derivative.
  • the composition is a composition for prevention and treatment of symptoms related to the suppression of melanin production and whitening.
  • composition of the present invention can be in both oral (internal) or parenteral (external) form.
  • oral use the composition of the present invention can be prepared in the form of, for example, a medicine or food.
  • parenteral use it can be prepared in the form of cosmetics, quasi-drugs, medicaments, skin preparations and the like.
  • the composition containing the egonol derivative that is, the composition for inhibiting melanin production, the composition for whitening, the cosmetic for inhibiting melanin production, the whitening, etc., the melanin production inhibiting, whitening And other pharmaceuticals, skin external preparations for inhibiting melanin production, whitening, etc., foods for inhibiting melanin production, whitening foods and the like, further include a whitening component other than the above-mentioned egonol derivative (hereinafter simply referred to as whitening).
  • whitening component other than the above-mentioned egonol derivative hereinafter simply referred to as whitening.
  • the combination of the egonol derivative and the whitening agent component can synergistically improve the melanin production inhibitory effect and the whitening effect.
  • the whitening agent examples include, for example, ascorbic acid and its derivatives and salts thereof (eg, ascorbic acid, ascorolevic acid 2-gunolecoside, magnesium salt of phosphoric acid ascornolevic acid, salt of ascorbinate) Sodium acid, Ascorbyl stearate, Ascorbyl panoremitinate, Ascorbyl dipalmitate, Ascorbyl tetrisopalmitate, Magnesium ascorbate, Chitosan ascorbate, Asconolevir methyl silanol octucinate, Ascorbine Acid polypeptides, diazelain acid ascolevinole, asconolevic acid polyphosphate ester, asco / levinate polyoxyethylene derivative, ascorbyl ricinoleate, ascorbic acid 12-sulfate Ester sodium salt, etc.), hydroquinone and its derivatives and their salts (eg, arbutin), cysteine and its derivative
  • One or more kinds of whitening agents can be arbitrarily selected and blended.
  • the amount (content) of the whitening agent component is preferably 0.0001 to 10% by weight, more preferably 0.000 :! ⁇ 5% by weight.
  • an extract it is the amount converted to the weight of the dry substance obtained by removing the solvent from the extract.
  • compositions of the present invention containing an egonol derivative will be described in more detail for each application.
  • Cosmetics which are the first use of the present invention, include, for example, ointments, solutions, creams, emulsions, lotions, lotions, jewels, essences (cosmetics), foundations, and tablets. It can be applied to a wide range of products, including quasi-drugs, as skin external preparations such as masks, lipsticks, sticks, bath salts, etc.Also, the formulation of cosmetics can be solution-based, solubilizing-based A wide range of dosage forms can be used, such as emulsification, powder, powder dispersion, oil-liquid, gel, ointment, aerosol, water-oil two-layer, water-oil-powder three-layer systems.
  • the amount of the egonol derivative to be added to the cosmetic of the present invention is preferably from 0.001 to 20% by weight, more preferably from 0.0 to! 16% by weight, more preferably from 0.01 to 20% by weight, based on the total amount of the cosmetic. 0.1 to 12% by weight. :! ⁇ 10% by weight is most preferred. Since the cosmetic of the present invention has a melanin production inhibitory action and a whitening action, it is used as a melanin production inhibitory cosmetic and a whitening cosmetic. Further, the cosmetic of the present invention can be preferably applied particularly to the use as an external preparation for the skin, and thus is used as a skin external preparation for suppressing melanin production and a skin external preparation for whitening.
  • the medicament which is the second use of the present invention can be administered by oral administration or parenteral administration, and can be in the form of a pharmaceutical preparation suitable for each.
  • Pharmaceutical preparations include, for example, liquid preparations such as liquid preparations, syrup preparations, injection preparations, inhalation preparations and emulsions, solid preparations such as tablets, powders, granules, capsules, inhalation preparations, external preparations such as ointments, and the like. External preparations such as suppositories and the like can be mentioned.
  • the amount of the egonol derivative to be added to the pharmaceutical preparation is preferably 0-001 to 30% by weight based on the total amount of the pharmaceutical preparation. It is properly favored of et, 0. 0 1-2 0 weight 0/0, most preferably from 0.1 to 1 0% by weight. Dosage will vary as appropriate based on the age and weight of the patient, the route of application, the degree of disease progression, and concurrent treatment, and is not specified, but is generally The dose can be administered in about 4 to 10 ml once or twice or three times a day, but is not limited thereto. Since the medicament of the present invention has a melanin production inhibitory action and a whitening action, it is used as a melanin production inhibitory medicine and a whitening medicine. In addition, the medicament of the present invention can be preferably used particularly as an external preparation for skin, and is therefore used as a skin external preparation for suppressing melanin production and a skin external preparation for whitening.
  • the food which is the third application of the present invention, is useful as a so-called health functional food, and is widely applied, for example, as confectionery, beverages such as soft drinks, processed vegetables or fruits, livestock meat products, seasonings, and the like. It is possible. Its form is powder, solid product, solution, etc.
  • the amount of the egonol derivative in the food can be appropriately changed according to the purpose, product form, and the like. Generally, in the case of a solution such as a drink, for example, in 0.01 ml in 3 O ml :! O mg, preferably 0.01 to 5 mg, more preferably 0.15 to lmg.
  • the content is, for example, 0.0001 to LO mg, preferably 0.01 to 5 mg, more preferably 0.0 to! lmg. Since the food of the present invention has a melanin production inhibitory action and a whitening effect, it is used as a melanin production inhibitory food and a whitening food. Used.
  • composition of the present invention for cosmetics, medicines, foods and the like includes, in addition to the above-mentioned egonol derivatives, other than those usually used for cosmetics, medicines, external preparations for the skin, foods and the like as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Components can be blended.
  • cosmetics include oils, powders, surfactants, humectants, thickeners, lower alcohols, film agents, ultraviolet absorbers, sequestering agents, organic amines, pH adjusters, medicinal ingredients, saccharides , Preservatives, vitamins, antioxidants, fragrances, water and the like.
  • oils examples include natural oils and fats such as hohopa oil, olive oil, apogado oil, castor oil, coconut oil, tallow, hardened oil, and liquid lanolin, and derivatives thereof, and waxes such as carnaupa wax, beeswax, and lanolin.
  • Essential oils such as beauty treatment oils, heart oil, rose oil and citronellal, and silicone oils such as dimethylpolysiloxane and decamethylcyclopentasiloxane.
  • the amount of the oil component in the cosmetic is appropriately selected according to the form, dosage form, etc. of the cosmetic, but can be usually 0.1 to 95% by weight based on the total amount of the cosmetic.
  • Examples of the powder include talc, myric, kaolin, silica, zinc white, mica titanium, titanium oxide, iron oxide, nylon powder and the like.
  • Examples of the surfactant include polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene hardened castor oil, and polyoxyethylene sorbitol. Fatty acid esters, Nonionic surfactants such as polyoxyalkylene-modified polysiloxanes.
  • Anionic surfactants such as sodium palmitate, cationic surfactants such as stearyl chloride and trimethylammonium, betaine, amide betaine, and sulfobetaine And amphoteric surfactants such as imidazolym and the like.
  • humectants examples include glycerin, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycolone, dipropylene glycolone, and sonorebitone.
  • thickener examples include water-soluble polymers such as carboxybutyl polymer, carboxymethyl senorelose, and polybutyl alcohol, and clay minerals such as bentonite.
  • ultraviolet absorbers examples include para-aminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), glyceryl PABA, ethyldihydroxypropyl PABA, octylmethoxycinnamate, 2-ethoxyhexyl-p-methoxycinnamate, and 2,4-dihidide.
  • PABA para-aminobenzoic acid
  • glyceryl PABA glyceryl PABA
  • ethyldihydroxypropyl PABA ethyldihydroxypropyl PABA
  • octylmethoxycinnamate 2-ethoxyhexyl-p-methoxycinnamate
  • 2,4-dihidide examples include para-aminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), glyceryl PABA, ethyldihydroxypropyl PABA, octylmethoxycinnamate, 2-ethoxyhex
  • sequestering agents include tetrasodium edetate, citric acid and the like.
  • lower alcohols include ethanol.
  • organic amines include monoethanolamine, triethanolamine and the like.
  • pH adjusters include buffers such as sodium lactate-monolactate and sodium citrate-monoatenoate.
  • Examples of the medicinal component include pantothenyleethyl ether, glycyrrhizinate and the like.
  • Examples of vitamins include vitamin E or its derivatives.
  • Examples of antioxidants include Toco Ferrol, dibutylhydroxyl toluene, propyl gallate and the like.
  • sugars include erythritol, sucrose, hyaluronic acid and the like.
  • preservatives include ethyl paraben, butyl paraben, sodium benzoate and the like. In addition, it can be selected from the components which can be added to the below-mentioned medicines and foods and can be added.
  • additives such as excipients, stabilizers, wetting agents, emulsifiers, absorption enhancers, pH adjusters, surfactants, diluents, carriers and the like
  • additive components include starch, sugars such as lactose, magnesium sulfate, talc, geratin, senorolose derivatives such as hydroxypropinoresenololose, and vegetable oils such as soybean oil and sesame oil.
  • Water such as animal oil or synthetic oil, rubber, saline, etc .
  • alcohols such as ethanol, 1,3-butylendalcol, polyalkylenedaricol, and the like.
  • it can also be selected from the components that can be blended with the cosmetics and the foods described below, and blended.
  • foods include sweeteners, acidulants, preservatives, flavors, coloring agents, excipients, stabilizers, wetting agents, emulsifiers, absorption enhancers, pH regulators, surfactants, diluents,
  • additional components such as a carrier can be blended.
  • these additional components include, for example, mushroom extract, ginseng extract, ginger extract, various food extract extracts such as honey, liquid food, and sugars such as cyclic oligosaccharides and reduced maltose. Trehalose, lactose, sucrose fatty acid esters and the like.
  • it can also be selected from the ingredients that can be blended with the cosmetics and medicaments and blended.
  • composition of the present invention comprises an essential component of the present invention and the optional compounding component.
  • One or two or more kinds can be mixed and prepared into an arbitrary form and dosage form by a conventional method.
  • the melanin production inhibitory effect was obtained by culturing the egonol derivative purified in the above purification example using mouse-derived melanocyte-producing B1610F7 melanoma cells (acquired by Akita Prefectural Food Research Institute). c B- 1 6 cells diluted solution was observed the formation of melanin to act on the cells evaluated by liquor cells 70% Konfuruento peeled adding wash trypsin at PBS, trypsin and the same amount of serum-containing A medium (E-MEM + 10% FBS) was added, and the cells were collected and centrifuged (800 rpm, 5 min.). Counting the number of cells was adjusted to about 1 0 4 cells Zm l (EM EM + 1 0% FBS).
  • egonol derivative solution For dilution of the egonol derivative solution, 20 ⁇ L of sterile PBS was dispensed into a cell culture plate (for adherent cells), and 20 ⁇ L of the egonol derivative solution was diluted twice (the final concentration in the culture solution was 10 ⁇ L). 0; U g Zm L to 0.012 g / ml). Arbutin as control (final concentration of 140 ig ZmL to 0.22 ⁇ g ZmL in the culture solution) and methanol were similarly diluted.
  • the cell suspension 80 L of the cell suspension was dispensed into the plate containing the diluted solution. Furthermore, the cells were cultured at 37 ° C in a CO 2 incubator for 72 hours, and melanin production in the cells was observed with a microscope. Furthermore, if melanin is produced, excluding the culture medium, dissolve the melanin in 300 ⁇ L of 1 N, Na ⁇ H and measure the amount of melanin production by measuring the ultraviolet absorption at 470 nm. evaluated. The value of the reaction with methanol, which is the solvent, was set to 100%, and the doses of the egonol derivative and arptin were varied, and the concentration at which the melanin synthesis was inhibited at the lowest concentration was determined. Table 1 shows the results.
  • Arbutin egono derivative minimum inhibitory concentration 0.88 ⁇ g / ml 1.5 ⁇ g / ml
  • the egonol derivative has a melanin production inhibitory effect (whitening effect) on melanoma B16 cells that is comparable to that of arbutin, a melanin production inhibitor. It is clear that it is useful as a whitening agent.
  • the micrograph of the egonol derivative shows that the blackness of B-16 cells is suppressed to the same extent as that of alptin, indicating that it has excellent melanin production inhibitory and whitening effects.
  • Test compound (listed in Table 2) Amount described in Table 2
  • Table 3 shows the names and amounts of the whitening agents used together with the amount of the eganol derivative.
  • Table 4 shows the results. Table 4 shows the number of persons who correspond to each judgment item by judgment. Table 4
  • Cream Ingredients Amount (% by weight) Stearic acid 6.0 Glycerin monostearate 20 e. Lioxyethylene (20 moles) sodium / lehi, tanmonostearin ⁇ ester 201,3-butylendalicol 100 Egonol derivative 50 Isopropyl mirristate 120 20 Squalane 50 Liquid paraffin 30 Vitamin E 0 5 5 Sodium bisulfite
  • PEG 150 500 Canoleboxybininole polymer 0 Lioxyethylene (50 mol) oleyl ether 20 Hydroxium hydroxide 0 15 Egon mono-derivative 0 Ascorbic acid 2 — Darcoside 0 0 1 2-Hydroxypoxy_4-methoxy, sodium sulfonate non-sulfonate 0.05 Preservative
  • Glycerin monostearate 1 0.0
  • Vaseline 4 0.0 Setanonole 6.0 Egonol derivative 5.0 Asconolelevic acid 2-Gnorecoside 0.003 Power bean extract (dry weight) 0.02
  • Egonol derivative 0.085 mg Vitamin C 100 mg Carrot extract 50 mg Cordyceps extract 100 mg Ginger extract 300 mg Honey 150 mg Cyclic oligosaccharide 300 mg Sweetener
  • Trenoperose 4 12 mg Lactose 16 5 mg Sucrose fatty acid ester 62 2 mg Dextrin 0 8 2 7 5 mg
  • a novel melanin production inhibitor, a whitening agent, and a composition having a melanin production inhibitory action and a whitening action can be obtained.
  • it has a melanin production inhibitory effect and a whitening effect, and has an excellent effect on whitening of tanned skin after UV irradiation, and prevention, improvement and treatment of skin pigmentation such as spots, freckles and melasma due to sunburn.
  • the composition of the present invention may be used in combination with a whitening agent component together with an egonol derivative. By blending, the melanin production inhibitory effect and the whitening effect can be synergistically improved.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 エゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、 並びに エゴノール誘導体を含有する組成物 技術分野
本発明はエゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白 剤、並びにエゴノール誘導体を含有する組成物、特に化粧料、医薬、 皮膚外用剤、 食品に関する。 さらに詳細には、 メラノサイ トにおけ るメラニン生成を抑制し、紫外線照射後の日焼け皮膚の美白、また、 日焼け等によるしみ、 そばかす、 肝班等の皮膚の色素沈着を予防、 改善及び治療することができるメラニン生成抻制剤及び美白剤、 並 びに組成物、 特に化粧料、 医薬、 皮膚外用剤、 食品に関する。 背景技術
日焼け等によるしみ、 そばかす、 肝班等の皮膚の色素沈着は加齢 に伴って発生し、 加齢に伴って増加、 あるいは消失しにく くなるた め、 中高年齢層にとって悩みとなっている。 これらの色素沈着の発 症機構は未だ明確にされていないが、 太陽光線(特に紫外線)による 日焼け等によって、 表皮細胞に存在するメラノサイ ト内のメ ラノ ソームとよばれるメラニン生成顆粒においてメラニン色素が産生さ れ、 生成したメラニン色素が隣接細胞へ拡散することによって生じ ると考えられている。
このよ うな色素沈着を正常皮膚色にまで回復することが可能な物 質の開発が強く望まれており、 これまでに多くの物質が商品化され てきている。 例えば、 Lーァスコルビン酸、 コウジ酸、 あるいはハ ィ ドロキノンなどが知られている。
しかし、 L—ァスコルビン酸は安定性に難があり、 コウジ酸は一 応効果が認められているものの、 その効果は弱い。 一方、 ハイ ド口 キノンも一応効果が認められているが、 刺激性およびアレルギー性 を有し、 安全性に問題があり、 薬剤として配合することには問題が ある。 したがって、 充分な色素沈着予防および改善効果を有する物 質は未だ知られていないのが現状である。
本発明に係る化合物は既知の物質であるが、 メラニン生成を抑制 する効果を有し、 皮膚美白効果を持つことは知られていない (例え ば、 タカナシ等 (Takanashi M., Takizawa Y. )、 フイ トケミス トリイ (Phytochemistry) (英国)、 1 9 8 8年、 2 7卷、 p . 1 2 24〜 p . 1 2 2 6 、 ァ ニル ( Anil H. ) 、 フ イ ト ケ ミ ス ト リ イ (Phytochemistry) (英国)、 1 9 8 0年、 1 9卷、 p . 2 7 8 4〜 p . 2 7 8 6参照。)。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、 その目的は、 紫外線 照射後の日焼け皮膚の美白、 また日焼け等によるしみ、 そばかす、 肝斑等の皮膚の色素沈着の予防、 改善及び治療に有効な物質及びこ れを含有する組成物を提供することにある。 発明の開示
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、 特定構造を有するエゴノール誘導体が強いメラニン生成抑制作用及 ぴ美白作用を有し、 上記課題が解決されることを見出し、 本発明を 完成するに至った。
すなわち、 本発明は、 下記の式 ( 1 )
Figure imgf000004_0001
( 1 ) で示されるェゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及ぴ美白 剤である。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有するメラニン生成抑制剤、 美白剤である。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有するメラニン生成抑制用組成物、 美白用組成物である。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有する化粧料であり、 この化粧料はメラニン生成抑制用及び美白用 であることができる。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有する医薬であり、 この医薬はメラニン生成抑制用及び美白用であ ることができる。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有する皮膚外用剤であり、 この皮膚外用剤はメラニン生成抑制用及 ぴ美白用であることができる。
また、 本発明は、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含 有するメラニン生成抑制用食品及び美白用食品である。
さらに、 本発明においては、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール 誘導体を含有する、 メラニン生成抑制用組成物、 美白用組成物、 メ ラニン生成抑制用, 美白用等の化粧料、 メラニン生成抑制用, 美白 用等の医薬、 メラニン生成抑制用, 美白用等の皮膚外用剤、 メラ二 ン生成抑制用食品、 美白用食品等の組成物に、 前記式 ( 1 ) で示さ れるエゴノール誘導体以外の美白剤成分をさらに含有することがで きる。 該美白剤成分と前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体と の併用配合により、 メラニン生成抑制効果、 美白効果を相乗的に向 上させることができる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態について詳述する
本発明において用いられる下記の式 ( 1 )
Figure imgf000006_0001
で示されるエゴノール誘導体(以下、単にエゴノール誘導体という。) は既知の物質であり、 例えば、 菌類から単離することができる。 ェ ゴノール誘導体の生成にはエゴノール誘導体を含むあらゆる菌類を 用いることができるが、 例えばマスタケ(Laet iporus sulphureus) を用いるのが好都合である。 また、 化学合成によって調製すること も可能である。 エゴノール誘導体を含む菌類からのエゴノール誘導 体の単離は次のようにして行うことができる。 すなわち、 菌類の子 実体または菌糸、 胞子等の部分的個所を好ましくは粉碎した後、 抽 出溶媒中に浸漬するかまたは抽出溶媒中で加熱還流し、次いでろ過、 遠心分離等により不溶物を除去して得られる抽出溶液を場合によつ て濃縮した後、 公知の分離精製手段によって単離する。
抽出に用いる溶媒は、 通常菌類、 植物等の抽出に用いられる溶媒 でよく、 例えば、 メタノール、 エタノール等のアルコール、 ァセト ン、 酢酸ェチル等の有機溶媒、 水を単独であるいは組み合わせて用 いることができる。 抽出方法は通常の方法でよく、 一般的には、 抽 出温度は、 0〜 1 0 0 °C、 好ましくは 4 0〜 7 0 °Cの範囲であり、 抽出時間は、 1 〜 1 6 8時間、 好ましくは 2 4〜 7 2時間である。 抽出溶液からの単離は、 例えば、 逆相クロマトグラフィー、 ゲルろ 過力ラムクロマトグラフィー、 液体クロマトグラフィ一等のク口マ トグラフィ一によつて行うことができる。
以下に、 エゴノール誘導体の生成の具体例を挙げる。
[精製例 (菌類からの単離)] 栽培したマスタケの子実体を粉砕した後、 メタノールに浸漬し、 4 0 °Cで 7 2時間抽出を行った。 次いで、 ろ過により不溶物を除去 し、 得られた抽出溶液を濃縮した後、 逆相クロマトグラフィーによ り精製した。 精製物の構造は、 質量分析ガスクロマトグラフィーと N M Rによ り決定した。 その化合物は、 前記式 ( 1 ) に示す、 5- (3-hydroxypropyl J _7-methoxy - 2 - (3, 4-methylenedioxyphenyl) be nzofuranであり、 ェゴノールの誘導体であった。
本発明の前記エゴノール誘導体は、 後述するようにメラニン生成 抑制作用及び美白作用を有する。 したがって、 メラニン生成抑制剤 及ぴ美白剤として用いることができる。 さらに、 エゴノール誘導体 を含有するメラニン生成抑制剤及び美白剤に応用することができる これらのメラニン生成抑制剤及ぴ美白剤は、 メラノサイ トにおける メラニン生成を抑制し、 紫外線照射後の日焼け皮膚の美白、 また、 日焼け等によるしみ、 そばかす、 肝班等の皮膚の色素沈着を予防、 改善及ぴ治療することができる。 また、 組成物として、 エゴノール 誘導体を含有する、 メラニン生成抑制用組成物及び美白用組成物、 さらに、 エゴノール誘導体を含有する、 化粧品, 医薬品, 食品分野 における各種化粧料、医薬、皮膚外用剤、メラニン生成抑制用食品、 美白用食品等に応用することができる。 前記化粧料、 医薬、 皮膚外 用剤は、 前記エゴノール誘導体の機能を有したメラニン生成抑制用 及び美白用としての応用が好ましい。 前記組成物は、 前記メラニン 生成抑制及び美白に関連する症状等の予防、 処置のための組成物で ある。
本発明の組成物は、 経口用 (内用) 又は非経口用 (外用) の両形 態をとることができる。 経口用の場合は、 本発明の組成物を、 例え ば医薬または食品等の形態に調製することができる。 また、 非経口 用の場合には、 化粧料、 医薬部外品、 医薬、 皮膚外用剤等の形態に 調製することができる。
エゴノール誘導体の本発明の組成物への配合に際しては、 ェゴ ノール誘導体の純品が配合されるが、 エゴノール誘導体を含有する 植物、菌類等の抽出物または抽出エキスの形で配合しても構わない。 本発明における、 前記エゴノール誘導体を含有する組成物、 すな わちメ ラニン生成抑制用組成物、 美白用組成物、 メ ラニン生成抑制 用, 美白用等の化粧料、 メラニン生成抑制用, 美白用等の医薬、 メ ラニン生成抑制用, 美白用等の皮膚外用剤、 メ ラニン生成抑制用食 品、 美白用食品等の組成物には、 さらに前記エゴノール誘導体以外 の美白剤成分 (以下、 単に美白剤成分ということがある。) を含有す ることができ、 前記エゴノール誘導体と美白剤成分との併用配合に より、 メラニン生成抑制効果、 美白効果を相乗的に向上させること ができる。
前記美白剤成分としては、特に限定されるものではなく、例えば、 ァスコルビン酸及ぴその誘導体並びにそれらの塩 (例えば、 ァスコ ルビン酸、 ァスコノレビン酸 2—グノレコシド、 ァスコノレビン酸リ ン酸 エステルマグネシウム塩、 ァスコルビン酸ナ ト リ ウム、 ステアリ ン 酸ァスコルビル、 パノレミチン酸ァスコルビル、 ジパルミチン酸ァス コルビル、 テ トライ ソパルミチン酸ァスコルビル、 ァスコルビン酸 マグネシウム、 キ トサ-ンァスコルベー ト、 ァスコノレビルメチルシラ ノールぺクチネー ト、 ァスコルビン酸ポリぺプチ ド、 ジァゼライ ン 酸ァスコノレビノレ、 ァスコノレビン酸ポリ リン酸エステノレ、 ァスコ /レビ ン酸ポリ オキシエチレン誘導体、 リ シノール酸ァスコルビル、 ァス コルビン酸一 2—硫酸エステルナトリ ゥム塩等)、ハイ ドロキノン及 ぴその誘導体並びにそれらの塩 (例えば、 アルブチン等)、 システィ ン及ぴその誘導体並びにそれらの塩(例えば、 L—システィン、 N, N, 一ジァセチルシスチンジメチル等)、 プラセンタエキス、 コウジ 酸及びその誘導体、 ルシノール、 エラグ酸及びその誘導体、 ダルコ サミン及びその誘導体、 ァゼライン及ぴその誘導体、 ヒ ドロキシケ ィヒ酸及びその誘導体、 ダルタチオン、 植物抽出物 (力ミツレ抽出 物、 アル二力抽出物、 ォゥゴン抽出物、 センキユウ抽出物、 ソゥハ ク ヒ抽出物、サイコ抽出物、ボウフゥ抽出物、ハマボウフゥ抽出物、 ギムネマ抽出物、 シナノキ抽出物、 モモ葉抽出物、 クジン抽出物、 チュ抽出物、 トウキ抽出物、 ョクイニン抽出物、 カキ葉抽出物、 ダ ィォゥ抽出物、 ボタンピ抽出物、 ハマメ リ ス抽出物、 マロニエ抽出 物、 オトギリ ソゥ抽出物、 ォドリコソゥ抽出物、 カンゾゥ抽出物、 センプクカ抽出物、 ケィケッ トウ抽出物、 サンペンズ抽出物、 イブ キトラノォ抽出物、 クララ抽出物、 サンザシ抽出物、 シラユリ抽出 物、ホップ抽出物、ノイバラ抽出物等)、ダラプリジン、グラブレン、 リクイ リチン、 イソリクイ リチン、 カンゾゥ疎水性フラボノィ ド、 リコカルコン 、 胎盤抽出物等が挙げられる。 美白剤成分は、 1種 または 2種以上が任意に選択されて配合することができる。 美白剤 成分を配合する場合の美白剤成分の配合量 (含有量) は前記組成物 全量中 0 . 0 0 0 1〜 1 0重量%が好ましく、さらに好ましくは 0 . 0 0 :!〜 5重量%である。 なお、 抽出物の場合は抽出液から溶媒を 除去した乾燥物重量に換算した量である。
以下、 エゴノール誘導体を含有した本発明の具体的な組成物を用 途別にさらに詳述する。
本発明の第一の用途である化粧料は、 例えば、 軟膏剤、 溶液、 ク リーム、乳液、化粧水、 ローショ ン、 ジエル、 エッセンス (美容液)、 ファンデーショ ン、 ノ、。ック ' マスク、 口紅、 スティ ック、 入浴剤等 の皮膚外用剤等と して医薬部外品を含む広い範囲で適用可能である また、 化粧料の剤型も、 溶液系、 可溶化系、 乳化系、 粉末系、 粉 末分散系、 油液系、 ゲル系、 軟膏系、 エアゾール系、 水—油 2層系、 水一油一粉末 3層系等、 幅広い剤型を採り得る。
本発明の化粧料へのエゴノール誘導体の配合量は、 化粧料全量中 0 . 0 0 1 〜 2 0重量%が好ま しく 、 よ り好ましく は 0 . 0 :! 〜 1 6重量%、 さらに好ましく は 0 . 1〜 1 2重量%である。 :!〜 1 0重量%が最も好ましい。 本発明の化粧料は、 メ ラニン生成抑制 作用及び美白作用を有するので、 メラニン生成抑制用化粧料及び美 白用化粧料として使用される。 また、 本発明の化粧料は、 特に皮膚 外用剤としての用途に好ましく応用できるので、 メラニン生成抑制 用皮膚外用剤及ぴ美白用皮膚外用剤として使用される。 本発明の第二の用途である医薬は、 経口投与、 非経口投与いずれ の投与方法をも採用することができ、 それぞれに適した医薬製剤の 形態とすることができる。 医薬製剤としては、例えば、液剤、 シロッ プ剤、 注射剤、 吸入剤、 乳剤等の液状剤、 錠剤、 粉剤、 顆粒剤、 力 プセル剤、 吸入剤等の固形剤、 軟膏等の皮膚外用剤、 座剤等の外用 剤等を挙げることができる。
医薬製剤へのエゴノール誘導体の配合量は医薬製剤全量中 0 - 0 0 1 〜 3 0重量%が好ま しい。 さ らに好ま しく は、 0 . 0 1〜 2 0重量0 /0、最も好ましくは 0. 1〜 1 0重量%である。投与 量は、 患者の年齢及び体重、 適用経路、 疾病の進行度及び並行して 行われている処置に基づいて適宜変えられるものであり、 特定され るものではないが、一般的には 1 日当たり 4〜 1 0 m l程度で、 1 日 に 1回又は 2〜 3回に分けて投与することができるが、 これに限ら れるものではない。 本発明の医薬は、 メラニン生成抑制作用及び美 白作用を有するので、 メラニン生成抑制用医薬及び美白用医薬とし て使用される。 また、 本発明の医薬は、 特に皮膚外用剤としての用 途に好ましく応用できるので、 メラニン生成抑制用皮膚外用剤及ぴ 美白用皮膚外用剤として使用される。
本発明の第三の用途である食品は、 いわゆる健康機能食品への用 途として有用であり、 例えば、 菓子、 清涼飲料等の飲料、 野菜又は 果実加工品、 畜肉製品、 調味料等として広く適用可能である。 その 形態としては、 粉末、 固形製品、 溶液等である。 食品へのエゴノー ル誘導体の配合量は、 目的や製品形態等に応じて適宜変更すること ができる。 一般的には、 ドリンク剤等溶液の場合、 例えば 3 O m l 中、 0. 0 0 1〜:! O m gであり、 好ましくは 0. 0 1〜 5 m g、 さらに好ましくは 0. 1 5〜 l m gである。 また、 タブレッ ト等粉 末固形製品の場合は、 例えば 3 0 0 m g中、 0. 0 0 1〜: L O m g であり、 好ましくは 0. 0 1〜 5 m g、 さらに好ましくは 0. :!〜 l m gである。 本発明の食品は、 メラニン生成抑制作用及ぴ美白作 用を有するので、 メラニン生成抑制用食品及び美白用食品として使 用される。
本発明の化粧料、 医薬、 食品等の組成物には、 本発明の効果を損 なわない範囲で上記したエゴノール誘導体の他に通常化粧料、医薬、 皮膚外用剤、食品等に用いられる他の成分を配合することができる。 例えば、 化粧料としては、 油分、 粉末、 界面活性剤、 保湿剤、 増 粘剤、低級アルコール、皮膜剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、 有機ァミン類、 p H調整剤、薬効成分、 糖類、 防腐剤、 ビタミン類、 酸化防止剤、 香料、 水等が挙げられる。
油分の例と しては、 ホホパ油、 ォリーブ油、 アポガド油、 ヒマシ 油、 ヤシ油、 牛脂、 硬化油、 液状ラノ リン等の天然油脂及びその誘 導体、 カルナウパロウ、 ミツロウ、 ラノ リ ン等のロウ類、 流動パラ フィン、 マイクロク リスタリ ンワックス、 スクヮラン、 ワセリ ン等 の炭化水素類、ステアリン酸等の高級脂肪酸類、セチルアルコール、 ステアリルアルコール等の高級アルコール類、 グリセリ ンモノステ 了リ ン酸エステル、 トリオクタン酸グリセリル、 グリセリ ンモノ才 レート、 ミ リスチン酸イソプロピル、 リ ンゴ酸ジイソステアリル、 ジ 2—へプチルゥンデカン酸グリセリン、 トリ 2—ェチルへキシル 酸トリメチロールプロパン、 ト リオクタン酸トリメチロールプロパ ン、 セバチン酸ジ 2—ェチルへキシル等のエステ/レ類、 ハツ力油、、 ローズ油、 シトロネラール等の精油類、 ジメチルポリシロキサン、 デカメチルシク口ペンタシロキサン等のシリ コーン油類等が挙げら れる。 油分の化粧料中の配合量は、 化粧料の形態、 剤型等に応じて 適宜選定されるが、 通常、 化粧料全量中 0 . 1〜 9 5重量%とする ことができる。
粉末の例としては、 タルク、 マイ力、 カオリン、 シリカ、 亜鉛華、 雲母チタン、 酸化チタン、 酸化鉄、 ナイロン粉末等が挙げられる。 界面活性剤の例と しては、ポリォキシエチレンアルキルエーテル、 ポリォキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリォキシエチレンソルビタ ン脂肪酸エステル、 グリセリ ン脂肪酸エステル、 ポリオキシェチレ ン硬化ヒマシ油、ポリォキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、 ポリォキシアルキレン変性ポリシロキサン等の非イオン界面活性剤. パルミチン酸ナト リ ゥム等のァニオン界面活性剤、 塩化ステアリル トリメチルアンモニゥム等のカチオン界面活性剤、 ベタイン、 アミ ドべタイン、 スルホベタイン、 イ ミダゾリェゥム等の両性界面活性 剤が挙げられる。
保湿剤の例と しては、 グリセリ ン、 1 , 3ーブチレングリ コール、 ポリエチレングリ コーノレ、 ジプロピレングリ コーノレ、 ソノレビトーノレ 等が挙げられる。
増粘剤の例と しては、 カルボキシビュルポリマー、 カルボキシメ チルセノレロース、 ポリ ビュルアルコール等の水溶性高分子、 ベント ナイ ト等の粘土鉱物が挙げられる。
紫外線吸収剤の例と しては、 パラアミノ安息香酸 (以下 P A B A と略す)、グリセリル P A B A、 ェチルジヒ ドロキシプロピル P A B A、 ォクチルメ トキシシンナメ一ト、 2 _エ トキシェチルー p —メ トキシシンナメート、 2 , 4ージヒ ドロキシベンゾフエノン、 2― ヒ ドロキシ一 4—メ トキシベンゾフェノン、 2 —ヒ ドロキシー 4— メ トキシ _ 4 _メチルベンゾフエノン、 2 —ヒ ドロキシ一 4 —メ ト キシ一 4ーメチルベンゾフエノンスルホン酸塩、 ゥロカ二ン酸ェチ ノレエステノレ、 2 — フェニノレー 5—メチノレべンゾキサゾーノレ、 4ーメ トキシー 4— t—ブチルジベンゾィルメタン、 パラメ トキシケィ皮 酸ェチルへキシル等が挙げられる。
金属イオン封鎖剤の例と しては、 ェデト酸四ナトリ ウム、 クェン 酸等が挙げられる。 低級アルコールの例と しては、 エタノール等が 挙げられる。 有機ァミン類の例と しては、 モノエタノールァミン、 トリエタノールァミン等が挙げられる。 p H調整剤の例と しては、 乳酸一乳酸ナトリ ウム、 クェン酸一タエン酸ナト リ ゥム等の緩衝剤 が挙げられる。
薬効成分の例と しては、 パントテニールェチルエーテル、 グリチ ルリチン酸塩等が挙げられる。 ビタミン類の例と しては、 ビタミン E又はその誘導体等が挙げられる。 酸化防止剤の例としては、 トコ フエロール類、 ジブチルヒ ドロキシ トルエン、 没食子酸プロ ピル等 が挙げられる。
糖類の例としては、 エリ スリ トール、 ショ糖、 ヒアルロン酸等が 挙げられる。 防腐剤の例としては、 ェチルパラベン、 ブチルパラべ ン、 安息香酸ナトリ ウム等が挙げられる。 その他、 後記医薬及び食 品に配合し得る成分の中から選択され配合することもできる。
次に、 医薬としては、 賦形剤、 安定剤、 湿潤剤、 乳化剤、 吸収促 進剤、 p H調整剤、 界面活性剤、 稀釈剤、 担体等の種々の添加成分 を配合することができる。 これらの添加成分の具体例としては、 例 えば、 でん粉、 乳糖のような糖類、 硫酸マグネシウム、 タルク、 ゼ ラチン、ヒ ドロキシプロピノレセノレロースのようなセノレロース誘導体、 大豆油、 ゴマ油のような植物油、 動物油若しくは合成油、 ゴム、 生 理食塩水等のような水、エタノール、 1, 3—プチレンダリコール、 ポリアルキレンダリコール等のようなアルコ一ル類等を挙げること ができる。 その他、 前記化粧料及び後記食品に配合し得る成分の中 から選択され配合することもできる。
次に、 食品としては、 甘味料、 酸味料、 保存料、 香料、 着色剤、 賦形剤、 安定.剤、 湿潤剤、 乳化剤、 吸収促進剤、 p H調整剤、 界面 活性剤、稀釈剤、担体等の種々の添加成分を配合することができる。 これらの添加成分の具体例としては、 例えば、 キノコ抽出液、 人参 抽出液、 ショ ウガ抽出液、 ハチミ ツのような各種食品抽出エキス溶 液、液状食品、 糖類として、 環状オリ ゴ糖、 還元麦芽糖、 ト レハロー ス、乳糖、ショ糖脂肪酸エステル等を挙げることができる。その他、 前記化粧料、 医薬に配合し得る成分の中から選択され配合すること もできる。
本発明の前記組成物は、 本発明の必須成分と前記任意配合成分の
1種または 2種以上とを混合して、 常法により任意の形態、 剤型に 調製することができる。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。 組成物の配合量 中、 特に記載のないものは重量%である。 [実施例 1 ] メ ラニン生成抑制効果
[B 1 6メラノーマ細胞におけるメラニン生成抑制作用]
メラニン生成抑制作用は、 マウス由来のメラニン生成細胞である B 1 6 1 0 F 7メラノーマ細胞 (入手先:秋田県総合食品研究所よ り移譲) を用い、 前記精製例で精製したエゴノール誘導体を培養液 で稀釈した溶液を細胞に作用させメラニンの生成を観察し評価した c B— 1 6細胞は 7 0 %コンフルェントの細胞を P B Sにて洗いトリ プシンを加え剥離し、 トリプシンと同量の血清入り培地 (E— ME M+ 1 0 % F B S )を加え細胞を集め遠心した(8 0 0 r p m, 5 m i n .)。 細胞数をカウントし、 約 1 0 4 c e l l s Zm l ( E— M EM+ 1 0 % F B S )に調整した。エゴノール誘導体溶液の稀釈は、 細胞培養プレート(接着細胞用)に 2 0 μ Lの滅菌 P B Sを分注し、 エゴノール誘導体溶液を 2 0 μ L 取り倍々稀釈した (培養液中の最 終濃度 1 0 0 ;U g Zm L〜0 . 0 0 1 2 g /m L )。 コン ト口ール と してアルブチン (培養液中の最終濃度 1 4 0 i g Z m L〜 0. 2 2 μ g Zm L)、 メ タノールも同様に稀釈した。
この稀釈液の入ったプレートに細胞浮遊液を 8 0 L ずつ分注し た。 さらに、 3 7 °C、 C O 2ィンキュベータ一にて 7 2時間培養し、 顕微鏡により、 細胞におけるメラニン生成を観察した。 さらに、 メ ラニンが生成されている場合、 培地を除き 3 0 0 μ Lの 1 N、 N a 〇Hで、 メラニンを溶かし、 4 7 0 n mの紫外線吸収を測定するこ とでメラニン生成量を評価した。 溶媒であるメタノールを反応させ た値を 1 0 0 %とし、 エゴノール誘導体、 アルプチンを用量変化さ せ、 もっとも低濃度でメ ラニン合成阻害を示す濃度を求めた。 この 結果を表 1に示す。
アルブチン エゴノ一ノレ誘導体 最小阻害濃度 0 . 8 8 μ g /m L 1 . 5 μ g / m L 表 1から分かるように、 エゴノール誘導体はメラノーマ B 1 6細 胞に対し、 メラニン生成抑制剤であるアルブチンと同程度のメラニ ン生成抑制作用 (美白作用) を示しており、 メ ラニン生成抑制剤、 美白剤として有用であることが明らかである。
なお、 エゴノール誘導体の場合、 顕微鏡写真によっても、 アルプ チンの場合と同程度 B— 1 6細胞の黒色が抑えられており、 優れた メラニン生成抑制効果及び美白効果を有していることが確認された,
[実施例 2〜 3、 比較例 1 2 ] 美白効果の測定
成分 配合量 (重量%)
(アルコール相)
ェチノレアノレコ—ノレ 2 5 0
ホ。リオキシエチレン (25 モル) 硬化ヒマシ油 2 0
酸化防止剤
防腐剤
香料
試験化合物(表 2に記載) 表 2記載の量
(水相)
グリセリ ン 5 . 0
へキサメタリン酸ナトリ ウム
イオン交換水
(製法) 上記組成物の処方中の、 水相、 アルコール相をそれぞれ調 製後、 両者を混合、 可溶化し、 組成物 (ローショ ン) を得た。
(試験方法)
パネラー 2 0名を夏期の午前 1 1 時から午後 1時までの時 間、 2 日間にわたり太陽光に計 4時間さらした。さらされたパネラー の上腕内側部皮膚を対象とし、 太陽光にさらされた日から 5日後よ り、 上記組成物 (ローショ ン) を朝夕 1回ずつ 5週間塗布した。 (評価方法)
使用後の試験結果を以下の判定基準で評価した。 (判定基準)
著効 : 色素沈着がほとんど目立たなくなった。
有効 :色素沈着が非常にうすくなった。
やや有効 : 色素沈着がうすくなつた。
無効 :変化なし。
(判定)
◎ : パネラーのうち 1 6人以上が有効以上の効果を示した。
〇 : パネラーのうち 1 1〜 1 5人が有効以上の効果を示した, △ : パネラーのうち 6〜 1 0人が有効以上の効果を示した。
X : パネラーのうち 5人以下が有効以上の効果を示した。 評価結果を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000016_0001
表 2から明らかなよ うに、 エゴノール誘導体を含有する組成物 (ローショ ン) はメラユン色素の沈着を防ぎ、 メラニン生成抑制作 用、 美白作用が見られた。 一方、 試験化合物が無添加の場合 (比較 例 1 )、 ハイ ドロキノンを配合した場合 (比較例 2 ) は、 いずれも効 果が見られなかった。 [実施例 4〜 7、 比較例 3〜4 ] 美白効果の測定
以下の成分と配合量の乳化組成物を常法にて製造した。 なお、 ェ ゴノール誘導体の配合量と併用した美白剤成分の成分名及び配合量 については表 3に記載した。
成分 配合: (重量%) モノステアリ ン酸ポリエチレングリ コーノレ 2 . 0 モノステアリ ン酸グリセリル 5 0 ベへ二ノレ 7*ノレコーノレ 5 5 スク ヮラン 8 0 ト リ オクタン酸グリセリル 8 0 グリセリ ン 5 0 クェン酸 0 1 タエン酸ナ ト リ ウム 0 9
ノ ラベン 0 2 精製水 残余
エゴノール誘導体 表 3記載の量 美白剤成分(表 3に記載) 表 3記載の量 表 3
(配合量(重量%) ) 成分 実施例 比較例
4 5 6 7 3 4 エゴノール誘導体 0.01 0.005 0.005 0.01
ァスコノレビン酸 2― 0.02 0.01 0.02 グルコシド ァスコルビン酸リ ン酸 0.01 0.02 エステルマグネシゥム塩 (試験方法)
明らかにしみ、 そばかすのある健常人ボランティア 3 0名を 5名 ずつの 6群に分け、実施例 4〜 7、比較例 3〜 4の組成物を 1 日 2回 朝及び就寝前に塗布させた。 そして、 化粧をしない状態で試験開始 日及び 4週間後にカラー写真を撮影し、 試験開始日に比べた色の状 態を目視で比較判定した。
(結果)
判定結果を表 4に示した。 表 4には判定により各判定項目に該当 する人の人数を示している。 表 4
Figure imgf000018_0001
表 4から明らかなように、 エゴノール誘導体を、 ァスコルビン 酸 2—ダルコシドまたはァスコルビン酸リ ン酸エステルマグネシゥ ム塩と併用して配合することによってエゴノール誘導体の美白効果. すなわちメラニン生成抑制効果が相乗的に向上することが分かる。 以下、 種々の処方の組成物を常法により調製した本発明の実施例 を示す。 なお、 いずれの実施例においても優れたメラニン生成抑制 効果、 美白効果が見られた。
[実施例 8 ] ク リーム 成分 配合量 (重量%) ステア リ ン酸 6 . 0 グリセ リ ンモノステア リ ン酸エステル 2 0 ホ。リオキシエチレン(20モル)ソ /レヒ、、タンモノステアリン ^エステル 2 0 1 , 3—プチレンダリコール 1 0 0 ェゴノール誘導体 5 0 イ ソプロ ピルミ リ ステー ト 1 2 0 スク ヮラン 5 0 流動パラフィン 3 0 ビタ ミ ン E 0 0 5 亜硫酸水素ナトリ ウム
防腐剤
香料
イオン交換水 残余
[実施例 9 ] 乳液
成分 配合量 (重量%) ステア リ ノレアノレコール 2 . 0 スク ヮラン 5 0 液状ラノ リン 3 0 ト リ オク タ ン酸 ト リ メチロールプロパン 2 0 ト リ オク タン酸グリ セ リル 5 0 グリ セ リ ンモノォレー ト 2 0 ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ タンモノォレイン^エステル 1 0 ビタ ミ ン C 0
防腐剤
エゴノール誘導体 8 . 0 パラアミノ安息香酸 0 . 1 香料
亜硫酸水素ナトリ ウム グリセ リ ン 5 . 0 カルボキシビュルポリ マ 0 . 2 ト リ エタノールァミ ン 1 . 0 精製水 残余
[実施例 1 0 ] ジュル
成分 配合量 (重量%) ジプロ ピレンダリ コーノレ 1 0 . 0
P E G 1 5 0 0 5 0 カルポキシビ二/レポリ マ' 0 ェチノレアノレコーノレ 2 0 ホ。リオキシエチレン (50モル)ォレイルエーテル 2 0 水酸化力リ ウム 0 1 5 エゴノ一ノレ誘導体 1 0
2 -ヒド、口キシ- 4 トキシへ、、ンソ、、フエノンスルホン酸ナトリウム 0 0 5 防腐剤
E D T A · 3 Na
香料
イオン交換水 残余
[実施例 1 1 ] ジ ル
成分 配合量 (重量%) ジプロ ピレンダリ コ一ノレ 1 0 . 0
P E G 1 5 0 0 5 0 カノレボキシビニノレポリ マー 0 ェチノレアノレコ一ノレ 2 0 ホ。リオキシエチレン(50モル)ォレイルエーテル 2 0 水酸化力リ ウム 0 1 5 エゴノ一ノレ誘導体 0 ァスコルビン酸 2 —ダルコシ ド 0 0 1 2 -ヒド pキシ _4-メトキシへ、、ン フ Iノンスルホン酸ナトリウム 0 . 0 5 防腐剤
E D T A · 3 Na
香料
イオン交換水 残余
[実施例 1 2 ] エッセンス
成分 配合量 (重量%) グリ セリン 5 . 0 ジプロ ピレングリ コーノレ 1 0 . 0 エタ ノーノレ 1 0 . 0 カノレボキシビニノレポリ マー 0 . 2 ヒアル口 ン酸ナ ト リ ウム 0 . 5 水酸化力リ ウム 0 . 1 ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ、、タンモノォレイン エステル 0 . 5 ホ。リオキシエチレン(20モル)ォクチ/レト、、テ、、シルエーテル 1 . 0 ォリーブ油 0 . 5 ビタ ミ ン Eアセテー ト 0 . 1 ェゴノール誘導体 3 . 0 亜硫酸水素ナトリ ウム
防腐剤
E D T A · 3 Na
香料
精製水 残余
[実施例 1 3 ] ノ ック
成分 配合: (重量%) ポリ酢酸ビニノレエマルション 1 5 . 0 ポリ ビニノレアノレコーノレ 1 0 . 0 ジプロ ピレングリ コーノレ 5 . 0 ソルビトール 5 0
酢酸トコフェロール 0 2
オリーブ油 0
スクヮラン 3 0
ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ、、タンモノォレイン酸エステル 5
酸化チタン 5 0
タルク 1 0 0
エタノーノレ 7 0
エゴノール誘導体 3 0
防腐剤
香料
精製水 ' 残余
[実施例 1 4 ] 化粧水
成分 配合量 (重量%)
1, 3—ブチレングリ コーノレ 6 . 0
グリセリ ン 5 . 0
ヒアル口ン酸ナ ト リ ウム 0 . 3
ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ'、タンモノステアリン エステル 1 . 5
ホ。リオキシエチレン (20モル)ォクチルト、、テ、、シルエ テル 0 . 5
エタノーノレ 1 5 . 0
エゴノール誘導体 4 . 0
防腐剤
香料
精製水
[実施例 1 5 ] 化粧水
成分 配合量(重量%)
1 , 3 —プチレングリ コー/レ 6 . 0 グリセリ ン 5 . 0 ヒアルロ ン酸ナ ト リ ウム 0 3 ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ、、タンモノステアリン ^エステル 1 5 ホ。リオキシエチレン(20モル)ォクチルド、テ、ヽンルエ-テル 0 5 エタ ノーノレ 1 5 0 ェゴノール誘導体 4 0 ァスコノレビン酸 2—グノレコシド 0 0 5 ァスコルビン酸一 2—硫酸エステルナ ト リ ウム塩 0 0 5 防腐剤
香料
精製水 残余
[実施例 1 6 ] 軟膏
成分 配合量 (重量%) ホ。リオキシエチレン(30モル)^ィ匕ヒマシ 2. 0
グリ セ リ ノレモノ ステアレー ト 1 0. 0
スク ヮラン 1 0. 0
ワセ リ ン 4 0. 0
セタノーノレ 6. 0
ェゴノー/レ誘導体 5. 0
1 , 3—ブチレングリ コーノレ 1 0. 0
イオン交換水 残余
防腐剤
香料 [実施例 1 7] 軟膏
成分 配合量 (重量%) ホ。リオキシエチレン(30モル)^ィ匕ヒマシ 2. 0
グリ セ リノレモノステアレー ト 1 0. 0
スク ヮラン 1 0. 0
ワセ リ ン 4 0. 0 セタノーノレ 6 . 0 エゴノール誘導体 5 . 0 ァスコノレビン酸 2—グノレコシ ド 0 . 0 0 3 力ミツレ抽出物 (乾燥物重量) 0 . 0 0 2
1, 3—ブチレングリ コーノレ 0 . 0 イオン交換水 残余 防腐剤
香料 [実施例 1 8 ] ファンデーショ ン
成分 配合: (重量%) タルク 3 . 0 酸化チタン 5 . 0 ベンガラ 0 . 5 酸化鉄黄 1 - 5 酸化鉄黒 0 ベン トナイ ト 0 5 ホ。リオキシエチレン(20モル)ソルヒ、、タンモノステアリン^エステル 1 0 ト リエタノールァミ ン 0 グジセジ ン 5 0 プロ ピレングリ コーノレ 5 0 ステアリ ン酸 2 0 モノステアリ ン酸グリセリ ン 1 0 0 流動パラフィ ン 1 0 0 ジメチルポリ シロキサン 5 0 ポリォキシアルキレン変性ポリ シロキサン 3 0 ェゴノール誘導体 3 0 精製水
防腐剤
香料 [実施例 1 9 ] 健康ドリ ンク
成分 配合量 (3 0 m L中) エゴノール誘導体 0 . 0 8 5 m g 人参抽出液 5 0 m g 冬虫夏草抽出液 1 0 0 m g ショ ゥガ抽出液 3 0 0 m g ハチミツ 1 5 0 m g 環状オリゴ糖 3 0 0 m g 甘味料
酸味料
保存料
香料
[実施例 2 0 ] 健康ドリ ンク
成分 配合量 ( 3 0 m L中) エゴノール誘導体 0 . 0 8 5 m g ビタ ミ ン C 1 0 0 0 m g 人参抽出液 5 0 m g 冬虫夏草抽出液 1 0 0 m g ショ ゥガ抽出液 3 0 0 m g ハチミツ 1 5 0 m g 環状オリゴ糖 3 0 0 m g 甘味料
酸味料
保存料
香料
水 [実施例 2 1 ] 健康ドリ ンク
成分 配合量 ( 3 0 mL中) エゴノール誘導体 0. 5 m g 人参抽出液 5 0 m g
冬虫夏草抽出液 1 0 0 m g
ショ ゥガ抽出液 3 0 0 m g
ハチミツ 丄 D 0 m g
環状オリ ゴ糖 3 0 0 m g
甘味料
酸味料
保存料
香料
水 [実施例 2 2 ] 健康食品タブレッ ト
成分 配合量 ( 3 0 0 m g中) エゴノール誘導体 0. 0 2 5 m g 道元麦芽糖 8 7 8 m g ト レノヽロース 4 1 2 m g 乳糖 1 6 5 m g ショ糖脂肪酸エステル 6 2 m g デキス ト リ ン 4 8 2 7 5 m g
[実施例 2 3 ] 健康食品タブレツ ト
成分 配合量 ( 3 0 0 m g中) エゴノール誘導体 0. 0 2 5 m g ビタミ ン C 1 0 0 m g
3S元麦 fe 8 7. 8 m g ト レハロース 4 1. 2 m g 乳糖 1 6. 5 m g ショ糖脂肪酸エステル 6 . 2 m g デキス ト リ ン 4 8 . 2 7 5 m g
[実施例 2 4 ] 健康食品タブレツ ト
成分 配合量 ( 3 0 0 m g中) ェゴノール誘導体 0 . 0 2 5 m g
L一システィン 4 0 m g
還元麦芽糖 8 7 . 8 m g ト レノヽロース 4 1 2 m g 乳糖 1 6 5 m g ショ糖脂肪酸エステル 6 2 m g デキス ト リ ン 0 8 2 7 5 m g
[実施例 2 5 ] 健康食品タブレツ ト
成分 配合量 ( 3 0 0 m g中) エゴノール誘導体 0 5 m g 還元麦芽糖 8 7 8 m g 卜 レハロース 4 1 2 m g 乳糖 1 6 5 m g ショ糖脂肪酸エステル 6 2 m g デキス トリン 4 7 8 m g 産業上の利用可能性
以上、 詳述したように本発明によれば、 新規なメラニン生成抑制 剤、 美白剤並びにメラニン生成抑制作用及び美白作用を有した組成 物が得られる。さらに、メラニン生成抑制作用及び美白作用を有し、 紫外線照射後の日焼け皮膚の美白、 また日焼け等によるしみ、 そば かす、 肝斑等の皮膚の色素沈着の予防、 改善及び治療に優れた効果 を有する化粧料、 医薬、 皮膚外用剤、 食品が得られる。 さらに、 本 発明の組成物は、 エゴノール誘導体とともに美白剤成分を併用して 配合することによ り、 メラニン生成抑制効果、 美白効果を相乗的に 向上させることができる。

Claims

請求の範囲 下記の式 ( 1 )
Figure imgf000029_0001
で示されるエゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤。
2. 式 ( 1) で示されるエゴノール誘導体からなる美白剤。
3. 式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有するメラニン生成 抑制剤。
4. 式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有する美白剤。
5. 式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有するメラニン生成 抑制用組成物。
6.式( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有する美白用組成物。
7. 式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有する化粧料。
8. メラニン生成抑制用である、 請求の範囲第 7項記載の化粧料。
9. 美白用である、 請求の範囲第 7項記載の化粧料。
1 0. 式 (1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有する医薬。
1 1.メラニン生成抑制用である、請求の範囲第 1 0項記載の医薬。
1 2. 美白用である、 請求の範囲第 1 0項記載の医薬。
1 3.式( 1 )で示されるエゴノール誘導体を含有する皮膚外用剤。
1 4. メラニン生成抑制用である、 請求の範囲第 1 3項記載の皮膚 外用剤。
1 5. 美白用である、 請求の範囲第 1 3項記載の皮膚外用剤。
1 6. 式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体を含有するメラニン生 成抑制用食品。
1 7.式( 1 )で示されるエゴノール誘導体を含有する美白用食品。
1 8. さらに、 前記式 ( 1 ) で示されるエゴノール誘導体以外の美 白剤成分を含有することを特徴とする請求の範囲第 5乃至 1 7項の いずれか一項に記載の組成物、化粧料、医薬、皮膚外用剤又は食品。
PCT/JP2002/012648 2001-12-05 2002-12-03 Inhibiteurs de melanogenese et agents blanchissants renfermant des derives d'egonol, et compositions contenant ces derives WO2003047565A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2002349688A AU2002349688A1 (en) 2001-12-05 2002-12-03 Melanogenesis inhibitors and whitening agents comprising egonol derivatives and compositions containing egonol derivatives
KR10-2004-7008685A KR20040074994A (ko) 2001-12-05 2002-12-03 에고놀 유도체로 이루어지는 멜라닌 생성억제제 및 미백제그리고 에고놀 유도체를 함유하는 조성물
JP2003548821A JP4632115B2 (ja) 2001-12-05 2002-12-03 エゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにエゴノール誘導体を含有する組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001370991 2001-12-05
JP2001-370991 2001-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003047565A1 true WO2003047565A1 (fr) 2003-06-12

Family

ID=19180117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/012648 WO2003047565A1 (fr) 2001-12-05 2002-12-03 Inhibiteurs de melanogenese et agents blanchissants renfermant des derives d'egonol, et compositions contenant ces derives

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4632115B2 (ja)
KR (1) KR20040074994A (ja)
CN (1) CN1297268C (ja)
AU (1) AU2002349688A1 (ja)
WO (1) WO2003047565A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306792A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Pola Chem Ind Inc ベンゾフラン誘導体及びそれを含有してなる皮膚外用剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756669B1 (ko) 2006-02-02 2007-09-10 이화여자대학교 산학협력단 미백 활성을 나타내는 도자 추출물을 함유하는 화장료조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244004A (ja) * 1991-01-29 1992-09-01 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JPH08231396A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Terumo Corp 抗ヘリコバクター・ピロリ薬
JPH0987155A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Shiseido Co Ltd 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217672A (ja) * 1995-02-08 1996-08-27 Terumo Corp キサントン誘導体を含有する抗ヘリコバクター・ピロリ薬
CN1281700A (zh) * 1999-07-23 2001-01-31 李洋 一种调理胃肠功能的硫磺菌制剂及其生产方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04244004A (ja) * 1991-01-29 1992-09-01 Nonogawa Shoji Kk 化粧料
JPH08231396A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Terumo Corp 抗ヘリコバクター・ピロリ薬
JPH0987155A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Shiseido Co Ltd 紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306792A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Pola Chem Ind Inc ベンゾフラン誘導体及びそれを含有してなる皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4632115B2 (ja) 2011-02-16
CN1615132A (zh) 2005-05-11
JPWO2003047565A1 (ja) 2005-04-14
CN1297268C (zh) 2007-01-31
KR20040074994A (ko) 2004-08-26
AU2002349688A1 (en) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006126675A1 (ja) 皮膚外用剤
JP5683134B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20180004367A (ko) 금화규 추출물을 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP2011246353A5 (ja)
JP2003300860A (ja) 皮膚外用剤
JP4115656B2 (ja) エルゴステロール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白剤
KR101112006B1 (ko) 멜라닌 생성 촉진제 및 멜라닌 생성 촉진용 조성물
JPH10330219A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白剤
JP2007277120A (ja) マンネンタケ抽出物の抽出方法及び該マンネンタケ抽出物を含有する美白剤
JP4226228B2 (ja) ガノデロールbからなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにガノデロールbを含有する組成物
KR102379698B1 (ko) 왕불유행 추출물을 포함하는 피부 미백 또는 재생용 조성물
JP4632115B2 (ja) エゴノール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにエゴノール誘導体を含有する組成物
KR102155246B1 (ko) 황칠나무 추출물-금속염 나노입자 복합체를 포함하는 피부상태 개선용 조성물
JP4076477B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2003047593A1 (fr) Inhibiteurs de melanogenese et agents blanchissants renfermant des derives d'ergosterol, et compositions contenant ces derives
JP2000256175A (ja) 化粧料組成物
JPWO2004028484A1 (ja) メラニン生成抑制剤、美白剤、メラニン生成抑制用組成物及び美白用組成物
KR101704922B1 (ko) 4-하이드록시사타바신을 포함하는 조성물
JP2003267873A (ja) エルゴステロール誘導体からなるメラニン生成抑制剤及び美白剤、並びにエルゴステロール誘導体を含有する組成物
KR20060031007A (ko) 피부 미백 효과를 갖는 천마 추출물 및 이로부터 분리된화합물을 함유하는 화장료 조성물
JP4959104B2 (ja) 美白剤及び皮膚外用剤
JP4959103B2 (ja) 美白剤及び皮膚外用剤
JP2004075558A (ja) 美白改善用キット
KR20170099699A (ko) 디메톡시커큐민을 포함하는 피부 상태 개선용 조성물
JP2013129615A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047008685

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002827315X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003548821

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase