WO2003038433A1 - Appareil d'essai - Google Patents

Appareil d'essai Download PDF

Info

Publication number
WO2003038433A1
WO2003038433A1 PCT/JP2002/011229 JP0211229W WO03038433A1 WO 2003038433 A1 WO2003038433 A1 WO 2003038433A1 JP 0211229 W JP0211229 W JP 0211229W WO 03038433 A1 WO03038433 A1 WO 03038433A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
sample
capillary
test
membrane
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/011229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuhito Murata
Original Assignee
Arkray, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray, Inc. filed Critical Arkray, Inc.
Priority to JP2003540650A priority Critical patent/JP4283112B2/ja
Priority to EP02779933A priority patent/EP1447667B1/en
Priority to US10/493,919 priority patent/US7749439B2/en
Priority to AT02779933T priority patent/ATE521891T1/de
Publication of WO2003038433A1 publication Critical patent/WO2003038433A1/ja
Priority to US12/758,952 priority patent/US8142735B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54386Analytical elements

Definitions

  • the present invention belongs to the technical field of chemical analysis, particularly the technical field of immunological testing, and particularly to biological materials as analysis targets.
  • a sample collected by contacting with a biological liquid sample is reacted with a test piece for measuring the component to be measured.
  • a test device for detecting a component to be measured by detecting a reaction state has been studied.
  • the immunochromatography method which is one of the solution development methods (chromatography method), is a technology that uses a labeled reagent to detect an immune complex formed between a component to be measured and a substance corresponding thereto on a reagent layer. .
  • the sample sometimes adhered and remained on the inner wall of the cabinet during the dropping due to the influence of the viscosity of the sample, and in that case, the whole sample could not be dropped on the test piece.
  • the volume of the sample collected from the subject was constant
  • the amount of the sample to be subjected to the reaction with the reagent was not constant, and there were problems with the accuracy and reproducibility of the test.
  • the present invention has been made from the above-described viewpoint, and a liquid sample to be measured, in particular, a biological liquid sample is allowed to react with a test piece without fail, so that the amount of a sample to be subjected to a reaction with a reagent is fixed.
  • An object of the present invention is to provide a test device for a component to be measured, which has improved test accuracy and reproducibility.
  • the present inventor has conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, using a solution (more specifically, a buffer solution) used for reacting a test piece with a sample, Found that if the sample in the cabaret was washed away, it was possible to provide a test device for the component to be measured in which the amount of the sample to be subjected to the reaction with the reagent was constant, thereby completing the present invention.
  • a solution more specifically, a buffer solution
  • the present invention is as follows.
  • a solution storage portion capable of holding a solution in advance or injecting the solution, a cabary having a first end and a second end, and containing a liquid sample; and a component to be measured in the sample. And a test piece for measuring
  • test apparatus wherein the solution reservoir and the second end of the cabaret are in communication with each other, and the first end of the cabaret is arranged to be in contact with the test piece.
  • the solution in the solution reservoir communicates with the second end of the capillary, and when the first end of the capillary contacts the test piece, the sample is extruded into the solution and the test piece is extruded.
  • the test apparatus according to (1) which is applied to:
  • the capillaries for accommodating the liquid sample are obtained by bringing the ends of the capillaries into contact with a liquid sample and collecting the same. (1) to (3) Testing equipment.
  • the cavities containing the liquid sample are provided separately in the test equipment.
  • the solution storage part and the capillary are separated by a membrane, and the capillary is provided so as to be movable in the membrane direction.When the capillary is moved in the membrane direction, the second end of the capillary holds the membrane.
  • the solution storage section and the capillary are connected by a tube whose inside is closed by a sphere, and the capillary is provided movably in the direction of the solution storage section, and the capillary is connected to the solution storage section.
  • the ball is pushed out of the tube into the solution reservoir, and the solution in the solution reservoir communicates with the sample in the capillary, (1) Or the test apparatus according to (2).
  • a solution storage section in which a solution is held in advance
  • a solution storage section in which a solution is held in advance
  • the gallery is provided so as to be movable in the direction of the solution reservoir, the cab is moved in the direction of the solution reservoir, and when the ball is pushed at the second end of the cab, the ball is pushed out of the tube into the solution reservoir.
  • the test device of the present invention is a test device for measuring a component to be measured in a liquid, particularly a component to be measured in a biological fluid.
  • the liquid is preferably a biological liquid, but may also be a river or groundwater as long as the component to be measured can be measured by an immune reaction.
  • the biological liquid refers to a liquid derived from an organism such as a human, such as blood or plasma, serum or a fraction thereof, or urine.
  • the component to be measured is not particularly limited as long as it can be measured with a test piece.
  • components contained in biological fluids such as enzymes, antigens, proteins such as antibodies, saccharides, lipids, low molecular substances, viruses, and microorganisms such as bacteria. It is also a component contained in rivers and groundwater, including dioxins, environmental hormones such as PCBs, and pesticide residues in food.
  • the test apparatus of the present invention includes at least a solution storage section, a capillary, and a test piece.
  • the solution storage section is used to inject the solution into the test device, it can be used even if the solution is held in advance, even if the solution is not held from the beginning. What is necessary is just to be able to inject the solution.
  • the solution is appropriately selected depending on the type of the liquid sample or the test piece to be used.
  • a buffer is particularly preferably used. Therefore, hereinafter, the solution may be referred to as a buffer storage unit, and the solution may be replaced with a buffer, which is a more specific example.
  • Capillaries are used to contain liquid samples.
  • the cabriolet has a first end and a second end.
  • the sample may be contained or any method may be used.
  • a specific method will be described below using a biological liquid sample as an example.
  • a biological liquid sample For example, a specific method will be described below using a biological liquid sample as an example.
  • the cavities containing the biological liquid sample can be obtained, and the cavities containing the biological liquid sample can be arranged at predetermined positions of the test apparatus.
  • a biological liquid sample can be supplied from a sample supply unit separately provided in the test apparatus to the capillary arranged in the test apparatus, so that the sample can be injected into the capillary.
  • a liquid sample preferably a biological liquid sample
  • a capillary phenomenon can be mentioned. More specifically, when a capillary is brought into contact with a liquid sample, the sample is sucked into the capillary by capillary action. At this time, if a capillary of an appropriate shape is used, the capillaries will be filled with the sample if the end opposite to the sample side is open. Therefore, a certain amount of sample can be collected.
  • test piece The specific principle and method of the test piece are not particularly limited as long as it can measure the component to be measured in the liquid sample, and those commonly used as test pieces can be used.
  • test piece contains a reagent that reacts with the component to be measured
  • the sample containing the component to be measured is spread on the reagent layer on the test piece, Reacts with reagents.
  • the presence or absence of the component to be measured can be diagnosed.
  • immunochromatographic paper can be used as such a test piece.
  • the test apparatus includes the solution storage section, the cabillary, and a test piece, and the first end of the cabillary is connected to the solution storage section so that the second end of the cabillary can communicate with the solution storage section. It is arranged so that it can contact the test piece.
  • the solution in the solution reservoir communicates with the second end of the capillary, and the first end of the capillary is brought into contact with the test piece. Applied.
  • the solution storage unit and the cavities are separated by a membrane, and the cavities are provided so as to be movable in the membrane direction, and move the capillaries in the membrane direction.
  • the second end of the capillary A test device is formed so that the solution in the solution storage section and the sample in the cabinet are communicated with each other.
  • the membrane is preferably formed of a physically rupturable member.
  • the membrane is formed on the wall of the solution storage section and can be pierced by pushing with a cabillary.
  • a film such as an aluminum laminate can be used.
  • the sphere indicates beads or the like.
  • the solution storage unit and the cavery are communicated in advance, and when the solution is injected into the solution storage unit, the solution in the solution storage unit and the sample in the cabary are connected.
  • a test device is formed so as to communicate with the test device. By using this test device, the solution can be injected at a desired time without storing the solution in the solution storage section in advance.
  • FIG. 1 (a) is a schematic diagram showing one embodiment of the test apparatus of the present invention.
  • FIG. 1 (b) is a schematic view showing one embodiment of a sample collecting tool having a buffer solution of the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a schematic diagram showing one embodiment of the test apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 (b) is a schematic view showing one embodiment of the sample collecting tool having the buffer solution of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing one embodiment of the test apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 (a) is a schematic diagram showing one embodiment of the test apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 (b) is a schematic diagram showing a state after the position of the cavities has been moved in the test apparatus shown in FIG. 4 (a).
  • FIG. 5A is a schematic diagram showing one embodiment of the test apparatus of the present invention.
  • FIG. 5 (b) is a schematic diagram showing a state after the position of the cavities has been moved in the test apparatus shown in FIG. 5 (a).
  • liquid sample is a biological liquid sample, which is a more preferred embodiment of the present invention.
  • the present embodiment is a test apparatus (A) having a buffer solution storage section (6) that holds a buffer solution (5) in advance and is sealed by an aluminum laminate film (7).
  • test device shown in Fig. 1 has a sample collection tool support (2) for supporting the cavities (1).
  • test piece support (4) for supporting the test piece (3).
  • 8 in Fig. 1 is a measurement window.
  • test piece (3), cabillary (1), and buffer solution storage (6) are detachable.
  • sampling tool support (2) and the test strip support (4) can be placed or moved to desired positions.
  • a sample of the subject is collected using a capillary. More specifically, contacting the first end of the capillaries with a biological fluid sample and collecting the sample
  • the buffer solution reservoir (6) and the second end (a) of the cavities are arranged so as to be able to communicate with each other.
  • a capillaries (1) are placed adjacent to the buffer storage (6).
  • the capillaries may be inserted into the support after the sample collection tool support is arranged, or after the capillary is inserted into the sample collection tool support, the support may be buffered. It may be arranged next to the reservoir.
  • the first end (b) of the capillaries and the test piece (3) are arranged so as to be in contact with each other.
  • test piece (3) is placed adjacent to the capillaries (1).
  • the test piece (3) may be inserted into the test piece support after the test piece support is disposed, or the test piece may be inserted into the test piece support after the test piece is inserted into the test piece support. May be placed next to the sample collection tool support where the is placed.
  • the buffer in the buffer reservoir and the second end of the capillary are communicated. Thereby, when the first end of the capillary is brought into contact with the test piece, the sample is extruded into the buffer solution and applied to the test piece.
  • the buffer reservoir and the cavities are separated by a membrane as shown in FIG. Therefore, when the capillary is moved in the direction of the membrane (the capillary itself may be moved or the sample collection tool support may be moved), the second end of the capillary drills the membrane. In addition, the buffer in the buffer reservoir and the sample in the cabillary can be communicated.
  • the buffer solution passes through the capillary, passes through the capillary, and is discharged from the first end to the outside of the tube together with the sample in the capillary. Then, the buffer solution and the sample reach the test piece, and the component to be measured in the sample is spread on the reagent layer on the test piece. At this time, the position of the test piece can be appropriately adjusted by moving the test piece support.
  • the buffer uses the permeation of the buffer into the capillary to push the sample in the capillary.
  • the test apparatus may be separately provided with a vent at a desired position in the buffer storage section or a pressure supply means for applying an arbitrary pressure to the buffer.
  • FIG. 2 is different from that of FIG. 1 in how the buffer solution in the buffer solution reservoir communicates with the second end of the cabinetry.
  • the buffer solution reservoir and the cavities are connected by a tube whose inside is closed by beads (9).
  • the capillaries are then moved in the direction of the buffer reservoir (the capillaries themselves may be moved or the sample collection tool support may be moved) and the beads are pushed at the second end of the capillaries. Then, the beads are pushed out of the tube into the buffer storage section, so that the buffer in the buffer storage section and the sample in the cabinet can be communicated.
  • the rest is the same as the configuration and operation of the device shown in FIG.
  • the buffer solution (5) is not held in advance, but the buffer solution is supplied to the buffer solution storage section (6) as necessary, and the buffer solution is supplied from the buffer solution inlet (10) into the buffer.
  • FIG. 3 is different from FIG. 1 and FIG. 2 in the way of communication between the buffer and the second end of the capillary.
  • the buffer reservoir and the cavities are connected in advance.
  • the buffer solution in the buffer solution storage portion can communicate with the sample in the cabinet.
  • a flow path for passing the buffer solution is provided between the buffer solution inlet and the second end of the cabillary.
  • the flow path has a structure in which the buffer flows from the buffer inlet toward the capillary.
  • the rest is the same as the configuration and operation of the device shown in FIG.
  • test apparatus of the present invention differs from the embodiments described with reference to FIGS. 1 to 3 in the manner in which the biological liquid sample is accommodated in the cabinet.
  • a fourth embodiment of the test apparatus of the present invention will be described with reference to FIG.
  • a sample supply unit (11) is separately provided in the test apparatus.
  • a biological liquid sample (12) is supplied from this sample supply unit, and the sample is supplied to the test device. Inject into the placed cavity (1). This allows the specimen to be stored in the test equipment after it has been placed in the test equipment, even if the specimen is not previously stored in the test equipment before placing it in the test equipment. Can be.
  • the film (13) may be provided positively.
  • This film is made of a physically breakable member.
  • a film can be formed by pressing with a cabriolet.
  • a film such as an aluminum laminate is used.
  • a capillary phenomenon may be used, but a suction means (not shown) for injecting the sample into the capillary as needed. May be provided positively.
  • FIG. 4 (a) shows a biological liquid sample (12)
  • the sample is injected into the capillary (1).
  • the capillary is moved, and the buffer solution in the buffer storage part is moved.
  • FIG. 4 (b) shows a state when the sample is communicated with the sample in the capillary.
  • FIG. 5 (b) shows the state of the test equipment shown in Fig. 5 (a) when the biological liquid sample (12) is supplied, the sample is injected into the capillary (1), and then the capillary is moved. ).
  • the buffer solution in the buffer solution storage portion can communicate with the sample in the cabillary.
  • the present invention also provides a sample collection tool having a buffer, which can be used in the above-described test apparatus. More specifically, the sampler of the present invention can be constructed by taking the test apparatus shown in FIG. 1 (a) as an example, the portion shown in FIG. 1 (b), or the test apparatus shown in FIG. 2 (a). The part (B) shown in FIG. 2 (b) corresponds to this.
  • a solution storage unit in which a solution (preferably a buffer solution) is held in advance;
  • a cabriolet having a first end and a second end and containing a liquid sample (preferably a biological liquid sample);
  • the solution reservoir and the cavities are separated by a membrane, and the cavities are provided so as to be movable in the membrane direction.When the cavities are moved in the membrane direction, the second end of the cavities pierces the membrane.
  • a sample collection tool in which a solution storage section and a capillary are arranged so that a solution in the solution storage section and a sample in the cabinet are communicated with each other.
  • the sample collection tool of the present invention
  • a solution storage unit in which a solution (preferably a buffer solution) is held in advance;
  • a cabriolet having a first end and a second end and containing a liquid sample (preferably a biological liquid sample);
  • the solution reservoir and the cavities are connected by a tube whose inside is closed by a sphere.
  • the cavities are provided so as to be movable in the direction of the solution reservoir, and move the cavities in the direction of the solution reservoir.
  • the reaction between a reagent and a component to be measured includes biological reactions such as a reaction between an enzyme and a substrate, a reaction between an antigen and an antibody, a reaction between a sugar chain and a lectin, and a reaction between a ligand and a receptor. Include specific reactions.
  • the diagnostic method using the test apparatus of the present invention can be used for analyzing blood or trace substances in biological fluids such as urine if the components to be measured and reagents are appropriately selected. .
  • test apparatus of the present invention can be used not only when the liquid sample is a biological liquid sample but also when using another liquid sample.
  • the test equipment of the present invention uses environmental hormones such as dioxins and PCBs in rivers and groundwater. It can also be applied to the detection of pesticide residues in foods and foods by an immune reaction.
  • the method of detecting the component to be measured is not particularly limited as long as the reaction between the reagent and the component to be detected can be detected.
  • an optical method generated by the reaction between the reagent and the component to be measured is used.
  • the method include a method of detecting the component to be measured from the change, and a method of detecting the component to be measured from the electrochemical change caused by the reaction between the reagent and the component to be measured.
  • reagents that react quantitatively with the component to be measured are used for the reagent, not only the component to be measured is detected, but also optical change, electrochemical change, etc. By measuring, the component to be measured can be quantified.
  • a color development reaction due to the reaction between the component to be measured and the reagent can be exemplified, but not only color development but also, for example, color change, fluorescence, luminescence, etc. be able to.
  • quantifying the component to be measured for example, it is possible to apply the measurement of the optical change using a generally used absorptiometer or fluorometer, Raman spectroscopy, or the like. is there.
  • the type of the component to be measured, the reagent, and the solution can be appropriately determined in consideration of the purpose of the analysis and the method of detection, and various combinations can be selected.
  • any liquid sample can be used as long as it is generally diagnosed by the immunochromatography method.
  • blood can be collected from a subject.
  • the amount of the sample collected using the capillaries is 0.1 to 100/1, preferably ⁇ 10 11.
  • the immunochromatography method refers to a method in which a component to be measured of a sample reacts with a label in a first region on a test piece to form an immune complex, and the immune complex is moved on the test piece.
  • the antibody immobilized in the second region reacts with the immune complex and utilizing the fact that the label remains at the reaction site on the test strip, observing the change in the reaction site.
  • a method for detecting a measurement component Refers to a method for detecting a measurement component. Therefore, if various labels and immobilized antibodies are selected in accordance with this principle, desired test pieces can be obtained.
  • the membrane (the material of the test piece) holding these labels and immobilized antibodies is preferably a porous membrane, and more specifically, a nitrol cellulose membrane. .
  • Items that can be detected using the immunochromatography method include CRP, AS OsIgG, and the like.
  • the type of material is not particularly limited as long as the solution has a function of extruding the sample in the capillary, and any solution generally used in the immunochromatography method can be used.
  • a buffer solution preferably used as a solution physiological saline can be mentioned as a preferred example.
  • the buffer is used in an amount of 10 to 50 l, preferably 3 301.
  • physiological saline was used as a solution (buffer).
  • the buffer is contained at 30 dl in the buffer reservoir.
  • Blood as a sample was collected from the subject by puncturing the fingertip with a lancet device.
  • a liquid sample contains 10 ⁇ 1 in the capillaries.
  • test piece a predetermined test piece was used so that CRP (C-reactive protein) could be detected as a component to be measured.
  • Each of the above members was inserted into the apparatus shown in FIG.
  • the capillary was moved to break through the aluminum laminate film on the side surface of the buffer reservoir and make a hole.
  • the sample can be applied to the test piece without any leakage, whereby the amount of the sample subjected to the reaction with the reagent can be kept constant. Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a test device for a component to be measured, which has improved test accuracy and reproducibility.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

技術分野
本発明は、 化学分析の技術分野、 特に免疫学的試験の技術分野に属するもの であり、 特に分析対象として好ましくは生物学的材料と対象とするものである。
背景技術
従来、 生物学的材料を用いて化学分析細 1を行う装置として、 種々の体外診断装置 が研究されている。
中でも、 生物学的液体中の被測定成分を測定するため、 生物学的液体試料に接 触させて採取した試料と、 被測定成分を測定するための試験片とを反応させ、 試 験片の反応状態を検知することにより被測定成分を検出する試験装置が研究され ている。
溶液展開法 (クロマト法) の一つであるィムノクロマト法は、 試薬層上におい て被測定成分とこれに対する物質との間で形成された免疫複合体を標識付試薬を 用いて検出する技術である。
ところで、 このィムノクロマト法において上記試験片と被測定成分を含む試料 とを反応させる際には、 通常各種緩衝液も添加させる。
そこで、 現在行われている試験片と試料と緩衝液を用いて被測定成分を診断す る方法としては、 以下の方法が挙げられる。
キヤビラリ一によって試料を採取し、 同試料を試験片に滴下する。 その後、 緩 衝液を試験片に滴下する。 そして、 試験片の反応状態を検知する。
しかし、 上記の方法によれば、 試料の粘性等の影響により、 滴下時にキヤビラ リー内壁に試料が付着残留する場合があり、 その場合には採取した試料を全部試 験片上に滴下できなかった。 つまり、 被験者から採取した際の試料の容量は一定 であるにも係わらず、 試薬との反応に供する試料の量は一定でなく、 試験の精度 及び再現性に問題が生じていた。
そこで、 被験者から採取したキヤビラリー内の試料をそのまま試験片上に移し 、 キヤビラリ一内の試料の量すベてを試薬との反応に供することができる、 被測 定成分の試験方法及び該方法に適した試験装置の提供が望まれていた。 発明の開示
本発明は上記観点からなされたものであり、 測定対象となる液体試料、 特に生 物学的液体試料をもれなく試験片に反応させることにより、 試薬との反応に供す る試料の量を一定とし、 試験の精度及び再現性を向上させた、 被測定成分の試験 装置を提供することを課題とする。
本発明者は、 上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、 試験片と試料と を反応させる際に使用する溶液 (より具体的には、 緩衝液である) を利用して、 該溶液がキヤビラリー中の試料を洗い流すようにすれば、 試薬との反応に供する 試料の量が一定となる被測定成分の試験装置が提供できることを見出し、 本発明 の完成に至った。
すなわち、 本発明は、 以下のとおりである。
( 1 ) 液体試料中の被測定成分を測定するための試験装置であって、
予め溶液を保持するか、 又は溶液を注入することができる溶液貯溜部と、 第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリーと、 前記試料中の被測定成分を測定するための試験片とを有し、
溶液貯溜部とキヤビラリーの第 2の端部は連通可能であり、 キヤビラリーの第 1の端部は試験片に接触可能に配置されている、 試験装置。
( 2 ) 前記溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリ一の第 2の端部を連通させ、 キヤピ ラリーの第 1の端部を試験片に接触させたときに、 試料が溶液に押し出されて試 験片に適用される、 ( 1 ) に記載の試験装置。
( 3 ) 前記液体試料が生物学的液体試料である、 ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の試験
( 4 ) 前記液体試料を収容するキヤビラリ一は、 キヤビラリ一の端部を液体試料 に接触させて同試料を採取することにより得られたものである (1 )〜 (3 ) の 何れかに記載の試験装置。
( 5 ) 前記液体試料を収容するキヤビラリ一は、 試験装置内に別途設けられた試 料供給部から液体試料が供給され、 同試料がキヤビラリ一内に注入されたことに より得られたものである (1 ) 〜 (3 ) の何れかに記載の試験装置。
( 6 ) 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は膜で隔てられており、 キヤビラリ一は膜 方向に移動可能に設けられ、 キヤピラリーを膜方向に移動させると、 キヤビラリ 一の第 2の端部が膜を穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが 連通する、 ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の試験装置。
( 7 ) 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されてお り、 キヤビラリ一は溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤピラリーを溶 液貯溜部の方向に移動させ、 キヤビラリ一の第 2の端部で球を押すと、 球が管か ら溶液貯溜部に押し出され、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連 通する、 ( 1 ) 又は (2 ) に記載の試験装置。
( 8 ) 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は予め連通されており、 溶液貯溜部に溶液 を注入させると、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリ一内の試料とが連通する、 ( 1 ) 又は ( 2 ) に記載の試験装置。
( 9 ) ( 1 ) に記載の試験装置に用いる試料採取具であって、
予め溶液が保持されている溶液貯留部と、
.第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリ一とを有し、 . 溶液貯溜部とキヤビラリ一は膜で隔てられており、 キヤビラリ一は膜方向に移 動可能に設けられ、 キヤビラリ一を膜方向に移動させると、 キヤピラリーの第 2 の端部が膜を穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通する ように、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具。
( 1 0 ) ( 1 ) に記載の試験装置に用いる試料採取具であって、
予め溶液が保持されている溶液貯留部と、
第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリーとを有し、 溶液貯溜部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されており、 キヤ ビラリーは溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤビラリーを溶液貯溜部 の方向に移動させ、 キヤビラリ一の第 2の端部で球を押すと、 球が管から溶液貯 溜部に押し出され、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通するよ うに、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具。 以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明の試験装置は、 液体中の被測定成分、 特に生物学的液体中の被測定成分 を測定するための試験装置である。
液体としては、 生物学的液体が好ましく挙げられるが、 他にも免疫反応により 被測定成分が測定できるものであれば河川や地下水等も挙げることができる。 こ こで、 生物学的液体とは、 血液もしくは血漿、 血清又はそれらの分画物、 又は尿 等、 ヒト等の生物に由来する液体をいう。 被測定成分は、 試験片によって測定す ることができるものであれば特に制限されない。 例えば、 生物学的液体に含まれ る成分であって、 酵素、 抗原、 抗体等のタンパク質、 糖類、 脂質、 低分子物質、 ウィルス、 細菌等の微生物等が挙げられる。 また、 河川や地下水に含まれる成分 であって、 ダイォキシン類、 P C Bなどの環境ホルモン、 食物への残留農薬など も挙げられる。
本発明の試験装置は、 溶液貯溜部と、 キヤビラリ一と、 試験片とを少なくとも 含む。
溶液貯留部は、 溶液を試験装置に注入するために用いられるものであることか ら、 予め溶液を保持しているものであっても、 最初から溶液を保持していなくと も使用する際に溶液が注入できればよい。 尚、 本発明において、 溶液としては、 用いる液体試料や試験片の種類により適宜選択されるものであるが、 生物学的液 体試料を対象とする場合においては、 特に緩衝液が好ましく用いられる。 よって 、 以下、 溶液貯留部を緩衝液貯留部ともいう等、 溶液というところを、 より具体 的な例である緩衝液に置き換えて、 以下説明する場合がある。
キヤビラリ一は、 液体試料を収容するために用いられる。 該キヤビラリ一は第 1の端部と第 2の端部を有している。
液体試料を収容したキヤビラリーを試験装置に配置するに際しては、 液体試料 をキヤビラリーに収容した後そのキヤビラリーを試験装置に配置しても、 あるい は、 試験装置にキヤビラリーを配置した後そのキヤビラリーに液体試料を収容さ せても、 いずれのやり方を用いてもよい。
例えば、 以下、 生物学的液体試料を例にして、 その具体的方法を説明する。 キヤビラリ一の端部を生物学的液体試料に接触させて同試料を採取することに より、 生物学的液体試料を収容するキヤビラリ一を得、 そして、 その生物学的液 体試料が収容されたキヤビラリ一を試験装置の所定の場所に配置することができ る ο ,
あるいは、 試験装置に配置されたキヤビラリ一に、 試験装置内に別途設けられ た試料供給部から生物学的液体試料を供給することにより、 同試料をそのキヤピ ラリ一内に注入させることができる。
尚、 上記キヤビラリ一内に液体試料 (好ましくは生物学的液体試料) を収容さ せるのに簡易な方法として、 毛管現象を利用することが挙げられる。 より具体的 には、 キヤピラリーを液体試料に接触させると、 試料は毛管現象によりキヤビラ リー中に吸い込まれる。 その際、 適当な形状のキヤピラリーを用いた場合、 試料 側とは反対側の端部が解放されていると、 キヤビラリ一は試料で満たされる。 し たがって、 一定量の試料を採取することができる。
試験片は、 液体試料中の被測定成分を測定することができるものであれば、 特 定原理や方法は特に制限されず、 通常試験片として使用されているものを使用す ることができる。
より具体的には、 例えば、 該試験片が被測定成分と反応を起こす試薬を含んで いると、 試験片上の試薬層上に被測定成分を含む試料が展開されると、 被測定成 分と試薬とが反応する。 この反応の有無を検出すれば、 被測定成分の有無を診断 することができる。 このような試験片として、 例えばィムノクロマト紙が使用で きる。
本発明の試験装置は、 上記溶液貯溜部と、 キヤビラリ一と、 試験片とを含み、 溶液貯溜部とキヤビラリーの第 2の端部は連通可能となるように、 キヤビラリー の第 1の端部は試験片に接触可能となるように配置されている。
そして、 上記試験装置において、 溶液貯溜部内の溶液とキヤピラリーの第 2の 端部を連通させ、 キヤピラリーの第 1の端部を試験片に接触させると、 試料は溶 液に押し出されて試験片に適用される。
本願発明の試験装置の第一の態様は、 上記試験装置において、 前記溶液貯溜部 とキヤビラリーは膜で隔てられており、 キヤビラリ一は膜方向に移動可能に設け られ、 キヤピラリーを膜方向に移動させると、 キヤピラリーの第 2の端部が膜を 穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通するように試験装 置が形成されているものである。
上記膜は、 物理的に破れる部材で形成されているとよく、 例えば溶液貯留部の 壁面に形成されていて、 キヤビラリーで押すことにより穴を開けることができる ものであることから、 具体的にはアルミラミネートなどの膜が使用できる。 次に本発明の試験装置の第二の態様は、 上記試験装置において、 前記溶液貯溜 部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されており、 キヤビラリ一は 溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤビラリーを溶液貯溜部の方向に移 動させ、 キヤビラリ一の第 2の端部で球を押すと、 球が管から溶液貯溜部に押し 出され、 溶液 溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通するように試験装 置が弁成されているものである。
上記球は、 ビーズなどを示す。
次に本発明の試験装置の第三の態様は、 前記溶液貯溜部とキヤビラリーは予め 連通されており、 溶液貯溜部に溶液を注入させると、 溶液貯溜部内の溶液とキヤ ビラリー内の試料とが連通するように試験装置が形成されているものである。 こ の試験装置を用いると、 溶液貯留部に溶液を予め溜めておかなくても、 所望の時 に溶液を注入することができる。 '' 図面の簡単な説明
図 1 ( a ) は、 本発明の試験装置の一実施態様を示す概略図である。
図 1 ( b ) は、 本発明の緩衝液を有する試料採取具の一実施態様を示す概略図 である。
図 2 ( a ) は、 本発明の試験装置の一実施態様を示す概略図である。
図 2 ( b ) は、 本発明の緩衝液を有する試料採取具の一実施態様を示す概略図 である。
図 3は、 本発明の試験装置の一実施態様を示す概略図である。
図 4 ( a ) は、 本発明の試験装置の一実施態様を示す概略図である。
図 4 ( b ) は、 図 4 ( a ) に記載の試験装置においてキヤビラリ一の位置を移 動させた後の状態を示す概略図である。 図 5 (a) は、 本発明の試験装置の一実施態様を示す概略図である。
図 5 (b) は、 図 5 (a) に記載の試験装置においてキヤビラリ一の位置を移 動させた後の状態を示す概略図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の試験装置の第一の実施の形態を図 1に基づいて説明する。
尚、 本発明のより好ましい形態である、 液体試料が生物学的液体試料である場 合を例として、 以下具体的形態を説明する。
本実施形態は、 予め緩衝液 (5) を保持し、 アルミラミネート膜 (7) により 密閉された緩衝液貯溜部 (6) を有する試験装置 (A) である。
また、 図 1の試験装置には、 キヤビラリ一 (1) を支持するための試料採取具 支持部 (2) を有する。
また、 試験片 (3) を支持するための試験片支持部 (4) を有する。
また、 図 1中 8は測定窓である。 試験片が被測定成分と反応することによって 生じた反応後の状態を測定窓から観察すれば、 装置内に配置された試験片を装置 の外にわざわざ取り出さなくても、 試験片を装置内部に保持したまま装置外部か ら反応の有無を診断することができる。
図 1の試験装置において、 試験片 (3) 、 キヤビラリ一 ( 1) 及び緩衝液貯溜 部 (6) はそれそれ着脱可能な構造となっている。
また、 試料採取具支持部 (2) と試験片支持部 (4) はそれそれ所望の位置に 配置又は移動することができる。
以下、 図 1 (a) の試験装置を用いて試験手順を説明する。
被測定者の試料をキヤビラリ一を用い採取する。 より具体的には、 キヤビラリ —の第 1の端部を生物学的液体試料に接触させて同試料を採取する
該試料の入ったキヤビラリ一を用いて、 緩衝液貯溜部 (6) とキヤビラリ一の 第 2の端部 (a) が連通可能になるように配置する。
詳しくは、 緩衝液貯溜部 (6) に隣接してキヤビラリ一 ( 1) を配置する。 尚 、 ここで、 キヤビラリ一は、 試料採取具支持部を配置した後、 該支持部に挿入し てもよいし、 キヤピラリーを試料採取具支持部に挿入した後、 該支持部を緩衝液 貯溜部の隣に配置してもよい。
次に、 キヤビラリ一の第 1の端部 (b ) と試験片 (3 ) を接触可能になるよう に配置する。
詳しくは、 キヤビラリ一 ( 1 ) に隣接して試験片 (3 ) を配置する。 尚、 ここ で、 試験片 (3 ) は、 試験片支持部を配置した後、 該支持部に挿入してもよいし 、 試験片を試験片支持部に挿入した後、 該支持部をキヤビラリ一が配置された試 料採取具支持部の隣に配置してもよい。
次に、 緩衝液貯溜部内の緩衝液とキヤピラリーの第 2の端部を連通させる。 そ れにより、 キヤビラリ一の第 1の端部を試験片に接触させたときに、 試料が緩衝 液に押し出されて試験片に適用される。
上記連通させるには、 以下のようにして行う。
緩衝液貯溜部とキヤビラリ一は図 1で示されているように膜で隔てられている 。 そこで、 キヤビラリ一を膜方向に移動させると (キヤビラリ一自体を移動させ てもよいし、 試料採取具支持部を移動させてもよい) 、 キヤビラリ一の第 2の端 部が膜を穿孔するため、 緩衝液貯溜部内の緩衝液とキヤビラリ一内の試料とを連 通させることができる。
この連通により、 緩衝液が膜に開けた穴を通って、 キヤピラリーを通過し、 キ ャビラリ一内の試料とともに第 1の端部から管外へ排出される。 そして、 試験片 に該緩衝液と試料が到達し、 試験片上の試薬層上に試料中の被測定成分が展開さ れる。 尚、 この際、 試験片支持部を移動しで試験片の位置を適宜調節することが できる。
こうして、 キヤピラリー内の試料をすベて試験片に適用させると、 常に一定量 の試料を試薬との反応に供することができる。
上記の装置では、 緩衝液がキヤピラリー内の試料を押し出すのに、 緩衝液の毛 細管内への浸透を利用している。 尚、 必要に応じて試験装置に別途、 緩衝液貯溜 部の所望箇所に通気口や、 緩衝液に任意の圧力を加える圧力供給手段を設けても よい。
次に、 本発明の試験装置の第二の実施の形態を図 2に基づいて説明する。 本実 施形態は、 予め緩衝液 (5 ) を保持し、 ビーズ (9 ) により密閉された緩衝液貯 溜部 (6 ) を有する試験装置 (A) である。 図 2は、 緩衝液貯溜部内の緩衝液と キヤビラリーの第 2の端部との連通のさせ方が図 1のそれとは異なっている。 緩衝液貯溜部とキヤビラリ一は、 図 2で示されているように内部をビーズ (9 ) で塞がれた管で連結されている。 そこで、 キヤビラリ一を緩衝液貯溜部の方向 に移動させ (キヤピラリー自体を移動させてもよいし、 試料採取具支持部を移動 させてもよい) 、 キヤビラリ一の第 2の端部でビーズを押すと、 ビーズが管から 緩衝液貯溜部に押し出されるため、 緩衝液貯溜部内の緩衝液とキヤビラリ一内の 試料とを連通させることができる。
その他は、 図 1に記載の装置の構成及び操作と同様である。
また、 さらに本発明の試験装置の第三の実施の形態を図 3に基づいて説明する 。 本実施形態は、 予め緩衝液 (5 ) は保持しておらず、 必要に応じて緩衝液貯留 部 (6 ) に緩衝液を供給し、 緩衝液注入口 ( 1 0 ) から緩衝液をキヤビラリ一 ( 1 ) に向かって注入させる試験装置 (A) である。 図 3は、 緩衝液とキヤビラリ 一の第 2の端部との連通のさせ方が上記図 1とも図 2とも異なっている。
緩衝液貯溜部とキヤビラリーは図 3で示されるように予め連通されている。 そ こで、 緩衝液貯溜部に緩衝液を注入させると、 緩衝液貯溜部内の緩衝液とキヤビ ラリー内の試料とを連通させることができる。 より詳しく説明すると、 図 3の試 験装置では緩衝液注入口からキヤビラリ一の第 2の端部との間に緩衝液が通過す るための流路が設けられている。 そして、 該流路は前記緩衝液注入口からキヤピ ラリーに向かって緩衝液が流れるような構造になっている。 この構造の試験装置 とすれば、 上記図 1又は 2で示したように、 緩衝液を予め溜めておかなくても、 緩衝液を注入したいときに緩衝液貯溜部に緩衝液を注入することができる。
その他は、 図 1に記載の装置の構成及び操作と同様である。
次に、 本発明の試験装置の更なる他の実施の形態を説明する。 以下に説明する 形態は、 図 1〜図 3に基づいて説明した各実施の形態に対しキヤビラリ一内への 生物学的液体試料の収容のさせ方が異なるものとなっている。
本発明の試験装置の第四の実施の形態を図 4に基づいて説明する。 本実施形態 は、 試験装置内に試料供給部 ( 1 1 ) が別途設けられている。
この試料供給部から生物学的液体試料 ( 1 2 ) を供給し、 同試料を試験装置に 配置してあるキヤビラリ一 ( 1) 内に注入する。 これにより、 キヤビラリ一を試 験装置に配置する前にキヤビラリー内に試料を予め収容させておかずとも、 キヤ ビラリーを試験装置に配置した後、 所望の時に同試料をキヤビラリ一内に収容さ せることができる。
試料供給部から供給される生物学的液体試料をキヤビラリー内に注入するため
、 図 4に記載のように膜 ( 13) を積極的に設けてもよい。 この膜は、 物理的に 破れる部材からなり、 例えばキヤビラリ一で押すことにより穴を開けることがで きるものであることから、 具体的にはアルミラミネートなどの膜が挙げられる。 但し、 試料供給部、 キヤビラリ一、 キヤビラリ一が挿入される試料採取具支持 部内の管等の設計次第では、 特に膜 ( 13) を設けなくてもよい場合がある。 また、 試料供給部から供給される試料をキヤビラリ一内に注入するには、 毛管 現象を利用すればよいが、 必要に応じて試料をキヤビラリ一内に注入させるため の吸引手段 (不図示) 等を積極的に設けてもよい。
図 4 (a) の試験装置において、 生物学的液体試料 ( 12) を供給し、 同試料 をキヤビラリ一 ( 1) 内に注入した後、 キヤピラリーを移動させ、 緩衝液貯溜部 内の緩衝液とキヤピラリー内の試料とを連通させた時の状態を図 4 (b) に示す 上記記載の他は、 図 1に記載の装置の構成及び操作と同様である。
本発明の試験装置の第五の実施の形態を図 5に基づいて説明する。 本実施形態 も、 図 4と同様、 試験装置内に試料供給部 ( 1 1) が別途設けられている。 試料供給部 ( 1 1) に関する説明は、 上記図 4における説明と同じである。 図 5 (a) の試験装置において、 生物学的液体試料 ( 12) を供給し、 同試料 をキヤビラリ一 ( 1) 内に注入した後、 キヤビラリ一を移動させた時の状態を図 5 (b) に示す。 図 5 (b) の状態において、 緩衝液貯溜部に緩衝液を供給させ ると、 緩衝液貯溜部内の緩衝液とキヤビラリ一内の試料とを連通させることがで ぎる。
上記記載の他は、 図 3に記載の装置の構成及び操作と同様である。
また、 本発明は、 上述した試験装置に用いることができる、 緩衝液を有する試 料採取具を提供するものである。 詳しくは、 本発明の試料採取具は、 図 1 ( a ) の試験装置を例にとれば、 図 1 ( b ) に示された部分、 又は図 2 ( a ) の試験装置を例にとれば、 図 2 ( b ) に 示された部分 (B ) が相当する。
つまり、 本発明の試料採取具は、
予め溶液 (好ましくは緩衝液) が保持されている溶液貯留部と、
第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料 (好ましくは生物学的液体試料) を 収容するキヤビラリーとを有し、
溶液貯溜部とキヤビラリ一は膜で隔てられており、 キヤビラリ一は膜方向に移 動可能に設けられ、 キヤビラリ一を膜方向に移動させると、 キヤビラリ一の第 2 の端部が膜を穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通する ように、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具である。 また、 本発明の試料採取具は、
予め溶液 (好ましくは緩衝液) が保持されている溶液貯留部と、
第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料 (好ましくは生物学的液体試料) を 収容するキヤビラリーとを有し、
溶液貯溜部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されており、 キヤ ビラリ一は溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤビラリ一を溶液貯溜部 の方向に移動させ、 キヤピラリーの第 2の端部で球を押すと、 球が管から溶液貯 溜部に押し出され、 溶液貯溜部内の溶液とキヤピラリー内の試料とが連通するよ うに、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具である。 本発明において、 試薬と被測定成分との反応には、 酵素と基質との反応、 抗原 と抗体との反応、 糖鎖とレクチンとの反応、 リガンドとレセプ夕一との反応など の生物学的に特異的な反応が含まれる。
また、 本発明の試験装置を用いた診断法は、 被測定成分と試薬を適宜選択すれ ば、 血液であるとか、 尿等の生物学的液体中の微量物質等の分析に利用すること ができる。
また、 液体試料が生物学的液体試料である場合のみに限られず他の液体試料を 用いても、 上記した本発明の試験装置を用いることができる。 具体的には、 本発 明の試験装置は、 河川や地下水中のダイォキシン類や P C Bなどの環境ホルモン や食物への残留農薬などを免疫反応により検出する場合にも適用できる。
また、 被測定成分の検出の仕方も、 前記試薬と被測定成分との反応を検出する ことができる方法であれば特に限定されず、 例えば、 前記試薬と被測定成分との 反応によって生じる光学的変化から被測定成分を検出する方法や、 前記試薬と被 測定成分との反応によって生じる電気化学的変化から被測定成分を検出する方法 等を例示することができる。 これら被測定成分の検出の方法では、 被測定成分に 対して定量的に反応する試薬類を前記試薬に使用すると、 被測定成分を検出する のみならず、 光学的変化、 電気化学的変化等を測定することによって被測定成分 を定量することができる。
光学的変化から被測定成分を検出する方法では、 一般に被測定成分と前記試薬 との反応による発色反応を例示することができるが、 発色のみならず、 例えば変 色、 蛍光、 発光等を例示することができる。 また、 被測定成分を定量する場合で は、 例えば、 一般に使用されている吸光光度計や蛍光光度計等を利用した前記光 学的変化の測定や、 ラマン分光測定等を適用することが可能である。
本発明では、 上記分析の目的や、 検出の仕方を考慮に入れ、 適宜被測定成分と 試薬と溶液の種類を決めることができ、 種々の組合せが選択可能である。
本発明において、 液体試料は、 一般にィムノクロマト法で診断されているもの であれば、 何れも対象となる。 例えば、 血液を被験者より採取することができる 。 尚、 キヤビラリ一を用いて採取される試料の量は、 0 . 1〜1 0 0 / 1、 好 ましくは〜 1 0〃1である。
試験片は、 一般にィムノクロマト法において常用されているものであれば何れ も使用可能である。 ここで、 ィムノクロマト法とは、 より詳しくは、 試験片上の 第 1の領域で、 試料の被測定成分と標識体とを反応させ免疫複合体を形成させ、 その免疫複合体を試験片上を移動させ、 第 2の領域で固定化された抗体と該免疫 複合体とを反応させて、 標識体が試験片上の反応部位に残留することを利用して 、 反応部位の変化を観察することにより、 被測定成分の検出を行う方法をいう。 そこで、 この原理に沿うよう種々の標識体や固定化抗体を選択すれば、 所望の試 験片が得られる。 尚、 これら標識体や固定化抗体を保持する膜 (試験片の素材) としては、 多孔質膜であるとよく、 より具体的には、 二トルセルロース膜がよい 。 また、 こうしてィムノクロマト法を用いて検出できる項目としては、 C R P、 A S Os I g Gなどが挙げられる。
溶液は、 キヤビラリ一内の試料を押し出す機能を有していれば、 材料の種類は 特に限定されず、 一般にィムノクロマト法において常用されているものであれば 何れも使用可能である。 例えば、 溶液として好ましく用いられる緩衝液において は、 その好ましい例として生理食塩水を挙げることができる。 また、 緩衝液の使 用量は、 1 0〜5 0 l、 好ましくは〜 3 0 1である。
以下、 本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例 1
図 1において、 溶液 (緩衝液) として生理食塩水を使用した。 緩衝液は緩衝液 貯溜部内に 3 0 d l含まれている。
試料となる血液は、 被測定者より、 ランセットデバイスにより指先を穿刺して 採取した。 キヤビラリ一内には液体試料が 1 0〃1入っている。
試験片は、 被測定成分として、 C R P ( C反応性タンパク質) の検出が行える よう所定の試験片を使用した。
上記の各部材を図 1の装置に挿入した。 キヤピラリーを移動させ、 緩衝液貯溜 部側面のアルミラミネート膜を突き破り穴を開けた。
緩衝液がキヤビラリ一内に入り、 キヤビラリ一内の試料が押し出され、 そして 、 試料と緩衝液は試験片上に展開された。 試験片の反応を観察した。
その結果、 呈色反応が測定窓より観察された。
この同じ診断を 1 0回繰り返し診断したが、 常に同様な反応結果が観測され、 各回で反応結果にバラツキがなく信頼性の高い診断が行えることが確認できた。 産業上の利用の可能性
本発明により、 試料をもれなく試験片に適用させることができ、 これにより試 薬との反応に供する試料の量を一定とすることができた。 よって、 本発明により 、 試験の精度及び再現性が向上した被測定成分の試験装置を提供することができ た。

Claims

請求の範囲
1 . 液体試料中の被測定成分を測定するための試験装置であって、 予め溶液を保持するか、 又は溶液を注入することができる溶液貯溜部と、 第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリ一と、 前記試料中の被測定成分を測定するための試験片とを有し、
溶液貯溜部とキヤビラリ一の第 2の端部は連通可能であり、 キヤビラリ一の第 1の端部は試験片に接触可能に配置されている、 試験装置。
2 . 前記溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリ一の第 2の端部を連通させ、 キヤ ビラリーの第 1の端部を試験片に接触させたときに、 試料が溶液に押し出されて 試験片に適用される、 請求項 1に記載の試験装置。
3 . 前記液体試料が生物学的液体試料である、 請求項 1又は 2に記載の試験
4 . 前記液体試料を収容するキヤビラリ一は、 キヤビラリ一の端部を液体試 料に接触させて同試料を採取することにより得られたものである請求項 1〜 3の 何れかに記載の試験装置。
5 . 前記液体試料を収容するキヤビラリ一は、 試験装置内に別途設けられた 試料供給部から液体試料が供給され、 同試料がキヤビラリー内に注入されたこと により得られたものである請求項 1〜3の何れかに記載の試験装置。
6 . 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は膜で隔てられており、 キヤビラリ一は 膜方向に移動可能に設けられ、 キヤピラリーを膜方向に移動させると、 キヤビラ リーの第 2の端部が膜を穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料と が連通する、 請求項 1又は 2に記載の試験装置。
7 . 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されて おり、 キヤビラリ一は溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤビラリ一を 溶液貯溜部の方向に移動させ、 キヤビラリ一の第 2の端部で球を押すと、 球が管 から溶液貯溜部に押し出され、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリ一内の試料とが 連通する、 請求項 1又は 2に記載の試験装置。
8 . 前記溶液貯溜部とキヤビラリ一は予め連通されており、 溶液貯溜部に溶 液を注入させると、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリ一内の試料とが連通する、 請求項 1又は 2に記載の試験装置。
9 . 請求項 1に記載の試験装置に用いる試料採取具であって、
予め溶液が保持されている溶液貯留部と、
第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリーとを有し、 溶液貯溜部とキヤビラリーは膜で隔てられており、 キヤビラリ一は膜方向に移 動可能に設けられ、 キヤビラリ一を膜方向に移動させると、 キヤビラリ一の第 2 の端部が膜を穿孔し、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通する ように、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具。
1 0 . 請求項 1に記載の試験装置に用いる試料採取具であって、
予め溶液が保持されている溶液貯留部と、
第 1の端部と第 2の端部を有し、 液体試料を収容するキヤビラリーとを有し、 溶液貯溜部とキヤビラリ一は、 内部を球で塞がれた管で連結されており、 キヤ ビラリーは溶液貯溜部の方向に移動可能に設けられ、 キヤビラリーを溶液貯溜部 の方向に移動させ、 キヤピラリーの第 2の端部で球を押すと、 球が管から溶液貯 溜部に押し出され、 溶液貯溜部内の溶液とキヤビラリー内の試料とが連通するよ うに、 溶液貯留部とキヤビラリ一とが配置されている、 試料採取具。
PCT/JP2002/011229 2001-10-29 2002-10-29 Appareil d'essai WO2003038433A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003540650A JP4283112B2 (ja) 2001-10-29 2002-10-29 試験装置
EP02779933A EP1447667B1 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Test apparatus
US10/493,919 US7749439B2 (en) 2001-10-29 2002-10-29 Test apparatus
AT02779933T ATE521891T1 (de) 2001-10-29 2002-10-29 Testvorrichtung
US12/758,952 US8142735B2 (en) 2001-10-29 2010-04-13 Test apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001330336 2001-10-29
JP2001-330336 2001-10-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10493919 A-371-Of-International 2002-10-29
US12/758,952 Continuation US8142735B2 (en) 2001-10-29 2010-04-13 Test apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003038433A1 true WO2003038433A1 (fr) 2003-05-08

Family

ID=19146071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/011229 WO2003038433A1 (fr) 2001-10-29 2002-10-29 Appareil d'essai

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7749439B2 (ja)
EP (1) EP1447667B1 (ja)
JP (1) JP4283112B2 (ja)
CN (1) CN1327223C (ja)
AT (1) ATE521891T1 (ja)
WO (1) WO2003038433A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218677A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Enomoto Co Ltd 血液定量採取キット
WO2009084152A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Panasonic Corporation 溶液測定方法および溶液測定装置
JP2009528534A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 エシコン・インコーポレイテッド スイングアームを備えたサンプル収集/試験装置
JP2009540330A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クォンタム デザイン,インク. 指向性フロー・アッセイ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327223C (zh) * 2001-10-29 2007-07-18 爱科来株式会社 试验设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170510A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Fujirebio Inc 便潜血採取用具
JPH10332699A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Iatron Lab Inc イムノクロマトグラフ法
JPH11183475A (ja) * 1997-09-30 1999-07-09 Advance Co Ltd 体液検査システム
JP2001021556A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Terumo Corp 体液成分測定具
JP2001513884A (ja) * 1997-02-21 2001-09-04 コレステック コーポレイション 自動化イムノアッセイカセット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918025A (en) 1987-03-03 1990-04-17 Pb Diagnostic Systems, Inc. Self contained immunoassay element
US5368275A (en) * 1992-02-11 1994-11-29 Bundy Corporation Fluid line adapter
KR0155202B1 (ko) * 1995-05-10 1998-11-16 김광호 단일 씨씨디를 사용한 비데오 카메라의 영상 복원 시스템
US5962215A (en) * 1996-04-05 1999-10-05 Mercury Diagnostics, Inc. Methods for testing the concentration of an analyte in a body fluid
US6001307A (en) * 1996-04-26 1999-12-14 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Device for analyzing a sample
EP0909385B1 (en) * 1996-06-28 2008-09-10 Caliper Life Sciences, Inc. Method of transporting fluid samples within a microfluidic channel
US6008056A (en) 1997-05-28 1999-12-28 Epitope, Inc. Sample volume control for lateral flow chromatography
WO1999033559A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-08 Cepheid Integrated fluid manipulation cartridge
GB9807814D0 (en) * 1998-04-09 1998-06-10 Allied Therapeutics Limited Solid phase test for endoxin
US6204375B1 (en) * 1998-07-31 2001-03-20 Ambion, Inc. Methods and reagents for preserving RNA in cell and tissue samples
DE10001116C2 (de) 2000-01-13 2002-11-28 Meinhard Knoll Vorrichtung und Verfahren zur optischen oder elektrochemischen quantitativen Bestimmung chemischer oder biochemischer Substanzen in flüssigen Proben
CN1327223C (zh) * 2001-10-29 2007-07-18 爱科来株式会社 试验设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170510A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Fujirebio Inc 便潜血採取用具
JP2001513884A (ja) * 1997-02-21 2001-09-04 コレステック コーポレイション 自動化イムノアッセイカセット
JPH10332699A (ja) * 1997-06-04 1998-12-18 Iatron Lab Inc イムノクロマトグラフ法
JPH11183475A (ja) * 1997-09-30 1999-07-09 Advance Co Ltd 体液検査システム
JP2001021556A (ja) * 1999-07-12 2001-01-26 Terumo Corp 体液成分測定具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218677A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Enomoto Co Ltd 血液定量採取キット
JP2009528534A (ja) * 2006-03-03 2009-08-06 エシコン・インコーポレイテッド スイングアームを備えたサンプル収集/試験装置
JP2009540330A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 クォンタム デザイン,インク. 指向性フロー・アッセイ装置
WO2009084152A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Panasonic Corporation 溶液測定方法および溶液測定装置
JP2009156716A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 溶液測定方法および溶液測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4283112B2 (ja) 2009-06-24
EP1447667B1 (en) 2011-08-24
JPWO2003038433A1 (ja) 2005-02-24
CN1327223C (zh) 2007-07-18
ATE521891T1 (de) 2011-09-15
US20100261264A1 (en) 2010-10-14
EP1447667A1 (en) 2004-08-18
EP1447667A4 (en) 2007-08-15
CN1610829A (zh) 2005-04-27
US8142735B2 (en) 2012-03-27
US7749439B2 (en) 2010-07-06
US20040253600A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122153B2 (en) Self-contained microfluidic biochip and apparatus
US4918025A (en) Self contained immunoassay element
JP4047931B2 (ja) 分析試験のための液体検体試料収集法
CA2478608C (en) Apparatus and methods for analyte measurement and immunoassay
WO2017156869A1 (zh) 一种样本检测装置及样本收集检测装置和方法
KR20060113966A (ko) 자체-포함된 스왑-기재의 진단 시스템
WO2009123592A1 (en) Device and method for analysis of samples with depletion of analyte content
US8361808B2 (en) Capillary flow solid phase assay
JPH09506284A (ja) 流体分析用測定装置
CN110252434B (zh) 一种用于微流控芯片的液体储存结构及微流控芯片
US20110152720A1 (en) Sample preparation methods and systems
US20150017641A1 (en) Mechanical Washing and Measuring Device for Performing Analyses
CN112034150A (zh) 样本收集及检测的装置和方法
US8142735B2 (en) Test apparatus
CA3155849C (en) Sample collection and detection device and method
US20080044842A1 (en) Biological Test Strip
CN210752736U (zh) 一种用于微流控芯片的液体储存结构及微流控芯片
AU2002225017B2 (en) Test device
AU2002225017A1 (en) Test device
CN210954058U (zh) 一种磁珠释放机构及系统
JP2012198159A (ja) 検体検出デバイス
CA2396464A1 (en) A device for analytical determinations
WO2015198097A1 (en) System and method for analysis of analytes in samples
JP3240552U (ja) 糞便サンプル採取検査装置
US20160131645A1 (en) Rapid Lateral Flow Assay Method for Low Quantity Liquid or Dry Samples

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003540650

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10493919

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002779933

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028264509

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002779933

Country of ref document: EP