WO2003031684A1 - Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface - Google Patents

Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface Download PDF

Info

Publication number
WO2003031684A1
WO2003031684A1 PCT/JP2001/008531 JP0108531W WO03031684A1 WO 2003031684 A1 WO2003031684 A1 WO 2003031684A1 JP 0108531 W JP0108531 W JP 0108531W WO 03031684 A1 WO03031684 A1 WO 03031684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
salts
zinc
surface treatment
acids
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Bo Shin Ro
Original Assignee
Bo Shin Ro
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bo Shin Ro filed Critical Bo Shin Ro
Priority to PCT/JP2001/008531 priority Critical patent/WO2003031684A1/ja
Publication of WO2003031684A1 publication Critical patent/WO2003031684A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/53Treatment of zinc or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/60Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using alkaline aqueous solutions with pH greater than 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Definitions

  • the present invention relates to a surface treatment agent and a surface treatment method for zinc or a zinc alloy.
  • the present invention relates to a surface treatment agent used for imparting corrosion resistance to zinc or a zinc alloy, and a surface treatment method for imparting corrosion resistance to zinc or a zinc alloy.
  • the chromate treatment is for forming a hexavalent chromium compound by immersing the object to be processed in chromate treatment solution mainly composed, skin layer consisting mainly Z n C r 2 ⁇ 3 to zinc or zinc alloy surface, which Although it acts as a protective film and enhances corrosion resistance, conventional chromate treatment solutions have toxicity problems because they contain hexavalent chromium as the main component. For this reason, a chromate treatment liquid containing a trivalent chromium compound as a main component has recently been developed, but a chromate treatment containing a trivalent chromium compound as a main component is not always sufficient in terms of protection.
  • the present invention has been made to meet the above-mentioned demands, and provides a surface treatment agent and a surface treatment method for zinc or zinc alloy capable of forming an excellent corrosion-resistant film on zinc or zinc alloy. Aim.
  • the insoluble film (corrosion-resistant film) according to the present invention has a strong resistance particularly in an environment having alkali or chloride ions. Also, compared to chromic acid film, it is less harmful even if eluted.
  • the treatment agent of the present invention forms an insoluble film on the surface by a gentle chemical reaction as compared with the conventional chromic acid treatment agent, so that the defective rate is reduced. Also, the cost and workability of wastewater treatment are reduced as compared with chromic acid-based treatment agents. In particular, zinc dust for electronic components has many small holes and grooves, and if the chromic acid-based treatment agent is not sufficiently washed after the treatment, it will remain in the holes and grooves, causing corrosion and the like. However, with the treatment agent of the present invention, such a problem is small. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the surface treating agent for zinc or zinc alloy of the present invention contains one or more selected from organic acids and salts thereof, iodine, bromine, oxoacid, and inorganic salts, and does not contain a chromium compound.
  • the organic acids include picric acid and its salts, tannic acid and its salts, nicotinic acid and its salts, phenolic acid and its salts, phenolic acid and its salts, formic acid and its salts, acetic acid and its salts, and oxalic acid And its salts, cunic acid and its salts, shashiic acid and its salts, ascorbic acid and its salts are preferably used.
  • the salt examples include a sodium salt, a potassium salt, an ammonium salt, a magnesium salt, a copper salt, a zinc salt, an iron salt, and the like.
  • sodium oxalate, ammonium oxalate, iron oxalate, triammonium citrate examples thereof include magnesium citrate and copper citrate.
  • Double salts may also be used, and rossel salts and the like are also preferably used.
  • the compounding amount of these organic acids or salts thereof is preferably 1 to 50 gZL, particularly preferably 3 to 30 gZL.
  • inorganics include iodide such as iodine and potassium iodide, bromide and bromide such as potassium bromide, iodic acid and its salts, bromic acid and its salts, chloric acid and its salts, for example, potassium chlorate Selenites such as selenous acid and sodium selenite; molybdates such as molybdic acid and ammonium molybdate; borates such as boric acid and sodium tetraborate; and permanganates such as permanganic acid and potassium permanganate.
  • iodide such as iodine and potassium iodide
  • bromide and bromide such as potassium bromide, iodic acid and its salts, bromic acid and its salts, chloric acid and its salts
  • potassium chlorate Selenites such as selenous acid and sodium selenite
  • molybdates such as molybdic acid and ammonium molybdate
  • the amount of these components is preferably 1 to 30 gZL, particularly preferably 3 to 20 gZL.
  • metal ions as inorganic salts
  • Antimony compounds such as antimony dioxide can also be used.
  • ammonium salts of inorganic acids such as ammonium carbonate and ammonium sulfate can be used.
  • It is preferably 1 to 60 g / L, particularly preferably 3 to 40 g ZL.
  • the surface treating agent of the present invention includes picric acid, tannic acid, nicotinic acid, molybdic acid, selenous acid, permanganic acid and salts thereof, iodine, iron oxalate, It forms an insoluble film, especially a colored film, using one or more of yellow blood salt, red blood salt, and other substances such as zinc nitrate, copper nitrate, and lead nitrate. From phosphoric acid, sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid and hydrofluoric acid, and sodium, potassium, magnesium and calcium salts of these acids to give an etching effect or to improve the adhesion or to adjust the film.
  • Monohydric alcohols, polyhydric alcohols, amines, nitriles, amino acids to add one or more selected inorganic additives or to strengthen the film, especially the colored film It is preferable to add one or more organic additives selected from organic io compounds, aldehydes, sulfonic acids and amine porans.
  • inorganic salts of the inorganic additives NaC l, KC and MgC 1 2, CaC l 2, Na 2 S0 4, K 2 S_ ⁇ 4, MgS_ ⁇ 4, CaS_ ⁇ 4, KC 1 - mg C 1 2, K 2 S0 4 - MgS0 4, such as Na 2 S0 4 _ 5 C a S0 4 and the like.
  • organic additives examples include methanol, ethanol, glycerin, glycerin nitrate, ethylene glycol, diethylene glycol, ethylenediamine, triethylenediamine hydrochloride, hydrazineamine, acetonitrile, dimethyldaricin, glycine hydrochloride, and thioglycolic acid.
  • Thiourea saccharin, nitrobenzenesulfonic acid, dimethylamineporan, formalin and the like.
  • the amount of the inorganic additive is preferably 1 to 20 gZL, particularly 3 to 15 g / L, and the amount of the organic additive is preferably 1 to 60 g / L, particularly 2 to 15 gZL. .
  • the surface treatment agent of the present invention may be any of an acidic bath, a neutral bath, and an alkaline bath.
  • the pH is adjusted using an acid such as phosphoric acid, sulfuric acid, nitric acid, or hydrochloric acid or a salt thereof. It is preferable to use the composition adjusted to 2 to 6, particularly 3 to 6.
  • the pH is preferably adjusted to 9 to 13, particularly 10 to 13, using sodium hydroxide, ammonia, sodium carbonate, sodium bromide and the like.
  • a bath composition is prepared based on picric acid, tannic acid, iodine, bromine, a salt thereof, or the like.
  • Additives are added, but in order to improve the adhesion of the formed insoluble film, it is preferable to include sulfate, nitrate, chloride and phosphate. By adding salts, corrosion resistance can be further improved.
  • the content of these salts is preferably 5 to 70 g ZL, particularly preferably 10 to 20 g ZL. If it is too large, a spongy film may be generated.
  • the sulfate group also has a catalytic action of forming an insoluble film as an accelerating action at the time of film formation.
  • Nitrate has the effect of adjusting the color tone and improving the appearance of the formed film.
  • chloride is effectively used to make the film green.
  • the surface treatment agent of the present invention may further contain, if necessary, an inhibitor, a dispersant, a dispersion accelerator and the like.
  • the object to be treated (zinc or zinc alloy) is immersed in the aqueous solution of surface treatment agent.
  • examples of the object to be treated include a zinc die-cast product and a product coated with zinc.
  • the substrate is immersed in the treatment agent solution.
  • pretreatment can be performed according to the usual method. However, if an oxide film is formed on the workpiece (zinc or zinc alloy), it is recommended to perform degreasing, pickling, neutralization, and etching. Is done.
  • the treatment conditions of the treatment agent of the present invention are appropriately selected, but the immersion treatment can be carried out usually at 10 to 60 ⁇ , especially at 15 to 50, for 1 to 5 minutes, especially for 2 to 3 minutes. After the treatment, it may be washed with water and dried.
  • the insoluble film thus obtained varies in various ways depending on the components of the treating agent, but is usually brown, tan, gray or the like.
  • an aqueous solution of an organic acid or a salt thereof selected from boric acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, maleic acid, citric acid, oxalic acid, phthalic acid and malic acid is added.
  • the pinhole can be sealed by immersion and sealing.
  • boric acid and oxalic acid give yellow color
  • malonic acid gives yellowish brown
  • succinic acid gives white-yellow
  • maleic acid gives gray-yellow
  • citric acid, oxalic acid, fumaric acid and malic acid give yellowish brown.
  • the above-mentioned sealing treatment is carried out at a concentration of 5 to 20 g / L of the above components, and at a temperature of 30 g / L. Soak at ⁇ 40. Immersion time is usually 1 to 5 minutes, c Note in particular 2 to 3 minutes, for the chemically treated surfaces as described above, plating, painting, may be subjected to anodic oxidation.
  • the zinc die-cast product treated with the surface treatment liquid of the above example had good corrosion resistance when subjected to a salt spray test.
  • Sealing treatment is performed by immersing the above acid at a concentration of 5 to 20 gZL at a temperature of 30 to 4 Ot :.
  • an excellent corrosion-resistant film can be formed on zinc or a zinc alloy without using a chromium compound.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

明 細 書
亜鉛又は亜鉛合金の表面処理剤及び表面処理方法 技術分野
本発明は、 亜鉛又は亜鉛合金に耐食性を付与するために用いられる表面処理剤 及び亜鉛又は亜鉛合金に対して耐食性を付与する表面処理方法に関する。 背景技術
従来より、 亜鉛ダイカスト製品は種々の分野で用いられており、 またスチール 等に亜鉛めつきを施した製品も種々の分野で使用されている。 このような亜鉛又 は亜鉛合金製品乃至皮膜には、 耐食性を付与するための表面処理としてクロメー ト処理を施すことが行われている。
このクロメート処理は、 六価クロム化合物を主成分とするクロメート処理液に 被処理物を浸漬し、 亜鉛又は亜鉛合金表面に主として Z n C r 23からなる皮 膜を形成するもので、 これが保護皮膜として働き、 耐食性を高めるものであるが、 従来のクロメート処理液は、 六価クロムを主成分とするため、 毒性の問題がある。 このため、 最近では三価クロム化合物を主成分とするクロメート処理液も開発さ れているが、 三価クロム化合物を主成分とするクロメート処理では、 防鲭の点で 必ずしも十分なものではない。
一方で、 上記防食皮膜 (クロメート皮膜) の有害性から、 2 0 0 3年までには、 これについての処理を廃止することが決定された。 このため、 上記クロメート処 理に代って亜鉛又は亜鉛合金に優れた耐食性皮膜を形成することができる処理法 の開発が望まれた。 発明の開示
本発明は、 上記要望に応えるためになされたもので、 亜鉛又は亜鉛合金に対し て優れた耐食皮膜を形成することができる亜鉛又は亜鉛合金用表面処理剤及び表 面処理方法を提供することを目的とする。
本発明者は、 上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、 有機酸及びその 塩、 ヨウ素、 臭素、 ォキソ酸、 並びに無機塩類から選ばれる 1種又は 2種以上を 含有し、 クロム化合物を含有しない表面処理剤、 特に、 ピクリン酸及びその塩、 タンニン酸及びその塩、 ニコチン酸及びその塩、 石炭酸及びその塩、 フエノール 酸及びその塩、 ぎ酸及びその塩、 酢酸及びその塩、 しゅう酸及びその塩、 クェン 酸及びその塩、 洒石酸及びその塩、 ァスコルビン酸及びその塩、 ヨウ素、 ヨウ化 物、 臭素、 臭化物、 ヨウ素酸及びその塩、 臭素酸及びその塩、 塩素酸及びその塩、 モリブデン酸及びその塩、 亜セレン酸及びその塩、 硼酸及びその塩、 過マンガン 酸及びその塩、 過硫酸及びその塩、 次亜リン酸及びその塩、 赤血塩、 黄血塩、 亜 鉛, ニッケル, マンガン, 銅, 銀, 水銀, チタン, 錫及び铅の塩化物, 硫酸塩, 硝酸塩及びリン酸塩、 アンチモン化合物、 並びに無機酸のアンモニゥム塩から選 ばれる 1種又は 2種以上を含有するクロム化合物無含有の表面処理剤を用いて亜 鉛又は亜鉛合金、 例えば亜鉛ダイカスト製品を化学処理 (浸漬処理) した場合、 亜鉛又は亜鉛合金の表面に不溶性皮膜が形成され、 これが亜鉛又は亜鉛合金の表 面を腐食から保護することを見出し、 本発明をなすに至ったものである。
本発明による上記不溶性皮膜 (耐食性皮膜) は、 特にアルカリや塩素イオンの ある環境で強い抵抗性がある。 また、 クロム酸皮膜と比較して、 たとえ溶出して も有害性は少ない。
本発明の処理剤は、 従来のクロム酸系の処理剤に比べて緩やかな化学反応で表 面に不溶性皮膜を形成するので、 不良率が少なくなる。 また、 クロム酸系の処理 剤に比較して廃水処理のコスト、 作業性などが軽減する。 特に電子部品用亜鉛ダ イカストは微少な孔、 溝が多数存在しているので、 クロム酸系処理剤では、 処理 後に十分な水洗を行わないと、 これが孔、 溝に残り、 腐食などを引き起こすおそ れがあるが、 本発明の処理剤では、 かかる問題は少ない。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の亜鉛又は亜鉛合金の表面処理剤は、 有機酸及びその塩、 ヨウ素、 臭素、 ォキソ酸、 並びに無機塩類から選ばれる 1種又は 2種以上を含有し、 クロム化合 物を含有しないことを特徴とする。 この場合、 有機酸類としては、 ピクリン酸及びその塩、 タンニン酸及びその塩、 ニコチン酸及びその塩、 石炭酸及びその塩、 フエノール酸及びその塩、 ぎ酸及び その塩、 酢酸及びその塩、 しゅう酸及びその塩、 クェン酸及びその塩、 洒石酸及 びその塩、 ァスコルビン酸及びその塩が好適に用いられる。 なお、 塩としては、 ナトリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩、 マグネシウム塩、 銅塩、 亜鉛塩、 鉄塩等が挙げられ、 例えばしゆう酸ナトリウム、 しゅう酸アンモニゥム、 しゅう 酸鉄、 クェン酸三アンモニゥム、 クェン酸マグネシウム、 クェン酸銅等が挙げら れる。 また、 複塩でもよく、 ロッセル塩なども好適に用いられる。 これらの有機 酸又はその塩の配合量は、 l〜5 0 gZL、 特に 3〜3 0 g ZLであることが好 ましい。
一方、 無機類としては、 ヨウ素、 ヨウ化カリウム等のヨウ化物、 臭素、 臭化力 リウム等の臭化物、 ヨウ素酸及びその塩、 臭素酸及びその塩、 塩素酸及びその塩、 例えば塩素酸力リウム、 亜セレン酸及び亜セレン酸ナトリゥム等の亜セレン酸塩、 モリブデン酸及びモリブデン酸ァンモニゥム等のモリブデン酸塩、 硼酸及び四硼 酸ナトリウム等の硼酸塩、 過マンガン酸及び過マンガン酸カリウム等の過マンガ ン酸塩、 過硫酸及び過硫酸アンモニゥム等の過硫酸塩、 次亜リン酸及び次亜リン 酸ナトリウム等の次亜リン酸塩などのォキソ酸及びその塩、 赤血塩、 黄血塩など が挙げられる。 これらの配合量は、 1〜3 0 g ZL、 特に 3〜2 0 gZLとする ことが好ましい。
更に、 無機塩類として、 金属イオンを付与するために、 塩化亜鉛、 硫酸亜鉛、 硝酸亜鉛、 リン酸亜鉛、 塩化ニッケル、 硫酸ニッケル、 硫酸マンガン、 硝酸マン ガン、 塩化マンガン、 塩化アルミニウム、 硫酸銅、 硝酸銀、 塩化水銀、 三塩化チ タン、 硫酸第 1錫、 硝酸鉛等の亜鉛、 ニッケル、 マンガン、 銅、 銀、 水銀、 チタ ン、 錫、 鉛の塩化物、 硫酸塩、 硝酸塩、 リン酸塩等や、 二酸化アンチモン等のァ ンチモン化合物を用いることもできる。 更に、 炭酸アンモニゥム、 硫酸アンモニ ゥム等の無機酸のアンモニゥム塩などを用いることもできる。 これらの配合量は、
1〜6 0 g/L、 特に 3〜4 0 g ZLとすることが好ましい。
本発明の表面処理剤は、 このように、 ピクリン酸、 タンニン酸、 ニコチン酸、 モリブデン酸、 亜セレン酸、 過マンガン酸やこれらの塩、 ヨウ素、 しゅう酸鉄、 黄血塩、 赤血塩、 その他硝酸亜鉛、 硝酸銅、 硝酸鉛などの 1種又は 2種以上を用 いて不溶性の皮膜、 特に着色皮膜を形成するものであるが、 この場合、 上記成分 に加え、 エッチング作用を与え、 或いは密着性を向上させたり、 皮膜調整のため、 リン酸、 硫酸、 塩酸、 硝酸及び弗化水素酸並びにこれらの酸のナトリウム塩、 力 リウム塩、 マグネシウム塩及びカルシウム塩から選ばれる 1種又は 2種以上の無 機添加剤を添加したり、 或いは皮膜、 特に着色皮膜を強靭にするため、 一価アル コール類、 多価アルコール類、 アミン類、 二トリル類、 アミノ酸類、 有機ィォゥ 化合物類、 アルデヒド類、 スルホン酸類及びアミンポラン類から選ばれる 1種又 は 2種以上の有機添加剤を添加することが望ましい。
ここで、 上記無機添加剤の無機塩の例としては、 NaC l、 KCし MgC 1 2、 CaC l 2、 Na2S04、 K2S〇4、 MgS〇4、 CaS〇4、 KC 1 -Mg C 12、 K2S04— MgS04、 Na2S04_ 5 C a S04などが挙げられる。 また、 有機添加剤の例としては、 メタノール、 エタノール、 グリセリン、 硝酸 グリセリン、 エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 エチレンジァミン、 トリエチレンジァミン塩酸塩、 ヒドラジンァミン、 ァセトニトリル、 ジメチルダ リシン、 グリシン塩酸塩、 チォグリコール酸、 チォ尿素、 サッカリン、 ニトロべ ンゼンスルホン酸、 ジメチルァミンポラン、 ホルマリンなどが挙げられる。
なお、 上記無機添加剤の配合量は 1〜20 gZL、 特に 3〜15g/Lとする ことが好ましく、 有機添加剤の配合量は、 l〜60g/L、 特に 2〜15gZL とすることが好ましい。
本発明の表面処理剤は、 酸性浴、 中性浴、 アルカリ性浴のいずれであってもよ レ^ 酸性浴の場合は、 リン酸、 硫酸、 硝酸、 塩酸などの酸やその塩を用いて pH 2〜6、 特に 3〜6に調整して使用することが好ましい。 一方、 アルカリ性浴の 場合は、 水酸化ナトリウム、 アンモニア、 炭酸ナトリウム、 青化ナトリウム等を 用いて pH9〜13、 特に 10〜13に調整して使用することが好ましい。
以上のように、 本発明の表面処理剤は、 ピクリン酸、 タンニン酸、 ヨウ素、 臭 素やこれらの塩などを基本にして浴組成が作られ、 更に必要に応じて上記無機添 加剤、 有機添加剤が添加されるが、 形成される不溶性皮膜の密着性を向上させる ためには、 硫酸塩、 硝酸塩、 塩化物、 リン酸塩を含むことが好ましく、 これらの 塩類を添加することにより、 耐食性をより向上させることができる。 この場合、 これら塩類の含有量は 5〜7 0 g ZL、 特に 1 0〜2 0 g ZLであることが好ま しい。 多すぎると海綿状皮膜が発生するおそれがある。
ここで、 硫酸根は、 皮膜生成時には促進作用として不溶性皮膜を形成する触媒 作用も兼ねる。 また、 硝酸根は、 色調を整え、 生成した皮膜の外観を向上させる 作用を有する。 更に、 塩化物は、 皮膜を草緑色にする場合に有効に用いられる。 なお、 皮膜を黒色にする場合は、 銀塩や水銀塩の添加が有効である。
本発明の表面処理剤には、 更に必要に応じてインヒビター、 分散剤、 分散促進 剤などを配合し得る。
本発明の亜鉛又は亜鉛合金の表面処理方法は、 上記表面処理剤水溶液に被処理 物 (亜鉛又は亜鉛合金) を浸漬するものである。
この場合、 被処理物としては、 亜鉛ダイカスト製品や亜鉛めつきを施した製品 などが挙げられる。 ここで、 本発明の処理剤を用いて亜鉛又は亜鉛合金を処理す る場合は、 必要に応じて前処理を行った後、 上記処理剤溶液に浸漬する。 この場 合、 前処理は常法に従って行うことができるが、 被処理物 (亜鉛又は亜鉛合金) に酸化皮膜が形成されている場合は、 脱脂、 酸洗、 中和、 エッチングを行うこと が推奨される。
本発明の処理剤による処理条件は適宜選定されるが、 通常 1 0〜6 0 Τλ 特に 1 5〜5 0 において 1〜5分、 特に 2〜 3分の浸漬処理とすることができる。 処理後は、 水洗、 乾燥すればよい。
このようにして得られた不溶性皮膜は、 処理剤成分によつて種々相違するが、 通常、 褐色、 黄褐色、 灰色などである。
なお、 上記表面処理剤水溶液に浸漬処理した後、 硼酸、 しゅう酸、 マロン酸、 コハク酸、 マレイン酸、 クェン酸、 洒石酸、 フタル酸及びリンゴ酸から選ばれる 有機酸又はその塩の水溶液に浸漬して封孔処理を行い、 ピンホールを封孔するこ とができる。 この場合、 硼酸、 しゅう酸は黄色、 マロン酸は黄褐色、 コハク酸は 白—黄色、 マレイン酸は灰—黄色、 クェン酸、 洒石酸、 フ夕ル酸、 リンゴ酸は黄 褐色を与える。
この場合、 上記封孔処理は、 上記成分を 5〜2 0 g/Lの濃度とし、 温度 3 0 〜40 で浸漬すればよい。 浸漬時間は、 通常、 1〜5分、 特に 2〜3分である c なお、 上記のように化学処理した表面に対しては、 めっき、 塗装、 陽極酸化を 施すことができる。
以下、 実施例を示し、 本発明を具体的に説明するが、 本発明は下記の実施例に 制限されるものではない。
〔実施例 1〕
(グリーン色付与)
ヨウ素 0. 1〜5 g/L
ヨウ化カリ 3〜 20 g/L
S n S 04 2 g/L
PH 4〜 6
30 〜4 O :
〔実施例 2〕
(金色付与)
亜セレン酸 2 g/L
硫酸 7 g/L
PH 5 6
30〜4 O :
〔実施例 3〕
(ブロンズ色付与)
硫酸銅 20 g/L
硫酸 7 g/L
H 4〜 5
30〜40
〔実施例 4〕
(ブロンズ色付与)
硫酸ニッケル 25 g/L
硫酸アンモニゥム 30 g/L
15 グリセりン 15 g/L
H 4〜 5
3 o
〔実施例 5〕
(黒色付与)
しゅう酸アンモニゥム 10 g/L
チォ尿素 5 g/L
PH 4〜 5
20〜35 :
〔実施例 6〕
(黄色付与)
ピクリン酸 2 g/L
苛性ソーダ 25 g/L
硫酸又はその塩 15 c c /L
(又は、 硝酸又はその塩 10〜 13 c c/L) H 10〜 12
5 Ot
〔実施例 7〕
(褐色付与)
過マンガン酸カリウム 2 g/L
苛性ソーダ 25 g/L
チォ尿素 2 g/L
PH 10〜: L 2
30°C
〔実施例 8〕
(コーヒー色付与)
塩素酸カリウム 6 g/L
苛性ソーダ 30 g/L
二酸化アンチモン 6 g/L PH 10〜 12
3 o
〔実施例 9〕
(黒色付与)
ヨウ素 9 g/L ヨウ化カリウム 6 g/L 塩化アルミニウム 20 g/L 氷酢酸 1 5 c c/L エタノール 10 c c/L PH 3
20〜30
〔実施例 10〕
(ベージュ色付与)
石炭酸 20 g/L ピクリン酸 2 g/L PH 4
30〜40で
〔実施例 1 1〕
(草緑色付与)
しゅう酸 7 g/L 二卜リルァセテ一卜 50 c c 水 50 c c
PH 3〜4. 5
30°C
〔実施例 12〕
(草緑色付与)
ニコチン酸アンモニゥム 10 g/L しゅう酸 7 g/L 過硫酸アンモニゥム 10 g/L PH 4〜 5. 5
5 or
〔実施例 13〕
(白色乃至真珠色付与)
モリブデン酸アンモニゥム 4〜 10 g/L 苛性ソーダ 40 g/L H 10〜 13
30〜4 O :
〔実施例 14〕
(草緑色付与)
タンニン酸 10 g/L 炭酸アンモニゥム 30 g/L 苛性ソーダ 20 g/L PH 12
4 O
〔実施例 15〕
(灰色付与)
硝酸亜鉛 40 g/L 苛性ソーダ 46 g/L ジエチレングリコール 50 c c/L PH 12〜: L 3
4 Ot:
〔実施例 16〕
(ねずみ色付与)
赤血塩 2〜4 g/L ァスコルビン酸 5〜 10 g/L 苛性ソーダ 30 g/L
PH 12〜; L 3
4 Ot: 〔実施例 17〕
(茶褐色付与)
タンニン酸 0. 5〜1 gZL
ニコチン酸アンモニゥム 4〜6 gZL
モリブデン酸アンモニゥム 0. 5〜1 g/L
苛性ソーダ 7 g/L
PH 10〜 12
30〜40
〔実施例 18〕
(チョコレート色乃至クロム酸処理と同様の色調付与)
ピクリン酸 10 gZL
酢酸 5 c c/L
硝酸 5 c cZL
硫酸 3 c cZL
pH 2〜3
浸漬温度 20〜30°C
上記各実施例の表面処理液に亜鉛ダイカスト製品を所用の温度で 1〜 2分浸漬 することにより、 所定の色調の皮膜を与える。 また、 上記実施例の表面処理液で 処理した亜鉛ダイカスト製品は、 塩水噴霧試験を行った場合、 良好な耐食性を有 するものであった。
上記表面処理後、 下記の処理液でピンホール封孔処理することにより、 更に高 い耐食性を与える。
硼酸 黄色付与
しゅう酸 〃
マロン酸 黄褐色付与
コハク酸 白一黄色付与
灰一黄色付与
クェン酸
洒石酸 フ夕ル酸 /'
リンゴ酸 〃
以上の酸を 5〜2 0 gZLの濃度で、 温度 3 0〜4 O t:において浸漬すること により封孔処理を行う。
本発明によれば、 クロム化合物を用いることなく、 亜鉛又は亜鉛合金に優れた 耐食性皮膜を形成することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 有機酸及びその塩、 ヨウ素、 臭素、 ォキソ酸、 並びに無機塩類から選ばれる 1種又は 2種以上を含有し、 クロム化合物を含有しないことを特徴とする亜鉛又 は亜鉛合金の表面処理剤。
2 . ピクリン酸及びその塩、 タンニン酸及びその塩、 ニコチン酸及びその塩、 石 炭酸及びその塩、 フエノール酸及びその塩、 ぎ酸及びその塩、 酢酸及びその塩、 しゅう酸及びその塩、 クェン酸及びその塩、 洒石酸及びその塩、 ァスコルビン酸 及びその塩、 ヨウ素、 ヨウ化物、 臭素、 臭化物、 ヨウ素酸及びその塩、 臭素酸及 びその塩、 塩素酸及びその塩、 モリブデン酸及びその塩、 亜セレン酸及びその塩、 硼酸及びその塩、 過マンガン酸及びその塩、 過硫酸及びその塩、 次亜リン酸及び その塩、 赤血塩、 黄血塩、 亜鉛, ニッケル, マンガン, 銅, 銀, 水銀, チタン, 錫及び鉛の塩化物, 硫酸塩, 硝酸塩及びリン酸塩、 アンチモン化合物、 並びに無 機酸のァンモニゥム塩から選ばれる 1種又は 2種以上を含有する請求の範囲 1記 載の表面処理剤。
3 . リン酸、 硫酸、 塩酸、 硝酸及び弗化水素酸並びにこれらの酸のナトリウム塩、 カリウム塩、 マグネシウム塩及びカルシウム塩から選ばれる 1種又は 2種以上の 無機添加剤を添加した請求の範囲 1又は 2記載の表面処理剤。
4. 一価アルコール類、 多価アルコール類、 アミン類、 二トリル類、 アミノ酸類、 有機ィォゥ化合物類、 アルデヒド類、 スルホン酸類及びアミンポラン類から選ば れる 1種又は 2種以上の有機添加剤を添加した請求の範囲 1, 2又は 3記載の表 面処理剤。
5 . 請求の範囲 1乃至 4のいずれか 1項記載の表面処理剤水溶液中に亜鉛又は亜 鉛合金を浸漬することを特徴とする亜鉛又は亜鉛合金の表面処理方法。
6 . 上記表面処理剤水溶液に浸漬処理した後、 硼酸、 しゅう酸、 マロン酸、 コハ ク酸、 マレイン酸、 クェン酸、 酒石酸、 フタル酸及びリンゴ酸から選ばれる有機 酸又はその塩の水溶液に浸漬して封孔処理を行うようにした請求の範囲 5記載の 表面処理方法。
PCT/JP2001/008531 2001-09-28 2001-09-28 Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface WO2003031684A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/008531 WO2003031684A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/008531 WO2003031684A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003031684A1 true WO2003031684A1 (fr) 2003-04-17

Family

ID=11737772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008531 WO2003031684A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Agent de traitement de surface de zinc ou d'alliage de zinc et procede de traitement de surface

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2003031684A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323055A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 上海理工大学 用于制备镁合金化学转化膜的锑酸盐溶液体系及使用方法
CN113287628A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 天津大学 一种基于单宁酸活化过硫酸盐的赤潮藻除藻剂及其应用
CN113862653A (zh) * 2021-09-23 2021-12-31 上海理工大学 一种用于提高镁合金耐蚀性的锑酸盐化学转化处理液

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290880A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> 亜鉛又は亜鉛合金の黒色化処理液及びその方法
JPH09263953A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kawasaki Steel Corp 化成処理性と耐水2次密着性に優れるZn−Niめっき鋼板の製造方法
JP2001115273A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐経時黒変性に優れた溶融Zn−Al系めっき鋼板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62290880A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Nippon Kokan Kk <Nkk> 亜鉛又は亜鉛合金の黒色化処理液及びその方法
JPH09263953A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Kawasaki Steel Corp 化成処理性と耐水2次密着性に優れるZn−Niめっき鋼板の製造方法
JP2001115273A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Steel Corp 耐経時黒変性に優れた溶融Zn−Al系めっき鋼板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112323055A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 上海理工大学 用于制备镁合金化学转化膜的锑酸盐溶液体系及使用方法
CN113287628A (zh) * 2021-06-02 2021-08-24 天津大学 一种基于单宁酸活化过硫酸盐的赤潮藻除藻剂及其应用
CN113862653A (zh) * 2021-09-23 2021-12-31 上海理工大学 一种用于提高镁合金耐蚀性的锑酸盐化学转化处理液
CN113862653B (zh) * 2021-09-23 2023-08-29 上海理工大学 一种用于提高镁合金耐蚀性的锑酸盐化学转化处理液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523383B2 (ja) 液体防錆皮膜組成物及び防錆皮膜形成方法
CN102066612B (zh) 用于金属表面的基于Ti/Zr的最佳钝化
KR100869402B1 (ko) 알루미늄계 또는 마그네슘계 금속의 표면처리용 처리액 및 표면처리 방법
EP1318214B1 (en) Processing solution for forming hexavalent chromium free and corrosion resistant conversion film on zinc or zinc alloy plating layers, hexavalent chromium free and corrosion resistant conversion film, method for forming the same
JP5198727B2 (ja) 亜鉛又は亜鉛合金上に黒色の6価クロムフリー化成皮膜を形成するための処理溶液
TWI227750B (en) Non-chrome passivation process for zinc and zinc alloys
JPWO2009020097A1 (ja) 3価クロム耐食性化成皮膜及び3価クロム化成処理溶液
JP2003166075A (ja) 亜鉛及び亜鉛合金めっき上に六価クロムフリー防錆皮膜を形成するための処理溶液、六価クロムフリー防錆皮膜及びその形成方法。
KR20060126752A (ko) 크롬 없는 부동화 용액
JP2003171778A (ja) 金属の保護皮膜形成方法及び金属の保護皮膜
JP2006342398A (ja) 緑色三価クロム化成皮膜
JP2004500479A (ja) りん酸塩処理、ポストリンス及び陰極電着塗装の一連の方法
TW200303934A (en) Composition and process for the treatment of metal surfaces
JP2001279462A (ja) 亜鉛又は亜鉛合金の表面処理剤及び表面処理方法
JPH0693462A (ja) 電気メッキ亜鉛上にクロム酸塩転化皮膜をシールする方法
US20200040464A1 (en) Aqueous solution and method for improving corrosion resistance of a cr(iii) conversion coating and modified cr(iii) conversion coating
WO2003031684A1 (fr) Agent de traitement de surface de zinc ou d&#39;alliage de zinc et procede de traitement de surface
JP2000096255A (ja) マグネシウム含有金属の低電気抵抗性皮膜処理物及びその表面処理方法
EP3239355B1 (en) Trivalent chromium chemical conversion liquid for zinc or zinc alloy bases
TR199700991T1 (xx) Metal y�zeyler �zerinde kat�, yap���k, koruyucu bir kaplaman�n olu�turulmas� i�in bile�imler ve i�lemler.
JP4384471B2 (ja) 亜鉛ニッケル合金めっき上に6価クロムフリー耐食性皮膜を形成する方法
JP2005240068A (ja) 亜鉛又は亜鉛−ニッケル合金めっき用六価クロムフリー被膜形成剤及び形成方法
JP2008214744A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めっきされた金属表面上の黒色防錆処理液および黒色防錆皮膜処理方法
JP4794248B2 (ja) 亜鉛もしくは亜鉛合金製品用表面処理剤
CN111465720B (zh) 提高包含铬合金最外层的基材的耐腐蚀性的方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase