WO2003025918A1 - Support d'enregistrement et procede d'enregistrement associe - Google Patents

Support d'enregistrement et procede d'enregistrement associe Download PDF

Info

Publication number
WO2003025918A1
WO2003025918A1 PCT/JP2002/009459 JP0209459W WO03025918A1 WO 2003025918 A1 WO2003025918 A1 WO 2003025918A1 JP 0209459 W JP0209459 W JP 0209459W WO 03025918 A1 WO03025918 A1 WO 03025918A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
layer
recording layer
light
information signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/009459
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kotaro Kurokawa
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to EP02765549A priority Critical patent/EP1429318A1/en
Priority to KR10-2003-7006658A priority patent/KR20040030459A/ko
Priority to US10/432,003 priority patent/US20040027965A1/en
Priority to JP2003529458A priority patent/JPWO2003025918A1/ja
Publication of WO2003025918A1 publication Critical patent/WO2003025918A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Definitions

  • the present invention relates to a recording method for recording an information signal on a recording medium having a multilayer recording layer, and a recording medium used in the recording method.
  • a single-sided, dual-layer disc that reads information from one side, which is one side of an optical disc, is a DVD (Digital Versatile Disc).
  • a single-sided, dual-layer disc is formed by laminating two recording layers on a single disc substrate in parallel with each other, and the first recording layer is approximately from the light incident surface of the disc substrate.
  • the second recording layer is located at about 1.2 mm from the light incident surface of the disk substrate.
  • a laser beam is used as a light beam from the light incident surface of the disc substrate. By focusing on the first or second layer.
  • an optical disc used as a recording medium of an information processing device such as an information communication device
  • a single-sided double-layer type capable of rewriting or additional recording of an information signal and capable of recording or reproducing is recorded in either of the two recording layers.
  • various single-sided, dual-layer optical disks using a phase-change recording material for a recording layer have been proposed.
  • a phase-change type optical disk using a phase-change recording material as an optical recording material, such as a single-sided dual-layer optical disk irradiates a recording layer with laser light to switch between a crystalline state and an amorphous state. By changing this, the information signal is recorded, and the recorded information signal is read out from the optical disc and reproduced using the difference in the reflectance between the crystalline state and the amorphous state.
  • the phase-change material constituting the recording layer is not a phase change recording material.
  • a CD-R Compact Disc-Recordable
  • a DVD-R Even in organic dye-based materials used for digital versatile disc-recordable
  • transmittance differs between a portion irradiated with laser light and a portion not irradiated with laser light. Therefore, the same problem occurs when the phase change material is used as the recording material even when the organic dye-based material is used for the first recording layer.
  • the second recording layer laminated with the first recording layer and the optically transparent intermediate layer sandwiched between the first recording layer and the second recording layer alone without the first recording layer In this case, the optimum recording power of the recording light for the second recording layer is constant.
  • the optimum value of the recording power of the recording light required for recording the information signal on the second recording layer is determined after the recording light has passed through the first recording layer. Since the light is incident on the second recording layer via the clear intermediate layer, it changes depending on whether the first recording layer is unrecorded or when information is already recorded on the first recording layer. I will.
  • the recording signal irradiated on the second recording layer in real time is detected by detecting whether or not the information signal is recorded on the first recording layer by some method.
  • the problem can be solved if the recording power of laser light as light can be corrected.
  • no method has been established to detect the presence or absence of recording on the first recording layer while recording information signals on the second recording layer. Even if such a detection method can be realized, the recording / reproducing device would be expensive, so this is a solution that should be avoided as much as possible.
  • the second case is to read the information signal recorded on the first recording layer and the second is to read the information signal recorded on the second recording film in a state where the information signal is not yet recorded. Since the amount of return light from the recording layer is different, a circuit for detecting the return light and performing signal processing requires a circuit for correcting the fluctuation of the amount of return light.
  • the laser beam as the reproduction light is changed from the portion where the first recording layer is irradiated with the laser beam and the portion that has not changed, for example, In the case of the above-described phase change material, when the light crosses the boundary between the crystalline state portion and the non-crystalline state portion, the amount of light returned from the second recording layer near this boundary region changes rapidly.
  • An object of the present invention is to provide a novel recording medium recording method and a recording method which can solve the problems of the conventional recording medium and the information signal recording method using the recording medium as described above.
  • Another object of the present invention is to provide a recording medium for use in a computer.
  • Another object of the present invention is to record an information signal on a plurality of recording layers by changing the light transmittance before and after recording the information signal on the first recording layer.
  • An object of the present invention is to provide a recording medium recording method capable of recording an information signal by reducing the influence on recorded or reproduced information signals, and a recording medium used in the recording method.
  • Still another object of the present invention is to provide a recording method of a recording medium which can be provided at a low cost while suppressing the cost of a recording and / or reproducing apparatus, and a recording medium used in the recording method.
  • the present invention proposed to achieve the above-mentioned object is a recording method for a recording medium for recording an information signal, which comprises a light transmission protection layer and a light transmission protection layer along a first guide groove. Along the first recording layer and the second guide groove where the laser beam incident from the layer is scanned
  • the first recording layer and the second recording layer The information signal is recorded on either the guide groove or the area between the guide grooves on the recording layer located on the light transmission protection layer side of the recording layer.
  • the recording medium used for the recording method of the recording medium according to the present invention is provided on one surface side of the light transmission protection layer and the light transmission protection layer so as to form a layer with the light transmission protection layer.
  • An information signal is recorded in either the guide groove or the area between the guide grooves.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a multilayer optical disc provided with a plurality of recording layers to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a guide groove provided in the first recording layer of the multilayer optical disc.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a schematic configuration of a guide groove provided in a first recording layer after signal recording is performed on the optical disk shown in FIG. 1 by group recording.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of a guide groove of a first recording layer after an information signal is recorded on a conventional multilayer optical disc by land group recording.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a layer configuration around a first recording layer in a multi-layer optical disc when a laser beam having a wavelength of about 600 nm is used as recording / reproducing light according to the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a layer structure around a first recording layer in a multilayer optical disc when a laser beam having a wavelength of about 400 nm is used as recording / reproducing light according to the present invention.
  • FIG. 1 shows a cross section of an optical disc 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the optical disc 1 is a so-called single-sided, dual-layer optical disc having two recording layers.
  • the optical disc 1 includes a support substrate 2, a second recording layer 3, an intermediate layer 4, a first recording layer 5, a light transmission layer 8, and a light transmission protection layer 6.
  • the supporting substrate 2 is formed in a disk shape using a synthetic resin such as acryl resin or polycarbonate, and is formed to have a thickness of, for example, 0.3 to 1.2 mm.
  • a concentric or spiral guide groove 21 is formed on one surface of the support substrate 2.
  • the second recording layer 3 is formed so as to cover the surface on which the guide groove 21 is formed by using a thin film forming technique such as sputtering or vapor deposition.
  • an intermediate layer 4 is provided so as to cover the entire surface of the second recording layer 3 to have a thickness of, for example, 10 to 60 m.
  • the intermediate layer 4 is formed using an ultraviolet curable resin, and a concentric or spiral inner groove 51 is formed on one surface of the intermediate layer 4.
  • an ultraviolet-curable resin is applied on the support substrate 2 on which the second recording layer 3 is adhered, and the ultraviolet-curable resin is hardened by irradiating ultraviolet light after the stamper is brought into close contact, and then the stamper is removed. Thereby, the intermediate layer 4 having the plan groove 51 can be formed.
  • the first recording layer 5 is formed so as to cover the surface of the intermediate layer 4 on which the guide grooves 51 are formed by using a technique such as sputtering or vapor deposition.
  • a light transmission protection layer 6 is provided via a light transmission layer 8.
  • the light transmitting layer 8 is formed from an ultraviolet curing resin.
  • the light transmission protection layer 6 is formed, for example, on a flat plate having a thickness of 90.
  • the recording or reproducing laser beam is transmitted through the light transmission protection layer 6, the light transmission layer 8, the first recording layer 5, The light is incident on the second recording layer 3.
  • the optical disc 1 is provided by laminating the first recording layer 5 and the second recording layer 3 so as to be parallel to each other via the intermediate layer 4 from the incident surface side of the laser beam L. I have. As shown in FIG. 1, the optical disc 1 has a center hole 7 used for centering and checking the disc rotating mechanism when the disc is mounted on the disc rotating mechanism of the recording and / or reproducing apparatus. Have been.
  • the support substrate 2 has been described as being formed using a synthetic resin such as an acrylic resin or a polycarbonate.
  • the support substrate 2 may be formed using glass instead of the synthetic resin.
  • a guide groove is formed on one surface of the ultraviolet curable resin layer on the support substrate 2 made of glass by a 2P (Photo Polymerization) method.
  • the first recording layer 5 and the second recording layer 3 are made of an optical recording material on which information signals can be rewritten or additionally recorded.
  • the first recording layer 5 is, for example, a composite layer including a phase-change recording material layer, a dielectric layer, a crystallization promoting layer, and the like, as described later.
  • the second recording layer 3 is a composite layer composed of, for example, a phase change recording material layer, a metal reflection layer, a dielectric layer, a crystallization promoting layer, and the like.
  • Examples of the material of the phase change recording material layer constituting the first recording layer 5 and the second recording layer 3 include, for example, Sb, Te, In, Ag, Ge, and the like and two or more kinds of the materials. Compounds have been used.
  • FIG. 2 shows a schematic configuration of the first recording layer 5 in the present embodiment.
  • the guide groove 51 is formed to be a protrusion when viewed from the light incident side of the optical disc 1.
  • the land between the guide groove 51 and the guide groove 51 is called a land 52.
  • the laser beam L incident from the light transmission protective layer 6 of the optical disk 1 is guided along the guide groove 51 in FIG. Scanning is performed in the direction indicated by arrow T.
  • an information signal is recorded in the guide groove 51 and / or the land 52 of the optical disc 1 by the laser light L incident from the light transmission protection layer 6 side.
  • address data required for recording an information signal is recorded on the optical disc 1 by meandering the guide groove 51 in the radial direction of the optical disc 1. The address can be obtained from the signal that detects the return light from the guide groove 51.
  • the laser light used for recording or reproduction of the optical disc 1 has a wavelength of around 400 nm, which is a blue-violet wavelength, or around 600 nm, which is a red wavelength.
  • the numerical aperture (NA) of the objective lens used for focusing light on the recording layer 5 or the second recording layer 3 is about 0.85.
  • the second recording layer 3 As shown in FIG. 1, the guide groove 21 formed on the supporting substrate 2 to be formed is also formed so as to project from the incident surface of the laser beam L, and the guide groove 21 and the guide groove 21 are formed. The land between is called Land 22.
  • initialization is performed so that the phase-change recording material layers constituting the first recording layer 5 and the second recording layer 3 are in a state at the time of film formation. That is, since each of the recording layers 5 and 3 is in an amorphous state when shipped from a factory, specifically, the laser is applied to the entire surface of the phase change recording material layer constituting each of the recording layers 5 and 3. Cool relatively slowly by irradiating light or raising the temperature above the crystallization temperature by other means. As a result, the entire surface of the phase change recording material layer undergoes a phase change from an amorphous state to a crystalline state, and the phase change recording material layer is initialized.
  • phase change recording material layer is heated and melted in the region where the laser light is focused, and the laser beam and the first recording layer 5 or the second recording layer 3 are rotated by rotating the optical disc 1.
  • the relative movement rapidly cools the phase change recording material, causing a phase change from a crystalline state to an amorphous state in the phase change recording material layer, and a change in light reflectance at a portion where the laser light is focused. A recorded mark is formed.
  • the laser beam is transmitted through the first recording layer 5 and then irradiated onto the phase-change recording material layer constituting the second recording layer 3. Is done.
  • the objective lens is driven at least in a direction parallel to its optical axis, that is, in the focusing direction. This can be realized by changing the bias value of the function overnight and offsetting the objective lens in the focus direction.
  • the optical disc 1 in order to reproduce an information signal recorded on the first recording layer 5 or the second recording layer 3 of the optical disc 1, a laser beam having an output level lower than that at the time of recording is used. Irradiate the phase change recording material of the first and second recording layers 5 and 3 with the laser light reflected by the first recording layer 5 or the second recording layer 3 as an amorphous mark as a recording mark. A difference in light reflectance between the quality region and the surrounding crystal region is detected to generate a reproduction signal. The information recorded in the phase change recording material layer of the second recording layer 3 When the information signal is reproduced, the laser light, which is the reproduction light, is transmitted through the first recording layer 5 and then applied to the phase-change recording material layer constituting the second recording layer 3.
  • the laser light reflected by the second recording layer 3, that is, the return light, also passes through the first recording layer 5 and is received and detected by a light detector of a light head of a recording and / or reproducing device. Since the return light from the second recording layer 3 passes through the first recording layer 5 twice, the signal level obtained as a result of detecting the return light is low. It is corrected by the signal processing circuit section of the recording and / or playback device.
  • FIG. 3 shows a state after an information signal is recorded on the first recording layer 5 of the optical disc 1 to which the present invention is applied.
  • the first recording layer 5 of the optical disc 1 uses a so-called group recording method in which information signals are recorded only in the guide grooves 51. That is, a recording mark 60 on which an information signal, which is an amorphous region, is formed only in the guide groove 51.
  • FIG. 4 schematically shows the first recording layer 100 after recording the information signal as a comparative example.
  • the comparative example shown in FIG. 4 employs a recording method called land group recording in which information signals are recorded in both the guide groove 101 and the land 102 of the first recording layer 100. That is, the recording mark 103 on which the information signal is recorded as an amorphous region is formed in both the group 101 and the land 102.
  • the ratio of the crystalline region to the amorphous region that becomes the recording mark 60 when viewed as a whole of the recording layer 5 is almost 3: 1.
  • the ratio of 3: 1 varies depending on the modulation method used when recording information.
  • the recording layer When viewed as a whole 100, the ratio of the crystalline region to the amorphous region that becomes the recording mark 103 becomes approximately 1: 1.
  • the unrecorded state of the guide groove 51 is The land 52 is in a crystalline state. Therefore, in the present embodiment, when all information is recorded in the guide groove 51 of the first recording layer 5, the ratio between the crystalline region and the amorphous region is' 3: 1, whereas Since the ratio between the crystalline region and the amorphous region when all the information is recorded in both the guide groove 101 and the land 102 by the land group recording method as a comparative example, the ratio is 1: 1. In the embodiment, that is, the configuration shown in FIG. 3, the ratio of the amorphous region to the crystalline region is smaller.
  • the change in light transmittance of the phase change recording material layer constituting 5 can be reduced. Therefore, in the present embodiment, the influence on the recording or reproduction of the information signal on the second recording layer 3 due to the light transmittance change caused by the information recording in the phase change recording material layer of the first recording layer 5 is considered. Can be reduced.
  • the recording or reproduction of the information signal on the second recording layer 3 can be performed stably.
  • the recording of the information signal on the second recording layer 3 may be performed by groove recording as in the case of the first recording layer 5, or may be performed by the land-groove recording method as shown in FIG.
  • the reason why the land group method may be used is that the second recording layer 3 is located deeper than the first recording layer 5 with respect to the incident surface of the laser beam L1, and the recording method of the second recording layer 3 is used. This does not affect the recording or reproduction of the information signal of the first recording layer 5.
  • FIG. 5 shows an example of a layer configuration of the first recording layer 5 when a laser beam having a wavelength of about 65 nm is used as the recording / reproducing laser beam.
  • the first recording layer 5 includes the phase-change recording material layer 53, the crystallization promoting layer 54, and the dielectric layer 55.
  • Table 1 shows the reflectivity and light transmittance of the first recording layer 5 in the crystalline state and the amorphous state of the phase change recording material layer 53, respectively. table 1
  • the crystallization promoting layer 54 is a dielectric layer that is provided so as to be in contact with the phase change recording material layer 53 to increase the crystallization speed of the phase change recording material, and is formed of, for example, Si 3 N 4. I have. Dielectric layer 5 5 is formed, for example, from Z n S- S i 0 2.
  • the information signal was recorded by the group recording method using laser light having a wavelength of about 65 nm, and the run was compared for comparison.
  • Table 2 shows the average light transmittance of the phase change recording material layer 53 when the information signal was recorded by the group recording method.
  • the average light transmittance of the phase change recording material layer 53 after the information signal was recorded by the land group recording method that is, the recording layer 5 was 4 in the unrecorded crystalline state. From 5% light transmittance to 55%, the light transmittance increases by 1.22 times.
  • the average light transmittance of the phase-change recording material layer 53, that is, the recording layer 5, after recording the information signal by the group recording method according to the present embodiment is from 45% in the unrecorded state. However, even after recording, it increases only to 50%, and the light transmittance only increases 1.1 times.
  • the light transmittance change and fluctuation before and after the recording of the information signal on the phase change recording material layer 53 of the first recording layer 5 can be reduced.
  • the second due to the change in light transmittance due to the recording of the information signal on the recording layer 5 The effect of recording or reproducing the information signal on the recording layer 3 can be reduced.
  • the complex refractive index of the phase change recording material layer 53 in the case of using a laser beam having a wavelength of about 65 nm is about (4.5 ⁇ 4.0 i) in a crystalline state.
  • it is (4.0-1.8i) in the amorphous state
  • the light transmittance of the recording layer 5 is higher in the amorphous state than in the crystalline state. Therefore, the wavelength
  • the above-described initialization should be performed only on one of the guide groove 51 and the land 52 in the first recording layer 5. It may be.
  • the area of the amorphous region having a high light transmittance in the phase change recording material layer 53 of the first recording layer 5 is increased as much as possible, and the light transmittance of the first recording layer 5 is kept high.
  • recording or reproduction on the second recording layer 3 can be facilitated, and the amount of returning light from the second recording layer 3 can be increased. That is, apparent reflectance of the second recording layer 3 can be increased, and signal characteristics, servo characteristics, and the like of the second recording layer 3 during recording or reproduction can be improved.
  • phase change recording material layer 53 instead of initializing the entire phase change recording material layer 53, for example, initialization is performed only on one of the guide groove 51 or the land 52 of the phase change recording material layer 53.
  • the ratio of the crystalline region to the amorphous region in the entire material layer 53 is approximately 1: 1. The rate will be 54.5%.
  • the average light transmittance of the phase change recording material layer 53 after recording the information signal by the group recording method is 59.3%, which is compared with that before recording the information signal.
  • the light transmittance can be suppressed to an extent that increases by a factor of 1.09.
  • FIG. 6 shows an example of the layer configuration of the first recording layer 5a when a laser beam having a wavelength of about 400 nm is used as a recording / reproducing laser beam.
  • the first recording layer 5a includes a phase change recording material layer 53a and a dielectric layer 55a.
  • a phase change recording material layer 53a for example, a phase change recording material having Sb and Te as main components and having a eutectic composition is used.
  • the crystalline state and amorphous state of the phase change recording material layer 53a Table 3 shows the reflectance and light transmittance of the first recording layer 5 in each case.
  • the material of the dielectric layer 5 5 a for example, Z n S- S i 0 2 is used.
  • the information signal is recorded by the group recording method using the laser beam having a wavelength of about 400 nm.
  • Table 4 shows the average light transmittance of the first recording layer 5a when the information signal was recorded by the land group recording method and when the information signal was recorded.
  • the average transmittance of the first recording layer 5a after recording the information signal by the land group recording method is 52%, and the light of the recording layer 5 in the unrecorded crystalline state is obtained. Since the transmittance is 58%, it is reduced by 0.9 times.
  • the average light transmittance of the recording layer 5a after recording of the information signal by the group recording method according to the present embodiment is 55%, and the light transmittance in the unrecorded state is 58%. It is only reduced by 95 times.
  • the change in light transmittance and the change caused by the recording of the information signal in the phase change recording material layer 53 a constituting the first recording layer 5 a can be reduced.
  • the change in the light transmittance caused by the recording of the information signal on the first recording layer 5a causes the recording of the information signal on the second recording layer 3 or the recorded information signal.
  • the effect on the reproduction of the signal can be reduced.
  • the complex refractive index in the phase change recording material layer 53 a of the laser light having a wavelength of around 400 nm is (2.0-3.0 i) in the crystalline state, and is in the amorphous state. In some cases, (3.0—2.0 i), and the light transmittance of the recording layer 5a is higher in the crystalline state than in the amorphous state.
  • the entirety of the phase change recording material layer 53a of the first recording layer 5a is initialized as described above. Therefore, by increasing the area of the crystal region having a high light transmittance as much as possible and keeping the transmittance of the first recording layer 5a high, the recording or the recording on the second recording layer 3 is performed in the same manner as the configuration of FIG. Reproduction can be facilitated, the apparent reflectance of the second recording layer 3 can be increased, and signal characteristics, servo characteristics, and the like can be improved.
  • the present invention has been described with reference to the embodiment.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified.
  • a phase change recording material is used for the first recording layer 5 and the second recording layer 3 has been described.
  • a cyanine dye, a phthalocyanine dye, and an azo dye The present invention can be applied to a case where an organic dye-based material formed from the above is used.
  • the organic dye-based material layer is irradiated with laser light as recording light, so that the organic dye in the portion irradiated with the laser light is irradiated with the laser. Absorbs light and produces heat. Due to this heat, the organic pigment in the portion irradiated with the laser beam is altered. The portion where the organic dye is altered has a different reflectance from the other portions of the organic dye-based material layer, and a recording mark is formed. Therefore, the light transmittance of the first recording layer 5 changes before and after recording the information signal.
  • the present invention relates to a method for recording an information signal on a recording medium having a plurality of recording layers, wherein the first recording layer and the second recording layer have a light transmission protection layer side. The effect of recording or reproducing the information signal on the second recording layer is suppressed by recording the information signal on either the guide groove or the area between the guide grooves on the recording layer located at the position.

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

明細書 記録媒体の記録方法及び記録媒体 技術分野 本発明は、 多層の記録層を有する記録媒体に情報信号の記録を行う記録方法及 びこの記録方法に用いられる記録媒体に関する。 背景技術 情報通信機器の発達とともに、 より多くの情報量を取り扱うことのできる、 す なわちより多くのデータを記録若しくは記憶することのできる光ディスクが求め られている。
このようなより多くの情報量を記録することのできる光ディスクとして、 光デ イスクの一方の側の面である片面から情報の読出しを行ういわゆる片面二層型の ディスクとして D V D (Digital Versati le Disc) で提供されている。 片面二層 型のディスクとは、 1枚のディスク基板上に 2つの記録層を互いに平行に積層す るように形成したものであり、 一層目の記録層はディスク基板の光入射面からほ ぼ 0 . 6 mmのところに位置し、 二層目の記録層はディスク基板の光入射面から ほぼ 1 . 2 mmのところに位置する。 片面二層型のディスクに設けられた 2つの 記録層のいずれかの記録層への情報信号を記録、 又は記録された情報信号の再生 は、 ディスク基板の光入射面から光ビームとしてのレーザ光を一層目又は二層目 に集束させることによって行われる。
情報通信機器等の情報処理装置の記録媒体として用いられる光ディスクにおい ては、 二層の記録層のいずれにも、 情報信号の書換え又は追記が可能な、 記録又 は再生可能な片面二層型の光ディスクが要望され、 この種の光ディスクの開発が 進められている。 この種の光ディスクとして、 記録層に相変化記録材料を用いた 片面二層型の光ディスクが種々提案されている。 このような片面二層型の光ディスクのように相変化記録材料を光記録材料とし て用いた相変化型光ディスクは、 記録層にレーザ光を照射して結晶状態、 非晶質 状態との間で変化させるにすることにより、 情報信号を記録し、 結晶状態と非結 晶状態での反射率の差を利用して記録した情報信号を光ディスクから読み出し再 生する。
ところで、 このような片面二層型の光ディスクは、 光入射側に位置する記録層 である第 1の記録層に相変化記録材料を用いた場合には、 記録層を構成する相変 化材料が結晶状態である部分と非結晶状態である部分とによって、 第 1の記録層 の光透過率が部分的に異なることが知られている。 なお、 第 1の記録層の記録材 料が相変化記録材料ではなく、 例えば、 書込みが 1回だけ可能な追記型の光ディ スクである C D— R (Compact Disc-Recordable) 、 D V D - R (Digital Versa ti le Disc-Recordable) に用いられる有機色素系材料であっても、 レーザ光が照 射された部分とレーザ光が照射されていない部分とで透過率が異なる。 よって、 第 1の記録層に有機色素系材料を用いた場合にも、 相変化材料を記録材料として 用いた場合と同様の問題が生じる。
一方、 第 1の記録層と光学的に透明な中間層を挾んで積層される第 2の記録層 は、 もし第 1の記録層が設けられることがなく第 2の記録層のみが単体で設けら れた場合には、 第 2の記録層に最適な記録光の記録パワーは一定である。 上述し た片面二層型の光ディスクにおいて、 第 2の記録層に情報信号を記録するために 必要な記録光の記録パワーの最適値は、 記録光が第 1の記録層を透過してから透 明な中間層を介して第 2の記録層に入射するために、 第 1の記録層が未記録の場 合と、 既に第 1の記録層に情報が記録されている場合とで変化してしまう。
ここで、 第 2の記録層に情報を記録する場合に、 第 1の記録層の情報信号の記 録の有無を何らかの方法で検出することにより、 リアルタイムで第 2の記録層に 照射される記録光としてのレーザ光の記録パヮーを補正することができれば問題 は解決できる。 しかし、 現時点では、 第 2の記録層に情報信号の記録を行いなが ら第 1の記録層の記録の有無の状態を検出する手法は確立されていない。 このよ うな検出方法が実現できるとしても、 記録再生装置が高価になってしまうため、 極力採用を避けたい解決方法である。 第 2の記録層に記録された情報信号を読み出す場合には、 再生光としてのレー ザ光が、 既に情報信号が記録されている第 1の記録層を透過して第 2の記録層に 記録されている情報信号を読み出す場合と、 情報信号が未だ記録されていない状 態で第 1の記録層を透過して第 2の記録膜に記録されている情報信号を読み出す 場合とでは、 第 2の記録層からの戻り光量が異なるために、 戻り光を検出して信 号処理を行う回路系において戻り光量の変動を補正する回路が必要になる。 特に、 第 2の記録層に記録されている情報を読み出すにあたり、 再生光としてのレーザ 光が、 第 1の記録層にレーザ光が照射されて変化している部分と変化していない 部分、 例えば上述した相変化材料の場合であれば結晶状態の部分と非結晶状態の 部分の境界を横切る場合には、 この境界領域付近での第 2の記録層からの戻り光 量が急激に変化するため、 信号処理回路系には高い性能が要求され、 このような 信号処理回路を用いる記録再生装置を高価なものとしてしまう。 発明の鬨示 本発明の目的は、 上述したような従来の記録媒体及びこの記録媒体を用いる情 報信号の記録方法が有する問題点を解消し得る新規な記録媒体の記録方法及ぴこ の記録方法に用いられる記録媒体を提供することにある。
本発明の他の目的は、 複数の記録層に情報信号を記録するにあたって、 第 1の 記録層への情報信号の記録の前後の光透過率変化による第 2の記録層への情報信 号の記録又は記録された情報信号の再生への影響を低減して情報信号の記録を可 能とする記録媒体の記録方法及びこの記録方法に用いられる記録媒体を提供する ことにある。
本発明の更に他の目的は、 記録及び/又は再生装置のコスト高を抑えて安価に 提供可能とする記録媒体の記録方法及びこの記録方法に用いられる記録媒体を提 供することにある。
上述のような目的を達成するために提案される本発明は、 情報信号の記録を行 う記録媒体の記録方法であって、 光透過保護層と第 1の案内溝に沿って光透過保 護層から入射されるレーザ光が走査される第 1の記録層と第 2の案内溝に沿って 光透過保護層から入射されるレーザ光が走査される第 2の記録層とが層をなすよ うに設けられた記録媒体に情報信号の記録を行う際に、 第 1の記録層と第 2の記 録層のうち光透過保護層側に位置する記録層に、 案内溝又は案内溝の間の領域の いずれかに情報信号の記録を行う。
本発明に係る記録媒体の記録方法に用いられる記録媒体は、 光透過保護層と、 光透過保護層と層をなすように光透過保護層の一方の面側に設けられ、 第 1の案 内溝に沿って光透過保護層を介して入射されたレーザ光が照射される第 1の記録 層と、 第 1の記録層と層をなすように設けられ、 第 2の案内溝に沿って光透過保 護層を介して入射されたレーザ光が照射される第 2の記録層を備え、 第 1の記録 層と第 2の記録層のうち光透過保護層側に位置する記録層には、 案内溝又は案内 溝の間の領域のいずれかに情報信号が記録される。
本発明の更に他の目的、 本発明によって得られる具体的な利点は、 以下におい て図面を参照して説明される実施の形態の説明から一層明らかにされるであろう 図面の簡単な説明 図 1は、 本発明が適用された複数の記録層を設けた多層光ディスクを示す断面 図である。
図 2は、 多層光ディスクの第 1の記録層に設けた案内溝を示す斜視図である。 図 3は、 図 1に示す光ディスクにグループ記録によって信号記録を記録した後 の第 1の記録層に設けた案内溝の概略構成を示す斜視図である。
図 4は、 従来の多層光ディスクにランドグループ記録によって情報信号を記録 した後の第 1の記録層の案内溝の概略構成を示す斜視図である。
図 5は、 本発明に係る記録再生光として波長を 6 5 0 n m程度とするレーザ光 が用いられる場合の多層光ディスクにおける第 1の記録層周辺の層構成を示す断 面図である。
図 6は、 本発明に係る記録再生光として波長を 4 0 0 n m程度とするレーザ光 が用いられる場合の多層光ディスクにおける第 1の記録層周辺の層構成を示す断 面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明を光ディスクに適用した例を挙げて詳細に説明する。
図 1は、 本発明の実施の形態としての光ディスク 1の断面を示す。 光ディスク 1は、 記録層を二層に設けたいわゆる片面二層の光ディスクである。
光ディスク 1は、 図 1に示すように、 支持基板 2と、 第 2の記録層 3と中間層 4と、 第 1の記録層 5と、 光透過層 8と、 光透過保護層 6とから構成されている 支持基板 2は、 ァクリル樹脂やポリカーボネート等の合成樹脂を用いて円盤状 に形成され、 例えば、 0 . 3〜 1 . 2 mmの厚さに形成されている。 支持基板 2 の一方の面には、 同心円上又は螺旋状の案内溝 2 1が形成されている。 この案内 溝 2 1が形成された面を覆うように第 2の記録層 3がスパヅ夕リング、 蒸着等の 薄膜形成技術を用いて被着形成されている。
この第 2の記録層 3上には、 第 2の記録層 3の全面を覆うように中間層 4が、 例えば 1 0〜 6 0 mの厚さとなるように設けられている。 中間層 4は、 紫外線 硬化型樹脂を用いて形成され、 中間層 4の一方の面には同心円上又は螺旋状の案' 内溝 5 1が形成されている。 例えば、 第 2の記録層 3が被着された支持基板 2上 に紫外線硬化樹脂を塗布し、 スタンパを密着させた後に紫外線を照射することに よって紫外線硬化樹脂を硬化させ、 その後スタンパを剥離することによって、 案 内溝 5 1を有する中間層 4を形成することができる。
中間層 4の案内溝 5 1が形成された面を覆うように、 第 1の記録層 5がスパッ 夕リング、 蒸着等の手法を用いて被着形成されている。 第 1の記録層 5上には、 光透過層 8を介して光透過保護層 6が設けられている。 光透過層 8は、 紫外線硬 化樹脂から形成されている。 光透過保護層 6は、 例えば厚さ 9 0 の平板上に 形成されており、 記録又は再生用のレーザ光は、 光透過保護層 6、 光透過層 8を 介して第 1の記録層 5、 第 2の記録層 3に入射される。
以上のように、 光ディスク 1は、 レーザ光 Lの入射面側から第 1の記録層 5及 び第 2の記録層 3が中間層 4を介して互いに平行となるように積層して設けられ ている。 なお、 光ディスク 1には、 図 1に示すように、 記録及び/又は再生装置のディ スク回転機構に装着する際に、 ディスク回転機構に対するセンタリングゃチヤッ キングを行うために用いられるセンタ孔 7が形成されている。
上述した説明では、 支持基板 2は、 アクリル樹脂やポリカーボネート等の合成 樹脂を用いて形成されると説明したが、 合成樹脂に限らずガラスを用いて形成し てもよい。 ガラスを用いて支持基板 2を形成した場合には、 ·2 P (Photo Polyma rization) 法によりガラスからなる支持基板 2上に紫外線硬化樹脂層の一方の面 に案内溝を形成する。
第 1の記録層 5及び第 2の記録層 3は、 情報信号の書換え又は追記が可能な光 記録材料から構成されている。 第 1の記録層 5は、 例えば、 後述するように相変 化記録材料層、 誘電体層、 結晶化促進層等により構成される複合層である。 第 2 · の記録層 3は、 例えば、 相変化記録材料層、 金属反射層、 誘電体層、 結晶化促進 層等により構成される複合層である。 第 1の記録層 5及び第 2の記録層 3を構成 する相変化記録材料層の材料には、 例えば、 S b、 T e、 I n、 A g、 Ge等やそ の材料を 2種類以上化合させた化合物が用いられている。
図 2に、 本実施の形態における第 1の記録層 5の概略構成を示す。 案内溝 5 1 は、 光ディスク 1の光入射側からみて突部となるように形成されている。 案内溝 5 1と案内溝 5 1との間は、 ランド 5 2とよばれている ό 光ディスク 1の光透過 保護層 6から入射されたレーザ光 Lは、 案内溝 5 1に沿って図 2中矢印 Tで示す 方向に走査される。 その結果、 光ディスク 1の案内溝 5 1及び/又はランド 5 2 に、 光透過保護層 6側から入射されたレーザ光 Lによつて情報信号が記録される。 なお、 光ディスク 1には、 情報信号を記録する際に必要とされるアドレスデータ が、 案内溝 5 1を光ディスク 1の半径方向に蛇行させることによって記録されて いる。 アドレスデ一夕は、 案内溝 5 1からの戻り光を検出した信号から得ること ができる。
この光ディスク 1の記録又は再生に用いられるレーザ光は、 青紫色波長である 4 0 0 n m付近又は赤色波長である 6 5 0 n m付近の波長のものが用いられ、 レ —ザ光を第 1の記録層 5又は第 2の記録層 3に集光するために用いられる対物レ ンズの開口数 (N A ) は、 0 . 8 5程度である。 同様に、 第 2の記録層 3が被着 される支持基板 2上に形成された案内溝 2 1も、 図 1に示すように、 レーザ光 L の入射面に対して突部となるように形成され、 案内溝 2 1と案内溝 2 1との間は ランド 2 2とよばれている。
この光ディスク 1に情報信号の記録を行うためには、 第 1の記録層 5及び第 2 の記録層 3を構成する相変化記録材料層を成膜時の状態とする初期化を行う。 す なわち、 各記録層 5、 3は、 工場から出荷された状態では非晶質状態であるので、 具体的には、 各記録層 5、 3を構成する相変化記録材料層の全面にレーザ光を照 射するか又は他の手法によって結晶化温度以上に昇温させて比較的ゆつく り冷却 する。 これにより、 相変化記録材料層の全面は非晶質状態から結晶状態に相変化 され、 相変化記録材料層が初期化される。 - 第 1及び第 2の記録層 5、 3を構成する相変化記録材料層が初期化された状態 で、 記録に必要とされる出力レベルを有するレーザ光を相変化記録材料層に照射 することによりレーザ光が集光された領域で相変化記録材料層を加熱溶解して、 光ディスク 1が回転されることによってレ一ザ光と第 1の記録層 5又は第 2の記 録層 3とが相対的に移動されることによって相変化記録材料が急冷され、 相変化 記録材料層に結晶状態から非晶質状態への相変化が生じ、 レーザ光が集光された 部分に光反射率が変化した記録マークが形成される。 なお、 第 2の記録層 3に記 録マークを形成する際には、 レーザ光が第 1の記録層 5を透過してから、 第 2の 記録層 3を構成する相変化記録材料層に照射される。 第 1の記録層 5に集光され ていたレーザ光を第 2の記録層 3に集光させるようにするためには、 例えば対物 レンズをその光軸と平行な方向、 すなわちフォーカス方向に少なくとも駆動する ァクチユエ一夕のバイァス値を変化させ、 対物レンズをフォーカス方向にオフセ ヅ トさせることによって実現することができる。
本発明に係る光ディスク 1において、 光ディスク 1の第 1の記録層 5又は第 2 の記録層 3に記録されている情報信号の再生を行うには、 記録時よりも低い出力 レベルを有するレーザ光を第 1第 2の記録層 5、 3の相変化記録材料凰に照射し て、 第 1の記録層 5又は第 2の記録層 3によって反射されたレ一ザ光の記録マー クとしての非晶質状態の領域とその周辺の結晶領域との光反射率の差を検出して 再生信号を生成する。 なお、 第 2の記録層 3の相変化記録材料層に記録された情 報信号を再生する際には、 再生光であるレーザ光が第 1の記録層 5を透過してか ら、 第 2の記録層 3を構成する相変化記録材料層に照射される。 第 2の記録層 3 によって反射されたレーザ光、 すなわち戻り光も第 1の記録層 5を透過し、 記録 及び/又は再生装置の光へヅ ドの光検出器によって受光、 検出される。 なお、 第 2の記録層 3からの戻り光は、 第 1の記録層 5を 2度通過することのなるので、 戻り光を検出した結果得られる信号レベルが低いので、 信号レペルの低下分を記 録及び/又は再生装置側の信号処理回路部によって補正される。
図 3には、 本発明が適用された光ディスク 1の第 1の記録層 5に情報信号を記 録した後の状態が示されている。 光ディスク 1の第 1の記録層 5には、 案内溝 5 1にのみ情報信号が記録される、 いわゆるグループ記録方式が用いられている。 すなわち、 案内溝 5 1のみに、 非晶質領域である情報信号の記録された記録マー ク 6 0が形成されている。 比較のために、 図 4に、 比較例として情報信号記録後 の第 1の記録層 1 0 0の概略を示す。 図 4に示す比較例は、 第 1の記録層 1 0 0 の案内溝 1 0 1及びランド 1 0 2の両方に情報信号が記録されるランドグループ 記録とよばれる記録方式を採用したである。 すなわち、 グループ 1 0 1及びラン ド 1 0 2の両方に、 非晶質領域である情報信号の記録された記録マーク 1 0 3が 形成されている。
… 図 3からわかるように、 第 1の記録層 5の案内溝 5 1にのみ情報信号が記録さ れる本例の光ディスク 1では、 案内溝 5 1の全域に情報信号が全て記録された場 合には、 記録層 5全体としてみた場合に結晶領域と記録マーク 6 0となる非晶質 領域との比率はほぼ 3 : 1となる。 勿論、 この 3 : 1の比率は、 情報を記録する 際の変調方式等によって変化するものである。 一方、 図 4からわかるように、 比 較例としてのランドグループ記録によって第 1の記録層 5の案内溝 1 0 1及びラ ンド 1 0 2に情報信号が全て記録された場合には、 記録層 1 0 0全体としてみた 場合に結晶領域と記録マーク 1 0 3となる非晶質領域との比率はほぼ 1 : 1とな る。
このとき、 第 1の記録層 5を構成する相変化記録材料層は、 前述した初期化に よって相変化記録材料層の全体が結晶状態となっているので、 案内溝 5 1の未記 録状態とランド 5 2では、 結晶状態の領域となっている。 よって、 本実施の形態において、 第 1の記録層 5の案内溝 5 1に情報を全て記 録した場合には、 結晶領域と非晶質領域との比率は '3 : 1であるのに対し、 比較 例としてのランドグループ記録方式で案内溝 1 0 1 とランド 1 0 2の両方に全て 情報を記録した場合での結晶領域と非晶質領域との比率である 1 : 1となるので 本実施の形態、 すなわち図 3に示す構成の方が、 結晶領域に対する非晶質領域の 比率が小さくなる。 その結果、 未記録状態では全面が結晶領域である第 1の記録 層 5の相変化記録材料層における情報信号の記録の前と後で第 1の記録層 5、 す なわち第 1の記録層 5を構成する相変化記録材料層の光透過率変化を少なくする ことができる。 したがって、 本実施の形態では、 第 1の記録層 5の相変化記録材 料層における情報記録によって生じる光透過率変化による第 2の記録層 3への情 報信号の記録又は再生への影響を低減することができる。 本実施の形態に係る二 層型の光ディスク 1においては、 第 2の記録層 3への情報信号の記録又は再生を 安定して行うことができる。
一方、 第 2の記録層 3への情報信号の記録は、 第 1の記録層 5と同様にグルー ブ記録で行っても、 図 4に示すようにランドグルーブ記録方式で行つてもよい。 ランドグループ方式でもよい理由は、 第 2の記録層 3がレーザ光 L 1の入射面よ りみて第 1の記録層 5よりも奥側に位置するためで、 第 2の記録層 3の記録方式 が第 1の記録層 5·の情報信号の記録又は再生に影響を与えることがないためであ る。
ここで、 記録再生用のレーザ光として、 波長を 6 5 0 n m程度とするレーザ光 が用いられる場合の第 1の記録層 5の層構成例を図 5に示す。 第 1の記録層 5は、 前述したように、 相変化記録材料層 5 3と、 結晶化促進層 5 4と、 誘電体層 5 5 とにより構成されている。 相変化記録材料層 5 3には、 例えば、 G e : S b : T e = 2 : 2 : 5 (原子比率) の相変化記録材料が用いられている。 この相変化記 録材料層 5 3の結晶状態、 非晶質状態それそれにおける第 1の記録層 5の反射率、 光透過率を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000012_0001
結晶化促進層 5 4は、 相変化記録材料層 5 3と接触するように設けることで相 変化記録材料の結晶化速度を高める誘電体層であり、 例えば S i 3 N 4から形成さ れている。 誘電体層 5 5は、 例えば Z n S— S i 0 2から形成されている。
図 5に示した第 1の記録層 5の層構成で、 波長を 6 5 0 n m程度とするレ一ザ 光を用いて、 グループ記録方式で情報信号を記録した場合と、 比較のためにラン ドグループ記録方式により情報信号を記録した場合の相変化記録材料層 5 3の平 均光透過率を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000012_0002
表 2に示すように、 ランドグループ記録方式により情報信号を記録した後の相 変化記録材料層 5 3、 すなわち記録層 5の平均光透過率は、 未記録状態である結 晶状態のときの 4 5 %の光透過率から、 5 5 %に上昇してしまい、 光透過率が 1 . 2 2倍上昇することになる。 これに対して、 本実施の形態によるグループ記録方 式により情報信号を記録した後の相変化記録材料層 5 3、 すなわち記録層 5の平 均光透過率は、 未記録状態の 4 5 %から、 記録後でも 5 0 %にしか増えず、 光透 過率は 1 . 1 1倍増えるのみである。
このように本実施の形態では、 第 1の記録層 5の相変化記録材料層 5 3に対す る情報信号の記録の前後で光透過率変化、 変動を小さくすることができるので、 第 1の記録層 5への情報信号の記録によって光透過率が変化することによる第 2 の記録層 3に対する情報信号の記録又は再生時の影響を低減することができる。 ところで、 波長を 6 5 0 n m付近とするレーザ光を用いた場合の相変化記録材 料層 5 3の複素屈折率は、 結晶状態のときでは (4 . 5—4 . 0 i ) 程度であり、 非晶質状態のときでは (4 . 0—1 . 8 i ) であるので、 記録層 5としての光透 過率は非晶質状態のときの方が結晶状態のときょり高くなる。 このため、 波長を
6 5 0 n m付近のレーザ光を記録再生用のレーザ光として用いる場合には、 第 1 の記録層 5のうち案内溝 5 1又はランド 5 2のどちらか一方にのみ前述した初期 化を行うようにしてもよい。 これによつて、 第 1の記録層 5の相変化記録材料層 5 3において光透過率が高い非晶質領域の面積をできるだけ増やして、 第 1の記 録層 5の光透過率を高く維持することで、 第 2の記録層 3への記録又は再生を容 易にし、 第 2の記録層 3からの戻り光の光量を高めることができる。 すなわち、 みかけ上の第 2の記録層 3の反射率を高めることができ、 第 2の記録層 3の記録 又は再生時の信号特性、 サーボ特性等を向上させることができる。
このように、 相変化記録材料層 5 3の全体を初期化する代わりに、 例えば相変 化記録材料層 5 3のうちの案内溝 5 1又はランド 5 2の一方にのみ初期化を行つ て結晶領域とした場合には、 材料層 5 3全体でみた場合の結晶領域と非晶質領域 との比率はほぼ 1 : 1となるので、 未記録状態の相変化記録材料層 5 3の光透過 率は 5 4 . 5 %となる。
このような初期化を行って、 グループ記録方式により情報信号を記録した後の 相変化記録材料層 5 3の平均光透過率は、 5 9 . 3 %となり、 情報信号の記録前 に比較して光透過率は 1 . 0 9倍増える程度に抑えることができる。 このような 初期化を行うことにより、 第 1の記録層 5への情報信号の記録によって生じる光 透過率の変化や変動を小さくすることができるので第 2の記録層 3への情報信号 の記録又は再生への影響をより低減することもできる。
ここで、 波長を 4 0 0 n m程度とするレーザ光を記録再生用のレーザ光として 用いる場合の第 1の記録層 5 aの層構成例を図 6に示す。 第 1の記録層 5 aは、 相変化記録材料層 5 3 aと、 誘電体層 5 5 aとにより構成される。 相変化記録材 料層 5 3 aには、 例えば、 S b及び T eを主成分とし、 共晶組成である相変化記 録材料が用いられている。 この相変化記録材料層 5 3 aの結晶状態、 非晶質状態 それそれにおける第 1の記録層 5の反射率、 光透過率を表 3に示す < 表 3
Figure imgf000014_0001
なお、 誘電体層 5 5 aの材料には、 例えば Z n S— S i 0 2が用いられている。 このように、 図 6に示す第 1の記録層 5 aの層構成で、 波長を 4 0 0 n m程度 とするレーザ光を用いて、 グループ記録方式のより情報信号を記録した場合と、 比較のためにランドグループ記録方式により情報信号を記録した場合とにおける 第 1の記録層 5 aの平均光透過率を表 4に示す。 表 4
Figure imgf000014_0002
表 4に示すように、 ランドグループ記録方式による情報信号の記録後の第 1の 記録層 5 aの平均透過率は 5 2 %で、 未記録状態である結晶状態のときの記録層 5の光透過率が 5 8 %であるから、 0 . 9倍に減少することになる。 これに対し て、 本実施の形態によるグループ記録方式による情報信号の記録後の記録層 5 a の平均光透過率は 5 5 %で、 未記録状態の光透過率である 5 8 %から、 0 . 9 5 倍に減るのみである。
このように本実施の形態では、 第 1の記録層 5 aを構成する相変化記録材料層 5 3 aにおける情報信号の記録によって生じるの光透過率変化、 及び変動を小さ くすることができるので、 第 1の記録層 5 aへの情報信号の記録によって生じる 光透過率の変化で第 2の記録層 3に対する情報信号の記録又は記録された情報信 号の再生への影響を低減することができる。
波長を 4 0 0 n m付近とするレーザ光の相変化記録材料層 5 3 aでの複素屈折 率は、 結晶状態のときでは (2 . 0— 3 . 0 i ) であり、 非晶質状態のときでは ( 3 . 0— 2 . 0 i ) であり、 記録層 5 aの光透過率は結晶状態のときの方が非 晶質状態のときょり高くなる。
よって、 本実施の形態では、 レーザ光の波長が 4 0 0 n m付近の場合には、 第 1の記録層 5 aの相変化記録材料層 5 3 aの全体を前述した初期化を行うことに よって、 光透過率が高い結晶領域の面積をできるだけ増やして第 1の記録層 5 a の透過率を高く維持することで、 図 5の構成と同様に第 2の記録層 3への記録又 は再生を容易にし、 第 2の記録層 3のみかけ上の反射率を高めることができ、 信 号特性、 サ一ボ特性等を向上させることができる。
以上、 実施の形態を挙げて本発明を説明したが、 本発明は上述の実施の形態に 限定されるものではなく、 種々変形可能である。 例えば、 上述した実施の形態で は、 第 1の記録層 5や第 2の記録層 3に相変化記録材料を用いる例について説明 したが、 例えば、 シァニン系色素、 フタロシアニン系色素、 ァゾ系色素等から形 成された有機色素系材料を用いる場合にも本発明は適用できる。
第 1の記録層 5に有機色素系材料層を用いた場合には、 有機色素系材料層に記 録光であるレーザ光を照射することで、 レーザ光が照射された部分の有機色素が レーザ光を吸収して熱を生じる。 この熱により、 レーザ光が照射された部分の有 機色素は変質する。 有機色素が変質した部分は、 有機色素系材料層の他の部分と 反射率が異なることとなり、 記録マークが形成される。 よって、 第 1の記録層 5 の光透過率は、 情報信号の記録の前後で変化する。
この第 1の記録層 5に有機色素系材料層を用いた多層光ディスクにおいて、 第 1の記録層 5の有機色素系材料層に情報信号を記録する場合に、 ランドグループ 記録方式による情報信号の記録を行うのではなく、 グル一ブ記録方式による情報 信号の記録を行うと、 有機色素系材料層において有機色素が変質する部分の比率 が小さくなるので、 第 1の記録層 5の有機色素系材料層における情報信号の記録 によって生じるの光透過率変化、 変動を小さくすることができる。 これにより、 第 1の記録層 5の情報信号の記録によって生じる光透過率変化、 変動による第 2 の記録層 3への記録又は再生への影響を低減することができる。
上述した実施の形態では、 第 1の記録層 5に情報信号の記録を行うのに、 案内 溝 5 1にのみ記録を行う例について説明したが、 ランド 5 2のみに記録を行って も同様の効果が得られることはいうまでもない。
更に、 上述した実施の形態では、 第 2の記録層 3は情報信号の書き換え又は追 記が可能である例について説明したが、 第 2の記録層 3が情報の読出しのみを行 うものであっても本発明は適用できる。 産業上の利用可能性 上述したように、 本発明は、 多層の記録層を有する記録媒体に情報信号を記録 する際に、 第 1の記録層と第 2の記録層のうち光透過保護層側に位置する記録層 に、 案内溝又は案内溝の間の領域のいずれかに情報信号の記録を行うことによつ て、 第 2の記録層への情報信号の記録又は再生の影響を抑える。

Claims

請求の範囲
1 . 光透過保護層と第 1の案内溝に沿って上記光透過保護層から入射されるレー ザ光が走査される第 1の記録層と第 2の案内溝に沿って上記光透過保護層から入 射されるレ一ザ光が走査される第 2の記録層とが層をなすように設けられた記録 媒体に情報信号の記録を行う際に、 '
上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち上記光透過保護層側に位置する記 録層に、 上記案内溝又は上記案内溝の間の領域のいずれかに情報信号の記録を行 う記録媒体の記録方法。
2 . 上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち少なくとも上記光透過保護層側 に位置する記録層は、 相変化型の光記録材料から構成されている請求の範囲第 1 項記載の記録媒体の記録方法。
3 . 上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち少なくとも上記光透過保護層側 に位置する記録層は、 有機色素材料から構成されている請求の範囲第 1項記載の 記録媒体の記録方法。
4 . 光透過保護層と、 '
上記光透過保護層と層をなすように上記光透過保護層の一方の面側に設けられ、 第 1の案内溝に沿って上記光透過保護層を介して入射されたレ一ザ光が照射され る第 1の記録層と、
上記第 1の記録層と層をなすように設けられ、 第 2の案内溝に沿って上記光透 過保護層を介して入射されたレーザ光が照射される第 2の記録層を備え、
上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち上記光透過保護層側に位置する記 録層は、 上記案内溝又は上記案内溝の間の領域のいずれかに情報信号が記録され る記録媒体。
5 . 上記第 2の記録層は、 上記光透過保護層を介して入射され記第 1の記録層を 透過したレ一ザ光が照射される請求の範囲第 4項記載の記録媒体。
6 . 上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち少なくとも上記光透過保護層側 に位置する記録層は、 相変化型の光記録材料から構成されている請求の範囲第 4 項記載の記録媒体。
7 . 上記第 1の記録層と上記第 2の記録層のうち少なくとも上記光透過保護層側 に位置する記録層は、 有機色素材料から構成されている請求の範囲第 4項記載の 記録媒体。
PCT/JP2002/009459 2001-09-18 2002-09-13 Support d'enregistrement et procede d'enregistrement associe WO2003025918A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02765549A EP1429318A1 (en) 2001-09-18 2002-09-13 Recording medium recording method and recording medium
KR10-2003-7006658A KR20040030459A (ko) 2001-09-18 2002-09-13 기록 매체의 기록 방법 및 기록 매체
US10/432,003 US20040027965A1 (en) 2001-09-18 2002-09-13 Recording medium recording method and recording medium
JP2003529458A JPWO2003025918A1 (ja) 2001-09-18 2002-09-13 記録媒体の記録方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001283701 2001-09-18
JP2001-283701 2001-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003025918A1 true WO2003025918A1 (fr) 2003-03-27

Family

ID=19107152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/009459 WO2003025918A1 (fr) 2001-09-18 2002-09-13 Support d'enregistrement et procede d'enregistrement associe

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040027965A1 (ja)
EP (1) EP1429318A1 (ja)
JP (1) JPWO2003025918A1 (ja)
KR (1) KR20040030459A (ja)
CN (1) CN1483192A (ja)
WO (1) WO2003025918A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044491A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
US20050276577A1 (en) * 2004-04-15 2005-12-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording medium, image recording apparatus, image recording method, and image recording program
WO2010070901A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 パナソニック株式会社 光学的情報記録媒体及びその記録再生方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036130A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
JP2000285469A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764619A (en) * 1995-04-07 1998-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium having two separate recording layers
JP3210549B2 (ja) * 1995-05-17 2001-09-17 日本コロムビア株式会社 光情報記録媒体
JPH09326136A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sony Corp 光記録媒体及びその製造方法
US5959961A (en) * 1997-02-19 1999-09-28 Nec Corporation Optical recording medium having multiple recording layers and method for recording and reproducing thereof
SG72852A1 (en) * 1997-08-15 2000-05-23 Ricoh Kk Optical recording medium and recording and reproducing method using the same
US6511788B1 (en) * 1999-02-12 2003-01-28 Sony Corporation Multi-layered optical disc
TW575873B (en) * 2000-07-13 2004-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, method for producing the same, and recording/reproducing method using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036130A (ja) * 1998-05-15 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
JP2000285469A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 光記録媒体および光記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1483192A (zh) 2004-03-17
US20040027965A1 (en) 2004-02-12
JPWO2003025918A1 (ja) 2005-01-06
EP1429318A1 (en) 2004-06-16
KR20040030459A (ko) 2004-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250989B2 (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
US5627817A (en) Optical disk data storage system with multiple write-once dye-based data layers
US7907503B2 (en) Optical recording medium and recording/reading method therefor
JP4050656B2 (ja) ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
KR20020071937A (ko) 광학기록매체 및 광디스크장치
JP4281202B2 (ja) 多層光ディスク及びその初期化方法
US20090290476A1 (en) Optical information recording medium, optical information recording/reproducing apparatus, and method of manufacturing optical information recording medium
NL1013982C2 (nl) Optisch informatieregistratiemedium en werkwijzen voor het registreren, lezen en wissen van informatie daarop.
JP4209557B2 (ja) 光学情報記録媒体およびその初期化方法
JP4267581B2 (ja) 光記録媒体
WO2003025918A1 (fr) Support d&#39;enregistrement et procede d&#39;enregistrement associe
JP4271116B2 (ja) 光記録再生装置
WO2006100930A1 (ja) 光ディスク
JPH113543A (ja) 情報記録媒体
JP2004247024A (ja) 光記録媒体及びその記録再生方法
US20020168588A1 (en) Optical information recording medium
US7280462B2 (en) Method and apparatus for recording/reproducing optical information
WO2004055790A1 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の記録再生方法及び記録再生装置
JP2005259294A (ja) 多層型光情報記録媒体及びその製造方法
JP4043862B2 (ja) 光記録媒体製造装置
US20060062131A1 (en) Optical information recording medium and production method of the same
JP2001273674A (ja) 光学情報記録媒体、その記録再生方法、その製造法及び光学情報記録再生装置
US20070082167A1 (en) Optical media
JP2001093189A (ja) 多層型光ディスク及びその記録再生方法
JP2000285511A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 02803046.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE SK TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003529458

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002765549

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10432003

Country of ref document: US

Ref document number: 1020037006658

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037006658

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002765549

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002765549

Country of ref document: EP