JP4043862B2 - 光記録媒体製造装置 - Google Patents

光記録媒体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4043862B2
JP4043862B2 JP2002194916A JP2002194916A JP4043862B2 JP 4043862 B2 JP4043862 B2 JP 4043862B2 JP 2002194916 A JP2002194916 A JP 2002194916A JP 2002194916 A JP2002194916 A JP 2002194916A JP 4043862 B2 JP4043862 B2 JP 4043862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
optical
information
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002194916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004039107A (ja
Inventor
順司 広兼
昇 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002194916A priority Critical patent/JP4043862B2/ja
Publication of JP2004039107A publication Critical patent/JP2004039107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043862B2 publication Critical patent/JP4043862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の情報記録層を持つ記録再生可能な光記録媒体、光記録媒体製造装置および光記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル動画のような大容量の情報を記録でき、ランダムアクセスが可能な記録媒体として、高密度化した光ディスク(光記録媒体)が様々な角度から検討されている。例えば、対物レンズの開口数を高くし、光源を短波長化することにより、光ビームスポット径を小さくして、光ディスクの記録密度を高くすることができる。このようにして、光ディスクの記録容量は年々大きくなりつつある。
【0003】
また、DVD-ROM(Digital Versatile Disc for Read Only Memory)においては、2層化技術によりディスク容量をほぼ2倍にする技術が確立されている。
【0004】
さらに、記録再生可能な光ディスクにおいても、高密度化を目的として、2層の情報記録層(記録層)を持つ光ディスクの検討が進められている。例えば、Joint International Symposium on Optical Memory and Optical Data Storage 1999 (1999年度光メモリおよび光データ記録装置に関する合同国際シンポジウム)においては、“A 16.8GB Double-Decker Phase Change Disc”(16.8GBの2層化した相変化ディスク)という表題での発表がなされている。
【0005】
上述の “A 16.8GB Double-Decker Phase Change Disc” に記載の構成は、光ディスクの2層の記録層にそれぞれ相変化材料を用いる。
【0006】
記録層が例えば相変化材料で構成される光ディスクにおいては、記録のためのマーク部がその他のスペース部よりも高い反射率を持つローツウハイ媒体と、スペース部が記録マーク部よりも高い反射率を持つハイツウロー媒体とがある。いずれの媒体も、照射する光ビームの反射光量又は透過光量が変化することを利用して再生を行う。また、このような記録マーク部は、多結晶状態であるか又は非晶質状態であるかに応じて、相変化材料の反射光量又は透過光量が異なることを利用して形成される。
【0007】
例えば、ハイツーロー媒体を用いた場合、記録を行った記録マーク部においては、案内溝に沿って、反射率が低くなった非晶質領域からなるマーク列が形成される。
【0008】
ここで、上述した2層の記録層を有する光ディスクにおいて、記録再生をする場合には、以下のような問題があった。
【0009】
すなわち、光ディスクの有する記録層を光入射側から順に第1記録層、第2記録層とすると、第2記録層に対して記録再生を行う際には、第1記録層を透過した光ビームが第2記録層に入射することになる。このため、第2記録層に入射する光ビームの強度は、その光ビームが透過する第1記録層の領域が記録マーク部であるか又は未記録状態であるかに応じて異なってしまう。
【0010】
ここで、従来の光ディスクの構成について、図13ないし15に基づいて説明する。
【0011】
従来の光ディスク71は、図13に示すように、最外周端72aと最内周端72bとの間の記録可能領域73に記録が行われる。特に、図13に示す光ディスク71は、記録完了領域73aには記録が行われている一方、未記録領域73bには記録が行われていない状態である。
【0012】
また、光ディスク71は、図14に示すように、光ディスク基板75上に、案内溝形成層76、第2記録層77、案内溝形成中間層78、第1記録層79、表面コート層80が順次積層された構成である。
【0013】
例えば、第1記録層79において、ハイツーロー型の相変化記録を行った場合には、第1記録層79における記録完了領域73aすなわち領域74の光透過率が、それ以外の未記録領域73bの光透過率よりも高くなる。このため、同一強度の光ビームL5、L6をそれぞれ第2記録層77に照射した場合には、領域74を通過して第2記録層77へ集光される光ビームL5の強度は、第1記録層79の未記録領域73bを通過して第2記録層77へ集光される光ビームL6の強度よりも強くなる。
【0014】
すなわち、第1記録層79における記録の状態を表す図15に示すように、第1記録層79の記録完了領域73aには、反射率の高いスペース部82と反射率が低い記録マーク81とが形成されている一方、第1記録層79の未記録領域73bには、反射率の低い記録マーク81が存在しない。したがって、第1記録層79の未記録領域73bは反射率が高くなっている。
【0015】
このため、例えば同一強度の光ビームをそれぞれ記録完了領域73aと未記録領域73bとを透過させて第2記録層77へと集光させる場合、記録完了領域73aを透過する光ビームL5と、未記録領域73bを透過する光ビームL6との光強度は、第1記録層79における反射率の差、すなわち透過率の差に起因して異なったものとなる。
【0016】
したがって、第2記録層77へ記録を行う際には、第1記録層79の光ビームが透過する領域における記録の有無に応じて、例えば光ビームL5と光ビームL6との強度を適切に異ならせる必要がある。このため、光ディスク71へ記録を行うための光記録再生装置(光ディスク記録再生装置)には、例えば第1記録層79の記録の有無に対応して記録に要する光ビームのパワー(記録パワー)を変化させるといった複雑な記録システムが必要となる。
【0017】
また、例えば情報の再生を行う際にも、記録により透過率が変化した第1記録層79を光ビームが通過することにより、第2記録層77からの反射光量が変化するので、同様に、再生に要する光ビームのパワー(再生パワー)を変化させるといった複雑な再生システムが必要となる。
【0018】
以上のように、光ディスク71の第2記録層77を適切に記録又は再生(記録再生)するためには、第1記録層79の記録状態を確認した上で、適切な記録パワーまたは再生パワーの光ビームを光ディスク71に照射する必要がある。このため、光ディスク記録再生装置に備えられる記録再生システムが複雑になり、極めて現実性の低いシステムとなってしまうという問題があった。
【0019】
これに対して、例えば日本国の公開特許公報「特開2001−52342号公報(公開日:2001年2月23日)」に記載された信号記録装置は、一つの記録層について全面に情報信号を記録した後に、他の記録層について情報信号を追記するようになっている。また、例えば、n(nは2以上の整数)層の記録層を有する光記録媒体に対して、対物レンズに対向される第1の記録層から第nの記録層へ昇順に、記録層の全面に情報信号を記録する。
【0020】
したがって、例えば2層の記録層を有する光ディスクに記録を行う際には、対物レンズに対向される第1記録層の全面に記録を行った後に、第2記録層に記録を行う。このため、第2記録層を記録再生する際に、第2記録層の記録状態を確認して光ビームのパワーを調整する必要はない。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報記載の信号記録装置は、それぞれの記録層に対して独立して記録再生を行うことがほとんど不可能となり、複数の記録層への記録再生を安定して行うことができない虞れがあり、極めて不便であるという問題がある。
【0022】
すなわち、上記公報記載の信号記録装置は、一つの記録層について全面に情報信号を記録した後に、他の記録層について情報信号を追記するので、例えば第1記録層の一部に既に記録が行われている光ディスクの第2記録層へ記録をする場合には、第1記録層の残部に記録を行った後でないと、第2記録層への適切な記録を行うことができない。すなわち、それぞれの記録層に対して独立して記録再生を行うことが不可能となるとともに、複数の記録層への記録再生を安定して行うことができない虞れがある。
【0023】
また、上記公報記載の構成によれば、記録領域の最内周記録トラック(最内周トラック)付近及び最外周記録トラック(最外周トラック)付近において、光ビームが記録領域のエッジ部分を通過して記録層へと集光照射されるため、トラック位置に応じて記録再生感度が異なるという問題を生ずる。
【0024】
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上させて、複数の記録層への記録再生を安定して行うことができる光記録媒体、光記録媒体製造装置および光記録再生装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、上記制御手段は、少なくとも一つの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を記録させることを特徴としている。
【0026】
ここで、欠陥トラック情報とは欠陥トラックの位置を表す情報である。また、欠陥トラックとは反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックをいう。
【0027】
上記光記録媒体製造装置は、複数の記録層を有する光記録媒体の第1〜第(n−1)記録層にダミー情報を記録させるとともに、記録の際に検出した欠陥トラック情報を欠陥管理領域に記録する。したがって、上述した本発明に係る光記録媒体を製造することができる。よって、上述した本発明に係る光記録媒体と同様の効果を得ることができる。
【0028】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、上記制御手段は、それぞれの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を上記記録層ごとに記録させることを特徴としている。
【0029】
ここで、欠陥トラック情報とは欠陥トラックの位置を表す情報である。また、欠陥トラックとは反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックをいう。
【0030】
上記光記録媒体製造装置は、複数の記録層を有する光記録媒体の第1〜第(n−1)記録層にダミー情報を記録させるとともに、記録の際に検出した欠陥トラック情報を記録層ごとに欠陥管理領域に記録する。したがって、上述した本発明に係る光記録媒体を製造することができる。よって、上述した本発明に係る光記録媒体と同様の効果を得ることができる。
【0031】
また、ダミー情報の記録と同時に、欠陥トラック情報を検出するので、光記録媒体の形成時間を短縮することが可能となる。
【0032】
また、例えば上記光記録媒体を出荷した後に、後述する光記録再生装置を用いて光記録媒体を再生する場合には、光記録再生装置において、記録層ごとに、欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体に記録された情報の再生をよりスムースに行うことができる。
【0033】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記光ピックアップ装置を1個のみ有している一方、上記制御手段は、上記第1記録層ないし上記第(n−1)記録層のいずれか一つの記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させた後に、他の記録層へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させることを特徴としている。
【0034】
上記光記録媒体製造装置は、光ピックアップ装置を1個のみ有し、特定の記録層の記録可能領域に対するダミー情報の記録が完了した後、他の記録層へのダミー情報の記録を行う。したがって、それぞれの記録層にダミー情報を記録する際には、必要となる記録のためのパワー感度が一定となり、安定したダミー情報の記録が可能となる。
【0035】
また、例えば第1記録層の記録状態を確認した上で適切な記録パワーまたは再生パワーの光ビームを照射するための複雑なシステムを不要にできる。
【0036】
また、例えば上記光記録媒体が少なくとも一つの欠陥管理領域を含む場合には、上述のダミー情報の記録の際に欠陥トラック情報を検出して、ダミー情報の記録完了後に欠陥トラック情報を欠陥管理領域に記録する。したがって、後述する光記録再生装置を用いて光記録媒体を再生する場合には、光記録再生装置において、その欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体全体に記録された情報の再生をよりスムースに行うことができる。
【0037】
また、上記光記録媒体が記録層ごとに欠陥管理領域を含む場合には、記録層ごとにダミー情報の記録と欠陥管理領域への欠陥トラック情報の記録とを行う。したがって、例えば上記光記録媒体を出荷した後に、後述する光記録再生装置を用いて光記録媒体を再生する場合には、光記録再生装置において、記録層ごとに、欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体に記録された情報の再生をよりスムースに行うことができる。
【0038】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記光ピックアップ装置を複数有している一方、上記制御手段は、上記複数の光ピックアップ装置を用いて、上記光記録媒体のそれぞれ異なる位置へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させることを特徴としている。
【0039】
上記光記録媒体製造装置は、複数の光ピックアップ装置を有し、例えば複数の記録層に対して同時にダミー情報の記録を行う。したがって、高速なダミー情報の記録が可能となる。
【0040】
これによって、例えば上述の本発明に係る光記録媒体をより短時間で製造して、製造コストを削減することができる。
【0041】
なお、上記構成において、光記録媒体のそれぞれ異なる位置へダミー情報を記録させるとは、上述のように複数の記録層に対して同時にダミー情報の記録を行う構成に限るものではなく、例えば、一つに記録層の別々の領域に対して複数の光ピックアップ装置を用いてそれぞれダミー情報の記録を行う構成であってもよい。すなわち、光記録媒体のそれぞれ異なる位置とは、例えば一つの記録層のそれぞれ異なる領域であってもよいし、またはそれぞれ異なる記録層であってもよい。
【0042】
また、光ピックアップ装置を複数個有し、複数の記録層に一括してダミー情報を形成するので、上記光記録媒体が欠陥管理領域をも含む場合には、例えばダミー情報の記録時には、複数個の光ピックアップ装置からそれぞれの記録層の欠陥トラック情報を検出し、該欠陥情報を保存しておき、ダミー情報の記録完了後に、該欠陥情報を上記特定の記録層に記録する。
【0043】
また、上記光記録媒体が、各記録層ごとに欠陥管理領域を含む場合には、ダミー情報の形成時には、複数個の上記ピックアップ装置からそれぞれの記録層の欠陥トラック情報を検出し、該欠陥情報を保存しておき、ダミー情報形成完了後、該欠陥情報をそれぞれの記録層の欠陥管理領域に記録する。
【0044】
したがって、複数の光ピックアップ装置によって、複数の記録層に対してダミー情報を形成するとともに、欠陥トラック情報を検出するので、上記光記録媒体の形成時間を短縮することが可能となる。
【0045】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記複数の光ピックアップ装置は、上記光ビームを、既に上記ダミー情報を記録した領域、または上記ダミー情報を記録していない領域のいずれか一方を介して、所望の上記記録層の上記記録可能領域へと入射させて、上記ダミー情報を記録させることを特徴としている。
【0046】
上記光記録媒体製造装置は、例えば装置の使用者の指示に応じて、または例えば予め定めた設定に応じて、既にダミー情報を記録した領域、またはダミー情報を記録していない領域のいずれか一方を通過させて、光ビームを所望の記録層の記録可能領域へと入射させてダミー情報を記録させる。
【0047】
したがって、それぞれの記録層にダミー情報を記録する際には、必要となる記録のためのパワー感度が確実に一定となるので、さらに安定したダミー情報の記録が可能となる。
【0048】
また、例えば第1記録層の記録状態を確認した上で適切な記録パワーまたは再生パワーの光ビームを照射するための複雑なシステムを不要にできる
【0049】
【発明の実施の形態】
本発明に係る光記録媒体は、情報を記録するための記録層を、nを2以上の整数としてn層備えている構成である。上記光記録媒体は、以下に説明するように、例えば本発明に係る光記録媒体製造装置によって光ビームの入射側から順に第1〜第(n−1)記録層にダミー情報が記録された後に、出荷される。そして、上記光記録媒体には、例えばユーザによって、本発明に係る光記録再生装置を用いて所望の情報が記録される。これにより、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善できる。
【0050】
〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について図1ないし図6に基づいて説明すると以下の通りである。
【0051】
光ディスク(光記録媒体)1は、図2に示すように、中心にセンター穴2を有している。点線にて示す最内周端4と最外周端5との間の記録可能領域3において、情報の記録がなされる。記録可能領域3には、記録再生のための図示しない案内溝がスパイラル状に形成されている。
【0052】
また、光ディスク1は、図3に示すように、光ディスク基板6上に、案内溝形成層7、第2記録層8、案内溝形成中間層9、第1記録層10、表面コート層11が順次積層された構成である。すなわち、本実施形態の光ディスク1は、記録層を2層有する光ディスクである。
【0053】
光ディスク1の再生または記録(記録再生)を行う際には、表面コート層11側から、光ビームL1を第1記録層10の記録可能領域3に、または光ビームL2を第2記録層8の記録可能領域3に集光照射する。
【0054】
より詳細には、図4に示すように、光ディスク1の案内溝形成層7および案内溝形成中間層9には、表面に凹凸パターンからなるスパイラル状の案内溝13が形成されている。
【0055】
光ディスク基板6は、例えば板厚1.1mmの透明なポリカーボネートからなる。案内溝形成層7は、2P法(photo polymarization法)と呼ばれるパターン転写技術を用いて層厚20μmに形成される紫外線硬化樹脂であって、案内溝13が設けられている。
【0056】
第2記録層8は、AlTi合金反射膜14、ZnS−SiO干渉膜15、SiN保護膜16、GeSbTe相変化記録膜17、SiN保護膜18、ZnS−SiO干渉膜19を含んでいる。これら第2記録層8の各層14〜19は、スパッタリングにより順次積層される。
【0057】
本実施形態の光ディスク1に用いるGeSbTe相変化記録膜17は、多結晶状態であるか又は非晶質状態であるかに応じて、反射光量又は透過光量が異なる材料である。情報を記録させた記録マーク部の反射光量又は透過光量を、その他のスペース部と異ならせることによって、情報の再生を可能としている。また、情報の記録においては、多結晶状態か又は非晶質状態かの所望の状態となるように、記録マーク部を形成する。後述するGeSbTe相変化記録膜22についても同様である。すなわち、本実施形態の光ディスク1は、記録層に含まれる記録膜の相変化を利用して情報信号が記録される書き換え可能な光ディスクである。
【0058】
案内溝形成中間層9は、案内溝形成層7と同様に2P法と呼ばれるパターン転写技術を用いて層厚20μmに形成される紫外線硬化樹脂であって、案内溝13が設けられている。
【0059】
第1記録層10は、ZnS−SiO干渉膜20、SiN保護膜21、GeSbTe相変化記録膜22、SiN保護膜23、ZnS−SiO干渉膜24を含んでいる。これら第1記録層10の各層20〜24は、スパッタリングにより積層される。
【0060】
表面コート層11は、紫外線硬化樹脂をスピンコーティングで塗布した後、紫外線照射により樹脂を硬化して形成される。
【0061】
以上のように形成された光ディスク1は、さらに、本発明に係る光記録媒体製造装置としてのダミーデータ形成装置によって、以下のように記録がなされた後に、例えば商品として出荷される。
【0062】
第1記録層10および第2記録層8を有する光ディスク1に対して、図5に示すように、ダミーデータ形成装置50の光ピックアップから光ビームを照射して、第1記録層10の記録可能領域3の全面に例えばダミーデータ(ダミー情報)の記録を行う。このダミーデータとは、どのような情報であってもよく、特に内容は限定されない。例えば、図15に示す記録マーク81に相当するような、ダミーデータの記録によって得られる記録部と、残りのスペース部82に相当するような領域とが、第1記録層10の記録可能領域3の全面にわたってほぼ均等に混在するように、ダミーデータを選択することも好ましい。
【0063】
ここで、図5に示すように、複数の光ピックアップを用いて光ディスク1のそれぞれ異なる位置にダミーデータの記録を行えば、光ディスク1への記録に要する時間を短縮して、光ディスク1の製造時間を短縮し、光ディスク1の製造コストを低減することができる。
【0064】
例えば、第1の光ピックアップ(光ピックアップ装置)51は、第1記録層10の記録可能領域3の内の内側の領域に、第1の光ビームが集光照射されるように、信号処理回路(制御手段)53によって制御される。第1の光ピックアップ51は、信号処理回路53から送られるダミーデータ信号に基づき、センターハブ35aおよびスピンドル35bによって回転させられる光ディスク1の第1記録層10にダミーデータを記録する。
【0065】
また、例えば、第2の光ピックアップ(光ピックアップ装置)52は、第1記録層の記録可能領域3の内の外側の領域に、第2の光ビームが集光照射されるように、信号処理回路(制御手段)54によって制御される。第2の光ピックアップ52は、信号処理回路54から送られるダミーデータ信号に基づき、第1記録層10にダミーデータを記録する。
【0066】
なお、本発明に係る光記録媒体製造装置としてのダミーデータ形成装置は、上述の構成に限るものではなく、例えば光ピックアップ装置を1個のみ有する構成であってもよいし、または例えば光ピックアップ装置を3個以上有する構成であってもよい。
【0067】
次に、以上のように作製された光ディスク1の記録状態について、図1に基づいて説明する。
【0068】
本実施形態の光ディスク1は、上述のように、例えば出荷される前に、予め第1記録層10の記録可能領域3の全面にダミーデータが記録される。これによって、図1に示すような記録完了領域12が設けられる。
【0069】
このため、後述する本発明に係る光記録再生装置を用いて、第2記録層8への記録再生を行う際には、記録が完了した第1記録層10を透過するように光ビームを第2記録層8へと入射して記録再生を行うので、第2記録層8に対する記録再生パワーを一定なものとすることができる。したがって、複雑な記録再生システムを用いることなく、安定した記録再生を実現することが可能となる。
【0070】
また、記録再生パワーを一定なものとして、第1記録層10への上書き記録から始めることも可能であるし、または第2記録層8への記録を先に開始することも可能となる。
【0071】
すなわち、本発明の光ディスク1を用いることにより、第1記録層10と第2記録層8とを完全に独立に制御することが可能となり、光ディスク1の利便性を改善することができる。
【0072】
なお、以上の構成から分かるように、本発明に係る記録層をn層有する光記録媒体においては、光入射側の第1記録層から第n−1記録層までは、書き換え可能な記録層である必要がある。
【0073】
一方、光入射側から最も離れた記録層、すなわち第n記録層は、記録の有無によって他の記録層に影響を与えることはないため、あらかじめダミーデータを形成しておく必要はない。
【0074】
次に、図6に基づいて、本発明に係る光ディスク記録再生装置(光記録再生装置)25の概略構成を説明する。
【0075】
光ディスク記録再生装置25は、例えば光ディスク1を購入したユーザによって用いられる、光ディスク1への所望の情報の記録または記録された情報の再生をするための装置である。
【0076】
光ディスク記録再生装置25は、センターハブ26a、スピンドル26b、光源27、ビームスプリッタ28、対物レンズ29、二軸アクチュエータ30、コリメートレンズ31、集光レンズ32、受光素子33、および信号処理回路34を備えている。
【0077】
センターハブ26aおよびスピンドル26bは、光ディスク1を回転駆動させるためのものである。光源27としては例えば半導体レーザを用いることができる。ビームスプリッタ28は、光を反射または透過させるものであり、これを用いることによって光ディスク1に対する入射光および反射光のための部材を共用できる。二軸アクチュエータ30は、対物レンズ29の位置をフォーカス方向及びトラック方向に調整する。受光素子33は、集光レンズ32を介して受光した光量に応じた出力信号を信号処理回路34へと出力する。
【0078】
信号処理回路34は、光ディスク記録再生装置25の制御を行うためのものであり、光源27を調整して所望の強度の光を光ディスク1に照射させたり、二軸アクチュエータ30を制御して光ディスク1への入射光および反射光を調整させたり、受光素子33からの出力信号に応じて情報の再生を行ったりする。
【0079】
上記構成の光ディスク記録再生装置25は、例えば情報の記録再生を行う際には、センターハブ26aを介してスピンドル26bに光ディスク1を固定して回転駆動する。それとともに、光源27から光ビームを出射させる。光ビームはコリメートレンズ31により平行光とされ、ビームスプリッタ28を透過し、二軸アクチュエータ30によってフォーカス方向及びトラック方向に駆動可能に支持された対物レンズ29に入射し、光ディスク1の第1記録層10または第2記録層8上に集光される。
【0080】
光ディスク1からの反射光は、ビームスプリッタ28により反射され、集光レンズ32を介して受光素子33に入射する。受光素子33は、再生信号検出素子、フォーカス誤差信号検出素子、トラック誤差信号検出素子で構成されており、各検出素子の出力は、信号処理回路34へと入力される。信号処理回路34は、記録再生時の光源27のパワー制御を行うと共に、フォーカス誤差信号検出素子、トラック誤差信号検出素子からの出力に応じて、フォーカシング及びトラッキングを行うため、二軸アクチュエータ30の駆動を行う。
【0081】
以上のようにして、光ビームは第1記録層10または第2記録層8のいずれかに集光され、案内溝13に沿うようにされて、情報の記録再生が行われる。
【0082】
以上のように、光ディスク記録再生装置25は、本発明に係る光ディスク1に記録再生を行う構成である。このため、例えば第1記録層10の記録状態を確認した上で適切な記録パワーまたは再生パワーの光ビームを照射するといった複雑なシステムを不要にできる。したがって、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善して、記録再生を容易にできる。
【0083】
ここで、上述した従来の技術の特開2001−52342号公報には、例えば、図14に示す光ディスク71の第1記録層79に含まれる記録可能領域73の全面に記録をした後、第2記録層77に記録を行う信号記録装置が記載されている。
【0084】
このような装置を例えばユーザが用いて、光ディスク71の光入射側の記録層から順次、情報信号を追加記録すれば、光入射側の記録層の記録状態に伴う記録再生感度の局所的な変化を防止することが可能となる。
【0085】
しかしながら、例えば、第1記録層79の記録領域73の一部分へ記録を行って記録完了領域73aを形成した後に第2記録層77へ記録を行うためには、第1記録層79の未記録領域73bに何らかのデータの記録を行った後、第2記録層77への記録を開始することになる。
【0086】
すなわち、上記公報記載の光ディスク記録再生装置においては、第1記録層79と第2記録層77とに対して、独立に制御して記録をすることができないという問題が存在する。
【0087】
これに対して、本発明に係る光ディスク1は、第1記録層10の記録領域3の全面が記録完了状態とされている。このため、光ディスク1へ記録を行う光ディスク記録再生装置25は、光ディスク1が装着された後に、第1記録層10上への上書き記録から始めることも可能であるし、または第2記録層8への記録を先に開始することも可能となる。
【0088】
すなわち、光ディスク1を用いることにより、第1記録層10と第2記録層8とを完全に独立に制御することが可能となる。したがって、複数の記録層を有する光記録媒体としての光ディスク1の利便性を改善することができる。
【0089】
以上のように、第1記録層10の記録領域3の全面を記録完了状態として光ディスク1を出荷することにより、第2記録層8への記録再生を行う際、常に、記録が完了した第1記録層10を透過して光ビームを第2記録層8へと入射し、記録再生を行うことになる。このため、第2記録層8に対する記録再生パワーを一定なものとすることが可能となり、複雑な記録再生システムを用いることなく、安定した記録再生を実現することが可能となる。
【0090】
以上のように、本発明の光記録媒体は複数層の情報記録層を有する記録媒体である。本発明は、これら複数層の情報記録層に対して、片側の面から記録再生のための光が入射される光記録媒体であって、各層ごとに独立して情報の記録再生が可能となる光記録媒体を提供することを目的とする。また、本発明は、複数層の記録再生を安定して行うことが可能な光記録媒体、光記録媒体製造装置および光記録再生装置を提供することを目的としている。
【0091】
そこで、あらかじめ、光入射側の記録層の記録可能領域全面にダミーデータを形成した後、光記録媒体を出荷する。これにより、その光入射側の記録層に隣接する記録層の記録可能領域への記録再生特性を安定化するのである。
【0092】
なお、本実施形態の光ディスク1は2層の記録層を有する構成であるが、本発明はこれに限るものではなく、3層以上の記録層を有する構造とすることも可能である。少なくとも光入射側に位置する全ての記録層、すなわちn層の記録層のうちの光入射側から第1〜第(n−1)記録層を記録完了状態とした、本発明に係る光記録媒体を出荷することにより、上述と同様に光記録媒体の利便性を改善することができる。
【0093】
また、上述の3層以上の記録層を有する構成においては、すくなくとも2層以上の記録層にダミーデータを記録させる必要がある。
【0094】
この場合には、例えば光ピックアップ装置を1個のみ有する光記録媒体製造装置を用いて、ダミーデータを形成すべき特定の記録層の記録可能領域全面にダミーデータを形成した後、他の記録層にダミーデータを記録する構成も好ましい。そうすれば、ダミーデータの記録の際に、記録に必要な光ビームのパワー(記録パワー感度)が変動することを防げる。一方、もし例えば特定の記録層の一部分にダミーデータを記録した後に他の記録層にダミーデータを形成すると、記録パワー感度が変動してしまい、適切なダミーデータの記録が行えない虞れがある。
【0095】
また、例えば、図5に示すような複数の光ピックアップ装置を有するダミーデータ形成装置50を用いて、光記録媒体のそれぞれ異なる位置として、複数の記録層にそれぞれ同時にダミーデータを記録する構成も好ましい。
【0096】
すなわち、図5に示すダミーデータ形成装置50を、例えば光入射側から第1記録層、第2記録層、第3記録層の3層の記録層を有する光ディスクの第1記録層及び第2記録層にダミーデータを記録するために用いることができる。
【0097】
この場合には、例えば、信号処理回路53の制御によって、第1の光ピックアップ51を用いて、第1記録層に第1の光ビームを集光照射する。そして、信号処理回路53から送られるダミーデータ信号に基づき、第1記録層にダミーデータを記録する。また、信号処理回路54の制御によって、第2の光ピックアップ52を用いて、第2記録層に第2の光ビームを集光照射する。そして、信号処理回路54から送られるダミーデータ信号に基づき、第2記録層にダミーデータを記録する。
【0098】
このように、複数の記録層に対して、独立した複数の光ピックアップ装置で、複数の記録層に同時にダミーデータを形成することにより、ダミーデータ形成時間が短縮され、光ディスク製造時間を短縮することが可能となる。
【0099】
なお、上述のように複数の光ピックアップ装置を用いて光ビームを照射する場合には、第2の光ビームは、常に、第1記録層のダミーデータ形成が完了した領域のみ、または、ダミーデータ形成が行われていない領域のみを通過して、第2記録層へと集光照射されるように、第1の光ピックアップと第2のピックアップとを制御することが望ましい。そうすれば第2記録層へのダミーデータの記録に必要な光ビームのパワーを一定にすることができる。したがって、第2記録層への安定したダミーデータ記録を実現することが可能となる。
【0100】
ここでは、3層の記録層を有する光ディスクについて説明したが、4層以上の記録層を有する光ディスクに対しても、同様な光ピックアップ制御を行うことにより、安定したダミーデータ記録を実現し、光ディスク製造時間を短縮することが可能となる。
【0101】
すなわち、特定の記録層にダミーデータを形成する光ビームが、他の記録層を通過する際、ダミーデータ形成が完了した領域、または、ダミーデータ形成が行われていない領域のいずれか一方を通過させるように、複数の光ピックアップ装置を制御することが望ましい。
【0102】
また、上述の実施の形態においては、第1記録層10の記録領域3を記録完了状態とするために、ダミーデータを記録する実施例について記載している。このダミーデータは、例えば宣伝広告用のデータであってもよい。すなわち、例えば、新規商品の宣伝広告や、新作映画の宣伝広告映像のような宣伝広告用のデータを記録しておき、宣伝広告主から宣伝費用を徴収すれば、より低価格な光ディスク1をユーザに提供することが可能となる。
【0103】
また、上述の実施の形態においては、ダミーデータ形成装置50を用いてダミーデータを記録する構成について説明しているが、本発明は、例えば第1記録層10にダミーデータを記録した後に、さらにTOC(Table of Contents)を記録する構成であってもよい。
【0104】
また、上述の実施の形態においては、光ディスク基板6として、板厚1.1mmの透明なポリカーボネート製の基板を用いたが、本発明はこれに限るものではない。本実施の形態のように、表面コート層11側から光ビームを入射させる場合、光ディスク基板6は透明である必要は無く、不透明な金属製の基板を用いることも可能である。
【0105】
また、ここでは、凹凸パターンからなるスパイラル状の案内溝13を有する層厚20μmの案内溝形成層7を2P法により形成しているが、射出成形法により、光ディスク基板6の表面に直接凹凸パターンからなるスパイラル状の案内溝を形成しても良い。この場合、案内溝形成層7は不要となる。
【0106】
また、ここでは、スピンコート法により紫外線効果樹脂からなる表面コート層11を形成したが、均一な厚みを有する透明シートを第1記録層10上に貼り付けて、表面コート層11とすることも可能である。
【0107】
また、ここでは、光ディスク基板6上に、表面に凹凸案内溝が形成された案内溝形成層7、第2記録層8、案内溝形成中間層9、第1記録層10、表面コート層11が順次積層された構成についてのみ説明しているが、光ディスク基板6上に、表面に凹凸案内溝が形成された案内溝形成層7、第1記録層10、案内溝形成中間層9、第2記録層8、表面コート層11が順次積層された構成として、光ディスク基板6側から光ビームを照射する構成とすることも可能である。ただし、この場合、第1記録層10を構成する膜20〜24と第2記録層8を構成する膜14〜19との成膜順序を、それぞれ図4の場合と逆にすることが必要である。
【0108】
〔実施の形態2〕
本発明の他の実施の形態について図7および図8に基づいて説明すると以下の通りである。なお、上述の実施の形態における各部材と同様の部材については同じ参照符号にて参照し、説明は省略する。また、上述の実施の形態1の各種の特徴点については、本実施の形態についても組み合わせて適用し得るものとする。
【0109】
本実施形態の光ディスク(光記録媒体)1aは、図7に示すように、光ディスク基板6上に、案内溝形成層7、第2記録層8a、案内溝形成中間層9、第1記録層10a、表面コート層11が順次積層された構成である。
【0110】
本実施形態の第1記録層10aおよび第2記録層8aは、それぞれ上述の第1記録層10および第2記録層8とほぼ同様に形成される。
【0111】
しかしながら、本実施形態の第1記録層10aおよび第2記録層8aは、第1記録層10aの記録可能領域3aが、第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広くなっている。
【0112】
そして、このように形成された第1記録層10aの記録可能領域3aには、上述の実施の形態と同様に、例えば、図5に示すようなダミーデータ形成装置(光記録媒体製造装置)50を用いて、ダミーデータ(ダミー情報)の記録が行われる。
【0113】
このように作製された光ディスク1aは、例えば上述の実施の形態と同様に出荷される。そして、例えばユーザによって、図6に示す光ディスク記録再生装置(光記録再生装置)25を用いて、光ディスク1aへの記録が行われる。この場合には、例えば図8に示すように、第1記録層10aの記録可能領域3aが第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広いので、第1記録層10aの記録可能領域3aは第2記録層8aへ集光照射される光ビームL4を常に透過させる。
【0114】
このため、第2記録層8aの記録可能領域3bの端近傍の最外周記録トラック(最外周トラック)または最内周記録トラック(最内周トラック)においても、記録パワー感度や再生パワー感度を変動させることなく、適切に光ディスク1aに記録を行うことができる。
【0115】
なお、図8に示す光ディスク1aは、記録可能領域3aの図示しない案内溝に沿ってダミーデータが記録された状態で出荷される。一方、記録可能領域の範囲外の領域3c、3dには記録のための案内溝は形成されず、平坦となっている。
【0116】
ここで、従来の光ディスク71は、例えば図16に示すように、第1記録層79および第2記録層77において、記録可能領域73の大きさはほぼ等しくなっている。また、記録可能領域の範囲外の領域73cには記録のための案内溝は形成されず、平坦となっている。
【0117】
この構成において、図16に示すように、第2記録層77の記録可能領域73の端近傍に記録を行う場合を考える。すなわち、第1記録層79の全面に記録が行われた後に、第2記録層77の記録可能領域73の端近傍に記録を行う場合には、光ビームL7は、第1記録層79の記録可能領域73だけでなく、第1記録層の領域73cをも通過することになる。
【0118】
ここで、第1記録層79の領域73cには、案内溝が存在せず、記録マークも形成されていないため、相対的に反射率が高くなっている。一方、ダミーデータが形成された第1記録層79の記録可能領域73の反射率は、相対的に低くなる。
【0119】
このため、第2記録層77の記録可能領域73の端近傍に記録を行う場合は、例えば第2記録層77の記録可能領域73の中央付近に記録を行う場合と比較して、光ビームの強度が異なってしまう。
【0120】
このように、従来の光ディスク71においては、光ビームを集光するトラックの位置によって、光ビームが第1記録層79の記録可能領域73を通過する割合が変化するため、適切な記録のための記録パワー感度及び再生パワー感度が変動し、安定した記録再生が阻害されることになる。
【0121】
そこで、本実施形態においては、上述のように、図8に示す光ディスク1aの第1記録層10aの記録可能領域3aを、第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広く形成する。
【0122】
これによって、例えば第2記録層8aの最外周トラックまたは最内周トラックに記録を行う場合でも、第2記録層8aの最外周トラックまたは最内周トラックへと集光される光ビームL4は、図8に示すように、常に、ダミーデータが記録された第1記録層10aの記録可能領域3aを通過する。したがって、第2記録層8aに記録をする場合に、トラック位置に応じて記録再生パワーを変動させる必要はなく、安定した記録再生を実現することが可能となる。
【0123】
ここで、図7に示すように第2記録層8aに対して記録再生を行う場合、第2記録層8aに照射される光ビームL3の、第1記録層10aにおける半径は、大きくても案内溝形成中間層9の層厚程度の大きさである。この第1記録層10aにおける光ビームL3の半径とは、例えば図15に示す従来の光ディスク71の第1記録層79における光ビームL5、L6の半径に相当する。したがって、第1記録層10aの記録可能領域3aは、第2記録層8aの記録可能領域3bよりも、案内溝形成中間層9の層厚だけ広く形成すればよい。
【0124】
また、第1記録層10aの図示しない案内溝と第2記録層8aの図示しない案内溝との間に偏心が存在する場合には、第1記録層10aの記録可能領域3aは、案内溝形成中間層9の層厚に偏心量を加えた幅だけ、第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広くする構成が好ましい。
【0125】
すなわち、例えば案内溝のピッチが0.3μm程度であり、案内溝形成中間層9の層厚が20μm程度であるような場合には、案内溝形成中間層9の層厚よりも広いように、少なくとも60本以上の案内溝に対応する幅で、第1記録層10aの記録可能領域3aを第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広くする。
【0126】
以上のように、第1記録層10aの記録可能領域3aを第2記録層8aの記録可能領域3bよりも広くすれば、第2記録層8aの記録可能領域3bの最外周トラックまたは最内周トラックに光ビームを集光照射する場合でも、光ビームが第1記録層10aの記録可能領域3a内を通過するようにできる。また、第1記録層10aの記録可能領域3aの全面を記録完了状態として光ディスク1aを出荷すれば、第2記録層8aへの記録再生を行う際、常に、記録が完了した第1記録層10aの記録可能領域3aを通過させて第2記録層8aへと入射して記録再生することができる。
【0127】
したがって、第2記録層8aに対する記録再生パワーを一定なものとすることが可能となり、複雑な記録再生システムを用いることなく、安定した記録再生を実現することが可能となる。
【0128】
なお、本実施形態の光ディスク1aは2層の記録層を有する構成であるが、本発明はこれに限るものではなく、3層以上の記録層を有する構造であってもよい。
【0129】
この場合には、光記録媒体としての光ディスクは、nを3以上の整数として記録層をn層有しており、光入射側の第1記録層から第(n−1)記録層の記録可能領域にダミーデータが記録される。また、mをn未満の整数として、第m記録層の記録可能領域は、第(m+1)記録層の記録可能領域よりも広く形成される。また、各記録層の記録可能領域は、第(m+1)記録層の記録可能領域の最外周トラックまたは最内周トラックに光ビームが集光照射されたときであっても、その光ビームが第m記録層の記録可能領域内を通過するように決定されている。
【0130】
また、3層以上の記録層を有する構成においては、すくなくとも2層以上の記録層にダミーデータを記録させる必要がある。この場合の光ピックアップ装置を用いた光記録媒体製造装置の制御については、上述の実施の形態1と同様に行うことができる。
【0131】
〔実施の形態3〕
本発明のさらに他の実施の形態について図9ないし図11に基づいて説明すると以下の通りである。なお、上述の実施の形態における各部材と同様の部材については同じ参照符号にて参照し、説明は省略する。また、上述の実施の形態1および実施の形態2の各種の特徴点については、本実施の形態についても組み合わせて適用し得るものとする。
【0132】
本実施形態の光ディスク(光記録媒体)1bは、図9に示すように、光ディスク基板6上に、案内溝形成層7、第2記録層8b、案内溝形成中間層9、第1記録層10b、表面コート層11が順次積層された構成である。
【0133】
本実施形態の第1記録層10bおよび第2記録層8bは、それぞれ上述の第1記録層10aおよび第2記録層8aとほぼ同様に形成される。
【0134】
しかしながら、本実施形態の第1記録層10bは、記録可能領域の最外周部分に欠陥管理領域3gを有している。
【0135】
欠陥管理領域3gは、第1記録層10b及び第2記録層8bの欠陥トラック情報を記録するための領域である。ここで、欠陥トラック情報とは欠陥トラックの位置を表す情報である。また、欠陥トラックとは反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックをいう。この欠陥トラック情報は、後述するように、光ディスク1bへのダミーデータの記録の際に、反射光量に応じて検出される。そして、その後に欠陥管理領域3gに記録される。
【0136】
また、第1記録層10bの記録可能領域のうちの領域3eには、ダミーデータが記録される。光ディスク1bは、ダミーデータおよび欠陥トラック情報が記録された後、商品として出荷される。
【0137】
すなわち、光ディスク1bにおいても、上述の実施の形態と同様に、第1記録層10bの記録可能領域である領域3eと欠陥管理領域3gとには、全面にわたってダミーデータまたは欠陥トラック情報が記録される。このため、第2記録層8bへ集光照射される光ビームは、第1記録層10bの記録可能領域を通過して、第2記録層8へと集光照射される。したがって、第2記録層8bにおける記録再生パワー感度変動を発生することなく、第2記録層8bに対する記録再生を行うことができる。
【0138】
また、上述の実施の形態2における光ディスク1aと同様に、第1記録層10bの記録可能領域3eと3gとを、第2記録層8bの記録可能領域3fよりも広くすることによって、第2記録層8bの最外周トラックまたは最内周トラックに光ビームを集光照射する場合においても、第1記録層10bの記録完了領域3eおよび3gを通過させて、光ビームを第2記録層8bへと集光照射することが可能となる。
【0139】
光ディスク1bにおいては、第1記録層10bと第2記録層8bとの欠陥トラック情報の全てを、第1記録層10bの欠陥管理領域3gに記録する。このため、第1記録層10bの欠陥管理領域3gの情報を再生することによって、光ディスク1bの全ての欠陥トラック情報を把握することが可能となる。
【0140】
したがって、例えば、光ディスク1bの第1記録層10bと第2記録層8bとに、連続した情報を記録再生するような場合であっても、光ディスク1bの欠陥トラック情報を全て把握することができるので、確実に欠陥トラックを避けて記録再生することが可能となる。
【0141】
ここで、光ディスク1bは、例えば本発明に係る光記録媒体製造装置によって、以下に説明するように記録がなされた後に、商品として出荷される。
【0142】
例えば、図10に示すように、ダミーデータ形成装置(光記録媒体製造装置)50aは、信号処理回路(制御手段)56aの制御によって光ピックアップ(光ピックアップ装置)51aから光ビームを照射して、センターハブ35cおよびスピンドル35dによって回転させられる光ディスク1bの第1記録層10bの記録可能領域3eにダミーデータの記録を行う。
【0143】
また、ダミーデータ形成装置50aは、ダミーデータを記録する際の反射光量を検出し、反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックの情報を欠陥トラック情報として、欠陥トラック記憶回路(制御手段)57aに保存する。
【0144】
本実施形態の光ディスク1bについては、第1記録層10bと第2記録層8bとにダミーデータの記録を行う。記録層へのダミーデータ形成が終了した後、特定の記録層に設けられた欠陥管理領域、すなわち第1記録層10bの欠陥管理領域3gに、欠陥トラック記憶回路57aに記憶された欠陥トラック情報を記録する。
【0145】
以上のように、図9に示す2層の記録層を有する光ディスク1bには、第1記録層10bの記録可能領域3eと、第2記録層8bの記録可能領域3fとにダミーデータが記録された後に、検出された欠陥トラック情報が第1記録層10bの最外周に設けられた欠陥管理領域3gに記録される。光ディスク1bは、その後、未使用光ディスクとして出荷される。
【0146】
なお、本発明の光記録媒体においては、光入射側から最も離れた記録層は、記録の有無により、他の記録層に影響を与えないため、あらかじめダミーデータを形成しておく必要はない。
【0147】
すなわち、図9に示す光ディスク1bにおいては、必ずしも第2記録層8bにダミーデータを記録しておく必要はない。
【0148】
しかしながら、光ディスク1bの欠陥トラック情報を検出する際に、第1記録層10bと第2記録層8bとの両方にダミーデータを記録すれば、第1記録層10bから欠陥トラック情報を検出する場合と、第2記録層8bから欠陥トラック情報を検出する場合とで、同じ検出回路を用いて欠陥トラックを検出することが可能となる。したがって、本実施形態の光ディスク1bのように欠陥管理領域3gを設ける場合には、全ての記録層にダミーデータの記録を行うことが望ましい。
【0149】
また、光ディスク1bは、上述の図10に示すダミーデータ形成装置50aでなく、例えば図11に示すにダミーデータ形成装置(光記録媒体製造装置)50bによって、以下のようにダミーデータおよび欠陥トラック情報の記録がなされた後に、商品として出荷されてもよい。
【0150】
ダミーデータ形成装置50bは、図11に示すように、2つの光ピックアップ(光ピックアップ装置)51b・52bを備えている。
【0151】
ダミーデータ形成装置50bは、センターハブ35eおよびスピンドル35fによって回転させられる光ディスク1bに対して、例えば光ピックアップ51bを用いて第1記録層10bに光ビームを集光照射し、また例えば光ピックアップ52bを用いて第2記録層8bに光ビームを集光照射する。より詳しくは、光ピックアップ51bは、第1の信号処理回路(制御手段)56bに制御されて、光ディスク1bに対してフォーカシング及びトラッキングを行いつつ、第1記録層10bの記録可能領域3eにダミーデータの記録を行う。光ピックアップ52bは、第2の信号処理回路(制御手段)58bに制御されて、光ディスク1bに対してフォーカシング及びトラッキングを行いつつ、第2記録層8bの記録可能領域3fにダミーデータの記録を行う。
【0152】
一方、各記録層へのダミーデータ形成時に、上述のように反射光量の変動として検出された欠陥トラック情報は、それぞれ、第1の欠陥トラック記憶回路(制御手段)57bと第2の欠陥トラック記憶回路(制御手段)59bとに記憶される。ダミーデータ形成完了後には、第1記録層10bと第2記録層8bとの欠陥トラック情報の全てが、第1記録層10bの欠陥管理領域3gに記録される。
【0153】
この場合も、第1記録層10bと第2記録層8bとの両方にダミーデータを形成すれば、第1記録層10bと第2記録層8bとから、それぞれの欠陥トラック情報を同一の信号検出回路により検出することが可能である。したがって、全ての記録層にダミーデータを形成することが望ましい。
【0154】
なお、本実施形態においては、第1記録層10bと第2記録層8bとを有する光ディスク1bについて説明したが、本発明はこれに限るものではなく、3層以上の記録層を有する光記録媒体に対しても適用可能である。
【0155】
すなわち、本発明の光ディスクは、上述の実施の形態1の光ディスク1または実施の形態2の光ディスク1aにおいて、さらに特定の記録層の記録可能領域内に欠陥管理領域を設け、その欠陥管理領域に光ディスクの全ての欠陥トラック情報を記録した光ディスクであってもよい。
【0156】
このように作製された光ディスク1aは、例えば上述の実施の形態と同様に出荷される。そして、例えば図6に示すような光ディスク記録再生装置25によって記録再生が行われる。上述の実施の形態と同様に、記録パワー感度や再生パワー感度を変動させることなく、適切に光ディスク1bに記録再生を行うことができる。
【0157】
〔実施の形態4〕
本発明のさらに他の実施の形態について図12に基づいて説明すると以下の通りである。なお、上述の実施の形態における各部材と同様の部材については同じ参照符号にて参照し、説明は省略する。また、上述の実施の形態1ないし実施の形態3の各種の特徴点については、本実施の形態についても組み合わせて適用し得るものとする。
【0158】
本実施形態の光ディスク(光記録媒体)1cは、図12に示すように、光ディスク基板6上に、案内溝形成層7、第2記録層8c、案内溝形成中間層9、第1記録層10c、表面コート層11が順次積層された構成である。
【0159】
光ディスク1cの第1記録層10cは、記録可能領域として、最外周部分に第1の欠陥管理領域3jを有している一方、その他に記録可能な領域3hを有している。また、光ディスク1cの第2記録層8cは、記録可能領域として、最外周部分に第2の欠陥管理領域3kを有している一方、その他に記録可能な領域3iを有している。すなわち、本実施形態の光ディスク1cは、各記録層ごとに欠陥管理領域を有している。
【0160】
第1の欠陥管理領域3jは、第1記録層10cの欠陥トラック情報をデータとして記録するための領域である。第2の欠陥管理領域3kは、第2記録層8cの欠陥トラック情報をデータとして記録するための領域である。
【0161】
光ディスク1cは、上述の実施の形態と同様に、例えば本発明に係る光記録媒体製造装置によって、少なくとも第1記録層10cの領域3hにダミーデータが記録される。また、ダミーデータの記録の際に検出された欠陥トラック情報が、記録層ごとに、その記録層に備えられる欠陥管理領域に記録される。そして、その後、例えば商品として出荷される。
【0162】
すなわち、以上のように形成された光ディスク1cに対して、上述したダミーデータ形成装置50a・50bなどを用いて、ダミーデータ及び欠陥管理領域を形成することが可能である。
【0163】
例えば、図10に示すダミーデータ形成装置50aによって、1つの光ピックアップ装置51aを用いて第1記録層10cの領域3hにダミーデータを形成した後、第1の欠陥管理領域3jに第1記録層10cの欠陥トラック情報を記録する。次に、第2記録層8cの領域3iにダミーデータを形成した後、第2の欠陥管理領域3kへ第2記録層8cの欠陥トラック情報を記録する。
【0164】
ここで、本発明においては、必ずしも第2記録層8cにはダミーデータを形成する必要は無い。しかしながら、上述のように第2記録層8cにもダミーデータを形成すれば、同一の信号検出回路により、それぞれの欠陥トラック情報を検出することが可能である。このため、全ての記録層にダミーデータを形成することが望ましい。
【0165】
一方、図11に示すダミーデータ形成装置50bを用いる場合には、例えば以下のようにする。第1の光ピックアップ装置51bにより、第1記録層10cの領域3hに対してダミーデータを記録し、完了後に欠陥管理領域3jに欠陥トラック情報を記録する。また、第2の光ピックアップ装置52bにより、第2記録層8cの領域3iに対してダミーデータを記録し、完了後に欠陥管理領域3kに欠陥トラック情報を記録する。このように、複数の光ピックアップを用いて、ダミーデータ及び欠陥管理領域を形成することにより、光ディスク製造時間を短縮することが可能となる。
【0166】
以上のようにして得られる光ディスク1cは、第1記録層10cの記録可能領域3hおよび3jの全面にわたって、欠陥トラック情報またはダミーデータが記録されている。
【0167】
したがって、上述の実施の形態と同様に、例えば本発明に係る光記録再生装置を用いて光ディスク1cを記録再生する場合には、第2記録層8cへ集光照射される光ビームは、第1記録層10cの記録可能領域を通過して、第2記録層8cへと集光照射される。よって、第2記録層8cにおける記録再生パワー感度変動を発生することなく、第2記録層8cに対する記録再生を行うことができる。
【0168】
また、図12の場合に示すように、上述の実施の形態2と同様に、光ディスク1cの第1記録層10cの記録可能領域3hおよび3jを、第2記録層8cの記録可能領域3iおよび3kよりも広くする構成も好ましい。そうすれば、第2記録層8cの最外周トラックまたは最内周トラックに光ビームを集光照射する場合においても、第1記録層10cの記録可能領域3hおよび3jを通過させて集光照射することが可能となる。したがって、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性をさらに改善することが可能となる。
【0169】
また、光ディスク1cにおいては、第1記録層10cの欠陥トラック情報が第1記録層10cの欠陥管理領域3jに記録され、第2記録層8cの欠陥トラック情報が第2記録層8cの欠陥管理領域3kに記録される。このため、それぞれの記録層を独立して取り扱うことが可能となり、光記録媒体の利便性が改善される。
【0170】
すなわち、光ディスク1cの第2記録層8cへの情報記録を行う際には、例えば欠陥管理領域3kの欠陥トラック情報を再生して、情報記録を行う。このため、例えば第1記録層10cの欠陥管理領域3jにアクセスする必要がなく、直接第2記録層8cへのフォーカシング及びトラッキングを行い、欠陥トラック情報の確認を行い、記録動作を開始することが可能となる。
【0171】
上記構成は、例えば計算機用の光ディスクのように、高速での記録再生が必要とされる光記録再生装置に用いる光ディスクとして望ましい。
【0172】
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
【0173】
上述の具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、本発明はそのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、特許請求の範囲に示した範囲で種々の変更が可能であり、変更した形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
【0174】
以上のように、本発明に係る光記録媒体は、上記課題を解決するために、光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有するとともに、上記記録層は上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第n記録層である光記録媒体において、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層は、上記記録可能領域の全面にダミー情報が記録されていることを特徴としている。
【0175】
ここで、光記録媒体とは、いわゆる光ディスクであり、光学的に情報信号が記録可能な媒体を意味する。例えば記録層に含まれる記録膜の相変化を利用して情報信号が記録される光ディスクを含む。また、記録可能領域とは、記録層に含まれる、情報の記録再生が可能である領域に相当する。情報の記録再生とは、情報の記録または再生を意味する。また、ダミー情報とは、どのような情報であってもよく、特に内容は限定されない。
【0176】
上記光記録媒体には、光ビームの入射側の第1記録層から第(n−1)記録層までの記録可能領域の全面にダミー情報が記録されている。このため、例えば所望の記録層に対して記録を行う場合には、ダミー情報の記録された記録層を透過した光ビームによって所望の記録層に記録が行われるので、記録に要する光ビームのパワーを一定にできる。また、例えば光記録媒体の所望の記録層に記録された情報を再生する場合には、記録と同様に、再生に要する光ビームのパワーを一定にできる。
【0177】
以上のように、上記構成によれば、例えば第1記録層から第(n−1)記録層までの光 ビームの入射側の記録層における記録状態に応じて、これらの記録層を透過した光ビームの光強度が変化することはない。このため、例えば一つの記録層に記録再生を行う際には、必要な光ビームの強度を一定にできる。したがって、全ての記録層に対する記録再生を独立して行うことが可能となる。よって、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善することが可能となる。
【0178】
また、上記光記録媒体を用いれば、例えば上記光記録媒体に記録再生を行う光記録再生装置において、複雑な記録再生システムを不要として、良好な記録再生システムを実現できる。
【0179】
なお、ダミー情報とは、例えば宣伝広告用のデータであってもよい。すなわち、ダミー情報として、例えば、新規商品の宣伝広告や、新作映画の宣伝広告映像のような宣伝広告用のデータを記録しておくこともできる。この場合に、宣伝広告主から宣伝費用を徴収して、より低価格な光記録媒体をユーザに提供することが可能となる。
【0180】
したがって、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上させて、複数の記録層への記録再生を安定して行うことができる光記録媒体を提供できる。
【0181】
本発明に係る光記録媒体は、上記課題を解決するために、上記構成において、mをn未満の整数として、第m記録層の上記記録可能領域は、第(m+1)記録層の上記記録可能領域よりも広く形成されていることを特徴としている。
【0182】
上記構成によれば、例えば第m記録層を透過させて第(m+1)記録層に記録を行う場合に、光ビームを適切に入射させて、第(m+1)記録層の最外周トラックまたは最内周トラック近傍においても、第(m+1)記録層の他の位置と同様の光ビームのパワーによって適切に記録を行うことができる。
【0183】
また、第(m+1)記録層の最外周トラックまたは最内周トラック近傍においても、記録と同様に、再生に要する光ビームのパワーを一定にできる。
【0184】
また、上記光記録媒体を用いれば、例えば上記光記録媒体に記録再生を行う光記録再生装置において、複雑な記録再生システムを不要として、簡単な構成で、良好な記録再生システムを実現できる。
【0185】
したがって、トラック位置にかかわらず記録再生に必要な光ビームの強度が同じである光記録媒体を提供できる。
【0186】
本発明に係る光記録媒体は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記第m記録層の上記記録可能領域は、上記第(m+1)記録層に入射される上記光ビームを透過させることを特徴としている。
【0187】
上記構成によれば、光記録媒体の第(m+1)記録層に入射される光ビームは、第m記録層のダミー情報が記録された記録可能領域を透過して、第(m+1)記録層に入射する。
【0188】
すなわち、上記光記録媒体は、例えば第(m+1)記録層の記録可能領域の最外周トラックまたは最内周トラックに光ビームが集光照射されたとき、その光ビームが第m記録層の記録可能領域内を通過するように、それぞれの記録層の記録可能領域が設定されている構成である。
【0189】
したがって、第(m+1)記録層の最外周トラックまたは最内周トラック近傍においても、第(m+1)記録層の他の位置と同様の光ビームのパワーによって、確実に、適切に記録を行うことができる。
【0190】
これによって、全ての記録層に対する記録再生を独立して行うことが可能となり、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性をさらに改善することが可能となる。
【0191】
また、上記光記録媒体を用いれば、例えば上記光記録媒体に記録再生を行う光記録再生装置において、複雑な記録再生システムを不要として、さらに簡単な構成で、良好な記録再生システムを実現できる。
【0192】
本発明に係る光記録媒体は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記記録層の内の少なくとも一つの記録層は、上記記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含むことを特徴としている。
【0193】
ここで、欠陥トラック情報とは欠陥トラックの位置を表す情報である。また、欠陥トラックとは反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックをいう。
【0194】
上記光記録媒体は、少なくとも一つの記録層の記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含んでいる。したがって、上記光記録媒体に記録再生を行う場合には、その欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、複数の記録層を有する光記録媒体本体の全ての欠陥トラックを認識することができる。
【0195】
また、例えば上記光記録媒体を出荷した後に、後述する光記録再生装置を用いて光記録媒体を再生する場合には、光記録再生装置において、欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体に記録された情報の再生をよりスムースに行うことができる。
【0196】
したがって、例えば上記光記録媒体の記録再生における利便性をさらに改善することができる。また、上記光記録媒体を用いれば、例えば上記光記録媒体に記録再生を行う光記録再生装置において利便性を向上できる。
【0197】
本発明に係る光記録媒体は、上記課題を解決するために、上記構成において、上記第1記録層ないし上記第n記録層は、それぞれ上記記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含むことを特徴としている。
【0198】
ここで、欠陥トラック情報とは欠陥トラックの位置を表す情報である。また、欠陥トラックとは反射光量が規定の範囲からはずれる領域を有するトラックをいう。
【0199】
上記光記録媒体は、各記録層の記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含んでいる。したがって、上記光記録媒体に記録再生を行う場合には、欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、複数の記録層を有する光記録媒体本体の欠陥トラックを認識することができる。
【0200】
ここで、上記光記録媒体の各記録層ごとに、当該記録層における欠陥トラック情報を、当該記録層に含まれる欠陥管理領域に記録させている構成も好ましい。
【0201】
この構成によれば、それぞれの記録層に記録再生を行う場合に、欠陥管理領域の欠陥トラック情報を再生して、欠陥トラックを認識できる。すなわち、それぞれの記録層が独立して欠陥管理領域を有するので、それぞれの記録層を独立に管理することができる。
【0202】
したがって、例えば上記光記録媒体の記録再生における利便性をさらに改善することができる。また、上記光記録媒体を用いれば、例えば上記光記録媒体に記録再生を行う光記録再生装置において利便性を向上できる。
【0203】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、上記課題を解決するために、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させることを特徴としている。
【0204】
ここで、ダミー情報とは、どのような情報であってもよく、特に内容は限定されない。
【0205】
上記光記録媒体製造装置は、複数の記録層を有する光記録媒体の第1〜第(n−1)記録層にダミー情報を記録させる。したがって、上述した本発明に係る光記録媒体を製造することができる。よって、上述した本発明に係る光記録媒体と同様の効果を得ることができる。
【0206】
ここで、上述した従来の光記録媒体においては、光記録媒体の利便性を向上させるという課題は認識されていないのみならず、例えば出荷前に予め情報を記録させるといった本発明に係る光記録媒体製造装置による解決手段はもちろん開示されていなかった。このため、複数の記録層への記録再生を安定して行えない虞れがあった。
【0207】
一方、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上することを目的として、上述のように上記光記録媒体製造装置を用いれば、上述の本発明に係る光記録媒体を得ることができる。このため、複数の記録層への記録再生を安定して行うことができる。
【0208】
なお、上記構成において、制御手段がn層の記録層のうちの第1〜第(n−1)記録層にダミー情報を記録させる順序については、どのようなものであってもよい。
【0209】
例えば、複数の光ピックアップ装置を備え、制御手段が各ピックアップ装置をそれぞれ制御して、光記録媒体のそれぞれ異なる位置に、独立にダミー情報の記録を行わせる構成であってもよい。ここで、光記録媒体のそれぞれ異なる位置とは、例えば一つの記録層のそれぞれ異なる領域であってもよいし、またはそれぞれ異なる記録層であってもよい。
【0210】
この場合には、例えば、第1記録層の記録状態を確認した上で、適切な記録パワーまたは再生パワーの光ビームを光記録媒体に照射するための、複雑な記録再生システムが必要となることもある。しかしながら、上記光記録媒体製造装置に複雑な記録再生システムが必要となったとしても、上述の本発明に係る光記録媒体を再生するための後述する光記録再生装置において、複雑な記録再生システムを不要にできる。したがって、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善することができる。
【0211】
本発明に係る光記録再生装置は、上記課題を解決するために、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録再生を行う光記録再生装置において、本発明に係る上述のいずれかの光記録媒体に対して記録再生を行うことを特徴としている。
【0212】
上記光記録再生装置は、光ビームの入射側の第1記録層から第(n−1)記録層までの記録可能領域の全面にダミー情報が記録された上記光記録媒体の記録再生を行う。このた め、例えば所望の記録層に対して記録を行う場合には、ダミー情報の記録された記録層を透過した光ビームによって所望の記録層に記録が行われるので、記録に要する光ビームのパワーを一定にできる。また、同様に、再生に要する光ビームのパワーを一定にできる。
【0213】
したがって、複雑な記録再生システムを不要として、全ての記録層に対する記録再生を独立して行うことが可能となり、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善することができる。
【0214】
本発明に係る光記録媒体は、以上のように、第1記録層ないし第(n−1)記録層は、記録可能領域の全面にダミー情報が記録されている構成である。
【0215】
それゆえ、ダミー情報の記録された記録層を透過した光ビームによって所望の記録層に記録が行われるため、記録に要する光ビームのパワーを一定にでき、全ての記録層に対する記録再生を独立して行うことが可能となるので、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善することができるという効果を奏する。
【0216】
本発明に係る光記録媒体は、以上のように、上記構成において、mをn未満の整数として、第m記録層の上記記録可能領域は、第(m+1)記録層の上記記録可能領域よりも広く形成されている構成である。
【0217】
それゆえ、例えば第(m+1)記録層の最外周トラックまたは最内周トラック近傍においても、記録再生に要する光ビームのパワーを一定にできるという効果を奏する。
【0218】
本発明に係る光記録媒体は、以上のように、上記構成において、上記第m記録層の上記記録可能領域は、上記第(m+1)記録層に入射される上記光ビームを透過させる構成である。
【0219】
それゆえ、トラック位置にかかわらず記録再生に必要な光ビームの強度が確実に同じである光記録媒体を提供できるという効果を奏する。
【0220】
本発明に係る光記録媒体は、以上のように、上記構成において、上記記録層の内の少なくとも一つの記録層は、上記記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含む構成である。
【0221】
それゆえ、記録再生を行う場合に、その欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体に記録された情報の再生をよりスムースに行うことができるという効果を奏する。
【0222】
本発明に係る光記録媒体は、以上のように、上記構成において、上記第1記録層ないし上記第n記録層は、それぞれ上記記録可能領域内に、光記録媒体本体の欠陥トラック情報を記録した欠陥管理領域を含む構成である。
【0223】
それゆえ、記録再生を行う場合に、例えば記録層ごとに、その欠陥管理領域に記録された欠陥トラック情報を再生して、光記録媒体に記録された情報の再生をさらにスムースに行うことができるという効果を奏する。
【0224】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数と してn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させる構成である。
【0225】
それゆえ、上述した本発明に係る光記録媒体を製造して、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0226】
本発明に係る光記録再生装置は、以上のように、上述のいずれかの光記録媒体に対して記録再生を行う構成である。
【0227】
それゆえ、複雑な記録再生システムを不要として、全ての記録層に対する記録再生を独立して行うことが可能となり、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を改善することができるという効果を奏する。
【0228】
【発明の効果】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、上記制御手段は、少なくとも一つの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を記録させる構成である。
【0229】
それゆえ、上述した本発明に係る光記録媒体を製造して、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0230】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、上記制御手段は、それぞれの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を上記記録層ごとに記録させる構成である。
【0231】
それゆえ、上述した本発明に係る光記録媒体を製造して、複数の記録層を有する光記録媒体の利便性を向上することができるという効果を奏する。
【0232】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、上記構成において、上記光ピックアップ装置を1個のみ有している一方、上記制御手段は、上記第1記録層ないし上記第(n−1)記録層のいずれか一つの記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させた後に、他の記録層へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させる構成である。
【0233】
それゆえ、特定の記録層の記録可能領域に対するダミー情報の記録が完了した後、他の記録層へのダミー情報の記録を行うので、それぞれの記録層にダミー情報を記録する際に必要となる記録のためのパワー感度が一定となり、安定したダミー情報の記録が可能となるという効果を奏する。
【0234】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、上記構成において、上記光ピックアップ装置を複数有している一方、上記制御手段は、上記複数の光ピックアップ装置を用いて、上記光記録媒体のそれぞれ異なる位置へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させる構成である。
【0235】
それゆえ、例えば複数の記録層に対して同時にダミー情報の記録を行って、高速なダミー情報の記録が可能となるので、光記録媒体をより短時間で製造して製造コストを削減することができるという効果を奏する。
【0236】
本発明に係る光記録媒体製造装置は、以上のように、上記構成において、上記複数の光ピックアップ装置は、上記光ビームを、既に上記ダミー情報を記録した領域、または上記ダミー情報を記録していない領域のいずれか一方を介して、所望の上記記録層の上記記録可能領域へと入射させて、上記ダミー情報を記録させる構成である。
【0237】
それゆえ、それぞれの記録層にダミー情報を記録する際に必要となる記録のためのパワー感度を確実に一定として、さらに安定したダミー情報の記録が可能となるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光記録媒体の一実施の形態を示す概略の断面図である。
【図2】 上記光記録媒体の平面図である。
【図3】 上記光記録媒体の製造途中の状態を示す断面図である。
【図4】 上記光記録媒体のより詳細な構成を示す断面図である。
【図5】 本発明に係る光記録媒体製造装置の一実施の形態の概略を示す斜視図である。
【図6】 本発明に係る光記録再生装置の一実施の形態を示す概略の斜視図である。
【図7】 本発明に係る光記録媒体の他の実施の形態を示す概略の断面図である。
【図8】 上記光記録媒体の一部を示す概略の断面図である。
【図9】 本発明に係る光記録媒体のさらに他の実施の形態を示す概略の断面図である。
【図10】 本発明に係る光記録媒体の製造装置の他の実施の形態を示す概略の斜視図である。
【図11】 本発明に係る光記録媒体の製造装置のさらに他の実施の形態を示す概略の斜視図である。
【図12】 本発明に係る光記録媒体のさらに他の実施の形態を示す概略の断面図である。
【図13】 従来の光記録媒体を示す平面図である。
【図14】 上記光記録媒体の概略の断面図である。
【図15】 上記光記録媒体の一部を拡大して示す平面図である。
【図16】 上記光記録媒体の一部を示す概略の断面図である。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c 光ディスク(光記録媒体)
3、3a、3b、3e、3f、3h、3i
記録可能領域
3g、3j、3k 欠陥管理領域(記録可能領域)
8、8a、8b、8c 第2記録層(記録層)
10、10a、10b、10c 第1記録層(記録層)
25 光ディスク記録再生装置(光記録再生装置)
50、50a、50b ダミーデータ形成装置(光記録媒体製造装置)
51、51a、51b、52、52b
光ピックアップ(光ピックアップ装置)
53、54、56a、56b、58b
信号処理回路(制御手段)
57a、57b、59b 欠陥トラック記憶回路(制御手段)
L、L1、L2、L3、L4 光ビーム

Claims (5)

  1. 光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、
    上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、
    上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、
    上記制御手段は、少なくとも一つの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を記録させることを特徴とする光記録媒体製造装置。
  2. 光記録媒体に光ビームを入射させて情報の記録を行うための光ピックアップ装置と、
    上記光ピックアップ装置を用いて上記光記録媒体に所望の情報を記録させる制御手段とを備え、
    上記制御手段は、上記光ビームが入射されて情報の記録再生がなされる記録可能領域を含む記録層をnを2以上の整数としてn層有する光記録媒体に含まれる、上記光ビームの入射側から順に第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に、ダミー情報を記録させるとともに、上記光ビームの反射光量に応じて上記記録可能領域内に含まれる欠陥トラック情報を検出する一方、
    上記制御手段は、それぞれの記録層に含まれる、上記欠陥トラック情報を記録するための欠陥管理領域に、上記欠陥トラック情報を上記記録層ごとに記録させることを特徴とする光記録媒体製造装置。
  3. 上記光ピックアップ装置を1個のみ有している一方、
    上記制御手段は、上記第1記録層ないし上記第(n−1)記録層のいずれか一つの記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させた後に、他の記録層へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させることを特徴とする請求項1又は2に記載の光記録媒体製造装置。
  4. 上記光ピックアップ装置を複数有している一方、
    上記制御手段は、上記複数の光ピックアップ装置を用いて、上記光記録媒体のそれぞれ異なる位置へ上記ダミー情報を記録させることによって、上記第1記録層ないし第(n−1)記録層の上記記録可能領域の全面に上記ダミー情報を記録させることを特徴とする請求項1又は2に記載の光記録媒体製造装置。
  5. 上記複数の光ピックアップ装置は、上記光ビームを、既に上記ダミー情報を記録した領域、または上記ダミー情報を記録していない領域のいずれか一方を介して、所望の上記記録層の上記記録可能領域へと入射させて、上記ダミー情報を記録させることを特徴とする請求項4に記載の光記録媒体製造装置。
JP2002194916A 2002-07-03 2002-07-03 光記録媒体製造装置 Expired - Fee Related JP4043862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194916A JP4043862B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 光記録媒体製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002194916A JP4043862B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 光記録媒体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039107A JP2004039107A (ja) 2004-02-05
JP4043862B2 true JP4043862B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=31703488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002194916A Expired - Fee Related JP4043862B2 (ja) 2002-07-03 2002-07-03 光記録媒体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043862B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109682A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Pioneer Corporation 情報記録装置及び方法、記録制御用のコンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
KR100727951B1 (ko) 2005-07-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 다층 정보 저장 매체, 그 사전 기록 방법 및 기록/재생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004039107A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379748B2 (ja) 光学的情報記録再生媒体
US8169883B2 (en) Optical disk, method for manufacturing the same, and method for recording and method for reproducing data using optical disk
JP4050656B2 (ja) ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
US7929390B2 (en) Optical recording method on multilayer optical recording medium and optical recording apparatus
JPH09212917A (ja) 2つの情報面を備えた光記録媒体
US6934243B2 (en) Optical information recording medium, recording/reproducing apparatus and recording /reproducing method for the same, and method for manufacturing optical information recording medium
KR20080030612A (ko) 광학 기록매체의 기록방법, 광학 기록매체 및 광학기록매체의 제조방법
JP4043862B2 (ja) 光記録媒体製造装置
JP2005011404A (ja) 光記録媒体、記録装置及び記録方法
JP4040265B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
JP2002373426A (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法
JP4494487B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法および再生方法
US20060062131A1 (en) Optical information recording medium and production method of the same
JP3950014B2 (ja) 相変化型記録媒体の初期化装置及び初期化方法
JP4494486B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法および再生方法
JP4108730B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法、再生方法
JP4108732B2 (ja) 光記録再生装置
JP4108731B2 (ja) 光記録再生装置、再生装置
JP4108733B2 (ja) 光再生装置
WO2003025918A1 (fr) Support d'enregistrement et procede d'enregistrement associe
JP4494488B2 (ja) 光記録再生装置、再生装置
JP2002342926A (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および光記録再生方法
JPH10312545A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees