WO2003003647A1 - Dispositif de communication de donnes et procede de communication de donnees - Google Patents

Dispositif de communication de donnes et procede de communication de donnees Download PDF

Info

Publication number
WO2003003647A1
WO2003003647A1 PCT/JP2002/006342 JP0206342W WO03003647A1 WO 2003003647 A1 WO2003003647 A1 WO 2003003647A1 JP 0206342 W JP0206342 W JP 0206342W WO 03003647 A1 WO03003647 A1 WO 03003647A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
data
transmitted
same
transmission data
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/006342
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Miyoshi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE60231208T priority Critical patent/DE60231208D1/de
Priority to KR1020037002840A priority patent/KR100563344B1/ko
Priority to EP02743721A priority patent/EP1401139B1/en
Priority to US10/362,456 priority patent/US7349713B2/en
Publication of WO2003003647A1 publication Critical patent/WO2003003647A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment

Definitions

  • the present invention relates to a data communication device and a data communication method.
  • type 2 hybrid automatic repeat request (ARQ) scheme For example, as an error control technique used in mobile communication, there is a type 2 hybrid automatic repeat request (ARQ) scheme (hereinafter, referred to as a "type 2 hybrid ARQ scheme").
  • ARQ automatic repeat request
  • This type 2 hybrid ARQ scheme uses an evening code and is also called an IR (Incremental Redundancy) scheme.
  • the transmitter performs turbo coding, and among the turbo-coded signals, first transmits information bits (also called “systematic bits”) (S). Perform error detection at the receiver. If an error is detected, the receiver returns a NACK (Negative ACKnowlegement) signal to the transmitter. In this case, the transmitter transmits FEC (Forward Error Correction) parity bit 1 (P 1) (redundant bit) for error correction, and the receiver transmits the information bit and parity bit.
  • FEC Forward Error Correction
  • P 1 Redundant bit
  • the transmitter When an error is further detected, in response to the NACK signal from the receiver, the transmitter also transmits FEC parity bit 2 (P 2) for error correction, and the receiver transmits the information One-bit decoding is performed using the bit, parity bit 1 and parity bit 2. If there is no error, an ACK (ACKnowlegement: acknowledgment) signal is returned and the next data is requested.
  • FEC parity bit 2 P 2
  • the quality of the information bits in the received signal depends on the quality of the decoded signal. Significantly affects quality. That is, when the quality of the information bits is not good (for example, the SN ratio is low), decoding cannot be performed well even if the quality of the parity bits is high, and a high-quality decoded signal cannot be obtained. Therefore, in the type 2 hybrid ARQ scheme, the information bits are transmitted first, and the parity bits are transmitted in the case of retransmission, so that the information bits transmitted first deteriorate in quality due to fading and have a low SN ratio. If the received signal is received in the same way, even after retransmission of many parity bits, the quality after combining does not improve, and useless retransmission may continue.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and a data communication apparatus and a data communication method based on the type 2 hybrid ARQ scheme capable of improving the quality of transmission data while avoiding an increase in power consumption.
  • the purpose is to provide a communication method.
  • HSDPA High Speed Down-link Packet Access
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • the transmission rate is changed by changing the channel codec, the spreading factor, the number of multiplexes, and (multi-level) modulation according to the line conditions, thereby improving the average throughput.
  • the transmitter When performing adaptive modulation such as HSDPA, the transmitter (radio base station) needs to transmit the Modulation and Coding Scheme (MCS) to the receiver (communication terminal).
  • the receiver uses this MCS information to demodulate the packet channel data and perform decoding processing.
  • An object of the present invention is to provide a data communication apparatus and a data communication method based on a type 2 hybrid ARQ scheme capable of improving the quality of transmission data while avoiding an increase in power consumption.
  • a data communication device based on a hybrid automatic repeat request method includes: a transmitting unit that transmits the same transmission data a plurality of times; and a transmission power for the plurality of transmissions of the same transmission data transmitted a plurality of times. And control means for controlling the transmission power of the transmission data so that the sum of the constants becomes constant.
  • a data communication method based on a hybrid automatic retransmission request method transmits the same transmission data a plurality of times, and at that time, transmits the plurality of transmissions to the same transmission data transmitted a plurality of times.
  • the transmission power of the transmission data is controlled so that the total transmission power for each transmission is constant.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a procedure of a conventional type 2 hybrid ARQ scheme
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a transmission side of the data communication device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a receiving side of the data communication device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a procedure of a type 2 hybrid ARQ method corresponding to the first embodiment
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration on a transmitting side of a data communication device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a procedure of a type 2 hybrid ARQ scheme corresponding to the second embodiment
  • FIG. 7 shows a configuration on the transmitting side of the data communication apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a procedure of a type 2 hybrid ARQ system corresponding to the third embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a transmission side (that is, a transmitter) of the data communication device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the transmitter 100 shown in FIG. 2 is used in a data communication system based on a type 2 hybrid ARQ scheme (IR scheme) using an evening code, and includes a turbo encoding section 101, a buffer 103, a selector 105, and a spreading section. 107, a power control unit 109, a wireless transmission unit 111, an antenna 113 for both transmission and reception, a wireless reception unit 115, a despreading unit 117, a NACK signal detection unit 119, and a transmission bucket determination unit 121.
  • the transmitter 100 is mounted on, for example, a base station device of a mobile communication system.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a receiving side (that is, a receiver) corresponding to transmitter 100 shown in FIG.
  • the receiver 200 shown in FIG. 3 includes an antenna 201 for transmission and reception, a radio reception unit 203, a despreading unit 205, a selector 207, a buffer 209, a turbo decoding unit 211, an error detection unit 213, and a NACK signal generation unit. 215, and a wireless transmission unit 217.
  • the receiver 200 is mounted on, for example, a mobile station device of the mobile communication system.
  • the above-described transmitter 100 and receiver 200 constitute an IR data communication system according to the present embodiment.
  • the signals (information bits, parity bits 1, and parity bits 2) after the evening-both encoding are output to the buffer 103 respectively.
  • the buffer 103 accumulates turbo-encoded signals (information bits, knowledge bits 1, and knowledge bits 2) output from the turbo encoding unit 101 in corresponding buffer areas.
  • the turbo-encoded signals (information bits, parity bits 1, and parity bits 2) stored in the buffer 103 are selected by the selector 105 and then output to the spreading section 107 as a transmission bucket. Note that the selector 105 is operated by the transmission packet determination unit 121.
  • the procedure for selecting (determining) the packet to be transmitted is as follows.
  • a bucket of the same information bit (S) is transmitted a plurality of times (twice in the example of FIG. 4) with a time shift, and in the case of retransmission (when a NACK signal is detected), No, the packet of the parity bit 1 (P1) is transmitted, and in the case of retransmission (when a NACK signal is detected), the packet of the parity bit 2 (P2) is transmitted.
  • Such a transmission procedure is determined by transmission packet determination section 121 based on the detection result of NACK signal detection section 119.
  • Spreading section 107 spreads the transmission packet selected by selector 105 and outputs the result to power control section 109.
  • the power control section 109 controls (changes) the transmission power (power) of the spread transmission packet for each packet.
  • the value of the transmission power is kept at the value a of the transmission power for one ordinary packet. That is, a packet of information bits is transmitted at normal transmission power of 1/2, and a packet of parity bit 1 and parity bit 2 is transmitted at normal transmission power.
  • the type of the transmission packet is recognized based on information from the transmission packet determination unit 121.
  • the packet of the same information bit is transmitted twice, but the number of transmissions is not particularly limited.
  • the spread transmission bucket whose transmission power has been determined is subjected to predetermined transmission processing such as up-conversion in the radio transmission section 111, and then transmitted wirelessly from the antenna 113.
  • the receiver 200 receives the signal wirelessly transmitted from the transmitter 100 by using the antenna 201.
  • the signal received by antenna 201 is subjected to predetermined reception processing such as down-conversion in radio reception section 203, and then output to despreading section 205.
  • the despreading section 205 despreads the received signal input from the radio receiving section 203 and outputs the signal to the selector 207.
  • the selector 207 stores the despread received signal in the buffer 209 according to the type. That is, the despread received signal is accumulated in the corresponding buffer area according to the type of the information bit, the parity bit 1, and the parity bit 2.
  • the turbo decoding unit 211 performs turbo decoding when the signal is received. Specifically, when an information bit is received, a plurality of (N) received information bits are received. When the parity bit 1 is received by performing turbo decoding using the information bits (more specifically, the information bits after diversity combining), the N information bits received earlier and the parity bit 1 received this time are used. When parity bit 2 is received using parity information, parity bit 2 is received by using N information bits received earlier, parity bit 1 received earlier, and parity bit 2 received this time.
  • the signal subjected to turbo decoding which has been subjected to c-mouse decoding, is extracted as user data and output to error detecting section 213.
  • Error detection section 213 performs error detection on the signal after turbo decoding.
  • the error detection is performed using, for example, a CRC (Cyclic Redundancy Check) code.
  • the result of the error detection is output to NACK signal generation section 215.
  • the NACK signal generation unit 215 generates, for example, a NACK signal when there is an error in the signal after turbo decoding, and generates an ACK signal when there is no error in the signal after turbo decoding.
  • the ACK signal may be generated by a dedicated ACK signal generation unit.
  • the generated NACK signal or ACK signal is subjected to predetermined transmission processing such as up-conversion in radio transmission section 217, and then transmitted from antenna 201 by radio.
  • the transmitter 100 receives the NACK signal or the ACK signal wirelessly transmitted from the receiver 200 via the antenna 113.
  • the NACK signal or ACK signal received by antenna 201 is subjected to predetermined reception processing such as down-compression by radio reception section 115 and then output to despreading section 117.
  • the despreading section 117 despreads the received signal input from the radio receiving section 115 and outputs the despread signal to the NACK signal detecting section 119.
  • NACK signal detection section 119 detects whether or not the received signal after despreading is a NACK signal.
  • the detection result (that is, whether the signal is a NACK signal or an ACK signal) is output to the transmission bucket determining unit 121.
  • the transmission packet determination unit 121 determines the next packet to be transmitted based on the detection result of the NACK signal detection unit 119. Specifically, at the start of operation or when an ACK signal is detected, the information bits are selected so that packets of the same information bit (S) are transmitted multiple times (N times) at staggered times.
  • the parity bit 1 is selected to transmit the bucket of the parity bit 1 (P 1), and If the NACK signal is detected after the same information bit has been transmitted N times and then the parity bit 1 has been transmitted subsequently, the parity bit 2 (P 2) packet should be transmitted to transmit the parity bit 2 (P 2) packet.
  • Select 2 the order in which the sockets are transmitted is: information bit (S) XN times parity bit 1 (P 1) parity bit 2 (P 2).
  • the determination result of the transmission bucket determination unit 121 is output to the selector 105 and the power control unit 109 as described above.
  • the power used for transmitting information bits is the same as that of the conventional method as a whole, and the same information bit is transmitted twice, so that the reception side requires 2 bits.
  • the same information bit is transmitted a plurality of times (N times), and at that time, the same information bit is transmitted N times.
  • the sum of N transmission powers for information bits is constant
  • the transmission power of a transmission packet is set so that the transmission power of one packet of information bits at each transmission becomes 1 / N of the transmission power of one ordinary packet.
  • the power used for transmitting information bits is the same as that of the conventional method, and the information bits transmitted N times are combined on the receiving side, resulting in a time diversity effect. Therefore, it is possible to improve the quality of information bits while avoiding an increase in power consumption.
  • the transmission power is distributed in a manner that the total power used to transmit the information bit bucket and the parity bit packet is kept constant while maintaining the total power used for the transmission of the parity bit packet.
  • the above transmission procedure may be performed by allocating a large amount of transmission power to the bucket of information bits. In this case, the performance of the turbo code can be improved, and the quality of the transmission data can be further improved.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a transmitting side (that is, a transmitter) of the data communication device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • This transmitter 100a is used in a data communication system based on a type 2 hybrid ARQ method (IR method) using an evening code, and has a transmission function corresponding to the first embodiment shown in FIG. It has the same basic configuration as the device 100, and the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted.
  • IR method type 2 hybrid ARQ method
  • the transmitter 100a has a Doppler frequency detection unit 123.
  • the Doppler frequency detector 123 detects the Doppler frequency of the received signal input from the wireless receiver 115.
  • the Doppler frequency is a frequency shift (bias) based on the Doppler effect caused by the relative movement between the transmitter and the receiver. Transfer) amount. In this case, the frequency shifts to a lower frequency when the receiver 200 moves away from the transmitter 100a, and to a higher frequency when the receiver 200 approaches.
  • the detection result of the Doppler frequency detector 123 is output to the transmission packet determiner 122a.
  • the transmission packet determining unit 121a switches the number of transmissions (N) of the same information bit based on the detection result (Dobbler frequency) of the Doppler frequency detecting unit 123.
  • the Doppler frequency when the Doppler frequency is high, the frequency diversity effect is easy to obtain, so there is no need to increase the time diversity effect that may decrease the transmission speed. ).
  • the time until the information bit is transmitted N times is shortened, so that the time until data transmission is completed can be shortened.
  • the Doppler frequency is low, the frequency diversity effect is difficult to obtain, and the time diversity effect needs to be increased. Therefore, the number of transmissions is increased (the value of N is increased).
  • transmitter 100a multiplexes a plurality of (two in this case) data of the same user and transmits the multiplexed data simultaneously. For this reason, the transmitter 100a includes two evening encoders 101a and 10lb, and two buffers 103a and 103b.
  • the signals (information bits, parity bits 1, and parity bits 2) output from the turbo encoding unit 101a after the one-time encoding are accumulated in the buffer 103a, and the turbo encoding unit Turbo-coded signals (information bits, knowledge bits 1, and knowledge bits 2) output from 101b are accumulated in buffer 103b.
  • the information bits of the two data of the same user stored in the buffer 103a and the buffer 103b are sent to the selector 105a. After being selected and multiplexed, it is output to spreading section 107. Note that, here, two consecutive data of the same user input are distributed to the turbo encoding unit 101a and the turbo encoding unit 101b by a signal distribution unit (not shown). .
  • the next data 2 is transmitted at the same time. That is, continuous data 1 and data 2 of the same user are multiplexed and transmitted at the same time.
  • data 1 Prior to multiplexing, data 1 is turbo-coded by turbo coding section 101a, and information bits after turbo coding (S (1)), parity bit 1 (P1 (1)), parity bit 2 (P 2 (1)) is stored in the corresponding buffer 103a, and the data 2 is turbo-coded by the turbo coding unit 101b, and the information bits (S (2 )), Parity bit 1 (P 1 (2)), and parity bit 2 (P 2 (2)) are stored in the corresponding buffer 103b.
  • the transmitter 100a first multiplexes two information bits S (1) and S (2) of the same user and transmits them twice simultaneously.
  • the transmission power value b 1 for one packet of the information bit S (1) of the same user data 1 at each transmission is 1 2 of the transmission power value a for the normal one packet.
  • B 1 a / 2)
  • the transmission power value b 2 for one bucket of the information bit S (2) of the same user at the time of each transmission is shown in FIG.
  • the number of data (M) of the same user in the multiplexed information bit is preferably N or less (M ⁇ N).
  • the transmission power value b for one bucket of each information bit at each transmission is calculated as the normal transmission power value for one bucket.
  • the sum of the transmission power of the multiplexed information bits at each transmission is the value of the transmission power for one conventional packet. This is because the number of multiplexed data of the same user must be N or less in order to make it less than a.
  • the parity bits of (2) (P 1 (2), P 2 (2)) are transmitted alternately.
  • the packet of the information bit and the packet of the parity bit are kept constant while the total power used for transmitting the packet of the parity bit is kept constant.
  • the above transmission procedure may be performed by allocating a larger amount of transmission power to the UE as in the first embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a transmission side (that is, a transmitter) of a data communication device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • This transmitter 10 Ob is used in a data communication system based on a type 2 hybrid ARQ scheme (IR scheme) using evening code, and a transmitter corresponding to the first embodiment shown in FIG. It has the same basic configuration as 100, and the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • IR scheme type 2 hybrid ARQ scheme
  • a feature of the transmitter 10 Ob of the present embodiment is that data of a plurality (M) of users are multiplexed and transmitted simultaneously.
  • the difference with respect to multiplexing from Embodiment 2 is that Embodiment 2 multiplexes a plurality of data of the same user, while Embodiment 2 multiplexes data of a plurality of users. Therefore, in the present embodiment, as in Embodiment 2, there are two turbo encoding units 101a and 10lb and two buffers 103a and 103b, but two Different user data is input to the 10-lb and 10-lb encoding units, respectively.
  • the data of the other user B is also transmitted at the same time, that is, the two data of the user A and the user B are multiplexed and transmitted at the same time.
  • the data of user A is turbo-coded by turbo coding section 10 la, and information bits (S (a)) after turbo coding, parity
  • the parity bit 1 (PI (a)) and the parity bit 2 (P 2 (a)) are stored in the corresponding buffer 103a.
  • the information bit (S (b)), parity bit 1 (P1 (b)), and parity bit 2 (P2 (b)) after turbo encoding are the corresponding buffer 103b Shall be stored in
  • the transmitter 10 Ob multiplexes the information bit S (a) of the data of the user A and the information bit S (b) of the data of the user B, and transmits the data twice simultaneously.
  • the transmission power value b1 of one packet of the information bit S (a) of the data of the user A at each transmission is 1/2 of the transmission power value a of the normal one bucket.
  • the power used for transmitting the same information bit is the same as that of the conventional method (b 1 X 2 a), and the sum of the transmission powers of the multiplexed information bits at each transmission.
  • the power is the same as in the conventional method, an increase in power consumption can be avoided, and a time diversity effect is provided for each of the information bits of the two data of user A and user B. Therefore, the SN ratio of information bits can be improved and the performance can be improved as compared with the conventional method.
  • the number (M) of users of the information bits to be multiplexed is preferably N or less (M ⁇ N).
  • the transmission power value b of one packet of each information bit at each transmission is calculated as the transmission power value of one ordinary packet.
  • the number of multiplexes for different users must be N or less. Because there is.
  • the data communication system using the data communication device of the present embodiment at the time of transmitting individual information bits, the information bits of a plurality of users are multiplexed and transmitted simultaneously. Therefore, data transmission efficiency (throughput) can be improved.
  • the packet of the information bit and the packet of the parity bit are kept constant while the total power used for transmitting the packet of the information bit and the packet of the parity bit is kept constant.
  • the above transmission procedure may be performed by allocating a larger amount of transmission power to the UE as in the first embodiment.
  • the error detection is performed after transmitting the information bit a plurality of times (N times), and the parity bit is transmitted when the NACK signal is received. It is also possible to adopt a method in which error detection is performed each time a packet is transmitted, and the next information bit is transmitted when a NACK signal is received. In this method, when the SN ratio is high, information bits can be received without error using only a normal 1 / N power bucket without receiving multiple (N) buckets (information bits). May be possible. In this case, the delay time until the completion of the overnight transmission can be reduced.
  • a data having the above-mentioned transmitters 100, 100a, 100b and receiver 200 The overnight communication system can be applied to downlink high-speed bucket transmission in a mobile communication system.
  • the same transmission data is transmitted a plurality of times (for example, N times). Therefore, the receiving side synthesizes the received signals a plurality of times (N times). A time diversity effect can be obtained, and the quality of transmitted data can be improved.
  • the transmission power of the transmission data is controlled so that the total transmission power of the plurality of (N times) for the same transmission data transmitted a plurality of times (N times) is constant.
  • the same transmission power transmitted for the same transmission data transmitted a plurality of times is equal to each other, and the same transmission power transmitted a plurality of times (N times) is transmitted.
  • the sum of the transmission power for the multiple times (N times) per day is equal to the transmission power of each transmission data in the method of transmitting the same transmission data only once (that is, the conventional method). That is, in order to control the transmission power of the transmission data so that the transmission power for one transmission for the same transmission data per night becomes 1 / N of the value of the transmission power of the transmission data by the conventional method, the transmission data is controlled.
  • the power required for overnight transmission is the same as in the conventional method, but time diversity effects can be obtained by combining data transmitted multiple times (N times) on the receiving side. That is, it is possible to improve the quality of transmission data while avoiding an increase in power consumption.
  • the quality of information bits transmitted first can be improved while avoiding an increase in power consumption.
  • the number of transmissions of the same transmission data is switched according to the Doppler frequency.
  • the Doppler frequency is high, the frequency diversity effect is easily obtained, so that the number of transmissions is reduced, and Low place
  • the frequency diversity effect is difficult to obtain, so the number of transmissions is increased, so that the diversity effect can be obtained efficiently according to the relative movement situation between data communication devices, and the quality of transmission data can be improved.
  • a plurality of transmission data of the same user are multiplexed and transmitted at the same time, so that data transmission efficiency (throughput) can be improved.
  • the transmission power per the same transmission data is, for example, the same as the transmission power according to the conventional method.
  • the transmission power of the transmission data can be made the same as that of the conventional method not only for the same transmission data but also for each transmission, thus avoiding an increase in power consumption. can do.
  • redundant bits when redundant bits are retransmitted, redundant bits corresponding to a plurality of transmission data of the same user are transmitted in order (alternately).
  • the timing of decoding a plurality of transmission data of the user can be leveled, and the delay of the decoding process can be reduced.
  • transmission data of a plurality of users is multiplexed and simultaneously transmitted, so that data transmission efficiency (throughput) can be improved.
  • the transmission power per the same transmission data is set to, for example, the same value as the transmission power according to the conventional method.
  • the sum of the transmission power at each transmission for the transmission data of multiple users that are multiplexed and transmitted at the same time for example, must be the same as the transmission power of the conventional method. Therefore, the transmission power of the transmission data can be made the same as that of the conventional method not only for the same transmission data but also for each transmission, and an increase in power consumption can be avoided. .
  • the redundant bits corresponding to the transmission data of a plurality of users are transmitted sequentially (alternately), so that a plurality of multiplexed and simultaneously transmitted data are transmitted.
  • the timing for decoding the transmission data of the user can be averaged, and the delay of the decoding process can be reduced.
  • a turbo code is used.
  • the performance can be improved, and the quality of transmission data can be further improved.
  • the present invention can be applied to a mobile communication system, particularly a mobile communication system based on a hybrid automatic repeat request method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

明 細 書 ァ一夕通信装置およびデータ通信方法 技術分野
本発明は、 データ通信装置およびデータ通信方法に関する。 背景技術
たとえば、 移動体通信に用いられる誤り制御技術として、 タイプ 2ハイブ リツ ド(type 2 hybrid)自動再送要求( A R Q: Automatic Repeat reQuest) 方式 (以下 「タイプ 2ハイプリッ ド ARQ方式」 という) がある。 このタイ プ 2ハイブリッ ド ARQ方式は、 夕一ボ符号を使用し、 I R (Incremental Redundancy) 方式とも呼ばれている。
この方式では、 図 1に示すように、 送信機でターボ符号化を行い、 ターボ 符号化された信号のうち、 まず、 情報ビッ ト (「システマチックビッ ト」 とも 呼ばれる) (S) を送信し、 受信機で誤り検出を行う。 誤りが検出されると、 受信機から送信機に NACK (Negative ACKnowlegement:否定応答) 信 号を返す。 この場合、 送信機は、 誤り訂正のための F E C (前方誤り訂正 : Forward Error Correction) のパリティビッ ト 1 ( P 1 ) (冗長ビッ ト) を送 信し、受信機は、情報ビッ 卜とパリティビッ ト 1を用いて夕一ボ復号を行う。 さらに誤りが検出された場合は、 受信機からの NACK信号に応答して、 送 信機は、 同じく誤り訂正のための FE Cのパリティビッ ト 2 (P 2) を送信 し、 受信機は、 情報ビッ トとパリティ ビッ ト 1とパリティビッ ト 2を用いて 夕一ボ復号を行う。 なお、 誤り無しの場合は、 ACK (ACKnowlegement: 肯定応答) 信号が返され、 次のデータが要求される。
しかしながら、 上記の方式には、 次のような問題がある。
ターボ符号では、 受信信号における情報ビッ トの品質が、 復号後の信号の 品質に大きな影響を与える。 すなわち、 情報ビッ トの品質が良くない (たと えば、 SN比が低い) 場合は、 パリティビッ トの品質が高くてもうまく復号 を行うことができず、高品質の復号信号を得ることができない。したがって、 タイプ 2ハイブリッド ARQ方式では、 最初に情報ビッ トが送信され、 再送 の場合にパリティビットが送信されるため、最初に送信された情報ビッ トが、 フェージングなどにより品質が劣化し低い SN比で受信された場合、その後、 パリティビッ トを多く再送しても合成後の品質は向上せず、 無駄な再送が続 いてしまう可能性がある。
本発明は、 かかる点に鑑みてなされたものであり、 消費電力の増大を回避 しつつ、 送信デ一夕の品質を向上することができるタイプ 2ハイブリッ ド A RQ方式に基づくデータ通信装置およびデータ通信方法を提供することを目 的とする。
高速バケツ トを効率良く伝送する方法として、 3 GPP (3rd Generation Partnership Project) において HSDPA (High Speed Down-link Packet Access) が検討されている。 この方式では、 回線状態に応じてチ ャネルコ一デックや拡散率や多重数や (多値) 変調などを変更することによ つて伝送レートを変更し、 平均スループッ トを向上させる方式である。
HSDPAなどの適応変調を行う場合には、 送信機 (無線基地局) は受信 機 (通信端末) に対して MCS (Modulation and Coding Scheme) を送信 することが必要である。 MCSは、 送信しているパケッ トデ一夕の変調方式 ( Q A M ( Quadrature Amplitude Modulation ) , Q P S K (Quadrature Phase Shift Keying), 8 P S K(8 Phase Shift Keying)など)や符号化率( R = 1/2, 1/3) などの情報である。 受信機は、 この MCSの情報を用い て、 パケッ トチャネルのデ一夕を復調し、 復号処理を行う。
しかしながら、 送信機側 (無線基地局) は MCS情報を送信することにな るので、 下り回線のキャパシティが少なくなるという問題がある。 また、 M C S情報の送信に係るセル内、セル外の干渉の増加を招くという問題がある。 発明の開示
本発明の目的は、 消費電力の増大を回避しつつ、 送信データの品質を向上 することができるタイプ 2ハイブリッ ド A R Q方式に基づくデ一夕通信装置 およびデータ通信方法を提供することである。
本発明の一形態によれば、 ハイブリツド自動再送要求方式に基づくデータ 通信装置は、 同一の送信データを複数回送信する送信手段と、 複数回送信さ れる同一の送信データに対する当該複数回分の送信電力の合計が一定となる ように、 送信デ一夕の送信電力を制御する制御手段と、 を有する。
本発明の他の形態によれば、 ハイプリッド自動再送要求方式に基づくデー 夕通信方法は、 同一の送信データを複数回送信し、 かつ、 その際、 複数回送 信される同一の送信データに対する当該複数回分の送信電力の合計が一定と なるように、 送信データの送信電力を制御する。 図面の簡単な説明
図 1は、 従来のタイプ 2ハイプリッ ド A R Q方式の手順を示す図、 図 2は、 本発明の実施の形態 1に係るデータ通信装置の送信側の構成を示 すブロック図、
図 3本発明の実施の形態 1に係るデ一夕通信装置の受信側の構成を示すブ ロック図、
図 4は、 実施の形態 1に対応するタイプ 2ハイプリッド A R Q方式の手順 を示す図、
図 5は、 本発明の実施の形態 2に係るデータ通信装置の送信側の構成を示 すブロック図、
図 6は、 実施の形態 2に対応するタイプ 2ハイブリッド A R Q方式の手順 を示す図、
図 7は、 本発明の実施の形態 3に係るデータ通信装置の送信側の構成を示 すブロック図、
図 8は、 実施の形態 3に対応するタイプ 2ハイブリッ ド A R Q方式の手順 を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態について、 図面を参照して詳細に説明する。 (実施の形態 1)
図 2は、 本発明の実施の形態 1に係るデータ通信装置の送信側 (つまり、 送信機) の構成を示すブロック図である。
図 2に示す送信機 100は、 夕一ボ符号を用いたタイプ 2ハイブリッ ド A RQ方式 (IR方式) に基づくデータ通信システムに用いられ、 ターボ符号 化部 101、 バッファ 103、 セレクタ 105、 拡散部 107、 パワー制御 部 109、 無線送信部 1 11、 送受信共用のアンテナ 1 13、 無線受信部 1 15、 逆拡散部 117、 NACK信号検出部 1 19、 および送信バケツ ト決 定部 121を有する。 送信機 100は、 たとえば、 移動体通信システムの基 地局装置に搭載される。
図 3は、 図 2に示す送信機 100に対応する受信側 (つまり、 受信機) の 構成を示すプロック図である。
図 3に示す受信機 200は、 送受信共用のアンテナ 201、 無線受信部 2 03、 逆拡散部 205、 セレクタ 207、 ノ ッ ファ 209、 ターボ復号部 2 1 1、 誤り検出部 213、 NACK信号生成部 215、 および無線送信部 2 17を有する。 受信機 200は、 たとえば、 同移動体通信システムの移動局 装置に搭載される。
上記の送信機 100および受信機 200によって本実施の形態に対応する I R方式のデータ通信システムが構築される。
次いで、 上記構成を有するデータ通信システムの動作について、 図 4に示 す本方式の手順を参照して説明する。 まず、 送信機 1 00は、 ターボ符号化部 1 0 1で、 入力されるユーザデー 夕のターボ符号化を行う。 この夕一ボ符号化部 10 1は、 たとえば、 符号化 率 R= 1/3であるため、 1つの入力信号 (ユーザデータ) に対して 3つの 出力信号、 つまり、 情報ビッ ト (S)、 パリティビヅ ト 1 (P 1 ) (冗長ビッ ト)、 パリティビッ ト 2 (P 2) (冗長ビヅ ト) を送出する。 このとき、 ユー ザデータは、 情報ビッ トとしてそのまま出力される。 夕一ボ符号化後の信号 (情報ビッ ト、 ノ リティ ビッ ト 1、 ノ リティ ビッ ト 2 ) は、 バッファ 103 にそれそれ出力される。
バッファ 1 03では、 ターボ符号化部 1 0 1から出力されたターボ符号化 後の信号 (情報ビット、 ノ リティビッ ト 1、 ノ リティ ビッ ト 2 ) を、 対応す るバッファ領域にそれそれ蓄積する。
バッファ 103に蓄積されたターボ符号化後の信号 (情報ビッ ト、 パリテ ィビット 1、パリティビッ ト 2 )は、セレクタ 1 05によつて選択された後、 送信バケツ トとして拡散部 107に出力される。 なお、 セレクタ 1 05は、 送信パケッ ト決定部 1 2 1によって操作される。
ここで、 送信するパケッ トを選択 (決定) する手順、 つまり、 パケッ トの 送信手順は、 次のとおりである。 図 4に示すように、 まず、 同一の情報ビッ ト (S) のバケツ トを時間をずらして複数回 (図 4の例では 2回) 送信し、 再送の場合 (NACK信号検出時) は、 ノ、'リティビッ ト 1 (P 1 ) のパケヅ トを送信し、 さらに再送の場合 (NACK信号検出時) は、 パリティビッ ト 2 (P 2) のパケッ トを送信する。 このような送信手順は、 送信パケッ ト決 定部 12 1で、 NACK信号検出部 1 1 9の検出結果に基づいて決定される。 拡散部 107では、 セレクタ 1 05によって選択された送信パケッ トを拡 散した後、 パワー制御部 109に出力する。
パワー制御部 109では、 拡散後の送信パケッ トの送信電力 (パワー) を パケッ トごとに制御 (変更) する。 具体的には、 たとえば、 図 4に示すよう に、 送信パケットが情報ビッ ト (S) の場合は、 その送信電力の値 bを通常 の 1バケツ ト分の送信電力の値 a (図 1参照) の 1ノ 2に変更し (b = a Z 2 )、 送信パケッ トがパリティビッ ト 1 ( P 1 ) またはパリティビッ ト 2 ( P 2 ) の場合は、 その送信電力の値を通常の 1パケッ ト分の送信電力の値 aの ままとする。 すなわち、 情報ビッ トのパケッ トは、 通常の 1 / 2の送信電力 で送信され、 ノ リティビッ ト 1とパリティビッ ト 2のパケヅ トは、 通常の送 信電力で送信される。 このとき、 送信パケッ トの種別は、 送信パケッ ト決定 部 1 2 1からの情報に基づいて認識される。
なお、 図 4の例では、 同一の情報ビッ トのパケッ トを 2回に分けて送信し ているが、 送信回数は特に限定されない。 この場合、 同一の情報ビッ トの送 信回数を N回とすると、 各送信時における情報ビッ トの 1パケッ ト分の送信 電力の値 bは、 通常の 1バケツ ト分の送信電力の値 aの 1 Z Nに設定される ( b = a / N )。
送信電力が決定された拡散後の送信バケツ トは、 無線送信部 1 1 1で、 ァ ップコンバートなどの所定の送信処理が施された後、 アンテナ 1 1 3から無 線送信される。
その後、 受信機 2 0 0は、 アンテナ 2 0 1で、 送信機 1 0 0から無線送信 された信号を受信する。 アンテナ 2 0 1で受信された信号は、 無線受信部 2 0 3で、 ダウンコンバートなどの所定の受信処理が施された後、 逆拡散部 2 0 5に出力される。
逆拡散部 2 0 5では、 無線受信部 2 0 3から入力した受信信号を逆拡散し た後、 セレクタ 2 0 7に出力する。
セレクタ 2 0 7では、 逆拡散後の受信信号を種別に応じてバッファ 2 0 9 に蓄積する。 すなわち、 情報ビッ ト、 ノ リティビッ ト 1、 およびパリティビ ッ ト 2の種別に応じて、 逆拡散後の受信信号を、 対応するバッファ領域に蓄 積する。
ターボ復号部 2 1 1では、 信号を受信した時点で、 ターボ復号を行う。 具 体的には、 情報ビットを受信した時は、 受信した複数回 (N回) の情報ビッ 卜 (より詳しくは、 ダイバーシチ合成後の情報ビッ ト) を用いてターボ復号 を行い、 パリティ ビッ ト 1を受信した時は、 先に受信した N回の情報ビッ ト と今回受信したパリティビッ ト 1とを用いて夕一ボ復号を行い、 パリティビ ッ ト 2を受信した時は、 先に受信した N回の情報ビッ トと先に受信したパリ ティビッ ト 1と今回受信したパリティビッ ト 2とを用いてターボ復号を行う c 夕一ボ復号後の信号は、 ユーザデータとして取り出されるとともに、 誤り検 出部 213に出力される。
誤り検出部 213では、 ターボ復号後の信号に対する誤り検出を行う。 誤 り検出は、 たとえば、 一例として、 C R C (Cyclic Redundancy Check) 符 号を用いて行われる。 誤り検出の結果は、 NACK信号生成部 215に出力 される。
NACK信号生成部 2 15では、 たとえば、 ターボ復号後の信号に誤りが あった場合は、 NACK信号を生成し、 また、 ターボ復号後の信号に誤りが なかった場合は、 A CK信号を生成する。 なお、 ACK信号は、 専用の AC K信号生成部で生成するようにしてもよい。
生成された NACK信号または ACK信号は、 無線送信部 217で、 アツ プコンバートなどの所定の送信処理が施された後、 アンテナ 201から無線 送信される。
その後、 送信機 100は、 アンテナ 1 13で、 受信機 200から無線送信 された NACK信号または ACK信号を受信する。 アンテナ 201で受信さ れた NACK信号または ACK信号は、 無線受信部 115で、 ダウンコンパ ートなどの所定の受信処理が施された後、 逆拡散部 117に出力される。 逆拡散部 1 17では、 無線受信部 1 15から入力した受信信号を逆拡散し た後、 NACK信号検出部 1 19に出力する。
NACK信号検出部 1 19では、 逆拡散後の受信信号が N A C K信号か否 かを検出する。 検出結果 (つまり、 NACK信号か ACK信号か) は、 送信 バケツ 卜決定部 121に出力される。 送信バケツ ト決定部 12 1では、 NACK信号検出部 1 19の検出結果に 基づいて、 次に送信するパケッ トを決定する。 具体的には、 動作開始時また は ACK信号検出時は、 同一の情報ビッ ト (S) のパケッ トを時間をずらし て複数回 (N回) 送信させるベく、 情報ビッ トを選択し、 また、 同一の情報 ビッ トが N回送信された後に NACK信号が検出された時は、 パリティ ビッ ト 1 (P 1) のバケツ トを送信させるベく、 パリティビッ ト 1を選択し、 ま た、 同一の情報ビッ トが N回送信されかつその後引き続きパリティビッ ト 1 が送信された後に N AC K信号が検出された時は、パリティビッ ト 2 (P 2) のパケッ トを送信させるベく、 ノ リティビッ ト 2を選択する。 すなわち、 ノ ケッ トを送信する順番は、 情報ビッ ト (S) XN回 パリティビッ ト 1 (P 1) パリティビッ ト 2 (P 2) である。 送信バケツ ト決定部 12 1の決定 結果は、 上記のように、 セレクタ 105およびパワー制御部 109に出力さ れ o
次いで、 上記動作の具体例について、 同一の情報ビッ トを 2回送信する図 4の例を用いて説明する。この場合、送信機 100は、初めに情報ビッ ト(S) のバケツ トを通常の 1Z2の送信電力 (b = aZ2) で 2回送信する。 そし て、受信機 200から NACK信号が返された場合は、パリティビッ ト 1 (P 1) のパケッ トを通常の送信電力で 1回送信する。 そして、 さらに受信機 2 00から NACK信号が返された場合は、 ノ リティビッ ト 2 (P 2 ) のパケ ッ トを 1回送信する。 このような送信手順をとることで、 情報ビッ トの送信 に使用する電力は全体として従来の方式による場合と同じであり、 しかも、 同一の情報ビッ トを 2回送信するため、 受信側で 2回の受信信号を合成 (ダ ィバ一シチ合成)することにより、時間ダイバーシチ効果を得ることができ、 従来の方式よりも情報ビッ 卜の SN比を向上して性能を高めることができる c このように、 本実施の形態のデ一夕通信装置を用いたデータ通信システム によれば、 同一の情報ビッ トを複数回 (N回) 送信し、 かつ、 その際、 N回 送信される同一の情報ビッ トに対する N回分の送信電力の合計が一定となる ように、 たとえば、 各送信時における情報ビッ トの 1パケッ ト分の送信電力 が、 通常の 1パケット分の送信電力の 1 /Nになるように、 送信パケッ トの 送信電力をパケッ ト (の種別) ごとに変更するため、 情報ビットの送信に使 用する電力は従来の方式による場合と同じであり、 しかも、 N回送信された 情報ビッ トを受信側で合成することにより、 時間ダイバーシチ効果を得るこ とができ、 よって、 消費電力の増大を回避しつつ、 情報ビッ トの品質を向上 することができる。
なお、 ターボ符号の特性を考慮して、 送信電力の配分の仕方として、 情報 ビッ 卜のバケツ トおよびパリティビッ トのパケッ 卜の送信に使用する総電力 を一定に保ちながら、 パリティビットのパケッ トよりも情報ビッ トのバケツ 卜に対して送信電力を多く配分して、 上記の送信手順を行うようにしてもよ い。 この場合、 ターボ符号の性能を向上することができ、 送信デ一夕の品質 をさらに向上することができる。
(実施の形態 2 )
図 5は、 本発明の実施の形態 2に係るデータ通信装置の送信側 (つまり、 送信機) の構成を示すブロック図である。 この送信機 1 0 0 aは、 夕一ボ符 号を用いたタイプ 2ハイブリッド A R Q方式 ( I R方式) に基づくデ一夕通 信システムに用いられ、 図 2に示す実施の形態 1に対応する送信機 1 0 0と 同様の基本的構成を有しており、 同一の構成要素には同一の符号を付し、 そ の説明を省略する。
本実施の形態の送信機 1 0 0 aの特徴は、 同一の情報ビッ 卜の送信回数 ( N ) をドッブラ周波数に応じて変更すること、 および、 同一ユーザの複数 ( M )のデ一夕を多重して同時に送信することである。以下、順に説明する。 まず、 本実施の形態では、 送信機 1 0 0 aは、 ドッブラ周波数検出部 1 2 3を有する。 ドッブラ周波数検出部 1 2 3は、 無線受信部 1 1 5から入力し た受信信号のドッブラ周波数を検出する。 ドッブラ周波数は、 送信機と受信 機間の相対移動に起因して生じる ドッブラ効果に基づく周波数のシフ ト (偏 移) 量のことである。 この場合、 送信機 1 0 0 aに対して受信機 2 0 0が遠 ざかる場合は低い周波数に、 また、 近づいて来る場合は高い周波数にそれそ れシフトする。 ドッブラ周波数検出部 1 2 3の検出結果は、 送信パケッ ト決 定部 1 2 1 aに出力される。
送信パケッ ト決定部 1 2 1 aでは、 ドッブラ周波数検出部 1 2 3の検出結 果 (ドッブラ周波数) に基づいて、 同一の情報ビッ トの送信回数 (N ) を切 り替える。 具体的には、 ドッブラ周波数が高い場合は、 周波数ダイバーシチ 効果が得やすいため、 伝送速度低下の可能性がある時間ダイバーシチ効果を それほど高める必要はないので、 送信回数を少なくする (Nの値を小さくす る)。送信回数を少なくすることにより、情報ビッ トを N回送信するまでの時 間が短縮されるため、 データの送信完了までの時間を短くすることが可能に なる。 逆に、 ドッブラ周波数が低い場合は、 周波数ダイバーシチ効果が得に くいため、 時間ダイバーシチ効果を高める必要があるので、 送信回数を多く する (Nの値を大きくする)。 これにより、 送信機 1 0 0 aと受信機 2 0 0間 の相対的な移動状況に応じて効率的にダイバーシチ効果を得ることができ、 送信データの品質向上を図りつつ、 送信回数の増大による伝送速度の低下を 抑制することができる。
また、 本実施の形態では、 送信機 1 0 0 aは、 同一ユーザの複数 (ここで は 2つ)のデータを多重して同時に送信する。このため、送信機 1 0 0 aは、 2つの夕一ボ符号化部 1 0 1 a , 1 0 l bと、 2つのバッファ 1 0 3 a, 1 0 3 bとを有する。 ターボ符号化部 1 0 1 a , 1 0 1 bは、 共に、 符号化率 R = 1 / 3である。 ターボ符号化部 1 0 1 aから出力される夕一ボ符号化後 の信号 (情報ビッ ト、 ノ リティビッ ト 1、 ノ リティビッ ト 2 ) は、 バッファ 1 0 3 aに蓄積され、 ターボ符号化部 1 0 1 bから出力されるターボ符号化 後の信号 (情報ビッ ト、 ノ リティ ビッ ト 1、 ノ リティビッ ト 2 ) は、 バヅ フ ァ 1 0 3 bに蓄積される。 ノ ッファ 1 0 3 aおよびバッファ 1 0 3 bに蓄積 された同一ユーザの 2つのデータの情報ビッ トは、 セレクタ 1 0 5 aによつ て選択され多重された後、 拡散部 107に出力される。 なお、 ここでは、 図 示しない信号分配部により、 入力された同一ユーザの連続する 2つのデータ が、 ターボ符号化部 101 aとターボ符号化部 101 bにそれそれ分配され るようになっている。
次いで、 図 6を用いて送信機 100 aの動作の具体例を説明する。 ここで は、 同一ユーザの 2つのデータの情報ビッ トを多重して同時に 2回送信する 場合を例にとって説明する。
この場合、 同一ユーザのデータ 1を送信するときに次のデータ 2も同時に 送信する、 すなわち、 同一ユーザの連続するデータ 1とデータ 2とを多重し て同時に送信する。 多重化に先立ち、 データ 1は、 ターボ符号化部 101 a でターボ符号化され、 ターボ符号化後の情報ビッ ト (S ( 1))、 パリティビ ッ ト 1 (P 1 ( 1 ))、 パリティビッ ト 2 (P 2 ( 1 )) は、 対応するバッファ 103aに蓄積され、 また、 デ一夕 2は、 ターボ符号化部 101 bでターボ 符号化され、 ターボ符号化後の情報ビッ ト (S (2))、 パリティビッ ト 1 (P 1 (2))、 パリティビット 2 (P 2 (2)) は、 対応するバッファ 103bに 蓄積されているものとする。
送信機 100 aは、初めに同一ユーザの 2つのデ一夕の情報ビッ ト S ( 1) と S (2) を多重して同時に 2回送信する。 このとき、 各送信時における同 一ユーザのデータ 1の情報ビッ ト S (1) の 1パケッ ト分の送信電力の値 b 1は、通常の 1バケツ ト分の送信電力の値 aの 1 2であり(b 1 = a/2 ), また、 同様に、 各送信時における同一ユーザのデ一夕 2の情報ビヅ ト S (2) の 1バケツ ト分の送信電力の値 b 2は、 通常の 1バケツ ト分の送信電力の値 aの 1/2である (bS^a/S すなわち、 同一の情報ビッ トの送信に使 用する電力は従来の方式による場合と同じであり (b 1 X 2 = a)、 かつ、 各 送信時における多重された情報ビットの送信電力の合計も従来の方式による 場合と同じである (b 1 +b 2 = a)。 これにより、 同一ユーザの 2つのデー 夕の情報ビッ トを多重して同時に送信する場合であっても、 同一ユーザの 2 つのデ一夕の情報ビッ 卜の送信に使用する電力は全体として従来の方式によ る場合と同じであるため、 消費電力の増大を回避することができ、 しかも、 同一ユーザの 2つのデータの情報ビッ 卜のおのおのに対して時間ダイバーシ チ効果を得ることができるため、 従来の方式よりも情報ビッ 卜の S N比を向 上して性能を高めることができる。
なお、 同一の情報ビッ トを N回送信する場合において、 多重する情報ビッ 卜の同一ユーザのデータ数 (M ) は、 N以下である (M≤N ) ことが好まし い。 同一の情報ビッ トを N回送信する場合は、 上記のように、 各送信時にお ける各個の情報ビッ 卜の 1バケツ ト分の送信電力の値 bを、 通常の 1バケツ ト分の送信電力の値 aの 1 /Nにそれそれ設定するため(b = a /N:)、個々 の送信時における多重された情報ビッ トの送信電力の合計を従来の 1パケッ ト分の送信電力の値 a以下にするには、 同一ユーザのデータの多重化数を N 以下にする必要があるからである。
そして、 受信機 2 0 0から N A C K信号が返された場合は、 図 6に示すよ うに、 パケッ ト番号 ( 1 ) のパリティビッ ト (P 1 ( 1 ), P 2 ( 1 ) ) と、 パケット番号 ( 2 ) のパリティビッ ト (P 1 ( 2 ) , P 2 ( 2 ) ) とを交互に 送信する。 これにより、 多重されて同時に送信された同一ユーザの 2つのデ 一夕を復号するタイミングを平準化することができ、 復号処理の遅延を短く することができる。
このように、 本実施の形態のデータ通信装置を用いたデータ通信システム によれば、 個々の情報ビッ ト送信時において同一ユーザの複数のデータの情 報ビットを多重して同時に送信するため、データの伝送効率(スループッ ト) を向上することができる。
また、 同一の情報ビッ 卜の送信回数をドッブラ周波数に応じて変更するた め、 送信機 1 0 0 aと受信機 2 0 0間の相対的な移動状況に応じて効率的に ダイバーシチ効果を得ることができ、 送信データの品質向上を図りつつ、 送 信回数の増大による伝送速度の低下を抑制することができる。 なお、 送信電力の配分の仕方として、 情報ビッ トのパケッ トおよびパリテ ィビッ トのパケッ トの送信に使用する総電力を一定に保ちながら、 パリティ ビッ トのパケッ 卜よりも情報ビッ 卜のバケツ 卜に対して送信電力を多く配分 して、 上記の送信手順を行うようにしてもよいことは、 実施の形態 1の場合 と同様である。
(実施の形態 3)
図 7は、 本発明の実施の形態 3に係るデータ通信装置の送信側 (つまり、 送信機) の構成を示すブロック図である。 この送信機 1 0 O bは、 夕一ボ符 号を用いたタイプ 2ハイプリッ ド ARQ方式 ( I R方式) に基づくデータ通 信システムに用いられ、 図 2に示す実施の形態 1に対応する送信機 1 00と 同様の基本的構成を有しており、 同一の構成要素には同一の符号を付し、 そ の説明を省略する。
本実施の形態の送信機 1 0 O bの特徴は、 複数 (M) のユーザのデ一夕を 多重して同時に送信することである。 多重化に関して実施の形態 2との違い は、 実施の形態 2では同一ユーザの複数のデータを多重するのに対し、 本実 施の形態では複数のユーザのデ一夕を多重する点にある。 そのため、 本実施 の形態では、 実施の形態 2と同様に、 2つのターボ符号化部 10 1 a, 1 0 l bと、 2つのバッファ 1 0 3 a, 1 0 3 bとを有するが、 2つの夕一ボ符 号化部 1 0 l a, 10 l bには、 互いに異なるユーザのデータがそれそれ入 力されるようになっている。
次いで、 図 8を用いて送信機 1 0 O bの動作の具体例を説明する。 ここで は、 ユーザ Aとユーザ Bの 2つのデータの情報ビッ トを多重して同時に 2回 送信する場合を例にとって説明する。
この場合、 ユーザ Aのデ一夕を送信するときに他のユーザ Bのデータも同 時に送信する、 すなわち、 ユーザ Aとユーザ Bの 2つのデ一夕を多重して同 時に送信する。 多重化に先立ち、 ユーザ Aのデータは、 ターボ符号化部 1 0 l aでターボ符号化され、 ターボ符号化後の情報ビッ ト ( S (a))、 パリテ ィビット 1 (P I ( a ))、 パリティビッ ト 2 (P 2 ( a )) は、 対応するバッ ファ 103 aに蓄積され、 また、 ユーザ Bのデ一夕は、 ターボ符号化部 10 lbで夕一ボ符号化され、 ターボ符号化後の情報ビッ ト (S (b))、 パリテ ィビット 1 ( P 1 ( b ))、 ノ リティビッ ト 2 (P 2 ( b )) は、 対応するバッ ファ 103 bに蓄積されているものとする。
送信機 10 Obは、 初めにュ一ザ Aのデ一夕の情報ビッ ト S (a) とユー ザ Bのデータの情報ビッ ト S (b) とを多重して同時に 2回送信する。 この とき、 各送信時におけるユーザ Aのデータの情報ビッ ト S (a) の 1バケツ ト分の送信電力の値 b 1は、 通常の 1バケツ ト分の送信電力の値 aの 1/2 であり (b 1 =a/2)、 また、 同様に、 各送信時におけるユーザ Bのデータ の情報ビット S (b) の 1パケッ ト分の送信電力の値 b 2は、 通常の 1パケ ッ ト分の送信電力の値 aの 1/2である (b 2 =a/2)。 すなわち、 同一の 情報ビッ トの送信に使用する電力は従来の方式による場合と同じであり (b 1 X 2二 a)、 かつ、各送信時における多重された情報ビヅ 卜の送信電力の合 計も従来の方式による場合と同じである (b l+b 2 = a)。 これにより、 ュ 一ザ Aとユーザ Bの 2つのデータの情報ビッ トを多重して同時に送信する場 合であっても、 ユーザ Aとユーザ Bの 2つのデータの情報ビットの送信に使 用する電力は全体として従来の方式による場合と同じであるため、 消費電力 の増大を回避することができ、 しかも、 ユーザ Aとユーザ Bの 2つのデータ の情報ビッ 卜のおのおのに対して時間ダイバーシチ効果を得ることができる ため、 従来の方式よりも情報ビッ トの S N比を向上して性能を高めることが できる。
なお、 同一の情報ビッ トを N回送信する場合において、 多重する情報ビッ トのデ一夕のユーザの数(M)は、 N以下である (M≤N)ことが好ましい。 同一の情報ビッ トを N回送信する場合は、 上記のように、 各送信時における 各個の情報ビッ 卜の 1パケッ ト分の送信電力の値 bを、 通常の 1バケツ ト分 の送信電力の値 aの 1/Nにそれそれ設定するため(b = a/N)、個々の送 信時における多重された情報ビッ トの送信電力の合計を従来の 1バケツ ト分 の送信電力の値 a以下にするには、 異なるユーザのデ一夕の多重化数を N以 下にする必要があるからである。
そして、 受信機 2 0 0から N A C K信号が返された場合は、 図 6に示すよ うに、 パケッ ト番号 ( 1 ) のパリティビッ ト (P 1 ( 1 ), P 2 ( 1 )) と、 パケット番号 ( 2 ) のパリティビッ ト (P 1 ( 2 ), P 2 ( 2 )) とを交互に 送信する。 これにより、 多重されて同時に送信されたユーザ Aとユーザ Bの 2つのデ一夕を復号するタイミングを平準化することができ、 復号処理の遅 延を短くすることができる。
このように、 本実施の形態のデータ通信装置を用いたデータ通信システム によれば、 個々の情報ビッ ト送信時において複数のユーザのデ一夕の情報ビ ッ トを多重して同時に送信するため、 データの伝送効率 (スループッ ト) を 向上することができる。
なお、 送信電力の配分の仕方として、 情報ビッ トのパケッ トおよびパリテ ィビッ トのパケッ トの送信に使用する総電力を一定に保ちながら、 パリティ ビッ トのバケツ 卜よりも情報ビッ トのバケツ 卜に対して送信電力を多く配分 して、 上記の送信手順を行うようにしてもよいことは、 実施の形態 1の場合 と同様である。
なお、 上記各実施の形態では、 情報ビッ トを複数回 (N回) 送信した後で 誤り検出を行い、 N A C K信号受信時にパリティビッ トを送信するようにし ているが、 この方式以外に、 情報ビッ トを送信する度に誤り検出を行い、 N A C K信号受信時に次の情報ビッ トを送信する方式をとることも可能である。 この方式では、 S N比が高いとき、 複数 (N個) のバケツ ト (情報ビッ ト) を受信しなくても通常の 1 /Nの電力のバケツ トだけで情報ビヅ トを誤りな く受信できる可能性がある。 この場合、 デ一夕送信完了までの遅延時間を少 なくすることができる。
上記の送信機 1 0 0 , 1 0 0 a , 1 0 0 bおよび受信機 2 0 0を有するデ 一夕通信システムは、 移動体通信システムにおける下り回線の高速バケツ ト 伝送に適用することができる。
以上説明したように、 本発明によれば、 同一の送信デ一夕を複数回 (たと えば、 N回) 送信するため、 受信側で複数回 (N回) の受信信号を合成する ことにより、 時間ダイバーシチ効果を得ることができ、 送信データの品質を 向上することができる。 しかも、 その際、 複数回 (N回) 送信される同一の 送信データに対する当該複数回 (N回) 分の送信電力の合計が一定となるよ うに、 送信データの送信電力を制御するため、 たとえば、 同一の送信データ 当たりの送信電力を従来の方式による送信電力と同じ値にすることにより、 消費電力の増大を回避することができる。
また、 本発明によれば、 複数回 (たとえば、 N回) 送信される同一の送信 デ一夕に対する 1回分の送信電力が互いに等しく、 かつ、 複数回 (N回) 送 信される同一の送信デ一夕に対する当該複数回 (N回) 分の送信電力の合計 が、 同一の送信データを 1回だけ送信する方式 (つまり、 従来の方式) にお ける各送信データの送信電力と等しくなるように、 すなわち、 同一の送信デ 一夕に対する 1回分の送信電力が、 従来の方式による送信データの送信電力 の値の 1 /Nになるように、 送信データの送信電力を制御するため、 送信デ 一夕の送信に必要な電力は従来の方式による場合と同じであるが、複数回(N 回) 送信されたデータを受信側で合成することにより、 時間ダイバーシチ効 果を得ることができる。 すなわち、 消費電力の増大を回避しつつ、 送信デ一 夕の品質を向上することができる。
また、 本発明によれば、 たとえば、 タイプ 2ハイブリッ ド A R Q方式にお いて、最初に送信される情報ビッ トの品質を、消費電力の増大を回避しつつ、 向上することができる。
また、 本発明によれば、 同一の送信データを送信する回数をドッブラ周波 数に応じて切り替える、 たとえば、 ドッブラ周波数が高い場合は周波数ダイ バーシチ効果が得やすいので送信回数を少なく し、 ドッブラ周波数が低い場 合は周波数ダイバーシチ効果が得にくいので送信回数を多くするため、 デー 夕通信装置間の相対的な移動状況に応じて効率的にダイバーシチ効果を得る ことができ、 送信デ一夕の品質向上を図りつつ、 送信回数の増大による伝送 速度の低下を抑制することができる。
また、 本発明によれば、 個々の送信時において同一ユーザの複数の送信デ —夕を多重して同時に送信するため、 データの伝送効率 (スループッ ト) を 向上することができる。
また、 本発明によれば、 多重されて同時に送信される同一ユーザの複数の 送信データのおのおのに対して、 同一の送信データ当たりの送信電力を、 た とえば、 従来の方式による送信電力と同じ値にすることのみならず、 多重さ れて同時に送信される同一ユーザの複数の送信データに対する各送信時の送 信電力の合計をも、 たとえば、 同じく従来の方式による送信電力と同じ値に することができるため、 同一の送信データに対してのみならず個々の送信時 に対しても送信デ一夕の送信電力を従来の方式による場合と同じにすること ができ、 消費電力の増大を回避することができる。
また、 本発明によれば、 冗長ビットを再送する場合、 同一ユーザの複数の 送信デ一夕に対応する冗長ビッ トを順番に (交互に) 送信するため、 多重さ れて同時に送信された同一ユーザの複数の送信データを復号するタイミング を平準化することができ、 復号処理の遅延を短くすることができる。
また、 本発明によれば、 個々の送信時において複数のユーザの送信データ を多重して同時に送信するため、 データの伝送効率 (スループッ ト) を向上 することができる。
また、 本発明によれば、 多重されて同時に送信される複数のユーザの送信 データのおのおのに対して、 同一の送信データ当たりの送信電力を、 たとえ ば、 従来の方式による送信電力と同じ値にすることのみならず、 多重されて 同時に送信される複数のユーザの送信データに対する各送信時の送信電力の 合計をも、 たとえば、 同じく従来の方式による送信電力と同じ値にすること ができるため、 同一の送信データに対してのみならず個々の送信時に対して も送信データの送信電力を従来の方式による場合と同じにすることができ、 消費電力の増大を回避することができる。
また、 本発明によれば、 冗長ビッ トを再送する場合、 複数のユーザの送信 デ一夕に対応する冗長ビッ トを順番に (交互に) 送信するため、 多重されて 同時に送信された複数のユーザの送信データを復号するタイミングを平準化 することができ、 復号処理の遅延を短くすることができる。
また、 本発明によれば、 送信データおよび冗長ビッ トの送信電力の合計を 一定に保持しつつ、 冗長ビッ トよりも送信データに対して送信電力を多く配 分するため、 たとえば、 ターボ符号を用いる場合、 その性能を向上すること ができ、 送信データの品質をさらに向上することができる。
本明細書は、 200 1年 6月 29日出願の特願 200 1— 19840 1に 基づく。 この内容はすべてここに含めておく。 産業上の利用可能性
本発明は、 移動体通信システム、 特にハイブリッ ド自動再送要求方式に基 づく移動体通信システムに適用することができる。

Claims

請求の範囲
1 . ハイブリツ ド自動再送要求方式に基づくデータ通信装置において、 同一の送信データを複数回送信する送信手段と、
複数回送信される同一の送信データに対する当該複数回分の送信電力の合 計が一定となるように、 送信データの送信電力を制御する制御手段と、 を有するデータ通信装置。
2 . 前記制御手段は、
複数回送信される同一の送信データに対する 1回分の送信電力が互いに等 しく、 かつ、 複数回送信される同一の送信データに対する当該複数回分の送 信電力の合計が、 同一の送信データを 1回だけ送信する方式における各送信 データの送信電力と等しくなるように、 送信データの送信電力を制御する、 請求項 1記載のデータ通信装置。
3 . 前記送信データは、 情報ビッ 卜のバケツ トである請求項 1記載のデ一 夕通信装置。
4 . ドッブラ周波数を検出する検出手段と、
検出されたドッブラ周波数に応じて、 同一の送信データを送信する回数を 切り替える切り替え手段と、
をさらに有する請求項 1記載のデータ通信装置。
5 . 前記送信手段は、
同一の送信デ一夕を複数回送信する際の各送信時に、 同一ユーザの複数の 送信データを多重して同時に送信する、 請求項 1記載のデータ通信装置。
6 . 前記制御手段は、
多重されて同時に送信される同一ユーザの複数の送信データのおのおのに 対して、 複数回送信される同一の送信データに対する当該複数回分の送信電 力の合計が一定となるように、 かつ、 多重されて同時に送信される同一ユー ザの複数の送信データに対する各送信時の送信電力の合計が一定となるよう に、 送信データの送信電力を制御する、 請求項 5記載のデータ通信装置。
7 . 前記送信手段は、
同一ユーザの複数の送信データを多重して同時に複数回送信した後に再送 として誤り訂正用の冗長ビッ トを送信する場合、 同一ユーザの複数の送信デ 一夕に対応する冗長ビッ トを順番に送信する、 請求項 5記載のデータ通信装
8 . 前記送信手段は、
同一の送信データを複数回送信する際の各送信時に、 複数のユーザの送信 データを多重して同時に送信する、 請求項 1記載のデータ通信装置。
9 . 前記制御手段は、
多重されて同時に送信される複数のユーザの送信データのおのおのに対し て、 複数回送信される同一の送信データに対する当該複数回分の送信電力の 合計が一定となるように、 かつ、 多重されて同時に送信される複数のユーザ の送信データに対する各送信時の送信電力の合計が一定となるように、 送信 データの送信電力を制御する、 請求項 8記載のデータ通信装置。
1 0 . 前記送信手段は、
複数のユーザの送信データを多重して同時に複数回送信した後に再送とし て誤り訂正用の冗長ビッ トを送信する場合、 複数のユーザの送信デ一夕に対 応する冗長ビッ トを順番に送信する、 請求項 8記載のデータ通信装置。
1 1 . 送信デ一夕および当該送信デ一夕送信後に再送として送信される誤 り訂正用の冗長ビットの送信電力の合計を一定に保持しつつ、 誤り訂正用の 冗長ビッ トよりも送信データに対して送信電力を多く配分する配分手段、 をさらに有する請求項 3記載のデータ通信装置。
1 2 . ハイプリッ ド自動再送要求方式に基づくデータ通信方法において、 同一の送信デ一夕を複数回送信し、 かつ、 その際、 複数回送信される同一 の送信データに対する当該複数回分の送信電力の合計が一定となるように、 送信データの送信電力を制御する、 データ通信方法。
PCT/JP2002/006342 2001-06-29 2002-06-25 Dispositif de communication de donnes et procede de communication de donnees WO2003003647A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60231208T DE60231208D1 (de) 2001-06-29 2002-06-25 Datenkommunikationseinrichtung und datenkommunikationsverfahren
KR1020037002840A KR100563344B1 (ko) 2001-06-29 2002-06-25 데이터 통신 장치 및 데이터 통신 방법
EP02743721A EP1401139B1 (en) 2001-06-29 2002-06-25 Data communication device and data communication method
US10/362,456 US7349713B2 (en) 2001-06-29 2002-06-25 Data communication apparatus and data communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198401A JP3583388B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 データ通信装置およびデータ通信方法
JP2001-198401 2001-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003003647A1 true WO2003003647A1 (fr) 2003-01-09

Family

ID=19035860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/006342 WO2003003647A1 (fr) 2001-06-29 2002-06-25 Dispositif de communication de donnes et procede de communication de donnees

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7349713B2 (ja)
EP (2) EP1401139B1 (ja)
JP (1) JP3583388B2 (ja)
KR (1) KR100563344B1 (ja)
CN (1) CN100514902C (ja)
DE (1) DE60231208D1 (ja)
WO (1) WO2003003647A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679089B2 (ja) * 2002-11-20 2005-08-03 松下電器産業株式会社 基地局装置および再送パケットの送信電力制御方法
JP4224337B2 (ja) * 2003-04-04 2009-02-12 パナソニック株式会社 無線送信装置および無線送信方法
US7913145B2 (en) 2003-05-28 2011-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Re-transmission control method and communication device
JP2005080115A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線送信装置及び無線送信方法
US8908496B2 (en) * 2003-09-09 2014-12-09 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission in a MIMO communication system
US7668125B2 (en) * 2003-09-09 2010-02-23 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy transmission for multiple parallel channels in a MIMO communication system
BRPI0617270B1 (pt) 2005-10-11 2019-05-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Aparelho de transmissão e método de transmissão
WO2008156414A2 (en) 2007-06-18 2008-12-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink transmission enhancement by tti bundling
US9055458B2 (en) * 2013-02-07 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Method and system for dynamic AMPDU duration control in a wireless communication system
JP6325394B2 (ja) * 2014-08-25 2018-05-16 株式会社東芝 Icカード、携帯可能電子装置、及び、icカード処理装置
US10367621B2 (en) 2014-10-27 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Fountain HARQ for reliable low latency communication

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244814A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JPH08195709A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
WO1996026582A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission a vitesse variable, et emetteur et recepteur utilisant ce procede
JP2001119426A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Docomo Inc 誤り制御方法及びその方法を使用する通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
JP2596392B2 (ja) * 1994-11-16 1997-04-02 日本電気株式会社 データレート検出器
US5872775A (en) * 1996-10-30 1999-02-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing rate determination
US7184426B2 (en) * 2002-12-12 2007-02-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system
US6101168A (en) * 1997-11-13 2000-08-08 Qualcomm Inc. Method and apparatus for time efficient retransmission using symbol accumulation
US6421357B1 (en) 1998-06-24 2002-07-16 Ericsson Inc. High-penetration radiocommunication system using a compact character set
FI109252B (fi) * 1999-04-13 2002-06-14 Nokia Corp Tietoliikennejärjestelmän uudelleenlähetysmenetelmä, jossa on pehmeä yhdistäminen
JP2001044969A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信システム、基地局および移動通信端末、ならびに再送制御方法
JP2001160776A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Nec Corp 送信電力制御周期の設定方法、送信電力制御周期設定装置および送信電力制御周期設定システム
DE60040805D1 (de) * 1999-12-20 2008-12-24 Research In Motion Ltd Hybrid-wiederholungsaufforderungsystem und -verfahren
JP3953249B2 (ja) 2000-01-20 2007-08-08 東光電気株式会社 切削液の油分回収装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244814A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JPH08195709A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信方式
WO1996026582A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Ntt Mobile Communications Network Inc. Procede de transmission a vitesse variable, et emetteur et recepteur utilisant ce procede
JP2001119426A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Ntt Docomo Inc 誤り制御方法及びその方法を使用する通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1401139A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1401139A1 (en) 2004-03-24
EP1401139B1 (en) 2009-02-18
CN1465156A (zh) 2003-12-31
JP2003018131A (ja) 2003-01-17
US7349713B2 (en) 2008-03-25
EP2040406A2 (en) 2009-03-25
KR100563344B1 (ko) 2006-03-22
EP2040406A3 (en) 2011-06-22
JP3583388B2 (ja) 2004-11-04
EP1401139A4 (en) 2007-04-04
US20050114744A1 (en) 2005-05-26
CN100514902C (zh) 2009-07-15
KR20040014961A (ko) 2004-02-18
DE60231208D1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2394587C (en) Apparatus and method for retransmitting high-speed data in a cdma mobile communication system
US7350125B2 (en) HARQ method for guaranteeing QoS in a wireless communication system
CA2408875C (en) Transceiver apparatus and method for efficient high-speed data retransmission and decoding in a cdma mobile communication system
AU2002301886B2 (en) Transceiver apparatus and method for efficient retransmission of high-speed packet data
TWI330016B (en) Method for physical layer automatic repeat request for a subscriber unit
US7453948B2 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving data using a multiple antenna diversity scheme in a mobile communication system
KR100532306B1 (ko) 전송처리율의 개선을 위한 데이터 통신시스템의 역방향송신 장치 및 방법
EP1533933A2 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving a control signal on a high speed shared control channel in a hybrid automatic retransmission request system
KR101126564B1 (ko) 무선통신장치 및 무선통신방법
EP2218204A1 (en) Method and system for data transmission in a data network
WO2003061171A1 (fr) Dispositif de transmission radio, dispositif de reception radio et procede de transmission radio
WO2003003647A1 (fr) Dispositif de communication de donnes et procede de communication de donnees
JP4077333B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
WO2004091128A1 (ja) 無線送信装置および無線送信方法
WO2003092209A1 (fr) Dispositif et procede de transmission
JP2004072427A (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP2007312156A (ja) 誤り訂正符号データの再送制御方法、無線装置及びプログラム
JP2004364075A (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP2006020239A (ja) マルチコードパケット伝送方法、基地局および端末局

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 149/KOLNP/2003

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002743721

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10362456

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020037002840

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028024486

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020037002840

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002743721

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020037002840

Country of ref document: KR