WO2002063474A1 - Dispositif de reception, procede de reception et procede de resolution de nom - Google Patents

Dispositif de reception, procede de reception et procede de resolution de nom Download PDF

Info

Publication number
WO2002063474A1
WO2002063474A1 PCT/JP2002/000820 JP0200820W WO02063474A1 WO 2002063474 A1 WO2002063474 A1 WO 2002063474A1 JP 0200820 W JP0200820 W JP 0200820W WO 02063474 A1 WO02063474 A1 WO 02063474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
content
name resolution
name
receiving
identifier
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/000820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumihiko Nishio
Yoshihisa Gonno
Tomohiro Tsunoda
Yasuaki Yamagishi
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to US10/240,983 priority Critical patent/US7558879B2/en
Priority to DE60237143T priority patent/DE60237143D1/de
Priority to EP02710451A priority patent/EP1367491B1/en
Publication of WO2002063474A1 publication Critical patent/WO2002063474A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4505Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols
    • H04L61/4511Network directories; Name-to-address mapping using standardised directories; using standardised directory access protocols using domain name system [DNS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4552Lookup mechanisms between a plurality of directories; Synchronisation of directories, e.g. metadirectories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6405Multicasting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8543Content authoring using a description language, e.g. Multimedia and Hypermedia information coding Expert Group [MHEG], eXtensible Markup Language [XML]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Definitions

  • Receiving device receiving method and name resolution method
  • the present invention relates to a receiving device, a receiving method, and a name solving method used in the technical field of data distribution, for example.
  • URI Uniform Resource Identifier
  • URL Uniform Resource Locator
  • the input URI is converted to the corresponding content.
  • Name resolution generally refers to the process of translating a domain name and IP address, but in this specification it translates an identifier into a physical location where the content identified by that identifier exists. Means to do.
  • an object of the present invention is to provide a receiving apparatus, a receiving method, and a name solving method that can integrate and perform a name solving method of contents existing on various networks.
  • the invention according to claim 1 provides a receiving device that receives data in order to receive content
  • Receiving means for receiving data
  • Content storage means for storing content data received by the receiving means
  • Identifier specifying means for specifying an identifier of a desired content
  • Name resolution means for interpreting the identified identifier and identifying the location of the content
  • Content acquisition means for acquiring content from the location of the content identified by the name resolution means
  • the invention of claim 9 is a receiving method for receiving data in order to receive content
  • An identifier identifying step for identifying an identifier of a desired content; a name resolution step for interpreting the identified identifier and identifying a location of the content;
  • the invention of claim 17 is a name resolution method having a name resolution step for specifying an identifier of a desired content, interpreting the specified identifier, and specifying a location of the content.
  • the name resolution execution method is characterized in that the name resolution method is performed by referring to a table showing the correspondence between the identifier and the location of the content.
  • the apparatus since the apparatus includes the identifier specifying means and the name resolving means, the name resolving for contents existing on a plurality of networks can be integrated and handled. Further, according to the present invention, since it is possible to refer to the name resolution table transmitted or to refer to an external name resolution table, it is easy to extend to a new name resolution means. is there.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a content providing system to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a broadcasting station according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a name resolution unit in the receiving device,
  • FIG. 5 is a flowchart showing a name resolution procedure, and
  • FIG. 6 is a block diagram showing a name resolution procedure.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a correspondence table between a URI and a content location, and
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining name resolution in a content providing system.
  • FIG. 1 shows an example of a content providing system according to an embodiment.
  • the information providing equipment 1 0 1 i, 1 0 1 2 is in the server apparatus, retains the Isseki data of contents to be provided.
  • An example of content data is a WWW (World Wide Web) page described in XML or HTML.
  • the broadcasting station 102 holds the content data to be provided in the server device.
  • a specific example of the broadcasting network is broadcasting (digital broadcasting such as satellite broadcasting and terrestrial broadcasting).
  • the receiving devices 103 t and 103 2 receive, accumulate, and present the contents to users.
  • Information content which are stored in the broadcast network 1 04 via the sent by the receiving device 1 0 3 t, 1 0 3 in the 2 C
  • the second graph there is to get on-demand via a bidirectional network 1 0 5 shows an example of the configuration of the broadcast station 1 0 2.
  • the content operation unit 201 inputs content.
  • the input content is stored in the content storage unit 202.
  • Each of the contents stored in the content storage unit 202 is provided with an identifier for uniquely identifying the content.
  • the identifier and the location of the content required to acquire the content are provided.
  • Information (referred to as content location information) is stored in the name registration unit 204.
  • the content location information is, for example, a file name of the content stored in the content storage unit 202, a network address of a server storing the content, or a stream to be broadcast if the content is to be broadcast. Information to be specified.
  • Content stored in the content storage unit 2 0 2 by the multicast network 1 0 4 through the transmission unit 2 0 3, is sent to the receiving apparatus 1 0 3 i, 1 0 3 2. Further, the content in response to a request from the receiving apparatus 1 0 3 I 1 0 3 2, the interactive network 1 0 5 via the signal control unit 2 0 5 through the receiving apparatus 1 0 3, and 1 0 3 2 Can also be transmitted.
  • the identifier of the content registered in the name registration unit 204 and the content location information are transmitted by the broadcasting network 104 via the transmission unit 203 and the receiving device 103, , it is transmitted to the 1 0 3 2. Also in response to an inquiry of the name resolution from the receiving apparatus 1 0 3 t, 1 0 3 2, name registration section based on 2 0 4 information query made content port Keshiyon information communication control unit 2 0 5 the interactive network 1 0 5 via a receiver 1 0 3, it is also possible to respond to 1 0 3 2.
  • the information providing devices 101 i and 101 2 have the same configuration as the above-described broadcasting station 102. However, the information providing apparatuses 101,... 102 have a configuration in which the transmission unit 203 in FIG. 2 is removed.
  • FIG. 3 shows a configuration example of the receiving device 103 i.
  • the receiving unit 303 receives the content from the broadcast network 104, and stores the received content in the content storage unit 303. The content is received on demand via the communication control unit 307 and the two-way network 105, and the received content is stored in the content storage unit 303.
  • the user inputs the identification name of the desired content from the input unit 301.
  • the name resolving unit 302 interprets the input content identifier and passes the location information from which the content can be acquired to the content acquiring unit 30.
  • the content acquisition unit 304 actually acquires the content based on the passed content location information.
  • the receiving unit 303 is controlled by the content acquiring unit 304.
  • the communication control unit 307 is controlled by the content acquisition unit 304.
  • the acquired content is usually temporarily stored in the content storage unit 303. Then, the content acquired via the content acquisition unit 304 is displayed on the content display unit 304.
  • Figure 4 shows a more detailed configuration example of a name resolution unit 3 0 2 provided in the receiving apparatus 1 0 1 There 1 0 2 2.
  • the identifier of the content input from the input unit 301 is converted into content location information by name resolution processing.
  • Different name resolution protocols exist for content on various networks, such as content on the Internet, content on broadcast networks, and content in storage / storage on receiving devices.
  • an existing name resolution system such as DNS is used.
  • Digital broadcasting For example, a name resolution system that refers to a name resolution table broadcast with the content is used. If the content is stored in the storage device on the receiving device, a name resolution system that refers to a correspondence table that associates the identification name of the content with the file name on the storage device is used.
  • the name resolution protocol may differ depending on the organization that manages names. For example, resolving an identifier named in a system of a name management organization may involve connecting to a special name resolution system to perform name resolution.
  • the plurality of different name resolution protocols are executed by the plurality of resolution execution sections 402, 403, and 404.
  • the resolution executing unit 402 resolves the name by referring to a correspondence table in the content storage unit 303 that associates the identifier of the content with the file name on the storage device.
  • the resolution executing section 4003 performs name resolution in the receiving section 303 with reference to a name resolution table broadcast together with the content.
  • the resolution execution unit 404 communicates with an external name resolution system via the bidirectional network 105 via the communication control unit 307 to perform name resolution.
  • the name resolution selection unit 401 selects an appropriate resolution execution unit based on the identifier input from the input unit 301.
  • the selected solution execution unit performs name resolution processing.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of name resolution.
  • the identifier URI of the desired content is input by the input unit 301.
  • a list L of content locations is initialized.
  • the name resolution selection unit 401 selects an appropriate resolution execution unit from among the resolution execution units 402, 403, and 404. For example, a URI with a special format is resolved by a specific resolution execution unit. Since the same content may exist on various networks, a plurality of resolution execution units 402, 403, and 404 may be used to select a resolution execution unit depending on the format of the URI. Name resolution processing is performed.
  • each of the solution execution units 402, 403, and 404 performs the processing of steps S4 and S5
  • the solution execution unit 403 performs the processing of steps S6 and S7
  • the solution execution unit 404 performs the processing of step S4. 8 and S9 are performed. Not only parallel processing but also processing in which the processing of each solution execution unit is performed in order is possible.
  • step S4 the resolution execution unit 402 performs name resolution by referring to a correspondence table that associates the identification name of the content with the file name on the storage device, for example, the content storage unit 303, and in step S5 The location information corresponding to the input URI on the content storage unit 303 is added to the list L.
  • step S6 the resolution execution unit 403 resolves the name by referring to the name resolution table data transmitted by an MPEG-2 section table or the like such as a satellite broadcast, and in step S7, input. The location information corresponding to the specified URI is added to list L.
  • step S8 the resolution execution unit 404 performs name resolution by communicating with a name resolution service on the network such as DNS.
  • step S5 the location information corresponding to the input URI is added to the list L.
  • the name resolution processing is completed by all methods, and in step S10, the obtained location list L is sent to the content acquisition unit 304.
  • the content acquisition unit 304 acquires the content specified by the URI with reference to the location list L.
  • Figure 6 shows some examples of tables showing the correspondence between URI and location information (locator).
  • 601 indicates the identification name and the name (file name) of the content to be stored when the content is already stored in the storage device of the receiving device, for example, the content storage device 303.
  • This is a correspondence table to be supported.
  • the receiving device manages such a correspondence table 601.
  • the name resolution execution unit 402 retrieves the locator (file name) corresponding to the URI to be resolved with reference to the correspondence table 601, and gives the retrieved file name to the content acquisition unit 304.
  • 602 is a correspondence table of identifiers and location information (channels) for specifying a broadcast stream when the content is broadcast by digital broadcasting.
  • the information providing apparatus 1 0 1 on the transmission side, 1 0 1 2 or broadcaster 1 0 2 transmits the correspondence table 6 0 2, for example in the form of MPEG 2 sections Chillon table.
  • the receiving device has received correspondence table 622 in advance.
  • the name resolution execution unit 403 refers to the correspondence table 602, extracts the location corresponding to the URI to be resolved, and provides the extracted location to the content acquisition unit 304.
  • the content acquisition unit 304 acquires a content by accessing the stream indicated by the locator.
  • 603 is a correspondence table between the identification name and the location of the content server on the Internet (server address, etc.) when the content is stored in a super on the network. is there.
  • the name resolution server on the network holds such a correspondence table 603.
  • Name When performing name resolution, the pre-resolution execution unit 404 makes an inquiry to the name resolution server and extracts a locator corresponding to the URI.
  • Fig. 7 schematically shows the name resolution system.
  • a content 604 having an identification name (uri: ⁇ abc / ghi.immediately-g) is stored in a content storage section 303 of a receiving device 701, a data broadcast 702, a web server on the Internet 7 0 exists in 3
  • Location information indicating the location where the content 604 exists is described in the correspondence tables 601, 602, and 603, respectively.
  • the resolution execution unit 402 refers to the correspondence table 611, which associates the identification name of the content with the file name on the storage device, and refers to the input UR for the content stored in the content storage unit 303. Check whether the content corresponding to I is stored.
  • the correspondence table 61 shown in FIG. 6A the input URI has been accumulated, and the location of the location is (ie: ⁇ abc-dei-ghi.mpg).
  • the resolution executing unit 403 performs name resolution by referring to the correspondence table for name resolution transmitted to the receiving unit 306 similarly to the content in the MPEG-2 section table or the like.
  • the locator corresponding to the input URI is (dvb: //123.256.789; 111 @ 2000-07-08TOO: 00: OOD120).
  • a name resolution service on the network (a server having a name-location correspondence table 603, for example, a DNS server 704) is provided on demand via the communication control unit 307. By communicating with. Perform name resolution.
  • the location corresponding to the input URI is (http: ⁇ 192.168.0.1/def/ghi.mpg). This locator Is accessed to obtain the content.
  • the name resolution executing means may be received via a network, and an extensible mechanism such as additional software such as a plug-in may be introduced.
  • the content storage device of the receiving device is not limited to the content storing device built in the receiving device as hardware, but may be a storage device accessible via an intra network.
  • the network in which the content exists can be other than the one described above.
  • the content identifier is not limited to URI / URL, and other identifiers may be used.
  • the name resolution of the content existing on various networks can be integrated and handled by the content name resolution means provided in the receiving device.
  • the user can acquire the content by inputting the content identifier that is uniformly defined regardless of the location where the content exists, and can improve the operability. It is possible to refer to the name resolution table sent. It is possible to refer to the external name resolution table, so it is easy to extend to a new name resolution method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

明 細 書
受信装置、 受信方法および名前解決方法
技術分野
この発明は、 例えばデータ配信の技術分野で用いられる受信装置、 受 信方法および名前解決方法に関するものである。
背景技術
現在のィンタ一ネット上での情報 Zデータ配信においては、 HTML (Hypertext Markup Language) /XML extensible Markup
Language)により記述されたデータ (コンテンツ) が配信されている。 インターネットでのデータ取得の手順としては、 利用者が所望のコンテ ンッを識別する UR I (Uniform Resource Identifier) (または UR L (Uniform Resource Locator), 以下同様) をクライアント上で入力し 入力された UR Iを対応するコンテンツがウェブサーバから送信される, UR I /URLは、 WWWに分散しているデータを参照するのに使用さ れる標準的な記法である。
既存のィンタ一ネットによるデータ配信システムにおいては、 入力さ れた UR Iを対応するコンテンツに変換 Z解釈するために、 DNS
(Domain Name System) およびウェブサーバによってコンテンツの名前 解決が行なわれている。 名前解決は、 一般的に、 ドメイン名と I Pアド レスの翻訳を行うプロセスを意味するが、 この明細書では、 識別子を、 その識別子によって特定されるコンテンツが存在する物理的な場所に変 換 解釈することを意味する。
今後、 デジタル放送ではデータ放送方式が制定され、 番組情報や番組 宣伝情報等の種々のコンテンツが放送ネットワークによって配信される ようになることが予想される。 これらデータ送信システムで配信される データを参照、 識別するためには、 インターネットの HTML文書等で も使用される U R Iの形式によって参照することが望ましい。 しかし、 この U R Iを既存のウェブ同様の D N Sおよびウェブサーバによる名前 解決の方式で解釈し、 放送ネットワーク上のコンテンツを参照すること は困難であり、 一般には放送ネットワーク上のコンテンツは放送ネット ワーク上での別個のシステムにより U R Iの名前解決が行われることに なる。
さらに、 今後インタ一ネットとデジタル放送ネットワークとの統合が 進むにつれ、 ある U R Iによって一意に識別されるコンテンツがィン夕 ーネットと、 デジタル放送ネットワークの複数のネットワーク上で配信 されることも考えられる。 この点からも、 U R Iの名前解決方式をイン 夕ーネットおよびデジタル放送ネットワークで統合する必要がある。 従って、 この発明の目的は、 種々のネットワーク上に存在するコンテ ンッの名前解決方式を統合して行うことができる受信装置、 受信方法お よび名前解決方法を提供することにある。
発明の開示
上述した課題を解決するために、 請求の範囲 1の発明は、 コンテンツ の提供を受けるため、 データの受信を行う受信装置において、
データを受信する受信手段と、
受信手段において受信したコンテンツデータを記憶するコンテンツ記 憶手段と、
所望のコンテンツの識別子を特定する識別子特定手段と、
特定された識別子を解釈しコンテンツの場所を特定する名前解決手段 と、
名前解決手段によって特定されたコンテンツの場所よりコンテンツを 取得するコンテンツ取得手段と、
コンテンツ取得手段がコンテンツを取得するための手段と、 コンテンッ取得手段において取得されたコンテンツを再生する再生手 段とを備えることを特徴とする受信装置である。
請求の範囲 9の発明は、 コンテンツの提供を受けるため、 データの受 信を行う受信方法において、
データを受信し、 受信したコンテンツデータを記憶するコンテンツ記 憶ステップと、
所望のコンテンツの識別子を特定する識別子特定ステップと、 特定された識別子を解釈しコンテンツの場所を特定する名前解決ステ ップと、
名前解決ステップによって特定されたコンテンツの場所よりコンテン ッを取得するコンテンッ取得ステップと、
取得されたコンテンツを再生する再生ステップとを備えることを特徴 とする受信方法である。
請求の範囲 1 7の発明は、 希望するコンテンツの識別子が特定され、 特定された識別子を解釈し、 コンテンツの場所を特定する名前解決ス テツプを有する名前解決方法において、
名前解決の方法毎に名前解決実行方法を備え、
名前解決実行方法は、 それぞれ識別子とコンテンツの場所との対応関 係を示す表を参照してなされることを特徴とする名前解決方法である。
この発明によれば、 識別子特定手段と名前解決手段を持つので、 複数 のネットワーク上に存在するコンテンツに対する名前解決を統合して扱 うことができる。 また、 この発明では、 送信されてくる名前解決用テ一 ブルを参照したり、 外部の名前解決テーブルを参照することが可能とさ れているので、 新しい名前解決手段へ拡張することが容易である。
図面の簡単な説明
第 1図は、 この発明を適用したコンテンツ提供システムの一実施形態 の構成を示すブロック図であり、 第 2図は、 この発明の一実施形態にお ける放送局の構成例を示すブロック図であり、 第 3図は、 この発明の一 実施形態における受信装置の構成例を示すブロック図であり、 第 4図は, 受信装置における名前解決部の構成例を示すブロック図であり、 第 5図 は、 名前解決の手順を示すフローチャートであり、 第 6図は、 UR I と コンテンツロケーションの対応表の一例を示す図であり、 第 7図は、 コ ンテンッ提供システムにおける名前解決を説明するための略線図である, 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。 第 1 図は、 一実施形態のコンテンツ提供システムの一例を示す。 情報提供装 置 1 0 1 i , 1 0 12 は 、 そのサーバ装置に、 提供するコンテンツのデ 一夕を保持する。 コンテンツデータの一例は、 XMLあるいは HTML によって記述された WWW (World Wide Web) のページである。 情報提 供装置 1 0 1 i , 1 0 12は双方向ネットワーク 1 0 5を介して、 放送 局 10 2、 受信装置 1 0 3 i , 1 0 32 と接続される。
放送局 1 0 2は、 そのサーバ装置に、 提供するコンテンツデータを保 持する。 放送局 1 0 2は、 同報ネットヮ一ク 1 04を介して受信装置 1 0 3, , 1 0 32と接続され、 コンテンツデータを提供することができ る。 また、 放送局 1 0 2は、 情報提供装置 1 0 , 1 0 12から双方 向ネットワーク 1 0 5あるいは、 専用線を介してコンテンツデータを受 信し、 それを同報ネットワーク 1 04を介して受信装置 1 03,, 1 0 32に提供することもできる。 同報ネットワークの具体例は、 放送 (衛 星放送、 地上波放送等のデジタル放送) である。
受信装置 1 0 3t, 1 0 32は、 コンテンツを受信、 蓄積し、 利用者 に提示するものである。 コンテンツの情報は、 同報ネットワーク 1 04 を介して送られて受信装置 1 0 3 t, 1 0 32内に蓄積されているもの 双方向ネットワーク 1 0 5を介してオンデマンドに取得するものがある c 第 2図は、 放送局 1 0 2の構成例を示す。 コンテンツ操作部 2 0 1は, コンテンッの入力を行う。 入力されたコンテンツはコンテンッ記憶部 2 0 2に記憶される。 コンテンツ記憶部 2 0 2に記憶されたコンテンツそ れぞれには、 コンテンツを一意に識別する識別名が与えられており、 こ の識別名と、 コンテンッを取得するために必要なコンテンツの場所の情 報 (コンテンツロケーションの情報と称する) が名前登録部 2 0 4に記 憶される。 コンテンツロケーション情報とは、 例えば、 コンテンツ記憶 部 2 0 2に記憶されるコンテンツのファイル名やコンテンツを記憶する サーバのネットヮ一クアドレス、 あるいはコンテンツが放送されるもの であれば、 放送されるストリームを指定する情報である。
コンテンツ記憶部 2 0 2に記憶されたコンテンツは伝送部 2 0 3を介 して同報ネットワーク 1 0 4により、 受信装置 1 0 3 i, 1 0 3 2に送 信される。 また、 受信装置 1 0 3ぃ 1 0 3 2からの要求に応じて、 通 信制御部 2 0 5を介して双方向ネットワーク 1 0 5により、 受信装置 1 0 3 , , 1 0 3 2にコンテンツを送信することも可能である。
コンテンツと同様に、 名前登録部 2 0 4に登録されたコンテンツの識 別子とコンテンツロケ一ション情報が伝送部 2 0 3を介して同報ネット ワーク 1 0 4により、 受信装置 1 0 3 ,, 1 0 3 2に送信される。 また 受信装置 1 0 3 t, 1 0 3 2からの名前解決の問い合わせに応じて、 名 前登録部 2 0 4の情報に基づいて、 問い合わせがなされたコンテンツ口 ケーシヨン情報を通信制御部 2 0 5を介して双方向ネットワーク 1 0 5 により、 受信装置 1 0 3 , , 1 0 3 2に返答することも可能である。
情報提供装置 1 0 1 i , 1 0 1 2は、 上述した放送局 1 0 2と同様の 構成である。 但し、 情報提供装置 1 0 1 ,, 1 0 1 2は、 第 2図におけ る伝送部 2 0 3を取り除いた構成である。 第 3図は、 受信装置 1 0 3 iの構成例を示す。 受信部 3 0 6は、 同報 ネットワーク 1 0 4よりコンテンッを受信し、 受信したコンテンツをコ ンテンッ記憶部 3 0 3に記憶する。 通信制御部 3 0 7および双方向ネッ トワーク 1 0 5を介してオンデマンドでコンテンツを受信し、 受信した コンテンツをコンテンツ記憶部 3 0 3に記憶する。
利用者は、 入力部 3 0 1より所望のコンテンツの識別名を入力する。 名前解決部 3 0 2は、 入力されたコンテンツの識別子を解釈し、 コンテ ンッを取得することのできるロケーション情報をコンテンツ取得部 3 0 に渡す。 コンテンッ取得部 3 0 4が渡されたコンテンツロケーション 情報に基づいて、 実際にコンテンツを取得する。
同報ネッ トワーク 1 0 4を介してコンテンツを取得するために、 受信 部 3 0 6がコンテンツ取得部 3 0 4によって制御される。 双方向ネット ワーク 1 0 5を介してコンテンツを取得するために、 通信制御部 3 0 7 がコンテンッ取得部 3 0 4によつて制御される。 取得されたコンテンツ は、 通常、 コンテンツ記憶部 3 0 3に一旦記憶される。 そして、 コンテ ンッ取得部 3 0 4を介して取得されたコンテンツがコンテンツ表示部 3 0 5に表示される。
第 4図は、 受信装置 1 0 1い 1 0 2 2 に備えられている名前解決部 3 0 2のより詳細な構成例を示す。 入力部 3 0 1より入力されたコンテ ンッの識別名は、 名前解決処理によってコンテンツのロケーション情報 に変換される。 インターネット上のコンテンツ、 放送ネットワーク上の コンテンツ、 受信装置上の蓄積/記憶装置内のコンテンツなどの様々な ネ、ントワーク上のコンテンツに対して異なった名前解決処理プロトコル が存在している。
例えば、 インタ一ネット上のコンテンツであれば既存の D N Sのよう な名前解決システムが利用される。 デジタル放送- ば、 コンテンツと一緒に放送されてくる名前解決用のテーブルを参照す るような名前解決システムが利用される。 受信装置上の蓄積ノ記憶装置 内のコンテンツであれば、 コンテンツの識別名と蓄積装置上でのフアイ ル名を対応させる対応表を参照するような名前解決システムが利用され る。
また、 ネットワーク種別による名前解決プロトコルの差異以外にも、 名前を管理している組織によって、 名前解決プロトコルが異なる可能性 もある。 例えば、 ある名前管理組織の体系で名前付けられた識別子の解 決には、 特別の名前解決システムに接続して名前解決を行うような場合 が考えられる。
名前解決部 3 0 2では、 このように相違した複数の名前解決プロトコ ルを、 複数の解決実行部 4 0 2、 4 0 3、 4 0 4によって実行する。 解 決実行部 4 0 2は、 コンテンツ記憶部 3 0 3において、 コンテンツの識 別名と蓄積装置上でのファイル名を対応させる対応表を参照して名前解 決を行う。 解決実行部 4 0 3は受信部 3 0 6において、 コンテンツと一 緒に放送されてくる名前解決用のテーブルを参照して名前解決を行う。 解決実行部 4 0 4は、 通信制御部 3 0 7を介して双方向ネットワーク 1 0 5により外部の名前解決システムと交信して名前解決を行う。 名前解 決選択部 4 0 1は、 入力部 3 0 1から入力された識別子に基づいて、 適 切な解決実行部を選択する。 選択された解決実行部が名前解決処理を行 Ό。
また、 解決実行部 4 0 2、 4 0 3、 4 0 4のプログラムをネットヮー クを介してダウンロード可能とすることによって、 新しい名前解決プロ トコルに対応するように構成することも可能である。 解決されたコンテ ンッのロケーション情報 (複数の場合もある) がコンテンツ取得部 3 0 4へ送られる。 第 5図は、 名前解決の手順を示すフローチャートである。 ステップ S 1において、 入力部 3 0 1により所望のコンテンツの識別名 U R Iが入 力される。 ステップ S 2において、 コンテンツロケーションのリスト L を初期化する。 ステップ S 3において、 入力された U R Iを見て、 名前 解決選択部 4 0 1は、 解決実行部 4 0 2、 4 0 3、 4 0 4の中で適切な 解決実行部を選択する。 例えば特殊な形式を持った U R Iに関しては、 特定の解決実行部によって解決を行うようになされる。 同一のコンテン ッが種々のネットワーク上に存在することもあるので、 U R Iの形式等 によって解決実行部を選択できる場合を除いて、 複数の解決実行部 4 0 2、 4 0 3、 4 0 4によって名前解決処理が行なわれる。
第 5図においては、 解決実行部 4 0 2、 4 0 3、 4 0 4のそれぞれが 行う処理が並列的に示されている。 すなわち、 解決実行部 4 0 2がステ ップ S 4および S 5の処理を行い、 解決実行部 4 0 3がステップ S 6お よび S 7の処理を行い、 解決実行部 4 0 4がステツプ S 8および S 9の 処理を行う。 並列的な処理に限らず、 各解決実行部の処理が順番になさ れる処理も可能である。
ステップ S 4において、 解決実行部 4 0 2は、 コンテンツの識別名と 蓄積装置例えばコンテンツ記憶部 3 0 3上でのファイル名を対応させる 対応表を参照して名前解決を行い、 ステップ S 5において、 コンテンツ 記憶部 3 0 3上の入力された U R Iに対応したロケーション情報をリス ト Lに追加する。 ステップ S 6において、 解決実行部 4 0 3では、 衛星 放送のような M P E G 2セクションテーブル等で伝送されてくる名前解 決用のテーブルデータを参照して名前解決をし、 ステップ S 7において. 入力された U R Iに対応したロケ一シヨン情報をリスト Lに追加する。 ステップ S 8において、 解決実行部 4 0 4では、 D N Sのようなネット ワーク上の名前解決サービスと交信することで名前解決をし、 ステップ S 5において、 入力された U R Iに対応したロケーション情報をリスト Lに追加する。 すべての方法で名前解決の処理が終わり、 ステップ S 1 0において、 得られたロケーションリスト Lがコンテンツ取得部 3 0 4 に送られる。 コンテンツ取得部 3 0 4がロケ一ションリスト Lを参照し て U R Iで指定されたコンテンツを取得する。
第 6図は、 U R I とロケーション情報 (ロケータ) の対応を示す表の いくつかの例を示す。 第 6図 Aにおいて、 6 0 1は、 は、 コンテンツが 受信装置の蓄積装置例えばコンテンツ記憶装置 3 0 3に既に蓄積されて いる場合の、 識別名と蓄積されるコンテンツの名前 (ファイル名) を対 応させる対応表である。 受信装置は、 このような対応表 6 0 1を管理し ている。 名前解決実行部 4 0 2は、 対応表 6 0 1を参照して、 解決すベ き U R Iに対応したロケータ (ファイル名) を取り出し、 取り出したフ アイル名をコンテンツ取得部 3 0 4に与える。
第 6図 Bにおいて、 6 0 2は、 コンテンツがデジタル放送により、 放 送される場合の、 識別名と放送ストリームを特定するロケーション情報 (チャンネル) の対応表である。 送信側の情報提供装置 1 0 1 , , 1 0 1 2 または放送局 1 0 2は、 この対応表 6 0 2を例えば M P E G 2セク シヨンテーブルの形式で送信する。 受信装置は、 予め対応表 6 0 2を受 信している。 名前解決実行部 4 0 3は、 対応表 6 0 2を参照して、 解決 すべき U R Iに対応したロケ一夕を取り出し、 取り出したロケ一夕をコ ンテンッ取得部 3 0 4に与える。 コンテンツ取得部 3 0 4は、 ロケータ で示されるストリームにアクセスしてコンテンツを取得する。
第 6図 Cにおいて、 6 0 3は、 コンテンツがネットワーク上のサ一パ に格納されている場合の、 識別名とィンターネット上のコンテンツサー バのロケーション (サーバのアドレス他) の対応表である。 ネットヮ一 ク上の名前解決サーバは、 このような対応表 6 0 3を保持している。 名 前解決実行部 404は、 名前解決に際して、 名前解決サーバに問い合わ せを行い、 UR Iに対応したロケータを取り出す。
第 7図は、 名前解決のシステムを模式的に示す。 一例として、 識別名 (uri:〃 abc/ghi.即 g) という名前のコンテンツ 6 04が受信装置 7 0 1のコンテンツ記憶部 3 0 3、 データ放送 7 0 2、 インタ一ネット上の ウェブサーバ 7 0 3に存在している。 コンテンッ 6 04の存在している 場所を示すロケーション情報が対応表 6 0 1、 60 2、 60 3にそれぞ れ記述されている。 解決実行部 402、 40 3、 404は、
(uri://abc/ghi.mpg) のコンテンツ 6 04の場所を特定するために以 下の名前解決処理を行う。
解決実行部 40 2は、 コンテンッの識別名と蓄積装置上でのファイル 名を対応させる対応表 6 0 1を参照して、 コンテンツ記憶部 3 0 3に蓄 積済のコンテンツに関して、 入力された UR Iに対応するコンテンツを 蓄積しているか否かを調べる。 第 6図 Aに示す対応表 6 0 1の例では、 入力された UR Iが蓄積済で、 そのロケ一夕が ( ie:〃 abc-dei - ghi.mpg) である。
解決実行部 40 3は、 MPEG— 2セクションテ一ブル等でコンテン ッと同様に、 受信部 3 0 6に伝送されてくる名前解決用の対応表 6 02 を参照して名前解決を行う。 第 6図 Bに示す例では、 入力された UR I に対応するロケータが (dvb://123.256.789; 111@2000-07- 08TOO:00:OOD120) である。
解決実行部 404では、 通信制御部 3 0 7を介してオンデマンドで、 ネットワーク上の名前解決サービス (名前とロケ一ションの対応表 6 0 3を持っているサーバ、 例えば DN Sサーバ 7 04) と交信することで. 名前解決を行う。 第 6図 Cに示す例では、 入力された UR Iに対応した ロケ一夕が (http:〃192.168.0.1/def/ghi.mpg) である。 このロケータ で示されるウェブサーバ 7 0 3にアクセスしコンテンツが取得される。 この発明は、 上述したこの発明の一実施形態等に限定されるものでは 無く、 この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能で ある。 例えば名前解決実行手段をネットワークを介して受信し、 拡張可 能な仕組み例えばプラグィンのような付加ソフトウエアを導入可能とし ても良い。 また、 受信装置のコンテンツ蓄積装置としては、 受信装置に ハードウェアとして内蔵されたものに限らず、 イントラネットワークを 介してアクセス可能な蓄積装置を使用しても良い。 また、 コンテンツが 存在するネットワークとしては、 上述したもの以外が可能である。 さら に、 コンテンツの識別子としては、 U R I / U R L以外に限定されるも のではなく、 他の識別子を使用しても良い。
この発明においては、 受信装置に備えられたコンテンツ名前解決手段 により、 種々のネットワーク上に存在するコンテンツの名前解決を統合 して扱うことが可能となる。 ユーザは、 コンテンツが存在する場所と無 関係に統一的に規定されたコンテンツの識別子を入力することによって, そのコンテンツを取得することができ、 操作性を向上することができる < また、 この発明では、 送信されてくる名前解決用テーブルを参照したり. 外部の名前解決テーブルを参照することが可能とされているので、 新し い名前解決手段へ拡張することも容易となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . コンテンツの提供を受けるため、 データの受信を行う受信装置にお いて、
データを受信する受信手段と、
上記受信手段において受信したコンテンツデータを記憶するコンテン ッ記憶手段と、
所望のコンテンツの識別子を特定する識別子特定手段と、
特定された識別子を解釈しコンテンツの場所を特定する名前解決手段 と、
上記名前解決手段によって特定されたコンテンツの場所よりコンテン ッを取得するコンテンツ取得手段と、
上記コンテンツ取得手段がコンテンツを取得するための手段と、 上記コンテンッ取得手段において取得されたコンテンツを再生する再 生手段とを備えることを特徴とする受信装置。
2 . 請求の範囲 1において、
上記名前解決手段は、 複数の名前解決実行手段で構成されることを特 徴とする受信装置。
3 . 請求の範囲 2において、
名前解決の方式毎に上記名前解決実行手段を備えることを特徴とする 受信装置。
4 . 請求の範囲 1において、
上記名前解決手段は、 ネットワークにより外部の名前解決システムと 交信することで名前解決を行うように構成されたことを特徴とする受信 装置。
5 . 請求の範囲 1において、
上記名前解決手段は、 同報ネットワークを介して送信される名前解決 用テーブルを参照し名前解決を行うように構成されたことを特徴とする
6 . 請求の範囲 1において、
受信装置内に蓄積したコンテンツに対して、 コンテンツとその識別子 の対応関係の情報を有し、
上記情報に基づいて名前解決を行うように構成されたことを特徴とす る受信装置。
7 . 請求の範囲 1において、
名前管理組織の定める名前体系毎に上記名前解決実行手段を備えるこ とを特徴とする受信装置。
8 . 請求の範囲 1において、
上記名前解決実行手段をネットワークを介して受信し拡張可能な仕組 みを備えることを特徴とする受信装置。
9 . コンテンツの提供を受けるため、 データの受信を行う受信方法にお いて、
データを受信し、 受信したコンテンツデータを記憶するコンテンツ記 憶ステツプと、
所望のコンテンツの識別子を特定する識別子特定ステップと、 特定された識別子を解釈しコンテンツの場所を特定する名前解決ステ ップと、
上記名前解決ステップによって特定されたコンテンツの場所よりコン テンッを取得するコンテンッ取得ステップと、
取得されたコンテンツを再生する再生ステップとを備えることを特徴 とする受信方法。
1 0 . 請求の範囲 9において、
上記名前解決ステップは、 複数の名前解決実行ステップを含むことを 特徴とする受信方法。
1 1 . 請求の範囲 1 0において、
名前解決の方式毎に上記名前解決ステップを備えることを特徴とする 受信方法。
1 2 . 請求の範囲 9において、
上記名前解決ステップは、 ネットワークにより外部の名前解決システ ムと交信することで名前解決を行うことを特徴とする受信方法。
1 3 . 請求の範囲 9において、
上記名前解決ステップは、 同報ネットワークを介して送信される名前 解決用テーブルを参照し名前解決を行うことを特徴とする受信方法。
1 4 . 請求の範囲 9において、
受信装置内に蓄積したコンテンツに対して、 コンテンツとその識別子 の対応関係の情報を有し、
上記情報に基づいて名前解決を行うことを特徴とする受信方法。
1 5 . 請求の範囲 9において、
名前管理組織の定める名前体系毎に上記名前解決実行ステップを備え ることを特徴とする受信方法。
1 6 . 請求の範囲 9において、
上記名前解決実行ステップは、 付加ソフトウエアによって拡張可能と されたことを特徴とする受信方法。
1 7 . 希望するコンテンツの識別子が特定され、
特定された上記識別子を解釈し、 上記コンテンッの場所を特定する名 前解決ステップを有する名前解決方法において、
名前解決の方法毎に名前解決実行方法を備え、
上記名前解決実行方法は、 それぞれ上記識別子とコンテンツの場所と の対応関係を示す表を参照してなされることを特徴とする名前解決方法 <
PCT/JP2002/000820 2001-02-05 2002-02-01 Dispositif de reception, procede de reception et procede de resolution de nom WO2002063474A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/240,983 US7558879B2 (en) 2001-02-05 2002-02-01 Receiving apparatus, receiving methods, and name resolving method
DE60237143T DE60237143D1 (de) 2001-02-05 2002-02-01 Empfangseinrichtung, empfangsverfahren und namenauflösungsverfahren
EP02710451A EP1367491B1 (en) 2001-02-05 2002-02-01 Receiving device, receiving method and name resolution method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-28387 2001-02-05
JP2001028387A JP4742427B2 (ja) 2001-02-05 2001-02-05 受信装置、受信方法および名前解決方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002063474A1 true WO2002063474A1 (fr) 2002-08-15

Family

ID=18892897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/000820 WO2002063474A1 (fr) 2001-02-05 2002-02-01 Dispositif de reception, procede de reception et procede de resolution de nom

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7558879B2 (ja)
EP (1) EP1367491B1 (ja)
JP (1) JP4742427B2 (ja)
CN (1) CN1273898C (ja)
DE (1) DE60237143D1 (ja)
WO (1) WO2002063474A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1820264B (zh) * 2003-10-23 2011-06-29 微软公司 名称解析的系统和方法
CN102469166A (zh) * 2010-10-29 2012-05-23 国际商业机器公司 在局域网中提供虚拟dns的方法、终端设备和系统

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810130B2 (en) * 2002-10-08 2010-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus of power management for moving image-streaming content
US7748020B2 (en) * 2002-10-08 2010-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Receiving apparatus and method for processing interruptions in streaming broadcasts
WO2005010764A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ同報配信システムとそれに用いる送信装置と受信装置ならびにコンテンツ同報配信方法
JP4273934B2 (ja) 2003-11-13 2009-06-03 株式会社日立製作所 ファイルシステム
US7594236B2 (en) * 2004-06-28 2009-09-22 Intel Corporation Thread to thread communication
JP4273424B2 (ja) 2005-06-29 2009-06-03 ソニー株式会社 コンテンツ取得装置、コンテンツ取得方法及びコンテンツ取得プログラム
JP4967436B2 (ja) * 2006-04-21 2012-07-04 ソニー株式会社 ファイル管理装置,ファイル管理方法,プログラム
US20080301744A1 (en) * 2007-05-30 2008-12-04 General Instrument Corporation Method and Apparatus for Locating Content in an Internet Protocol Television (IPTV) System
CN101321152B (zh) * 2007-06-06 2013-06-12 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 接收多媒体业务以及辅助接收多媒体业务的方法与装置
JP4730626B2 (ja) 2008-06-13 2011-07-20 ソニー株式会社 コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、およびプログラム
US20100332506A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 International Business Machines Corporation Marking sought after content items on network media devices
US10511887B2 (en) 2010-08-30 2019-12-17 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
JP5854635B2 (ja) * 2011-05-17 2016-02-09 日本放送協会 情報処理端末、アプリケーション連携型コンテンツ管理サーバ及びロケーション解決サーバ
JP2015148841A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 Kddi株式会社 コンテンツ配信システムのサーバ特定装置、クライアント装置及びプログラム
US10091264B2 (en) * 2015-12-26 2018-10-02 Intel Corporation Technologies for streaming device role reversal

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285057A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 伝送方法、伝送システム、送信装置及び受信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI964640A (fi) * 1996-11-21 1998-07-28 Nokia Multimedia Network Terminals Oy Menetelmä osoitetietojen välittämiseksi
US6018764A (en) * 1996-12-10 2000-01-25 General Instrument Corporation Mapping uniform resource locators to broadcast addresses in a television signal
US6108706A (en) * 1997-06-09 2000-08-22 Microsoft Corporation Transmission announcement system and method for announcing upcoming data transmissions over a broadcast network
US6041359A (en) * 1997-06-09 2000-03-21 Microsoft Corporation Data delivery system and method for delivering computer data over a broadcast network
US6032197A (en) * 1997-09-25 2000-02-29 Microsoft Corporation Data packet header compression for unidirectional transmission
US7450560B1 (en) * 1998-03-05 2008-11-11 3Com Corporation Method for address mapping in a network access system and a network access device for use therewith
US6154738A (en) * 1998-03-27 2000-11-28 Call; Charles Gainor Methods and apparatus for disseminating product information via the internet using universal product codes
US6535507B1 (en) * 1998-07-06 2003-03-18 Nortel Networks Limited Method of address resolution for the transfer of synchronous transfer mode calls through multiple domains in a broadband data network
US6324585B1 (en) * 1998-11-19 2001-11-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for domain name service request resolution
US6332158B1 (en) * 1998-12-03 2001-12-18 Chris Risley Domain name system lookup allowing intelligent correction of searches and presentation of auxiliary information
US7082476B1 (en) * 2000-05-24 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. System and method of optimizing retrieval of network resources by identifying and substituting embedded symbolic host name references with network addresses in accordance with substitution policies
US6738828B1 (en) * 2000-07-06 2004-05-18 Nortel Networks Limited Name resolution protocol, system and method for resolving a flat name space to an address space
US6728767B1 (en) * 2000-08-18 2004-04-27 Cisco Technology, Inc. Remote identification of client and DNS proxy IP addresses
US7072955B1 (en) * 2000-08-31 2006-07-04 Intel Corporation Controlling remote storage devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285057A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sony Corp 伝送方法、伝送システム、送信装置及び受信装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DOUGLAS E. COMER: "Internetworking with TCP/IP princeples", PROTOCOLS AND ARCHITECTURE, 1988, PROTOCOLS AND ARCHITECTURE, PRENTICE-HALL, INC, pages 215 - 231, XP002952469 *
DOUGLAS E. COMER: "TCP/IP ni yoru Network Kochiku-Genri(Japanese)", PROTOCOL ARCHITECTURE, 5 July 1990 (1990-07-05), KYORITUSU SHUPPAN CO. LTD, pages 171 - 184, XP002951090 *
See also references of EP1367491A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1820264B (zh) * 2003-10-23 2011-06-29 微软公司 名称解析的系统和方法
CN102469166A (zh) * 2010-10-29 2012-05-23 国际商业机器公司 在局域网中提供虚拟dns的方法、终端设备和系统
US8989182B2 (en) 2010-10-29 2015-03-24 International Business Machines Corporation Providing a virtual domain name system (DNS) in a local area network (LAN)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1367491A4 (en) 2006-08-23
US20030208625A1 (en) 2003-11-06
EP1367491A1 (en) 2003-12-03
JP2002229881A (ja) 2002-08-16
CN1273898C (zh) 2006-09-06
JP4742427B2 (ja) 2011-08-10
EP1367491B1 (en) 2010-07-28
US7558879B2 (en) 2009-07-07
CN1459057A (zh) 2003-11-26
DE60237143D1 (de) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002063474A1 (fr) Dispositif de reception, procede de reception et procede de resolution de nom
CN100449510C (zh) 内容提供服务器、信息处理装置和方法
CN101193256B (zh) 利用统一的epg获取媒体内容的方法和装置
US8135844B2 (en) Content providing server, information processing device and method, and computer program
JP4907081B2 (ja) Ipマルチキャストのための発見情報
US8893200B2 (en) IPTV receiver and method of acquiring a resource for an IPTV service
US20090204986A1 (en) Method of performing parental control a channel and an IPTV receiver
US8869219B2 (en) Method for controlling a channel and an IPTV receiver
JP2007181192A (ja) ホームネットワークと放送との間にマルチメディアコンテンツを相互利用するためのホームネットワーク・放送連動システム及びその方法
KR101952700B1 (ko) 방송 통신 융합 서비스의 제공 방법 및 장치
WO2006090327A2 (en) System and method for providing rss content in a broadcast system
KR100736030B1 (ko) A/v 네트워크 상의 컨텐츠를 수집하고 그 실행을제어하는 장치 및 방법
CN101217649B (zh) 确定不同网络中关联节目的方法、服务器和终端
JP6360119B2 (ja) Dlna dmsサービスを使用してチャンネルをリモートからチューニングするための方法および装置
KR101496326B1 (ko) 복수의 서비스 제공자의 웹 기반 서비스를 제공/수신하기위한 방법 및 장치
JP5588008B2 (ja) コンテンツ変換装置、コンテンツ変換方法、コンテンツ変換プログラムおよびコンテンツ配信システム
JP4419434B2 (ja) サーバ装置、情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20160219310A1 (en) Terminal device, server device, data management system, and recording medium on which program is recorded
JPH09325930A (ja) サービスアクセス方法及びシステム
KR20090030293A (ko) 프리뷰 컨텐츠의 전송 시스템 및 방법과, 그의 수신장치 및방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002710451

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028006887

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10240983

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002710451

Country of ref document: EP