WO2002038754A1 - Preparation de cellulase contenant des tensioactifs non ioniques et procede de traitement de fibre - Google Patents

Preparation de cellulase contenant des tensioactifs non ioniques et procede de traitement de fibre Download PDF

Info

Publication number
WO2002038754A1
WO2002038754A1 PCT/JP2001/009858 JP0109858W WO0238754A1 WO 2002038754 A1 WO2002038754 A1 WO 2002038754A1 JP 0109858 W JP0109858 W JP 0109858W WO 0238754 A1 WO0238754 A1 WO 0238754A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cellulase preparation
fiber
nonionic surfactant
cellulase
fatty acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009858
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jinichiro Koga
Akitaka Nakane
Yuko Baba
Toshiaki Kono
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha, Ltd. filed Critical Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority to US10/416,328 priority Critical patent/US7109013B2/en
Priority to JP2002542070A priority patent/JP4669203B2/ja
Priority to DE60140476T priority patent/DE60140476D1/de
Priority to AU2002212755A priority patent/AU2002212755A1/en
Priority to AT01981066T priority patent/ATE448299T1/de
Priority to DK01981066.2T priority patent/DK1338650T3/da
Priority to EP01981066A priority patent/EP1338650B1/en
Publication of WO2002038754A1 publication Critical patent/WO2002038754A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/13Fugitive dyeing or stripping dyes
    • D06P5/137Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38645Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase containing cellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/40Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • D06P5/158Locally discharging the dyes with other compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/005Treatment of cellulose-containing material with microorganisms or enzymes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • D21C5/025De-inking
    • D21C5/027Chemicals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Definitions

  • the present invention relates to a cellulase preparation containing a nonionic surfactant and a fiber treatment method.
  • the present invention relates to a cellulase preparation in which the effect of endalcanase is improved by including a nonionic surfactant, a detergent containing the cellulase preparation, and treatment of a fiber using the cellulase preparation.
  • a nonionic surfactant e.g., a nonionic surfactant, a detergent containing the cellulase preparation, and treatment of a fiber using the cellulase preparation.
  • Cellulase has a cellopiohydrolase activity that hydrolyzes the hard crystalline region of cellulose into exo-type from its non-reducing end to produce cellobiose, and hydrolyzes the non-crystalline region of cellulose into an end-type to reduce the molecular weight of cellulose molecules and various types. It contains three types of enzymatic activities: an endolucanase activity that produces cellooligosaccharides, and a 3-Darcosidase activity that degrades cellobiose to cellooligosaccharides into glucose. Among them, if the endalcanase exhibits ⁇ activity, it is advantageous for fiber treatment.
  • cellulose-containing fibers have been treated with cellulose in order to impart desired properties.
  • cellulose-containing fibers have been treated with cellulose in order to impart desired properties.
  • Treatment with cellulase has been performed (European Patent No. 307,564).
  • colored cellulose-containing fibers are fuzzed by repeated washing, thereby making the color of colored fabric unclear. Therefore, by adding cellulase to the detergent, the fluff is removed and the color of the colored fabric becomes clear (color clarification) (European Patent No. 220,016).
  • Detergents are marketed mainly in Europe and the United States.
  • cellulase derived from wood rot fungi, Trichoderma or Humicola is mainly used.
  • a cellulase has been processed from a culture filtrate obtained by culturing a microorganism having cellulolytic properties. It was used in a state containing a plurality of cellulase components.
  • these highly active endalkanases include Fumiko, which has a strong effect on cotton fabrics.
  • Rizos oryzae which has EGV (Hokumi Insolens) and NCE 4 (WO98 / 03640) derived from Humicola insolens, and works strongly on lyocell dough (Rhizopus orvzae); CEl, RCE1L CE III, MCE1 from Mucor circinelloides, MCEll, and PCEl from Phycomyces 'Phtenscomes nitens' (International Publication No. WO00 / 24879).
  • EGV Hokumi Insolens
  • NCE 4 WO98 / 03640
  • additives have also been used in combination to improve the effect of cellulase.
  • water-soluble polymers such as polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol, and polyacrylamide are derived from Humicola linsolens has been shown to enhance the effect of cellulase and improve the fluff removal activity of colored fabrics (Tokuhyo No. 5-507076).
  • CMCase activity of a culture of Trichoderma viride can be improved by the addition of Tween20 (Ooshima, H. et al., Biotechnology and Bioengineering 28: 1727-1734, 1986). .
  • an object of the present invention is to provide a cellulase preparation which can be suitably used for efficiently and inexpensively performing a fiber treatment for improving a cellulose-containing fiber such as removal of fuzz by improving endalcanase activity. With the goal.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, have found that nonionic surfactants show effects of RCEI, MCEI, and PCEI, which are endalcanases derived from zygote, by Trichoderma and Trichoderma. Endoglucanase from Humicola It was found that the ratio was improved at a much higher rate, and the present invention was completed.
  • the present invention relates to the following inventions (1) to (5).
  • a cellulase preparation characterized by containing a nonionic surfactant in addition to an endodalcanase derived from a zygote.
  • a detergent composition comprising the above cellulase preparation and a detergent component.
  • a method for treating a fiber comprising applying the above cellulase preparation to a cellulose-containing fiber to improve the properties of the fiber.
  • a method for deinking waste paper comprising a step of causing the above-mentioned cellular preparation to act on waste paper together with a deinking chemical.
  • a method for improving the drainage of paper pulp comprising a step of causing the above cellulase preparation to act on paper pulp.
  • the cellulase preparation of the present invention comprises endoglucase derived from a zygote and a nonionic surfactant.
  • endoglucanase refers to endo-1,4-one] 3-dalcanase EC 3.2.1.4, in which / 3-1-1,4-glucan binds to / 3-1,4-darcopyranosyl. Has the effect of hydrolyzing.
  • examples of the endoglucase derived from the zygote include those derived from the genus Rhizopus, the genus Phycomyces, or the genus Mucor, and specifically disclosed in WO00 / 24879.
  • RCE1, RCEII, RCEIII, MCEl, MCEII, and PCEl proteins having the amino acid sequences of SEQ ID NOS: 1 to 6, respectively, can be used.
  • Rhizopus orvzae CP96001 which is the origin of RCE I, II, and III above, is under the accession number of F ERM BP-68889, Place Patent Organism Depositary Center, 1-1 1-1 Higashi, Tsukuba-shi, Ibaraki, Japan (Postal code 305-8566) No. 1-Chome 1-3] on April 21, 1997.
  • the Phycomyces nitens CP99002 strain which is the origin of the above PCEI, was obtained under the accession number of F ERM BP-6891 under Research Institute Patent Organism Depositary Center, 1-chome, 1-Chome No. 1, Higashi ', Tsukuba, Ibaraki, Japan (Postal code 305-8566) [Former name: Ministry of International Trade and Industry] Deposited on 2 days.
  • the above-mentioned; RCEI, RCEII, RCEIII, MCEI, MCEII, and PCEI proteins include modified proteins and homologues thereof.
  • modified protein refers to one or more (eg, 1 to several tens, specifically 1 to about 50) amino acid sequences of RCEI, RCEII, RCEIII, MCEI, MCEII, and PCEI. (Preferably 1 to about 30, and more preferably 1 to about 9) amino acids are added, inserted, deleted or substituted, and have endoglucanase activity.
  • a “homolog” is a gene (base sequence) encoding the amino acid sequence of RCE I, RCEII, RCEIII, MCEI, MCEII, and PCEI and a gene (base sequence) that hybridizes under stringent conditions. ) Means a protein having an amino acid sequence encoded by a gene (base sequence) complementary to the above and retaining endoglucanase activity.
  • Under stringent conditions means: encoding the amino acid sequence of RCEI, RCEII, RCEIII, MCEI, MCEII, and PCEI, or the amino acid sequence of a modified protein thereof, or part or all thereof. While the probe comprising the nucleotide sequence hybridizes with the gene encoding the homolog, this probe is used in combination with the endorcanase NCE4 gene (SEQ ID NO: 7) described in International Publication No.W098 / 03640 (SEQ ID NO: 7) and internationally. The term ⁇ glucanase SCE3 gene (SEQ ID NO: 8) described in Publication No.
  • W098 / 54322 means conditions controlled to such an extent that it does not hybridize (here, the amount of DNA is the NC'E4 gene, The same amount is used for the SCE3 gene and the gene encoding the homolog.) More specifically, it was labeled as a probe: using the full-length DNA sequence encoding the amino acid sequence of CEI, and following the method of the ECL direct DNA / RNA labeling detection system (Amersham). After 1 hour of pre-hybridization (42 ° C), the probe was added, and after 15 hours (42 ° C) of hybridization, 0.4% SDS, 6 M urea was added. Add 0.5x concentrated SSC (SSC; 15 mM trisodium citrate, 150 mM sodium chloride) at 42 for 2 x 20 min, then 2 x 5x SSC at room temperature for 10 min. The conditions for performing are as follows.
  • modified proteins or homologues may include the amino acid sequence of RCEI, RCEII, RCEIII, MCEI, MCEII, or PCEI, preferably 80% or more, more preferably 90% or more, and still more preferably 95% or more. %, Most preferably 98% or more.
  • the numerical value of the homology shown here may be a numerical value calculated using a homology search program known to those skilled in the art, but is preferably FASTA3 [Science, 227, 1435-1441 (1985); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85, 2444-2448 (1988); Default at http://www.ddbj.nig.ac.jp/E-mail/homology-j.htm 1] (initial setting) It is a numerical value calculated using the parameters of
  • the nonionic surfactant contained in the cellular preparation of the present invention refers to a surfactant in which the hydrophilic group portion of the surfactant is nonionic.
  • examples include polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl phenyl ethers, polyoxyethylene monofatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan monofatty acid esters, sorbitan monofatty acid esters, polyethylene glycol, glycerol monofatty acid esters, Polyglycerin fatty acid ester, alkyl daricoside, ester of polyethoxylated alkyl darcoside, alkyl dimethylamine oxide, fatty acid diethanolamide, polyoxyethylene alkylamine, terephthalic acid tetraethylene glycol polymer, alkyl polyethylene glycol Ter, nonylphenol polyethylene glycol ether, and fatty acid ester of sucrose or glucose. .
  • These non-ionic surfactants can be used not only alone, but also in combination.
  • the cellulase preparation of the present invention can contain components generally contained in conventional cellulase preparations, such as excipients and preservatives.
  • the form of the cellulase preparation may be solid or liquid, and specific examples include powders, granules, granules, non-dusting granules, and liquid preparations.
  • Non-dusted granules one of the cellulase preparations, are manufactured using standard dry granulation methods. It is possible to build. That is, powdered cellular enzymes are converted to neutral salts such as sodium sulfate and sodium chloride, inorganic salts that do not affect endoglucanase activity, and endalkanases such as bentonite and montmorillonite.
  • neutral salts such as sodium sulfate and sodium chloride
  • inorganic salts that do not affect endoglucanase activity and endalkanases such as bentonite and montmorillonite.
  • a nonionic surfactant that improves the effect of the above-mentioned endalkanase after being mixed with one or more selected from minerals that do not affect the activity and neutral organic substances represented by starch, granular cellulose, etc.
  • One or more powders or finely suspended suspensions are added and mixed or mixed well.
  • a synthetic polymer typified by polyethylene glycol that binds solids or a natural polymer such as starch is added as appropriate, and the mixture is further mixed.Then, extrusion molding using a disk pelletizer or the like is performed. It is possible to produce non-dusted granules by shaping the powder into a spherical shape with a marmellaizer and then drying. Of course, it is also possible to coat the granule surface with a polymer or the like to control oxygen permeation and moisture permeation.
  • one or more of the nonionic surfactants for improving the effect of the endalcanase is added to the above-mentioned cellular preparation in an amount of 0.1 to 50% by weight, preferably 0.1 to 30% by weight, and more preferably 1 to 30% by weight. Add 20% by weight.
  • liquid preparations can be prepared by mixing a cellulase enzyme solution with a stabilizer for endoglucanase enzymes such as synthetic polymers and natural polymers, and adding inorganic salts and synthetic preservatives as necessary. It is possible. At this time, it is possible to mix and use one or more of the nonionic surfactants for improving the effect of endalkanase. As with the non-dusted granules, one or more of the ionic surfactants that enhance the efficacy of the endalcanase may be present in the cellulase preparation in an amount of 0.01 to 50% by weight, preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 1 to 30% by weight. Add ⁇ 20% by weight.
  • the above cellulase preparations according to the invention can be prepared by using known detergent components such as builders, bleaching agents, bleaching activators, corrosion inhibitors, sequestering agents, soil release polymers, fragrances, other enzymes, enzyme stabilizers, formulations
  • a detergent composition can be prepared by blending it with an auxiliary agent, an optical brightener, a foaming accelerator and the like.
  • the detergent composition can improve grain soil removal, color clarification, dehairing, depiling and hand roughness reduction. [3] Fiber treatment method
  • the fiber treatment method of the present invention is carried out by allowing the cellulase preparation to act on cellulose-containing fibers.
  • the properties of the cell-mouth-containing fiber that can be improved by this treatment method include the following.
  • the fiber treatment method described above can typically be performed during washing, but can also be performed during soaking or rinsing.
  • the fiber treatment method of the present invention can be carried out by adding the cellulase preparation of the present invention to water in which fibers are immersed or can be immersed.
  • Conditions such as the contact temperature and the amount of endalcanase may be appropriately determined in consideration of other various conditions.
  • the speed at which fluffing of the cellulose-containing fiber starts to grow or the fluffing is reduced.
  • a nonionic surfactant of 10 to 10,000 mg ZL and a protein concentration of 0.1 to 30 mg / L are used.
  • 30 to 60 at D C a temperature of about nonionic surfactant and 0.2 to 50 mg / L of 10 ⁇ 10,000 nigZ L
  • the treatment can be performed by using endoglucanase having a protein concentration.
  • the nonionic surfactant is dissolved or suspended in water. May be.
  • the protein concentrations of various endoglucanases were calculated by HPLC analysis using a TSKge1TMS-250 column (4.6 mm I.D.X 75 cm) (manufactured by Tosoh Corporation). In the HPLC analysis, various endoglucanases were eluted by flowing acetonitrile in 0.05% TF ⁇ (trifluoroacetic acid) at a flow rate of l.Oml / min with a linear gradient having a concentration of 0% to 80%. Calculate the protein concentration from the peak area. As a standard, purified NCE4 whose protein concentration has been measured in advance using a protein assay kit (manufactured by Bio-Rad Laboratories) is similarly subjected to HPLC analysis and used.
  • TF ⁇ trifluoroacetic acid
  • Purified NCE 4 was prepared according to the method described in International Publication No. WO98 / 03640 according to the method described in International Publication No. WO98 / 03640. , Hara Deposit Date: July 15, 1996) Under the accession number, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST), Patent Organism Depositary Center, 1-1-1, Higashi, Tsukuba, Ibaraki, Japan 1 Chuo No. 6 ( (Postal code 305-8566) Formerly deposited by the Ministry of International Trade and Industry at the Research Institute of Biotechnology and Industrial Technology, and used from the culture.
  • the standard for protein concentration measurement in the protein assay kit is the albumin standard (Bovm serum albumin, fraction V, manufactured by PIERCE).
  • the method for deinking waste paper of the present invention is carried out by allowing the cellulase preparation to act on waste paper together with a deinking chemical.
  • the present method can be carried out by allowing the cellulase preparation of the present invention to act on waste paper together with a deinking agent in a deinking step of a process for producing recycled paper from waste paper.
  • This method makes it possible to deink waste paper and improve the whiteness of waste paper.
  • the waste paper targeted by this method includes all of the commonly used waste paper, such as mechanical pulp, newspaper waste paper containing chemical pulp, magazine waste paper, low- to intermediate-grade printed waste paper, and high-quality waste paper made of chemical pulp. Includes waste paper, such as paper.
  • the above deinking chemicals generally refer to chemicals used for deinking used paper, and include alkalis such as sodium chloride and sodium carbonate, sodium silicate, hydrogen peroxide, phosphate, anionic or nonionic interfaces.
  • Activators, scavengers such as oleic acid, and auxiliary agents such as pH stabilizers, chelating agents, and dispersants.
  • the method for improving the drainage of paper pulp of the present invention is carried out by allowing the above-mentioned cellular preparation to act on paper pulp.
  • This method can be specifically carried out by allowing the cellulase preparation of the present invention to act on paper pulp.
  • paper pulp that are subject to this method include waste paper pulp, recycled paperboard pulp, kraft pulp, sulfite pulp, or heat treatment and other high yield pulp.
  • This description includes part or all of the contents as disclosed in the description of Japanese Patent Application No. 2000-343921, which is a priority document of the present application.
  • endglucanase activity means CMCase activity.
  • CMCase activity is measured by measuring the amount of released reducing sugars after incubation of a cellulase enzyme and carboxymethylcellulose (CMC, Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) solution for a certain period of time, and measuring 1 / irnol of glucose per minute. The amount of enzyme that produces significant reducing sugars is defined as one unit.
  • Rhizopus oryzae The cultivation of Rhizopus oryzae, Mucor sa cineroides, Phycomyces nites and the purification of RCE I, MCE I and PCEI endalcanase from cultures are described in WO 00/24879. Performed according to the method described.
  • Fumiko's Insolence [Fumiko's Insolence MN200-1: FE RM BP-5977 (Original Deposit: FERM P-15736, Original Deposit Date: July 15, 1996) And the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, Patent Organism Depositary Center, formerly deposited with the Ministry of International Trade and Industry at the National Institute of Bioscience and Human-Technology, and the purification of NCE4 endalcanase from the culture International Publication No. It carried out according to the method of WO98 / 03640.
  • Trichoderma 'Vilide Trichoderma. Piride MC 300-1: FERM BP-6047 (Original deposit: FERM P-15842, Original deposit date: September 9, 1996)] Center for Patent Organism Depositary, 1-1 1-1 Higashi, Tsukuba-shi, Ibaraki, Japan, Central No. 6 (zip code: 305-8566), formerly called the Ministry of International Trade and Industry It carried out according to the method of W098 / 54332.
  • Type and amount of nonionic surfactant Polyoxyethylene lauryl ether 100 ⁇ ⁇ / ⁇ 1 (manufactured by NOF CORPORATION, product name: Nissan Nonion ⁇ -220, number of moles of ethylene oxide added: 20, HLB: 16.2)
  • the amount of enzyme solution required to remove about 50% of the formed fluff by visual evaluation was determined.
  • the amount of enzyme solution required to remove about 50% of fuzz when no nonionic surfactant was added was determined by the amount of enzyme solution required to remove about 50% of fuzz when nonionic surfactant was added.
  • the value obtained by dividing the required amount of the enzyme solution was defined as the rate of improvement in the fluff removing activity by the non-ionic surfactant. Table 1 shows the results. table 1
  • RC EI endoglucanase is expressed in Humicola insolens, and cotton fluffed in a large washer using the culture supernatant.
  • a knit fabric (a fabric 6 cm X 8 cm obtained by reactively dyeing a cotton smooth knit No. 3900 manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd. in brown) under the following conditions was used.
  • RCEI endoglucanase was expressed in Humicola 'insolens according to the method described in Examples D3 to 4 of WO00 / 24879, and fluffed in a large washer using the culture supernatant.
  • a fluff removal treatment was performed on a cotton knit fabric (a fabric 6 cm X 8 cm obtained by reactively dyeing a cotton smooth knit No. 3900 manufactured by Nitto Boseki Co., Ltd. in brown) under the following conditions. (Test condition)
  • Nonionic surfactant Polyoxyethylene lauryl ether (manufactured by NOF CORPORATION, product name: Nissan Nonion K-220, number of moles of ethylene oxide added: 20, HLB: 16.2)
  • the amount of enzyme solution required to remove about 50% of the fuzz formed when various concentrations of nonionic surfactant were added was determined by visual evaluation.
  • the amount of enzyme solution required to remove about 50% of fuzz when no nonionic surfactant is added is reduced to about 50% when nonionic surfactants of various concentrations are added.
  • the value obtained by dividing by the amount of the enzyme solution required for the removal was defined as the rate of improvement in the fuzz removal activity by various concentrations of nonionic surfactant. Table 4 shows the results.
  • a cellulase preparation in which a nonionic surfactant is added to dramatically improve the activity of an endalcanase derived from a zygote. It is used to reduce fluff, improve feel and appearance, improve color clarity, local change in color, and soften fibers, and to improve the drainage of waste paper and the drainage of paper pulp.
  • a nonionic surfactant is added to dramatically improve the activity of an endalcanase derived from a zygote. It is used to reduce fluff, improve feel and appearance, improve color clarity, local change in color, and soften fibers, and to improve the drainage of waste paper and the drainage of paper pulp.
  • Each treatment can be performed with a small amount of enzyme, and the cost is greatly reduced.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

非イオン界面活性剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法 技術分野
本発明は、 非イオン界面活性剤を含有させることによってエンドダルカナーゼ の効果を向上させたセルラーゼ調製物、 当該セルラ一ゼ調製物を含有する洗剤、 当該セルラ一ゼ調製物を用いる繊維の処理方法に関する。 背景技術
セルラーゼには、 セルロースの固い結晶領域を非還元末端からェキソ型に加水 分解しセロビオースを生成するセロピオヒドロラ一ゼ活性、 セルロースの非結晶 領域をエンド型に加水分解しセルロース分子の低分子化と各種のセロオリゴ糖を 生成するェンド ルカナーゼ活性、 セロビオースゃセロオリゴ糖をグルコースに 分解する /3—ダルコシダーゼ活性、の 3種の酵素活性が含まれている。このうち、 エンドダルカナーゼが髙活性を発揮すると繊維処理に有利である。
従来より、 セルロース含有繊維に所望の特性を与えるために、 それをセルラー ゼで処理することが行われている。 例えば、 繊維業界においては、 セルロース含 有繊維の肌触り及び外観を改善するために、 あるいは着色されたセルロース含有 繊維にその色の局所的な変化を提供する 「ストーンウォッシュ」 の外観を与える ために、 セルラ一ゼによる処理が行われている (ヨーロッパ特許第 307,564号)。 また、 着色されたセルロース含有繊維は繰り返し洗濯をすることによって毛羽 が生じ、 着色生地の色を不鮮明にすることが知られている。 そこで、 洗剤中にセ ルラ一ゼを含ませることによって、 毛羽を除去し、 着色生地の色を鮮明にする(色 の澄明化)ことから (ヨーロッパ特許第 220,016号)、 セルラ一ゼを含んだ洗剤が 欧米を中心に市販されている。
かかる繊維加工においては、主に木材腐朽菌であるトリコデルマ (Trichoderma) やフミコーラ (Humicola) 由来のセルラーゼが使用されている。 従来、 このよう なセルラーゼはセルロース分解能を有する微生物を培養した培養ろ液を加工した、 複数のセルラーゼ成分を含む状態で利用されていた。 最近では経済性を高めるた めに、 これらセルラーゼ成分から繊維処理に高活性を有するエンドダルカナーゼ のみを単離し、 遺伝子工学的に増強したセルラ一ゼ調製物が使用されている。 例 えば、 これら高活性エンドダルカナ一ゼとしては、 綿生地に強く作用するフミコ
—ラ 'インソレンス (Humicola insolens) 由来の E G V (特表平 5— 5 0 9 2 2 3号) や N C E 4 (国際公開第 WO98/03640号) があり、 リヨセル生地に強く作 用するリゾプス · オリゼー (Rhizopus orvzae) 由来の; C E l、 R C E lL C E III、 ムコ一ル 'サ一シネロイデス (Mucor circinelloides) 由来の M C E l、 M C E llとファイコマイセス '二テンス (Phvcomvces nitens)由来の P C E lがある(国 際公開第 WO00/24879号)。
一方、 セルラーゼの効果を向上させるため、 添加剤を併用することも今までに 行われており、 例えば、 ポリビニルピロリ ドン、 ポリビニルアルコール、 ポリア クリルアマィ ドなどの水溶性高分子がフミコ一ラ ·ィンソレンス由来のセルラー ゼの効果を増強し、着色生地の毛羽除去活性を向上させることが示されている(特 表平 5— 5 0 7 6 1 5号)。 また、 トリコデルマ · ビリデ (Trichoderma viride) の 培養液の C M Cァーゼ活性は、 Tween20の添加によって向上することが知られて いる (Ooshima, H. et al., Biotechnology and Bioengineering 28:1727-1734, 1986)。 しかしながら、上記用途に使用されるセルラ一ゼはいずれもコストが高いため、 工業的実用化レベルに見合うには、そのェンドグルカーゼ活性をさらに向上させ、 セルラーゼの有する上記効果を効率的に発揮できるようにすることが望まれると ころである。 発明の開示
従って、 本発明は、 エンドダルカナーゼ活性を向上させ、 毛羽立ち除去などの セルロース含有繊維改善を目的とした繊維処理を効率よくかつ安価に行うために 好適に使用されうるセルラーゼ調製物を提供することを目的とする。
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、 非イオン界面活 性剤が、 接合菌由来のエンドダルカナーゼである R C E I、 M C E I、 及び P C E I などの効果を、 トリコデルマやフミコーラ由来のェンドグルカナーゼょりもはる かに高い割合で向上させることを見出し、 本発明を完成させるに至った。
すなわち、 本発明は、 以下の ( 1) 〜 (5) の発明に関する。
( 1) 接合菌由来のエンドダルカナーゼと共に、 非イオン界面活性剤を含有さ せることを特徴とする、 セルラ一ゼ調製物。
(2) 上記セルラーゼ調製物を洗剤成分に配合してなる、 洗剤組成物。
(3) 上記セルラーゼ調製物を、 セルロース含有繊維に作用させ、 該繊維の性 質を改善させることを特徴とする、 繊維の処理方法。
(4) 上記セルラ一ゼ調製物を、 脱インキ薬品と共に古紙に作用させる工程を 含むことを特徴とする、 古紙の脱インキ方法。
(5) 上記セルラーゼ調製物を、 紙パルプに作用させる工程を含むことを特徴 とする、 紙パルプのろ水性の改善方法。
[1] セルラーゼ調製物
本発明のセルラーゼ調製物は、 接合菌由来のェンドグルカ一ゼと非イオン界面 活性剤を含んでなる。
本発明において、 エンドグルカナ一ゼとは、 エンド一 1, 4一 ]3—ダルカナー ゼ EC 3. 2. 1. 4をいい、 /3— 1, 4ーグルカンの /3— 1, 4—ダルコピ ラノシル結合を加水分解する作用を有する。
本発明において、 接合菌由来のエンドグルカ一ゼとしては、 例えば、 リゾブス 属、 ファイコマイセス属、 又はムコール属由来のものが挙げられ、 具体的には、 国際公開第 WO00/24879号に開示のある、 配列番号 1〜 6のアミノ酸配列をそれ ぞれ有する R CEI、 RCEII、 RCEIII、 MCEl、 MCEII、 及び P C Elタン パク質を用いることができる。
ブタペスト条約に基づき、 上記 RCE I、 II、 IIIの由来であるリゾプス · オリ ゼー (Rhizopus orvzae) CP96001株は、 F ERM B P— 6 8 8 9の受託番号の もと、 独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 日本国茨城県 つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305-8566) [旧称 通商産業省 工業技術院生命工学工業技術研究所、 旧住所 日本国茨城県つくば市東 1丁目 1番 3号] に 1 9 9 7年 4月 2 1 日付けで寄託されている。 また、 上記 MCEl、 IIの由来であるムコール 'サーシネロイデス (M^E circinelloides) CP99001株は F ERM B P— 6890の受託番号のもと、 上記 P C EIの由来であるファイコ マイセス ·ニテンス (Phycomyces nitens) CP99002株は F ERM B P - 689 1 の受託番号のもと、 上記独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、 日本国茨城県つくば市東' 1丁目 1番地 1中央第 6 (郵便番号 305-8566) [旧称通商産業 省工業技術院生命工学工業技術研究所]に 1 999年 7月 2日付けで寄託されている。 本発明において、 上記の; RCEI、 RCEII、 R CEIII、 MCEI、 MCEII、 及 び P CEIタンパク質には、 その改変タンパク質や相同体が包含される。 ここで、
「改変タンパク質」 とは、 RCEI、 RCEII、 R CEIII、 MCEI、 MCEII、 及 び P CEIのアミノ酸配列において、 1個又は複数個 (例えば、 1〜数十個、 具 体的には 1〜約 50個、 好ましくは 1〜約 30個、 さらに好ましくは 1〜約 9個) のアミノ酸が付加、 挿入、 欠失又は置換されたアミノ酸配列からなり、 かつェン ドグルカナーゼ活性を保持するタンパク質をいう。 また、 「相同体」 とは、 RCE I、 RCEII、 RCEIII、 MCEI、 MCEII、 及び P C EIのアミノ酸配列をコー ドする遺伝子 (塩基配列) と 「ストリンジェントな条件下でハイブリダィズする」 遺伝子 (塩基配列) と相補的な遺伝子 (塩基配列) によりコードされるアミノ酸 配列を有し、かつエンドグルカナーゼ活性を保持するタンパク質をいう。 ここで、
「ストリンジェントな条件下」 とは、 ; RCEI、 R CEII、 R CEIII、 MC EI、 M CEII、 及び P CEIのアミノ酸配列、 又はその改変タンパク質のアミノ酸配列、 その一部又は全部の配列をコードする塩基配列を含んでなるプローブと相同体を コードする遺伝子とがハイブリダィズする一方で、 このプローブが、 国際公開第 W098/03640号に記載のエンドダルカナーゼ N C E 4遺伝子 (配列番号 7 )及び国 際公開第 W098/54322号に記載の^ンドグルカナーゼ S CE 3遺伝子 (配列番号 8) とはハイブリダィズしない程度に制御された条件を意味する (なお、 ここで、 DNA量は、 NC'E 4遺伝子、 S CE 3遺伝子、 相同体をコードする遺伝子とも 同量使用することとする)。 より具体的には プローブとして標識化した: CE I のアミノ酸配列をコードする DNA配列の全長を有するものを用い、 E CLダイ レク ト DNA/RNA ラベリング検出システム (アマシャム社製) の方法に従つ て、 1時間のプレハイブリダィゼーシヨン (42°C) の後、 前記プローブを添加し、 15時間 (42°C) ハイブリダィゼーシヨンを行った後、 0.4 % SDS、 6 M 尿素 添加 0.5倍濃度 S S C (S S C ; 15 mM クェン酸三ナトリウム、 150 mM 塩化ナ トリウム) で 42で、 20分間の洗浄を 2回繰り返し、 次に 5倍濃度 S S Cで室温、 10分間の洗浄を 2回行うような条件が挙げられる。
このような改変タンパク質又は相同体としては、 RCEI、 RCEII、 RCEIII、 MCEI、 MCEII、 又は P C EIのアミノ酸配列と、 好ましくは 8 0 %以上、 よ り好ましくは 9 0 %以上、 さらに好ましくは 9 5 %以上、 最も好ましくは 9 8 % 以上の相同性を有するアミノ酸配列を有するタンパク質が挙げられる。 なお、 こ こで示した相同性の数値は、 当業者に公知の相同性検索プログラムを用いて算出 される数値であってよいが、 好ましくは FASTA3 [Science, 227, 1435-1441 (1985); Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85, 2444-2448 (1988); http://www.ddbj.nig.ac.jp /E-mail/homology-j .htm 1] においてデフォルト(初期設定)のパラメ一夕を用いて算 出される数値である。
一方、 本発明のセルラ一ゼ調製物に含有させる非イオン界面活性剤とは界面活 性剤の親水基の部分が非イオン性のものをいう。 その例としては、 ポリオキシェ チレンアルキルエーテル、 ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテル、 ポリ ォキシエチレンモノ脂肪酸エステル、 ポリォキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸 エステル、 ソルビタンモノ脂肪酸エステル、 ポリエチレングリコール、 グリセ口 —ルモノ脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルダリコシド、 ポリエトキシル化アルキルダルコシドのエステル、 アルキルジメチルアミンォキ シド、 脂肪酸ジエタノールアミ ド、 ポリオキシエチレンアルキルァミン、 テレフ タル酸テトラエチレングリコールポリマー、 アルキルポリエチレングリコール工 一テル、 ノニルフエノールポリエチレングリコールエーテル、 ならびにスクロー ス又はグルコースの脂肪酸ェステル等が挙げられる。 これらの非ィォン界面活性 剤は 1種類のみだけでなく、 複数を組み合わせて使用することができる。
また、 本発明のセルラ一ゼ調製物には、 従来からのセルラーゼ調製物に一般的 に含まれている成分、例えば賦形剤、防腐剤等を含有させることができる。また、 セルラーゼ調製物の形態は、 固形状であっても液状であってもよく、 具体的には 粉剤、 粒剤、 顆粒剤、 非粉塵化顆粒、 又は液体製剤が挙げられる。
セルラ一ゼ調製物のひとつである非粉塵化顆粒は、 通常の乾式造粒法を用い製 造することが可能である。 すなわち、 粉末状態のセルラ一ゼ酵素を、 硫酸ナトリ ゥム、 塩化ナトリウムに代表される中性でェンドグルカナ一ゼ活性に影響を及ぼ さない無機塩、 ベントナイ ト、 モンモリナイ トなどに代表されるエンドダルカナ ーゼ活性に影響を及ぼさない鉱物、 及び澱粉、 粒状セルロースなどに代表される 中性の有機物から選ばれる 1種又は複数に混合した後、 上記のエンドダルカナ一 ゼの効果を向上させる非イオン界面活性剤のひとつ又は複数の粉末、 あるいは微 細に懸濁された懸濁液を加え十分に混合又は混鍊する。 状況に応じ、 固形物を結 着させるポリエチレングリコールに代表される合成高分子やスターチなどの天然 高分子を適宜添加し更に混鍊したのち、 ディスクペレツターなどの押し出し成形 造粒を行い、 成形物をマルメライザ一により球状に成形後、 乾燥させることで非 粉塵化顆粒を製造することが可能である。 もちろん、 顆粒表面をポリマ一などで コーティングし酸素透過や水分透過をコン卜ロールすることも可能である。 この とき、 エンドダルカナーゼの効果を向上させる非イオン界面活性剤のひとつ又は 複数は上記セルラ一ゼ調製物に 0.1〜50重量%、 好ましくは 0.1〜30重量%、 さ らに好ましくは 1〜20重量%を添加する。
一方、 液状製剤は、 セルラーゼ酵素溶液に合成高分子や天然高分子などのェン ドグルカナ一ゼ酵素の安定化剤を配合し、 必要に応じて無機塩類や合成防腐剤を 添加し調製することが可能である。 このとき、 エンドダルカナ一ゼの効果を向上 させる非イオン界面活性剤のひとつ又は複数を混合し用いることが可能である。 非粉塵化顆粒同様に、 エンドダルカナ一ゼの効果を向上させるイオン界面活性剤 のひとつ又は複数は上記セルラ一ゼ調製物に 0.01〜50重量%、 好ましくは、 0.1 〜30重量%、 さらに好ましくは 1〜20重量%を添加する。
[ 2 ] 洗剤組成物
上記の本発明によるセルラーゼ調製物は、公知の洗剤成分、例えば、 ビルダー、 漂白剤、 漂白活性剤、 腐食防止剤、 金属イオン封鎖剤、 汚れ解離ポリマー、 香料、 他の酵素、 酵素安定剤、 製剤化補助剤、 蛍光増白剤、 発泡促進剤等に配合して洗 剤組成物とすることができる。
本洗剤組成物は、 粒質土壌除去、 色彩澄明化、 脱毛羽立ち、 脱ピリング及び手 粗さ軽減に関し、 それらを改善することができる。 [ 3 ] 繊維処理方法
本発明の繊維処理方法は、 前記セルラーゼ調製物を、 セルロース含有繊維に作 用させることにより行う。
本処理方法により改善されうる、 セル口一ス含有繊維の性質としては、 以下の ものが含まれる。
( 1 ) 毛羽の除去 (毛羽立ち始める速度の低減、 毛羽立ちの低減)
( 2 ) 着色セルロース含有繊維の色の澄明化
( 3 ) 着色セルロース含有繊維の色の局所的な変化の付与、 すなわち、 着色セル ロース含有繊維、 代表的にはジーンズへのストーンゥォッシュ様の外観及び風合 いの付与
( 4 ) 減量による繊維の肌触り及び外観の改善
( 5 ) 柔軟化 (ごわつきの低減)
上記の繊維処理方法は、 典型的には洗濯中に実施できるが、 ソーキング又はす すぎ中に実施することもできる。 本発明の繊維処理方法は、 具体的には、 繊維が 浸漬されているか又は浸漬されうる水に、 本発明のセルラーゼ調製物を添加する ことにより行うことができる。
接触温度、 エンドダルカナーゼの量などの条件は、 他の種々の条件を勘案して 適宜決定されてよいが、 例えばセルロース含有繊維の毛羽が立ち始める速度を低 減するか又は毛羽立ちを低減する場合、 30〜60°C程度の温度で、 10〜10,000 mg / Lの非イオン界面活性剤と 0.05〜20mg/Lの夕ンパク濃度のェンドグルカナー ゼ酵素を使用することにより処理することができる。
更に、 着色セルロース含有繊維の色の局所的な変化をもたらす場合、 30〜60°C 程度の温度で、 10〜10,000 mgZ Lの非イオン界面活性剤と 0.1〜30 mg/ Lの夕ン パク濃度のエンドダルカナ一ゼを使用することにより処理することができる。 また、 セルロース含有繊維の肌触り及び外観の改善を目的とした減量加工の場 合、 30〜60DC程度の温度で、 10〜 10,000 nigZ Lの非イオン界面活性剤と 0.2〜50 mg/Lのタンパク濃度のェンドグルカナ一ゼを使用することにより処理すること ができる。
上記いずれの場合も、 非イオン界面活性剤は水に溶解していても、 懸濁してい ても良い。
各種ェンドグルカナーゼのタンパク濃度は、 T S K g e 1 T M S — 2 5 0カラ ム(4.6mm I.D. X 75cm) (東ソ一社製)を用いた H P L C分析により算出した。該 H P L C分析では、 0.05%T F Α (トリフルォロ酢酸)中のァセトニトリルを、濃度 0%〜80% のリニアグラジェントにより流速 l .Oml/minで流すことによって各種ェンドグルカ ナーゼを溶出し、 UV 280nmでのピーク面積からタンパク濃度を算出する。スタンダ 一ドとしては、プロテインアツセィキット(パイオラッドラポラトリー社製)により、 あらかじめタンパク濃度を測定しておいた精製 N C E 4を、 同様に H P L C分析し て用いる。精製 N C E 4は、国際公開第 WO98/03640号に記載の方法に従って、フミ コーラ ' インソレンス 〔フミコーラ'インソレンス MN 2 0 0 - 1 : F E M B P - 5 9 7 7 (原寄託: F E R M— 1 5 7 3 6、原寄託日 : 1 9 9 6年 7月 1 5日) の受託番号のもと独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター、日本 国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1中央第 6 (郵便番号 305-8566) 旧称 通商産業省 工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託〕 を培養し、培養物から精製したものを 使用する。プロティンアツセィキットにおけるタンパク濃度測定のスタンダードは、 Albumin Standard (Bovm serum albumin, fraction V, PIERCE社製) 用レヽる。
[ 4 ] 古紙の脱ィンキ方法
本発明の古紙の脱インキ方法は、 前記セルラーゼ調製物を、 脱インキ薬品と共 に古紙に作用させることにより行う。
本方法は、 具体的には、 本発明のセルラーゼ調製物を、 古紙から再生紙をつく る過程の脱ィンキ工程において脱ィンキ剤と共に古紙に作用させることにより行 うことができる。 本方法により古紙の脱インキが可能となり、 古紙の白色度を向 上させることができる。 本方法の対象となる古紙は、 一般に言われる古紙の全て が含まれ、 例えば機械パルプ、 化学パルプを配合した新聞古紙、 雑誌古紙、 下級 〜中級印刷古紙、 化学パルプよりなる上質古紙、 これらの塗工紙等の印刷古紙が 含まれる。 また、 上記の脱インキ薬品は、 一般に古紙の脱インキに用いられる薬 品をいい、 塩化ナトリウム、 炭酸ナトリウムなどのアルカリ、 硅酸ソーダ、 過酸 化水素、 燐酸塩、 ァニオン系若しくはノニオン系の界面活性剤、 ォレイン酸等の 捕集材、 助剤として pH安定剤、 キレート剤、 分散剤等が挙げられる。 [5] 紙パルプのろ水性の改善方法
本発明の紙パルプのろ水性改善方法は、 前記セルラ一ゼ調製物を、 紙パルプに 作用させることにより行う。
本方法は、 具体的には、 本発明のセルラ一ゼ調製物を、 紙パルプに作用させる ことにより行うことができる。 本方法の対象となる紙パルプの例としては、 古紙 パルプ、 再循環板紙パルプ、 クラフトパルプ、 亜硫酸パルプ又は加工熱処理及び 他の高収率パルプが挙げられる。 本明細書は、 本願の優先権の基礎である特願 2000 - 34392 1号の明細 書に記載された内容を包含する。 発明を実施するための最良の形態
本発明を以下の実施例により更に詳細に説明するが、 本発明はこれら実施例に 限定されるものではない。
以下において、「ェンドグルカナ一ゼ活性」とは、 CMCァ一ゼ活性を意味する。 さらに、 「CMCァーゼ活性」 は、 セルラーゼ酵素とカルボキシメチルセルロース (CMC, 東京化成工業株式会社製) 溶液を一定時間インキュベーション後、 遊 離してくる還元糖量を測定し、 1分間に 1 /irnolのグルコース相当の還元糖を生 成する酵素量を 1単位と定義する。
〔実施例 1〕 (非イオン界面活性剤による各種セルラ一ゼの毛羽除去活性向上 率の比較)
リゾプス · オリゼー、 ムコ一ル · サ一シネロイデス、 ファイコマイセス .ニテ ンスの培養、 及び培養物からの RCE I、 MCE I、 及び P CEIエンドダルカナ ーゼの精製は、 国際公開第 WO00/24879号に記載の方法に従って行った。
フミコ一ラ 'インソレンス 〔フミコ一ラ 'インソレンス MN200— 1 : FE RM B P - 5977 (原寄託: FERM P— 1 573 6、 原寄託日 : 1 99 6 年 7月 1 5日) の受託番号のもと独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄 託センター、 旧称 通商産業省 工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託〕 の 培養、 及び培養物からの NC E 4エンドダルカナーゼの精製は、 国際公開第 WO98/03640号に記載の方法に従って行った。
トリコデルマ 'ビリデ 〔トリコデルマ . ピリデ M C 300 - 1 : FERM B P - 6047 (原寄託: FERM P— 1 5842、原寄託日: 1 996年 9月 9 ) の受託番号のもと独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター 日 本国茨城県つくば市東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305-8566)、 旧称 通 商産業省 工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託〕 の培養は、 国際公開 W098/54332号に記載の方法に従って行った。
得られた培養上清及び単一に精製された各種ェンドグルカナーゼを用いて、 大 型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地 (日東紡績株式会社製 綿スムース ニッ ト No.3900を艷友染ェ株式会社にて茶色に反応染色した生地 6 cmX 8 cm)の 毛羽除去処理を下記の条件にて行った。
(試験条件)
試験機械:洗濯堅牢度試験機 L-20 (株式会社大栄科学精器製作所製) 温度: 40°C
時間: 120分
反応液量: 40 ml
反応 pH: トリコデルマ · ビリデ培養上清液のみ pH4 (20 mM酢酸緩衝液)、 それ以外の酵素溶液は全て pH6 (5mMリン酸緩衝液) で反応させた c 緩衝液は、 いずれも脱イオン水を用いて調製した。
非イオン界面活性剤の種類と添加量:ポリォキシエチレンラウリルエーテル 100μ§/ιη1 (日本油脂株式会社製、 品名 :ニッサンノニオン Κ— 220、 酸化ェチ レン付加モル数: 20、 HLB : 16.2)
処理液には、 酵素溶液とともに約 16 gゴムボールを 4個加えた。
非イオン界面活性剤を添加した場合としない場合について、 形成された毛羽が 目視評価で約 50 %除去されるために要する酵素液量をそれぞれ求めた。 次に、 非イオン界面活性剤を添加しない場合に毛羽が約 50 %除去されるために要する 酵素液量を、 非イオン界面活性剤を添加した場合に毛羽が約 50 %除去されるた めに要する酵素液量で割つた値を、 非ィォン界面活性剤による毛羽除去活性向上 率とした。 結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000013_0001
表 1の結果から、 接合菌由来のエンドダルカナーゼである R C El、 MCEI、 及び P C EIは従来知見であるフミコーラ ·ィンソレンスやトリコデルマ . ピリ デ由来のセルラ一ゼを含めた他の酵素に比べて、 はるかに高いレベルで非イオン 界面活性剤により毛羽除去活性が向上することが分かる。
〔実施例 2〕 (各種非イオン界面活性剤によるフミコーラ発現 R C EIの毛羽 除去活性向上効果)
R C EIエンドグルカナーゼを国際公開第 WO00/24879号の実施例 D 3〜 4に 記載の方法に従って、 フミコーラ ·インソレンスにて発現させ、 その培養上清液 を用いて、 大型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地 (日東紡績株式会社製 綿スムースニット No.3900を艷友染ェ株式会社にて茶色に反応染色した生地 6 cm X 8cm) の毛羽除去処理を下記の条件にて行った。
(試験条件)
試験機械:洗濯堅牢度試験機 L-20 (株式会社大栄科学精器製作所製) 温度: 40°C
時間 : 120分
反応液量: 40 ml
反応 pH : pH6 (5mMリン酸緩衝液、 脱イオン水を用いて調製)
非イオン界面活性剤の添加量: 100 ig/ml
非イオン界面活性剤の種類:下記表 2
処理液には、 酵素溶液とともに約 16gゴムポールを 4個加えた。 表 2 界面活性剤の種類 市販名 製造会社 ポリオキシエチレンラウリルエーテル B r i j - 35 和光純薬
(酸化エチレン付加モル数: 4 )
ポリォキシエチレンラウリルエーテル K -220 日本油脂
(酸化エチレン付加モル数: 20)
ポリォキシエチレンセチルエーテル Ρ一 208 日本油脂
(酸化エチレン付加モル数: 8 )
ポリオキシェチレンノニル ノニポール 100 三洋化学
フェニノレエーテゾレ
ポリオキシエチレンォクチル Triton X lOO 和光純薬
フエニルエーテリレ
ポリォキシエチレンソルビタン T w e e n 80 和光純薬
モノォレエート
ポリェチレングリコ一ル 4 0 0 0 P E G4000 和光純薬 テレフタル酸テトラエチレン F R550 互応化学
グリコ一ルポリマ一 各種非イオン界面活性剤を添加した場合としない場合について、 形成された毛 羽が目視評価で約 50 %除去されるために要する酵素液量をそれぞれ求めた。.次 に、 非イオン界面活性剤を添加しない場合に毛羽が約 50 %除去されるために要 する酵素液量を、 各種非イオン界面活性剤を添加した場合に毛羽が約 50 %除去 されるために要する酵素液量で割った値を、 各種非イオン界面活性剤による毛羽 除去活性向上率とした。 結果を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000015_0001
表 3の結果から、 RCEIをフミコーラ ·インソレンスにて発現分泌させた培 養上清液は、 いずれの非イオン界面活性剤によっても、 毛羽除去活性が向上する ことが分かる。
〔実施例 3〕 (各種濃度の非イオン界面活性剤によるフミコーラ発現 R CEI の毛羽除去活性向上効果)
R C EIェンドグルカナーゼを国際公開第 WO00/24879号の実施例 D 3〜4に 記載の方法に従って、 フミコーラ 'インソレンスにて発現させ、 その培養上清液 を用いて、 大型ワッシャー中で毛羽立たせた綿ニット生地 (日東紡績株式会社製 綿スムースニット No.3900を艷友染ェ株式会社にて茶色に反応染色した生地 6 cm X 8cm) の毛羽除去処理を下記の条件にて行った。 (試験条件)
試験機械: 洗濯堅牢度試験機 L - 20 (株式会社大栄科学精器製作所製) 温度: 40°C
時間 : 120分
反応液量: 40 ml
反応 PH : pH 6 ( 5 mMリン酸緩衝液、 脱イオン水を用いて調製)
非イオン界面活性剤の添加量: 10〜10,O0O ^ gZral
非イオン界面活性剤の種類:ポリォキシエチレンラウリルエーテル (日本油 脂株式会社製、 品名 : ニッサンノニオン K一 220、 酸化エチレン付加モル数 : 20、 H L B : 16.2)
処理液には、 酵素溶液とともに約 16 gゴムポールを 4個加えた。
各種濃度の非イオン界面活性剤を添加した場合に形成された毛羽が目視評価で 約 50 ·%除去されるために要する酵素液量を求めた。 次に、 非イオン界面活性剤 を添加しない場合に毛羽が約 50 %除去されるために要する酵素液量を、 各種濃 度の非イオン界面活性剤を添加した場合に毛羽が約 50 %除去されるために要す る酵素液量で割つた値を、 各種濃度の非ィオン界面活性剤による毛羽除去活性向 上率とした。 結果を表 4に示す。
表 4
非イオン界面活性剤の添加量 ( i gZ 非イオン界面活性剤に
ml) よる毛羽除去活性向上
率 (倍)
10 1.5
20 2.0
50 2.5
100 3.0
200 3.0
400 3.0
1000 3.0
2000 2.0
3000 1.5
5000 1.5
10000 1.5 表 4の結果から、 R C E Iをフミコーラ ·ィンソレンスにて発現分泌させた培 養上清液は、 非イオン界面活性剤が 10〜 10,000 g/mlの広い濃度範囲において 毛羽除去活性が向上することが分かる。
〔実施例 4〕 (非イオン界面活性剤を添加した R C E Iセルラ一ゼ調製物の製 造)
下記の原材料を混合後、 適当量の水を添加し混練した。 混練物をディスクペレ ッ夕一に送り成型加工し、 得られた射出物をマルメライザ一(不二パゥダル社製) を用いて粒状とし、 乾燥、 篩かけし造粒物を得た。
(原材料) 配合割合 (%)
S - 220 (日本油脂株式会社製 非イオン界面活性剤) 10% R C E Iセルラ一ゼ粉末品 10% 塩化マグネシウム (和光純薬株式会社製) 0.5 % リン酸 1カリウム (和光純薬株式会社製) 2% リン酸 2カリウム (和光純薬株式会社製) 1 % コーンスターチ (敷島スターチ社製) 76.5% R C E Iセルラ一ゼ粉末品は、国際公開第 WO00/24879号の実施例 D 3〜4に記載 の方法に従って、フミコ一ラ 'ィンソレンスにて発現させた培養上精液を限外ろ過 濃縮し、スプレードライにより調製したものを用いた。 本明細書中で引用した全ての刊行物、 特許及び特許出願をそのまま参考として 本明細書中に取り入れるものとする。 産業上の利用可能性
本発明によれば、 非イオン界面活性剤を含有させることによって、 接合菌由来 のエンドダルカナーゼ活性を飛躍的に向上させたセルラ一ゼ調製物が提供される 当該セルラーゼ調製物をセルロース含有繊維の毛羽立ちの低減、 肌触り及び外観 の改善、 色の澄明化、 色の局所的変化、 柔軟化などの繊維加工処理、 古紙の脱ィ ンキゃ紙パルプのろ水性の改善処理に用いることにより、 より少ない酵素量で各 処理の実施が可能になり、 大幅にコス卜が低減化される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 接合菌由来のエンドダルカナーゼと共に、 非イオン界面活性剤を含有させて なることを特徴とする、 セルラーゼ調製物。
2. 接合菌がリゾプス (Rhizopus) 属、 ムコール (Mucor) 属、 又はファイコマイ セス (Phvcomvces) 属に属する微生物である、 請求の範囲第 1項に記載のセルラ ーゼ調製物。
3. 以下の (a) 又は (b) のタンパク質と共に非イオン界面活性剤を含有させ てなることを特徴とする、 セルラ一ゼ調製物。
(a) 配列番号 1〜 6のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質
(b) 配列番号 1〜 6のいずれかで表されるアミノ酸配列において、 1個又は 複数個のアミノ酸が付加、 挿入、 欠失又は置換されたアミノ酸配列からなり、 か っェンドグルカナ一ゼ活性を有するタンパク質
4. 以下の (a) 又は (b) の DNAからなる遺伝子によりコードされるタンパ ク質と共に、 非イオン界面活性剤を含有することを特徴とする、 セルラ一ゼ調製 物。'
(a) 配列番号 1〜 6のいずれかで表されるアミノ酸配列をコードする DNA
(b) 配列番号 1〜 6のいずれかで表されるアミノ酸配列からなるタンパク質 をコードする DNAとストリンジェントな条件でハイブリダイズする DN Aと相 補的であって、 かつェンドグルカナーゼ活性を有するタンパク質をコードする D NA
5. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンアルキルェ一テル、 ポリオキシェ チレンアルキルフエニルエーテル、 ポリオキシエチレンモノ脂肪酸エステル、 ポ リォキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステル、 ソルビタンモノ脂肪酸エステ ル、 ポリエチレングリコール、 グリセロールモノ脂肪酸エステル、 ポリグリセリ ン脂肪酸エステル、 アルキルグリコシド、 ポリエトキシル化アルキルダルコシド のエステル、 アルキルジメチルアミンォキシド、 脂肪酸ジエタノールアミ ド、 ポ リォキシエチレンアルキルアミン、 テレフタル酸テトラエチレングリコールポリ マー、 アルキルポリエチレングリコールエーテル、 ノニルフエノールポリエチレ ングリコールエーテル、 又は、 スクロース若しくはグルコースの脂肪酸エステル である、 請求の範囲第 1〜4項のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
6. 非イオン界面活性剤をセルラーゼ調製物に 0. 1〜5 0重量%含有させる、 請求の範囲第 1〜 5項のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
7. 飛散性のない顆粒状、 安定化された液体状である、 請求の範囲第 1〜 6項の いずれか一項に記載のセルラーゼ調製物。
8. 請求の範囲第 1〜 7項のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、 洗剤成 分に配合してなる、 洗剤組成物。
9. 請求の範囲第 1〜 7項のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、 セル口 ース含有繊維に作用させ、 該繊維の性質を改善させることを特徴とする、 繊維の 処理方法。
1 0.繊維の性質の改善が、色の澄明化である、請求の範囲第 9項に記載の方法。
1 1.繊維の性質の改善が、毛羽の除去である、請求の範囲第 9項に記載の方法。
1 2.繊維の性質の改善が、ストーンゥォッシュ様外観及び風合いの付与である、 請求の範囲第 9項に記載の方法。
1 3. 繊維の性質の改善が、 肌触り及び外観の改善である、 請求の範囲第 9項に 記載の方法。
1 4. 繊維の性質の改善が、 柔軟化である、 請求の範囲第 9項に記載の方法。
1 5. 非イオン界面活性剤を、 反応系において lO lf^OOOmgZLの濃度で存在 させる、 請求の範囲第 9項に記載の方法。 '
1 6. 繊維の浸漬、 洗濯、 又はすすぎ工程で行うことを特徴とする、 請求の範囲 第 9項に記載の方法。
1 7. 請求の範囲第 1〜 7項のいずれか一項に記載のセルラーゼ調製物を、 脱ィ ンキ薬品と共に古紙に作用させる工程を含むことを特徴とする、 古紙の脱ィンキ 方法。
1 8. 請求の範囲第 1〜 7項のいずれか一項に記載のセルラ一ゼ調製物を、 紙パ ルプに作用させる工程を含むことを特徴とする、 紙パルプのろ水性の改善方法。
PCT/JP2001/009858 2000-11-10 2001-11-12 Preparation de cellulase contenant des tensioactifs non ioniques et procede de traitement de fibre WO2002038754A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/416,328 US7109013B2 (en) 2000-11-10 2001-11-12 Cellulase preparation containing nonionic surfactant and method of treating fiber
JP2002542070A JP4669203B2 (ja) 2000-11-10 2001-11-12 非イオン界面活性剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
DE60140476T DE60140476D1 (de) 2000-11-10 2001-11-12 Nichtionisches tensid enthaltende cellulasepräparation und verfahren zur faserbehandlung
AU2002212755A AU2002212755A1 (en) 2000-11-10 2001-11-12 Cellulase preparation containing nonionic surfactant and method of treating fiber
AT01981066T ATE448299T1 (de) 2000-11-10 2001-11-12 Nichtionisches tensid enthaltende cellulasepräparation und verfahren zur faserbehandlung
DK01981066.2T DK1338650T3 (da) 2000-11-10 2001-11-12 Cellulasepræparation indeholdende nonionisk overfladeaktivt middel og fremgangsmåde til behandling af fibre
EP01981066A EP1338650B1 (en) 2000-11-10 2001-11-12 Cellulase preparation containing nonionic surfactant and method of treating fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-343921 2000-11-10
JP2000343921 2000-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002038754A1 true WO2002038754A1 (fr) 2002-05-16

Family

ID=18818207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009858 WO2002038754A1 (fr) 2000-11-10 2001-11-12 Preparation de cellulase contenant des tensioactifs non ioniques et procede de traitement de fibre

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7109013B2 (ja)
EP (1) EP1338650B1 (ja)
JP (1) JP4669203B2 (ja)
AT (1) ATE448299T1 (ja)
AU (1) AU2002212755A1 (ja)
DE (1) DE60140476D1 (ja)
DK (1) DK1338650T3 (ja)
ES (1) ES2336428T3 (ja)
WO (1) WO2002038754A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530826A (ja) * 2010-06-08 2013-08-01 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド パルプ及び紙の製造による汚泥を分解する方法
WO2014175268A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 ライオン株式会社 繊維製品処理液及び繊維製品の処理方法
KR20180044926A (ko) * 2015-08-22 2018-05-03 네오자임 인터내셔널, 인코포레이티드 제지 첨가제 조성물과 그 방법 및 용도

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645358B2 (en) * 2002-03-25 2010-01-12 Council Of Scientific And Industrial Research Process for biological deinking of office waste paper
WO2005067531A2 (en) * 2004-01-16 2005-07-28 Novozymes Inc. Methods for degrading lignocellulosic materials
US20050260528A1 (en) * 2004-05-22 2005-11-24 Hynix Semiconductor Inc. Liquid composition for immersion lithography and lithography method using the same
US20060048908A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-09 Enzymatic Deinking Technologies, Llc System for control of stickies in recovered and virgin paper processing
JP2008523788A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 アイオゲン エナジー コーポレイション セルロースの酵素加水分解のための上向流沈殿反応器
WO2011020982A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-24 Stephenson Group Limited Recycling of fibre products
US8317973B2 (en) 2009-11-11 2012-11-27 Kemira Chemical, Inc. Polyester surfactants for deinking
PT2906750T (pt) * 2012-10-09 2018-06-06 Solenis Technologies Cayman Lp Composição de celulase contendo celulase e polímeros de fabricação de papel para aplicação em resistência a seco de papel
DE102017115765A1 (de) 2017-07-13 2019-01-17 Miele & Cie. Kg Verfahren zum Behandeln von Textilien und Waschmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210984A (ja) * 1984-04-06 1985-10-23 Lion Corp セルラ−ゼの活性化方法
JPS60226599A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2000024879A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations a base d'endoglucanases et de cellulase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582681A (en) * 1994-06-29 1996-12-10 Kimberly-Clark Corporation Production of soft paper products from old newspaper
EP0843041A1 (en) 1996-11-13 1998-05-20 Novo Nordisk A/S Garments with considerable variation in abrasion level and process for its production using cellulolytic enzymes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60210984A (ja) * 1984-04-06 1985-10-23 Lion Corp セルラ−ゼの活性化方法
JPS60226599A (ja) * 1984-04-25 1985-11-11 花王株式会社 洗浄剤組成物
WO2000024879A1 (fr) * 1998-10-23 2000-05-04 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Preparations a base d'endoglucanases et de cellulase

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530826A (ja) * 2010-06-08 2013-08-01 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド パルプ及び紙の製造による汚泥を分解する方法
WO2014175268A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 ライオン株式会社 繊維製品処理液及び繊維製品の処理方法
KR20180044926A (ko) * 2015-08-22 2018-05-03 네오자임 인터내셔널, 인코포레이티드 제지 첨가제 조성물과 그 방법 및 용도
KR102602869B1 (ko) * 2015-08-22 2023-11-15 네오자임 인터내셔널, 인코포레이티드 제지 첨가제 조성물과 그 방법 및 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002038754A1 (ja) 2004-03-18
JP4669203B2 (ja) 2011-04-13
DK1338650T3 (da) 2010-01-25
AU2002212755A1 (en) 2002-05-21
EP1338650B1 (en) 2009-11-11
ATE448299T1 (de) 2009-11-15
DE60140476D1 (de) 2009-12-24
US20040038841A1 (en) 2004-02-26
EP1338650A4 (en) 2004-09-08
EP1338650A1 (en) 2003-08-27
US7109013B2 (en) 2006-09-19
ES2336428T3 (es) 2010-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69726748T2 (de) Trichoderma cellulase mit hohem molekulargewicht
EP1034280B1 (en) Cellulase produced by actinomycetes and method of producing same
EP1088080B1 (en) Recombinant production of cellulase from actinomycetes
RU2458127C2 (ru) Целлюлозные белки слияния и их применение
JP5193997B2 (ja) エンドグルカナーゼppceおよびそれを含んでなるセルラーゼ調製物
JP2002533071A (ja) 新規変異体egiii様セルラーゼ組成物
JP2001523463A (ja) 放線菌類により産生されるセルラーゼとその産生方法
JP2001513993A (ja) テルモモノスポラ(Thermomonospora)属の突然変異型セルラーゼ
WO2002038754A1 (fr) Preparation de cellulase contenant des tensioactifs non ioniques et procede de traitement de fibre
EP1344820B1 (en) Zygomycetes-origin endoglucanase lacking cellulose-binding domain
JP2002524071A (ja) 変異体egiiiセルラーゼ、そのようなegiii組成物をコードするdna、およびそれらを産生する方法
JP4272995B2 (ja) 還元剤を含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
JP4648536B2 (ja) ポリマーを含有するセルラーゼ調製物及び繊維処理方法
US6190899B1 (en) Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same
MXPA99003713A (en) Cellulase obtainable from thermomonospora fusca

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002542070

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10416328

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001981066

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001981066

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642