WO2001096641A1 - Textile non-tisse file-lie et article absorbant - Google Patents

Textile non-tisse file-lie et article absorbant Download PDF

Info

Publication number
WO2001096641A1
WO2001096641A1 PCT/JP2001/004984 JP0104984W WO0196641A1 WO 2001096641 A1 WO2001096641 A1 WO 2001096641A1 JP 0104984 W JP0104984 W JP 0104984W WO 0196641 A1 WO0196641 A1 WO 0196641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nonwoven fabric
resin
spunbonded nonwoven
static friction
spunbonded
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahide Ishikawa
Akihiko Kurahashi
Original Assignee
Idemitsu Unitech Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2000188726A external-priority patent/JP2002069820A/ja
Priority claimed from JP2000225657A external-priority patent/JP2002038364A/ja
Application filed by Idemitsu Unitech Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Unitech Co., Ltd.
Priority to EP01938623A priority Critical patent/EP1357216A4/en
Priority to AU2001264259A priority patent/AU2001264259A1/en
Publication of WO2001096641A1 publication Critical patent/WO2001096641A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15203Properties of the article, e.g. stiffness or absorbency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • A61F13/51121Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin characterised by the material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/10Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between yarns or filaments made mechanically
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2139Coating or impregnation specified as porous or permeable to a specific substance [e.g., water vapor, air, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Definitions

  • the present invention relates to a polyolefin resin nonwoven fabric and an absorbent article using the same, and in particular, has excellent flexibility, texture, and feel to the touch, and is excellent in strength, rigidity, and secondary workability, and is used in various applications, particularly, disposable ommo and the like.
  • the present invention relates to a nonwoven fabric which can be suitably used as a material for absorbent articles. Background art
  • Thermoplastic long-fiber nonwoven fabrics such as spunbonded nonwoven fabrics have been used in many fields because they have excellent mechanical properties such as tensile strength, rigidity, and air permeability, as well as excellent continuous spinning and productivity. ing.
  • Polyamide resins and polyester resins have been used as thermoplastic resins for these long-fiber non-woven fabrics due to their melt spinnability and fiber properties, but polyolefin resins such as polypropylene and polyethylene, which are general-purpose resins, have been used. It is becoming heavily used.
  • polypropylene-based resin includes many resins having different crystallinity even if it is a propylene homopolymer, and propylene and ethylene, butene-11, etc. Resins having various properties such as melting point, strength, and elastic modulus due to the above copolymer are known.
  • a nonwoven fabric using such a propylene-based resin has good spinnability in the case of a resin having high crystallinity, but is inferior in flexibility and has a problem in texture.
  • Polypropylene resin with low crystallinity and melting point has flexibility but a slimy feeling, increases the frictional resistance between fibers during spinning, and increases the frictional resistance between fibers and other metals.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-132328 discloses that the ratio (Mw / Mn) between the mass average molecular weight (Mw) and the number average molecular weight (Mn) is 2 to 15;
  • a polypropylene resin composition for fibers containing 100 parts by mass of a crystalline polypropylene resin having an isotactic pentad fraction of 96% or more and 0.01 to 1 part by mass of a fatty acid amide compound is disclosed. Have been.
  • a lubricant is added to improve the stretchability and gloss in the production of high-strength fiber by high-magnification stretching of 6 times or more using a highly crystalline polypropylene resin. It is intended to improve poor stretching.
  • this proposal is different from the range of crystallinity often used for polypropylene-based resin non-woven fabrics, and is not necessarily good in flexibility, texture, and touch, and is described as being suitably used for industrial materials such as non-woven fabrics. This is not a nonwoven fabric for absorbent articles, but a special purpose fiber with improved strength.
  • melt blown nonwoven fabric having a fiber diameter of a few ⁇ m has the advantage that the texture is soft.
  • the strength of the nonwoven fabric is very low, the rigidity is very low, the hair is fluffy, the hair easily falls off, the polymer balls are easily generated during spinning, and there is a feeling of roughness.
  • Melt blown non-woven fabrics are rarely used alone in absorbent articles because of their low cost and low productivity.
  • the texture in this case is borne by the melt blown nonwoven fabric.
  • the above-mentioned problem which is a surface property of the lawn nonwoven fabric, has not been solved yet. Further, in the production of a composite nonwoven fabric, the equipment becomes complicated, and the melting point and fluidity between the composite resins are different, so that spinning may be difficult.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-84859 discloses that at least one kind of low melting point or low softening point selected from an olefinic terpolymer and an olefinic terpolymer is used.
  • a heat-fusible composite long fiber having a resin as a first component and a crystalline thermoplastic resin as a second component, wherein at least the first component contains a hydrocarbon-based lubricant, and the hydrocarbon-based lubricant is contained.
  • a long-fiber nonwoven fabric characterized by having a fiber concentration of 2 to 20% by mass has been proposed.
  • this proposal uses a soft propylene random copolymer having a low melting point as a polypropylene resin to improve the softness and feel of the nonwoven fabric, and reduces spinnability due to the use of this copolymer. Is to be improved by adding a hydrocarbon lubricant. Therefore, the inherent properties of the polypropylene resin, especially the propylene homopolymer, such as heat resistance, strength, and flexibility are lost, and the propylene random copolymer is further replaced with a hydrocarbon lubricant having a low molecular weight and a low melting point.
  • the nonwoven fabric a composite nonwoven fabric obtained by composite spinning of two kinds of resins having different types of resins and different melting points in a core-sheath structure or a parallel structure as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-84859 is used.
  • this composite fiber nonwoven fabric improves the heat fusion property, when the proportion of comonomer in the low melting point polypropylene resin increases, the nonwoven fabric has a slimy surface, and disposable napkins, napkins, etc.
  • a surface material of an absorbent article it may cause a decrease in sensation when given off and may cause discomfort.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-290381 discloses a laminated body in which a layer composed of a polypropylene-based melt-blown nonwoven fabric and a layer composed of a polypropylene-based wet-laid nonwoven fabric layer are alternately laminated.
  • a pack sheet for an absorbent article in which one surface layer comprises a polypropylene-based wet nonwoven fabric layer is disclosed.
  • wet short-fiber nonwoven fabrics is intended to ensure the slipperiness of the surface and liquid barrier properties.
  • the fiber diameter of the wet nonwoven fabric is comparatively small, the rigidity is reduced, the production method becomes complicated, and the secondary workability is also reduced.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-293354 discloses that at least the surface layer is composed of composite short fibers having a diameter of 10 to 15 ⁇ m, and the coefficient of friction (MIU) of the nonwoven fabric is Is 0.
  • a heat-sealed nonwoven fabric having a reflectance of 25 or less and a reflectance per unit area of 1.2% or more is disclosed.
  • the core component has a core-in-sheath structure made of polyester and the sheath component has a core-sheath structure made of high-density polyethylene, and the fiber diameter is 1
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-922856 discloses an ethylene content of 0.5 to 8 mass. /.
  • a method for producing a non-woven fabric having excellent flexibility and soft touch by using a propylene 'ethylene block copolymer to obtain a filament group having bumps on the surface and then performing corona treatment and thermocompression bonding with a heating roll is disclosed. I have.
  • this method is problematic in terms of production cost and the like, and has significant limitations that cannot be applied to the most common polypropylene homopolymer.
  • Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2000-160463 discloses a flexible nonwoven fabric containing fibers made of a polyolefin-based thermoplastic resin containing an olefin-based elastomer.
  • a core-sheath type composite fiber having the resin as a core Non-woven fabrics and multilayer non-woven fabrics comprising side-by-side type fibers are also disclosed.
  • the polyolefin-based thermoplastic resin that constitutes the fibers of the nonwoven fabric is based on the common sense of trying to improve the flexibility of the nonwoven fabric by blending an olefin-based elastomer as a soft component. Will also become more flexible, and the waist as a nonwoven fabric will be significantly reduced, and the secondary workability will be reduced.
  • the conventional techniques for improving the flexibility, feel, and feel of a polyolefin resin spunbond nonwoven fabric do not retain the characteristics of the polypropylene resin spunbond nonwoven fabric itself.
  • spunbonded nonwoven fabrics are still generally used, despite the fact that the texture and feel of the nonwoven fabric are not sufficient because of the secondary processing properties such as spinnability and rigidity. It is.
  • the polypropylene spunbond nonwoven fabric maintains strength, air permeability, and especially rigidity, and improves problems such as flexibility, texture, and softness. It is expected from producers and users of sexual products.
  • An object of the present invention is to substantially maintain the properties of a polypropylene resin spunbond nonwoven fabric, such as heat resistance, strength, and softness, and to further excel in flexibility, texture, feel, etc., and in particular, disposable. It is an object of the present invention to provide a polyolefin resin nonwoven fabric and an absorbent article which can be suitably used for absorbent articles such as a napkin and a sanitary napkin. Disclosure of the invention
  • the present inventors have developed a spinning technique while utilizing the functions of polyolefin resin, especially polypropylene resin spunbond nonwoven, such as moisture permeability, air permeability, flexibility, strength, stiffness, heat resistance, secondary workability and automation suitability.
  • polyolefin resin especially polypropylene resin spunbond nonwoven
  • the absorbent products such as the properties, the texture of the obtained nonwoven fabric, and the feeling of touch.
  • they consist of the same fiber diameter, the same basis weight, and the same resin
  • a polyolefin resin, an average fiber diameter of 5 to 60 Iie, a spunbonded nonwoven fabric is a basis weight 5 ⁇ 200 g / m 2, wherein the static friction coefficient is 0.1 to 0.4 Spunbond nonwoven fabric.
  • a polypropylene-based resin spunbond nonwoven fabric having a softness [measured based on the JISL 1096 6.19.1 A method (45 ° cantilever method); A spun-bonded nonwoven fabric having a diameter of 20 mm and a coefficient of static friction of 0.1 to 0.4.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the relationship between the coefficient of static friction and the softness of spunbonded nonwoven fabrics of Examples and Comparative Examples of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Polyolefin resin nonwoven fabric of the present invention is a spunbonded nonwoven fabric, the average fiber fiber diameter is. 5 to 6 0 tm, basis weight is 5 ⁇ 2 0 0 g / m 2 , the coefficient of static friction 0.1 to 0.4 It is characterized by being.
  • the nonwoven fabric of the present invention may be any nonwoven fabric as long as the coefficient of static friction satisfies the range of 0.1 to 0.4, and any means may be employed, and various means may be employed.
  • the spunbonded nonwoven fabric of the present invention has excellent flexibility and hand due to the effect of improving the slipperiness between the long fibers, so that not only the slipperiness of the fiber on the surface portion of the nonwoven fabric but also the nonwoven fabric It improves the slipperiness of the fiber as a whole, and as a result, the coefficient of static friction as a surface characteristic falls within a specific range.
  • the fiber diameter of the spunbonded nonwoven fabric of the present invention is 5 to 60 ⁇ , preferably 5 to 40: ⁇ . 5 ⁇ 3 ⁇ ⁇ ⁇ .
  • the strength and the softness are not sufficient, and the secondary addition property may be reduced, and the field of use is greatly restricted.
  • it exceeds 60 ⁇ m the flexibility is reduced, the characteristics of the nonwoven fabric are lost, and it may be particularly difficult to apply the composition to absorbent articles and various kinds of clothing.
  • the basis weight of the spunbonded nonwoven fabric of the present invention is preferably 5 to 200 g Zm 2 ; Is in the range of 7 to 60 g / m 2 , especially in the range of 10 to 3 O gZm 2 for absorbent articles such as disposable items.
  • the basis weight is less than 5 g / m 2 , the strength is not sufficient, the rigidity (stiffness) is low, and the secondary workability may be poor, and if the basis weight is more than 200 g / m 2 , Flexibility, air permeability, etc. are reduced, and the characteristics of the nonwoven fabric are lost. Depending on the application, use may become difficult.
  • a resin, a fiber diameter, a basis weight, and the like can be appropriately selected based on an application in which the nonwoven fabric is used, required properties, air permeability, water impermeability, and the like.
  • the polyolefin resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention is not particularly limited as long as it is a spunbonded nonwoven fabric, and can be manufactured by various manufacturing methods.
  • As the bonding method it is possible to employ thermal bonding such as embossing, calendering, and hot coating, and mechanical confounding such as needle punch and water punch.
  • thermal bonding by embossing is preferred from the viewpoint of productivity and the like.
  • a feature of the present invention is that such a conventionally known spunbonded nonwoven fabric made of a polyolefin resin has a static friction coefficient of 0.1 to 0.4, preferably 0.12 to 0.35.
  • the coefficient of static friction is less than 0.1, the workability is adversely reduced due to excessive slippage in the secondary processing.
  • additives and surface treatments commonly used to reduce the coefficient of static friction The use of a large amount of the agent is required, which may lead to poor economic efficiency.
  • the bonding property due to heat sealing or adhesive during the secondary processing tends to decrease, which may be undesirable.
  • the ratio exceeds 0.4, the effect of improving the usability such as flexibility, texture, and touch becomes insufficient.
  • the static friction coefficient of the spunbonded nonwoven fabric of the present invention can be measured according to ASTM-D1894.
  • ASTM-D1894 The static friction coefficient of the spunbonded nonwoven fabric of the present invention
  • Static friction coefficient measuring device AN type, manufactured by Toyo Seiki Seisaku-sho, Ltd.
  • Load plate 63.6 mmX 102.2mmX19.4mm (height), Load: 8.
  • Tilt speed 2.7 degrees / second Based on the measurement conditions described above, the measurement surfaces of the nonwoven fabric were superimposed on each other, the slip angle ( ⁇ ) was measured, and tan 0 was obtained as the static friction coefficient. The smaller the value, the better the slipperiness.
  • the polyolefin resin used in the polyolefin resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention is not particularly limited, and may be propylene homopolymer, propylene and ethylene, butene-1, 4-methyl-pentene1-1, hexene-1, octene-1, octene. Copolymers with at least one of monoolefins, such as 1-1, can be mentioned.
  • resins having various crystallinities, molecular weights, and molecular weight distributions are appropriately selected based on properties required for the nonwoven fabric, depending on the selection of a catalyst at the time of polymerization, polymerization conditions, and the like.
  • the homopolymer of propylene and polypropylene with a low copolymerization ratio are considered to be flexible, spinnable, and slimy.
  • the use of a copolymer is preferred.
  • the isotactic pentad fraction when a nonwoven fabric is used as a material for absorbent articles such as disposable ommut, the isotactic pentad fraction is 88 to 95 mol%, preferably 89 to 93 mol%. Is selected from the range.
  • the isotactic pentad fraction is, for example, the nuclear magnetic resonance spectroscopy of isotope carbon described in “Macromolecules”, Vol. 28, No. 16, page 5403 (1959). It is the isotactic fraction in pentad units in the polypropylene molecular chain measured using torr ( 13 C-NMR).
  • the polypropylene resin has a melt flow rate (MFR) [based on JIS K 7210, measuring temperature: 230 ° C, measuring load: 21.18 N] of 5 to 200 g / min, preferably 10 min. 100100 gZl in the range of 0 minutes.
  • MFR melt flow rate
  • an absorbent article having a range of 30 to 80 gZ for 10 minutes is suitable.
  • examples of the polyethylene resin include ⁇ -polymers having 3 to 10 carbon atoms, such as homopolymers of ethylene, ethylene and propylene, 1,1-pentene-1,4-methynolepentene-1, hexene-1, and octene-1.
  • ⁇ -polymers having 3 to 10 carbon atoms such as homopolymers of ethylene, ethylene and propylene, 1,1-pentene-1,4-methynolepentene-1, hexene-1, and octene-1.
  • ⁇ Copolymers with a polymerizable monomer such as krylic acid
  • Each of these polypropylene resins and polyethylene resins may be a mixture of two or more kinds, and if necessary, contains other ethylene resins, propylene resins, thermoplastic elastomers, etc. in an amount of 50% by mass or less. Can be used as a resin composition.
  • means for obtaining a spunbonded nonwoven fabric having a static friction coefficient in the range of 0.1 to 0.4 which is a feature of the present invention, is not particularly limited, and various means can be mentioned.
  • the method can be roughly divided into (1) a method of blending a lubricant with a polyolefin resin for spinning and melt-spinning, and (2) a method of surface-treating the fiber after spinning.
  • lubricant there is no particular limitation on the lubricant, and fatty acid amide compounds, fatty acid compounds, paraffin and hydrocarbon resins, silicone compounds, silicone polymers, fluorine compounds, and copolymers of tetrafluoroethylene and propylene are used.
  • examples thereof include polymers, fluorine-based polymers such as copolymers of bilidene fluoride and hexafluoropropylene, and mixtures thereof.
  • fatty acid amide compounds are preferably used.
  • fatty acid amide compound examples include a fatty acid monoamide compound, a fatty acid diamide compound, a saturated fatty acid monoamide compound, and an unsaturated fatty acid diamide compound.
  • erlic acid amide which is an unsaturated fatty acid monoamide compound
  • the content of the fatty acid amide compound is in the range of 0.05 to 1% by mass, preferably 0.1 to 0.5% by mass in the polyolefin resin. This content is determined by comprehensively determining the type of polyolefin resin, crystallinity, resin properties such as MFR, the type of fatty acid amide compound, the required properties of the obtained nonwoven fabric, and aging conditions. is there.
  • a homopolymer of propylene has an isotactic pentad fraction of about 90 mol% and an erlic acid amide
  • it is 0.1 to 0.5 mass%, particularly 0 mass%.
  • the range of 0.2 to 0.4% by mass is preferred.
  • it may be difficult to control the static friction coefficient of the nonwoven fabric in a range of 0.1 to 0.4, %,
  • the amount of erlic acid amide on the surface of the non-woven fabric increases, which may cause deterioration of appearance such as generation of white powder, and decrease in heat fusion property and secondary heat resistance.
  • additives commonly used for nonwoven fabrics can be added in order to use the nonwoven fabric and impart properties.
  • These known additives include neutralizing agents such as calcium stearate and hydrotalcite, antioxidants such as phenolic, phosphorus-based, and zeolite-based materials, heat stabilizers, nucleating agents, ultraviolet absorbers, and light absorbers.
  • neutralizing agents such as calcium stearate and hydrotalcite
  • antioxidants such as phenolic, phosphorus-based, and zeolite-based materials
  • heat stabilizers such as phenolic, phosphorus-based, and zeolite-based materials
  • nucleating agents such as phenolic, phosphorus-based, and zeolite-based materials
  • ultraviolet absorbers ultraviolet absorbers
  • light absorbers include stabilizers, antistatic agents, flame retardants, pigments, dyes, and inorganic powders such as silica, talc, calcium carbonate, calcium oxide, and magnesium oxide.
  • the polyolefin resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention is formed into a spunbonded secondary nonwoven fabric by melt-spinning a mixture obtained by dry blending a polyolefin resin with a predetermined amount of a lubricant such as a fatty acid amide and an additive component that is added as required.
  • the spunbond primary nonwoven fabric is prepared by, for example, melt-extruding the raw material polyolefin resin having the above-mentioned composition from an extruder, spinning from a spinneret, and taking up the spun fibers with an airflow traction device such as air soccer.
  • the fiber is opened, the fibers are collected together with the air current by a web collecting device such as a net conveyor, and if necessary, partially welded by heating means such as heated air or a heated roll. Can be obtained.
  • the polyolefin resin spun pond nonwoven fabric is usually a nonwoven fabric made of polyolefin resin alone, but may be a composite fiber nonwoven fabric made of a polyolefin resin in which at least 50% or more of the outer surface of the fiber is made of polyolefin resin.
  • These composite fiber non-woven fabrics include a core-in-sheath composite fiber composed of a polyolefin resin as a sheath component and a resin having a higher melting point than a sheath component resin other than a polyolefin resin such as a polyamide resin or a polyester resin as a core component.
  • a composite fiber having a side-by-side structure in which usually 50% by mass or more of the fiber is a polyolefin resin and the remainder is another resin can be used.
  • the core-in-sheath composite fiber and the side-by-side composite fiber may be a combination of two different polyolefin resins from among polyolefin resins. (Aging)
  • the spunbond primary nonwoven fabric obtained in this way has excellent spinnability, but the type of lubricant, particularly in the case of fatty acid amide compounds, is itself specified by the nonwoven fabric of the present invention.
  • the coefficient of static friction does not appear.
  • the primary nonwoven fabric in order to make the polyolefin resin spunbon cloth nonwoven fabric of the present invention, the primary nonwoven fabric must be subjected to an aging treatment under heating to be within the range of the static friction coefficient specified in the present invention. it can.
  • Such a aging apparatus is not incorporated in a conventional nonwoven fabric manufacturing apparatus, and aging is generally not performed.
  • the aging treatment conditions include the type of polyolefin resin, crystallinity, density, It depends on the resin properties such as melting point, the type of fatty acid amide compound contained, melting point, and solubility in polyolefin resin. Therefore, taking into account the characteristics of the polyolefin resin, which is the raw material of the nonwoven fabric, and the characteristics of the fatty acid amide compound as a lubricant, the coefficient of static friction is in the range of 0.1 to 0.4, It is determined experimentally, taking into account required characteristics such as texture and feel.
  • the polyolefin resin spunbond of the present invention is obtained by subjecting a spunbond nonwoven fabric obtained by melt-spinning a polyolefin resin containing a fatty acid amide compound to an aging treatment at a temperature of 30 to 60 ° C for about 1 to 50 hours.
  • a non-woven fabric is obtained.
  • a homopolymer of propylene, ⁇ isotactic pentad fraction 9 0 mol% of the content of El forces acid Ami de is, the following specific examples in the case of a 0.3 mass 0/0
  • Such aging processing conditions can be set.
  • the aging time is 5 to 50 hours, preferably about 8 to 12 hours.
  • the aging temperature is 32 to 50 ° C, preferably about 33 to 40 ° C. If the aging condition is milder than the above range, it takes too much time to lower the static friction coefficient, and the productivity may be reduced. If the aging condition is more severe than the above range, the coefficient of static friction may be undesirably increased.
  • This aging treatment can be usually performed in an aging chamber in which the nonwoven fabric is wound into a roll, aligned by a core tube, and circulates heated air. During this aging, even when the nonwoven fabric is wound into a roll, a substantially uniform aging treatment effect can be obtained on the nonwoven fabric due to the air permeability of the nonwoven fabric. It is also possible to carry out aging by heating the jars and heating or heating air while running between the jars instead of winding the nonwoven fabric.
  • another method for imparting a coefficient of static friction to the spunbonded nonwoven fabric of the present invention is a method by surface treatment of fibers of a nonwoven fabric obtained by spinning.
  • the surface treatment agent for example, a solution of dimethylsiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, a compound containing a fatty acid amide, or the like can be used.
  • this surface treatment may not be possible depending on the wet treatment process, drying process and the thickness of the nonwoven fabric.
  • the above-described method using melt mixing of the lubricant is often preferred.
  • the spunbonded nonwoven fabric made of the polyolefin resin of the present invention is generally hydrophobic, and depending on the use of the absorbent article, for example, when used as a top material such as disposable diapers or sanitary napkins, water or the like is used. In some cases, it is required to be hydrophilic enough to penetrate. In this case, the nonwoven fabric can be subjected to a hydrophilicity imparting treatment.
  • This hydrophilicity imparting treatment includes introduction of a hydrophilic group such as a carboxyl group by ozone treatment and surface treatment with a hydrophilic compound, but treatment with a hydrophilic compound solution is preferable from the viewpoint of the effect. Examples of the treatment method include a spray method, a coating method, and a dipping method.
  • hydrophilic compound examples include, for example, alkyl monoesters such as polyhydric alcohols having 8 to 26 carbon atoms, including polyoxyethylene, alkyl ethers, fatty acid amide group-containing polyethers, fatty acid monodaliseride, and sono- Examples thereof include a levitan ester derivative, a metal salt of an alkyl phosphate, a metal salt of an alkyl sulfate, a metal salt of a polyoxyethylene alkyl ether sulfate, a metal salt of an alkyl sulfosuccinate, and a sugar derivative having a glucose ring.
  • alkyl monoesters such as polyhydric alcohols having 8 to 26 carbon atoms, including polyoxyethylene, alkyl ethers, fatty acid amide group-containing polyethers, fatty acid monodaliseride, and sono- Examples thereof include a levitan ester derivative, a metal salt of an alkyl phosphate, a metal salt of an alky
  • the spunbonded nonwoven fabric comprising the polyolefin resin of the present invention maintains the essential nonwoven fabric characteristics of the polyolefin resin itself due to the decrease in the coefficient of static friction due to the aging treatment and the surface treatment, and provides flexibility, texture, and touch. The feel and usability are greatly improved. Therefore, it can be used as a material for various absorbent articles (such as sanitary materials), various clothing materials, medical materials, packaging materials, and the like.
  • the spunbonded nonwoven fabric of the present invention may be a multilayer material of other nonwoven fabrics, thermoplastic resin films, paper, and the like. However, even when used as a multilayer, at least one side of the nonwoven fabric uses the nonwoven fabric of the present invention that satisfies the above-mentioned characteristics such as a coefficient of static friction of 0.1 to 0.4.
  • the other nonwoven fabric may be a nonwoven fabric made of a polyamide resin or a polyester resin instead of the polyolefin resin.
  • the non-woven feel properties are a concern on the surface of the non-woven material, and fatty acid amide compounds are used to improve properties such as strength, moisture permeability, air permeability, powder barrier properties, and heat welding properties. It can also be a multi-layer material with other materials such as non-woven general polyolefin resin nonwoven fabric, other thermoplastic resin nonwoven fabric, moisture-permeable film, water-resistant film, and waterproof film.
  • the aged polyolefin resin spunbonded nonwoven fabric is laminated so as to be at least on one side.
  • Other nonwoven fabrics in this case include meltblown nonwoven fabrics and short fiber nonwoven fabrics.
  • meltblown nonwoven fabrics when a melt blown nonwoven fabric is spun on a spunbonded nonwoven fabric and spunbonded nonwoven fabrics are continuously produced on the spunbonded nonwoven fabric, a fatty acid amide is contained in at least one of the polyolefin resins for the spunbonded nonwoven fabric.
  • a multilayer nonwoven fabric is manufactured in advance, and then the multilayer nonwoven fabric is subjected to an aging treatment.
  • the nonwoven fabric other than the polyolefin resin for example, a polyester resin, a polyamide resin, and particularly a nonwoven cloth having a melting point of 150 ° C or more, particularly 150 to 300 ° C, may be mentioned.
  • the polyester resin homopolyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polytrimethylene terephthalate, and polynaphthalene terephthalate, and copolyesters obtained by copolymerizing other components having these as main component units, and These mixed polyesters can be mentioned.
  • polyamide resins examples include nylon 6 (polypropylene protatatamide), nylon 6,6 (polyhexamethylene adipamide), nylon 6,10 (polyhexamethylene sepakamide), and nylon 11 (polypropylene).
  • Decaneamide nylon 7 (poly ⁇ -aminoheptanoic acid), nylon 9 (poly- ⁇ -aminononanoic acid), nylon 12 (polylaurinamide) and the like.
  • nylon 6 and nylon 6,6 are preferably used.
  • laminating means such as thermal bonding and adhesive bonding as a laminating means for forming this multilayer nonwoven fabric
  • a simple and inexpensive thermal bonding laminating means particularly a hot embossing roll method
  • lamination can be performed using a known laminating apparatus using an embossing roll and a flat roll.
  • embossing roll embossing patterns of various shapes can be adopted, and there are a grid shape in which each welded portion is continuous, an independent grid shape, an arbitrary distribution, and the like.
  • the emboss area ratio is in the range of about 5 to 40%.
  • the polyolefin resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention is a multilayer material of a moisture-permeable resin layer (film), a water-resistant resin layer (film), and a waterproof resin layer (film), in addition to lamination with other nonwoven fabrics. You can also.
  • an extrusion lamination method, a hot embossing roll method, a dry lamination method, or the like can be employed.
  • the conditions for laminating hot embossing rolls vary depending on the melting point of the polyolefin resin spunbond nonwoven fabric, the melting point of other nonwoven fabrics, and which layer of the other film, etc., is used as the embossed surface. Selected. These emboss patterns, emboss area ratios, temperatures, pressures, etc. are appropriately selected according to the fiber diameter, thickness, basis weight, air permeability, processing speed of each nonwoven fabric, and the melting point, thickness, etc. of other nonwoven fabrics and films. it can.
  • the spunbonded nonwoven fabric of the present invention is used for medical use, clothing, and packaging, as well as absorbent articles such as disposable napkins, sanitary napkins and incontinence pads.
  • Crystalline polypropylene resin [isotactic pentad fraction: 91 mol%, MFR: 60 g / lO, melting point: 160 ° C]
  • a phenolic antioxidant in 100 parts by mass (Chipa Specialty Chemicals Co., Ltd., Irganox 1010): 0.035 parts by mass, phosphorus antioxidant (Sand Co., Sandstub P-EPQ): 0.035 parts by mass, medium Washing agent (manufactured by Kyodo Pharmaceutical Co., Ltd., calcium stearate) 0.025 parts by mass and erucic acid amide: 0.3 parts by mass are dry-dried with a super mixer, and then a 65 mm ⁇ extruder.
  • the spinneret in this case had a die diameter of 0.3 mm, a width direction of 200 pieces, and an extrusion direction of 15 pieces.
  • the spun fiber group is introduced into an air soccer, drawn and drawn, collected on a belt having a suction device, and subsequently sent to a hot embossing roll (140 ° C embossing roll / 140 ° C flat roll). After being partially bonded, it was wound around a paper tube to obtain a primary spunbond nonwoven fabric.
  • the obtained wound nonwoven fabric was aged at 40 ° C. for 24 hours to obtain a polyolefin resin spunbond nonwoven fabric of the present invention.
  • the obtained nonwoven fabric had an average fiber diameter of 16 ⁇ , a basis weight of 20 g / m 2 , a coefficient of static friction of 0.19, a softness of 5.3 cm, a touch of ⁇ , and a texture of ⁇ .
  • the spinning did not show any yarn breakage or yarn sway, and the spinning was stable.
  • the evaluation of the nonwoven fabric was performed based on the following.
  • the measurement was performed according to the static friction coefficient measurement method of ASTM-D 1894. For details,
  • the measurement was performed according to JISL 1096 (45 ° cantilever method).
  • a sensory test was conducted by 20 monitors using the feeling of touch and touch, and ⁇ , ⁇ , and ⁇ were evaluated.
  • Example 1 was carried out in the same manner as in Example 1 except that the content of erlic acid amide was changed to 0.4 parts by mass, the die diameter of the die: 0.3 mm, the extrusion speed and the belt speed.
  • the obtained nonwoven fabric had an average fiber diameter of 24 m, a basis weight of 20 g / m 2 s, a static friction coefficient of 0.19, a softness of 5.3 cm, a touch of, and a texture of ⁇ . Also, the spinning did not show any yarn breakage or yarn sway, and the spinning was stable.
  • the polypropylene-based resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention was measured based on the stiffness [JISL 1096 6.29.1 A method (45 ° cantilever method)]. Is a spunbonded nonwoven fabric having a total friction coefficient of 70 to: I 20 mm and a coefficient of static friction of 0.;! To 0.4.
  • the spun-pound nonwoven fabric of the present invention is prepared by first measuring the bending resistance (measured based on the JISL 10966.9.19.1 A method (45 ° cantilever method)). Total] is 70 to 120 mm.
  • texture is very important as well as strength. This texture is thought to be a combination of the softness, firmness, elasticity, resilience, coolness, gloss, drapability, etc. of the spun-pound nonwoven fabric, and it depends on the manufacturing method, especially the bonding method. It is well known that they are different.
  • the spunbonded nonwoven fabric of the present invention is specified by the value measured by the 45 ° cantilever method, which is most suitable for evaluating the flexibility of a general nonwoven fabric.
  • Bending softness of a spunbonded nonwoven fabric usually shows a difference in the bending softness between the flow direction (vertical) and the direction perpendicular to the flow (horizontal) in the nonwoven fabric manufacturing process. Therefore, in the spunbonded nonwoven fabric of the present invention, in order to average the directionality, the bending resistance is specified by the sum of the bending resistances of the vertical bars. (Hereinafter, unless otherwise noted, the sum of the vertical and horizontal softness is used as the softness.)
  • the fiber diameter is generic products 2 0 im longitudinal, in the basis weight 2 0 g Zm 2, a 7 0 ⁇ 1 2 0 mm approximately. It is said that it is desirable for the softness to be low for the texture.
  • Means for reducing the rigidity include thinning the fiber diameter, reducing the basis weight, using a resin with low crystallinity as the polypropylene resin, and furthermore, using a thermoplastic elastomer or soft plastic as the polypropylene resin. For example, a method of blending such a resin to lower the elastic modulus of the polypropylene resin has been studied.
  • spun-pound polypropylene nonwoven fabrics require a balance of overall physical properties as well as texture.
  • the force for softening the polypropylene resin itself, the fiber diameter, and the basis weight are reduced. It is something to make. This can be said to be an improvement means at the expense of strength and moderate flexibility, which are the basic characteristics of a polypropylene resin spunbond nonwoven fabric.
  • thermoplastic elastomer even for a spunbond nonwoven fabric in which 10% by mass of a thermoplastic elastomer is blended with a propylene-based resin, the decrease in rigidity is slight, and when the blending amount of the thermoplastic elastomer is increased, As the secondary workability decreases, the power spinnability also decreases.
  • the numerical value of the stiffness does not directly represent the texture of the polypropylene-based resin spun-pound nonwoven fabric. In other words, we found that the texture felt by human hands and skin cannot be evaluated solely by the value of the softness.
  • the polypropylene resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention has a softness of 70 to 12 O mm, preferably 75 to 115 mm, firstly, and a static friction coefficient of 0.1 secondly, in addition to 0.1. It is characterized in that it satisfies the range of 0.4 to 0.4, preferably 0.12 to 0.36.
  • the reason why the coefficient of static friction of spunbonded nonwoven fabric has a great relationship with the texture of the nonwoven fabric is not always clear, but when it comes into contact with hands or skin, the slip between the fibers constituting the nonwoven fabric becomes good, and the entire nonwoven fabric is deformed. It is thought that this will make it easier. For this reason, it was clarified that it was difficult to evaluate the texture of spun-pound nonwoven fabric only by its softness, and that even if the softness was the same, it greatly differed depending on the coefficient of static friction.
  • the coefficient of static friction of the polypropylene-based resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention may be controlled to 0.1 to 0.4, and any means may be used, and various means may be employed.
  • the spunbonded nonwoven fabric of the present invention has excellent flexibility and texture. This is considered to be due to the effect of the improvement of the slip property between the long fibers, so that not only the slip property of the fiber on the surface portion of the nonwoven fabric, but also the slip property of the fiber as the whole nonwoven fabric is improved, and as a result, the surface properties are improved. Is in a specific range.
  • the feature of the present invention is that it has a specific range of rigidity and softness as well as the strength, waist, secondary workability, and the like of such a conventionally known polypropylene resin spunbond nonwoven fabric, and has the above-mentioned coefficient of static friction. 0.1 to 0.4, preferably 0.12 to 0.36.
  • the coefficient of static friction is less than 0.1, excessively slipping occurs in the secondary processing, resulting in a decrease in additivity, and a decrease in the coefficient of static friction. It requires a large amount of treatment agent, which may result in poor economy.
  • the bonding property due to the heat seal, adhesive, and the like at the time of secondary processing tends to decrease, which may be undesirable.
  • the ratio exceeds 0.4, the effect of improving the usability such as flexibility, texture, and touch becomes insufficient.
  • the measurement of the coefficient of static friction is as described in the section of “Measurement of coefficient of static friction” in the first embodiment.
  • Polypropylene resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention preferably has an average fiber diameter of 1 0 to 3 0 m, basis weight 1 0 ⁇ 3 0 g / m 2 , more preferably an average fiber diameter of 1 5 ⁇ 2 5 ⁇ ,
  • the basis weight is 15 to 25 g / m 2 .
  • the average fiber diameter is less than 10 ⁇ m and the basis weight is less than 10 g Zm 2 , it is difficult to secure the range of the strength and the softness, and as a result, the secondary workability is reduced.
  • the average fiber diameter exceeds 30 ⁇ and the basis weight exceeds 30 g Zm 2 it may be difficult to secure the softness and feel, and the flexibility may decrease, and the characteristics of the nonwoven fabric may be reduced. In particular, it may be difficult to apply it to absorbent articles, etc., and the field of use is greatly restricted.
  • the polypropylene resin spun pond nonwoven fabric of the present invention can be appropriately selected / combined with a resin, a fiber diameter, a basis weight, and the like based on the use of the nonwoven fabric, required properties, air permeability, water impermeability, and the like.
  • the polypropylene resin spunbonded nonwoven fabric of the present invention is not particularly limited as long as it is a spunbonded nonwoven fabric, and can be manufactured by various manufacturing methods.
  • the bonding style For example, thermal bonding such as embossing, calendering, and hot coating, and mechanical confounding such as needle punching and water punching can be adopted.
  • thermal bonding using the hot embossing method is preferred from the viewpoint of securing productivity and rigidity.
  • This hot embossing roll method is performed using a known heat bonding apparatus using an embossing roll and a flat roll.
  • the embossing roll an embossing pattern of various shapes can be adopted, and there are a grid shape in which each welded portion is continuous, an independent grid shape, an arbitrary distribution, and the like.
  • the emboss area ratio is in the range of about 5 to 40%. If the embossed area ratio is less than 5%, it falls outside the lower limit of the softness range, and if it exceeds 40%, it falls outside the upper limit of the softness range, and the texture and flexibility may be easily reduced. is there.
  • the conditions of the hot embossing roll method are appropriately selected in consideration of the shape of the embossed portion, the pitch between the embossed bonded portions, the knurl temperature, and the like, and the hardness. (Polypropylene resin) ⁇
  • the spunbonded nonwoven fabric using the polypropylene-based resin described in the first embodiment is suitable. Since the polypropylene resin is as described above, a duplicate description is omitted here.
  • Each of these polypropylene resins may be a mixture of two or more kinds, and if necessary, 30 masses of other ethylene resins, propylene resins, thermoplastic elastomers and the like. / 0 or less can also be used as a resin composition.
  • the lubricant is applied to the nonwoven fabric fibers to control the coefficient of static friction as in the first embodiment described above.
  • the “lubricating agent”, “melt spinning”, “aging”, and “surface treatment” for that are as described in the description of the first embodiment, and thus redundant description is omitted here.
  • a multilayer nonwoven fabric may be used similarly to the first embodiment described above.
  • multi-layering as described earlier in the section on “multi-layering” in the first embodiment, Therefore, a duplicate description is omitted here.
  • Crystalline polypropylene resin [isotactic pentad fraction: 91 mole 0/0, MFR: 60 g / 10 min, melting point: 160 ° C] to 100 parts by mass of phenol-based antioxidant (Ciba Specialty Chemicals , Irganox 1010): 0.035 parts by mass, phosphorus antioxidant (Sand Co., Ltd., Sandstub P-EPQ): 0.035 parts by mass, neutralizer (Kyodo Pharmaceutical Co., Ltd., calcium stearate) 0 025 parts by mass and L-acid acid amide (parts shown in Table 1) were dry-blended with a super mixer, melt-kneaded at 220 ° C using a 65 mm ⁇ extruder, and extruded from a spinneret. It was melt spun. In this case, the spinneret has a diameter of Example 1, 2, Comparative Example 1-4: 0.4 mm, Comparative Example 5: 0.3 mm, 200 pieces in the width
  • the spun fiber group is introduced into an air soccer, drawn and drawn, collected on a belt having a suction device, and subsequently sent to a hot embossing roll [conditions shown in Table 1] and partially adhered. It was wound on a tube to obtain a primary spunbond nonwoven fabric.
  • a hot embossing roll [conditions shown in Table 1] and partially adhered. It was wound on a tube to obtain a primary spunbond nonwoven fabric.
  • the obtained wound non-woven fabric was aged at 40 ° C. for 24 hours to obtain a spun pound non-woven fabric of a polypropylene resin.
  • Table 2 shows the average fiber diameter, the basis weight, the coefficient of static friction, the softness, the feel, the secondary workability, and the spinnability of the obtained nonwoven fabric.
  • the evaluation of the nonwoven fabric was performed based on the following.
  • a nozzle spray fiber spray die on the spunbonded nonwoven fabric, apply an ethylene-biel acetate acetate hot-melt adhesive “H-6805” (manufactured by Nittafindreichi Co., Ltd.) to a coating amount of 4 g / m 2. Sprayed into a fibrous form. Then, on top of this, a laminated nonwoven fabric was prepared by laminating a stretched PE film containing inorganic filler “PORAM PU 35” (thickness: 35 ⁇ ) manufactured by Tokuyama Corporation. At the time of this lamination, it was evaluated as “ ⁇ ” when the squeezing / meandering neck-in occurred, and as ⁇ when the lamination was performed without any problem.
  • FIG. 1 shows the relationship between the static friction coefficient and the stiffness of the spunbonded nonwoven fabrics of Examples and Comparative Examples of the present invention. From FIG. 1, it is clear that the spun-pound nonwoven fabric (in the dotted line) of the present invention is significantly different from the conventional one. Industrial applicability
  • the present invention can be used as a polyolefin resin nonwoven fabric and an absorbent article using the same, and in particular, has excellent flexibility, texture, and feel, and has excellent strength, flexibility, and secondary workability. It can be suitably used as a material for absorbent articles such as disposable omuts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

明 細 書
スパンボンド不織布およぴ吸収性物品 技術分野
本発明は、 ポリオレフイン樹脂不織布およびこれを用いた吸収性物品に関し、 特に、柔軟性、風合い、肌触り感が良好で、強度、剛軟性、二次加工性にすぐれ、 各種の用途、 特に使い捨てォムッなどの吸収性物品用材料として好適に用いるこ とができる不織布に関する。 背景技術
スパンボンド不織布などの熱可塑性樹脂長繊維不織布は、 引張強さなどの機械 的性質、 剛軟性、 通気性などの特性とともに、 連続紡糸、 生産性にすぐれること から、 多くの分野で用いられてきている。 これらの長繊維不織布に用いられる熱 可塑性樹脂としては、 溶融紡糸性、 繊維特性などからポリアミド系樹脂、 ポリエ ステル系樹脂が用いられてきたが、 汎用樹脂であるポリプロピレンゃポリエチレ ンなどのポリオレフイン樹脂が多用されるようになってきている。
これらのポリオレフイン樹脂からなる不織布のうち、 たとえば、 ポリプロピレ ン系樹脂は、 プロピレンの単独重合体にあっても、 結晶性の異なった多くの樹脂 があり、 また、 プロピレンとエチレン、 ブテン一 1などとの共重合体によって融 点、 強度、 弾性率など各種特性を有する樹脂が知られている。 このようなポリプ ロピレン系樹脂を用いた不織布は、 結晶性の高い樹脂の場合には、 紡糸性は良好 であるが、 柔軟性に劣り、 風合いに問題がある。 また、 結晶性や融点が低いポリ プロピレン系樹脂の場合には、 柔軟性はあるが、 ぬめり感があり、 紡糸時の繊維 相互間、 繊維と他の金属などとの摩擦抵抗が大きくなり、 紡糸性が極めて悪くな つたり、吸収性物品などの肌に触れる物品では使用感に劣るなどの問題点がある。 また、 不織布用のポリプロピレン系樹脂として、 最も多く用いられている、 結 晶性の指標である、 ァイソタクチックペンタッド分率が 9 0モル%前後である樹 脂の場合には、 強度、 剛性などの特性と共に、 紡糸性も比較的良好であるが、 得 られた不織布の風合い、肌触りなどの使用感が使い捨てォムッ、生理用ナプキン、 失禁パッドなどの吸収性物品に用いられる場合には必ずしも十分ではないと言う 問題がある。
これら、 ポリプロピレン系樹脂長繊維からなるスパンボンド不織布についての 各種改良が提案されている。 たとえば、 (1)特開平 8— 1 3 2 3 8号公報には、質 量平均分子量 (Mw) と数平均分子量 (M n ) との比 (Mw/M n ) が 2〜1 5 で、 ァイソタクチックペンタツド分率が 9 6 %以上である結晶性ポリプロピレン 樹脂 1 0 0質量部と脂肪酸ァミ ド化合物 0 . 0 1〜 1質量部とを含有する繊維用 ポリプロピレン樹脂組成物が開示されている。
この公報では、 高結晶性のポリプロピレン樹脂を用いた、 6倍以上の高倍率延 伸による高強度繊維の製造における延伸性と光沢を改善するために、 滑剤を添加 し、 延伸時のケパ立ちによる延伸不良を改良しょうとするものである。 すなわち この提案は、 ポリプロピレン系樹脂不織布で多用されている結晶性の範囲とは異 なるとともに、 柔軟性、 風合い、 肌触りが必ずしも良くなく、 不織布等の産業資 材に好適に用いられるとの記載があるのみで、 吸収性物品用としての不織布では なく、 強度などの向上を図った特殊用途の繊維に関するものである。
他方、 吸収性物品などに用いる不織布としての風合い、 肌触り、 柔軟性などを 改良するために各種方法が提案されている。 まず、 繊維径が数; u mであるところ のメルトブローン不織布は、 風合いがソフトであると言う利点がある。 しかし、 その反面、 不織布強度が低い、 剛軟性が非常に低い、 毛羽立ちがあり、 抜け毛し 易い、 紡糸時にポリマー玉が発生し易く、 ザラツキ感があり、 これが皮膚を刺激 するなどの特性上の問題点や生産性が低く高価になることから、 メルトブローン 不織布単独では吸収性物品には殆ど使用されていないのが実情である。
このため、 メルトブローン不織布の風合いとスパンボンド不織布の強度、 剛軟 性、 生産性などのそれぞれの特徴を複合化してなる積層不織布がいろいろ提案さ れている。 たとえば、 (2)特開平 2— 8 8 0 5 6号公報には、積層条件を特定した 積層不織布、 (3)特開平 9一 1 4 3 8 5 3号公報には、融点差が 1 0 °C以上の二種 からなる複合スパンボンド不織布と融点差が 1 0 °C以上の 2種類のメルトブロー ン不織布を低融点の樹脂と不織布で融着してなる積層不織布が提案されている。 しかし、 この場合の風合いはメルトブローン不織布が担うわけであり、 メルトブ ローン不織布の有する表面特性である、 前記した問題点は依然と解決されていな い。 また、 複合不織布は製造において、 装置が複雑になるとともに、 複合樹脂間 の融点、 流動性が異なり紡糸も困難である場合がある。
このため、 強度、 生産性に優れるポリプロピレン系スパンボンド不織布の風合 いなどを改善する方法が要望されている。 スパンボンド不織布の風合いの改善方 法としては、 繊維径を細くすることがまず考えられる。 し力 し、 繊維径を細くし すぎると強度が低下すると共に、 剛軟性、 すなわち不織布のコシが低下し、 二次 加工によって使い捨てォムッなどの吸収性物品の製造において、 不織布の送り、 シールなどの工程において問題となり自動化、 高速製造が困難となり、 大量、 安 価な製品が得られないため、 実用化が困難となる場合がある。
このため、 ポリプロピレン系樹脂として、 プロピレンと他のォレフインとの共 重合体を用いる方法がある。 しかし、 この場合にあっても風合いはかなり改善さ れるものの、 これは剛軟性の低下 (原料樹脂の軟化、 すなわち弾性率の低下) に よるものであり、 二次加工性が低下することに変わりはない。 また、 紡糸性も低 下する。
また、 (4)特開平 1 0— 8 8 4 5 9号公報では、ォレフィン系二元共重合体及ぴ ォレフィン系三元共重合体から選ばれた少なくとも 1種の低融点または低軟化点 の樹脂を第一成分とし、 結晶性熱可塑性樹脂を第二成分とした熱融着性複合長繊 維からなり、 少なくとも第一成分中に炭化水素系滑剤を含有し、 前記炭化水素系 滑剤の含有率が繊維中濃度にして 2〜 2 0質量%であることを特徴とする長繊維 不織布が提案されている。
すなわち、 この提案は、 不織布の柔軟性や肌触りの改良のために、 ポリプロピ レン系樹脂として、 融点の低い軟質のプロピレンランダム共重合体を用い、 この 共重合体を用いることからくる紡糸性の低下を炭化水素系滑剤の添加により改善 しょうとするものである。 したがって、 ポリプロピレン系樹脂、 特にプロピレン 単独重合体が有する本来の耐熱性、強度、剛軟性などの特性が失われるとともに、 プロピレンランダム共重合体に、 さらに低分子量、 低融点である炭化水素系滑剤 を比較的多く含有させるものであり、 これらの滑剤のブリードなどによる、 例え ば、 不織布のヒートシール性、 接着性などの低下が心配される。 また、 不織布として、 前記特開平 1 0— 8 8 4 5 9号公報記載のような、 樹脂 の種類、 融点の異なる 2種の樹脂を芯鞘構造または並列構造の複合紡糸してなる 複合不織布が知られている。 しかし、 この複合繊維不織布は熱融着性は向上する ものの、 低融点のポリプロピレン樹脂中のコモノマ一の割合が増す場合には、 不 織布として表面のぬめり感があり、 使い捨てォムッ、 ナプキンなどの吸収性物品 の表面材として、 さらつと感が低下し、 不快感を与える場合がある。
また、 (5)特開平 1 1— 2 9 0 3 8 1号公報には、ポリプロピレン系メルトブロ ーン不織布からなる層とポリプロピレン系湿式不織布層からなる層とが交互に積 層された積層体の一方の表面層がポリプロピレン系湿式不織布層からなる吸収性 物品用パックシートが開示されている。 すなわち、 短繊維湿式不織布の採用によ り、表面の滑り性、液パリヤー性を確保しようとするものである。しかしながら、 湿式不織布の繊維径は比較例細く、 剛軟性が低下し、 製造方法が複雑になるとと もに二次加工性も低下する問題点がある。
また、 (5)特開平 1 1— 2 9 3 5 5 4号公報には、少なくとも表面層が直径 1 0 〜 1 5 μ mの複合短繊維で構成されており、 不織布の摩擦係数 (M I U ) が 0 .
2 5以下、 単位面積当たりの反射率が 1 . 2 %以上である熱融着不織布が開示さ れている。 しかし、 具体的に実施例で示されているのは、 芯成分としてポリエス テルを、 鞘成分として高密度ポリエチレンからなる芯鞘構造を有し、 繊維径が 1
3 μ τη , 繊維長が 4 5 mmの複合短繊維からの不織布が開示されているのみであ る。
さらに、スパンボンド不織布での風合いの改良として、 (7)特開平 8— 9 2 8 5 6号公報には、 エチレン含有量が 0 . 5〜 8質量。/。のプロピレン ' エチレンブロ ック共重合体を用い、 表面にコブのあるフィラメント群を得た後、 コロナ処理し 加熱ロールで熱圧着する柔軟性、 肌触り性に優れた不織布の製造方法が開示され ている。 しかし、 この方法では生産コストなどが問題であると共に、 最も一般的 なポリプロピレン単独重合体には適用できない大きな制限がある。
さらに、 (8)特開 2 0 0 0— 1 6 0 4 6 3号公報には、ォレフィン系エラストマ 一を含むポリオレフイン系熱可塑性樹脂からなる繊維を含む柔軟性不織布が開示 されている。 また、 同時に前記樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維、 前記樹脂を用い たサイドバイサイド型繊維からなる不織布、 多層不織布も開示されている。 しか しながら、 不織布の繊維を構成するポリオレフイン系熱可塑性樹脂は、 柔らかい 成分としてのォレフィン系エラストマ一を配合することにより、 不織布の柔軟性 を向上しょうとする常識的考え方によるものであり、 繊維自体も柔軟となり、 不 織布としての腰が大幅に低下し、 二次加工性が低下することになる。
以上のように、 従来のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布の柔軟性、 風合 レ、、 肌触り感などの改良手法は、 ポリプロピレン樹脂スパンボンド不織布それ自 体の特徴を保持したものではない。すなわち、生産性よく安価に製造でき、強度、 剛軟性、二次加工性に優れるスパンボンド不織布の特長を放棄し、繊維径の細化、 柔らかい樹脂の採用、 短繊維化、 複合紡糸、 あるいはこれらとスパンボンド不織 布との積層化などによるものにすぎない。
したがって、 特に、 紡糸性、 剛軟性などの二次加工性などから、 不織布として は、 風合い、 肌触りなどが十分でないにも係わらず、 依然としてポリプロピレン スパンボンド不織布が汎用的に使用されているのが実情である。 、 これに対し、 ポリプロピレンスパンボンド不織布の、 強度、 通気性、 特に剛軟 性を維持して、 柔軟性、 風合い、 肌触り感などの問題点が改良されることが、 使 い捨てォムッなどの吸収性物品の生産者、 使用者から待望されている。
本発明の目的は、 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布などの有する耐熱 性、 強度、 剛軟性などの特性を実質的に保持し、 しかも、 柔軟性、 風合い、 肌触 り性などにすぐれ、 特に、 使い捨てォムッ、 生理用ナプキンなどの吸収性物品用 として好適に用いることができるポリオレフィン樹脂不織布およぴ吸収性物品を 提供することを目的とするものである。 発明の開示
本発明者等は、 ポリオレフイン樹脂、 特にポリプロピレン系樹脂スパンボンド 不織布の有する透湿性、 通気性、 柔軟性、 強度、 剛軟性、 耐熱性、 二次加工性、 自動化適性などの機能を生かしながら、 紡糸性、 得られた不織布の風合い、 肌触 り感など、 不織布の最終製品、 特に吸収性物品において求められる使用感につい て鋭意検討した。 その結果、 同一の繊維径、 同一の目付け、 同一の樹脂からなる スパンボンド不織布であっても、 その摩擦特性を制御することにより、 柔軟性、 風合い、 肌触りなどの使用感を大きく改善できることを見いだし、 この知見にも とづいて本発明を完成したものである。
すなわち、 本発明は、
(1) ポリオレフイン樹脂からなり、 平均繊維径が 5〜60 ίΐη、 目付が 5〜 200 g/m2であるスパンボンド不織布であって、 静摩擦係数が 0. 1〜0. 4であることを特徴とするスパンボンド不織布。
(2) 不織布が滑剤を含有する前記 (1) 記載のスパンボンド不織布。
(3) 滑剤が脂肪酸アミド化合物であり、 その含有率が 0. 05〜1. 0質量 %である前記 (1) または (2) 記載のスパンボンド不織布。
(4) ポリオレフイン樹脂がポリプロピレン系樹脂である前記 (1) 〜 (3) のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
(5) 繊維が親水性付与処理されたものである前記 (1) 〜 (4) のいずれか に記載のスパンボンド不織布、 を提供するものである。
また、 本発明は、
(6) ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布であって、剛軟度〔 J I S L 1096 6. 1 9. 1 A法 (45° カンチレバー法) に基づいて測定した、 たて ·よこの合計〕 が 70〜 1 20 mmであり、 静摩擦係数が 0. 1〜 0. 4で あることを特徴とするスパンボンド不織布。
(7) 不織布の平均繊維径が 1 0〜 30 μ m、 目付が 10〜 30 g Zm2であ る前記 (6) 記載のスパンポンド不織布。
(8) 不織布が滑剤を 0. 1 5〜1. 0質量%含有する前記 (7) または (8 ) に記載のスパンボンド不織布。
(9) 滑剤が脂肪酸アミ ド化合物である前記 (8) に記載のスパンボンド不織 布。
(1 0) 不織布を構成する繊維が親水性付与処理されたものである前記 (6) 〜 (9) のいずれかに記載のスパンボンド不織布、 を提供するものである。 さらに、 本発明は、
(1 1) 前記 (1) 〜 (10) のいずれかに記載の不織布を用いてなる吸収性 物品。
( 1 2 ) 吸収性物品が使い捨てォムッ、 生理用ナプキンまたは失禁パットであ る前記 (1 1 ) 記載の吸収性物品、 を提供するものである。 図面の簡単な説明
図 1は本発明の実施例および比較例のスパンボンド不織布の静摩擦係数と剛軟 度の関係の説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
[第 1実施形態]
本発明のポリオレフィン樹脂不織布は、 スパンボンド不織布であって、 平均繊 維径が 5〜 6 0 t m、 目付が 5〜 2 0 0 g /m2であり、 静摩擦係数が 0 . 1〜 0 . 4であることを特徴とするものである。 本発明の不織布は、 不織布としての 静摩擦係数が 0 . 1〜0 . 4の範囲を満足するものであればよく、 その手段は任 意であり、 各種手段の採用が考えられる。 しかしながら、 本発明のスパンボンド 不織布が優れた柔軟性、 風合 、を有するのは長繊維同士のすべり性の向上による 効果と考えられるので、 不織布の表面部分の繊維のすべり性のみでなく、 不織布 全体としての繊維のすべり性を向上させ、 その結果表面特性としての静摩擦係数 が特定範囲となるものである。
(不織布の基本特性) , 本発明のスパンボンド不織布の繊維径は、 5〜6 0 μ ηι、 好ましくは 5〜4 0: μ ηιであり、 特に使い捨てォムッなどの吸収性物品用としては、 1 5〜3 θ Αί πι である。 ここで、 5 πι未満であると、 強度、 剛軟性が十分でなく、 また二次加 I ェ性が低下する場合があると共に、その使用分野が大きく制限されることになる。 また、 6 0 μ mを超えると柔軟性が低下し、 不織布としての特徴が失われ、 特に 吸収性物品、 各種衣料用などへの適用が困難になる場合がある。 , また、 本発明のスパンボンド不織布の目付は、 5〜2 0 0 g Zm2、 好ましく ;' は 7〜 60 g /m2、 特に使い捨てォムッなどの吸収性物品用としては 10〜 3 O gZm2の範囲である。 ここで、 目付が 5 g/m2未満であると、 強度が十分で なく、 また剛軟性 (コシ) が低く、 二次加工性に劣る場合があり、 また、 200 g/m2を超えると柔軟性、 通気性などが低下し不織布としての特徴が失われ用 途によっては使用が困難になる場合がある。
本発明のスパンボンド不織布は、不織布が用いられる用途、要求性状、通気性、 非透水性などを基に、 樹脂、 繊維径、 目付などを適宜選択 Z組み合わせることが できる。
本発明のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布としては、 スパンボンド不織 布であれば特に制限はなく、 各種製造方法で製造できる。 また、 ボンディング形 式としては、 エンボス、 カレンダー、 ホットェヤーなどの熱接着、 ニードルパン チ、 ウォーターパンチなどの機械的交絡などが採用できる。 しかしながら、 生産 性などからエンボスによる熱接着が好ましい。 本発明の特徴は、 このような従来公知のポリオレフイン樹脂からなるスパンポ ンド不織布において、 静摩擦係数が 0. 1〜0. 4、 好ましくは 0. 1 2〜0. 35である。 ここで静摩擦係数が、 0. 1未満であると二次加工においてすベり 過ぎにより加工性が逆に低下すると共に、 静摩擦係数の低下のために、 一般的に 採用される添加剤や表面処理剤の使用量を多く必要とし、 経済性に劣ることにな る場合がある。 さらに、 二次加工時のヒートシール、 接着剤などによる接合性が 低下する傾向となり好ましくない場合がある。また、 0. 4を超えると、柔軟性、 風合い、 肌触りなどの使用感の改善効果が十分でなくなる。
(静摩擦係数の測定)
本発明のスパンボンド不織布の静摩擦係数の測定は、 AS TM— D 1 8 94に 準拠して測定することができる。 具体的には、
静摩擦係数測定機:東洋精機製作所 (株) 製、 AN型
荷重板: 63. 6 mmX 1 02. 2mmX 1 9. 4mm (高さ) 、 荷重: 8.
87 Nの鉄板。
傾斜速度: 2. 7度/秒 の測定条件に基づいて、 不織布の測定面同士を重ね合わせて、 滑り角度 (Θ) を 測定し、 tan 0を求め、 静摩擦係数とした。 数値が小さいほど滑り性が良好であ る。
(ポリプロピレン系榭脂)
本発明のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布に用いられるポリオレフイン 樹脂としては、 特に制限はなく、 プロピレンの単独重合体、 プロピレンとェチレ ン、 ブテン一 1、 4ーメチルーペンテン一 1、 へキセン一 1、 ォクテン一 1など の 一ォレフィンの少なくとも一種との共重合体を挙げることができる。 これら のポリプロピレン系樹脂としては、 重合時の触媒の選択、 重合条件などから各種 結晶性、 分子量、 分子量分布の異なるものが、 不織布に要求される性状に基づい て適宜選択される。 この選択に当たっては、 不織布の強度、 剛軟性、 用途などの 点から検討されるが前記したように、 剛軟性、 紡糸性、 ぬめり感などから、 プロ ピレンの単独重合体、 共重合比率の低いポリプロピレン共重合体の使用が好まし い。
ここで、 結晶性としては、 不織布が使い捨てォムッなどの吸収性物品用材料と して用いられる場合には、ァイソタクチックペンタツド分率が 88〜95モル%、 好ましくは 89〜 93モル%の範囲から選択される。 ここで、 ァイソタクチック ペンタッド分率 ( I P F) とは、 例えば、 「Ma c r omo l e c u l e s」 第 28卷、 第 1 6号、 第 5403頁 (1 995年) に記載の、 同位体炭素による核 磁気共鳴スペク トル (13C— NMR) を使用して測定されるポリプロピレン分子 鎖中のペンタッド単位でのアイソタクチック分率である。
また、ポリプロピレン系樹脂のメルトフローレート (MFR) 〔J I S K 7 210に準拠、 測定温度: 230°C、 測定荷重: 21. 18 N〕 としては、 5〜 200 gノ 1 0分、 好ましくは 1 0〜100 gZl 0分の範囲である。 特に、 吸 収性物品としては、 30〜80 gZ 10分の範囲のものが好適である。
(ポリエチレン系樹脂)
次に、 ポリエチレン系樹脂としては、 エチレンの単独重合体、 エチレンとプロ ピレン、 プテン一 1、 4ーメチノレーペンテン一 1、 へキセン一 1、 才クテン一 1 等の炭素数 3〜10の α—ォレフインとの共重合体、 エチレンと酢酸ビニル、 ァ クリル酸などの重合性モノマーとの共重合体などが挙げられる。 特に、 密度が、
880〜 960 k g /m3、 好ましくは 900〜 950 k g /m3、 融点が 100 〜: 140°C、 好ましくは 1 10〜130°Cの範囲、 メルトフローレート (MFR ) 〔 J I S K 7210に準拠、 測定温度: 190°C、 測定荷重: 21. 18 N〕 力 5〜60 g/10分、 好ましくは 10〜50 gZl 0分の範囲の前記の エチレン一 α—ォレフイン共重合体が紡糸性、 融点、 強度、 剛軟性の点から好ま しく用いられる。
また、 これらのポリプロピレン系樹脂、 ポリエチレン系樹脂は、 それぞれ 2種 以上の混合物であってもよいし、 必要により、 他のエチレン系樹脂、 プロピレン 系樹脂、 熱可塑性エラストマ一などを 50質量%以下含有するものである樹脂組 成物として用いることもできる。
(静摩擦係数の制御手法)
次に、 本発明の特徴点である、 静摩擦係数が 0. 1〜0. 4の範囲のスパンポ ンド不織布を得る手段については、 特に制限はなく、 各種手段が挙げられる。 具 体的には、 大きく分けて、 (1) 紡糸用ポリオレフイン樹脂に滑剤を配合して溶 融紡糸する方法、 (2) 紡糸後の繊維に対して表面処理する方法などを例示でき る。
(滑剤)
ここで、滑剤としては、特に制限はなく、脂肪酸アミ ド化合物、脂肪酸化合物、 パラフィンおよび炭化水素樹脂、 シリコーン系化合物、 シリコーン系重合体、 フ ッ素系化合物、 テトラフルォロエチレンとプロピレンの共重合体、 ビ-リデンフ 口ライドとへキサフルォロプロピレンの共重合体などのフッ素系重合体など、 あ るいはこれらの混合物が挙げられる。 中でも脂肪酸アミ ド化合物が好ましく用い られる。
脂肪酸アミ ド化合物としては、 脂肪酸モノアミ ド化合物、 脂肪酸ジアミ ド化合 物、 飽和脂肪酸モノアミド化合物、 不飽和脂肪酸ジアミ ド化合物が挙げられる。 具体的には、 ラウリン酸アミ ド、 ミリスチン酸アミ ド、 パルミチン酸アミ ド、 ス テアリン酸アミ ド、 ベヘン酸アミ ド、 ォレイン酸アミ ド、 エル力酸アミ ド、 モン タン酸アミ ド、 Ν, Ν, ーメチレン一ビス一ラウリン酸アミ ド、 N, N' —メチ レン一ビス一ミリスチン酸アミ ド、 N, N, 一メチレン一ビス一パルミチン酸ァ ミ ド、 N , N, 一メチレン一ビス一べヘン酸ァミ ド、 N , N, ーメチレン一ビス ーォレイン酸アミ ド、 N, N ' —メチレン一ビス一エル力酸アミ ド、 N, N, 一 エチレン一ビスーォレイン酸アミ ド、 N, N, 一エチレン一ビス一エル力酸アミ ドなどが挙げられ、 これらは複数組み合わせて用いることもできる。
これらの脂肪酸アミ ド化合物の中でも、 不飽和脂肪酸モノアミ ド化合物である エル力酸アミ ドが好ましく用いられる。 この理由は、 スパンポンド不織布の溶融 紡糸時に脂肪酸アミドが不必要に表面に出ることによる紡糸性の低下、 および後 記するところの脂肪酸アミ ド化合物を含有する不織布のエージングによって、 不 織布の静摩擦係数を低下するのに適しているためである。 この脂肪酸アミ ド化合 物の含有量は、 ポリオレフイン樹脂中において、 0 . 0 5〜1質量%、 好ましく は 0 . 1〜0 . 5質量%の範囲である。 この含有量は、 ポリオレフイン樹脂の種 類、 結晶性、 M F Rなどの樹脂特性、 脂肪酸アミ ド化合物の種類、 得られる不織 布の要求性状、 エージング条件等総合的に判断して決定されるものである。
したがって、 たとえば、 プロピレンの単独重合体で、 ァイソタクチックペンタ ッド分率が 9 0モル%程度、 エル力酸アミ ドを用いる場合には、 0 . 1〜0 . 5 質量%、 特に 0 . 2〜0 . 4質量%の範囲が好ましい。 この場合、 エージング処 理条件にもよるが、 0 , 2質量%未満であると、 不織布の静摩擦係数を 0 . 1〜 0 . 4の範囲に制御することが難しい場合があり、 0 . 4質量%を越えると不織 布表面のエル力酸アミ ドの量が多くなり、白粉発生などの外観の悪化や熱融着性、 二次加ェ性の低下の原因となる場合がある。
なお、 本発明のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布には、 不織布の用途、 特性付与などのために、 不織布一般に用いられる公知の添加剤成分を加えること ができる。 これらの公知の添加剤成分としては、 ステアリン酸カルシウム、 ハイ ドロタルサイトなどの中和剤、 フエノール系、 リン系、 ィォゥ系などの酸化防止 剤、 熱安定剤、 造核剤、 紫外線吸収剤、 光安定剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 顔料、 染料、 あるいはシリカ、 タルク、 炭酸カルシウム、 酸化カルシウム、 酸化マグネ シゥムなどの無機粉末などが挙げられる。
(溶融紡糸) 本発明のポリォレフィン樹脂スパンボンド不織布は、 ポリオレフイン樹脂に所 定量の脂肪酸アミ ドなどの滑剤と必要により添加される添加剤成分をドライプレ ンドした混合物を溶融紡糸することによってスパンボンドー次不織布とされる。 ここで、 スパンボンド一次不織布は、 たとえば、 前記配合の原料ポリオレフィ ン樹脂を押出成形機から溶融押出し、 紡糸用口金から紡糸し、 紡糸された繊維を エアサッカーなどの気流牽引装置で引き取り、 必要により開繊し、 気流とともに 繊維をネットコンベアなどのウェブ補集装置で補集し、 必要に応じて加熱空気、 加熱ロールなどの加熱手段で部分溶着した後、 卷き取る公知の製造方法によって 一次不織布を得ることができる。
なお、 このポリオレフイン樹脂スパンポンド不織布としては、 通常ポリオレフ イン榭脂単独からなる不織布であるが、 繊維の外表面の少なくとも 5 0 %以上が ポリオレフイン樹脂からなる複合繊維不織布であってもよい。
これらの複合繊維不織布としては、 鞘成分としてポリオレフイン樹脂、 芯成分 として、 ポリアミド系樹脂、 ポリエステル系樹脂などのポリオレフイン樹脂以外 の鞘成分樹脂よりも高融点の樹脂からなる芯一鞘構造の複合繊維、 あるいは繊維 の通常 5 0質量%以上がポリオレフイン樹脂で、 残りが他の樹脂であるサイドバ ィサイド構造の複合繊維とすることもできる。 また、 この芯一鞘構造複合繊維、 サイドバイサイド構造複合繊維としては、 ポリオレフイン樹脂の中から異なった 2種のポリォレフィン樹脂の組み合わせであってもよいことは勿論である。 (エージング加工)
このようにして得られた、 スパンボンド一次不織布は、 紡糸性にはすぐれるも のの、 滑剤の種類、 特に脂肪酸アミ ド化合物の場合には、 それ自体では本発明の 不織布で特定するところの静摩擦係数を発現しない場合がある。 この場合には、 本発明のポリオレフイン樹脂スパンボン布不織布とするためには、 この一次不織 布を加熱下にエージング処理することによってはじめて、 本発明で特定する静摩 擦係数の範囲にすることができる。 従来の不織布製造装置においてこのようなェ 一ジング装置は組み込まれておらず、 一般にエージングは行われていなかつたも のである。
ここで、エージング処理条件は、ポリオレフイン樹脂の種類、結晶化度、密度、 融点などの榭脂特性、 含有する脂肪酸アミ ド化合物の種類、 融点、 ポリオレフィ ン樹脂に対する溶解性などにより異なる。 したがって、 不織布の原料であるポリ ォレフィン樹脂の特性や滑剤としての脂肪酸アミ ド化合物の特性を考慮して、 静 摩擦係数が 0 . 1〜 0 . 4の範囲、 最終製品に要求される柔軟性、 風合い、 肌触 りなどの要求特性を考慮して、 具体的には実験的に決定される。
たとえば、 脂肪酸アミ ド化合物を含有するポリオレフイン樹脂を溶融紡糸して なるスパンボンド不織布を、 温度 3 0〜 6 0 °Cで 1 〜 5 0時間程度エージング処 理することにより本発明のポリオレフィン樹脂スパンボンド不織布が得られる。 たとえば、 プロピレンの単独重合体で、 ァイソタクチックペンタッド分率が 9 0 モル%程度、 エル力酸アミ ドの含有量が、 0 . 3質量0 /0の場合の具体例としては 下記のようなエージング処理条件を設定できる。
エージング温度が 4 0 °Cの場合、 エージング時間は、 5〜 5 0時間、 好ましく は 8〜 1 2時間程度である。 また、 エージング時間を 2 4時間とする場合には、 エージング温度は 3 2〜 5 0 °C、 好ましくは 3 3〜 4 0 °C程度である。 エージン グ条件が前記範囲よりも穏やかであると、 静摩擦係数の低下に時間かかり過ぎ、 生産性が低下する場合がある。 また、 エージング条件が上記範囲よりも厳しいと 静摩擦係数が逆に高くなる場合があり好ましくない。
このエージング処理は通常、不織布がロール状に巻かれた状態で、芯管により、 整列させ、 加熱空気を循環するエージング室で行うことができる。 このエージン グの際に、 不織布がロール状に巻かれた状態であっても、 不織布の通気性のため に不織布は略均一なエージング処理効果が得られる。 なお、 不織布を巻き取った 状態でなく、 口ール間を走行させながら、 口ール加熱およびノまたは加熱空気に よりエージングすることもできる。
(表面処理)
次に、 本発明のスパンボンド不織布に静摩擦係数を付与する別の方法は、 紡糸 して得られた不織布の繊維の表面処理による方法である。 この表面処理剤として は、 たとえば、 ジメチルシロキサン、 メチル水素ポリシロキサン、 脂肪酸アミ ド 含有化合物などの溶液を用レ、ることができる。しかしながら、この表面処理には、 湿式処理工程、 乾燥工程、 不織布の厚みによっては、 内部まで処理できない場合 などの問題があり、 不織布の形態、 用途、 静摩擦係数の範囲などによっては、 前 記の滑剤の溶融混合による方法が好ましい場合が多い。
本発明のポリオレフイン樹脂からなるスパンボンド不織布は、 一般に疎水性で あり、 吸収性物品の用途によっては、 たとえば、 使い捨てォムッや生理用ナプキ ンなどのトップ材としての使用の場合には、 水などが透過するだけの親水性が要 求される場合がある。この場合には、不織布を親水性付与処理することができる。 この親水性付与処理は、 オゾン処理によるカルボキシル基などの親水性基の導 入や親水性化合物による表面処理があるが、 効果の点からは親水性化合物溶液に よる処理が好ましい。 処理方法としては、 スプレー法、 コーティング法、 浸漬法 などが例示できる。 また、 親水性化合物としては、 たとえば、 ポリオキシェチレ ンを含む炭素数 8〜 2 6の多価アルコールなどのアルキル一エステル系、 アルキ ルーエーテル系、 脂肪酸アミ ド基含有ポリエーテル、 脂肪酸モノダリセリ ド、 ソ ノレビタンエステル誘導体、 アルキルホスフェート金属塩、 アルキルサルフェート 金属塩、 ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェート金属塩、 アルキルス ルホサクシネート金属塩、 グルコース環を有する糖誘導体などを例示できる。 本発明のポリオレフイン榭脂からなるスパンボンド不織布は、 このエージング 処理や表面処理による静摩擦係数の低下によって、 ポリオレフィン樹脂自体の有 する本質的な不織布の特性はそのまま維持し、 柔軟性、 風合い、 肌触り感などの 感触、 使用感が格段に改良される。 したがって、 各種吸収性物品 (衛生材料など ) 用材料、 各種衣料材料、 医療用材料、 包装用材料などとして用いることができ るものである。
(多層化)
本発明のスパンボンド不織布は、 他の不織布類、 熱可塑性樹脂フィルム、 紙な どとの多層材料とすることもできる。 しかし、 多層として用いられる場合にあつ ても、 少なくとも片面の不織布は、 0 . 1〜 0 . 4の静摩擦係数などの前記特性 を満足する本発明の不織布を用いる。 なお、 本発明のポリオレフイン樹脂スパン ボンド不織布が多層不織布に用いられる場合の他の不織布としては、 ポリオレフ イン樹脂でなく、 ポリアミ ド系榭脂やポリエステル系樹脂からなる不織布であつ てもよい。 不織布の感触に関する特性は、 不織布材料の表面での問題であり、 強度、 透湿 度、 通気性、 粉体バリヤ一性、 熱溶着性などの特性を改良するために、 脂肪酸ァ ミ ド化合物を含まない一般のポリオレフイン樹脂不織布、 他の熱可塑性樹脂不織 布、 透湿性のフィルム、 耐水性フィルム、 防水性フィルムなど他の素材との多層 材料とすることもできる。
この場合、 通常は前記のエージング処理済のポリオレフイン樹脂スパンボンド 不織布が少なくとも片面にくるように積層される。 しかし、 場合によっては、 他 の不織布やフィルムなどと積層後にエージング処理することも可能である。 この 場合の他の不織布としては、 メルトブロー不織布、 短繊維不織布などが挙げられ る。 たとえば、 スパンボンド不織布上にメルトブロー不織布を紡糸し、 さらにそ の上にスパンポンド不織布を多段で連続的に製造するに際し、 少なくとも一方の スパンボンド不織布用のポリオレフィン樹脂に脂肪酸ァミ ドを含有して多層不織 布をあらかじめ製造し、 ついで、 この多層不織布をエージング処理する方法が挙 げられる。
ここで、 ポリオレフイン樹脂以外の不織布としては、 たとえばポリエステル系 樹脂、 ポリアミ ド系榭脂、 特に融点が 1 5 0 °C以上、 特に 1 5 0〜 3 0 0 °Cの不 織布を挙げることができる。 ここでポリエステル系樹脂としては、 ポリエチレン テレフタレート、 ポリブチレンテレフタレート、 ポリ トリメチレンテレフタレー ト、 ポリナフタレンテレフタレートなどのホモポリエステル、 およびこれらを主 成分単位とする他の成分を共重合したコポリエステル、 さらにはこれらの混合ポ リエステルを挙げることができる。
ポリアミド系樹脂としては、 ナイロン 6 (ポリ力プロラタタミ ド) 、 ナイロン 6 , 6 (ポリへキサメチレンアジポアミ ド) 、 ナイロン 6, 1 0 (ポリへキサメ チレンセパカミ ド) 、 ナイロン 1 1 (ポリゥンデカンアミ ド) 、 ナイロン 7 (ポ リー ω—ァミノヘプタン酸) 、 ナイロン 9 (ポリ一 ω—アミノノナン酸) 、 ナイ ロン 1 2 (ポリラウリンアミ ド) などを例示できる。 中でも、 ナイロン 6、 ナイ ロン 6, 6が好ましく用いられる。
この多層不織布にする積層手段としては、 熱接着、 接着剤接着などの各種積層 手段があるが、 簡便、 安価な熱接着積層手段、 特に熱エンボスロール法が採用で きる。 この熱エンボスロール法は、 エンボスロールとフラッ トロールによる公知 の積層装置を用いて積層することができる。 ここで、 エンボスロールとしては、 各種形状のエンボスパターンを採用でき、 各溶着部が連続した格子状、 独立した 格子状、 任意分布などがある。 また、 エンボス面積率としては、 5〜4 0 %程度 の範囲である。
さらに、 本発明のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布は、 他の不織布との 積層に加えて、 透湿性樹脂層 (フィルム) 、 耐水性樹脂層 (フィルム) 、 防水性 樹脂層 (フィルム) との多層材料とすることもできる。 この場合には押出ラミネ ート方法、 熱エンボスロール法、 ドライラミネート法などが採用できる。
熱エンボスロール積層条件としては、 ポリオレフイン樹脂スパンボンド不織布 の融点、 他の不織布の融点、 他のフィルムなどのどちらの層をエンボス面とする かによつても異なり、 それぞれの要素を勘案して適宜選定される。 これらのェン ボスパターン、 エンボス面積率、 温度、 圧力などは各不織布の繊維径、 厚み、 目 付、 通気性、 加工速度、 さらには他の不織布、 フィルムなどの融点、 厚みなどに よって適宜選定できる。
本発明のスパンボンド不織布は、 使い捨てォムッ、 生理用ナプキンまたは失禁 パットなどの吸収性物品をはじめ、 医療用、 衣料用、 包装用に用いられる。
[第 1実施形態に基づく実施例]
以下、 第 1実施形態に基づくスパンボンド不織布の製造例を基に説明するが、 本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
(実施例 1 )
結晶性ポリプロピレン樹脂 〔ァイソタクチックペンタッド分率: 9 1モル%、 M F R : 6 0 g / l O分、 融点: 1 6 0 °C〕 1 0 0質量部に、 フエノール系酸化防 止剤 (チパ ·スペシャルティ ·ケミカルズ社製、ィルガノックス 1 0 1 0 ) : 0 . 0 3 5質量部、 リン系酸化防止剤(サンド社製、サンドスタブ P— E P Q ) : 0 . 0 3 5質量部、 中和剤 (協同薬品 (株) 製、 ステアリン酸カルシウム) 0 . 0 2 5質量部及びエル力酸アミ'ド: 0 . 3質量部をスーパーミキサーでドライブレン ドした後、 6 5 mm φ押出成形機を用いて 2 2 0 °Cで溶融混練し、 紡糸口金より 押し出し溶融紡糸した。 この場合の紡糸口金は、 口金口径: 0. 3mmで、 巾方 向: 200個、 押し出し方向 15個のものであった。
ついで、 紡糸された繊維群はエアサッカーに導入され牽引延伸され、 吸引装置 を有するベルト上に補集され、 引き続き熱エンボスロール 〔140°Cのエンボス ロール/ 140°Cのフラッ トロール〕 に送られ部分接着された後、 紙管に卷き取 つて、 一次スパンボンド不織布を得た。 得られた巻き取り不織布を 40°C . 24 時間の条件でエージング処理して本発明のポリオレフイン樹脂スパンボンド不織 布を得た。 得られた不織布は、 平均繊維径: 16 μπ、 目付: 20 g/m2、 静 摩擦係数: 0. 19、 剛軟度: 5. 3 cm、 肌触り :◎、 風合い:◎であった。 また、 紡糸は糸切れや糸の揺れも全く見られず、 安定して紡糸できた。
なお、 不織布の評価は、 下記に基づいて行った。
(1) 静摩擦係数
ASTM-D 1894の静摩擦係数測定法に準拠して測定した。 なお、 詳細は
(2) 剛軟度 〔タテ〕 (cm)
J I S L 1096 (45° カンチレバー法) に準拠して測定した。
(3) 肌触り ·風合い
モニター 20人により、 肌触り ·手触りによる官能試験を行い、 ◎、 〇、 △の 評価を行った。
(実施例 2)
実施例 1において、エル力酸アミ ドの含有量を、 0. 4質量部、 口金口径: 0. 3mm、 押出速度、 ベルト速度を変更した以外は、 実施例 1に準じて行った。 得 られた不織布は、 平均繊維径: 24 m、 目付: 20 g/m2 s 静摩擦係数: 0. 1 9、 剛軟度: 5. 3 cm, 肌触り :◎、 風合い:◎であった。 また、 紡糸は糸 切れや糸の揺れも全く見られず、 安定して紡糸できた。
[第 2実施形態]
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布は、剛軟度〔 J I S L 1 096 6. 19. 1 A法 (45° カンチレバー法) に基づいて測定した、 た て 'よこの合計〕 が 7 0〜: I 2 0 mmであり、 静摩擦係数が 0 . ;!〜 0 . 4であ るスパンボンド不織布である。
(剛軟度)
すなわち、 本発明のスパンポンド不織布は、 まず第一に、 剛軟度 〔J I S L 1 0 9 6 6 . 1 9 . 1 A法(4 5 ° カンチレバー法)に基づいて測定した、 たて · よこの合計〕 が 7 0〜1 2 0 mmである。 スパンボンド不織布の性能評価 項目としては、 強度などとともに、 風合いが非常に重要視されている。 この風合 いは、 スパンポンド不織布の柔らかさ、 堅さ、 弾力性、 反発性、 冷温感、 光沢、 ドレープ性などの組み合わされたものと考えられており、 製造方法、 特に接着方 法によって大きく異なることがよく知られている。
中でも柔らかさの指標である柔軟性の評価試験による剛軟度は、 不織布の特性 に応じて各種試験方法が規格化されている。 本発明のスパンボンド不織布は、 最 も一般的な不織布の柔軟性の評価に適する、 前記の 4 5 ° カンチレバー法による 測定値をもって特定するものである。 スパンボンド不織布の剛軟度は、 不織布製 造工程における流れ方向 (たて) と流れに直角な方向 (よこ) において、 通常、 剛軟度に差が見られる。 したがって、 本発明のスパンボンド不織布では、 この方 向性を平均化するために、 たて ·よこの剛軟度の合計をもって剛軟度を特定する ことにした。 (以下、 特に断らない限りたて · よこ剛軟度の合計を剛軟度として 用いる。 )
ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布の剛軟度は、 汎用品である繊維径が 2 0 i m前後、 目付 2 0 g Zm2においては、 7 0〜 1 2 0 mm程度である。 こ の剛軟度は、 風合いのためには、 剛軟度が低いことが望ましいと言われている。 この剛軟度を下げる手段としては、 繊維径を細くすること、 目付を下げること、 ポリプロピレン系樹脂として結晶性の低い樹脂を採用すること、 さらには、 ポリ プロピレン系樹脂に熱可塑性エラストマ一や軟質の樹脂を配合してポリプロピレ ン系樹脂の弾性率を低下させるなどの手段が検討されてきている。
しかしながら、 ポリプロピレン系樹脂スパンポンド不織布は、 風合いだけでな く総合的な物性のパランスが必要となる。 前記の剛軟度を下げて風合いを改良す る方法では、 ポリプロピレン系樹脂そのものを軟質化する力 繊維径ゃ目付を低 くするものである。 このことは、 ポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布の基 本特性である、 強度、 適度な柔軟性を犠牲にした改良手段であると言うことがで きる。
したがって、 スパンボンド不織布の製造時や、 特に、 使い捨てォムッなどの最 終製品への加工において、 不織布の送り、 ヒートシールなどの二次加工時の不織 布の安定化が保たれず、 品質の安定化、 生産性などの点から単に、 剛軟度を下げ る手法には限界がある。 したがって、 大量消費されるポリプロピレン系樹脂スパ ンボンド不織布としては、 風合い、 肌触りなどに不満があるにも係わらず剛軟度 が 7 0〜 1 2 0 mmの範囲のものが用いられている。 また、 たとえば、 ポリプロ ピレン系樹脂に熱可塑性エラストマ一を 1 0質量%配合したスパンボンド不織布 であっても、 剛軟度の低下は僅かであり、 熱可塑性エラストマ一の配合量をより 多くすると、 二次加工性が低下するばかり力 紡糸性も低下することとなる。
(静摩擦係数)
また、 本発明の発明者らの検討によると、 この剛軟度自体の数値が前記したよ うに、 ポリプロピレン系樹脂スパンポンド不織布の風合いを直接的に表すもので もないことを見いだした。 すなわち、 人間の手や肌で感じる風合いは、 剛軟度の 数値だけでは評価できないことを見いだした。
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布は、 第一として剛軟度が 7 0〜1 2 O mm, 好ましくは 7 5〜1 1 5 mmに加えて、 第二として、 静摩擦係 数が 0 . 1〜0 . 4、 好ましくは 0 . 1 2〜0 . 3 6の範囲を満足するものであ るところに特長がある。 スパンボンド不織布の静摩擦係数が不織布の風合いと大 きく関係する理由は必ずしも明確ではないが、 手または肌に触れ合った場合に不 織布を構成する繊維間の滑りが良好となり、 不織布全体が変形し易くなるためで はないかと考えられる。 このため、 スパンポンド不織布の風合いの評価は、 剛軟 度だけでは評価が困難であり、 剛軟度が同等でも、 静摩擦係数によって大きく異 なることが明確となった。
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布の静摩擦係数は 0 . 1〜0 . 4に制御されていればよく、 その手段は任意であり、 各種手段の採用が考えられ る。 しかしながら、 本発明のスパンボンド不織布が優れた柔軟性、 風合いを有す るのは前記の長繊維同士のすべり性の向上による効果と考えられるので、 不織布 の表面部分の繊維のすべり性のみでなく、 不織布全体としての繊維のすべり性を 向上させ、 その結果表面特性としての静摩擦係数が特定範囲となるものである。 本発明の特長は、 このような従来公知のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不 織布としての強度、 腰、 二次加工性などを確保する特定範囲の剛軟度を有すると ともに、 前記の静摩擦係数が 0 . 1〜0 . 4、 好ましくは 0 . 1 2〜0 . 3 6で あるポリプロピレン系樹脂スパンポンド不織布である。ここで静摩擦係数が、 0 . 1未満であると二次加工においてすベり過ぎにより加ェ性が逆に低下すると共に、 静摩擦係数の低下のために、 一般的に採用される添加剤や表面処理剤の使用量を 多く必要とし、 経済性に劣ることになる場合がある。 さらに、 二次加工時のヒー トシール、 接着剤などによる接合性が低下する傾向となり好ましくない場合があ る。 また、 0 . 4を超えると、 柔軟性、 風合い、 肌触りなどの使用感の改善効果 が十分でなくなる。
なお、 静摩擦係数の測定にあたっては、 前述した第 1実施形態の 「静摩擦係数 の測定」 の項に記載した通りである。
(不織布の基本特性)
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布は、 好ましくは平均繊維径 が 1 0〜 3 0 m、 目付が 1 0〜 3 0 g /m2、 より好ましくは平均繊維径が 1 5〜2 5 πι、 目付が 1 5〜2 5 g /m2である。 ここで、 平均繊維径が 1 0 μ m未満、 目付が 1 0 g Zm2未満であると、 強度および剛軟度の範囲の確保が難 しく、 結果として二次加工性が低下する。 また、 平均繊維径が 3 0 μ ΐη、 目付が 3 0 g Zm2を超えると、 剛軟度、 風合いを確保することが困難となる場合があ り、 柔軟性が低下し、 不織布としての特徴が低下し、 特に吸収性物品などへの適 用が困難になる場合がありその使用分野が大きく制限されることになる。
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンポンド不織布は、 不織布が用いられる用 途、 要求性状、 通気性、 非透水性などを基に、 樹脂、 繊維径、 目付などを適宜選 択 /組み合わせることができる。
本発明のポリプロピレン系樹脂スパンボンド不織布は、 スパンボンド不織布で あれば特に制限はなく、 各種製造方法で製造できる。 また、 ボンディング形式と しては、 エンボス、 カレンダー、 ホットェヤーなどの熱接着、 ニードルパンチ、 ウォーターパンチなどの機械的交絡などが採用できる。 しかしながら、 生産性、 剛軟度の確保などから熱エンボス口ール法を用いた熱接着が好ましい。
この熱エンボスロール法は、 エンボスロールとフラットロールによる公知の熱 接着装置を用いて行われる。 ここで、 エンボスロールとしては、 各種形状のェン ボスパターンを採用でき、 各溶着部が連続した格子状、 独立した格子状、 任意分 布などがある。 また、 エンボス面積率としては、 5〜4 0 %程度の範囲である。 ここで、 エンボス面積率が 5 %未満であると、 剛軟度範囲の下限を外れ、 4 0 % を超えると剛軟度の上限を外れるとともに、 風合い、 柔軟性が低下し易くなる場 合がある。 また、 エンボス圧力が低いと、 柔軟性、 風合い、 肌触りなどの使用感 は良好となるが、 逆に、 剛軟度が低下し、 二次加工性が著しく低下し実用的でな くなる。 したがって、 熱エンボスロール法の条件は、 エンボス部の形状、 ェンボ ス接着部間のピッチ、口ール温度など、およぴ剛軟度を考慮して適宜選択される。 (ポリプロピレン系樹脂) ·
本実施形態においては、 先に第 1実施形態で述べたポリプロピレン系樹脂を用 いたスパンボンド不織布が好適である。 ポリプロピレン系榭脂については、 先に 述べた通りであるのでここでは重複する説明は省略する。
これらのポリプロピレン系樹脂は、 それぞれ 2種以上の混合物であってもよい し、 必要により、 他のエチレン系樹脂、 プロピレン系樹脂、 熱可塑性エラストマ 一などを 3 0質量。 /0以下含有するものである榭脂組成物として用いることもでき る。
(静摩擦係数の制御手法)
本実施形態においては、 前述した第 1実施形態と同様に滑剤を不織布繊維に適 用して静摩擦係数を制御する。 そのための 「滑剤」 、 「溶融紡糸」 、 「エージン グ」 、 「表面処理」 については先に第 1実施形態の説明で述べた通りであるので ここでは重複する説明は省略する。
(多層化)
また、 本実施形態においては、 前述した第 1実施形態と'同様に多層不織布とし てもよい。 多層化に関しては、 先に第 1実施形態の 「多層化」 の項で述べた通り であるのでここでは重複する説明は省略する。
[第 2実施形態に基づく実施例]
以下、 第 2実施形態に基づくスパンボンド不織布の製造例を基に説明するが、 本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
(実施例 3〜4、 比較例 1〜5)
結晶性ポリプロピレン樹脂 〔アイソタクチックペンタッド分率: 91モル0 /0、 MFR : 60 g/10分、 融点: 160°C〕 100質量部に、 フエノール系酸化 防止剤 (チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ社製、 ィルガノックス 1010) : 0. 035質量部、 リン系酸化防止剤 (サンド社製、 サンドスタブ P— EPQ) : 0. 035質量部、 中和剤 (協同薬品 (株) 製、 ステアリン酸カルシウム) 0. 025質量部及ぴエル力酸アミ ド 〔第 1表に示す質量部〕 をスーパーミキサーで ドライブレンドした後、 65 mm φ押出成形機を用いて 220°Cで溶融混練し、 紡糸口金より押し出し溶融紡糸した。 この場合の紡糸口金は、 その口径が、 実施 例 1、 2、 比較例 1〜 4 : 0. 4 mm、 比較例 5 : 0. 3 mmであり、 巾方向 2 00個、 押し出し方向 1 5個のものであった。
ついで、 紡糸された繊維群はエアサッカーに導入され牽引延伸され、 吸引装置 を有するベルト上に補集され、 引き続き熱エンボスロール 〔第 1表に示す条件〕 に送られ部分接着された後、紙管に卷き取って、一次スパンボンド不織布を得た。 不織布の製造条件を変更して、 平均繊維径、 目付、 接着度の異なった不織布を得 た。
得られた卷き取り不織布を 40°C · 24時間の条件でエージング処理してポリ プロピレン系樹脂スパンポンド不織布を得た。 得られた不織布の平均繊維径、 目 付、 静摩擦係数、 剛軟度、 風合い、 二次加工性、 紡糸性の結果を第 2表に示す。 なお、 不織布の評価は、 下記に基づいて行った。
(1) 静摩擦係数
AS TM— D 1894の静摩擦係数測定法に準拠して測定した。 なお、 詳細は前
(2) 剛軟度 〔たて、 よこの合計〕 J I S L 1 096 6. 1 9. 1 A法 ( 45 ° カンチレバー法) に準拠し て測定した。
(3) 風合い
モニター 20人により、 肌触り ·手触りによる官能試験を行い、 ◎、 〇、 △の評 価を行った。
(4) 二次加工性
スパンボンド不織布にノズル吐出方式ファイバースプレーダイを用いて、 ェチレ ンー酢酸ビエル系のホットメルト系接着剤 「H—6805」 〔ニッタフインドレ 一 (株) 製〕 を塗布量 4 g/m2となるように繊維状に吹きつけた。 次いで、 こ の上に、 (株) トクャマ製の無機フィラー含有延伸 PEフィルム 「ポーラム PU 35」 (厚み 35 μπι) と貼り合わせて、 不織布積層体を作成した。 この積層の 際、 シヮ ·蛇行 'ネックインしたものを、 △、 問題なく積層加工できたものを◎ とした。
(表 1)
エノレカ酸 エンボス条件
エージング
アミ ド 面積率 圧力 温度 (°c)
紡糸性 エンボス側 Z
¾無 % N/ c m
フラット側 実施例 3 0.2 有 20 500 135/135 〇 実施例 4 0.2 有 20 500 135/135 〇 比較例 1 なし なし 20 500 135/135 〇 比較例 2 0.1 有 20 500 135/135 〇 比較例 3 なし なし 20 500 135/135 〇 比較例 4 0.4 有 10 300 100/100 〇 比較例 5 なし なし 20 500 130/130 △ (表 2 )
Figure imgf000026_0001
なお、 本発明の実施例および比較例のスパンボンド不織布の静摩擦係数と剛軟 度の関係を図 1に示す。 図 1より本発明のスパンポンド不織布 (点線内) が従来 のものと著しく異なったものであることが明らかである。 産業上の利用可能性
本発明は、 ポリオレフィン樹脂不織布およびこれを用いた吸収性物品として利 用でき、 特に、 柔軟性、 風合い、 肌触り感が良好で、 強度、 剛軟性、 二次加工性 にすぐれ、 各種の用途、 特に使い捨てォムッなどの吸収性物品用材料として好適 に用いることができる。

Claims

請 求 の 範 囲 ·
I . ポリオレフィン樹脂からなり、 平均繊維径が 5〜 60 μ m、 目付が 5〜 2
00 g/m2であるスパンボンド不織布であって、 静摩擦係数が 0. 1〜0. 4 であることを特徴とするスパンボンド不織布。
2. 不織布が滑剤を含有する請求項 1記載のスパンボンド不織布。
3. 滑剤が脂肪酸アミ ド化合物であり、 その含有率が 0. 05〜1. 0質量% である請求項 1または 2記載のスパンボンド不織布。
4. ポリオレフイン樹脂がポリプロピレン系樹脂である請求項 1〜3のいずれ かに記載のスパンボンド不織布。
5. 繊維が親水性付与処理されたものである請求項 1〜 4のいずれかに記載の スパンボンド不織布。
6. ポリプロピレン系樹脂スパンポンド不織布であって、 剛軟度 〔 J I S L
1096 6. 1 9. 1 A法 (45° カンチレバー法) に基づいて測定した、 たて . よこの合計〕 が 70〜1 2 Ommであり、 静摩擦係数が 0. 1〜0. 4で あることを特徴とするスパンボンド不織布。
7. 不織布の平均繊維径が 1 0〜30 μ m、 目付が 10〜30 gZm2である 請求項 6記載のスパンボンド不織布。
8. 不織布が滑剤を 0. 1 5〜1. 0質量%含有する請求項 6または 7記載の スパンボンド不織布。
9. 滑剤が脂肪酸アミ ド化合物である請求項 8記載のスパンボンド不織布。
1 0. 不織布を構成する繊維が親水性付与処理されたものである請求項 6〜 9 のいずれかに記載のスパンボンド不織布。
I I . 請求項 1〜1 0のいずれかに記載の不織布を用いてなる吸収性物品。 1 2. 吸収性物品が使い捨てォムッ、 生理用ナプキンまたは失禁パットである 請求項 1 1記載の吸収性物品。
PCT/JP2001/004984 2000-06-13 2001-06-13 Textile non-tisse file-lie et article absorbant WO2001096641A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01938623A EP1357216A4 (en) 2000-06-13 2001-06-13 NON-WOVEN FILE-LIE TEXTILE AND ABSORBENT ARTICLE
AU2001264259A AU2001264259A1 (en) 2000-06-13 2001-06-13 Spunbonded nonwoven fabric and absorbent article

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-176508 2000-06-13
JP2000176508 2000-06-13
JP2000188726A JP2002069820A (ja) 2000-06-13 2000-06-23 スパンボンド不織布および吸収性物品
JP2000-188726 2000-06-23
JP2000-225657 2000-07-26
JP2000225657A JP2002038364A (ja) 2000-07-26 2000-07-26 スパンボンド不織布および吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001096641A1 true WO2001096641A1 (fr) 2001-12-20

Family

ID=27343709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004984 WO2001096641A1 (fr) 2000-06-13 2001-06-13 Textile non-tisse file-lie et article absorbant

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030181112A1 (ja)
EP (1) EP1357216A4 (ja)
KR (1) KR20030020886A (ja)
CN (1) CN1444673A (ja)
AU (1) AU2001264259A1 (ja)
TW (1) TW554106B (ja)
WO (1) WO2001096641A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137827A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 旭化成せんい株式会社 不織布ロール
WO2022025211A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 三井化学株式会社 不織布及び衛生材料

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002088633A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Idemitsu Unitech Co Ltd 多層不織布およびその用途
AU2003272396A1 (en) * 2002-09-13 2004-04-30 Cerex Advanced Fabrics, Inc. Method of reducing static in a spunbond process
KR100496270B1 (ko) * 2002-11-04 2005-06-20 도레이새한 주식회사 스판본드 부직포 위생재 및 그 제조방법
US8308833B2 (en) * 2005-10-04 2012-11-13 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric for filters
EP2292822B1 (en) * 2008-05-29 2013-07-03 Mitsui Chemicals, Inc. Filament-mixed spun-bonded nonwoven fabric and use thereof
JP5663189B2 (ja) 2010-01-21 2015-02-04 出光興産株式会社 ポリプロピレン系不織布
JP5833666B2 (ja) * 2011-11-02 2015-12-16 旭化成せんい株式会社 透水不織布
US10064767B2 (en) 2012-08-01 2018-09-04 The Procter & Gamble Company Diaper structure with enhanced tactile softness attributes and providing relatively low humidity
JP6235012B2 (ja) 2012-08-01 2017-11-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー より高い触覚的柔軟性特性を備えるおむつ構造
EP2896731B1 (en) * 2012-09-14 2018-03-14 Idemitsu Kosan Co., Ltd Multilayer nonwoven fabric and method for producing same
MY180806A (en) * 2012-09-27 2020-12-09 Mitsui Chemicals Inc Spunbond nonwoven fabric
JP5829349B1 (ja) * 2015-05-29 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用不織布
EP3322394A1 (en) * 2015-07-13 2018-05-23 Avintiv Specialty Materials Inc. Treated nonwoven having an affinity for an active ingredient
JP6611323B2 (ja) * 2015-11-16 2019-11-27 花王株式会社 吸収性物品並びに不織布及びその製造方法
CN106906538B (zh) * 2017-02-22 2019-12-13 天鼎丰聚丙烯材料技术有限公司 一种聚丙烯长丝、聚丙烯长丝针刺反滤土工布及制备方法
EP3372212B2 (en) * 2017-03-09 2022-08-31 The Procter & Gamble Company Absorbent core wrap with a low basis weight nonwoven in the bottom layer
US20200255994A1 (en) * 2017-11-01 2020-08-13 Toray Industries, Inc. Spunbonded nonwoven fabric
CN108744010A (zh) * 2018-07-09 2018-11-06 合肥洁诺医疗用品有限公司 一种医用改性聚丙烯无纺布敷料的制备方法
CN110215351A (zh) * 2019-06-06 2019-09-10 杭州贝高母婴用品有限公司 一种柔软、亲肤的纸尿裤及其生产工艺
KR102374088B1 (ko) * 2020-07-09 2022-03-15 도레이첨단소재 주식회사 부직포, 부직포 적층체 및 물품

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246232A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Showa Denko Kk ポリプロピレン系熱融着繊維および不織布
US5804517A (en) * 1996-09-30 1998-09-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Flexible nonwoven fabric and laminate thereof
EP0924322A1 (en) * 1997-12-19 1999-06-23 Mitsui Chemicals, Inc. Conjugate fibers and non-woven fabrics therefrom
JPH11293564A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toray Ind Inc オレフィン系不織布およびアルカリ二次電池用セパレーター
JPH11323715A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用トップシート材
JP2000080559A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Daiwabo Co Ltd 親水性ポリオレフィン系繊維およびこれを用いた不織布
JP2000328420A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
JP2001011765A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びそれを用いた使い捨ておむつ用不織布シート
JP2001040564A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びその不織布積層体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3454519A (en) * 1965-04-22 1969-07-08 Nat Distillers Chem Corp Polyolefin fibers
US5244724A (en) * 1992-05-08 1993-09-14 Amoco Corporation Self-bonded fibrous nonwoven webs having improved softness

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08246232A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Showa Denko Kk ポリプロピレン系熱融着繊維および不織布
US5804517A (en) * 1996-09-30 1998-09-08 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Flexible nonwoven fabric and laminate thereof
EP0924322A1 (en) * 1997-12-19 1999-06-23 Mitsui Chemicals, Inc. Conjugate fibers and non-woven fabrics therefrom
JPH11293564A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Toray Ind Inc オレフィン系不織布およびアルカリ二次電池用セパレーター
JPH11323715A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Mitsui Chem Inc 吸収性物品用トップシート材
JP2000080559A (ja) * 1998-09-07 2000-03-21 Daiwabo Co Ltd 親水性ポリオレフィン系繊維およびこれを用いた不織布
JP2000328420A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布積層体
JP2001011765A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びそれを用いた使い捨ておむつ用不織布シート
JP2001040564A (ja) * 1999-07-23 2001-02-13 Mitsui Chemicals Inc 柔軟性不織布及びその不織布積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1357216A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012137827A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 旭化成せんい株式会社 不織布ロール
JP5690923B2 (ja) * 2011-04-05 2015-03-25 旭化成せんい株式会社 不織布ロール
TWI502108B (zh) * 2011-04-05 2015-10-01 Asahi Kasei Fibers Corp Non-woven roll
WO2022025211A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 三井化学株式会社 不織布及び衛生材料
JPWO2022025211A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03

Also Published As

Publication number Publication date
TW554106B (en) 2003-09-21
EP1357216A1 (en) 2003-10-29
CN1444673A (zh) 2003-09-24
EP1357216A4 (en) 2005-06-01
US20030181112A1 (en) 2003-09-25
KR20030020886A (ko) 2003-03-10
AU2001264259A1 (en) 2001-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001096641A1 (fr) Textile non-tisse file-lie et article absorbant
WO2002022933A1 (fr) Non-tisse multicouche et ses utilisations
JP4009196B2 (ja) 捲縮繊維不織布及びその積層体
KR100734697B1 (ko) 부직포, 그의 제조방법, 위생 재료 및 위생 용품
JP4931700B2 (ja) 捲縮繊維不織布及びその積層体
KR940011591B1 (ko) 멜트블로운 부직포 및 그것을 사용한 적층 부직포 재료
JP5931207B2 (ja) スパンボンド不織布
KR20150042786A (ko) 부직포, 흡수성 물품용 시트, 및 이를 사용한 흡수성 물품
US20030181119A1 (en) Nonwoven- fabric laminate and use thereof
JP2002069820A (ja) スパンボンド不織布および吸収性物品
WO2000036200A1 (fr) Non tisse de fibres composites
KR101302804B1 (ko) 기계적 특성이 향상된 우수한 드레이프성의 장섬유 스펀본드 부직포 및 그 제조방법
JP2009001930A (ja) 吸収性物品用の不織布
CN111630221B (zh) 至少单面使用了偏心鞘芯型复合纤维的复合长纤维无纺布
JP2002038364A (ja) スパンボンド不織布および吸収性物品
KR101629626B1 (ko) 부직포 적층체 및 위생 재료
JP7108044B2 (ja) 不織布積層体、伸縮性不織布積層体、繊維製品、吸収性物品及び衛生マスク
US20240115432A1 (en) Nonwoven Fabric, Use of Same, and Method for Producing Nonwoven Fabric

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027016966

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001938623

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 018136540

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027016966

Country of ref document: KR

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10297596

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001938623

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2001938623

Country of ref document: EP