WO2001092018A1 - Imprimante thermique - Google Patents

Imprimante thermique Download PDF

Info

Publication number
WO2001092018A1
WO2001092018A1 PCT/JP2001/004658 JP0104658W WO0192018A1 WO 2001092018 A1 WO2001092018 A1 WO 2001092018A1 JP 0104658 W JP0104658 W JP 0104658W WO 0192018 A1 WO0192018 A1 WO 0192018A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
copying
area
printing
thermal printer
recording medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/004658
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michio Suzuki
Original Assignee
Toshiba Tec Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tec Kabushiki Kaisha filed Critical Toshiba Tec Kabushiki Kaisha
Priority to DE60132970T priority Critical patent/DE60132970T2/de
Priority to EP01934499A priority patent/EP1225051B1/en
Publication of WO2001092018A1 publication Critical patent/WO2001092018A1/ja
Priority to US10/061,853 priority patent/US6683635B2/en

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

明 細 書
サーマルプリ ンタ
技術分野
この発明は、 例えば配送用伝票に文字、 バー コー ド等を印 字するサーマルプリ ンタに関する。
背景技術
宅配便等の物流業務においては、 .荷物に配送用伝票を貼 り付ける必要がある。 このよ う な配送用伝票は、 荷札と して の機能を果たす部分と伝票と しての機能を果たす部分と に大 別される。 荷札は、 荷物に貼られてその荷物の同一性情報を 表示する も のであ り 、 荷受人に荷物が渡された後も荷物に貼 り 付け られたままの状態に維持される。 伝票は、 宅配便を例 に挙げる とする と、 一般的には、 送り 状と業者管理票と から 構成されている。 送り 状は、 荷物を届けた事を知らせるため の伝票である。 業者管理票は、 荷受人に荷物を届けた後に、 宅配便業者が管理上の目的で持ち去る伝票である。 いずれに しても、 それらの送り 状及び業者管理票は、 荷受人又はその 代理人に荷物が配達された後、 配送用伝票から分離される。
こ こで、 荷物に貼り付け られる配送用伝票では、 伝票部分 における送り 状と業者管理票と の記入が略同一である こ と か ら、 伝票部分に複写紙が用いられる こ とが一般的である。 そこで、 荷札部分には、 複写可能な領域を有しない記録媒 体を用いておき、 伝票部分に複写可能な領域を有する記録媒 体が用いられている配送用伝票にサーマルプリ ンタでバーコ ー ドゃ文字を印刷させよ う と した場合に、 複写可能な領域を 有する記録媒体の部分に合わせて、 サーマルへッ ドに印加す るエネルギーを決定する と、 複写可能な領域ではない領域に おいては、 印加エネルギーが無駄に消費されて しま う とい う 問題がある。
さ ら に、 複写可能な領域に合わせて印字速度を決定して し ま う と、 複写可能ではない領域の印字速度は必要と なる印字 速度よ り 低下して しま う ため、 1 枚の配送用伝票を発行させ るための時間が長く なつてしま う とい う 問題があった。
本発明の 目 的は、 複写が不必要な印字領域と複写が必要な 印字領域を有する記録媒体に印刷を行う サーマルプリ ンタ に おいて、 印加エネルギー及び印字速度を最適なもの とする こ とができ るサーマルプリ ンタを提供する こ と にある。
発明の開示
この発明のサーマルプリ ンタ は、 複写が不必要な印字領 域と複写が必要な印字領域とが 1 頁中に存在する記録媒体に 印刷を行う サーマルプリ ンタにおいて、 サーマルへッ ドと、 複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り サー マノレへッ ドの印カロエネノレギーを下げて上記サー マ ノレへッ ドを 駆動するサーマルへッ ド駆動手段と を具備したこ と を特徴と する。
こ の発明では、 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印 字領域を有する記録媒体に印刷を行う サーマルプリ ンタ にお いて、 印加エネルギー及び印字速度を最適なもの とする こ と ができ る。
図面の簡単な説明 図 1 は本発明の一実施の形態に係わるサーマルプリ ンタ のプロ ック図。
図 2 は同実施の形態の動作を説明するためのフローチヤ 一ト。
図 3 は同実施の形態の動作を説明するためのフローチヤ 一ト。
図 4 は同実施の形態に係わる配送先伝票の印字例を示す 図。
図 5 は本サーマルプリ ンタに供給される連続用紙の一例 を示す図。
図 6 は連続用紙の要部断面図。
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面を参照 して本発明の一実施の形態について説明 する。 図 1 はサーマルプリ ンタのシステム構成図である。
図において、 1 1 はサーマルプリ ンタ を統括して制御する C P U (中央処理装置) である。 この C P U 1 1 力、らのシス テムバス 1 1 a には、 U A R T (非同期式レシーバ/ ト ラ ン ス ミ ッ タ) 1 2 、 ラベル 1 頁に印字するイ メ ージデータを記 憶するイ メ ージバ ッ フ ァ 1 3 、 図 2及び図 3 の よ う な制御プ ロ グラムを記憶する R O M (リ ー ド ' オン リ ' メ モ リ ) 1 4 各種作業エ リ アを記憶する R AM (ラ ンダム ■ アクセス ■ メ モ リ ) 1 5 、 印字速度制御手段と してのモータ ドライバ 1 6 サーマルへッ ド駆動手段と してのへッ ド ドライバ 1 7 が接続 されている。
モータ ドライバ 1 6 には 1 ライ ンを印字してから次の 1 ラ イ ンを印字するまでに連続用紙を搬送する印字速度 Vを記憶 するメ モ リ 1 6 t を備えている。
モータ ドライ ノ 1 6 は、 図 5 に示した連続用紙を搬送する 搬送手段と しての紙送り モータ 1 8 の駆動をメ モ リ 1 6 t に 記憶されている印字速度 Vに基づいて制御する。 なお、 紙送 り モータ 1 8 は、 ステ ッ ピングモータ 力、 らな り 、 印字速度 V は、 ステ ッ ピングモータの回転速度で決定される。
へッ ド ドライ ノ 1 7 には、 サーマルへ ッ ド 1 9 が接続され ている。 このヘッ ド ドライ ノ 1 7 には 1 ライ ンを印字するた めに発熱素子に通電する通電時間である印加時間 Tを記憶す る メ モ リ 1 7 t を備えている。 ヘッ ド ドライバ 1 7 はメ モ リ 1 7 t に記憶された印加時間 Tに基づいてサーマルへッ ド 1 9への通電制御が行なっている。 .
また、 シス テムバス 1 1 a にはキャ ラ ク タ R O M 2 0 が接 続されている。 このキャ ラク タ R O M 2 0 は外部接続された パーソナルコ ンピュータ 1 2 a から送信される印字データ を イ メ ージデータ に変換する ビッ トマップデータ を備えている
U A R T 1 2 には、 パー ソナルコ ン ピュータ ( P C ) 1 2 a が接続される。
こ こで、 本サーマルプリ ンタ は図 5 に示すよ う な連続用紙 (記録媒体) が供給される。 この連続用紙には、 A部分と B 部分と で 1 頁を構成する配送用伝票が連続して張り付け られ ている。 こ こ で、 A部分は荷札部分、 B部分は伝票部分を示 してレヽる。
図 4 は配送用伝票の 1頁分の印字内容を示している。 また、 図 6 は図 5 の配送用伝票の A部分及び B部分の断面 図を示 している。 図 6 に示すよ う に、 A部分は複写が不必要 な印字領域、 B部分は複写が必要な印字領域である。 これは 荷札は 1 つの荷物に対して 1 つ荷札を貼り 付ければよいので 複写は必要ないためである。 一方、 伝票部分は、 少なく と も 送り 状と業務管理票が必要のため複写が必要である。 こ こで 複写が不必要な印字領域 A及び複写が必要な印字領域 Bはパ 一ソナルコ ンピュータ 1 2 a で設定される。
と こ ろで、 2 ケ口の荷物の場合には、 配送用伝票は 2頁分 印刷される。 つま り 、 荷札部分 Aは 2枚必要と なるためであ る。 例えば、 ノ ーソナノレコ ンピュ ータ の本体と キーボー ドの 2 つの荷物で 1 つの商品が構成されている場合には、 パーソ ナルコ ンピュータ及びキーボー ドのそれぞれに 1 枚ずつ、 荷 札を貼る必要があるためである。
しか し、 2 頁目 の配送用伝票を印刷する場合には、 B部分 は印字の複写が不必要な領域と して扱われる。 これは、 荷物 が 2 ケ ロ と なっても、 配送先のお客は 1 つであるためである ため、 2枚目 の伝票部分 B は複写は必要ないためである。 つ ま り 、 伝票部分については、 一枚目 の伝票部分 B のみを使用 すれば、 充分であるからである。
次に、 上記のよ う に構成された本発明の一実施の形態の動 作について図 2及ぴ図 3 のフ ロ ーチャー ト を参照 しながら説 明する。
まず、 外部接続されるパーソナルコ ンピュータ ( P C ) 1 2 a から本発明に係わる ラベルプリ ンタに印字指令が出力さ れる と 、 その印字指令は U A R T 1 2 を介してラベルプリ ン 夕で受信される。 ラベルプリ ンタ は、 まず、 イ ニシャライズ される (ステ ップ S 1 ) 。 そ して、 パーソナルコ ンピュータ 1 2 a から送信された 1 頁分の印字データ、 および、 複写領 域か否かおよびその長さ (具体的にはミ リ メ ー トル) 、 さ ら には個口数があるか否か、 個口数がある場合にはその口数を ラベルプリ ンタで受信されて、 R AM I 5 に一次記憶される (ステ ップ S 2 ) 。 そ して、 R AM I 5 に一次記憶された印 字データ に対して受信データ の解析が行われる (ステ ップ S 3 ) 。
そ して、 受信された印字データ をキャ ラク タ R O M 2 0 に 記憶されている ビッ トマ ップデータに変換してイ メ ージパッ ファ 1 3 に記憶させている (ステップ S 4 ) 。
次に、 個 口分の印字であるかど う かが判定される (ステ ツ プ S 5 ) 。 こ こで、 個口が複数ある とい う こ と は、 複数の用 紙に配送用伝票を印刷する こ と を意味している。 つま り 、 個 口が複数ある とい う こ と は 1 つの商品が複数の荷物からな り たっている こ と を意味する。 このよ う な場合に、 各荷物に荷 札を付ける必要がある。 個口分の印字と は、 2枚目以降の配 送用伝票の印字を意味している。 この 2枚目以降の配送用伝 票の印字であるかは、 印字データが何頁目の印字データかで 判断している。
こ のステ ップ S 5 の判定で 「 N O」 と判定された場合には. 図 3 を参照 してその詳細な説明を後述する印字処理を行 う (ステ ップ S 6 ) 。 —方、 ステ ップ S 5 の判定で 「 Y E S」 と判定された場合 には、 A部分と B部分いずれも非複写で行う こ と を設定する (ステ ップ S 7 ) 。 その後、 印字処理がなされる (ステ ップ S 6 ) 。
そ して、 指定枚数分の印字が終了 したかが判定される (ス テツプ S 8 ) 。
このステ ップ S 8 の判定で 「 N〇」 と判定された場合には 前述したステップ S 5 の処理に戻る。
一方、 ステ ップ S 8 の判定で 「 Y E S」 と判定された場合 には、 前述したステップ S 2の処理に戻る。
次に、 図 3 のフ ロ ーチャー ト を参照 して図 2 の印字処理 (ステップ S 6 ) について詳細に説明する。
まず、 印字を行 う場合に、 その領域が複写領域であるか否 かが判定される (ステップ S 1 1 ) 。
こ こで、 A部分は複写が必要ではない領域であるので、 こ の領域 Aを印字する場合には、 ステ ップ S 1 1 の判定で 「 N 〇 J と判定される。
する と、 通常感熱紙用印加時間がメ モ リ 1 7 t にセ ッ ト さ れる (ス テ ッ プ S 1 2 ) 。 さ らに、 通常感熱紙用印字速度が メモ リ 1 6 t にセッ ト される (ステ ップ S 1 3 ) 。
そ して、 1 ライ ンの印字を行う (ステップ S 1 4 ) 。
次に、 全ラ イ ンの印字が終了 したかが判定される (ステ ツ プ S 1 5 ) 。 こ のス テ ッ プ S 1 5 の判定で 「 N O」 と判定さ れた場合には、 前述したス テ ップ S 1 1 の判定に戻る。
と ころで、 ステ ップ S 1 1 の判定で 「 Y E S」 と判定され た場合には、 複写用印加時間がメ モ リ 1 7 t にセ ッ ト される (ステ ップ S 1 6 ) '。 こ こで、 複写用印加時間は通常感熱紙 用印加時間よ り も長く 設定されている。
さ ら に、 複写用印字速度がメ モ リ 1 6 t にセ ッ ト される (ステ ップ S 1 7 ) 。 こ こで、 複写用印字速度は通常感熱紙 印字速度よ り も小さ く設定されている。
このよ う に、 複写が不必要な印字領域、 つま り A部分では 複写が必要な印字領域、 つま り B部分よ り 印加時間は短いの で、 複写が不必要な印字領域における印加工ネルギ一は下げ られる。 従って、 印加エネルギーを最適なもの とする こ と が でき る。
さ らに、 複写が不必要な印字領域、 つま り A部分では、 複 写が必要な印字領域、 つま り B部分よ り 印字速度を上げる よ う に したので、 印字速度を最適なもの、 つま り 高速印字を可 能とする こ とができる。
また、 図 3 に示すよ う に、 印字すべき領域が複写が必要な 領域であるかないかの判定 (ステ ップ S 1 1 ) は、 1 ライ ン の印字が終了する毎に行われる。 従って、 同一頁中に複写が 必要な領域と複写が不必要な領域とが散在する場合でも、 複 写が不必要な印字領域では印加エネルギーを下げる と共に、 印字速度を上げる よ う にするこ とができる。
さ らに、 配送用伝票の 口数が 「 2」 以上の場合には、 すべ ての印字領域を複写が不必要な領域である と強制的に設定す る よ う に したので、 無駄な印加エネルギーの印加や印字速度 の低下を未然に防止する こ とができ る。 なお、 上記実施の形態では、 複写が不必要な印字領域では 印加エネルギーを下げる と共に、 印字速度を上げる よ う にし たが、 印加工ネルギ一だけ下げた り 、 印字速度だけを上げる よ う に しても良い。 さ らに、 逆に、 複写が必要な印字領域で は印加エネルギーを上げた り 、 印字速度を下げた りする よ う にしても良い。
なお、 上記実施の形態では、 パーソナルコ ン ピュータ 1 2 a で複写が不必要な印字領域 A及び複写が必要な印字領域 B を設定する よ う に したが、 予めサーマルプリ ンタ内のメ モ リ 例えば R A M 1 5 に記憶させておいても良い。
以上説明 したよ う にこの発明によれば、 複写が不必要な印 字領域と複写が必要な印字領域を有する記録媒体に印刷を行 ぅ サーマルプリ ンタ において、 印加エネルギー及び印字速度 を最適なものとする こ とができる。
産業上の利用可能性
以上説明 したよ う にこの発明は、 宅配便の物流業務におい て配送用伝票を印刷するサーマルプリ ンタの技術分野に有効 である。

Claims

0 求 の 範 囲
1 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域とが 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行 う サーマルプリ ンタ に おいて、
サー マ ノレへ ッ ドと、育
複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り サ 一マノレへッ ドの印カロエネルギーを下げて上記サーマルへッ ド を駆動するサーマルへッ ド駆動手段と を具備 したこ と を特徴 とするサーマルプリ ンタ。
2 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行 う サーマルプリ ンタ に おいて、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り 印 字速度を上げる よ う に上記搬送手段を制御する印字速度制御 手段と を具備したこ とを特徴とするサーマルプリ ンタ。
3 . 複写が不必要な頁と複写が必要な頁を有する記録媒体 に印刷を行う サーマルプリ ンタにおいて、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
複写が不必要な頁では複写が必要な頁よ り 印字速度を上げ る よ う に上記搬送手段を制御する印字速度制御手段と を具備 したこ と を特徴とするサ一マルプリ ンタ。
4 . 前記複写が不必要な領域及び複写が必要な領域はそれ ぞれパー ソ ナルコ ン ピュータカゝら設定される こ と を特徴とす る請求項 1記載のサーマルプリ ンタ。
5 . 前記複写が不必要な領域及び複写が必要な領域はそれ ぞれパー ソナルコ ンピュータか ら設定される こ と を特徴とす る請求項 2記載のサーマルプリ ンタ。
6 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行 う サーマルプリ ンタ に おいて、
サーマノレへ ッ ドと、
複写が不必要な印字領域内における前記記録媒体の搬送方 向の区間では複写が必要な印字領域における前記記録媒体の 搬送方向の区間よ り サーマルへッ ドの印加エネルギーを下げ て上記サーマルへ ッ ドを駆動するサーマルへ ッ ド駆動手段と を具備したこ とを特徴とするサーマルプリ ンタ。
7 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行う サーマルプリ ンタ に おいて、
サーマノレへ ッ ドと、
印刷頁が 2頁以降か否かを判断する判断手段と、 ' こ の判断手段によ り 印刷頁が 2 頁以降にある と判断された と きはその頁を複写が不必要な領域と設定する設定手段と、 複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り サ 一マノレへ ッ ドの印加エネ ノレギーを下げて上記サーマルへ ッ ド を駆動するサーマルへッ ド駆動手段と を具備したこ と を特徴 とするサーマルプリ ンタ。
8 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行う サーマルプリ ンタ に おいて、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
印刷頁が 2頁以降か否かを判断する判断手段と、
この判断手段によ り 印刷頁が 2頁以降にある と判断された と きはその頁を複写が不必要な領域と設定する設定手段と、 複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り 印 字速度を上げる よ う に上記搬送手段を制御する印字速度制御 手段と を具備 したこ と を特徴とするサーマルプリ ンタ。
9 . 複写が不必要な頁と複写が必要な頁を有する記録媒体 に印刷を行う サ一マルプリ ンタにおいて、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
口数によ り複写が必要な頁か否かを判断する判断手段と、 : こ の判断手段で複写が不必要な頁と判断された頁を複写が 必要な頁よ り 印字速度を上げる よ う に上記搬送手段を制御す る印字速度制御手段と を具備 したこ と を特徴とするサーマル プリ ンタ。
1 0 . 複写が不必要な頁と複写が必要な頁を有する記録媒 体に印刷を行うサーマルプリ ンタにおいて、
サー マ ノレへ ッ ドと、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
口数によ り複写が必要な頁か否かを判断する判断手段と、 こ の判断手段で複写が不必要な頁と判断された頁を複写が 必要な頁よ り 印加エネルギーを下げて上記サーマルへッ ドを 駆動する と と もに印字速度を上げる よ う に上記搬送手段を制 御する印字制御手段と を具備したこ と を特徴とするサーマル プ リ ンタ。
1 1 . 印字頁が複数頁にまたがる と判断された際には、 2 頁以降の用紙に対して前記複写が不必要な領域と して設定さ れるこ と を特徴とする請求項 1記載のサーマルプリ ンタ。
1 2 . 印字頁が複数頁にまたがる と判断された際には、 2 頁以降の用紙に対して前記複写が不必要な領域と して設定さ れる こ と を特徴とする請求項 2記載のサーマルプリ ンタ。
1 3 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行 う サーマルプリ ンタ において、
サー マノレへ ッ ドと、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り サ 一マノレへッ ドの印力 πエネノレギーを下げて上記サーマルへッ ド を駆動する と と もに印字速度を上げる よ う に上記搬送手段を 制御する印字制御手段と を具備したこ と を特徴とするサーマ ルプ リ ンタ。 .
1 4 . 上記記録媒体は配送用伝票である こ と を特徴とする 請求項 1記載のサーマルプリ ンタ。
1 5 . 上記記録媒体は配送用伝票である こ と を特徴とする 請求項 2記載のサーマルプリ ンタ。
1 6 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行 う サーマルプリ ンタ において、
サ—マノレへ 、 ド と 、 複写が必要な印字領域では複写が不必要な印字領域よ り サ 一マ ノレへ ッ ドの印力 Π エ ネ ノレギーを上げて上記サーマ ルへ ッ ド を駆動するサーマルへッ ド駆動手段と を具備 したこ と を特徴 とするサーマルプリ ^タ。
1 7 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行う サーマルプリ ンタ において、
上記記録媒体を搬送する搬送手段と、
複写が必要な印字領域では複写が不必要な印字領域よ り 印 字速度を下げる よ う に上記搬送手段を制御する印字速度制御 手段と を具備したこ と を特徴とするサーマルプリ ンタ。
1 8 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体にサーマルへッ ドで印刷を行う サーマルプリ ンタの駆動方法において、
複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り サ 一マルへッ ドの印力 Bエネノレギーを下げて上記サーマルへッ ド を駆動するサーマルへッ ド駆動ステ ップを具備 したこ と を特 徴とするサーマルプ リ ンタ の駆動方法。
1 9 . 上記複写が不必要な印字領域は上記複写が必要な印 字領域よ り 先に印字される こ と を特徴とする請求項 1 8記載 のサーマルプ リ ンタ の駆動方法。
2 0 . 複写が不必要な印字領域と複写が必要な印字領域と が 1 頁中に存在する記録媒体に印刷を行う サーマルプ リ ンタ の駆動方法において、
複写が不必要な印字領域では複写が必要な印字領域よ り 印 字速度を上げる よ う に上記記録媒体を搬送する搬送手段を制 御する印字速度制御ステ ップを具備したこ と を特徴とするサ 一マルプリ ンタ の駆動方法。
PCT/JP2001/004658 2000-06-01 2001-06-01 Imprimante thermique WO2001092018A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE60132970T DE60132970T2 (de) 2000-06-01 2001-06-01 Thermischer drucker
EP01934499A EP1225051B1 (en) 2000-06-01 2001-06-01 Thermal printer
US10/061,853 US6683635B2 (en) 2000-06-01 2002-01-31 Thermal printer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164820A JP2001341338A (ja) 2000-06-01 2000-06-01 サーマルプリンタ
JP2000-164820 2000-06-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/061,853 Continuation US6683635B2 (en) 2000-06-01 2002-01-31 Thermal printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001092018A1 true WO2001092018A1 (fr) 2001-12-06

Family

ID=18668390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/004658 WO2001092018A1 (fr) 2000-06-01 2001-06-01 Imprimante thermique

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6683635B2 (ja)
EP (1) EP1225051B1 (ja)
JP (1) JP2001341338A (ja)
DE (1) DE60132970T2 (ja)
ES (1) ES2301544T3 (ja)
WO (1) WO2001092018A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4135020B2 (ja) * 2006-06-06 2008-08-20 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP5313471B2 (ja) * 2007-08-30 2013-10-09 キヤノン電子株式会社 記録装置、携帯端末、及び記録方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747724A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JPH0890833A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Canon Inc 記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761716B2 (ja) * 1984-04-27 1995-07-05 株式会社日立製作所 感熱転写記録装置
JP2921035B2 (ja) * 1989-10-12 1999-07-19 ソニー株式会社 サーマルプリンタの印画方法
US4990930A (en) * 1990-06-04 1991-02-05 Eastman Kodak Company High speed thermal printing apparatus
US5355152A (en) * 1992-09-24 1994-10-11 Pitney Bowes Inc. Thermal ribbon encoder assembly for a thermal printing postage meter
JPH08258302A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタおよびその複写印字方法
JPH08118697A (ja) 1994-10-20 1996-05-14 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
JP2000071574A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Canon Inc プリンタドライバ、プリンタ、プリンタシステム、記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747724A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JPH0890833A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Canon Inc 記録装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1225051A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1225051B1 (en) 2008-02-27
ES2301544T3 (es) 2008-07-01
US6683635B2 (en) 2004-01-27
JP2001341338A (ja) 2001-12-11
DE60132970D1 (de) 2008-04-10
EP1225051A4 (en) 2003-01-29
US20020071021A1 (en) 2002-06-13
DE60132970T2 (de) 2009-02-26
EP1225051A1 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2437772C2 (ru) Двухсторонняя термопечать
EP0810539A3 (en) Barcode printing system
WO2001092018A1 (fr) Imprimante thermique
US6905269B2 (en) System and method for continuous label printing
US6118543A (en) Automatically printing or storing document forms based on presense of identification number in the input data stream
JP2002067411A (ja) サーマルプリンタ
JP2000109037A (ja) Ic付き配送ラベルの印字装置
US20090027697A1 (en) System and Method for Conserving Receipt Paper on a Transaction Receipt
KR100268350B1 (ko) 프린터의 문서 분류 장치 및 방법
JP2006035809A (ja) 印刷制御装置
JP2001138596A (ja) 伝票発行装置及び伝票
JPH0624054A (ja) プリンタ
JP3824858B2 (ja) 複写式サーマル送り状伝票
JP2000235607A (ja) 個別荷物の取り扱いシステム
ATE422075T1 (de) Verfahren zum transferieren von daten zwischen verschiedenen arten von computersystemen
JP2000109036A (ja) Ic付き配送ラベルの印字システム
JP2535623Y2 (ja) インクリボン終端検出装置
JP3376489B2 (ja) 電送受信印刷システム
JP2000190547A (ja) サーマルプリンタ
JP2009154298A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2001341339A (ja) 印字方法
JP2000218837A (ja) サーマルプリンタ
JP2635241B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0532243A (ja) ラベルプリンタ
JPS61137762A (ja) 両面プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BE DE ES FR GB

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10061853

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001934499

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001934499

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2001934499

Country of ref document: EP