WO2001072730A1 - Medicaments preventifs/remedes selectifs pour lesions evolutives apres endommagement d'un organe - Google Patents

Medicaments preventifs/remedes selectifs pour lesions evolutives apres endommagement d'un organe Download PDF

Info

Publication number
WO2001072730A1
WO2001072730A1 PCT/JP2001/002513 JP0102513W WO0172730A1 WO 2001072730 A1 WO2001072730 A1 WO 2001072730A1 JP 0102513 W JP0102513 W JP 0102513W WO 0172730 A1 WO0172730 A1 WO 0172730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
substituted
compound
lesions
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/002513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Michio Ishibashi
Alain Wagner
Charles Mioskowski
Catherine Sylvain
Original Assignee
Michio Ishibashi
Alain Wagner
Charles Mioskowski
Catherine Sylvain
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Michio Ishibashi, Alain Wagner, Charles Mioskowski, Catherine Sylvain filed Critical Michio Ishibashi
Priority to EP01915865A priority Critical patent/EP1277747A4/en
Priority to AU2001242823A priority patent/AU2001242823A1/en
Priority to US10/239,783 priority patent/US6878745B2/en
Publication of WO2001072730A1 publication Critical patent/WO2001072730A1/ja
Priority to US11/045,394 priority patent/US20050143453A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

明 細 書 臓器障害後の進行性病変に対する選択的予防治療薬 技術分野
生体内の臓器は、 例えば、 血流障害、 阻血再灌流障害、 高血圧、 高血糖、 高 脂血症、 薬剤またはウィルス感染などにより障害を受けることがある。 障害を 受けた臓器組織はその障害の程度により壊死または自然死か自己再生かいずれ かの応答を示す。 かかる応答には免疫が深く関与しており、 かかる免疫の担い 手の一つであるマクロファージには、 臓器組織の自己再生に関与するものもあ れば、 臓器組織の壊死または自然死に関与するものもある。 後者、 すなわち多 様に分化したマクロファージの中で機能的に細胞障害性を示すものをエフェク 夕一マクロファージといい、 かかるエフェクターマクロファージは上記臓器障 害後その障害をさらに悪化させ、 臓器障害後の進行性病変の原因となる。 本発明は、 かかる臓器障害後にみられる進行性病変の原因となるエフェク夕 —マクロファージの誘導を選択的に抑制することにより、 臓器の機能および再 生過程を阻害することなく該進行性病変を予防またはノおよび治療するための 医薬、 それを用いた治療方法に関する。 また、 本発明は、 該医薬となり得る化 合物のスクリーニング方法に関する。 さらに、 本発明は、 該医薬として有用な 新規ァ—ラクトン誘導体に関する。
ここで、 上述の臓器障害後にみられる進行性病変の一つとして組織細胞の線 維化が挙げられる。 かかる組織細胞の線維化は上記と同様に細胞障害性を示す エフェクターマクロファージにより引き起こされる。 本発明に係る新規ァーラ -クトン誘導体は、 該エフェクターマク口ファージの誘導を選択的に抑制するこ とができる。 かかる作用を利用して、 本発明は新規ァーラクトン誘導体を含有 する線維化阻害剤としての医薬にも関する。 また、同種または異種の臓器細胞移植時の拒絶反応、中でも慢性拒絶反応は、 臓器障害後の進行性病変と同様の、 少なくとも類似のメカニズムによって引き 起こされる。 本発明に係る新規ァ—ラクトン誘導体は、 同種または異種の臓器 細胞移植時の拒絶反応、 特に慢性拒絶反応を引き起こす原因となるエフェクタ —マクロファージの誘導を選択的に抑制することにより、 拒絶反応を示してい る臓器組織のみにおいて免疫抑制作用を示す。 かかる作用を利用して、 本発明 は新規ァーラクトン誘導体を含有する免疫抑制剤としての医薬にも関する。 背景技術
例えば、 血流障害、 阻血再灌流障害、 高血圧、 高血糖、 高脂血症、 薬剤また はウィルス感染などにより、 生体内の臓器が障害を受けたときには、 例えば、 Tリンパ球、 マクロファージ、 N K細胞、 線維芽細胞、 Bリンパ球と抗体、 補 体などによる生体防御機構が働く。 特に T細胞とマクロファージは、 該生体防 御機構の中で重要な関わりをもつ。
障害を受けた臓器組織は、 その障害の程度により壊死または自然死か自己再 生かいずれかの応答を示すが、 その際、 該組織からはケモカインまたはサイト カイン等が発現され自己増殖や再生を促すと同時に、 宿主側の生体防御機構も 活性化する。 障害をうけた組織が萎縮、 線維化を経て壊死もしくは自然死へと 至るか、 あるいは組織再生への過程を経るかは両者の相互作用の結果であると 推測されている。
例えば、 障害をうけた腎臓組織病変において、 障害をうけた腎組織細胞が障 害を受けた箇所などに応じて固有のケモカイン、 サイトカインまたは接着因子 などを発現し応答を示すという研究がいくつか報告されている。
Wadaらは、 ヒト半月体形成性糸球体腎炎において、 急性期の糸球体細胞性半 月体にはケモカインの M I P - 1 αが発現しているのに対し、 慢性期の線維性 半月体例の間質には M C P— 1が発現しているということを示した。 (Wada T, Furuichi K, Segawa-Takeda C, Shimizu M, Sakai N, Takeda SI, Takasawa K, Kida H, Kobayashi KI, Mukaida N, Ohmoto Y, Matsushima K, Yokoyama H.: ΜΙΡ-lalpha and MCP-1 contribute to crescents and interstitial lesions in human crescent ic glomerulonephritis. Kidny Int, 56: 995-1003, 1999)。 また、 松田らは、 半月体形成性糸球体腎炎モデルラットで、 糸球体内皮細胞 に P—セレクチンが、 尿細管から間質に Lーセレクチンが、 それぞれ区別され て発現していることを示した (松田充浩、 四方賢一、 小川大輔、 岡田震一、 四 方泰史、 和田 淳、 横野博史:セレクチンによる腎組織への白血球浸潤誘導の メカニズム。 日腎会誌、 42 : 213、 2000.)。
さらに、 Tesch らは、 MCP— 1ノックアウトマウスにネフ口トキシック血 清賢炎モテル 、卿 hrotoxic serum nephri t is model) を作成し、 MCP— 1の 発現をみると、 尿細管障害部位での MCP— 1の発現は野生型 (wild type) に 比べ弱くなつていたのに対し、糸球体病変での MC P— 1の発現は野生型(wi Id type) と差がない結果を示した。 また、 MCP— 1の発現が弱いノックアウト マウスでは、 マクロファージの浸潤が減少したことから、 MCP— 1がマクロ ファージの遊走に関与する結果を示したが、 急性期における蛋白尿の程度につ いては両者間に差がなく、 急性期のマクロファージ浸潤と組織障害には関連が 見られない結果であった (Tesch GH, Schwarting A, Kinoshita K, Rolins BJ, Kelly VR.: Monocyte chemoat tractant protein - 1 promotes macrophage - mediated tubular injury, but not glomerular injury, in nephritic serum nephritis. J CI in Invest. 1999, 103: 73-80.)。
腎臓だけでなく塍臓のラ氏島と外分泌腺においても、 臓器組織障害の後の病 変に関わるケモカイン産生応答に障害組織に応じた違いが見られるのはみられ る。
Cameronらは、 非肥満 I型糖尿病自然発症マウスではケモカインのうち M I P— 1 αの発現が亢進し、 一方 MCP— 1の発現は低下しているのが膝臓のラ 氏島内において観察され、 ラ氏島の障害と糖尿病の発症と相関することを報告 した (Cameron MJ, Arreaza GA, Grattan M, Meagher C, Sharif S, Burdick MD, Strieter RM, Cook DN, Delovitch TL: Differential expression of CC chemokines and the CCR5 receptor in the pancreas is associated with progression to type I diabetes. J Immunol, 2000, 165: 1102-10)。
一方、 Andoh らは、 ヒト急性滕炎症例の塍炎組織についてケモカインの発現 を検討した。 急性滕炎では、 M I P— 1 αの発現はみられずに、 MCP— 1、 I L— 8および R ANTESの発現が塍外分泌間質組織に認められたことを報 告した (Andoh A, Takaya H, Saotome T, Shimada M, Hata K, Araki Y, Nakamura F, Shintani Y, Fuj iyama Y, Bamba T.: Cytokine regulation of chemokine (IL-8, MCP - 1, and RANTES) gene expression in human pancreastic per iacinar myofibroblasts. Gastroenterology 2000, 119: 211-9)。
以上のように、 臓器障害後にみられる進行性病変においてその障害組織に応 じたエフェクターマクロファージが関与することが、 ヒト臨床研究ならびに動 物を用いた実験的研究モデルで示唆されている。
従来、 臓器障害後の進行性病変に対してはステロイド治療などが行われてい た。 しかし、 ステロイド剤はマクロファージを非選択的に抑制するため、 細胞 障害性を示すエフェクターマクロファージのみならず同時に組織再生の反応に 係わるマクロファージの応答までも抑制し、 再生を含めた生体防御能を低下さ せる。 また、 新たな組織障害を誘発し、 病変を生じさせ、 その結果ケモカイン やサイトカインなどの発現を介してエフェクターマクロファージを活性誘導し てさらに本来の病変を悪化させることになるという問題点があった。 このよう に、 従来のステロイド治療は作用に選択性がなく、 病変を治療するために高用 量の投与を必要とし、 結果として副作用が大きく、 また長期間継続してのステ ロイド治療は副作用が強く出るなど困難を伴っている。
一方、 例えば臓器または皮膚などの移植における拒絶反応も、 上記臓器障害 後にみられる進行性病変の場合と同様に、 T細胞やマクロファージなどによる 生体防御機構が関与している。 従来、 免疫抑制作用を有する化合物は種々知ら れており、 例えば式 ( 8 );
Figure imgf000006_0001
(R 1は置換されてもよいフエニル基を、 R 2はエステル化されてもよい力ルポ キシル基を、 Xは酸素原子または酸化されてもよい硫黄原子を示す。) で表される化合物は、 ァーラクトン免疫抑制剤として有用であることが知られ ている (特開平 4— 3 3 8 3 3 1 )。 し力、し、標的とする臓器または組織等に選 択的な作用を示すよう、 またより強い免疫抑制作用を示すようさらなる改良の 余地があった。 発明の開示
エフェクターマクロファージは、 臓器障害後の組織固有の病変に対応し、 独 自にあるいは Tリンパ球との協調により、 ケモカインレセプ夕一または) 3 2ィ ンテグリンレセプ夕一などを発現させ、 それらを介して選択的に病変へ誘導活 性化され、 臓器障害後の進行性病変をもたらす。 本発明の目的は、 C C R 2、 C C R 3もしくは C C R 8などのケモカインレセプ夕一、 C D 1 1 b /C D 1 8などの /3 2インテグリンレセプターまたはその他のレセプ夕一の発現や機能 を抑制することにより上記エフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制 し、 それにより臓器の機能および再生機能を阻害することなく臓器障害後の進 行性病変を予防または および治療するための医薬、 それを用いた治療方法を 提供する。 本発明に係る該医薬は、 臓器障害後の進行性病変をもたらすェフエ クタ一マクロファージの誘導をより病変選択的に抑えることができることから、 高用量で使用することが可能であり、 その上高用量使用した場合でも該医薬が 示す選択性ゆえに不必要な副作用を回避することができる。 該医薬を用いた長 期間の治療も可能となる。 さらに、 病変が異なり複数の組織に臓器障害後の進 行性病変に及ぶ場合は、異なる選択性を示す上記医薬を併用することによって、 より選択的でより有効な治療を行うことが可能となる。 これは、 選択性のない 従来のステロイド剤ゃ公知ァーラクトン免疫抑制剤には見られない利点である。 本発明はまた、 該医薬として有用な新規ァーラクトン誘導体を提供することを 目的とする。
本発明の他の目的は、組織再生に係わるマクロファージを実質的に抑制せず、 上記臓器障害後の進行性病変をもたらすエフェクターマクロファージの誘導を 選択的に抑制する化合物のスクリーニング方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、 上記臓器障害後の進行性病変をもたらすェフエ クターマク口ファージの誘導方法を提供することである。
本発明は、 さらに、 臓器障害後の組織固有の病変の一つである線維化を阻害 する線維化阻害剤として有用な医薬、 より具体的には、 上記新規ァーラクトン 誘導体を含有する線維化阻害剤を提供することを目的とする。
本発明は、 また、 免疫抑制剤として有用な医薬、 より具体的には、 上記新規 ァーラクトン誘導体を含有する免疫抑制剤であって、 公知のァーラクトン免疫 抑制剤と異なり標的とする臓器または組織等に選択的な免疫抑制作用を示す免 疫抑制剤を提供することを目的とする。
上述のように、 障害をうけた組織細胞は、 組織固有のケモカイン、 サイト力 インまたは接着分子などを発現する。 その種類もしくは発現の程度 (量) およ び生体の防御機構の係わりにより、 発現されるケモカインやサイトカイン等が 障害を受けた組織の自己増殖や再生を促すか、 障害を受けた組織を壊死、 自然 死もしくは変性に至らしめるかに分かれる。ここで、障害を受けた組織を壊死、 自然死もしくは変性に至らしめるべく、 細胞障害性を示すエフェクターマクロ ファージが該ケモカインゃサイトカインなどの種類もしくは発現量に対応して 選択的に誘導される。 より詳しくは、 障害を受けた臓器組織 (病変組織) に発 現する該ケモカインに対応するケモカインレセプターや、 該臓器組織 (病変組 織) 上に発現されるリガンドに対応するする 3 2インテグリン等により、 エフ ェクターマクロファージが障害を受けた臓器組織 (病変組織) へ選択的に誘導 される。誘導されたエフェクターマクロファージは障害を受けた組織を認識し、 該組織に対して細胞障害的に働き、臓器障害後の進行性病変を誘発する。一方、 エフェクターマクロファージは、 該エフェクターマクロファージを誘導活性化 するための刺激となるケモカインやサイトカインなどが発現されていない正常 組織を認識せず、 結果として正常な組織が障害を受けることはない。
したがって、 障害を受けた臓器組織におけるエフェクターマクロファージの 誘導を、 C C R 2、 C C R 3、 C C R 8などのケモカインレセプ夕一、 C D 1 1 b / C D 1 8などの) 3 2インテグリンレセプターおよびその他のレセプ夕一 の発現や機能を抑制することを介して選択的に抑制できれば、 エフェクターマ クロファージが障害を受けた臓器組織に対して細胞障害的に働くことを防ぐこ とができ、 かつ組織再生に関与するマクロファージの誘導は抑制しないので生 体防御能の低下を引き起こすことなく、 その結果、 臓器障害後の進行性病変を 予防、 緩和または治療できるという知見を得た。
上記のようにエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制できる化合 物を医薬として用いれば、 例えば、 生体防御を不必要に低下させ、 または新た な組織障害を誘発するなどの副作用が軽減される。 加えて、 生体防御を不必要 に低下させることなく組織の修復再生をもたらすため、 長期間継続して治療を 行うことが可能となる。
本願発明者の一人である石橋は、 上記知見に基づき腎臓における進行性病変 についてさらに検討を重ねたところ、 ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが 接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物は腎 臓の糸球体病変の進行を抑制し、 一方ヒト末梢血単核球細胞とマイ 処理ヒト末梢単核球細胞とが接触して惹起されるエフェクターマクロファージ の誘導を抑制する化合物は腎障害後の尿細管間質の進行性病変の進行を抑制す るという思いがけない知見を得た。
さらに、 本願発明者の一人である石橋は、 塍臓における進行性病変について も検討を重ねたところ、 ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起 されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物は滕臓のラ氏島病 変の進行を抑制し、 一方ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢 単核球細胞とが接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制 する化合物は滕臓の外分泌腺間質病変の進行を抑制するという思いがけない知 見も得た。
ここで、 滕臓のラ氏島病変が進行すると糖尿病を発症しうる。 また、 糖尿病 が発症すると、 その合併症として腎糸球体病変である糖尿病性腎症が発症しう る。 本願発明者の一人である石橋は、 ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが 接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物は、 糖尿病の発症と同時に糖尿病性糸球体病変 (糖尿病性腎症ともいう) の発症も 予防または および治療することができるという思いがけない知見も得た。 また、 本願発明者の一人である石橋は、 ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイ シン処理ヒト末梢単核球細胞とが接触して惹起されるエフェクターマクロファ ージの誘導を抑制する化合物は、 塍臓の外分泌腺間質病変である滕炎の発症と 同時に滕炎の合併症である尿細管間質病変の発症も予防または および治療で きるという思いがけない知見も得た。
本発明者らは、 臓器障害後の組織固有の病変に対応して惹起されるエフェク 夕一マクロファージの誘導を選択的に抑制できる化合物について検討を加えた 結果、 下記一般式 (1 ) 〜 (7 ) で表される新規ァーラクトン誘導体がかかる 作用を有することを知見した。
さらに本発明者らは、 臓器障害後の進行性病変の一つとして組織の線維化が 挙げられることから、 下記一般式 (1 ) 〜 (7 ) で表される新規ァ—ラクトン 誘導体が線維化阻害剤として有用であることを知見した。
同種または異種の臓器細胞移植時の拒絶反応としては急性拒絶反応と慢性拒 絶反応があり、 特に慢性拒絶反応は、 免疫学的因子のみならず、 例えば、 薬剤 性障害、 阻血再灌流障害、 ウィルス感染、 血流障害、 細胞の圧排など非免疫学 的因子が誘因となり得ることが知られている。 一方、 上述の臓器障害後の進行 性病変も、 例えば、 薬剤性障害、 阻血再灌流障害、 ウィルス感染、 血流障害、 細胞の圧排などによる臓器障害が引き金となって生じる。 したがって、 慢性拒 絶反応は、 臓器障害後の進行性病変と同様の、 少なくとも類似のメカニズムに よって引き起こされる。 これら力 ら、 臓器障害後の組織固有の病変に対応して 惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制できる下記一般 式 (1 ) 〜 (7 ) で表される新規ァーラクトン誘導体は、 同種または異種の臓 器細胞移植時の拒絶反応を予防または治療するための免疫抑制剤、 特に慢性拒 絶反応に対する免疫抑制剤として有用であるという知見を得た。
すなわち、 本発明は、
( 1 ) エフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有する医薬組 成物、
( 2 ) エフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有する臓器障 害後の進行性病変に対する選択的予防治療薬、
( 3 ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるェフエクタ 一マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徵とする腎臓の 糸球体病変の予防または Zおよび治療のための医薬、
( 4 ) ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有 することを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変の予防または および 治療のための医薬、 ( 5 ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるェフエクタ —マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徴とする滕臓の ラ氏島病変の予防または および治療のための医薬、
( 6 ) ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有 することを特徴とする滕臓の外分泌腺間質病変の予防または および治療のた めの医薬、
( 7 ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェク夕 ーマク口ファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徴とする糖尿病 および糖尿病性糸球体病変の予防または および治療のための医薬、
( 8 ) ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有 することを特徴とする塍炎および勝炎に合併する尿細管間質病変の予防または ノおよび治療のための医薬、
( 9 ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるェフエクタ 一マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有する医薬を用いることを特徴 とする腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿病性糸球 体病変の予防またはノおよび治療方法、
( 1 0 ) ヒ卜末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒ卜末梢単核球細胞とが 接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含 有する医薬を用いることを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変、 塍臓 の外分泌腺間質病変または塍炎および勝炎に合併する尿細管間質病変の予防ま たは Zおよび治療方法、
( 1 1 ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェク ターマクロファージの誘導に対して被検化合物が示す抑制作用を測定すること を特徴とする、 腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿 病性糸球体病変の予防、緩和もしくは治癒できる化合物のスクリーニング方法、
(12) 被検化合物、 リポ多糖類およびヒト AB型血清の存在下にヒト未処理 末梢単核球を RPM I 1640培地で培養することによりエフェクターマクロ ファージを誘導し、 該誘導させたエフェクターマクロファージを単層化した自 己赤血球と接触させ、 被検化合物が存在しなかったときに比べて、 SPFC産 生数が少ない化合物をスクリーニングする前記 (1 1) に記載のスクリーニン グ方法、
(13) ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが 接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導に対して被検化合物が 示す抑制作用を測定することを特徴とする、腎障害後の尿細管間質進行性病変、 降臓の外分泌腺間質病変または塍炎および勝炎に合併する尿細管間質病変の予 防、 緩和もしくは治癒できる化合物のスクリーニング方法、
(14) 被検化合物およびヒト AB型血清の存在下に、 マイトマイシン処理ヒ 卜末梢単核球細胞およびヒト未処理末梢単核球を RPM 1 1640培地で混合 培養することによってエフェクターマクロファージを誘導させ、 該誘導させた エフェクターマクロファージを単層化した自己赤血球と接触させ、 被検化合物 が存在しなかったときに比べて、 S P F C産生数が少ない化合物をスクリー二 ングする前記 (13) に記載のスクリーニング方法、
(15) (a) ヒト末梢血単核球細胞、 (b) リポ多糖類、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM I 1640培地および (e) 単層化された赤血球が付着している プレートを含むことを特徴とする腎臓の糸球体病変、 滕臓のラ氏島病変または 糖尿病および糖尿病性糸球体病変の予防、 緩和または治癒できる化合物のスク リーニング用キッ卜、
(16) (a) ヒト末梢血単核球細胞、 (b) マイトマイシン処理ヒト末梢単核 球細胞、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM I 1640培地および (e) 単層 化された赤血球が付着しているプレートを含むことを特徴とする腎障害後の尿 細管間質進行性病変、 膝臓の外分泌腺間質病変または滕炎および II萃炎に合併す る尿細管間質病変の予防、 緩和または治癒できる化合物のスクリーニング用キ ッ卜、
( 1 7 ) リポ多糖類とヒト末梢血単核球細胞とを接触させることを特徴とする 腎臓の糸球体病変または塍臓のラ氏島病変もしくは糖尿病の原因となるエフェ クタ一マクロファージの誘導方法、 および、
( 1 8 ) ヒト末梢血単核球細胞とマイ卜マイシン処理ヒト末梢単核球細胞とを 接触させることを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変または滕臓の外 分泌腺間質病変もしくは滕炎の原因となるエフェクターマクロファージの誘導 方法、
( 1 9 ) 式(1 ) ;
Figure imgf000013_0001
で示される化合物、 または式 (2 )
Figure imgf000013_0002
で示される化合物を含有する前記 (1) 〜 (8) に記載の医薬、 (20) 式 (3);
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
(式中、 R21は置換されていてもよいナフチル基を表し、 R22は置換されてい てもよい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を表す。)
で示される光学異性体ァーラクトン、 またはそれら光学異性体の混合物、
(21) R21がナフチル基、 R22がメチル基である前記 (20) に記載の光学 異性体ァーラクトン、 またはそれら光学異性体の混合物、
(22) 式 (5);
Figure imgf000014_0003
(式中、 (a) R1および R2は同一または異なっていてもよく、 水素、 置換さ れていてもよくもしくは介在基で中斬されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素 基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァ リール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へ テロ複素環基を表し、 X2は、 〇、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂 肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されて いてもよいァリ一ル基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていて もよい縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。
または、 (b) X2は、 0、 Sまたは NR3を表す。 R1, R 2および R 3が、 R 10_Z— R11— (式中、 R1。および R11は、 同一であっても異なっていても よく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 n は 1〜5の整数を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
(23) 式 (6);
Figure imgf000015_0001
(式中、 R1, X2および nは請求項 4に記載された定義に同じ。 X1はハロゲ ン、 シァノ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいス ルホ基、 置換されていてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい水酸基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよいホスホリル基を表 す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
(24) 式 (7) ;
Figure imgf000016_0001
(式中、 R1および X2は請求項 4に記載された定義に同じ。 X1は請求項 5に 記載された定義に同じ。 R5および R6は同一または異なっていてもよく、 (a) 水素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂 肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されて いてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されてい てもよい縮合へテロ複素環基を、 もしくは (b) R^-Z-R11- (式中、 R 10および R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい 鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されて いてもよい複素環基もしくは置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは 介在基を表す。) で表される置換基を表すか、 または (c) R5および R6はそ れぞれが結合している炭素とともに置換されていてもよい芳香環を表す。) で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
(25) 前記 (20) 〜 (24) のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴 とする前記 (1) 〜 (8) に記載の医薬、
(26) 前記 (19) 〜 (24) のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴 とする免疫抑制剤または線維化阻害剤、
(27) 2—ケトグルタル酸ェチルエステルまたは 2—ケトグル夕ル酸 ルエステルを含むことを特徴とする前記 (1 ) 〜 (8 ) に記載の医薬、 に関する。 発明を実施するための最良の形態
( 1 ) まず、 本発明は、 臓器障害後の組織固有の病変に対応して誘導活性化 され臓器障害後の進行性病変をもたらすエフェクターマクロファージを誘導す る方法を提供する。
すなわち、本発明は、 (a ) リポ多糖類とヒト末梢血単核球細胞とを接触させ ることを特徴とする腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖尿病および 糖尿病性糸球体病変の原因となるエフェクターマクロファージを誘導する方法 (以下、 L P S誘導方法と略す)、 および(b ) ヒト末梢血単核球細胞とマイト マイシン処理ヒト末梢単核球細胞とを接触させることを特徴とする腎障害後の 尿細管間質の進行性病変、 滕臓の外分泌腺間質病変または塍炎および膝炎に合 併する尿細管間質病変の原因となるエフェクターマクロファージを誘導する方 法 (以下、 a 1 1 o— M L C誘導方法と略す) を提供する。
以下、 L P S誘導方法について詳細を述べる。
L P S誘導方法において用いるリポ多糖類としては、 自体公知のものを用い てよい。例えば、サルモネラ菌または大腸菌等のグラム陰性菌由来のリポ多糖類 が挙げられる。 いわゆるラフ型のものであっても、 スムース型のものであって もよレ^
リポ多糠類の調製には、 自体公知の方法を用いてよい。 例えば、 微生物から 抽出し、 所望により毒性を除去する処理をする方法が挙げられる。 微生物から の抽出方法は、 例えば、熱フエノール抽出法 (Wes tphal& Jann. , Me thods Carbohydr. Chem. 5, 83 - 89 (1965) )、 または微生物をラウリル硫酸ナトリウ ム存在下でプロテナ一ゼ K処理をする方法を挙げることができる。 また、 化学 的に合成したものを用いてもよいし、 市販のものを適宜用いることもできる。 本発明においてリポ多糖類は溶液として用いるのが好ましく、 中でも適当な 溶媒、 好ましくは RPMI 1640液を用いて溶液としたときに、 濃度が約 6 0〜: L 00 gZmL程度、 好ましくは約 70〜90 / gZmL程度、 より好 ましくは約 80 u gZmL程度である高濃度の溶液を用いることがより好まし レ^
ヒト末梢血単核球細胞は、 ヒトの末梢血から自体公知の方法により得ること ができる。 例えば、 ヒトの末梢血から単核球を分離する方法としてはフイコー ル'パック (Ficol卜 Paque、 登録商標、 フアルマシア ·ファイン 'ケミカルズ (Pharmacia Fine Chemicals) 社製) を用いた遠心分離方法をあげることがで きる。 より具体的には、 上記の方法は、 (a) フイコール ·パックを試験管の底 に設置する工程、 (b)そのままもしくは希釈した血液試料を注意深くフイコー ル'パック上にピペットで移す工程、 (c) フイコール ·パックの比重よりも大 きい比重を有する血液成分が、 フイコール ·パック中に進むか、 あるいはフィ コール ·パックを通過するように、 (b) で作製したフイコール ·パック血液調 整物を約 400〜500 Gで約 30〜40分間遠心分離する工程、 (d) ピぺッ トでフイコール 'パックの上方に分離された単核球層を採取する工程からなる。
LPS誘導方法の具体的な態様としては、 リポ多糖類およびヒト AB型血清 の存在下、 ヒト末梢血単核球細胞を RPM I 1640培地で培養しェフエクタ 一マクロファージの誘導を行う方法が挙げられ、 この方法は本発明において好 適に用いられる。
この際に、 リポ多糖類、 ヒト AB型血清およびヒト末梢血単核球細胞は、 任 意の組み合わせの 2種または全てを予め混合してから培地に加えてもよいし、 それぞれを単独で培地に加えてもよい。 培地に添加する順序は問わない。 しか し、 より好ましくは、 ヒト AB型血清を予め添加した RPM I 1640培地に ヒト未処理末梢単核球を添加し、 ついでリポ多糖類を添加するのが好ましい。 ここで、 RPM I 1640培地は、 Goding, J. W. (1980) J. I誦 unoし Methods 39, 285, JAMA 199 (1957) 519に記載されている。 また、 市販品 (Sigma社製) を用いてもよい。
LPS誘導方法のより好ましい実施の態様としては、 以下のような態様が挙 げられる。
ゲン夕ミシンが約 5 gZmL、 L_グルタミンが約 2mMおよびヒト AB 型血清が約 10重量%程度の濃度となるように、 これらを添加した RPMI 1 640培地に、 ヒト未処理末梢単核球を濃度が約 2 X 106個 ZmL程度とな るように溶解し、 該溶液にリポ多糖類を最終濃度が約 8 O zgZmL程度とな るように添加して培養液を作成する。 該培養液を約 37 程度、 約 5%程度の C〇2下で約 6日間程度培養する。
a 1 1 o— ML C誘導方法について、 以下に詳細に述べる。
a 1 1 o— ML C誘導方法において用いるマイトマイシン処理ヒト末梢単核 球細胞は、 例えば上記のような公知方法を用いて得られたヒト末梢単核球細胞 に、 マイトマイシンの最終濃度が約 40 n gZmL程度となるように添加し、 約 37 °C程度で約 30分程度加熱処理することにより得ることができる。 a 1 1 o— ML C誘導方法の具体的な態様としては、 ヒト AB型血清の存在 下、 マイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞および正常ヒト未処理末梢単核球 を RPM I 1640培地で混合培養しエフェクターマクロファージの誘導を行 う方法が挙げられ、 この方法が本発明において好適に用いられる。
この際に、 ヒト AB型血清、 マイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞および ヒト末梢血単核球細胞は、 任意の組み合わせの 2種または全てを予め混合して から培地に加えてもよいし、 それぞれを単独で培地に加えてもよい。 培地に添 加する順序は問わない。 しかし、 予めヒト AB型血清を添加した RPM I 16 40培地に正常ヒト未処理末梢単核球を添加し、 ついでマイトマイシン処理ヒ ト末梢単核球細胞を添加するのが好ましい。
a 1 1 o— ML C誘導方法のより好ましい実施の態様としては、 以下のよう な態様が挙げられる。
ゲン夕ミシンが約 5 g /mL , L—グルタミンが約 2 mMおよびヒト A B 型血清が約 1 0重量%程度の濃度となるように、 これらを添加した R P M I 1 6 4 0培地に、 ヒト未処理末梢単核球を濃度が約 2 X 1 0 6個 Zm L程度とな るように溶解し、 該溶液にマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞を約 2 X 1 0 6個 Zm L程度の濃度となるように添加して培養液を作成する。 該培養液を 約 3 7 程度、 約 5 %程度の C O 2下で約 6日間程度培養する。
( 2 ) 次に、 本発明は、 臓器障害後の組織固有の病変に対応したェフエクタ 一マクロファージの誘導を選択的に抑制し、 臓器障害後の進行性病変を予防、 緩和または治癒できる化合物のスクリーニング方法を提供する。
すなわち、 本発明は、 ヒ卜末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起 されるエフェクターマクロファージの誘導に対して被検化合物が示す抑制作用 を測定することを特徴とする、 腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖 尿病および糖尿病性糸球体病変の予防、 緩和もしくは治癒できる化合物のスク リーニング方法を提供する。
本発明にかかる上記スクリーニング方法の好ましい態様としては、 以下のよ うな態様が挙げられる。
まず、 被検化合物の存在下に、 ヒト末梢血単核球細胞およびリポ多糖類とを 接触させてエフェクターマクロファージを誘導する。 ついで、 被検化合物がェ フエクタ一マクロファージの誘導に対し抑制作用を示すか否かの測定を行う。 上記エフェクターマクロファージの誘導は、 リポ多糖類とヒト末梢血単核球 細胞とを接触させるときに、 さらに被検化合物を存在させること以外は、 上述 した L P S誘導方法と同様に行うのが好ましい。
上記エフェクターマクロファージの誘導に対する抑制作用の測定は、 誘導さ れたエフェクターマクロファージを単層化した自己赤血球に接触させることに より産生される Spontaneous Plaque- Forming Cell (以下、 SPFCという)の 数を測定することにより行うのが好ましい。 すなわち、 被検化合物を存在させ なかった場合に比べて、 SPFCの産生数が少ない場合は、 エフェクターマク 口ファージの誘導が抑制されたと判断する。
より好ましい態様としては、 以下のような態様が挙げられる。
ゲン夕ミシンが約 5 ^ g/mL, L—グルタミンが約 2 mMおよびヒト AB 型血清が約 10重量%程度となるように、 これらを添加した RPMI 1640 培地に、 ヒト未処理末梢単核球を濃度が約 2 X 106個/ mL程度となるよう に溶解し、 該溶液にリポ多糖類を最終濃度が約 80 gZmL程度となるよう に添加する。
被検化合物を適当な溶媒、 好ましくは約 0. 01重量%程度のジメチルスル ホキシド (DM SO) に溶解し、 試験溶液を作成し、 これを上記培地に添加す る。 このとき、 被検化合物の濃度が異なった種々の培地をつくっておく。 被検 化合物の濃度は、 約 1 //M〜0. 001 /iM程度の濃度とするのが好ましい。 該培地を約 37°C程度、 約 5 %程度 C〇2下で約 6日間培養し、 エフェク夕 一マクロファージを誘導する。 培養液から誘導されたエフェクターマクロファ ージを回収する。回収には公知方法を用いてよいが、例えば、 rubber-policeman ゴムへらを用いて付着したものを回収するという方法が挙げられる。 その後洗 浄を行ってもよい。 洗浄には、 ゲンタミシンを約 5 gZmL程度の濃度とな るように添加した Ha n k s液を用いるのが好ましい。
一方で、 単層化された自己赤血球を作成する。 単層化された自己赤血球は自 体公知の方法を用いて作成よいが、 以下の方法が好ましい。
自己赤血球を血清添加のない Ha n k s液にて約 4重量%濃度とする。 自己 赤血球は、 上述した公知方法により得られる自己赤血球を約 0. 1重量%の八 B血清添加したリン酸緩衝生理食塩水 (以下、 PBSと略す) を用いて約 4°C で保存したものを使用するのが好ましい。ポリ一 L—リジンを Terasakiプレ一 トに加え約 3 7 程度で、 約 2 0分程度処理し P B Sにて洗浄後直ちに上記自 己赤血球を添加し、 約 3 7 で約 3 0分置き付着していない赤血球を除去し、 単層化した自己赤血球を付着した Terasakiプレートを得る。
上記回収した誘導エフェクターマクロファージを、 約 2 X 1 0 6個 mL程 度になるようにゲン夕ミシンを約 5 g ZmL程度の濃度となるように添加し た H a n k s液に溶解懸濁する。 上記単層化した自己赤血球が付着した Terasakiプレートに H a n k s液を 1〜 1 0 L添加し、 ここに該溶解懸濁液 を同量添加し、 約 3 7 程度で約 2時間静置する。 反応終了後はホルマリンで 固定するのが好ましい。
S P F C産生数は、 位相差顕微鏡にて容易に測定できる。
エフェクターマクロファージの誘導抑制の指標としては、 I C 5 0の濃度を 用いるのが好ましい。 I C 5 0は、 次のようにして算出する。
同じ条件で複数の実験をしている場合は、 上述のようにして測定された S P F C産生数の平均値を求める。 ついで、 誘導されたエフェクターマクロファー ジ 1 X 1 0 6個あたりの S P F C産生数を算出し、 回収された誘導エフェク夕 —マクロファージ数から産生された S P F C数を求める(この値を S 1とする)。 被検化合物を加えずに、上述のようにエフェクターマクロファージを誘導させ、 同様に S P F C産生数を測定する(この値を S 2とする)。 S 1が S 2の半分と なるときの被検物質の濃度を I C 5 0とする。
本発明にかかるスクリーニングにより見出される臓器障害後の進行性病変を 予防、 緩和または治癒できる化合物は、 I C 5 0力 1; Μ以下の化合物が好ま しい。
本発明は、 ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞 とが接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導に対して被検化合 物が示す抑制作用を測定することを特徴とする腎障害後の尿細管間質の進行性 病変、 滕臓の外分泌腺間質病変または塍炎および降炎に合併する尿細管間質病 変の予防、 緩和もしくは治癒できる化合物のスクリーニング方法も提供する。 本発明にかかる上記スクリーニング方法の好ましい態様としては、 以下のよ うな態様が挙げられる。 まず、 被検化合物の存在下に、 ヒ卜末梢血単核球細胞 とマイトマイシン処理ヒ卜末梢単核球細胞とを接触させてエフェクターマクロ ファージを誘導する。 ついで、 被検化合物がエフェクターマクロファージの誘 導に対し抑制作用を示すか否かの測定を行う。
上記エフェクターマクロファージの誘導は、 ヒト末梢血単核球細胞とマイト マイシン処理ヒト末梢単核球細胞とを接触させるときに、 さらに被検化合物を 存在させること以外は、 上述の a 1 1 o— M L C誘導方法と同様に行うのが好 ましい。 被検化合物の濃度は上記スクリーニング方法と同様約 1 ^ M〜0 . 0 0 1 z M程度が好ましく、 また種々の濃度の被検化合物を添加してェフエクタ 一マクロファージの誘導を行うのが好ましい。
上記エフェクターマクロファージの誘導に対して被検化合物が示す抑制作用 の測定は、 上述のスクリーニング方法と同様に行うのが好ましい。
上記被検化合物は、 どのようなものでもよく、例えば、ペプチド、 タンパク、 非ペプチド性化合物、 合成化合物、 発酵生産物、 細胞抽出液、 植物抽出液、 動 物組織抽出液または血漿などであってよく、 公知化合物であっても新規化合物 であってもよい。
また、 複数の被検化合物を同時にスクリーニングし、 エフェクターマクロフ ァ一ジの誘導に対する抑制作用が検出された場合にのみ、 個々の化合物につい て抑制作用を上述の方法で測定し、 抑制作用を有する化合物を同定する等公知 手段を組み合わせてもよい。
また、 本発明は、 上記スクリーニング方法を実施するためのスクリーニング 用キットも提供する。 該スクリーニング用キットの形式は特に問わず、 自体公 知の形式を用いてよい。
例えば、腎臓の糸球体病変、脬臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿病性糸 球体病変の予防、 緩和または治癒できる化合物をスクリーニングする際に、 好 ましいスクリーニング用キットの態様としては、 (a) ヒト末梢血単核球細胞、
(b) リポ多糖類、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM I 1640培地および (e)単層化された赤血球が付着しているプレートを含むキッ卜が挙げられる。 好ましくは、 (a)ゲン夕ミシン約 5 gZmL、 L—グルタミン約 2mMお よびヒト A B型血清約 10重量%を含む RPM 1 1640、 ヒ卜末梢血単核球 細胞を約 2 X 106個/111し、 リポ多糖類を約 80 gZmLの濃度となるよ うに添加した溶液、 (b)単層化された赤血球が付着しているプレート、 および
(c) ゲン夕ミシン約 5 gZmL程度を添加した Ha n k s液を含む該キッ トが挙げられる。
また、 腎障害後の尿細管間質の進行性病変または塍臓の外分泌腺間質病変の 予防、 緩和または治癒できる化合物をスクリーニングする際に、 好ましいスク リーニング用キットの態様としては、 (a) ヒト末梢血単核球細胞、 (b) マイ トマイシン処理ヒト末梢単核球細胞、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM I 1 640培地および (e) 単層化された赤血球が付着しているプレートを含むキ ッ卜が挙げられる。
好ましくは、 (a)ゲン夕ミシン約 5 gZmL, L—グルタミン約 2mMお よびヒト A B型血清約 10重量%を含有する RPM I 1640に、 ヒト末梢血 単核球細胞およびマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞を、 それぞれの濃度 が約 2 X 106個 /mLとなるように添加した溶液、 (b) 単層化された赤血球 が付着しているプレート、 および (c) ゲンタミシン約 5 gZmL程度を添 加した H ank s液を含む該キットが挙げられる。
(3) 本発明は、 臓器障害後の組織固有の病変に対応したエフェクターマク 口ファージの誘導を選択的に抑制することによる臓器障害後の進行性病変の予 防または治療のための医薬、 および該医薬を用いることによる治療方法を提供 する。
すなわち、 本発明は、 ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起 されるエフェクターマク口ファージの誘導を抑制する化合物を含有することを 特徴とする腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿病性 糸球体病変の予防または Zおよび治療のための医薬を提供する。
また、 本発明は、 ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核 球細胞とが接触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する 化合物を含有することを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変、 塍臓の 外分泌腺間質病変または滕炎および 11萃炎に合併する尿細管間質病変の予防また はノおよび治療のための医薬を提供する。
( a ) ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェク ターマクロファージの誘導を抑制する化合物、 または (b ) ヒト末梢血単核球 細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接触して惹起されるェフエ クタ一マクロファージの誘導を抑制する化合物としては、 上記スクリーニング 方法によりエフェクターマクロファージの誘導に抑制を示した化合物が挙げら れる。
スクリーニングの結果、活性を示す化合物が酸性または塩基性を示す場合は、 これら化合物の塩を上記医薬として用いることもできる。 該化合物の塩として は、 生理学的に許容される酸 (例えば、 無機酸、 有機酸) や塩基 (例えば、 ァ ルカリ金属) などとの塩が挙げられる。 具体的には、 例えば、 塩酸、 リン酸、 臭化水素酸、 硫酸との塩などの無機酸塩; もしくは、 例えば、 酢酸、 ギ酸、 プ ロピオン酸、 フマル酸、 マレイン酸、 コハク酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 蓚酸、 安息香酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸との塩などの有機酸 塩;または、 ナドリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩などの無機塩基塩; もしくは、 例えば、 ジメチルァミン塩、 シクロへキシルァミン塩などの有機塩 基塩などが用いられる。 また、 本発明に係る医薬または治療方法で用いられる化合物は、 上記化合物 のプロドラッグまたは誘導体であってもよい。
本発明にかかる医薬として用いられる化合物としては、 具体的には、 下記化 合物が挙げられる。
なかでも、 ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフ ェク夕一マクロファージの誘導を抑制し、 腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病 変、 または糖尿病と糖尿病性腎症の予防、 緩和または治癒することができる化 合物の具体例としては、 下記した (9— 1) (7 - 3) (7 - 5) および (4— 2) 等が挙げられる。
また、 ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞が接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制し、 腎障害後の尿 細管間質の進行性病変、 塍臓の外分泌腺間質病変、 または膝炎と滕炎合併尿細 管間質病変の予防、緩和または治癒することができる化合物の具体例としては、 下記した (6— 1) (6 - 2) および (3— 2) 等が挙げられる。
上記化合物としては、
式(1) ;
Figure imgf000026_0001
で示される化合物、 または式 (2)
Figure imgf000027_0001
で示される化合物が挙げられる。
また、 式 (3);
Figure imgf000027_0002
または式 (4);
Figure imgf000027_0003
(式中、 R21は置換されていてもよいナフチル基を表し、 R22は置換されてい てもよい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を表す。)
で示される光学異性体ァーラクトン、 またはそれら光学異性体の混合物が挙げ られる。 中でも、 R21はナフチル基、 R22はメチル基が好ましい c また、 式 (5) ;
Figure imgf000028_0001
(式中、 (a) R1および R2は、 同一または異なっていてもよく、 水素、 置換 されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水 素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい ァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合 ヘテロ複素環基を表し、 X2は、 0、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂 肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されて いてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていて もよい縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。
または、 (b) X2は、 0、 Sまたは NR3を表す。 R R 2および R 3は、 R ^-Z-R11- (式中、 R1。および R11は、 同一であっても異なっていても よく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 n は 1〜5の整数を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩が挙げられる。
また、 式 (6) ;
Figure imgf000029_0001
(式中、 R X2および nは前記 (4) に記載された定義に同じ。 X1はハロ ゲン、 シァノ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよい スルホ基、置換されていてもよいスルホニル基、置換されていてもよい水酸基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよいホスホリル基を表 す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩が挙げられる。
また、 式 (7) ;
Figure imgf000029_0002
(式中、 R1, X2は、 前記 (4) に記載された定義に同じ。 X1は、 前記 (5) に記載された定義に同じ。 R 5および R 6は同一または異なっていてもよく、
(a) 水素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖 状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換 されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換さ れていてもよい縮合へテロ複素環基を、 もしくは (b) R1Q— Z— R11— (式 中、 R1Qおよび R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていて もよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換 されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。
Zは介在基を表す。) で表される置換基を表すか、 または (c) R5および R6 はそれぞれが結合している炭素とともに置換されていてもよい芳香環を表す。) で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩が挙げられる。
式 (3) または (4) で表される化合物において、 R21は置換されていても よいナフチル基を表す。
置換基としては、 例えば、 ハロゲン (好ましくは、 フッ素、 塩素、 臭素)、 ォ キソ基、 アルカノィル基 (好ましくは C卜 8)、 アルカノィルォキシ基 (好まし くは 、 アルカノィルァミノ基 (好ましくは。卜 、 カルボキシ基、 アル コキシ力ルポニル基 (好ましくは C2~8)、 ハロアルキルカルボニル基 (好まし くは C28)、 アルコキシ基 (好ましくは (:^)、 ハロアルコキシ基 (好ましく は
Figure imgf000030_0001
、 ジアルキルアミ ノ基 (好ましくは C216)、 環状アミノ基、 アルキルアミノカルポエル基 (好 ましくは C2~8)、 力ルバモイル基、 水酸基、 ニトロ基、 シァノ基、 メルカプト 基、 アルキルチオ基 (好ましくは C^s), アルキルスルホニルォキシ基 (好ま しくは C^s), アルキルスルホニルァミノ基(好ましくは C 8)、 またはフエ ニル基等が挙げられる。
さらに、 このような置換基により 1または複数個所置換されていてもよい。 また、 置換基 R 21で表されるナフチル基は、 下記で詳述する鎖状または環状 の炭化水素基で置換されていてもよい。 炭化水素基の炭素数は 1〜 8が好まし レ 該鎖状または環状の炭化水素基は、 例えばハロゲン、 水酸基、 アミノ基、 ニトロ基、 シァノ基、 メルカプト基、 力ルバモイル基、 アルカノィル基、 アル カノィルォキシ基またはアルカノィルァミノ基等の置換基を有していてもよい。 ナフチル基の置換基としての鎖状炭化水素基は、 _0—、 一 CO—、 -CO O—、 _S―、 -SO-, — S02—、 — NH—、 — NR3—、 _NH_CO—、 — NR3— CO—、 — NH_S〇7—、 一 NR3_S09—、 — S i—またはホス ホリル基等の介在基によって中断されていてもよい。
置換基 R3は、 (a) 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中 断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂 肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複 素環基または置換されていてもよい縮合へテロ複素環基を表し、 また (b) R 10— Z— R11— (式中、 R1。および R11は、 同一であっても異なっていても よく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。
また、 置換基 R21で表されるナフチル基は R1Q— Z—R11— (式中、 R1Q および R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖 状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されてい てもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在 基を表す。) で表される置換基で置換されていてもよい。
式 (3) または (4) で表される化合物において、 R22は置換されていても よい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を示す。
「炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基」 とは、 炭素数 1〜 6であって、 直鎖状ま たは分枝状であつてもよいし、 飽和でも不飽和でもよい。
例えばメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t e r t—ブチル基、 n—ペンチル基、 イソペンチル基、 t e r t—ペンチル基または n_へキシル基等が挙げられる。
鎖状炭化水素基の置換基としては、 例えば八ロゲン、 水酸基、 アミノ基、 二 トロ基、 シァノ基、 メルカプト基、 力ルバモイル基、 アルカノィル基、 アル力 ノィルォキシ基またはアルカノィルァミノ基等が挙げられる。
式(5)〜(7)で表される化合物において、置換基 R1および置換基 R2は、 同一または異なっていてもよく、 (a)水素、 置換されていてもよくもしくは介 在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい 環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていて もよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ複素環基を表し、 また (b) R1Q— Z— R11— (式中、 R10および R11は、 同一であっても異なつ ていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換され ていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されてい てもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 置換基 R1および R2における 「鎖状の脂肪族炭化水素基」 は、 直鎖状であつ ても、 分岐状であってもよい。 また、 飽和であっても不飽和であってもよい。 具体的には、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル 基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 t e r t _ブチル基、 n—ペンチル基、 ィ ソペンチル基、 t e r t _ペンチル基、 n—へキシル基、 1, 1—ジメチルプ 口ピル基もしくは 3—メチルー 3—ブテニル基等のアルキル基;例えば、 ビニ ル基、 ァリル基、 1 _プロぺニル基、イソプロぺニル基、 2—ブテニル基、 1, 3—ブ夕ジェニル基もしくは 2—ペンテニル基等のアルケニル基;例えば、 ェ チニル基、 2—プロピニル基、 1—プチニル基もしくは 2—プチニル基等のァ ルキニル基が挙げられる。
また、 2—ペンテン一 4一二ルイル基等のように二重結合と三重結合が一つ の置換基の中に混在していても良い。
炭素数は 1〜8が好ましい。 特に、 置換基 R2としてはェチニル基または 2 —プロピニル基が好ましい。
置換基 R1および R2における 「環状の脂肪族炭化水素基」 は、 飽和であって も不飽和であってもよい。 また、 架橋していても良い。
具体的には、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、 シクロへキシル基、シクロへプチル基、ァダマンチル基もしくはビシクロ [2. 2. 1] ヘプチル基等のシクロアルキル基;例えば、 2—シクロペンテン一 1 —ィル基もしくは 2, 4—シクロペンテジェン一 1 rル基等のシクロアルケ ニル基が挙げられる。
環状の脂肪族炭化水素基の炭素数は 3〜 12が好ましい。
置換基 R1および R 2における鎖状または環状の脂肪族炭化水素基は、後述す る置換基で置換されていてもよい。 その置換基の位置は化学的に許容されるな らば、 特に限定されるものではない。
置換基 R1および R 2における鎖状の脂肪族炭化水素基は、一〇一、一 CO—、 — COO—、 一 S—、 一SO—、 一 S〇2—、 一 NH―、 _NR3—、 一 NH— CO—、 一 NR3_C〇_、 _NH_S〇2_、 一NR3— S〇2—、 一S i—ま たはホスホリル基等の介在基によって中断されていてもよい。 R3は、 (a) 水 素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状 の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換さ れていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されて いてもよい縮合へテロ複素環基を表し、 (b) R^-Z-R11- (式中、 R1Q および R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖 状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されてい てもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在 基を表す。) で表される置換基を表す。
置換基 R1および R 2における 「ァリール基」 は、 芳香族炭化水素基であり、 一部飽和されていてもよい。例えば、フエニル基、ベンジル基、 ビフエ二ル基、 インデニル基、 ナフチル基またはそれらの一部飽和体である例えば 2, 3—ジ ヒドロインデニル基もしくは 1, 2, 3, 4—テトラヒドロナフチル基等があ げられる。
ァリール基の好ましい炭素数は 6〜 20である。
これらァリール基は後述の置換基で置換されてもよく、 また結合手の位置や 置換基の位置は化学的に許容されるならば、 特に限定されるものではない。 好ましくは、 置換基 R 1および R 2としてはべンジル基がよく、 また、 置換基 R 2については 4位がフッ素で置換されているものも好ましい。
置換基 R 1および R 2における 「複素環基」 とは、 窒素原子、 酸素原子または 硫黄原子から選ばれるヘテロ原子 1〜 3個を環内に含む 5員または 6員の飽和 または不飽和環が挙げられる。
これら複素環基の例として、 例えばピロリル基、 フリル基、 チェニル基、 ィ ミダゾリル基、 ォキサゾリル基、 チアゾリル基、 ピラゾリル基、 イソォキサゾ リル基、 イソチアゾリル基、 ォキサジァゾリル基、 トリァゾリル基、 インドリ ル基、 ベンゾフリル基、 ベンゾチェ二ル基、 ベンズイミダゾリル基、 ベンズォ キサゾリル基、 ベンゾチアゾリル基、 ピリジル基、 ピリミジニル基、 ピラジ二 ル基、 ピリダジニル基、 トリァゾリル基、 テトラァゾリル基、 キノリル基もし くはイソキノリル基等の芳香族複素環基; ピラニル基、 1 , 2—ジヒドロキノ リル基、 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロキノリル基、 1 , 2—ジヒドロイソキ ノリル基、 1 , 2, 3, 4—テトラヒドロイソキノリル基、 ジヒドロフリル基 もしくはジヒドロチェニル基等の一部飽和複素環基; ピロリジニル基、 ピペリ ジニル基、 ピペラジニル基、 モルホリニル基、 テトラヒドロフリル基もしくは テトラヒドロチェニル基等の飽和複素環基が挙げられる。
これら複素環基は後述の置換基で置換されてもよく、 また結合手の位置や置 換基を有する場合の置換基の位置は化学的に許容されるならば、 特に限定され るものではない。
置換基 R 1および R 2における 「縮合へテロ複素環基」 とは、 窒素原子、 酸素 原子または硫黄原子から選ばれる同一または異なるヘテロ原子を 1〜 3個環内 に含む 5員または 6員の飽和、 一部不飽和、 または不飽和環とベンゼン環もし くは他の複素環との縮合環が置換基となる場合が挙げられる。
縮合へテロ複素環の例としては、 例えばインドール、 3 H—インドール、 ィ ソインドール、 ベンゾフラン、 ベンゾチォフェン、 1 H—インダゾール、 ベン ズイミダゾール、 ベンズォキサゾール、 ベンゾチアプール、 ベンズイソォキサ ゾ一ル、 ベンズイソチアゾ一ル、 キノリン、 イソキノリン、 キナゾリン、 1, 2—ジヒドロキノリン、 1, 2, 3, 4—テトラヒドロキノリン、 1, 2—ジ ヒドロイソキノリンまたは 1, 2, 3, 4ーテトラヒドロイソキノリン等が挙 げられる。
これら縮合へテロ複素環基は後述の置換基で置換されてもよく、 また結合手 の位置や置換基を有する場合の置換基の位置は化学的に許容されるならば、 特 に限定されるものではない。
置換基 R 1および R 2は、 R 1 Q— Z _ R 11 _で表される置換基であってもよい。 R1Qおよび R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていても よい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換さ れていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 置 換基としては、 例えば、 後述の置換基等が挙げられる。
鎖状もしくは環状の脂肪族炭化水素基、 ァリール基、 複素環基または縮合へ テロ複素環基における 「置換基」 としては、 医薬品の分野で通常用いられる置 換基を用いてよい。
置換基としては、 例えば、 ハロゲン (好ましくは、 フッ素、 塩素、 臭素)、 ォ キソ基、 アルカノィル基 (好ましくは C卜 8)、 アルカノィルォキシ基 (好まし くは C^s), アルカノィルァミノ基 (好ましくは Cト 8)、 カルポキシ基、 アル コキシ力ルポニル基 (好ましくは C2~8)、 ハロアルキル力ルポニル基 (好まし くは C2~8)、 アルコキシ基 (好ましくは (:^)、 ハロアルコキシ基 (好ましく は C卜 8)、 アルキル基(好ましくは Cト 20)、 アミノ基、 アルキルアミノ基(好 ましくは C 8)、 ジアルキルアミノ基 (好ましくは C2~16)、 環状アミノ基、 アルキルアミノカルポニル基 (好ましくは C 8)、 力ルバモイル基、 水酸基、 ニトロ基、 シァノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基 (好ましくは C s), ァ ルキルスルホニルォキシ基 (好ましくは c^), アルキルスルホニルァミノ基 (好ましくは C ^s) , またはフエニル基等が挙げられる。
さらに、 このような置換基により 1または複数個所置換されていてもよい。 置換基 X 2は、 〇、 S、 N Hまたは N R 3を表す。 ここで、 置換基 R 3は、 上 述の定義と同意義である。
nは 1〜5の整数を示し、 好ましくは 1が良い。
置換基 X 1は、 (a ) ハロゲン、 (b ) シァノ基、 (c ) 置換されていてもよい メルカプト基、 置換されていてもよいスルホ基もしくは置換されていてもよい スルホニル基、 (d ) 置換されていてもよい水酸基、 (e ) 置換されていてもよ ぃァミノ基または (f ) 置換されていてもよいホスホリル基である。
置換基としては、 例えば、 ハロゲン (好ましくは、 フッ素、 塩素、 臭素)、 ォ キソ基、 アルカノィル基 (好ましくは C卜 8 )、 アルカノィルォキシ基 (好まし くは
Figure imgf000036_0001
、 カルポキシ基、 アル コキシ力ルポニル基 (好ましくは C 2~8)、 ハロアルキルカルボニル基 (好まし くは C 28)、 アルコキシ基 (好ましくは C 8)、 ハロアルコキシ基 (好ましく は アルキル基(好ましくは (:卜^)、 アミノ基、 アルキルアミノ基(好 ましくは 0卜8)、 ジアルキルアミノ基 (好ましくは c 21 6 )、 環状アミノ基、 アルキルアミノカルポニル基 (好ましくは c 2~8)、 力ルバモイル基、 水酸基、 ニトロ基、 シァノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基 (好ましくは C卜 8)、 ァ ルキルスルホニルォキシ基 (好ましくは (:卜 、 アルキルスルホニルァミノ基 (好ましくは C卜 8)、 またはフエニル基等が挙げられる。
置換基は、 化学的に許容される範囲で、 1または複数個有していてもよい。 上述の置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいスルホ基 または置換されていてもよいスルホニル基としては、 例えば、 ベンゾィルチオ 基、 トシル基、フエニルスルホ基、またはフエニルスルホニル基が挙げられる。 上述の置換されていてもよい水酸基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、 プロピオニルォキシ、 ァリロキシ、 ベンズォキシ、 またはナフトキシなどが挙 げられる。
上述の置換されていてもよいアミノ基としては、 例えば、 メチルァミノ基、 ェチルァミノ基、 ァニリノ基、 またはアリシジノ基が挙げられる。
上述の置換されていてもよいホスホリル基は、 式 (9) ;
0
R70—— P
OH または、 式 (10)
0
R O"
OR
(式中、 置換基 R7および R8は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換さ れていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール 基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基 を表す。)
で表される置換基が好ましい。 例えば、 メチルホスホリル基、 ジメチルホスホ リル基またはメチルェチルホスホリル基等が挙げられる。 ホスホリル基の炭素 数は、 好ましくは 1〜20である。
化合物 (7) において、 置換基 R5および置換基 R6は、 (a) 水素、 置換さ れていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素 基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァ リール基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されていてもよい縮合 ヘテロ複素環基を表し、 または (b) R^-Z-R11- (式中、 R10および R 1 1は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしく は環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい 複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表 す。) で表される置換基を表す。
具体的には、 置換基 R 1および R 2についての記載と同様である。
置換基 R 5および置換基 R 6は同一であっても、 異なっていてもよい。
また、置換基 R 5および置換基 R 6は、それぞれが結合している炭素とともに、 芳香環を形成してもよい。 例えば、 ベンゼン、 ナフ夕レンまたはインデン等を 形成している場合が挙げられる。
該芳香環は、 置換基を有していてもよい。 その際には、 1または複数個所が 置換されていてもよい。 置換基としては、 例えば、 ハロゲン (好ましくは、 フ ッ素、 塩素、 臭素)、 ォキソ基、 アルカノィル基 (好ましくは C ^) , アル力 ノィルォキシ基 (好ましくは C卜 8)、 アルカノィルァミノ基 (好ましくは
~8)、 カルポキシ基、 アルコキシカルボニル基 (好ましくは c 28)、 ハロアル キル力ルポニル基(好ましくは C 2~8)、 アルコキシ基(好ましくは C卜 8)、 ハ 口アルコキシ基 (好ましくは C卜 8)、 アミノ基、 アルキルアミノ基 (好ましく は C卜 8)、 ジアルキルアミノ基 (好ましくは C 21 6)、 環状アミノ基、 アルキ ルァミノカルボニル基 (好ましくは C 8)、 力ルバモイル基、 水酸基、 ニトロ 基、 シァノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基 (好ましくは C卜 8)、 アルキル スルホニルォキシ基 (好ましくは。卜 、 アルキルスルホニルァミノ基 (好ま しくは C卜 8) またはフエニル基等が挙げられる。
また、 該芳香環は、 前述した置換されていてもよい鎖状または環状の炭化水 素基で置換されていてもよい。 好ましくは、 炭化水素基の炭素数は 1〜8であ る。 また、 該鎖状の炭化水素基は、 — O—、 —C O—、 — C〇〇一、 — S—、 _ S〇一、 一 S〇2—、 一 NH—、 一 N R 3—、 一 NH— C O _、 _ N R 3— C O—、 一 NH— S O。一、 — N R 3— S〇2—、 —S i—、 ホスホリル基等の介 在基 (R 3は上述の定義と同意義) によって中断されていてもよい。
さらに、 該芳香環は、 R 1 G— Z— R 1 1— (式中、 R 1 Qおよび R 1 1は、 同一 であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化 水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基ま たは置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。)で表され る置換基で置換されていてもよい。
式 (5 ) 〜 (7 ) で表される化合物は不斉炭素を有しているので、 2個の光 学異性体が存在しえる。 したがって、 本発明における医薬は、 そのうち一方の 光学異性体のみを含むものであってもよいし、 またラセミ体を含有するもので あってもよい。
また、 式 (5 ) 〜 (7 ) で表される化合物の薬理学的に許容される塩として は特に限定されないが、 具体的には、 例えば、 塩酸、 リン酸、 臭化水素酸、 硫 酸との塩などの無機酸塩; もしくは、 例えば、 酢酸、 ギ酸、 プロピオン酸、 フ マル酸、 マレイン酸、 コハク酸、 酒石酸、 クェン酸、 リンゴ酸、 蓚酸、 安息香 酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸との塩などの有機酸塩;または、 ナドリウム塩、 カリウム塩、 アンモニゥム塩などの無機塩基塩;もしくは、 例 えば、 ジメチルァミン塩、 シクロへキシルァミン塩などの有機塩基塩などが挙 げられる。
本発明において上述する置換基の具体例としては、 以下のような置換基があ けられる。
上記 「アルカノィル基」 としては、 例えば、 ホルミル基、 ァセチル基、 プロ ピオニル基、 プチリル基またはビバロイル基等が挙げられる。
上記 「アルカノィルォキシ基」 としては、 例えば、 ホルミルォキシ基、 ァセ トキシ基、 プロピオニルォキシ基、 プチリルォキシ基またはピバロィルォキシ 基等が挙げられる。
上記 「アルカノィルァミノ基」 としては、 ァセチルァミノ基、 プロピオニル アミノ基、 プチリルアミノ基またはビバロイルァミノ基等が挙げられる。 上記「アルコキシカルボ二ル基」としては、 例えばメトキシカルボニル基、 ェ トキシカルポニル基、プロポキシカルポニル基、イソプロポキシカルボ二ル基、 ブトキシカルポニル基、 イソブトキシカルボニル基、 t e r t _ブトキシカル ポニル基またはペンチルォキシカルポニル等が挙げられる。
上記「ハロアルキルカルボ二ル基」 としては、例えば、 フルォロアセチル基、 ジフルォロアセチル基、 トリフルォロアセチル基、 クロロアセチル基、 ジクロ ロアセチル基、 トリクロロアセチル基、 プロモアセチル基、 ジブ口モアセチル 基、 トリプロモアセチル基、 3 _クロ口プロピオニル基または 4一クロロブチ リル基等である。
上記 「アルコキシ基」 とは、 直鎖または分枝鎖アルコキシ基を表し、 例えば メトキシ基、 エトキシ基、 プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 ブトキシ基、 t e r t—ブトキシ基、 ペンチルォキシ基、 t e r t—ペンチルォキシ基または へキシルォキシ基等が挙げられる。
上記 「ハロアルコキシ基」 とは、 前記 「アルコキシ基」 にハロゲン原子が置 換したものを表し、 例えばフルォロメトキシ基、 ジフルォロメトキシ基、 トリ フルォロメトキシ基、 クロロメトキシ基、 ジクロロメトキシ基、 トリクロロメ トキシ基、 プロモメトキシ基、 ジブロモメトキシ基、 トリプロモメトキシ基、 ョードメトキシ基、 ジョードメトキシ基、 トリヨ一ドメトキシ基、 2 _フルォ 口エトキシ基、 2, 2—ジフルォロエトキシ基、 2 , 2, 2 _トリフルォロェ トキシ基、 2—クロ口エトキシ基、 2, 2—ジクロ口エトキシ基、 2 , 2 , 2 一トリクロ口エトキシ基、 2—ブロモエトキシ基、 2 , 2—ジブロモエトキシ 基、 2, 2 , 2 _トリブロモエトキシ基、 3 _クロ口プロポキシ基または 4— クロロブトキシ基等が挙げられる。
上記 「アルキルアミノ基」 とは、 ァミノ基にアルキル基が置換したものを表 し、 例えばメチルァミノ基、 ェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 イソプロピ ルァミノ基、 プチルァミノ基、 イソプチルァミノ基、 t e r t—プチルァミノ 基、 ペンチルァミノ基、 イソペンチルァミノ基、 t e r t —ペンチルァミノ基 またはへキシルァミノ基等が挙げられる。
上記 「ジアルキルアミノ基」 とは、 ァミノ基にアルキル基が二置換したもの を表し、 アルキル基の種類は、 同一であっても異なってもよい。 例えばジメチ ルァミノ基、 ェチルメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 メチルプロピルアミ ノ基、 ェチルプロピルアミノ基、 ジプロピルアミノ基、 ジイソプロピルアミノ 基、 ジブチルァミノ基、 ジイソプチルァミノ基、 ジ— t e r t _プチルァミノ 基、 ジペンチルァミノ基、 ジイソペンチルァミノ基、 ジー t e r t—ペンチル アミノ基またはジへキシルァミノ基等が挙げられる。
上記 「環状アミノ基」 とは、 ァミノ基が環状になったものを表し、 好ましく は 4〜 8員環ァミノ基であって、 例えばァゼチジニル基、 ピロリジニル基もし くはピペリジノ基、 さらにへテロ原子として酸素原子、 硫黄原子、 窒素原子を 有するモルホリノ基、チオモルホリノ基もしくはピペラジニル基等が挙げられ、 ピペラジニル基の 4位窒素原子には低級アルキル基またはァリール基等が置換 してもよい。
上記 「アルキルアミノカルポニル基」 とは、 「アルキルァミノ」 部が前記 「ァ ルキルアミノ基」 で示したものを表し、 例えばメチルァミノカルボ二ル基、 ェ チルァミノカルポニル基、 プロピルアミノカルポニル基、 イソプロピルアミノ カルポニル基、 プチルァミノカルボニル基、 イソプチルァミノカルポニル基、 t e r t—プチルァミノカルポニル基、 ペンチルァミノカルポニル基、 イソべ ンチルァミノカルボニル基、 t e r t—ペンチルァミノ力ルポニル基またはへ キシルァミノカルボニル基等が挙げられる。
上記 「アルキルチオ基」 とは、 直鎖または分枝鎖アルキルチオ基を表し、 例 えばメチルチオ基、 ェチルチオ基、 プロピルチオ基、 イソプロピルチオ基、 ブ チルチオ基、 t e r t—ブチルチオ基、 ペンチルチオ基、 t e r t—ペンチル チォ基またはへキシルチオ基等が挙げられる。
上記 「アルキルスルホニルォキシ基」 とは、 直鎖または分枝鎖アルキルスル ホニルォキシ基を表し、 例えばメチルスルホニルォキシ基、 ェチルスルホニル ォキシ基、 プロピルスルホニルォキシ基、 イソプロピルスルホニルォキシ基、 プチルスルホニルォキシ基、 t e r t—プチルスルホニルォキシ基、 ペンチル スルホニルォキシ基、 t e r t—ペンチルスルホニルォキシ基またはへキシル スルホ二ルォキシ基等が挙げられる。
上記 「アルキルスルホニルァミノ基」 とは、 ァミノ基に直鎖または分枝鎖ァ ルキルスルホニル基が置換したものを表し、 例えばメチルスルフホニルァミノ 基、 ェチルスルホニルァミノ基、 プロピルスルホニルァミノ基、 イソプロピル スルホニルァミノ基、 プチルスルホニルァミノ基、 t e r t—プチルスルホニ ルァミノ基、 ペンチルスルホニルァミノ基、 t e r t—ペンチルスルホニルァ ミノ基またはへキシルスルホニルァミノ基等が挙げられる。
R^-Z-R11- (式中、 R10および R11は、 同一であっても異なってい てもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 ァリール基、 複素環基または縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。)で表される置換基に おいて、 介在基 Zとしては、 — O—、 — C〇一、 — COO—、 — s—、 -so 一、 一 S〇2_、 _NH―、 _NR3—、 — NH— CO_、 — NR3— CO_、 — NH— S〇2—、 _NR3— S〇2_、 _S i—またはホスホリル基等が挙げ られる。 置換基 R3は上述の定義と同意義である。
また、 上記置換基としては具体的に以下のような置換基が挙げられる。 (a) 介在基 Zがー O—である置換基としては、 例えばメトキシメチル基、 エトキシメチル基、 エトキシメチル基、 プロポキシメチル基、 プロポキシェチ ル基、 イソプロポキシメチル基、 ブトキシメチル基、 ブトキシェチル基、 ブト キシプロピル基、 t e r t—ブトキシメチル基、 t e r t—ブトキシェチル基、 ペンチルォキシメチル基、 ペンチルォキシェチル基、 ペンチルォキシプロピル 基、 ペンチルォキシブチル基、 t e r t —ペンチルォキシメチル基、 t e r t —ペンチルォキシェチル基、 へキシルォキシメチル基、 へキシルォキシェチル 基、 へキシルォキシプロピル基、 へキシルォキシブチル基、 ベンジルォキシメ チル基またはフエノキシメチル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜1 0である。
( b )介在基 Zが- C O -である置換基としては、例えばァセチルメチル基、 ァセチルェチル基、 ァセチルプロピニル基、 ァセチルブチル基、 ァセチルペン チル基、 ァセチルへキシル基、 プロピオニルメチル基、 プチニルメチル基、 ィ ソブチニルメチル基、 バレニルメチル基、 イソバレニルメチル基、 へキサノィ ルメチル基またはフエ二ルァセチルメチル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜1 0である。
( c ) 介在基 Zが—C O O—である置換基としては、 例えばァセトキシメチ ル基、 ァセトキシェチル基、 ァセトキシプロピニル基、 ァセトキシブチル基、 ァセトキシペンチル基、ァセトキシへキシル基、プロピオニルォキシメチル基、 t 一ブチルォキシカルボニルメチル基、 1 一イソプチリルォキシェチル基、 1 ーシクロへキシルォキシカルボニルェチル基、 ベンジルォキシカルポ二ルメチ ル基、 フエノキシカルボニルメチル基またはピバロィルォキシメチル基等が挙 げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜1 0である。
( d )介在基 Zが- S -である置換基としては、例えばメチルチオメチル基、 メチルチオェチル基、 メチルチオプロピエル基、 メチルチオブチル基、 メチル チォヘプチル基、 メチルチオへキシル基、 メチルチオイソブチル基、 ェチルチ オメチル基、 プロピルチオメチル基、 プチルチオメチル基、 へプチルチオメチ ル基、 へキシルチオメチル基、 ベンジルチオメチル基またはフエ二ルチオメチ ル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜1 0である。 (e) 介在基 Zがー S02—である置換基としては、 例えばメチルスルホニ ルメチル基、 メチルスルホニルェチル基、 メチルスルホニルプロピエル基、 メ チルスルホニルブチル基、 メチルスルホニルヘプチル基、 メチルスルホニルへ キシル基、 メチルスルホニルイソブチル基、 ェチルスルホニルメチル基、 プロ ピルスルホニルメチル基、 プチルスルホニルメチル基、 へプチルスルホニルメ チル基,へキシルスルホニルメチル基、 ベンジルスルホニルメチル基、 またはフ ェニルスルホニルメチル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜10である。
(f ) 介在基 Zが— so _である置換基としては、 例えばメチルスルフィ二 ルメチル基、メチルスルフィニルェチル基、メチルスルフィニルプロピニル基、 メチルスルフィニルブチル基、 メチルスルフィニルヘプチル基、 メチルスルフ ィニルへキシル基、 メチルスルフィニルイソブチル基、 ェチルスルフィニルメ チル基、 プロピルスルフィニルメチル基、 ブチルスルフィニルメチル基、 ヘプ チルスルフィエルメチル基、 へキシルスルフィニルメチル基、 ベンジルスルフ ィニルメチル基またはフエニルスルフィニルメチル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜10である。
(g) 介在基 Zが— NH_である置換基は、 R1Q— NH— R11—で表される 化合物であり、 R 11は上述したように置換されていてもよい鎖状もしくは環状 炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環 基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 R1G— NH_としては、 例えばメチルァミノ基、 ェチルァミノ基、 プロピルアミノ基、 イソプロピルァ ミノ基、 プチルァミノ基、 イソプチルァミノ基、 t e r t _プチルァミノ基、 ペンチルァミノ基、 イソペンチルァミノ基、 t e r t—ペンチルァミノ基、 へ キシルァミノ基、 ァニリノ基、 ベンジルァミノ基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜10である。
(h)介在基 Zが— NR3—である置換基は、 R10— NR3— R11—で表され る化合物であり、 R 1 1は上述したように置換されていてもよい鎖状もしくは環 状炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素 環基または置換されていてもよい縮合へテロ基を表す
R 1 Q— N R 3—としては、例えばジメチルァミノ基、ェチルメチルァミノ基、 ジェチルァミノ基、 メチルプロピルアミノ基、 ェチルプロピルアミノ基、 ジブ 口ピルアミノ基、 ジイソプロピルアミノ基、 ジブチルァミノ基、 ジイソブチル アミノ基、 ジ— t e r t—プチルァミノ基、 ジペンチルァミノ基、 ジイソペン チルァミノ基、 ジ— t e r t —ペンチルァミノ基、 ジへキシルァミノ基、 ジべ ンジルァミノ基、 メチルべンジルァミノ基等があげられる。
置換基 R 3は上述の定義と同意義である。
該置換の好ましい炭素数は 1〜1 0である。
( i ) 介在基 Zがー NH— C〇—、 — N R 3— C〇—、 — NH— S 02—また は— N R 3 _ S〇2—である置換基としては、 例えば、 上述の介在基 Zが— NH 一または一 N R 3 _である化合物において、 介在基が上記のものに替わった化 合物が挙げられる。
( j ) 介在基 Zが— S i —である置換基としては、 例えばメチルシリルメチ ル基、 メチルシリルェチル基、 メチルシリルプロピニル基、 メチルシリルプチ ル基、 メチルシリルへプチル基、 メチルシリルへキシル基、 メチルシリルイソ ブチル基、 ェチルシリルメチル基、 プロビルシリルメチル基、 プチルシリルメ チル基、 ヘプチルシリルメチル基、 へキシルシリルメチル基、 ベンジルシリル メチル基、 またはフエニルシリルメチル基等が挙げられる。
該置換の好ましい炭素数は 1〜 1 0である。
( k ) 介在基 Zがホスホリル基である置換基は、 式;
Figure imgf000045_0001
または、 式;
O
R10O-
OR
(式中、置換基 R1G、R 11および R 12は、同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァ リール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へ テロ基を表す。)
で表される。 例えば、 メチルホスホリル基、 ジメチルホスホリル基、 またはメ チルェチルホスホリル基等が挙げられる。 かかる置換基の炭素数は、 好ましく は、 1〜20である。
本発明にかかる上記化合物は、 すべて公知の方法またはそれに準じる方法に より製造されてよい。 本発明の化合物の製造方法を以下に例示する。
式 (5) で表される化合物において R1が水素でない場合は、 例えば、 式 (1 1) ;
Figure imgf000046_0001
(式中、 R R2および X2は前記定義に同じ。 Wは脱離基をあらわす。) で表される化合物を、分子内閉環反応により環化させて製造することができる。 ここで、 好ましい脱離基としては、 ハロゲン、 エステル基、 メルカプト基等 の自体公知の脱離基が挙げられる。
分子内閉環反応の条件は、 公知の反応条件を用いることができる。 例えば、 有機溶媒、 好ましくはトルエン中、 約 30〜100°C程度、 好ましくは約 50 〜 70で程度で、 約 5〜 20時間程度、 好ましくは約 8〜15時間程度加熱す る。
その後、 通常は溶媒を取り除く。 溶媒の除去は、 所望により減圧下または真 空下で行ってもよい。
所望により、 例えばクロマトグラフィーまたはろ過等の公知の手段によって 精製し、 式 (5) で表される化合物を得る。
式 (5) で表される化合物において R1が水素である場合は、 例えば、 まず 上記工程により R 1が保護基、 例えばべンジル基である原料化合物を製造し、 これを公知またはそれに準ずる方法で加水分解すればよい。
また、 R1で表される保護基によっては、 加水分解のかわりに接触還元を行 つてもよい。 接触還元の条件としては、 公知反応条件にしたがってよく、 例え ば、 この原料化合物を約 3〜 20 %重量程度、 好ましくは約 5〜 15 %重量程 度のパラジウム一炭素、 水酸化パラジウム一炭素、 酸化白金またはパラジウム 黒等の触媒存在下で常圧ないしは加圧下に水素ガスの接触させて行う方法が挙 げられる。
所望により、 例えばクロマトグラフィーまたはろ過等の公知の手段によって 精製し、 式 (5) で表される化合物を得る。
式(6)において、 R1が水素でなく、置換基 X2が〇である場合は、例えば、 有機溶媒、 好ましくはエーテル中で、 式 (12)
Figure imgf000047_0001
(式中、 R1は前記定義に同じ。)
で表される化合物に、 X1を含む求核剤 (X1は前記定義に同じ)、 例えば、 X1 が C 1の場合は (C〇C 1)2、 または X1が CNの場合はシアン化物などを加え て、 目的化合物を製造する。
この反応は、 はじめに分子内ケタール化がおこり、 生じた水酸基に求核剤が 攻撃するという機構で反応が進むものと考えられる。
その後、 溶媒を取り除く等の後処理をする。 溶媒の除去は、 所望により減圧 下または真空下で行ってもよい。
所望により、 例えばクロマトグラフィーまたはろ過等の公知の手段によって 精製し、 式 (6) で表される化合物を得る。
式 (7) で表される化合物において、 R1が水素でなく、 置換基 X1が Oであ り、 R 5および R 6がそれぞれが結合している炭素と共にベンゼン環を形成して いる場合は、 例えば、 1, 2_イソクロマン一 1, 3, 4—トリオンをべンジ ルアルコールとピリジンを加え、 X1が OHである化合物を合成する。
次に、 製造したい X1を含む求核剤 (X1は前記定義に同じ)、 例えば、 X1が C 1の場合は (CO C 1)2、 または X1が CNの場合はシアン化物などを加え、 OH基を置換基 X 2で置き換えることにより、 製造することができる。
これらの反応は、 常法にしたがって行われてよい。
上記一般式 (1) 〜 (7) で表される化合物は、 生体内において、 例えば以 下のように代謝され得る。 かかる代謝物もまた本発明に係る医薬となりうる。
Figure imgf000049_0001
(式中、 Bnはベンジル基を表し、 E tはェチル基を表す。) 下記化合物 (7_2)、 (7— 3)、 (7-5) または (7— 6) は、 式 (7— 1) で表される化合物に代謝され得る。 また、 下記化合物 (7— 2)、 (7-3) または (7_5) は、 エステル基が力ルポキシル基に変換された化合物に代謝 される場合もある。
エステル基が カルボキシル基 に変換される
Figure imgf000050_0001
本発明にかかる医薬は、 例えば、 所望により糖衣を施しまたはフィルムコー ティングされていてもよい錠剤、 カプセル剤、 エリキシル剤またはマイクロ力 プセル剤などの剤形を有し、 経口的に投与されるものであってもよい。 また、 本発明にかかる医薬は、 水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌 性溶液または懸濁液剤などの注射剤に代表される非経口製剤であってもよい。 上記剤形は、 自体公知の方法で製造することができる。
本発明にかかる医薬は、 臓器障害後の進行性病変に対して効用のある他の薬 理作用成分を含んでいてもよい。 また、 本発明にかかる医薬は、 例えば、 結合剤、 崩壊剤、 賦形剤、 防腐剤、 安定剤、 香味剤など当業界で用いられる添加剤を含有していてもよい。
錠剤またはカプセル剤などに混和することができる添加剤としては、例えば、 結合剤、 崩壊剤、 賦形剤、 防腐剤、 安定剤、 香味剤など当業界で用いられる添 加剤が挙げられる。 より具体的には、 例えば、 例えばヒドロキシプロピルセル ロース、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースもしくはマクロゴールなどの結 合剤ゼラチン、 コーンスターチ、 トラガントまたはアラビアゴムのような結合 剤;例えばデンプンもしくはカルボキシメチルセルロースカルシウムなどの崩 壊剤;例えば乳糖、 デンプン、 結晶性セルロースのような賦形剤;コーンス夕 ーチ、 ゼラチンまたはアルギン酸などのような膨化剤;ステアリン酸マグネシ ゥムまたはタルクのような滑沢剤;ショ糖、 乳糖またはサッカリンのような甘 味剤;ペパーミント、 ァカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用いら れる。 剤形がカプセルである場合には、 上記添加剤の他、 さらに油脂のような 液状担体を含有させることができる。
注射用の水性液としては、 例えば、 生理食塩水、 またはブドウ糖やその他の 例えば D—ソルビトール、 D—マンニトール、 塩化ナトリウムなど補助薬を含 む等張液などが用いられる。 このとき、例えば、エタノールなどのアルコール; 例えば、 プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールなどのポリア ルコール;例えば、 ポリソルベート 8 0 TM、 H C O _ 5 0などの非イオン性 界面活性剤などの適当な溶解補助剤を併用してもよい。 注射用の油性液として は、 例えば、 ゴマ油、 大豆油などが用いられる。 安息香酸ベンジル、 ベンジル アルコールなどの溶解補助剤を併用してもよい。 また、 例えば、 緩衝剤 (例え ば、 リン酸塩緩衝液、 酢酸ナトリウム緩衝液など)、 無痛化剤 (例えば、 塩化べ ンザルコニゥム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミン、 ポリエチレングリコールなど)、保存剤(防腐剤) (例えば、クロロブ夕ノール、 パラォキシ安息香酸メチル、 パラォキシ安息香酸プロピル、 ベンジルアルコ一 ル、 フエノールなど)、酸化防止剤などを配合してもよい。調製された注射液な どの医薬組成物は、 通常、 適当なアンプルに充填される。
本発明に係る医薬の 1日投与量は、 有効成分の種類、 対象疾患、 投与ルート または剤型などにより相違するので一概には言えないが、 好ましくは約 0 . 1 〜: L 0 0 m g / k g程度、 さらに好ましくは約 1〜5 O m g / k g程度である が、 約 0 . 5〜5 O m g Z k g程度であってもよい。 また、 これらの化合物は 低毒性であって、 経口投与または非経口投与が可能である。
本発明に係る上記一般式 (1 ) 〜 (7 ) で表される化合物は、 免疫抑制作用 または線維化阻害作用を有する。 より詳しくは、 本発明に係る化合物は、 臓器 障害もしくは免疫疾患に起因して障害を受けた組織に発現するエフェクターマ クロファージを選択的に抑制する効果を示すので、 その結果特定の組織に対し て選択的に免疫抑制作用を示すことができ、 またさらに該エフェクターマクロ ファージによる疾病の進行または重篤化を有効に阻止でき、 その結果、 障害を 受けた特定の組織に対して選択的に線維化阻害作用を示す。
したがって、 本発明に係る上記一般式 (1 ) 〜 (7 ) で表される化合物を含 む医薬は、 免疫抑制剤または線維化阻害剤として用いることができる。 より具 体的には、 同種、 異種臓器もしくは細胞移植時の拒絶反応、 急性もしくは慢性 糸球体腎炎、 間質性腎炎または糖尿病の発症もしくは進行の予防、 糖尿病性腎 症、 糖尿病性網膜症や糖尿病性神経障害などの合併症の治療または/および予 防、 慢性滕炎、 動脈硬化、 動脈硬化再狭窄症、 肺線維症、 透析アミロイドーシ ス、慢性肝炎、脳脊髄変性症、喘息、 リウマチ様関節炎、慢性色索性皮膚疾患、 乾癬、 自己免疫性慢性臓器組織障害、 細菌毒素によるエンドトキシンショック 反応、 全身性血管内凝固、 または癌もしくは癌の転移などの治療または Zおよ び予防、 エイズウイルス感染予防と治療に用いることができる。 また、 ステロ ィド治療薬の代替となる。
本発明に係る上記免疫抑制剤または線維化阻害剤として用いる医薬の 1日投 与量は、 有効成分の種類、 対象疾患、 投与ルートまたは剤型などにより相違す るので一概には言えないが、式(1)〜式(7)で表される化合物として約 0. 1〜: 10 OmgZkg程度、 さらに好ましくは約 1〜5 OmgZkg程度とな る量であるが、 約 0. 5〜5 OmgZk g程度であってもよい。 また、 これら の化合物は低毒性であって、 経口投与または非経口投与が可能である。
本発明に係る上記免疫抑制剤または線維化阻害剤として用いる医薬は、 上述 のように、 他の免疫抑制作用または線維化阻害作用を示す薬理成分が含まれて いても良い。 また、 上述のような種々の剤形を有していても良く、 また上述の ような剤形に応じた公知の添加剤が含まれていても良い。 本実施例において、 Bnはベンジル基を表す。
実施例 1
(RS) - (一) - α -メチル - 2-ナフタリン-メチル 2- (4-フロロフエノキシ) -5-ォ
-2 -力ルボン酸エステル の製造
Figure imgf000053_0001
および
(4-1)
Figure imgf000053_0002
(TCで、 エーテル 2.2 mLに、 特開平 4— 338331号第 5ページ 〔001 8〕 項に記載の方法で製造された 2-(4-フロロフエノキシ) -5-ォキソテトラヒ ドロフラン -2-カルボン酸 164 mg (0.6mmol, 1 当量)を溶解した溶液に 、 (C OC 1 ) 2240 l (2.7 mmol, 4 当量) を徐々に加え、 続いてジメチルホルム アミド (DMF) を 2滴加えた。 このとき、 ガスの放出を観測した。
反応溶液を 0でで攪拌しながら 1時間置き、 エーテルを減圧下に除去し、 生 成物を真空下で乾燥させた。
生成物をエーテル 2.5mlで溶かし、徐々に(S)- (-) -ひ-メチル -2-ナフタリン- メタノール 130 mg (0.75 誦 ol, 1.1 当量) とジメチルァミノピロリジン (以下、 DMAPと略す。) 8 mg (0.07匪 ol, 0.1 当量) を加え、 同時に トリェ チルァミン 140 ul (1 mmol, 1.5 当量)も加えた。
反応後、 生成物をエーテル 20 ml に溶解し、 NaHC03水溶液で洗浄した後、 有 機相を MgS04で乾燥させた。
減圧下で溶媒を除去した後、 シリカゲルによる第 1回目の精製では、 175 mg (収率 74%) 得られた。 その後、 数回のシリカゲルによる精製により、 2つの ジァステレオ体の混合物から光学異性体を分離した。
式(3)の化合物、(S) -(—) -α-メチル -2-ナフタリン-メチル 2-(4-フロロフ エノキシ) -5-ォキソテトラヒドロフラン -2-カルボン酸エステルについて 薄層クロマトグラフィー: = 0.56 (へキサン/エーテル 1 : 1 (νΖν) ) Τ, = 97-98Χ:
' [a]23 D = -113 (c = 3 in CHC13)
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) 6 pm: 1.44 (3H, d, 7= 6.7 Hz) ; 2.47-2.8 (4H, m) ; 6.03 (1H, q, / = 6.7 Hz) ; 6.82-6.88 (2H, m) ; 7.03-7.09 (2H, m) ; 7.34-7.35 (1H, m) ; 7.49-7.51 (2H, m) ; 7.73 (1H, s) ; 7.8-7.9 (3H, m). RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ρπι : 21.54 ; 27.4 ; 33.1 ; 75.5 ; 105.3 ; 116 (d, 2JCF= 23 Hz) ; 120.5 (d, 3JCF: 7.2 Hz) ; 123.8; 125.6; 126.6; 127.8; 128.2 ; 128.7 ; 133.1 ; 133.3 ; 137.2 ; 150.4 ; 159.3 (d, 'JCF= 244 Hz) ; 166.0 ; 174.0.
IR (Csl) v: 3423 ; 2981 ; 1797; 1758; 1504; 1290 ; 1194; 1165 ; 1082 ; 1044 ; 914 ; 857 ; 822 ; 751 cm"1.
式(4) の化合物、 (R)- (―) -ひ-メチル -2-ナフタリン-メチル 2-(4 -フロロ フエノキシ)-5-ォキソテトラヒドロフラン -2-カルボン酸エステルについて 薄層クロマトグラフィー : = 0.51 (へキサン/エーテル 1 : 1 (vZv) )
T, = 117- 118
[a] 23 D = -20 (c = 3 in CHC13)
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) (5ppm : 1.62 (3H, d, J = 6.7 Hz) ; 2.49-2.87 (4H, m) ; 6.05 (1H, q, / = 6.7 Hz) ; 6.76-6.81 (2H, m) ; 6.82-7.1 (2H, m) ; 7.17 (1H, m) ; 7.5-7.6 (2H, ) ; 7.65 (1H, s) ; 7.7-7.8 (3H, m) .
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) (5 ppm : 21.5 ; 27.41 ; 33.2 ; 75.6 ; 116 (d, 2JCF = 23 Hz) ; 120.4 (d , 3JCF= 8.6 Hz) ; 123.8; 125.8; 126.6 ; 127.7; 128.1 ; 128.6 ; 133.0 ; 136.9 ; 150.3 ; 159.5 (d, び = 255 Hz) ; 166.3 ; 174.0. IR (Csl) V 3423 ; 2981 ; 1797; 1758 ; 1504; 1290 ; 1194; 1165 ; 1082 ; 1044 ; 914 ; 857 ; 822 ; 751 cm"1. 実施例 2
(土) —2— (4—フロロフエノキシ) _ 5—才キソテトラヒドロフラン一 2一力ルボン酸の製造
(a) (—) - 2 - (4—フロロフエノキシ) 一 5—ォキソテトラヒドロフラ ンー 2—力ルボン酸の製造 CnHgFjOg
分子量 =240.1
白固形
T 128°C
Figure imgf000056_0001
酢酸ェチル 4 mLおよびエタノール 8滴中に、実施例 1で製造した式(3— 1 ) で表される(S)- (-) -α-メチル -2-ナフタリン-メチル 2- (4-フロロフエノキ シ) -5-ォキソテトラヒドロフラン -2-カルボン酸エステル 98 mg (0.24mmol, 1 当量) を溶解した溶液に、 この溶液 100重量部に対して 10重量部の割合で 触媒 Pd/Cを加えた。溶液を水で数回洗浄した後、常温で攪拌下で 4時間水素に より接触還元した。 生成物を酢酸ェチルに溶解し、 触媒をセライト (Johns anville sales Co.製) によりろ過することにより除き、 溶媒は減圧下で除 去した。 生成物は逆シリカ系クロマトグラフィー (RP 18) (溶離液;ァセトニト リル/水 1 : 1 (vZv) )により精製した。 ァセトニトリルを減圧下で除去し、 水相を凍結乾燥した。本化合物は白い粉状で、 45mg (収率 78%)得られた。
(b) ( + ) - 2 - (4—フロロフエノキシ) _ 5—ォキソテトラヒドロフラ ン一 2—カルボン酸
0.1
Figure imgf000056_0002
実施例 1で製造した式(4— 1)で表される(R)- (—) -ひ-メチル -2 -ナフタリ ン-メチル 2- (4-フロロフエノキシ) -5-ォキソテトラヒドロフラン -2-カルボ ン酸エステルを上記と同様に水素により接触還元すると、 本化合物が選択的に 製造できた。 本化合物は白い粉状で、 16mg (収率 58%) 得られた
化合物 (1) : [ V = -101 (c = 0.6 in MeOH)
化合物 (2) : [a] 3 D = + 116 (c = 0.3 in MeOH)
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm : 2.63-2.84 (4H, m) ; 7.08-7.14 (4H, m).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) <5 pm : 26.7 ; 32.6 ; 105.7 ; 115.4 (d, 2JCF : 23 Hz) ; 120.5 (d, 3JCF= 8.6 Hz) ; 150.9; 159.2 (d, 'JCF= 235 Hz) ; 168.4; 175.1
IR ( Csl) v: 3082 ; 1775 ; 1507 ; 1253 ; 1199 ; 1041 ; 978 ; 830 ; 708 cm"1 実施例 3
2-(4-フルォロベンジル) -5-ォキソテトラヒドロフラン- 2-カルボン酸べンジ ルエステルの製造 8.3
Figure imgf000057_0001
Amberyst樹脂 15 (Rohm & Haas Co.製) の存在下、 無水トルエン 6 mLに、 2 - (4—フルォロベンジル) 一 2-ヒドロキシペンタン一 1, 5—ジカルボン 酸ジベンジルエステル 192 mg (0.4 mmol, 1 当量) を溶解した溶液を、 60 で 10時間加熱した。 これを常温に戻し、 綿でろ過することにより Amberyst 樹脂 15 を取り除いた。 溶媒は真空下で除去し、 生成物をクロマトグラフィー (溶離液;へキサン/酢酸ェチル 8.5: 2.5 (vZv) )で分離した。 2回のエー テル/へキサン内での再結晶による精製後、 本化合物が薄片状の結晶で、 99mg (収率 76 %) 得られる。
薄層クロマトグラフィー : R,= 0.24 (へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (v/v) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ρπι: 2.15-2.52 (4Η, m) : 3.1 (1H, d, / = 14.4 Hz) ; 3.3 (1H, d, / = 14.4 Hz) ; 5.14 (1H, d, J : 12 Hz) ; 5.18 (1H, d, /= 12 Hz) ; 6.92 (2H, t, ゾ = 8.6 Hz) ; 7.1 (2H, t, / = 8.6 Hz) ; 7.25-7.36 (5H, m).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ρπι : 27.8 ; 30.4 ; 41.6 ; 67.6 ; 86.1 ; 115.2 (d, び = 22 Hz) ; 128.3 ; 128.6 ; 129.5 ; 131.9 (d, 3JCF= 6.8 Hz) ; 134.7 ; 162.3 (d, lJCF= 244 Hz) ; 170.8 ; 175.3.
IR (Csl) v : 1784; 1736 ; 1508; 1223 ; 1189 ; 1097; 1056; 973; 910 ; 840 ; 700 ; 607 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (intensite relative) : 346 = 100% (MNH4 +) ; 347 = 23¾ ; 674 = 19¾ (2xM + NH4 +) . 実施例 4
2-(4-フルォロベンジル) -5-ォキソテトラヒドロフラン- 2-カルボン酸の製造 .2
Figure imgf000058_0001
酢酸ェチル 1.5 mLとエタノール 3滴の混合溶液中、上記実施例 3で製造した 式 (5— 1) で表される 2— (4—フルォロベンジル) —5—ォキソテトラヒ ドロフラン— 2—カルボン酸べンジルエステル 71 mg (0.2 inmol, 1 当量) を 溶解した溶液に、 この溶液 100重量部に対して 10重量部の割合で触媒 Pd/C を加えた。 反応溶液を水で数回洗浄したのち、 撹拌下に 6時間水素により接触 還元した。 薄層クロマトグラフィ一で反応が終了したことを確認した。
生成物はセライト (Johns Manville sales Co.製) によりろ過したのち、 溶媒を減圧下で除去した。 これにより、 本化合物が白い粉状で、 46 mg得られ た。
薄層クロマトグラフィー : 0.23 (酢酸ェチル /酢酸 98 : 2 (vZv) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ριη: 2-2.55 (4Η, m) ; 3.12 (H, d, J: 14 Hz) ;
3.37 (1H, d, /= 14 Hz) ; 7.01 (2H, t, / = 8 Hz) ; 7.25 (2H, t, / = 8 Hz) ;
8.01 (1H, s).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ppm : 28.8 ; 31.9 ; 42.6 ; 88.0 ; 115.7 (d, "CF= 21 Hz) ; 132.2 ; 133.3 (d, び = 7.2 Hz) ; 163.5 (d, 'JCF= 242 Hz) ; 174.2 ; 178.3.
IR (Csl) v: 3124; 1769; 1511 ; 1409; 1270; 1244; 1223; 1178; 1037; 961 ; 933 ; 848 ; 773 ; 696 ; 658 cm"'.
SM (IC/NHj) m/z (relative intensity) : 256 = 薩 麵 4+) ; 257 = 14% ; 494 = 14% (2xM + NH4 +) .
実施例 5
2—プロプ— 2—ェンィル— 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2—カルボン 酸ベンンジルエステルの製造
し 15 44
(5-3) 分子量 =258.2
0 0
BnO 無色液体
Amberyst 樹脂 15 (Rohm & Haas Co.製) の存在下で、 無水トルエン中 5 mL に、 2—ヒドロキシ一 2— (2—プロプ一 2—ェンィル) ペンタン) 一 1, 5 —ジカルボン酸ジベンジルエステル 160 mg (0.43 mmol, 1 当量) を溶解した 溶液を 6 0 で一晩撹拌し続けた。
反応が終わった時、反応溶液を常温に戻し、玉状の Amberyst樹脂を綿のろ過 により取り除いた。 溶媒は減圧下により除去した。
生成物をシリカ系クロマトグラフィー(溶離液;へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (v/v) )で精製した。 本化合物は無色の液体で、 85 mg (収率 77%) 得られ た。
薄層クロマトグラフィー : R 0.23 (へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (v/v) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ρπι : 2.08 (1H, t, / = 2.6 Hz) ; 2.44-2.7 (4H, m) ; 2.89 (1H, dd, / = 17.3 Hz, / = 2.6 Hz) ; 2.95 (1H, dd, / = 17.3 Hz, /= 2.6 Hz) ; 5.22 (1H, d, ゾ = 12 Hz) ; 5.28 (1H, d, /= 12 Hz) ; 7.38 (5H, ml).
RMN l3C (75 MHz ; CDCL3) δ ppm : 27.1 ; 28.1 ; 29.5 ; 67.8 ; 72.2 ; 77.0 ; 83.9 ; 128.1 ; 128.6 ; 134.6 ; 169.8 ; 175.2.
IR (Csl) v: 3286 ; 1793 ; 1746 ; 1456 ; 1419 ; 1339 ; 1261 ; 1170 ; 1068 ; 933 ; 753 ; 699 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (intensite relative) : 276 = 100¾ (MNH4 +) ; 277 = 19¾ ; 534 = 16¾ (2xM I NH4 +) . 実施例 6
2—ベンジル— 5—ォキソテトラヒドロフラン— 2一力ルボン酸ベンジルェ ステルの製造 .3
Figure imgf000061_0001
Amberyst 樹脂 15 (Rohm & Haas Co.製) の存在下で、 無水トルエン中 6 ml に、 2 _ベンジル— 2—ヒドロキシ—ペンタン一 1, 5—ジカルポン酸ジベン ジルエステル 180 mg (0.43腿 ol, 1 当量)を溶解した溶液を 60ででー晚撹拌 し続けた。
反応が終わり、反応溶液を常温に戻し、玉状の Amberyst樹脂を綿のろ過によ り取り除いた。 溶媒は減圧下に除去した。
生成物をシリカ系クロマトグラフィー(溶離液;へキサン/酢酸ェチル 8 : 2 (vZv) )で精製した。
エーテル中での再結晶により、 本化合物 は白固形で、 84mg (収率 63 ) 得ら れた。
薄層クロマトグラフィー : 1^=0.27 (へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (v/v) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) <5 pm : 2.1-2.5 (4H, m) ; 3.15 (1H, d, / = 14.3 Hz) ; 3.38 (1H, d , / = 14.3 Hz) ; 5.2 (2H, s), 7.2-7.38 (10H, m).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) 6 pm: 27.9 ; 30.1 ; 42.3 ; 67.7; 86.2 ; 127.4; 128.3 ; 128.5 ; 128.6 ; 128.7 ; 130.4 ; 171 ; 175.5.
IR (Csl) レ : 1780 ; 1744 ; 1457 ; 1432 ; 1269 ; 1174 ; 1082 ; 1040 ; 914 857 ; 758 ; 701 ; 604 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 328 = 100¾ (MNH4 +) ; 329 = 34. 実施例 7
2—ベンジル— 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2—カルボン酸の製造 12H1204
分子量 =220.2
(5-5)
白固形
0 O
HO T>=110-111。C
2-(4-フルォロベンジル) -5-ォキソテトラヒドロフラン- 2-カルボン酸の製造方 法 (実施例 4) に準じ、 上記実施例 6で製造された式 (5— 4) で表される 2 —ベンジル— 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2—カルボン酸べンジルエステ ル 54 mg (0.17匪 ol, 1 当量) から、 白固形で、 34mg (収率 90%) 得られた。 薄層クロマトグラフィー : =0.19 (酢酸ェチル /へキサン/酢酸 6: 4: 0.2 (v/v/v) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm: 2.07-2.7 (6H, m) ; 3.16 (1H, d, / = 14.3 Hz) ; 3.39 (1H, d, / = 14.3 Hz) ; 7.19-7.35 (5H, m) ; 7.88 (1H, si).
RMN 13C (75 MHz; CDCL3) δ ppm : 27.9 ; 29.9 ; 42.2 ; 86.0; 127.5; 128.5; 130.5 ; 133.5 ; 175.5 ; 176.1.
IR (Csl) V : 3032 ; 2938; 1782 ; 1712 ; 1185 ; 1082 ; 1044 ; 930 ; 746 ; 698 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 238 = 100% (MNH4 +) ; 239 = 15.
実施例 8
2 _クロ口一 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2一力ルボン酸べンジルエス テルの製造 C12H11C1104
(6-1) 分子量 =254.6
BN02C, 、0' 、0 黄色状オイル
0 で、 エーテル 105mlに、 2 _ォキソ—へミグル夕ル酸べンジルエステル 7.5g (31.7mmol, 1 当量) を溶解した溶液に、 (COC l)2 8.3 mL (95mmol, 3 当量)を加え、 続いて、 DMF (400 L)も加えた。 この際に、 ガスの放出を観測 した。
この混合物を 0でで 1時間撹拌し、その後常温で 2時間撹拌した。温度を 0 °C に設定し、 生成物を K2C03水溶液より、徐々に中和させた。生成物をエーテル(2 X 150 mL)により抽出した。 抽出した有機相を水で洗净した。 その後、 反応溶 液を MgS04上で乾燥させ、 溶媒を減圧下で取り除いた。 残渣をシリカゲルを充 填したカラムに添加し、 へキサン/酢酸ェチル 7 : 3 (v/v) の溶離液を流し て精製すると、 本化合物は黄色つぼいオイル状で、 8g得られる。
薄層クロマトグラフィー : R,= 0.4 (へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (vZv) )
RMN Ή (200 MHz ; CDCL3) (5 ppm : 2.48-2.89 (4H, m) ; 5.23 (2H, s) ; 7.25-7.35 (5H, m).
RM 13C (50 MHz; CDCL3) δ ρπι : 26.6 ; 35.9 ; 68.6 ; 96.4; 128.1 ; 128.6; 134.1 ; 164.6 ; 172.5.
IR (Csl) レ: 1817 ; 1762 ; 1271 ; 1166 ; 1088 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 255 = 13¾ (MH4) ; 272 = 100% (MNH4 +) ; 273 = 15%. 実施例 9
2 _フロロ— 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2—カルボン酸べンジルエス テルの製造 C12H11F1°4
分子量 =238.2
Bn02C O ヽ、
0 (6-2)
白結晶
T/-=57-58°C
0 で、 塩化メチレン 10 mL に 2 _ォキソ—へミグルタル酸べンジルエステ ル 1 g (4.23 nimol, 1 当量) を溶解した溶液に、 塩化メチレン(4 mL)にジェチ ルァミノトリフロロスルホン酸(以下 DASTと略す) 670 L (5minol, 1.2 当量) を溶解した溶液を加えた。 混合後、 反応溶液は濃い赤色になり、 48時間4で の暗室に置いた。 生成物をシリカ上で吸収させたあと、 シリカ系クロマトダラ フィ一で単離した(溶離液;へキサン/酢酸ェチル 8.51.5 (v/v) )。 本化合 物は白結晶状で、 725 mg (収率 72% ) 得られた。
薄層クロマトグラフィー : R,= 0.3 (へキサン/酢酸ェチル 8: 2 (v/v) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) <5 pm : 2.48-2.91 (4H, m) ; 5.3 (1H, d, / = 12 Hz) ; 5.39 (1H, d, / = 12 Hz) ; 7.44 (5H, si).
RMN l3C (75 MHz ; CDCL3) 5 pm : 26.1 ; 30.6 (d, 2JCF = 26 Hz) ; 68.8 ; 11.2 (d, 'JCF = 238 Hz) ; 128.6 ; 128.9 ; 129.0 ; 134.2 ; 164.3 (d, 2JCF : 36 Hz) ; 173.0.
IR ( Csl) v: 1815 ; 1764 ; 1339 ; 1313 ; 1199 ; 1177 ; 1103 ; 1058 ; 973 ; 908 ; 776 ; 751 ; 699 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 256 = 100¾ (MNH4 +) ; 257 = 12¾. なお、 式 (6— 5);
Figure imgf000065_0001
で表される化合物は、 本実施例で製造された 2—フロロ— 5—才キソテトラヒ ドロフラン一 2—カルボン酸べンジルエステルを、 実施例 4の方法に準じ製造 することができる。 実施例 1 0
2 _シァノ— 5—ォキソテトラヒドロフラン一 2—カルボン酸べンジルエス テルの製造
8.2
Figure imgf000065_0002
T,=57-58°C
— 7 8 °Cで、 テトラヒドロフラン (THF) 1. 2 mL に、 実施例 8で製造された 2—クロ口一 5—ォキソテトラヒドロフラン— 2—力ルボン酸べンジルエステ ル 200 mg (0. 78 匪 o l, 1 当量) を溶解した溶液に、 THF 1. 5 mLにシァノテト ラブチルアンモニゥム 209 mg (0. 78 mmol, 1 当量) を溶解した溶液を加えた。 反応溶液はすぐに赤くなつた。 一 7 8 下で 1 5分混ぜた。 反応溶液を常温に 戻した後、 エーテル 5mlと水 5mlの混合溶媒を徐々に混ぜた。 次に、 水分をェ —テル (2 X 15 mL) により取り除き、 有機相を集めた。 この有機層を水で洗浄 し、 Na2S04で乾燥させた。 溶媒の除去した後、 残渣をシリカを充填したカラム に添加し、 溶離液へキサン/酢酸ェチル 7 : 3 ( v Z v ) を加えて精製した。 こ のとき得られた褐色のオイルをさらに精製した。本化合物 は白固形で、 177 mg (収率 93%) 得られた。
薄層クロマトグラフィー : R,= 0.3 (へキサン/酢酸ェチル 7: 3 (vZv) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δρρπι : 2.64-2.85 (4Η, m) ; 5.35 (2H, s) ; 7.4 (5H, ml).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ριη :25.9 ; 32 ; 69.6 ; 74.6 ; 114.6 ; 128.3 ; 128.7 ; 129.0 ; 133.4 ; 163.8 ; 172.4.
IR (Csl) V: 3035; 1815; 1764; 1498; 1456; 1417; 1379; 1271 ; 1158; 1072 ; 1048 ; 961 ; 895 ; 754 ; 698 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 263 = 100% (MNH4 +) ; 264 = 12¾ ; 280 = 24¾. 実施例 12
1—ヒドロキシ一 3—ォキソ— 1, 3—ジヒ
ルポン酸べンジルエステルの製造 84.2
Figure imgf000066_0001
THF 6.5 mLに 1, 2 Γソクロマン一 1, 3, 4—トリオン 500 mg(2, 84匪 ol, 1 当量) を溶解した溶液に、 ベンジルアルコール 292 il (2.84mmol, 1 当量) とピリジン 230 l (2.84讓0し 1 当量)を加えた。 最初黄色だった反応溶液 は 1 5分後に透明になった。 反応溶液を常温で 2時間撹拌した。
その後、 溶媒を減圧下で除去した。 生成物をクロ口ホルムと水の混合物の中 に再び溶解し、 その後、 水相をクロ口ホルム(3 X 20 mL)により抽出した。 有機 相は、 5容量%塩酸 HC1、 および水により洗浄した。 有機相を Na2S04で乾燥さ せ、 溶媒を減圧下で除去した。 生成物はシリカゲルによるクロマトグラフィー で精製した (溶離液;へキサン/酢酸ェチル 6 : 4 (v/v) )。 本化合物は白固 形で、 605 mg (収率 75%) 得られた。
薄層クロマトグラフィー : R 0.23 (へキサン/酢酸ェチル 6: 4 (vZv) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) (5ppm : 5.24 (2H, s) ; 7.15-7.33 (1H, ά, J = 7.5 Hz) ; 7.64-7.76 (2H, m) ; 7.9 (1H, d, , = 6.7 Hz).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ppm : 68.9 ; 122.8 ; 125.7 ; 126.8 ; 127.7 ; 128.5 ; 128.6 ; 131.3 ; 133.9 ; 134.7 ; 144.6 ; 167.4 ; 167.8.
IR (Csl) V : 3384 ; 1746 ; 1467 ; 1277 ; 1237 ; 1202 ; 1157 ; 1105 ; 1083 ; 907 ; 750 ; 694 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 302 = 100% (MNH4 +) ; 303 = 22%. 実施例 1 3
1一フロロ一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒ '― 1—力ルポ ン酸べンジルエステルの製造 302.7
Figure imgf000067_0001
0 で、 クロルメチレン 2 mLに上記実施例 1 2で製造した式 (7 _ 1) で表 される 1—ヒドロキシー 3—ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 1 —カルボン酸べンジルエステル 300 mg (1.05 mmol, 1 当量) を溶解した溶液 に、 クロルメチレン 1.5 mLに DAST 167 μ.1 (1.22匪 ol, 1 当量) を溶解した 溶液を加えた。 加えた後に、 反応溶液を 4 で 20時間撹拌した。 生成物をク ロルメチレンに溶かした後に、 シリカに直接吸収させ、 その後シリカゲルクロ マトグラフィ一で精製した(溶離液;へキサン/酢酸ェチル 8 : 2 (v/v) )。 本化合物は、 無色のオイルで、 213 mg (収率 7 ) 得られた。
薄層クロマトグラフィー : 1^= 0.3 (へキサン/酢酸ェチル 8: 2 (vXv) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm : 5.2 (1H, d, / = 12 Hz) ; 5.3 (1H, d,
/ = 12 Hz) ; 7.29-7.38 (5H, m) ; 7.68-7.81 (3H, m) ; 7.95-7.98 (1H dd, ゾ = 6.7 Hz, / = 1.8 Hz).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ppm : 68.7 ; 107.2 (d, Cf = 238 Hz) ; 123.4 ;
126.1 ; 132.6 ; 135.4 ; 125.4 ; 128.2 ; 128.6 ; 128.8 ; 142 (d, V, 20
Hz) ; 163.3 (d, 2JCF = 38.9 Hz) ; 165.7.
IR ( Csl) v : 3035 ; 1811 ; 1766 ; 1605 ; 1498 ; 1468 ; 1456 ; 1380 ; 1341 ; 1296 ; 1256 ; 1200 ; 1163 ; 1129 ; 1107 ; 1083 ; 1046 ; 965 ; 905 ; 749 ; 688 ; 594 cm"1.
SM (IC/NH,) m/z (relative intensity) : 320 = 100¾ (MNH4 +) ; 305 = 25¾. 実施例 1 4
1 _クロ口 _ 3—ォキソ一 1 3—ジヒ - 1—カルボ ン酸べンジルエステルの製造 302.7
Figure imgf000068_0001
エーテル 0.5 mLに、 上記実施例 1 2で製造した式 ( 7— 1 ) で表される 1― ヒドロキシ一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 1—カルボン 酸べンジルエステル 50 mg (0.17匪 ol, 1 当量) を溶解して 0 に冷やし、 (C OC 1 )280 ί (0.8匪 ol, 5 当量) と DMF3滴を加えた。 このとき、 ガスの 放出と白濁の沈殿物を観測した。 反応溶液を常温に戻し、 3時間撹拌した。 反 応後、 生成物を K2C03水溶液に溶解したのち、 水分をエーテル(3 X 10 mL)で抽 出した。 有機相を水により洗浄し、 溶液を Na2S04で乾燥された。 減圧下で溶媒 を除去した。 本化合物は精製が必要なく、 白固形を 51 mg得た。
薄層クロマトグラフィー : =0.4 (へキサン/酢酸ェチル 8: 2 (v/v) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm : 5.32 (2H, s) ; 7.35-7.38 (5H, m) ; 7.66-7.95 (4 H, m).
RM 13C (75 MHz; CDCL3) <5 ppm : 69.2 ; 91.9; 124; 124.3; 125.8; 131.8; 135.5 ; 128.2 ; 128.7 ; 128.8 ; 134 ; 146.3 ; 163.8 ; 166.
IR ( Csl) V: 3034 ; 1804 ; 1764 ; 1603 ; 1468 ; 1456 ; 1288 ; 1237 ; 1188 ; 1114 ; 1042 ; 985 ; 960 ; 905 ; 746 ; 697 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 286 = 100% ; 320 = % 麵4+) ; 321 = 22% 実施例 15
3—ォキソ— 1, 3—ジヒ 1—カルボン酸べンジル エステルの製造方法
268.2
Figure imgf000069_0001
ベンゼン 6mLに、 上記実施例 14で製造した式 (7— 3) で表される 1—ク ロロ一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 1—カルボン酸ベン ジルエステル 133 mg (0.43 mmol, 1 当量) を溶解した溶液に、 Bu3SnH 122 L (0.46匪 ol, 1.05 当量) と α, α' —ァゾイソブチル二トリル ( ΑΙΒΝ ) 4 mg (0.02關 ol, 0.05 当量) を徐々に加えた。 反応溶液を 70でで 5時間撹拌 し、 その後常温で一晩撹拌した。 反応後、 溶媒は減圧下で除去した。 生成物を エーテル内に入れ、 10容量%KF水溶液で洗浄した。 有機相 はを ^2304で乾 燥させ、 溶媒を減圧下で除去した。 残渣はシリカゲルのクロマトグラフィーで 精製した (溶離液;へキサン/エーテル 7: 3 (v/v) )。 本化合物は、 白固形 で 26 mg (収率 23%) 得られた。
薄層クロマトグラフィー : R,= 0.32 (へキサン/エーテル 6 : 4 (v/v) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm : 5.17 (1H, d, 7 = 12 Hz) ; 5.23 (1H, d, /= 12 Hz) ; 5.86 (1H, s) ; 7.3 (5H, m) ; 7.65-7.51 (3H, m) ; 7.83 (1H, d, / = 7 Hz).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) δ ppm : 68.0 ; 77.2 ; 122.7 ; 126.0 ; 130.2 ; 125.0 ; 128.4 ; 128.7 ; 128.8 ; 134.5 ; 143.9 ; 166.5 ; 169.3.
IR ( Csl) V : 3493 ; 3069 ; 2966 ; 1780 ; 1758 ; 1601 ; 1468 ; 1455 ; 1378 ; 1320 ; 1281 ; 1256 ; 1215 ; 1197 ; 1058 ; 1040 ; 949 ; 895 ; 755 ; 734 ; 697 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 286 = 100% (MNH4 +) ; 287 = 227%. 554 = 17% (2 x M + NH4 +) . 実施例 16
1—(4—フロロフエノキシ)一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフ ラン一 1—カルボン酸べンジルエステルの製造 378.34
Figure imgf000071_0001
クロルメチレン 2 mLに、 上記実施例 1 2で製造された式 (7 _ 1) で表され る 1ーヒドロキシ一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン一 1—力 ルボン酸べンジルエステル 450 mg (1.5 mmol, 1 当量) と 4-フロロフエノー ル 532 mg (4.75 mmol, 3 当量) を溶解した溶液を、 6 51:で 5分加熱した。 加熱の後、 クロルメチレン 0.8mLに N, N—ジシクロへキシルカルポジイミド
(DCC) 355 mg (1.7 mmol, 1 当量) を溶解した溶液に一滴ずつゆつくり加えた。 加えた後、 反応溶液を 2時間半、 還流で加熱し、 その後、 反応容器を常温に戻 し、 クロルメチレン 10 mLで薄めた。 沈殿物をろ過で除き、 溶媒を減圧下で除 去した。 生成物はシリカゲルによるクロマトグラフィーで精製した(CH2C12/へ キサン 6 : 4 (v/v) )。 本化合物は白固形で、 mg (収率 40%) 得られ た。
薄層クロマトグラフィー : R, = 0.27 (CH2C12/へキサン 6 : 4 (v/v) ) RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ριιι : 5.1 (1H, d, / = 12 Hz) ; 5.2 (1H, d, / = 12 Hz) ; 6.85-7.17 (4H, m) ; 7.28-7.34 (5H, m) ; 7.64-7.92 (4H, m). RMN l3C (75 MHz ; CDCL3) <5ppm : 68.5 ; 103.2 ; 115.9 (d, 2JCF - 23 Hz) ; 121.5 (d, 3JCF = 8 Hz) ; 123.9 ; 125.8 ; 128.6 ; 131.9 ; 126.2 ; 128.2 ; 128.5 ; 134 ; 134.9 ; 143.6 ; 149.4 ; 159.4 (d, 'JCF = 242 Hz) ; 164.9 ; 166.9.
IR ( Csl) v: 1790 ; 1747 ; 1603 ; 1506 ; 1465 ; 1272 ; 1258 ; 1205 ; 1097 ; 1040 ; 996 ; 959 ; 830 ; 784 ; 741 ; 697 cm—1.
SM (IC/NHj) m/z (relative intensity) : 396 = 100¾ (MNH4 +) ; 397 = 33¾. 実施例 1 Ί
1— (4—フロロフエノキシ)一 3—ォキソ一 1, 3—ジヒ
ラン— 1—カルボン酸の製造
= 288.2 〜147°C
Figure imgf000072_0001
酢酸ェチル 1.2 mLおよびエタノール 2滴の混合溶液に、上記実施例 1 6で製 造した式(7 _ 5)で表される 1—(4—フロロフエノキシ)— 3—ォキソ— 1, 3—ジヒドロイソべンゾフラン— 1—カルボン酸べンジルエステル 40 mg (0.1 mmol, 1 当量) を溶解した溶液に、 この溶液 1 0 0重量部に対して、 触媒 Pd/C を 1 0重量部の割合で加えた。 反応溶液を数回ガス抜きした後で、常温で 1時 間撹拌下に水素により接触還元した。触媒はセライト(Johns Manville sales Co.製) のろ過により除去した。 また、 溶媒は減圧下で除去した。本化合物は白 固形で 28 mg得られた。
薄層クロマトグラフィー : = 0.16 (酢酸ェチル /メタノール/酢酸 95 : 0.5 : 0.1 (v/vZv) )
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ρπι : 6.97-7.19 (4H, m) ; 7.70-7.88 (4H, m). RM 13C (75 MHz ; CDCL3) 6 pm : 105 ; 116.7(d, 2JCF = 23 Hz) ; 123.3 (d, 3JCF = 8.6 Hz) ; 125.3 ' 126.4 ; 133.1 ; 136.3 ; 127.5 ; 145.5 ; 151.2 ; 160.9 (d, 'JCF = 239 Hz) ; 168.0 ; 168.2.
IR ( Csl) レ : 3448 ; 1797 ; 1734 ; 1501 ; 1466 ; 1257 ; 1188 ; 1099 ; 1032 ; 960 ; 851 ; 783 ; 727 cm"1.
SM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 306 = 100¾ (MNH4 +) ; 307 = Ul 594 = 23% (2x MI18).
実施例 18
下式化合物の製造
05
量 = 194.1
Figure imgf000073_0001
130 〜 140で イソクロマン一 1, 3, 4—トリオン 64 mg (0.36匪 ol, 1 当量)を水 0.5 mL に溶解し常温で一晩撹拌した。 次いで、 反応溶液を凍結させた後、 凍結乾燥さ せた。 精製は必要なく、 白固形の本化合物が 69 mg得られた。
RMN Ή (300 MHz ; CDCL3) δ ppm : 7.61-7.91 (4H, m).
RM 13C (75 MHz ; CDCL3) <5 ppm : 123.1 (si) ; 125.1 (si) ; 131.8 ; 134.6 (si) ; 168.8 (si).
IR ( Csl) v: 3494 ; 3067 ; 1777 ; 1745 ; 1467 ; 1386 ; 1285 ; 1232 ; 1197 ; 1163 ; 1104 ; 1079 ; 1001 ; 930 ; 769 ; 706 cm"1.
nSM (IC/NH3) m/z (relative intensity) : 212 =謹 (MNH4 +) ; 229 = 85¾.
実施例 19
(RS)-( + )-a-メチル -2 -ナフタリン-メチル 2- (4-フロロフエノキシ) -5-ォ キソテトラヒドロフラン -2-カルボン酸エステル の製造
Figure imgf000074_0001
および
Figure imgf000074_0002
実施例 1と同様にして、 上記 2つの化合物を製造した。
上記ァ—ラクトン誘導体は、 従来のガンマラクトン免疫抑制剤化合物 (特開 平 4 _ 3 3 8 3 3 1に記載された 2— ( 4—フルオロフエノキシ) 一 5—ォキ ソ一 2—テトラヒドロフラン一カルボン酸ェチルエステルのラセミ体) をリー ド化合物とすると、 下記 A〜D群に分類することができる。
A群: ラセミ体である従来の化合物を光学異性体の単体に分離した化合物。 B群: リード化合物の exocyc l ic oxygenを炭素に置換し、 酵素的な加水分解 に対してより安定でリード化合物と類似活性を示す化合物。
C群: リード化合物の 4一フロロフエノシキ基を不安定な置換基であるハロ ゲン、 アルコキシ基、ベンゾキシ基、二トリル基などに置換した化合物。なお、 かかる化合物は、 活性を有するケトグルタル酸 (ketoglutaric acid) のプロド ラッグとして捉えることもできる。
D群:化合物の安定性のために、 リード化合物に芳香環を付与し、 かつ、 脂 質親和性のために 4—フロロフエノシキ基やハロゲンを導入した化合物。 かか る化合物は、 活性を有する式 (7— 1) で表される化合物およびそのプロドラ ッグとして捉えることもできる。
(7) で表される化合物
好ましくは、 (7— 1) (7-2) (7-3)
(7-4) (7-5) (7-6)
D
(
Figure imgf000075_0001
B
(5)で表される化合物
好ましくは、 (5— 1) (5-2) (5-3)
(5-4) (5-5)
( 1 ) 試験管内における選択的な標的細胞障害抑制効果を示すエフェクター マクロファージ抑制作用の評価
「M. Ishibashi, S. Jiang, Y. Kokado, S. Takahara, T. Sonoda: Imm画 pharmacologic effects of immunosuppressive agents explored by a new effector generation assay. Transplant Proc, 21 : 1854-1858, 1989J に記載された Spontaneous Plaque-Forming Cell (SPFC)の誘導産生系により、 試験管内におけるエフェク 夕一マクロファージ誘導に対する被検化合物の抑制効果の検討を行った。 試験例 1
〔工程 1 : ヒト末梢単核球の分離〕
健常者から 40mlのへパリン加末梢血を採血し、 これに EDT A添加生理食 塩水を等量加えた。 Ficol卜 Hypaque (フアルマシア 'ファイン 'ケミカルズ (Pharmacia Fine Chemicals) 社製) を用いた比重遠心法にて末梢単核球 (以 下、 PBMCと略す) 分画を得た。 自己血漿を加え、 37°C下で 10分静置し 低速遠心にて血小板を除去した。 PBMCの洗浄には 5 ^ gZmL ゲンタミ シンと 2mM L_グルタミンとを含有した RPM I 1640液を用いた。 同 液を用いて P BMCを 2x 106個 mLに濃度調整した。
〔工程 2 :ァゴニスト、 被検体の添加〕
工程 1で得られた PBMC 2x106個 ZmLを含む溶液 200 ι\ をマイク 口テストプレートの各ゥエルに加え、 RPM I 1640液でリポ多糖 (以下、 LPSと略す。)を最終 80 gZmLの濃度となるように希釈し、該 LPS溶 液を 200 1 マイクロテストプレートの各ゥエルに添加した。 さらに、 10 重量%の濃度となるようにヒト AB型血清を 50 iLずつ添加した。 このよう なマイクロテストプレートを 2つ用意した。
ついで、 上記マイクロテストプレート 2個に、 被検化合物を 1重量%DMS Oにて希釈した溶液を、 被検化合物の濃度が 1 Mとなるように添加した。 同 様にして、 被検化合物の最終濃度が 0. 1 ^M、 0. 0 1 M, 0. 00 1 Mであるマイクロテストプレート 2個ずつ作製した。
このように作製された培養液を 37°C、 5%C02の下 6日間培養した。 〔工程 3 :培養 PBMCの回収〕
培養後に誘導されたエフェクターマクロファージを rubber- policeman ゴム へらを用いてすべて回収した。 洗浄には 5 gZmL ゲンタミシンを含有し た Hanks液を用い、同液にて誘導エフェクターマク口ファージの濃度が 2x10 6個 mLである溶液を作成した。
〔工程 4 :単層化した自己赤血球付着プレートの調整〕
自己赤血球としては、 PBMC分離より得られた自己赤血球と 0. 1重量% A B血清とを添加したリン酸生理食塩水 (以下、 PB Sと略す) 中にて 4 で 保存したものを使用した。 保存自己赤血球を血清添加のない Hanks液にて 3回 洗浄し、 該 Hanks液を用いて 4重量%濃度の溶液とした。 ポリ一 L_リジンを Terasakiプレートに加え 37 °C下で 20分置き P B Sにて洗浄後、直ちに上記 自己赤血球の溶液を添加し 3 7°C下で 3 0分置き、 プレートに付着していない 赤血球を除去して、単層化した自己赤血球が付着した Terasakiプレートを作製 した。
該 Terasakiプレートに 4 / Lの Hanks液を入れ、そこに工程 3で得られた誘 導エフェクターマクロファージを含む溶液 4 Lを添加し、 3 7°Cの下で 2時 間静置した。 反応終了後はホルマリンにて固定した。 位相差顕微鏡にて接着ま たは貪食した S P F C産生数を測定した。
〔工程 5 :総 S P FC産生量の算出〕
被検化合物の濃度が同じ場合における S P F C産生数の測定値から平均 S P FC産生数を求めた。 誘導エフェクターマクロファ一ジ 1 X 106個あたりの S PFC産生数を算出し、回収された誘導エフェクターマクロファージ数から、 総 S P FC産生量 (S 2) を求めた。
〔工程 6 :活性のある陽性化合物の判定〕
対照として被検化合物を加えずに上記と同様の操作を行い、 総 S PFC産生 量(S 1) を求めた。被検化合物を加えたときの総 S PFC産生量(S 2)が、 被検化合物を加えなかったときの総 SPFC産生量 (S 1) の半分になるとき の被検化合物の濃度をもって I C 50とした。 該 I C 50が 1 /zM以下の被検 化合物を陽性と判定した。 試験例 2
工程 2において、 LPS溶液のかわりに、 マイトマイシン処理ヒト PBMC (allogeneic MLC, allo-MLCと略す)を 2x 106個 ZmLの濃度をなるように、 マイクロテストプレートの各ゥエルに添加した以外は、 試験例 1と同様に行つ た。
ここで、 allo-MLCは、 試験例 1の工程 1と同様にして得た PBMCに、 マイ トマイシンが最終 40 a g ZmLになるように加え、 37 下で 30分静置し たものを用いた。
その結果を下記表に示す。 尚、 表中の構造特性とは、 上述した A〜D群のこ とを意味する。 また、 化合物の機能的分類として、 allo-MLC刺激による条件の S PFC産生を選択的に抑制する化合物、すなわち allo-MLC存在下におけるェ フエクタ一マクロファージの誘導を選択的に抑制する化合物を I群、 LP S刺 激による条件の S P F C産生を選択的に抑制する化合物、 すなわち L P S存在 下におけるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制する化合物を II群とした。また、 alio- MLC刺激および LP S刺激による条件の S P FC産生 をともに抑制する化合物、 すなわちエフェクターマクロファージの誘導を非選 択的に抑制する化合物を III群とした。 化合物は、 それぞれ上記番号で表され る化合物のことである。
第 1表 構造 化合物 alio- MLC刺激による LPS刺激による 機能的
QPJJP ifiStfclfflfeltySFfr cp 制
1土 ί し ffiSE仰 辰 ίc J¾土¾ 地仰明胺f:¾ ¾f
(βΜ: I C 50 ) ( Μ: I C 50 )
A (1) 0.01 >1.0 I 群
(2) > 1.0 1 II 群
(3-2) > 1.0 1 II 群
(4-2) 0.01 >1.0 I 群
B (5-2) 0.1 0.01 II 群
(5-4) 0.01 1 I 群
C (6-1) > 1.0 0.001 II 群
(6-2) not done 0.001 II 群
(6-3) 0.1 0.001 II 群
D (7-1) 0.1 1 I 群
(7-2) >1.0 0.1 II 群
(7-3) 0.01 > 1.0 I 群
(7-5) 0.01 > 1.0 I 群
(7-6) 〉1.0 0.01 II 群
(7-7) 〉1.0 0.01 II 群 代謝物 (9-1) 0.01 〉1.0 I 群 従来化合物 0.1 0.1 ΠΙ群 表中、 従来化合物とは、 2— (4—フルオロフエノキシ) _ 5 ォキソ— 2—テトラヒドロフラン—カルボン酸ェチルエステルの ラセミ体を示す。 本発明に係る光学異性体は、 allo-MLC刺激による S PFC産生と LP S刺激 による S P F C産生を選択的に抑制した。 この構造上の生物活性の相関は( 1 ) と (2)、 (3-2) と (4_2) 2種類の光学異性体で確認された。
allo-MLC 刺激による S PFC産生を選択的に抑制する化合物、 すなわち allo-MLC 存在下におけるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制 する化合物 (I 群) としては、 式 (1)、 (4-2), (5-4), (7— 1)、 (7 -3), (7-5) で表される化合物が該当した。 乙? 刺激にょる ? じ産 生を抑制する化合物、 すなわち LP S存在下におけるエフェクターマクロファ ージの誘導を選択的に抑制する化合物(Π群) としては、式(2)、 (3— 2)、 (5-2), (6- 1), (6-2), (6 - 3)、 (7-2), (7 - 6)、 (7-7) で表される化合物が該当した。 なお、 従来の化合物と比して SPFC産生抑制 活性が 10倍〜 100倍に上昇した化合物も見られた。
( 2 ) 動物実験における選択的な標的細胞障害抑制効果を示す免疫抑制作用の 評価
試験例 3 ; 14日間一側尿管完全閉塞後の閉塞解除モデル
8— 9週齢、 約 280 gの SDラット雄を用いて、 石橋が考案確立した方法 (石橋道男ほか: 日本腎臓学会誌 42 : 248, 2000) により実験モデル を作成した。 すなわち、 ラットをエーテル麻酔下にて開腹し左腎下極の高さで 尿管を 7 _0ナイロンで結紮閉腹した。 閉塞 14日目に閉塞を解除しカフを用 い尿路を再建した。 すなわち、 14日後に結紮された閉塞尿管を部分切除し、 25ゲージポリエチレンチューブ (日本シヤーウッド製) をカフとして、 下方 正常尿管断端より内腔に挿入留置し、 次に上方の拡張した尿管内にもカフを留 置し、 それぞれ 7— 0ナイロンにて結紮固定し尿路を再建した。 同時に、 対側 の右腎を摘出した。 閉塞解除後に体重を測定し、 解除後 2日目、 5日目および 7日目に採血して血清クレアチニンを測定し、 7日目には麻酔のもと犠死させ、 左閉塞解除腎を摘出した。 摘出した腎について腎重量の測定、 腎病理形態学的 検査を実施した。 このモデルにおいて、 下記のように本発明に係る化合物を投 与しない場合は、 閉塞期間中と閉塞解除後の経時的な病理形態学的検討におい て、腎構造の破壊をきたし、糸球体ボーマン嚢壁肥厚、メサンギゥム細胞増生、 糸球体硬化、 尿細管の萎縮、 拡張、 間質への細胞浸潤、 繊維化を呈する。 細胞 浸潤は CD5陽性 T細胞の増加はなぐ CD11 b ZCD18 (ED8)陽性マクロファ一ジが 1 0日目に優位となる。
このモデルを用いて、 本発明に係るァ—ラクトン誘導体の in vivoの生物学 的な効果を検討した。 被検化合物は、 アラビアゴムとともに被検化合物の原末 を滅菌生理食塩水に溶解し、 アラビアゴムは 5%、 被検化合物は 30mg/mlに調 整した。 連日 30mg/kgを皮下注射した。 14日間の閉塞期間と 7日間の閉塞解 除の 21日間連日投与した。 なお、 被検化合物としては、 I群の allo-MLC刺激 による S PFC産生を抑制する化合物、すなわち alio- MLC存在下におけるエフ ェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制する化合物として、 ( 9— 1 )、
(4-2) および (7— 3) を用い、 II群の LP S刺激による S PFC産生を 抑制する化合物、 すなわち LP S存在下におけるエフェクターマクロファージ の誘導を選択的に抑制する化合物として (3— 2) を用いた。 また、 III 群の allo-MLC刺激および L P S刺激による条件の S P F C産生をともに抑制する 化合物、 すなわちエフェクターマクロファージの誘導を非選択的に抑制する化 合物として、 従来化合物である 2— (4 _フルオロフエノキシ) _ 5—ォキソ - 2—テトラヒドロフラン一カルボン酸ェチルエステルのラセミ体を用いた。 その結果を下記表に示す。 表中、 化合物の機能的分類とは、 上記 I群、 II群 および III群を意味する。 化合物は、 それぞれ上記番号で表される化合物のこ とである。 また、 糸球体病変が抑制されたか否かは、 ポーマン嚢壁肥厚、 メサ ンギゥム細胞増生、 糸球体硬化により判断した。 また、 尿細管間質病変が抑制 されたか否かは、 尿細管基底膜の肥厚、 細胞浸潤および間質の線維化により判 断した。 表中、 対照とは、 溶媒であるアラビアゴムのみを用いて上述と同様に 試験したときの結果である。 機能的 化合物 症例数 閉塞解除 7日目の 糸球体病変が抑制 尿細管間質病変が抑制 閉塞解除 分類 血清 C r値 (mg/dl) された個体数の割合 された個体数の割合 腎重量 (g)
(9-1) n= 3 2.0±0.2 0 % (0/4) 100 % (4/4) 3.01±0.56 対照 n= 3 2.0±0.2 0 % (0/3) 33 % (1/3) 2.62土 0.70
I 群 (4-2) n= 4 2.7±0.3 50 % (2/4) 100 % (4/4) 3.94±0.32
対照 n= 4 2.7±0.9 0 % (0/4) 0 % (0/4) 4.68±0.66
(7-3) n= 4 2.0±0.6 25 % (1/4) 100 % (4/4) 2.72±0.47 対照 n= 4 2.7±0.9 25 % (1/4) 25 % (1/4) 2.69±0.40
II 群 (3-2) n= 5 2.0±0.4 100 % (5/5) 0 % (5/5) 4.36±0.95
対照 n= 3 2.6±0.9 33 % (1/3) 0 % (0/3) 5.61±1.08
III群 従来化合物 n= 4 2.2±0.2 75 % (3/4) 75 ¾ (3/4) 2.73±0.41
対照 n= 4 3.1土 0.8 0 % (0/4) 0 % (0/4) 2.21±0.50
¾被 2 I 群の allo-MLC 刺激による S P F C産生を抑制する化合物、 すなわち allo-MLC存在下におけるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制 する化合物としての (9— 1)、 (4-2) および (7— 3)、 II 群の LPS刺 激による S P F C産生を抑制する化合物、 すなわち L P S存在下におけるエフ ェク夕一マクロファージの誘導を選択的に抑制する化合物としての ( 3— 2 ) は、 いずれも選択的抑制効果を示した。 すなわち、 I 群は、 尿細管間質病変を 優位に抑えた。 II群の (3— 2) は、 尿細管間質病変の抑制はされず糸球体病 変のみを抑えた。 従来の化合物は III群であり、 抑制は示すが選択的な抑制は なかった。
本発明に係るァ—ラクトン誘導体による標的細胞障害に対する予防治癒効果 に選択性があるかをさらに確認するため、 被検化合物として I群の (7— 3) と II群の (6_ 1) を用い、 上述のように両化合物を連日 30mg/kgを皮下注 し、 対照群と比較した。 なお、 対照群として、 溶媒であるアラビアゴムのみを 用いて上述と同様に試験した。
その結果を下記表に示すが、 併用群ではすべての症例において糸球体および 尿細管間質病変が抑制されることがわかった。
第 3表
閉塞解除 糸球体病変が 尿細管間質
化合物 症例数 7日目の 抑制された 病変が 閉塞解除
血清 C r値 個体数の割合 抑制された 腎重量 (g)
(mg/dl) 個体数の割合
(7-3)と
(6-1)の n=3 2.1±0.3 100 % (3/3) 100 % (3/3) 2.27±0.16 併用
対照 n= 5 2.5±0.7 0 % (0/5) 20¾ (1/5) 2.55±0.45 試験例 4 ;ラットにおけるプロミシン慢性ネフローゼモデルを用いた評価
8週齢約 250 gの SDラット雄を用いて、 Diamondらの方法(JR Diamond, I Pesek, S Rugger i,M J Karnovsky:Essential fatty acid def iceincy during acute puromycin nephrosis ameliorates late renal injury. Am J Physiol, 257:F798-F807, 1989)に準じて、 50 gZk gの量のプロミシンを一 回静脈内に投与した。 アルブミン尿が約 10週目から 12週目より増加する慢 性プロミシンネフローゼラットを誘導した。 プロミシン投与 8週目から、 化合 物 (9一 1)、 化合物 (6— 1) を、 それぞれ連日 S OmgZkgZ日の投与量 にて皮下注し、 22週目まで投与した。なお、上記表 1に示すように、 (9— 1) は alio- MLC刺激による S PFC産生を抑制する化合物、 すなわち al lo-MLC存 在下におけるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制する化合物(I 群)、 (6- 1) は LPS刺激による SPFC産生を抑制する化合物、 すなわち LP S存在下におけるエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制する 化合物 (II群) である。
腎の機能的評価として毎週尿中アルブミン量をアルブミン測定用キットを用 いて測定した。 また、 22週目にラットを屠殺解剖し、 腎臓の機能的、 形態的 変化を観察した。
結果を下記表に示す。 化合物 (1一 1) (I群) は尿細管間質病変をよく抑制 した。 化合物 (2— 1) (II 群) は糸球体病変をよく抑制した。 機能的な平均 の一日アルブミン尿は、 形態的な変化に比例した。
したがって、 allo-MLC刺激によるエフェクターマクロファージの誘導を抑制 する I群の化合物は、 尿細管間質病変を選択的に抑制し、 LPS刺激によるェ フエクタ一マクロファージの誘導の抑制を示す II群の化合物は、糸球体病変を 選択的に抑制したことがわかつた。
第 4表 機能 化合 症例 尿中アルブミン 糸球体病変 尿細管間質 的 物 数 (mg/day) が抑制 病変が抑制
され -個休 された個往 数の割合 数の割合
I 群 (9-1) n=6 20, 7, 5 5 5, 4 50 % 83 %
(3/6) (5/6)
II群 (6-1) n=6 56, 20, 11, 7, 4 3 67 % 17 %
(4/6) (1/6)
下記表に、ガンマラクトン誘導体免疫抑制化合物の構造特性と invitroと in vivoにおける生物活性との相関をまとめた。
第 5表
in vitoroでの活性 in vivoでの活性
allo-MLC刺激による LPS刺激による 糸球体病変の 尿細管間質 ラッ卜 構造 化合
SPFC産生抑制濃度 SPFC産生抑制濃度 抑制効果 病変の 実験モデル 特性 物
( iM - I C 50 ) ( U: I C 50 ) 抑制, 効果、
A (3-2) > i.o 1 あり なし 14日間尿管閉塞解除
(4-2) 0.01 〉1.0 ややあり あり 14日間尿管閉塞解除
C (6-1) > 1.0 0.001 あり なし 慢性 PANネフローゼ
(6-2) not done 0.001 あり なし 14日間尿管閉塞解除
D (7-3) 0.01 0.01 なし あり 14日間尿管閉塞解除 代謝物 (9) 0.01 >1.0 なし あり 14日間尿管閉塞解除 従来化合物 0.1 0.1 あり あり 14日間尿管閉塞解除 慢性 PANネフローゼ
このように、 本発明に係るァ一ラクトン誘導体は、 al lo-MLC刺激によるエフ ェク夕一マクロファージの誘導と、 L P S刺激によるエフェクターマクロファ ージの誘導とを選択的に抑制することができる。 また、 その結果として、 病変 に応じた抑制効果を発揮することが in vivoの実験から証明された。
したがって、 本発明に係るァーラクトン誘導体を含有する医薬は、 病変に応 じて適用することができる。 例えば、 腎疾患の場合、 腎障害後の進行性病変が 糸球体に及ぶ場合は上記 I I群の化合物を含む医薬の投与が有効である。 一方、 腎障害後の進行性病変が尿細管間質に及ぶ場合は上記 I群の化合物を含む医薬 の投与が有効である。 また、 腎障害後の進行性病変が糸球体と尿細管間質の両 方に及ぶ場合は、上記 I群と Π群の化合物を含む医薬の併用が有効となる。ま た、 塍臓の疾患の場合、 塍臓障害後の進行性病変がラ氏島に及ぶ場合は上記 I I 群の化合物を含む医薬の投与が有効であり、 滕臓障害後の進行性病変が外分泌 腺間質に及ぶ場合は上記 I群の化合物を含む医薬の投与が有効である。 塍臓障 害後の進行性病変がラ氏島および外分泌腺間質の両方に及ぶ場合は、 上記 I群 と I I群の化合物を含む医薬の併用が有効となる。
以上のように、本発明に係る r一ラクトン誘導体は、従来化合物とは異なり、 選択的な抑制作用を発揮する。 この作用により、 本発明に係る?"ーラクトン誘 導体は、 障害を受けた臓器組織細胞に対し細胞障害的に働くエフェクターマク 口ファージの誘導活性化のみを抑制し、 組織再生に関与するマクロファージの 誘導活性化は抑制しないことから、 生体防御能を低下させることなく、 臓器障 害後の進行性病変をより有効に予防または治癒できる。
また、 化合物 (9— 1 )、 すなわち 2 _ケトグルタル酸ェチルエステルは、 I 群の al io- MLC刺激による S P F C産生を選択的に抑制する化合物の代謝活性 化合物のひとつであることが判明した。そして、 この代謝活性化合物は in vivo において尿細管間質病変を抑制する活性を示す。 同様に、 化合物 (9一 2 )、 す なわち 2—ケトグルタル酸べンジルエステルは、 I I群の L P S刺激による S P FC産生を選択的に抑制する化合物の代謝活性化合物のひとつで in vivoにお いて糸球体病変を抑制し得る。 試験例 5 ;急性および慢性毒性試験
実施例 8で製造された式 (6_1) で表される 2 _クロ口— 5—ォキソテト ラヒドロフラン— 2 _カルボン酸べンジルエステルと、 式 (9— 1) で表され る 2—ケトグルタル酸ェチルエステルの毒性実験を行った。 詳細には、 前者を 30mgZkgZ日、 後者を 9 OmgZkgZ日を 10日間皮下注し、 毒性を 検討したところ、 ごく軽度の肝臓、 脾臓の重量増加を見るのみであった。 また、 両者を 3 OmgZk gZ日を連日 14週間投与したが、 体重の減少や 死亡例もなく皮下注射部位にも異常なく、 低毒性であることがわかった。 製剤例 1
〔錠剤〕
(1) 2—クロ口一 5—ォキソテトラヒドロフラン
— 2—カルボン酸べンジルエステル 10g
( 2 ) 乳糖 90 g
(3) トウモロコシ澱粉 29 g
(4) ステアリン酸マグネシウム 1 g
130 g
成分 (1)、 (2) 及び 24gの成分 (3) を水と共に混和して顆粒化し、 こ の顆粒に 5 gの成分 (3) と成分 (4) を加えて混和し、 混合物を圧縮錠剤機 で圧縮し、 錠剤 1錠当り成分 (1) を 1 Omg含有する直径 7mmの錠剤 10 00個を製造した。 製剤例 2 〔カプセル剤〕
(1) 2—クロ口一 5—ォキソテトラヒドロフラン
一 2—カルボン酸べンジルエステル 50 mg
(2) 乳糖 14mg
(3) トウモロコシ澱粉 29mg
(4) ヒドロキシプロピルセルロース 6mg
(5) ステアリン酸マグネシウム 一 1 mg
1カプセルあたり 10 Omg 上記の成分 (1)、 (2)、 (3)、 (4) を混和した後、 常法に従って顆粒化す る。 これに成分 (5) を加え、 常法に従ってゼラチンカプセルに封入し、 カブ セル剤とした。 産業上の利用可能性
本発明は、 臓器障害後の組織固有の病変に対応して誘導活性化され臓器障害 後の進行性病変をもたらすエフェクターマクロファージを誘導する方法を提供 できる。
本発明は、 該方法を利用することにより、 臓器障害後の進行性病変、 例えば 腎臓では糸球体病変もしくは尿細管間質病変、 滕臓では外分泌腺間質病変もし くは滕炎またはラ氏島病変もしくは糖尿病などを予防、 緩和または治癒できる 化合物のスクリーニング方法を提供できる。 また、 本発明は、 糖尿病と糖尿病 性腎症、 または滕炎と滕炎合併尿細管間質病変を同時に予防、 緩和または治癒 できる化合物のスクリーニング方法も提供する。
さらに、 該スクリーニング方法を利用することにより、 上述したような臓器 障害後の進行性病変を予防または治療するための医薬または治療方法を提供で きる。 該医薬または治療方法は、 例えば生体防御を不必要に低下させ、 または 新たな組織障害を誘発するなどの副作用が少なく、 また生体防御を不必要に低 下させることなく組織の修復再生をもたらすため、 該医薬または治療方法を用 いて長期間継続して治療を行うことが可能となる。
本発明における新規 7"—ラクトン誘導体は、 臓器障害後の組織固有の病変に 対応したエフェクターマクロファージの誘導を選択的に抑制することができ、 上記医薬として用いることができる化合物である。
本発明における新規ァ—ラクトン誘導体は、 上記エフェクターマクロファー ジの選択的な誘導抑制作用を有する結果として、 特定の組織に対して選択的に 免疫抑制作用または線維化阻害作用を示す。 したがって、 本発明における新規 ァーラクトン誘導体は、 上記医薬として用いることができるのみならず、 免疫 抑制剤または線維化阻害剤として用いることもできる。 より具体的には、 本発 明に係る新規ァーラクトン誘導体を含有する医薬は、 標的とする臓器等に対し 選択的にその疾病の進行または重篤化を抑制でき、 その免疫抑制作用または線 維化阻害作用は強いので、 異種もしくは同種臓器細胞移植時の拒絶反応、 細菌 毒素によるエンドトキシンショック反応、全身性血管内凝固、各種炎症性疾患、 慢性炎症性疾患および癌などの治療または Zおよび予防に有効である。 さらに 具体的には、 本発明に係る新規ァーラクトン誘導体を含有する医薬は、 同種、 異種臓器もしくは細胞移植時の拒絶反応、 急性もしくは慢性糸球体腎炎、 間質 性腎炎または糖尿病の発症もしくは進行の予防、 糖尿病性腎症、 糖尿病性網膜 症や糖尿病性神経障害などの合併症の治療または および予防、 慢性塍炎、 動 脈硬化、 動脈硬化再狭窄症、 肺線維症、 透析アミロイド一シス、 慢性肝炎、 脳 脊髄変性症、 喘息、 リウマチ様関節炎、 慢性色索性皮膚疾患、 乾癬、 自己免疫 性慢性臓器組織障害、 細菌毒素によるエンドトキシンショック反応、 全身性血 管内凝固、 または癌もしくは癌の転移などの治療または Zおよび予防、 エイズ ウィルス感染予防と治療に用いることができる。 また、 ステロイド治療薬の代 替となる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . エフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有する医薬組成 物。
2 . エフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有する臓器障害 後の進行性病変に対する選択的予防治療薬。
3 . ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェクター マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徴とする腎臓の糸 球体病変の予防または Zおよび治療のための医薬。
4. ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接触 して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有す ることを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変の予防または Zおよび治 療のための医薬。
5 . ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェクター マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徴とする滕臓のラ 氏島病変の予防または/および治療のための医薬。
6 . ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接触 して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有す ることを特徴とする塍臓の外分泌腺間質病変の予防または および治療のため の医薬。
7 . ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェクター マクロファージの誘導を抑制する化合物を含有することを特徴とする糖尿病お よび糖尿病性糸球体病変の予防または/および治療のための医薬。 8 . ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接触 して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有す ることを特徴とする滕炎および膝炎に合併する尿細管間質病変の予防または Z および治療のための医薬。
9 . ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるエフェクター マク口ファージの誘導を抑制する化合物を含有する医薬を用いることを特徴と する腎臓の糸球体病変、 塍臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿病性糸球体 病変の予防または および治療方法。
1 0 . ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導を抑制する化合物を含有 する医薬を用いることを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変、 塍臓の 外分泌腺間質病変または塍炎および勝炎に合併する尿細管間質病変の予防また は および治療方法。
1 1 . ヒト末梢血単核球細胞とリポ多糖類とが接触して惹起されるェフエクタ 一マクロファ一ジの誘導に対して被検化合物が示す抑制作用を測定することを 特徴とする、 腎臓の糸球体病変、 滕臓のラ氏島病変または糖尿病および糖尿病 性糸球体病変の予防、 緩和もしくは治癒できる化合物のスクリーニング方法。
1 2 . 被検化合物、 リポ多糖類およびヒト A B型血清の存在下にヒト未処理末 梢単核球を RPM I 1640培地で培養することによりエフェクターマクロフ ァージを誘導し、 該誘導させたエフェクターマクロファージを単層化した自己 赤血球と接触させ、 被検化合物が存在しなかった場合に比べて、 SPFC産生 数が少ない化合物をスクリーニングする請求の範囲第 1 1項に記載のスクリー ニング方法。
13. ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とが接 触して惹起されるエフェクターマクロファージの誘導に対して被検化合物が示 す抑制作用を測定することを特徴とする、 腎障害後の尿細管間質進行性病変、 塍臓の外分泌腺間質病変または滕炎および膝炎に合併する尿細管間質病変の予 防、 緩和もしくは治癒できる化合物のスクリーニング方法。
14. 被検化合物およびヒト AB型血清の存在下に、 マイトマイシン処理ヒト 末梢単核球細胞およびヒ卜未処理末梢単核球を RPM 1 1640培地で混合培 養することによってエフェクターマクロファージを誘導させ、 該誘導させたェ フエクタ一マクロファージを単層化した自己赤血球と接触させ、 被検化合物が 存在しなかった場合に比べて、 S P F C産生数が少ない化合物をスクリ一ニン グする請求の範囲第 13項に記載のスクリーニング方法。
15. (a) ヒト末梢血単核球細胞、 (b) リポ多糖類、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM 1 1640培地および (e) 単層化された赤血球が付着している プレートを含むことを特徴とする腎臓の糸球体病変、 滕臓のラ氏島病変または 糖尿病および糖尿病性糸球体病変の予防、 緩和または治癒できる化合物のスク リーニング用キッ卜。
16. (a) ヒト末梢血単核球細胞、 (b) マイトマイシン処理ヒト末梢単核球 細胞、 (c) ヒト AB型血清、 (d) RPM I 1640培地および (e) 単層化 された赤血球が付着しているプレートを含むことを特徴とする腎障害後の尿細 管間質進行性病変、 滕臓の外分泌腺間質病変または滕炎および膝炎に合併する 尿細管間質病変の予防、 緩和または治癒できる化合物のスクリーニング用キッ 卜。
17. リポ多糖類とヒト末梢血単核球細胞とを接触させることを特徴とする腎 臓の糸球体病変または滕臓のラ氏島病変もしくは糖尿病の原因となるエフェク 夕一マクロファ一ジの誘導方法。
18. ヒト末梢血単核球細胞とマイトマイシン処理ヒト末梢単核球細胞とを接 触させることを特徴とする腎障害後の尿細管間質進行性病変または滕臓の外分 泌腺間質病変もしくは滕炎の原因となるエフェクタ一マクロファージの誘導方 法。
19. 式(1) ;
Figure imgf000094_0001
で示される化合物、 または式 (2)
Figure imgf000095_0001
で示される化合物を含有する請求の範囲第 1〜 8項に記載の医薬。
20. 式 (3) ;
Figure imgf000095_0002
または式 (4) ;
Figure imgf000095_0003
(式中、 R21は置換されていてもよいナフチル基を表し、 R22は置換されてい てもよい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を表す。)
で示される光学異性体 rーラクトン、 またはそれら光学異性体の混合物。
21. R21がナフチル基、 R 22がメチル基である請求の範囲第 20項に記載の 光学異性体 rーラクトン、 またはそれら光学異性体の混合物。
22. 式 (5);
Figure imgf000096_0001
(式中、 (a) R1および R2は同一または異なっていてもよく、 水素、 置換さ れていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素 基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァ リール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へ テロ複素環基を表し、 X2は、 〇、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、.水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂 肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されて いてもよいァリ一ル基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていて もよい縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。
または、 (b) X2は、 〇、 Sまたは NR3を表す。 R1, R 2および R 3が、 R 10-Z-R1 X- (式中、 R1()および R11は、 同一であっても異なっていても よく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 n は 1〜5の整数を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩。 23. 式 (6) ;
Figure imgf000097_0001
(式中、 R1, X2および nは請求の範囲第 4項に記載された定義に同じ。 X1 はハロゲン、 シァノ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていて もよいスルホ基、 置換されていてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい 水酸基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよいホスホリ ル基を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩。
24. 式 (7);
Figure imgf000097_0002
(式中、 R1および X2は請求の範囲第 4項に記載された定義に同じ。 X1は請 求の範囲第 5項に記載された定義に同じ。 R 5および R 6は同一または異なって いてもよく、 (a)水素、置換されていてもよくもしくは介在基で中断されてい てもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水 素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基もし くは置換されていてもよい縮合へテロ複素環基を、 もしくは (b) R10-Z- R11- (式中、 R10および R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換 されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァリー ル基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されていてもよい縮合へテ 口基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表すか、 または (c ) R 5および R 6はそれぞれが結合している炭素とともに置換されていてもよい芳 香環を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩。
2 5 . 請求の範囲第 2 0〜2 4項のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴 とする請求の範囲第 1〜 8項に記載の医薬。
2 6 . 請求の範囲第 1 9〜2 4項のいずれかに記載の化合物を含むことを特徴 とする免疫抑制剤または線維化阻害剤。
2 7 . 2—ケトグルタル酸ェチルエステルまたは 2 _ケトグルタル酸べンジル エステルを含むことを特徴とする請求の範囲第 1〜 8項に記載の医薬。
補正書の請求の範囲
[2001年 7月 1 6日 (1 6. 07. 01 ) 国際事務局受理:出願当初の請求の範囲 22— 26は補正された;他の請求の範囲は変更なし。 (8頁) ]
Figure imgf000099_0001
(式中、 (a) R1および R2は同一または異なっていてもよく、 水素、 置換され ていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリー ル基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ 複素環基を表し、 X2は、 0、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭 化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。
または、 (b) X2は、 0、 Sまたは NR3を表す。 R R2および R3が、 R 10—Z— R11— (式中、 R10および R11は、 同一であっても異なっていてもよ く、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよ ぃァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮 合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 nは 1〜 5の整数を表す。)
で示される化合物 (R1が水素であり、 R2が 3—プロピニル基(一 CH2— C≡ CH) であり、 X2が酸素であり、 nが 1である化合物および R1がベンジル基 であり、 R2が水素であり、 X2が酸素であり、 nが 1である化合物は除く。) ま たはその薬理学的に許容される塩。
23. (補正後) 式 (6')
Figure imgf000099_0002
補正された用紙 (条約第 19条) (式中、 R X2および nは請求の範囲第 22項に記載された定義に同じ。 X1' はハロゲン、 シァノ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていて もよいスルホ基、 置換されていてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい 水酸基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよいホスホリ ル基を表す。 ただし、 メルカプト基、 スルホ基、 スルホニル基および水酸基の 置換基は、 ハロゲン、 ォキソ基、 アルカノィル基、 C^8アルカノィルォ キシ基、 C卜 8アルカノィルァミノ基、 カルボキシ基、 C2~8アルコキシカルボ ニル基、 C 8ハロアルキルカルボニル基、 アルコキシ基、 ハロァ ルコキシ基、 C卜 20アルキル基、 アミノ基、 アルキルアミノ基、 C 16 ジアルキルアミノ基、 環状アミノ基、 C2~8アルキルアミノカルボニル基、 カル バモイル基、 水酸基、 ニトロ基、 シァノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ 基、 アルキルスルホニルォキシ基または アルキルスルホニルァミノ 基である。)
で示される化合物 (ただし、 R1が水素であり、 X1'が水酸基であり、 X2が酸 素であり、 nが 1である化合物は除く。) またはその薬理学的に許容される塩。
24. (補正後) 式 (7);
Figure imgf000100_0001
(式中、 R1および X2は請求の範囲第 22項に記載された定義に同じ。 X1はハ ロゲン、 シァノ基、 置換されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよ いスルホ基、 置換されていてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい水酸 基、 置換されていてもよいアミノ基または置換されていてもよいホスホリル基 を表す。 R5および R6は同一または異なっていてもよく、 (a) 水素、 置換され ていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリー ル基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されていてもよい縮合へテ 口複素環基を、 もしくは (b) R I _ Z _ R I I_ (式中、 R1Qおよび Riiは、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状 炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環 補正された用紙 (条約第 19条) 基もしくは置換されていてもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で 表される置換基を表すか、 または (c) R 5および R 6はそれぞれが結合してい る炭素とともに置換されていてもよい芳香環を表す。)
で示される化合物 (ただし、 R R5および R6が水素であり、 X1が水酸基で あり、 X2が酸素である化合物、 R1がメチル基であり、 R5および R6が水素で あり、 X1が塩素または臭素であり、 X2が酸素である化合物および R1がべンジ ル基であり、 R5および R6が水素であり、 X1が塩素であり、 X2が酸素である 化合物を除く。) またはその薬理学的に許容される塩。
25. (補正後) 式 (3);
Figure imgf000101_0001
もしくは式 (4);
Figure imgf000101_0002
(式中、 R21は置換されていてもよいナフチル基を表し、 R22は置換されてい てもよい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を表す。)
で示される光学異性体ァーラクトンまたはそれら光学異性体の混合物、
R21がナフチル基、 R22がメチル基である前記式 (3) もしくは前記式 (4) で示される光学異性体ァーラクトンまたはそれら光学異性体の混合物、 式 (5) ;
Figure imgf000101_0003
補正された用紙 (条約第 19条) (式中、 (a) R1および R2は同一または異なっていてもよく、 水素、 置換され ていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリー ル基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ 複素環基を表し、 X2は、 0、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭 化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。
または、 (b) X2は、 0、 Sまたは NR3を表す。 R1 R2および R3が、 R 10— Z— R11— (式中、 R1Qおよび R11は、 同一であっても異なっていてもよ く、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよ ぃァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮 合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
式 (6) ;
Figure imgf000102_0001
(式中、 R X2および nは上記定義に同じ。 X1はハロゲン、 シァノ基、 置換 されていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいスルホ基、 置換されて いてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい水酸基、 置換されていてもよ ぃァミノ基または置換されていてもよいホスホリル基を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
または、 式 (7);
Figure imgf000102_0002
補正された用紙 (条約第 19条) (式中、 R X1および X2は上記定義に同じ。 R5および R6は同一または異な つていてもよく、 (a) 水素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断され ていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭 化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基 もしくは置換されていてもよい縮合へテロ複素環基を、 もしくは (b) R10- Z-R11- (式中、 R1()および R11は、 同一であっても異なっていてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよいァ リール基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されていてもよい縮合 ヘテロ基を表す。 Zは介在基を表す。)で表される置換基を表すか、 または(c) R 5および R6はそれぞれが結合している炭素とともに置換されていてもよい芳 香環を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
を含むことを特徴とする請求の範囲第 1〜 8項に記載の医薬。
Figure imgf000103_0001
で示される化合物、 もしくは式 (2)
Figure imgf000103_0002
で示される化合物、
式 (3);
補正された用紙 (条約第 19条)
Figure imgf000104_0001
もしくは、 式 (4);
Figure imgf000104_0002
(式中、 R21は置換されていてもよいナフチル基を表し、 R22は置換されてい てもよい炭素数 1〜 6の鎖状炭化水素基を表す。)
で示される光学異性体ァーラクトンまたはそれら光学異性体の混合物、
R21がナフチル基、 R22がメチル基である前記式 (3) もしくは前記式 (4) で示される光学異性体ァーラクトンまたはそれら光学異性体の混合物、 式 (5);
Figure imgf000104_0003
(式中、 (a) R1および R2は同一または異なっていてもよく、 水素、 置換され ていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリー ル基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮合へテロ 複素環基を表し、 X2は、 〇、 Sまたは NR3を表し、 また R3は、 水素、 酸素、 置換されていてもよくもしくは介在基で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭 化水素基、 置換されていてもよい環状の脂肪族炭化水素基、 置換されていても よいァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい 縮合へテロ複素環基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。 補正された用紙 (条約第 19条) または、 (b) X2は、 0、 Sまたは NR3を表す。 R1, R2および R3が、 R io_z_Rn_ (式中、 Ri。および Riiは、 同一であっても異なっていてもよ く、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されていてもよ ぃァリール基、 置換されていてもよい複素環基または置換されていてもよい縮 合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。) で表される置換基を表す。 また、 nは 1〜5の整数を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
式 (6,) ;
(6,)
Figure imgf000105_0001
(式中、 R1, X2および nは上記定義に同じ。 X1'はハロゲン、 シァノ基、 置 換されていてもよいメルカブト基、 置換されていてもよいスルホ基、 置換され ていてもよいスルホニル基、 置換されていてもよい水酸基、 置換されていても よいアミノ基または置換されていてもよいホスホリル基を表す。 ただし、 メル カプト基、 スルホ基、 スルホニル基および水酸基の置換基は、 ハロゲン、 ォキ ソ基、 C 8アルカノィル基、 C 8アルカノィルォキシ基、 C^8アルカノィ ルァミノ基、 カルポキシ基、 C2~8アルコキシカルボ二ル基、 C2~8ハロアルキ ルカルポニル基、 アルコキシ基、 じ卜8ハロアルコキシ基、 。アルキ ル基、 アミノ基、 Ci~8アルキルアミノ基、 C 16ジアルキルアミノ基、 環状 アミノ基、 C28アルキルアミノカルボニル基、 力ルバモイル基、 水酸基、 ニト 口基、 シァノ基、 メルカプト基、 アルキルチオ基、 C^8アルキルスルホ ニルォキシ基または Cト 8アルキルスルホニルァミノ基である。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
もしくは、 式 (7);
Figure imgf000105_0002
補正ざれた用紙 (条約第 19条) (式中、 R1および X2は上記定義に同じ。 X1はハロゲン、 シァノ基、 置換され ていてもよいメルカプト基、 置換されていてもよいスルホ基、 置換されていて もよぃスルホニル基、 置換されていてもよい水酸基、 置換されていてもよいァ ミノ基または置換されていてもよいホスホリル基を表す。 R5および R6は同一 または異なっていてもよく、 (a) 水素、 置換されていてもよくもしくは介在基 で中断されていてもよい鎖状の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよい環状 の脂肪族炭化水素基、 置換されていてもよいァリール基、 置換されていてもよ い複素環基もしくは置換されていてもよい縮合へテロ複素環基を、 もしくは
(b) R10— Z— R11— (式中、 R10および R11は、 同一であっても異なって いてもよく、 置換されていてもよい鎖状もしくは環状炭化水素基、 置換されて いてもよいァリール基、 置換されていてもよい複素環基もしくは置換されてい てもよい縮合へテロ基を表す。 Zは介在基を表す。)で表される置換基を表すか、 または (c) R5および R6はそれぞれが結合している炭素とともに置換されて いてもよい芳香環を表す。)
で示される化合物またはその薬理学的に許容される塩、
を含むことを特徴とする免疫抑制剤または線維化阻害剤。
27. 2—ケトグルタル酸ェチルエステルまたは 2—ケトグルタル酸べンジル エステルを含むことを特徴とする請求の範囲第 1〜 8項に記載の医薬。
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP2001/002513 2000-03-28 2001-03-27 Medicaments preventifs/remedes selectifs pour lesions evolutives apres endommagement d'un organe WO2001072730A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01915865A EP1277747A4 (en) 2000-03-28 2001-03-27 SELECTIVE PRECAUTIONS AND TREATMENTS TO TREAT PROGRESSIVE DAMAGE TO ORGAN INJURIES
AU2001242823A AU2001242823A1 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Selective preventives/remedies for progressive lesions after organ damage
US10/239,783 US6878745B2 (en) 2000-03-28 2001-03-27 Selective preventives/remedies for progressive lesions after organ damage
US11/045,394 US20050143453A1 (en) 2000-03-28 2005-01-31 Selective preventing and therapeutic agents for progressive lesion after organic damage

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088990 2000-03-28
JP2000-88990 2000-03-28
JP2000289458 2000-09-22
JP2000-289458 2000-09-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/045,394 Division US20050143453A1 (en) 2000-03-28 2005-01-31 Selective preventing and therapeutic agents for progressive lesion after organic damage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001072730A1 true WO2001072730A1 (fr) 2001-10-04

Family

ID=26588576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/002513 WO2001072730A1 (fr) 2000-03-28 2001-03-27 Medicaments preventifs/remedes selectifs pour lesions evolutives apres endommagement d'un organe

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6878745B2 (ja)
EP (1) EP1277747A4 (ja)
AU (1) AU2001242823A1 (ja)
WO (1) WO2001072730A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007142309A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Michio Ishibashi 腎糸球体治療剤のスクリーニング方法
EP1950563A2 (en) 2002-09-11 2008-07-30 Michio Ishibashi Method for screening for a substance for promoting regeneration of macrophages
WO2008133036A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Michio Ishibashi 腎尿細管障害治療剤のスクリーニング方法
JP2012171907A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nara Medical Univ 新規ベンゾイソフラノン誘導体による臓器組織の修復再生治療薬

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228075A (ja) * 1985-04-30 1987-10-06 Takeda Chem Ind Ltd 抗菌性化合物,その製造法および用途
JPH04338331A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Takeda Chem Ind Ltd γ−ラクトン免疫抑制剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550132A (en) * 1994-06-22 1996-08-27 University Of North Carolina Hydroxyalkylammonium-pyrimidines or purines and nucleoside derivatives, useful as inhibitors of inflammatory cytokines
WO1996005302A1 (en) * 1994-08-11 1996-02-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. G protein coupled receptor protein, production, and use thereof
US6165785A (en) * 1996-05-24 2000-12-26 University Of Cincinnati Bone marrow cultures for developing suppressor and stimulator cells for research and therapeutic applications

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62228075A (ja) * 1985-04-30 1987-10-06 Takeda Chem Ind Ltd 抗菌性化合物,その製造法および用途
JPH04338331A (ja) * 1991-05-16 1992-11-25 Takeda Chem Ind Ltd γ−ラクトン免疫抑制剤

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CLIVE DERRICK L.J., COLTART DON M., YHOU YUANXI: "Synthesis of the angiotensin-converting enzyme inhibitors (-)-A58365A and (-)-A58365B from a common intermediate", J. ORG. CHEM., vol. 64, no. 5, 1999, pages 1447 - 1454, XP002941545 *
COOPER ARTHUR J.L., REDFIELD ALFRED G.: "Proton magnetic resonance studies of .alpha.-keto acids", J. BIOL. CHEM., vol. 250, no. 2, 1975, pages 527 - 532, XP002941547 *
LI XIAOJING ET AL.: "Photocatalytic degradation of 4-chlorophenol. 1. The hydroquinone pathway", J. ORG. CHEM., vol. 64, no. 23, 1999, pages 8509 - 8524, XP002941548 *
See also references of EP1277747A4 *
TAKEDA KAZUYOSHI ET AL.: "Dicarbonates: convenient 4-dimethylaminopyridine catalyzed esterification reagents", SYNTHESIS, no. 10, 1994, pages 1063 - 1066, XP002941546 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1950563A2 (en) 2002-09-11 2008-07-30 Michio Ishibashi Method for screening for a substance for promoting regeneration of macrophages
EP1950563A3 (en) * 2002-09-11 2008-08-06 Michio Ishibashi Method for screening for a substance for promoting regeneration of macrophages
WO2007142309A1 (ja) * 2006-06-09 2007-12-13 Michio Ishibashi 腎糸球体治療剤のスクリーニング方法
WO2008133036A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 Michio Ishibashi 腎尿細管障害治療剤のスクリーニング方法
JP2012171907A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nara Medical Univ 新規ベンゾイソフラノン誘導体による臓器組織の修復再生治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001242823A1 (en) 2001-10-08
US20050143453A1 (en) 2005-06-30
US6878745B2 (en) 2005-04-12
US20030181506A1 (en) 2003-09-25
EP1277747A4 (en) 2009-07-29
EP1277747A1 (en) 2003-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW450961B (en) Substituted N-(indole-2-carbonyl)-β-alanimamides and derivatives as antidiabetic agents
US7960544B2 (en) Useful indole compounds
RU2412934C2 (ru) Применение антагонистов crth2 в терапии
US8884020B2 (en) Indole compounds
CN1226292C (zh) 二氮杂环庚烷衍生物或其盐
US20090118503A1 (en) Faah inhibitors
US20070203209A1 (en) Useful indole compounds
TWI532731B (zh) 新穎噠嗪酮及吡啶酮化合物
JP6627835B2 (ja) Kcnq2〜5チャネル活性化剤
JP2003500403A (ja) p38キナーゼのインヒビターとしてのインドール型誘導体
EA007008B1 (ru) Триамидзамещённые индолы, бензофураны и бензотиофены в качестве ингибиторов микросомального белка, переносящего триглицериды, (мтр) и/или ингибиторов секреции аполипопротеина в (аро в)
CN102171214A (zh) 聚(adp-核糖)聚合酶(parp)的二氢吡啶并酞嗪酮抑制剂
WO2005102388A1 (ja) 新規なblt2介在性疾患、blt2結合剤および化合物
US8173360B2 (en) Cell death inhibitor
JP2013129632A (ja) Enpp2阻害化合物
JP2022506898A (ja) Nlrp活性に関連する状態を処置するための化合物及び組成物
CN1202170A (zh) 用作iv型磷酸二酯酶抑制剂的喹啉衍生物
CN101809017A (zh) 酞嗪酮衍生物
JP4255285B2 (ja) インテグリン発現抑制を介した血管新生抑制剤の効果を検定する方法
WO2006126541A1 (ja) ビタミンk類含有医薬組成物
WO2001072730A1 (fr) Medicaments preventifs/remedes selectifs pour lesions evolutives apres endommagement d&#39;un organe
CN100345843C (zh) 4-(硫代呫吨-9-亚基)-哌啶或吖啶的衍生物及其在制备药物中的应用
JP2005538184A (ja) Hivインテグラーゼ阻害剤として有用な8−ヒドロキシ−1−オキソ−テトラヒドロピロロピラジン化合物
WO2005028455A1 (ja) カルボン酸化合物およびそれらを有効成分として含有する医薬組成物
CN1103774C (zh) 治疗淀粉样变性的亚氨基-氮杂-蒽环酮衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CN CO CR CU CZ DM DZ EE GD GE HR HU ID IL IN IS JP KG KR KZ LC LK LR LT LV MA MD MG MK MN MX NO NZ PL RO RU SG SI SK TJ TM TT UA US UZ VN YU ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 570642

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001915865

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10239783

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001915865

Country of ref document: EP