WO2001060410A1 - Preparations a liberation lente contenant un compose physiologiquement actif peu soluble dans l'eau et methode de production et d'utilisation desdites preparations - Google Patents

Preparations a liberation lente contenant un compose physiologiquement actif peu soluble dans l'eau et methode de production et d'utilisation desdites preparations Download PDF

Info

Publication number
WO2001060410A1
WO2001060410A1 PCT/JP2001/001191 JP0101191W WO0160410A1 WO 2001060410 A1 WO2001060410 A1 WO 2001060410A1 JP 0101191 W JP0101191 W JP 0101191W WO 0160410 A1 WO0160410 A1 WO 0160410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
compound
sustained
release preparation
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/001191
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeru Kamei
Mami Ojima
Takahito Kitayoshi
Yasutaka Igari
Original Assignee
Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries, Ltd. filed Critical Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority to CA002400845A priority Critical patent/CA2400845A1/en
Priority to AU2001232348A priority patent/AU2001232348A1/en
Priority to EP01904560A priority patent/EP1258254A4/en
Priority to US10/204,185 priority patent/US20030068374A1/en
Publication of WO2001060410A1 publication Critical patent/WO2001060410A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1611Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Definitions

  • the present invention relates to a sustained-release preparation of a physiologically active compound which is hardly soluble in water, a method for producing the same, and a use thereof.
  • Sustained-release preparations of physiologically active compounds containing a poorly water-soluble polyvalent metal and a biodegradable polymer are disclosed in, for example, JP-A-09-221420, JP-A-11-315034, JP-A-11- It is disclosed in, for example, No. 322631, and it has been confirmed that release control and stabilization of a physiologically active compound are possible.
  • an emulsion (S / O emulsion) containing a poorly water-soluble bioactive compound, a poorly water-soluble polyvalent metal and a biodegradable polymer is prepared. At this time, a stirring operation for several hours to half a day or more was required.
  • the present invention provides a sustained-release preparation of a physiologically active compound, which has improved control and stabilization of the release of the biologically active compound and can be produced by a method suitable for mass production, a method for producing the same, and a use thereof. .
  • an emulsion containing a bioactive compound that is hardly soluble in water, a polyvalent metal that is hardly soluble in water, and a biodegradable polymer is used for a short time (preferably 1 hour).
  • a short time preferably 1 hour.
  • a component obtained by treating a poorly water-soluble physiologically active compound or a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water for example, by mixing a water-insoluble polyvalent metal compound and water, A polyvalent metal compound that is hardly soluble in water that has been treated with water; a polyvalent metal compound that is hardly soluble in water that has been treated with water is partially or wholly insoluble in the water.
  • a sustained-release preparation comprising a biodegradable polymer
  • sustained-release preparation according to the above (1), wherein the physiologically active compound is a compound having an angiotensin II antagonistic activity, a prodrug thereof or a salt thereof;
  • R 1 represents a group capable of forming an anion or a group capable of forming an anion
  • X represents Indicates that the phenylene group and the phenylene group are bonded directly or via a spacer having an atomic chain of 2 or less, n is an integer of 1 or 2, and ring A may have a further substituent.
  • R 2 represents a group capable of forming an anion or a group capable of forming an anion;
  • R 3 represents a carbon atom which may be bonded via a hetero atom and may have a substituent;
  • a sustained-release preparation according to the above (3) which is a compound represented by the formula:
  • sustained-release preparation according to (3), wherein the compound having an angiotensin II antagonistic activity is oral sultan, eprosarin, candesartan cilexetil, candesartan, valsartan, telmisartan, irbesartan, olmesartan or tasosartan;
  • the compound having angiotensin II antagonistic activity is 2 ethoxy-11 [[2 '-(1H-tetrazol-5-yl) biphen-2-l-4-yl] methyl] benzi midazo 7-force
  • a compound having an angiotensin II antagonistic activity is 1- (cyclohexyloxycarbonyloxy) ethyl 2-ethoxy-1-[[2 '-(1H-tetrazole-5- ⁇ ⁇ ) biphenyl 4 [Yl] methyl] benzimidazoyl 7-carboxylate or a salt thereof, the sustained-release preparation according to the above (3);
  • a compound having an angiotensin II antagonistic activity is 2-ethoxy-1 _ [[2 '-(2,5-dihydro-5-oxo-1,2,4_oxadiazo-1-yl-3-yl) biphenyl-4-1' [rl] methyl] benzimidazole-7-carboxylic acid or a salt thereof, the sustained-release preparation according to the above (3);
  • composition according to (25) which is a prophylactic or therapeutic agent for a circulatory disease
  • composition according to (25) which is a prophylactic / therapeutic agent for hypertension
  • a method for producing a sustained-release preparation of a poorly water-soluble physiologically active compound characterized by comprising:
  • a water-insoluble bioactive compound is dispersed in an emulsion obtained by mixing a water-insoluble polyvalent metal compound and water with an organic solvent solution of a biodegradable polymer.
  • a method for controlling the rate of release of a permanently soluble bioactive compound from a sustained-release preparation characterized in that:
  • a water- and solvent-soluble emulsion is obtained by mixing a poorly water-soluble bioactive compound and a poorly water-soluble polyvalent metal compound with an organic solvent solution of a biodegradable polymer.
  • a method of mixing a poorly water-soluble polyvalent metal compound with a biodegradable polymer in an organic solvent in the presence of water The method according to the above (37), wherein a water-insoluble physiologically active compound is dispersed in the obtained emulsion, and the water and the solvent are removed; (41) The water-insoluble physiologically active compound is contained in the internal phase.
  • An emulsion comprising a water-soluble polyvalent metal compound and water, and an organic solvent solution of a biodegradable polymer in an external phase.
  • the term “poorly soluble in water” refers to the water or saline required to dissolve 1 g of solute within 30 minutes when shaken vigorously at 20 ⁇ 5 every 5 minutes for 30 seconds. It means that the volume is 100 ml or more, preferably 1000 ml or more, more preferably 10,000 ml or more.
  • the physiologically active compound in the present invention refers to a physiologically active compound effective for the prevention and treatment of disease states, diseases, etc. in mammals (eg, humans, cows, pigs, dogs, cats, mice, rats, rabbits, etc.). It is not particularly limited as long as it is capable of interacting with a component obtained by treating a water-insoluble polyvalent metal compound with water to provide sustained release or stabilization, and may be either peptide or non-peptide. It is preferable, but non-peptidic ones are preferable, and among them, a bioactive compound having a molecular weight of about 200 to 3,000 is preferable, and a bioactive compound having a molecular weight of about 300 to 2,000 is particularly preferable.
  • the "poorly water-soluble physiologically active compound" used in the present invention include a compound having an angiotensin II antagonistic action (a compound having an angiotensin II receptor antagonistic action), a prodrug thereof or a salt thereof.
  • angiotensin II antagonism refers to a potent or non-competitive inhibition of angiotensin II binding to an angiotensin II receptor on a cell membrane, and a strong vasoconstriction or vascular smoothness induced by angiotensin II. It is a function that reduces muscle growth and relieves symptoms of hypertension.
  • the compound having an angiotensin II antagonistic activity used in the present invention may be either peptide or non-peptide, but a compound having a non-peptide antagonistic effect, which has an advantage of a long action time, is preferable.
  • a compound having an angiotensin II antagonistic activity a compound having an oxygen atom in the molecule is preferable.
  • an ether bond or a carbonyl group (the carbonyl group may form a hydroxyl group by resonance)
  • the non-peptidic compound having angiotensin II antagonistic activity is not particularly limited, but imidazole derivatives are disclosed in JP-A-56-71073, JP-A-56-71074, JP-A-57-98270, and No. 58-157768, US Pat. Nos. 4,355,040 and 4,340,598, and the like, and EP-253310, EP-291969, EP-324377, EP-403158, WO-9100277, and JP-A-9100277. JP-A-63-23868 and JP-A-11-117876 disclose improved imidazole derivatives. Also, USP 5,183,899, EP-323841, EP-4093832 and JP-A-193393 are disclosed. No.
  • EP-411766 and the like disclose pyrimidone derivatives
  • EP-411766 and the like disclose quinazoline derivatives
  • EP-430300 and the like disclose xanthine derivatives
  • EP-434038 and the like disclose condensed imidazole derivatives
  • EP- 442473 discloses pyrimidinedione derivatives
  • EP-443568 discloses thienopyridone derivatives
  • Journal of Medicinal Chemistry, Vol. 39, No. 3, pp. 625-656 (1996) describes representative compounds among these.
  • any non-peptide compound having an angiotensin II antagonistic action may be used.
  • Non-peptidic compounds having angiotensin II antagonistic activity include, for example, compounds of the formula (I)
  • R 1 represents a group capable of forming an anion or a group capable of forming an anion
  • X represents a phenylene group and a phenyl group bonded directly or via a spacer having an atomic chain of 2 or less.
  • N represents an integer of 1 or 2
  • ring A further has a substituent.
  • R 2 represents a group capable of forming an anion or a group capable of forming an anion
  • R 3 may be bonded via a hetero atom or may have a substituent.
  • a benzimidazole derivative represented by a good hydrocarbon residue preferably a hydrocarbon residue which may have a substituent and is bonded through an oxygen atom
  • a salt thereof is preferably used.
  • examples of the group capable of forming an anion as R 1 include (1) lipoxidyl group, (2) tetrazolyl group, and (3 ) triflate Ruo b methanesulfonic acid amide group (- NHS0 2 CF 3), (4) a phosphate group, (5) a sulfonic acid group, (6) N, 5 containing S, one or more than two of O And a 7-membered (preferably 5-6-membered) monocyclic optionally substituted heterocyclic residue.
  • Examples of the above-mentioned “5- to 7-membered (preferably 5- to 6-membered) monocyclic optionally substituted heterocyclic residue containing one or more of N, S, and O” include, for example, ,
  • the bond between the heterocyclic residue represented by R 1 and the phenyl group to which the heterocyclic residue is bonded is as described above when g in the above formula represents —NH— or the like.
  • the bond may be formed through one of a plurality of nitrogen atoms.
  • R 1
  • heterocyclic residue represented by R 1 examples include, for example, an NH 1 or 1 OH group as a proton donor such as an oxazine diazolone ring, an oxadiazolothion ring or a thiadiazolone ring, and a carbonyl group or a thiocarbonyl as a proton acceptor.
  • a group having a group or a sulfinyl group at the same time is preferred.
  • the heterocyclic residue represented by R 1 may form a condensed ring by bonding cyclic substituents.
  • the preferred heterocyclic residue represented by R 1, 5 or 6-membered ring Further, a 5-membered ring residue is preferable.
  • the heterocyclic residue represented by R 1 is represented by the formula N— j
  • i —O— or 1 S—
  • m has the same meaning as described above.
  • the heterocyclic residue (R 1 ) has a tautomer as shown below. For example,
  • the heterocyclic residue represented by represents all of the above a ′, b ′ and c ′.
  • the group capable of forming an anion as R 1 is, at a substitutable position, an optionally substituted lower (C x _ 4 ) alkyl group or an acyl group (eg, lower (C 2 — 5 ) alkanoyl, Benzoyl).
  • lower alkyl group which may be substituted include (1) a halogen atom, nitro, lower (CJ alkyl, lower (. 1 to 3 phenyl groups which may have an alkoxy, etc.) Low level
  • Alkyl group e.g., methyl, triphenylmethyl, p- methoxybenzyl, p- two such Torobe Njiru
  • a lower (C ⁇ - 4) alkoxy one lower (C - 4) alkyl group e.g., methoxymethyl , Ethoxymethyl, etc.
  • Formula 1 CH (R 4 ) -0 COR 5 [wherein R 4 is (a) hydrogen, (b) a straight-chain or branched lower alkyl having 16 carbon atoms.
  • a lower alkoxy group having 13 carbon atoms eg, phenyl or naphthyl group which may be substituted
  • methoxy such as benzyloxy, phenethyloxy, cyclopentylmethoxy, cyclohexylmethoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy
  • J a cycloalkyl having 3 to 8 carbon atoms (eg, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, etc.) or a substituted or unsubstituted aryl group (eg, halogen) atom, nitro, lower (C ⁇ - 4) alkyl, lower (0, _ 4) alkoxycarbonyl
  • groups capable of forming an anion as R 1 the above-mentioned optionally substituted have good lower (alkyl or Ashiru group (e.g., lower (C 2 - 5) Arukanoiru, etc. Benzoiru) protecting group such as
  • an optionally substituted lower (( ⁇ ) alkyl group (which can form an anion as R 1 described above)
  • Exemplified as a protective group of the group "optionally substituted lower (( ⁇ - 4) alkyl group” include those similar to), halogen atoms, nitro, Shiano, lower (C ⁇ alkoxy, 1 to 2 Lower (which may have a substituent such as an amino which may be substituted with alkyl.
  • a group which can be converted into a group capable of forming an anion as R 1 is a compound which can be converted under biological or physiological conditions (for example, oxidation by an in vivo enzyme or the like).
  • R 1 is optionally substituted lower (C ⁇ 4 ) alkyl (eg, methyl, triphenylmethyl, methoxymethyl, ethoxymethyl, p-methoxybenzyl, p-nitrobenzyl, etc.) or an acyl group (e.g., lower (C 2 - 5) Arukanoiru, etc.
  • lower (C ⁇ 4 ) alkyl eg, methyl, triphenylmethyl, methoxymethyl, ethoxymethyl, p-methoxybenzyl, p-nitrobenzyl, etc.
  • an acyl group e.g., lower (C 2 - 5) Arukanoiru, etc.
  • Benzoiru may be protected by Karupokishiru, tetrazolyl or 2, 5-dihydro - 5-Okiso - 1, 2, 4-Okisajiazo one rule 3- I le (preferably, tetrazolyl), cyano, and N-hydroxycarbamimidoyl (preferably cyano) are used, and tetrazolyl is particularly preferably used.
  • X represents that an adjacent phenylene group and a phenyl group are bonded directly or via a spacer having an atomic chain of 2 or less (preferably a direct bond);
  • the chain may be any divalent chain having 1 or 2 atoms constituting the straight chain portion, and may have a side chain.
  • ri represents an integer of 1 or 2 (preferably 1).
  • ring A represents a benzene ring which may further have a substituent other than substituent R 2 , and examples of the substituent include (1) halogen (eg, F, CI, Br, etc.) , (2) Shiano, (3) nitro, (4) lower optionally substituted ((: Bok 4) alkyl le, (5) lower ((4) alkoxy, (6) amino which may be substituted group (e.g., amino, N- lower (CI- 4) alkylamino (e.g., such as Mechiruamino), NN - di-lower (C 4) alkylamino (e.g., such as Jimechiruamino), N- Ariru amino (eg, such as Fueniruamino) , Alicyclic amino (eg, morpholino, piberidino, piperazino, N-phenylpiperazino, etc.), (7) Formula (1) CO—D ′ (where D ′ is a hydroxyl group
  • Bibaroiruokishi lower (C Preparative 6) alkoxycarbonyl two Ruokishi (eg, main Bok alkoxycarbonyl O alkoxy, ethoxy Cal Poni Ruo carboxymethyl, etc.) or a lower.
  • alkoxycarbonyl two Ruokishi eg, main Bok alkoxycarbonyl O alkoxy, ethoxy Cal Poni Ruo carboxymethyl, etc.
  • Ji alkyl wherein the cycloalkyl exemplified as a protective group for groups that can form form an anion as a "(include those similar
  • substituents may be 1 2 are simultaneously substituted at substitutable positions on the benzene ring, but with further rings A other than the substituent R 2, is substituted also optionally lower though ( ⁇ - 4) alkyl (e.g., hydroxyl, carboxyl, halogen such as optionally substituted lower (Ji DOO 4 optionally substituted with down) alkyl, etc.), are preferred, such as halogen, other than the substituent R 2 More preferably, ring A has no substituent.
  • the group capable of forming an anion as R 2 includes, for example, (1) a carboxyl group which may be esterified or amidated, ) Tetrazolyl group, (3) trifluoromethane Nsuruhon acid amide group (one NHS0 2 CF 3), (4 ) a phosphate group, (5) and a sulfonic acid group.
  • R 1 that these groups may be substituted lower alkyl group (the of it exemplified as a protective group for the group capable of forming an anion "optionally substituted lower (0, _ 4) alkyl group” include those similar to) or Ashiru group (e.g., lower (C 2 _ 5 ) may be protected by alkanols, benzoyls, etc.), under biological or physiological conditions (eg, in vivo reactions such as oxidation, reduction or hydrolysis by in vivo enzymes) or chemical Any group may be used as long as it is a group capable of forming an anion or a group capable of changing to an anion.
  • Examples of the carboxyl that may be esterified or amidated as R 2 include, for example, a compound represented by the formula: CO—D wherein D is (1) a hydroxyl group, and (2) a substituted or unsubstituted amino (eg, amino , N- lower ( ⁇ - 4) Arukiruamino, N, N- di lower grade ( ⁇ - 4) such Arukiruamino) or (3) good an alkoxy ⁇ example be substituted, (i) the alkyl moiety a hydroxyl, a substituted is amino optionally (eg, amino, N - lower - 4) Arukiruamino, N, N-di-lower one 4) alkylamino Bruno, piperidino, morpholino etc.), halogen, lower (C ⁇ ) alkoxy, lower grade ( ( ⁇ _ 6) alkylthio, a lower (C 3 - 8) cycloalkoxy or an optionally substituted Jiokisoren
  • an alkoxy group e.g, benzyl, p-cyclobenzyl, phenethyl, cyclopentylmethyl, such as cyclohexylmethyl cyclohexylene
  • Ariru group e.g., halogen atom, nitro, lower ((:) alkyl, lower ( ⁇ - 4) alkoxy, etc.
  • phenyl or naphthyl group which may have alkyl, lower alkoxy, etc.
  • linear or branched lower alkoxy group having 1-6 carbon atoms eg, methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, t-butoxy, n-pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, etc.
  • Lower alkenyloxy group eg, aryloxy, isobutenyloxy, etc.
  • cycloalkyloxy group having 3-8 carbon atoms eg, cyclopentyloxy, cyclohexyloxy, cycloheptyloxy, etc.
  • C3-C8 cycloalkyl eg, cyclopentyl, cyclohexyl, cyclo
  • Lower alkoxy groups eg, those having an alkoxy moiety such as methoxy such as benzyloxy, phenethyloxy, cyclopentylmethoxy, cyclohexylmethoxy, etc., ethoxy, n_propoxy, isopropoxy, etc.
  • (j) 3 to 8 carbon atoms Eg, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, etc.
  • optionally substituted aryl group eg, halogen atom, nitro, lower ((: 4 ) alkyl, lower (C- 4 ) alkoxy, etc.
  • aryl group eg, halogen atom, nitro, lower ((: 4 ) alkyl, lower (C- 4 ) alkoxy, etc.
  • a lower alkenyloxy group having 2 to 3 carbon atoms which is substituted with a phenyl or naphthyl group optionally having (Eg,
  • optionally esterified olepoxyl is preferable, and specific examples thereof include, for example, one C ⁇ H and a salt thereof, one COOMe, one CO ⁇ Et, one COOtBu, one COOPr, and pivalo.
  • Yloxymethoxycarbonyl, 1 _ (cyclohexyloxycarbonyldioxy) ethoxycarbonyl, 5-methyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-ylmethoxycarbonyl, acetoxymethoxy 2-propoxy 2-methoxymethoxycarbonyl, n-butylyloxymethoxycarbonyl, isobutylyloxymethoxycarbonyl, 1- (ethoxycarponyloxy) ethoxycarbonyl, 1- (acetoxy) ethoxycarbonyl, 1- (isobutylyloxy) ethoxycarbonyl , Cyclohexylcarbonyloxymethoxycarbonyl, benzoyloxymethoxy Examples include carbonyl, cinnamixoxycarbonyl, and cyclopentylcarboxy2methoxymethoxycarbonyl, which are obtained under biological conditions, ie, under physiological conditions (eg, in vivo reactions
  • R 2 wherein _C_ ⁇ - D [wherein, D is (1) a hydroxyl group a hydroxyl group or (2) Al kill moiety, Amino, halogen, lower (C 2 - 6) alkanoyloxy noisy Ruo alkoxy (e.g., Asetokishi , etc.
  • Pibaroiruokishi a lower (C 3 - s) cycloalkanols noisy Ruo alkoxy, lower (one 6) alkoxy Cal Poni Ruo carboxymethyl (e.g., methoxycarbonyl O carboxy, ethoxycarbonyl O carboxymethyl, etc.), lower (C 3 _ 8) cycloalkyl Arukokishikaru Bonirokishi (e.g., cyclohexane, etc.
  • the “hydrocarbon residue” in the “hydrocarbon residue which may be bonded via a hetero atom and has a substituent” represented by R 3 includes, for example, (1) a Alkyl group, (2) alkenyl group, (3) alkynyl group, (4) cycloalkyl group, (5) aryl group, (6) aralkyl group, etc., among which alkyl group, alkenyl group and cycloalkyl group Is preferred.
  • the alkyl group of the above (1) is a lower alkyl group having about 1 to 8 carbon atoms, which may be linear or branched.
  • the alkenyl group of the above (2) is a lower alkenyl group having about 2 to 8 carbon atoms, which may be linear or branched, such as vinyl, probenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, isobutenyl, 2 Ooctenyl and the like.
  • the alkynyl group of the above (3) is a lower alkynyl group having about 2 to 8 carbon atoms, which may be linear or branched.
  • Examples of the cycloalkyl group (4) include lower cycloalkyls having about 3 to 6 carbon atoms, such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, and cyclohexyl.
  • alkyl group, alkenyl group, alkynyl group or cycloalkyl group is a hydroxyl group, an optionally substituted amino group (eg, amino, N-lower (C ⁇ 4 ) alkylamino, N, N-dilower (( : such as preparative 4) Arukiruamino), halogen, lower: the Ararukiru group (! C _ 4) alkoxy, lower ((. such alkylthio groups may be substituted wherein the (5), for example, benzyl, phenethyl, etc. Hue nil - lower (C ⁇ - 4) alkyl, and the like, as the Ariru group of (6), for example, phenyl and the like.
  • an optionally substituted amino group eg, amino, N-lower (C ⁇ 4 ) alkylamino, N, N-dilower (( : such as preparative 4) Arukiruamino),
  • aralkyl group or aryl group may be, for example, halogen (eg, F, C 1, Br, etc.), nitro, or an optionally substituted amino group (eg, amino, N- lower (C ⁇ - 4) alkylamino, N, N- di-lower (C, one 4) such Arukiruamino), lower (0, _ 4) alkoxy (e.g., methoxy, Etoki Shi, etc.), lower (C Preparative 4) alkylthio (e.g., methylthio, etc. Echiruchio), lower ((: 4).
  • halogen eg, F, C 1, Br, etc.
  • an optionally substituted amino group eg, amino, N- lower (C ⁇ - 4) alkylamino, N, N- di-lower (C, one 4) such Arukiruamino
  • lower (0, _ 4) alkoxy e.g., methoxy, Etoki Shi,
  • Alkyl (e.g., methyl, Echiru etc.) may have a like Among the above-mentioned, R As the “hydrocarbon residue” in the “hydrocarbon residue which may be bonded via a hetero atom and has a substituent” represented by 3 , an optionally substituted alkyl or alkenyl group ( example, a hydroxyl group, an amino group, halogen or lower (0 4) which may lower substituted with an alkoxy group (C ⁇ s) alkyl or lower - such as (C 2 5) alkenyl group) are preferable, especially, Lower (( ⁇ -5) alkyl (more preferably, ethyl) is preferred.
  • R an optionally substituted alkyl or alkenyl group ( example, a hydroxyl group, an amino group, halogen or lower (0 4) which may lower substituted with an alkoxy group (C ⁇ s) alkyl or lower - such as (C 2 5) alkenyl group) are
  • heteroatom in the “hydrocarbon residue which may be bonded through a heteroatom and has a substituent” represented by R 3 is _0—, — S (O) m— [ m represents an integer of 0 to 2], —NR ′ — [R ′ represents a hydrogen atom or a lower (dialkyl)], among which _ is preferably used.
  • R 3 one 0_, one S (O) m— [m represents an integer of 0 to 2] or one NR ′ — [R ′ is a hydrogen atom or lower (C 4) alkyl And a lower (C ⁇ ) group which may be substituted with a substituent selected from a hydroxyl group, an amino group, a halogen and a lower (Ci ⁇ ) alkoxy group.
  • alkyl or lower (c 2 _ 5) alkenyl group is preferable, especially, low-grade (C Preparative 5) alkyl or lower (C 1 ⁇ ) alkoxy (more preferably, Etoki sheet) are preferred.
  • R 1 is (1) a carbonyl group, (2) a tetrazolyl group, or (3)
  • ring a may be substituted in addition to the substituent R 2 a lower (C ⁇ - 4) alkyl (e.g., a hydroxyl group, a carboxyl group, which may lower substituted such with halogens (0 4) alkyl such as ) Or a benzene ring which may be frowned by a halogen (preferably a benzene ring having no substituent other than the substituent R 2 ), wherein R 2 is a group represented by the formula: CO—D (where D is (1) hydroxyl group or (2) alkyl moiety by hydroxyl, Amino, halogen, lower (C 2 _ 6) Al force Noiruokishi (eg, Asetokishi, etc.
  • D is (1) hydroxyl group or (2) alkyl moiety by hydroxyl, Amino, halogen, lower (C 2 _ 6) Al force Noiruokishi (eg, Asetokishi, etc.
  • Pibaroiruokishi a lower (C 3 one s) cyclo Arca noisy Ruo alkoxy, lower (C Medicine 6) alkoxy Cal Poni Ruo carboxymethyl (eg, main Toki deer Lupo sulfonyl O alkoxy, Etokishika Etc. Poniruokishi), lower (c 3 _ s) shea Kuroarukokishi force Lupo two proxy (eg, etc.
  • Benzimidazo one-ru 7 Preferred is a sulfonate derivative or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • benzimidazole derivatives are synthesized, for example, by a known method described in EP-425921, EP-459136, EP-553879, EP-578125, EP-520423, EP-668272 or a method analogous thereto. It is possible to When Candesartan cilexetil is used, it is preferable to use a stable C-type crystal described in EP-459136.
  • the compound having an angiotensin II antagonistic activity or a prodrug thereof used in the present invention may be itself or a pharmacologically acceptable salt.
  • salts include inorganic bases (eg, alkali metals such as sodium and potassium, and alkaline earths such as calcium and magnesium) when the compound having an angiotensin II antagonistic action has an acidic group such as a carboxyl group.
  • Transition metals such as metals, zinc, iron, copper, etc.
  • organic bases eg, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, ethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, dicyclohexylamine, N, N '—Salts with organic amines such as dibenzylethylenediamine and basic amino acids such as arginine, lysine and orditin.
  • Angiotensin ⁇ When the compound having an antagonistic action has a basic group such as an amino group, an inorganic acid or an organic acid (eg, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, carbonic acid, bicarbonate, formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid) , Fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, etc.), aspartic acid, glutamic acid, etc. Salts.
  • an inorganic acid or an organic acid eg, hydrochloric acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, carbonic acid, bicarbonate, formic acid, acetic acid, propionic acid, trifluoroacetic acid
  • Fumaric acid oxalic acid
  • an AII antagonistic compound Compound having an angiotensin II antagonistic action used in the present invention [hereinafter may be referred to as an AII antagonistic compound.
  • Prodrugs are compounds that convert to AII antagonist compounds by the reaction of enzymes or stomach acids under physiological conditions in vivo. That is, it refers to a compound that is enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed, etc., and changes to an AII antagonistic compound, and a compound, which is hydrolyzed, for example, by gastric acid or the like, to change to an AII antagonistic compound.
  • Prodrugs of AII antagonist compounds include compounds in which the amino group of the AII antagonist compound is acylated, alkylated, and phosphorylated (e.g., the amino group of the AII antagonist compound is eicosanoylated, alanylated, pentylaminocarbonylated, (5-methyl-2-oxo_1,3-dioxolen-4-yl) Methoxycarbonylation, tetrahydrofuranylation, pyrrolidylmethylation, bivaloyloxymethylation, tert-butylated compounds, etc.
  • the amino group of the AII antagonist compound is acylated, alkylated, and phosphorylated
  • the amino group of the AII antagonist compound is eicosanoylated, alanylated, pentylaminocarbonylated, (5-methyl-2-oxo_1,3-dioxolen-4-yl) Methoxycarbonylation, tetrahydrofur
  • a compound in which the hydroxyl group of an AII antagonist compound is acylated, alkylated, phosphorylated, or borated (eg, the hydroxyl group of an AII antagonist compound is acetylated, palmitoylated, propanoylated, bivaloylated, succinylated, fumarylated, Alanylated, dimethylaminomethylcarbonylated compounds, etc.); Is esterified or amidated (e.g., AII antagonists), and the propyloxyl group is converted to ethyl ester, phenyl ester, carboxymethyl ester, dimethylaminomethyl ester, pivaloyloxymethyl ester, Ethoxycarbonyl oxethyl esterification, phthalidyl esterification, (5-methyl-2-oxo_1,3-dioxolen-1-yl) methyl esterification, cyclohexyloxyl. Methylamidated compounds,
  • prodrugs of AII antagonist compounds can be used under physiological conditions, as described in Hirokawa Shoten, 1990, “Development of Drugs,” Volume 7, Molecular Design, pp. 163-198. It may change into an antagonist compound.
  • the AII antagonist compound may be either a hydrate or a non-hydrate.
  • a component obtained by treating a water-insoluble polyvalent metal compound with water refers to a water-insoluble water-soluble bioactive compound or / A component generated by water treatment in the coexistence of a degradable polymer. easily controls or stabilizes the release of poorly water-soluble bioactive compounds by changing treatment conditions and environment. Is possible.
  • 7K processing is a short time, for example, processing within 1 hour, preferably within 30 minutes, and The treatment is more preferably within 10 minutes, more preferably within 5 minutes, and particularly preferably within 3 minutes.
  • the amount of water added depends on the amount of the polyvalent metal compound, the type and amount of the bioactive compound, the type and amount of the biodegradable polymer, and the type and amount of the organic solvent solution of the biodegradable polymer. For example, it is generally selected from the range of 3 to 500%, more preferably 5 to 300%, and particularly preferably 10 to 150% based on the weight of the polyvalent metal compound. You.
  • the water to be added may not be partially dissolved in the organic solvent of the biodegradable polymer, and is preferably finely dispersed and emulsified by a known method such as a homogenizer or ultrasonic waves.
  • the water to be added may include a polyvalent metal compound (eg, zinc acetate, etc.), a basic amino acid (eg, arginine, histidine, lysine, etc.), albumin, gelatin, agar, dextrin, polyvinyl alcohol, Carbonic acid, oxalic acid, phosphoric acid, hydrochloric acid, etc., sodium hydroxide, citric acid, sodium ethylenediaminetetraacetate, sodium bisulfite, polyol compounds (eg, polyethylene glycol), paraoxybenzoic acid esters (methylparaben, Propylparaben), benzyl alcohol, chlorobutanol, thimerosal, etc. may be added.
  • a polyvalent metal compound eg, zinc acetate, etc.
  • a basic amino acid eg, arginine, histidine, lysine, etc.
  • albumin e.g., albumin, gelatin, agar, dextrin,
  • Examples of the component obtained by treating a water-insoluble polyvalent metal compound with water include, for example, a water-treated water-insoluble multivalent metal compound obtained by mixing a water-insoluble polyvalent metal compound with water.
  • Examples of the metal compound include a polyvalent metal compound that is hardly soluble in water that has been treated with water, and a part or all of the polyvalent metal compound may be a hardly soluble polyvalent metal compound (unchanged compound).
  • the water-treated water-insoluble multivalent metal compound forms an emulsion with a biodegradable polymer in an organic solvent in the presence of water.
  • the inner phase contains a bioactive compound that is hardly soluble in water, a polyvalent metal compound that is hardly soluble in water and water, and the outer phase contains a solution of a biodegradable polymer in an organic solvent. It is preferable to produce the sustained-release preparation of the present invention via an emulsion, but by forming an emulsion in the coexistence of water, it is possible to adjust a stable and uniform emulsification system in a short time. .
  • the biodegradable polymer used in the present invention includes, for example, ⁇ -hydroxy A polymer having a free carboxyl group synthesized from at least one of carboxylic acids (eg, glycolic acid, lactic acid, etc.), hydroxydicarboxylic acids (eg, malic acid, etc.), hydroxytricarboxylic acids (eg, citrate, etc.) , A copolymer or a mixture thereof; poly- ⁇ -cyanoacrylate; polyamino acid (eg, poly-g-benzyl L_glutamic acid, etc.); maleic anhydride-based copolymer (eg, styrene-maleic acid) And the like.
  • carboxylic acids eg, glycolic acid, lactic acid, etc.
  • hydroxydicarboxylic acids eg, malic acid, etc.
  • hydroxytricarboxylic acids eg, citrate, etc.
  • a copolymer or a mixture thereof poly- ⁇ -cyanoacrylate
  • the type of polymerization may be random, block, or graft.
  • any of D-, L- and DL-forms can be used.
  • a polyhydroxycarboxylic acid polymer preferably a lactic acid-glycolic acid polymer
  • an ester thereof, a poly- ⁇ -cyanoacrylate ester and the like are preferable. More preferably, it is a lactic acid-glycolic acid polymer.
  • a lactic acid-glycolic acid polymer When a lactic acid-glycolic acid polymer is used as the biodegradable polymer, its composition ratio (mol%) is preferably 100 ⁇ 0 to 40/60, and particularly preferably 100 ⁇ 0 to 50 ⁇ 50.
  • the weight average molecular weight of the lactic acid over glycolic acid polymer is normally about 3; 000 to about 50, 000, preferably about 4, 000 to about 40, 000, more preferably about 5, 000 to about 30, 000.
  • the dispersity (weight average molecular weight / number average molecular weight) is usually preferably about 1.2 to about 4.0, and more preferably about 1.5 to 3.5.
  • the weight average molecular weight, the number average molecular weight and the degree of dispersion in the present specification mean that the weight average molecular weight is 1,110,000, 707,000, 354,000, 189, 000, 156,000, 98, 900, 66, 437, 37, 200, 17, 100, 9, 830, 5, 870, 2, 500, 1, 303, and 500 types of polystyrene were used as standard substances and measured by gel permeation chromatography (GPC). It refers to the molecular weight in terms of polystyrene and the calculated degree of dispersion.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the biodegradable polymer is dissolved in a mixed solvent of acetone and methanol, and phenolphthalein is used as an indicator.
  • the lipoxyl group was titrated with a lium solution to calculate the number average molecular weight by terminal group quantification.
  • this is referred to as a number average molecular weight determined by terminal group quantification.
  • the number average molecular weight determined by end group quantification is an absolute value
  • the number average molecular weight determined by GPC is determined by analysis or analysis conditions (for example, selection of mobile phase type, column type, reference material, selection of slice width, Since it is a relative value that fluctuates depending on the selection of the baseline, etc., it is difficult to make a clear numerical value.
  • the number average molecular weight determined by GPC and the number average molecular weight determined by quantification of the terminal group are almost the same.
  • the term "substantially the same as in the case of the lactic acid-dalicholic acid polymer” means that the number average molecular weight determined by terminal group determination is in the range of about 0.2 to about 1.5 times the number average molecular weight determined by GPC. Preferably, it is within the range of about 0.3 to about 1.2 times.
  • lactic acid-glycolic acid polymer for example, non-catalytic dehydration / polycondensation of lactic acid and glycolic acid (Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-28521) or a catalyst derived from a cyclic material such as lactide and glycolide was used. It can be produced by ring-opening polymerization (Encyclopedic Handbook of Biomaterials and Bioengineering Part A: Materials, Volume 2, Marcel Dekker, Inc., 1995).
  • the polymer synthesized by ring-opening polymerization is a polymer having no hepoxyl group, but a polymer obtained by chemically treating the polymer to form a free carboxyl group at the end (Journal Controlled). Releases (L Control led Release), Vol. 41, pp. 249-257, pp. 1996 can also be used.
  • the lactic acid-glycolic acid polymer having a free hydroxyl group at the terminal described above can be produced without problems by a known production method (for example, a non-catalytic dehydration polycondensation method, see Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-28521).
  • the polymer having a free carboxyl group that is not specified at the terminal can be produced by a known production method (for example, see WO94 / 15587).
  • a lactate-glycolic acid polymer whose terminal has been converted into a free hydroxyl group by a chemical treatment after ring-opening polymerization is, for example, commercially available from Boehringer Ingelheim KG. Is also good.
  • biodegradable polymers may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the polyvalent metal used in the present invention is not particularly limited as long as it is a compound that does not adversely affect the living body.
  • metal species examples include divalent (eg, iron, zinc, copper, calcium, magnesium, aluminum, Polyvalent metals (preferably, zinc, etc.) such as tin, manganese, etc., trivalent (eg, iron, aluminum, manganese, etc.) and tetravalent (eg, tin, etc.) are used.
  • the “polyvalent metal compound” used in the present invention may be used as a compound with an inorganic or organic substance or a metal oxide, or may be used as a metal ion. It is preferable to apply the component obtained by the above.
  • Preferred specific examples of the polyvalent metal include, for example, iron, aluminum, zinc, calcium, and magnesium.
  • a particularly preferred specific example of the polyvalent metal includes zinc.
  • the inorganic substance examples include hydrogen halide (eg, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, hydrofluoric acid, etc.), and inorganic acids such as sulfuric acid, nitric acid, thiocyanic acid, and the like.
  • an organic acid such as an aliphatic carboxylic acid and an aromatic acid, and acetyl acetone are used.
  • an aliphatic carboxylic acid having 1 to 9 carbon atoms eg, aliphatic monocarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acid, aliphatic tricarboxylic acid, etc.
  • the aliphatic carboxylic acid may be either saturated or unsaturated.
  • aliphatic monocarboxylic acids examples include saturated aliphatic monocarboxylic acids having 1 to 9 carbon atoms (eg, carbonic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid) And unsaturated carboxylic acids having 2 to 9 carbon atoms (eg, acrylic acid, propiolic acid, methacrylic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, etc.).
  • saturated aliphatic monocarboxylic acids having 1 to 9 carbon atoms eg, carbonic acid, acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, caproic acid, enanthic acid, caprylic acid, pelargonic acid
  • unsaturated carboxylic acids having 2 to 9 carbon atoms eg, acrylic acid, propiolic acid, methacrylic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, etc
  • aliphatic dicarboxylic acids examples include saturated aliphatic dicarboxylic acids having 2 to 9 carbon atoms (eg, malonic acid, succinic acid, daltaric acid, adipic acid, pimelic acid, etc.) and unsaturated aliphatic compounds having 2 to 9 carbon atoms.
  • Aliphatic dicarboxylic acids eg, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid, etc. are used.
  • aliphatic tricarboxylic acid for example, a saturated aliphatic tricarboxylic acid having 2 to 9 carbon atoms (eg, tricarboxylic acid, 1,2,3-butanetricarboxylic acid, etc.) is used.
  • a saturated aliphatic tricarboxylic acid having 2 to 9 carbon atoms eg, tricarboxylic acid, 1,2,3-butanetricarboxylic acid, etc.
  • the aliphatic carboxylic acid may have one or two hydroxyl groups.
  • Examples of such an aliphatic carboxylic acid include, for example, glycolic acid, lactic acid, glyceric acid, tartronic acid, lingoic acid, tartaric acid, and citric acid. And the like.
  • the aliphatic carboxylic acid is preferably an aliphatic monocarboxylic acid. More preferably, it is an aliphatic monocarboxylic acid having 2 to 9 carbon atoms. A particularly preferred specific example of the aliphatic carboxylic acid is acetic acid.
  • aromatic acid for example, benzoic acid, salicylic acid, phenolsulfonic acid and the like are used.
  • Salts of iron and inorganic acids eg, iron halides (eg, iron chloride, iron bromide, iron iodide, iron fluoride, etc.), iron sulfate, iron nitrate, iron thiocyanate, etc.
  • iron and organic acids Salts eg, iron aliphatic carboxylate (eg, iron carbonate, iron acetate, iron glycolate, iron lactate, iron tartrate, etc.), aromatic iron salts (eg, iron benzoate, iron salicylate, iron phenol sulfonate) )], Iron acetyl acetate, etc.
  • Salts of zinc and inorganic acids eg, zinc halides (eg, zinc chloride, zinc bromide, zinc iodide, zinc fluoride, etc.), zinc sulfate, zinc nitrate, zinc thiocyanate, etc.
  • zinc and organic acids Salts eg, zinc aliphatic carboxylate (eg, zinc carbonate, zinc acetate, zinc glycolate, zinc lactate, zinc tartrate, etc.), aromatic zinc salts (eg, zinc benzoate, zinc salicylate, Zinc phenol sulfonate)], zinc acetyl acetate, salt of calcium and inorganic acid [eg, calcium halide (eg, calcium chloride, calcium bromide, calcium iodide, calcium fluoride, etc.), calcium sulfate, Calcium nitrate, calcium thiocyanate, etc.), salts of calcium with organic acids [eg, calcium salts of aliphatic carboxylic acids (eg, calcium carbonate, potassium
  • Salt of magnesium and inorganic acid eg, magnesium halide (eg, magnesium chloride Magnesium, magnesium bromide, magnesium iodide, magnesium fluoride, etc.), magnesium sulfate, magnesium nitrate, magnesium thiocyanate, etc.), salts of magnesium with organic acids [eg, magnesium salts of aliphatic carboxylic acids (eg, Magnesium carbonate, magnesium acetate, magnesium propionate, magnesium oxalate, magnesium tartrate, magnesium lactate, magnesium citrate, magnesium dalconate, etc., aromatic magnesium salts (eg, magnesium benzoate, magnesium salicylate, etc.)] , Magnesium acetate acetonate, etc., and
  • Metal oxides eg, zinc oxide, iron oxide, calcium oxide, magnesium oxide, aluminum oxide, copper oxide, manganese oxide, etc.
  • the polymetal compound is preferably zinc oxide, iron chloride, iron acetyl acetate, zinc acetate, zinc acetyl acetate, calcium acetate, calcium acetyl acetate, magnesium acetate, magnesium acetyl Acetinate is used, and more preferably, zinc oxide is used.
  • a polyvalent metal which is the same as or different from the polyvalent metal used as the raw material (a polyvalent metal compound not treated with water) ) May be present in the sustained-release preparation of the present invention.
  • a polyvalent metal may be present as a polyvalent metal compound (such as a compound with an inorganic or organic substance or a metal oxide). May be present as a metal ion, and may form a complex with one or both of a bioactive compound, a prodrug thereof, a salt thereof, and a biodegradable polymer.
  • a part of the polyvalent metal that may be contained may be used as a biodegradable polymer in which zinc or a different metal salt is used.
  • the metal salt of the biodegradable polymer can be produced, for example, by the method described in JP-A-09-221420 or a method analogous thereto.
  • Preferred production methods of the sustained-release preparation of the present invention include a physiologically active compound that is hardly soluble in water, a component obtained by treating a water-soluble polyvalent metal compound with water, and a biodegradable polymer.
  • a method of removing water and the solvent from the liquid is exemplified.
  • a water-insoluble polyvalent metal compound can be added to the liquid. It may contain a polyvalent metal other than the polyvalent metal derived from the ⁇ component obtained by water treatment '', and may be used when preparing the ⁇ component obtained by water-treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound ''.
  • the water is added to the water to add a polyvalent metal other than the polyvalent metal derived from the “component obtained by treating the polyvalent metal compound having poor solubility in water with water”.
  • a metal may be contained.
  • Some or all of the polyvalent metal other than the polyvalent metal derived from the “component obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water” in the liquid contains a physiologically active compound and biodegradation.
  • a complex may be formed with one or both of the hydrophilic polymers.
  • the amounts of the physiologically active compound and the “component obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water” in the sustained-release preparation of the present invention may vary depending on the type of the physiologically active compound, the desired pharmacological effect and Depending on the duration of the effect, etc., a bioactive compound, a component obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water '' and a biodegradable polymer as a starting material, the sum of the three
  • the physiologically active compound is usually about 1 to about 50% by weight, more preferably about 15 to 45% by weight, particularly preferably about 20 to 40% by weight.
  • the "poorly water-soluble polyvalent metal compound” is usually about 0.5 to about 20% by weight, more preferably about 1 to about 15% by weight, and particularly preferably about 2 to about 10% by weight.
  • the form of the sustained-release preparation of the present invention is not particularly limited, but a parenteral preparation is preferable.Transdermal preparations, transmucosal preparations, implants, microcapsule injections, and the like can be considered. Injection preparations using microcapsules that do not burden the patient are preferred. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • one or more water-insoluble bioactive compounds and one or more water-insoluble water-soluble compounds are added in the weight ratio shown above.
  • Organic solvent of biodegradable polymer containing water, a bioactive compound that is hardly soluble in water, and a component obtained by treating a water-soluble polyvalent metal compound with water by adding a valent metal compound and water make a solution.
  • the bioactive compound that is hardly soluble in water, one or more polyvalent metal compounds that are hardly soluble in water, and water are not partially dissolved in the organic solvent solution of the biodegradable polymer, and are dispersed. It is preferable to disperse finely in a short time by a known method such as a homogenizer or an ultrasonic wave.
  • Addition of water may be performed using any of the poorly water-soluble physiologically active compounds and the biodegradable polymers, provided that the poorly soluble polyvalent metal compound is present in the water and that the conditions can be sufficiently mixed by a known method. Alternatively, it may be carried out under conditions in which both do not coexist.
  • a polyvalent metal compound that is hardly soluble in water is added to an organic solvent solution of a biodegradable polymer together with water and mixed well, and then the bioactive compound is added and redispersed. It may be one process in the method of preparing the organic solvent solution of the biodegradable polymer containing the compound.
  • organic solvent examples include halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chloroform, dichloroethane, trichloroethane, carbon tetrachloride, etc.), ethers (eg, ethyl ether, isopropyl ether, etc.), fatty acid esters (eg, acetic acid) Examples include ethyl, butyl acetate, etc.), aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, etc.), alcohols (eg, ethanol, methanol, etc.), and acetonitrile. These may be mixed and used at an appropriate ratio. Of these, dichloromethane is preferred as the halogenated hydrocarbon, and ethanol and methanol are preferred as the alcohol. These may be mixed and used at an appropriate ratio.
  • dichloromethane is preferred as the halogenated hydrocarbon
  • ethanol and methanol are preferred as the alcohol.
  • An additive may be added to the above organic solvent solution.
  • the additive include solubilizers for maintaining the stability and solubility of the drug, such as carbonic acid, oxalic acid, citric acid, phosphoric acid, and hydrochloric acid, sodium hydroxide, arginine, lysine, and salts thereof. May be added.
  • albumin, gelatin, citric acid, sodium compounds such as sodium ethylenediaminetetraacetate, dextrin, sodium hydrogen sulfite, polyethylene glycol, etc., are generally used as drug stabilizing agents, or as preservatives.
  • Paraoxybenzoic acid esters eg, methyl paraben, propyl paraben, etc.
  • benzyl alcohol chlorobutanol, thimerosal Etc.
  • the concentration of the biodegradable polymer in the organic solvent solution varies depending on the molecular weight of the biodegradable polymer and the type of organic solvent.For example, when dichloromethane is used as the organic solvent, it is generally used. Is selected from about 0.5 to about 70% by weight, more preferably about 1 to about 60% by weight, and particularly preferably about 2 to about 50% by weight.
  • the ratio of dichloromethane in the mixed organic solvent is generally about 10 to about 99% by volume, more preferably It is selected from about 20 to about 98% by volume, particularly preferably about 30 to about 95% by volume.
  • an organic solvent solution of a biodegradable polymer containing the obtained water, a physiologically active compound that is hardly soluble in water, and “a component obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water” is used.
  • O oil phase
  • ZW aqueous phase
  • the volume of the aqueous phase at this time is generally about 1 to about 100,000 times the oil phase volume, more preferably about 5 to about 5,000 times, and particularly preferably about 10 to 100 times. Double to about 20000 times.
  • An emulsifier may be added to the above external water phase.
  • the emulsifier may be any as long as it can form a stable o / w emulsion.
  • anionic surfactants sodium oleate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, etc.
  • nonionic surfactants polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester [Tween 80, (Tween) 60, Atlas powder—company), polyoxyethylene castor oil derivatives CHCO-60, HCO-50, Nikko Chemicals, etc.
  • polyvinylpyrrolidone polyvinyl alcohol, carboxymethyl cellulose, lecithin, gelatin, Hyaluronic acid or the like is used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration in use is preferably in the range of about 0.01 to: 0% by weight, more preferably in the range of about 0.05 to about 5% by weight.
  • An osmotic pressure regulator may be added to the above external aqueous phase.
  • the osmotic pressure adjusting agent may be any as long as it exhibits an osmotic pressure when used as an aqueous solution.
  • Examples of the osmotic pressure regulator include polyhydric alcohols, monohydric alcohols, and monohydric alcohols. Examples include saccharides, disaccharides, oligosaccharides and amino acids or derivatives thereof.
  • Examples of the polyhydric alcohols include dihydric alcohols such as glycerin, pentahydric alcohols such as arabitol, xylitol, and additol, and hexahydric alcohols such as mannitol, sorbitol, and dulcitol. Of these, hexahydric alcohols are preferred, and mannitol is particularly preferred.
  • Examples of the above monohydric alcohols include methanol, ethanol, and isopropyl alcohol, and among them, methanol is preferable.
  • Examples of the above monosaccharides include pentoses such as arabinose, xylose, lipose, and 2-deoxylipose, and hexoses such as glucose, fructose, galactose, manose, sorbose, rhamnose, and fucose. Hexasaccharides are preferred.
  • oligosaccharides for example, trisaccharides such as maltotriose and raffinose monosaccharide, tetrasaccharides such as stachyose and the like are used, among which trisaccharides are preferable.
  • disaccharides and oligosaccharides for example, dalcosamine, galactosamine, glucuronic acid, galacturonic acid and the like are used.
  • Any of the above amino acids may be used as long as it is L-integrated, and examples thereof include glycine, leucine, and arginine. Of these, L-arginine is preferred. .
  • osmotic pressure regulators may be used alone or as a mixture.
  • osmotic pressure regulators are used at a concentration such that the osmotic pressure of the external aqueous phase is about 1/50 to about 5 times, preferably about 1/25 to about 3 times the osmotic pressure of physiological saline.
  • a method for removing water and the organic solvent a method known per se or a method analogous thereto is used. For example, a method in which water and organic solvents are evaporated at normal pressure or gradually reduced pressure while stirring with a propeller-type stirrer or a magnetic stirrer, or water is adjusted while adjusting the degree of vacuum using a rotary evaporator or the like. And a method of evaporating an organic solvent. '
  • the micro force cell obtained in this way is separated by centrifugation or filtration, and the bioactive compound, drug holding substance, emulsifier, etc. attached to the surface of the microcapsule are repeated several times with distilled water. Wash, disperse again in distilled water and freeze-dry.
  • an anti-aggregation agent may be added to prevent aggregation of the particles.
  • the coagulation inhibitor include water-soluble polysaccharides such as mannitol, lactose, glucose, starches (eg, corn starch), amino acids such as glycine, and proteins such as fibrin and collagen. Of these, mannitol is preferred.
  • the water and the organic solvent in the micro force capsule may be removed by heating under reduced pressure so that the microcapsules do not fuse with each other.
  • the polymer is heated at a temperature slightly higher than the midpoint glass transition temperature of the biodegradable polymer determined by a differential scanning calorimeter under a condition of a heating rate of 10 to 20 ° C per minute. . More preferably, heating is performed within a temperature range about 30 ° C. higher than the midpoint glass transition temperature of the biodegradable polymer.
  • the temperature range is preferably higher than the midpoint glass transition temperature and 1 ° C higher than the midpoint glass transition temperature, and more preferably the midpoint glass transition temperature.
  • the heating time varies depending on the amount of the microcapsule and the like, but generally, about 12 hours to about 168 hours, preferably about 2 hours after the microcapsule itself reaches a predetermined temperature. It is from 4 hours to about 120 hours, particularly preferably from about 48 hours to about 96 hours.
  • the method of heating is not particularly limited as long as the method is capable of uniformly heating the aggregate of microcapsules.
  • the heating and drying method for example, a method of heating and drying in a constant temperature bath, a fluidized bath, a moving tank or a kiln, a method of heating and drying with a microwave, and the like are used. Of these, the method of heating and drying in a thermostat is preferred.
  • removal of water and organic solvent in the microcapsules may be (such as CO 2) supercritical fluid, pressurized gas (such as C_ ⁇ 2), or the like can also be performed by a method using a.
  • the water, the water-insoluble physiologically active compound and the water-insoluble water-soluble polyvalent metal compound described in the above (I) in-water drying method are treated with water.
  • a coacervation agent is gradually added to an organic solvent solution of the biodegradable polymer containing the obtained components under stirring to precipitate and solidify the microcapsules.
  • the coacervation agent is preferably about 0.01-1.000 times the oil phase volume, preferably Is selected from about 0.05 to 500 times, particularly preferably about 0.1 to 200 times.
  • the coacervation agent is not particularly limited as long as it does not dissolve both the bioactive compound and the biodegradable polymer, such as a polymer compound, a mineral oil compound, or a vegetable oil compound miscible with an organic solvent. .
  • a polymer compound such as a polymer compound, a mineral oil compound, or a vegetable oil compound miscible with an organic solvent.
  • silicone oil, sesame oil, soybean oil, corn oil, cottonseed oil, coconut oil, linseed oil, mineral oil, n-hexane, n-heptane and the like are used. These may be used as a mixture of two or more.
  • washing with heptane and the like is repeated to remove the bioactive compound and the coacervation agent other than the biodegradable polymer, and then drying under reduced pressure I do.
  • freeze-drying, heating drying, supercritical fluid, desolvation with a pressurized gas, etc. may be used. Good.
  • the water, the water-insoluble physiologically active compound and the water-insoluble water-soluble polyvalent metal compound described in the above (I) in-water drying method are treated with water.
  • the nozzle include a two-fluid nozzle type, a pressure nozzle type, and a rotating disk type.
  • washing is performed in the same manner as described in the above-mentioned in-water drying method (I), followed by freeze drying, and further, heating drying, desolvation with a supercritical fluid, pressurized gas, or the like. You may.
  • water, a water-insoluble bioactive compound and a water-insoluble water-soluble polyvalent metal compound described in the in-water drying method of the microcapsule production method (I) are treated with water.
  • the organic solvent solution of the biodegradable polymer containing the ⁇ obtained component '' was evaporated to dryness by evaporating the organic solvent and water while adjusting the degree of vacuum using, for example, a talliev aerator. It may be pulverized with a jet mill or the like to give a fine powder.
  • crushed fine powder is washed in the same manner as described in the in-water drying method of the microcapsule production method (I), and then freeze-dried, furthermore, heated drying, supercritical fluid, Desolvation with a pressurized gas or the like may be performed.
  • the microcapsules or fine powder obtained here can be used to determine the decomposition rate of the biodegradable polymer used, the “components obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water”, the amount of water added, Drug release can be controlled according to the type and amount of the valent metal compound.
  • the sustained-release preparation of the present invention is formulated as it is or as a raw material into various dosage forms, and is injected or implanted into intramuscular, subcutaneous, organs, etc., transmucosally into nasal cavity, rectum, uterus, etc.
  • Dosage forms, inhalants, oral preparations eg, capsules (eg, hard capsules, soft capsules, etc.), solid preparations such as granules and powders, liquid preparations such as syrups, emulsions, suspensions, etc.
  • oral preparations eg, capsules (eg, hard capsules, soft capsules, etc.)
  • solid preparations such as granules and powders
  • liquid preparations such as syrups, emulsions, suspensions, etc.
  • a dispersant eg, a surfactant such as Tween 80, HC0-60, sodium hyaluronate, carboxymethylcellulose.
  • a dispersant eg, a surfactant such as Tween 80, HC0-60, sodium hyaluronate, carboxymethylcellulose.
  • Polysaccharides such as sodium alginate, etc.
  • preservatives eg, methylparaben, propylparaben, etc.
  • tonicity agents eg, sodium chloride, mannitol, sorbitol, glucose, proline, etc.
  • an aqueous suspending agent e.g, it can be dispersed with vegetable oils such as sesame oil and corn oil to give sustained-release injections that can be actually used as an oily suspension.
  • the particle size of the sustained-release preparation of the present invention may be in a range that satisfies the dispersibility and the needle penetration property when used as a suspension injection.
  • the mean particle size is about 0.1. 3300 zzm, preferably in the range of about 0.5 to 150 m, more preferably in the range of about 1 to 100 zm.
  • the sustained-release preparation of the present invention can be made into a sterile preparation by a method of sterilizing the production process, a method of sterilizing with a gamma ray, a method of combining these methods, or a method of adding a preservative.
  • a method of sterilizing the production process a method of sterilizing with a gamma ray, a method of combining these methods, or a method of adding a preservative.
  • the sustained-release preparation of the present invention has low toxicity, it can be used as a drug safe for mammals (eg, humans, cows, pigs, dogs, cats, mice, rats, rabbits, etc.).
  • mammals eg, humans, cows, pigs, dogs, cats, mice, rats, rabbits, etc.
  • the dosage of the sustained-release preparation of the present invention varies depending on the type and content of the bioactive compound as the active ingredient, the dosage form, the duration of release of the bioactive compound, the target disease, the target animal, and the like. However, any effective amount of the physiologically active compound may be used.
  • the dose of the physiologically active compound as the main drug is preferably about 0.0 lmg to l OmgZkg body weight per adult. It can be appropriately selected from the range, more preferably from about 0.05 mg to 5 mgZkg body weight.
  • the dose of the sustained-release preparation per dose is preferably in the range of about 0.05 mg to 5 Omg / kg body weight per adult, more preferably in the range of about 0.1 mg to 30 mgZ kg body weight. Can be.
  • the frequency of administration may be once every few weeks, once a month, or once every few months (eg, every three months, four months, six months, etc.) It can be appropriately selected depending on the dosage form, duration of release of the physiologically active compound, target disease, target animal, and the like.
  • the sustained-release preparation of the present invention is useful for bedridden patients, dementia, throat / esophageal diseases, digestive disorders, eating disorders * patients with dysphagia, patients who are difficult or impossible to treat with internal medicine such as during surgery. Can also be used advantageously.
  • the bioactive compounds are compounds having angiotensin II antagonism, they are highly safe, and even if the blood concentration increases immediately after administration, the blood pressure does not drop too much.
  • the sustained-release preparation of the present invention can be used as a therapeutic agent for the following diseases, and can maintain a constant blood concentration regardless of day and night. It is expected that the treatment effect will be clearer because the dose and frequency can be reduced, and there will be little change in the blood drug concentration and no change in the disease state due to interruption of taking.
  • Intravenous administration of angiotensin II as well as drugs commonly used in emergency medical settings can immediately increase blood pressure, and continuous oral blood pressure can also be achieved by oral administration of antihypertensive drugs Therefore, not only acute emergency response but also long-term response is possible.
  • Diseases targeted by compounds having angiotensin II antagonism as bioactive compounds include diseases caused by contraction and proliferation of blood vessels expressed through angiotensin II receptor and organ damage, presence of angiotensin II, or angiotensin II.
  • Factors induced by the presence of tensin II include diseases whose onset or accelerated onset.
  • Such disorders include, for example, hypertension, abnormal circadian blood pressure, cardiac disorders (cardiac hypertrophy, chronic heart failure including acute heart failure and congestive disorders, cardiomyopathy, angina, myocarditis arrhythmia, tachycardia, myocardium Cerebral vascular disorder (asymptomatic cerebral vascular disorder, transient cerebral ischemic attack, stroke, cerebral vascular dementia, hypertensive encephalopathy, etc.), cerebral edema, cerebral circulatory disorder, cerebrovascular disorder recurrence and Sequelae (neurological symptoms, psychiatric symptoms, subjective symptoms, impaired activities of daily living, etc.), ischemic peripheral circulatory disorders, myocardial ischemia, venous insufficiency, progression of heart failure after myocardial infarction, diabetes, diabetic complications (diabetic retina Disease, diabetic nephropathy, diabetic neuropathy, etc., kidney disease (nephritis, glomerulonephritis, glomerulosclerosis,
  • Cancer and its associated cachexia, metastasis of the cancer endocrine diseases (Addison's disease, Cushing's syndrome, brown cell types, primary aldosteronism, etc.), Kreuzfeld-Jakob disease, urology and male genital diseases (cystitis, prostate Hypertrophy, prostate cancer, sexually transmitted diseases, etc., gynecological diseases (menopause, pregnancy poisoning, endometriosis, uterine fibroids, ovarian disease, mammary disease, sexually transmitted diseases, etc.), diseases caused by environmental and occupational factors ( Radiation damage, ultraviolet rays, infrared rays, laser single beam damage, altitude sickness, etc., respiratory diseases (cold syndrome, pneumonia, asthma, pulmonary hypertension, pulmonary blood) ⁇ Pulmonary embolism, etc., infectious diseases (viral infections such as cytomegalovirus, influenza virus, herpes virus, rickettsial infections, bacterial infections, etc.), toxicemia (sepsis
  • the bioactive compound has angiotensin II antagonistic activity, long-term inhibition of the action of angiotensin 11 will result in impaired biological functions and physiological effects that cause various diseases associated with adult diseases and aging. Alternatively, it can ameliorate or suppress abnormalities and suppress primary and secondary prevention or progression of diseases or conditions resulting therefrom.
  • Such disorders or abnormalities in biological functions and physiological actions For example, impaired or abnormal cerebral circulation ⁇ renal circulation autoregulation ability, circulatory disorders (peripheral, brain, microcirculation, etc.), impaired brain blood barrier, decreased insulin sensitivity, salt sensitivity, coagulation ⁇ fibrinolytic abnormalities, Abnormal properties of blood and blood cell components (enhanced platelet aggregation, abnormal erythrocyte deformability, increased white blood cell adhesion, increased blood viscosity, etc.), growth factors and cytokins (PDGF, VEGF, FGF, , TNF-a, MCP-1 etc.), increase production and action of inflammatory cells, increase free radical production, promote fat deposition, impair endothelial function, endothelial cell and organ damage, edema, smoothness cells form status change, such as muscle (form change to such proliferating), production and hyperactivity vasoactive substance and thrombosis inducers (Endose phosphorus, etc.
  • Toronpokisan Alpha 2 abnormal contractions such as a blood vessel Abnormal glucose tolerance, abnormal metabolism (abnormal serum lipids, abnormal blood glucose, etc.), abnormal proliferation of cells, angiogenesis (including abnormal angiogenesis in the formation of abnormal capillary networks in the outer membrane of atherosclerotic lesions), etc.
  • angiogenesis including abnormal angiogenesis in the formation of abnormal capillary networks in the outer membrane of atherosclerotic lesions
  • primary disorders of organs caused by various diseases eg, cerebrovascular disorders and related organ disorders, organ disorders due to cardiovascular diseases, organ disorders due to diabetes, organ disorders after invasion, etc. It can be used advantageously as a secondary preventive and therapeutic agent.
  • the bioactive compound when the bioactive compound is a compound having an angiotensin II antagonistic activity (particularly, candesartan cilexetil, candesartan, etc.), it can be advantageously used as an agent for preventing or treating portal hypertension. It is. It is known that esophageal varices rupture occurs frequently at night (Hepatology 1994; 19: 595-601) .Since this drug can maintain a constant blood concentration regardless of day and night, Compared with the case of administration with a drug, it is possible to not only reduce the number of administrations, but also to expect a stable decrease in portal vein pressure due to a small change in blood drug concentration.
  • the above features of the drug demonstrate its usefulness as a preventive for rupture of varices in the esophagus and stomach.
  • the treatment effect is expected to be clearer because no change in the medical condition occurs due to discontinuation of taking the drug.
  • compounds with angiotensin 11 antagonistic activity as physiologically active compounds are expected to be effective in promoting the production of hepatocyte growth factor (HGF). It can be expected to contribute to liver regeneration and liver brain recovery.
  • HGF hepatocyte growth factor
  • a method for treating a patient is to administer an orally administered angiotensin II antagonist for a certain period of time, confirm the reactivity of the patient, and then release the sustained release of the present invention. It is also conceivable to administer a sexual preparation.
  • the orally administered angiotensin II antagonist and the angiotensin II antagonist contained in the sustained-release preparation may be the same or different.
  • antihypertensive agents other than angiotensin II antagonists (calcium antagonists, diuretics, vein blockers, etc.) are administered orally in advance, and after confirming the reactivity of the patient, The formulation may be administered.
  • the sustained-release preparation of the present invention may be used in combination with a diuretic antihypertensive (oral preparation) usually used in combination with an angiotensin II antagonist.
  • lipid-lowering drugs or cholesterol-lowering drugs HMG-CoA reductase (3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase) inhibitors, insulin sensitizers, bone disease treatments, cardioprotectives , Coronary artery disease treatment, Other hypertension treatment, Chronic heart failure treatment, Diabetes treatment, Liver disease treatment, Gastric and duodenal ulcer treatment, Biliary disease treatment, Hypothyroidism treatment, Nephrotic syndrome treatment
  • the drug may be used together with other pharmaceutical ingredients including drugs for treating chronic renal failure, drugs for gynecological diseases, drugs for urinary and male genital diseases or drugs for infections, in which case these compounds are administered as oral preparations And, if necessary, it may be administered in the form of suppositories as a rectal preparation.
  • fibrates eg, clofibrate, benzafibrate, gemfiprodil, etc.
  • nicotinic acid eg, acipimox and probucol
  • bile acid binding Resins eg, cholestyramine, colestipol, etc.
  • compounds that suppress cholesterol absorption eg, sitosterol and neomycin, etc.
  • squalene epoxidase inhibitors eg, NB-598 and related compounds, etc.
  • oxidosqualene-lanosterol cyclase such as a decalin derivative, an azadecalin derivative and an indane derivative. Also, combinations with the following various therapeutic agents are possible.
  • Antihypertensives diuretics [eg, furosemide (Lasix), bumetaed (Lunetron), azosemide (Diart)], antihypertensive [eg, ACE inhibitors, (enalapril maleate (Renibase), etc.)) and Ca antagonists (manidipine) , Amlodipine, etc.), ⁇ or 3 receptor blockers, etc.)
  • diuretics eg, furosemide (Lasix), bumetaed (Lunetron), azosemide (Diart)
  • antihypertensive eg, ACE inhibitors, (enalapril maleate (Renibase), etc.)
  • Ca antagonists manidipine
  • Amlodipine etc.
  • ⁇ or 3 receptor blockers etc.
  • Drugs for chronic heart failure include inotropic drugs [eg, cardiac glycosides (digoxin, etc.), i3 receptor stimulants (catecholamine preparations such as denopamine and dobumin) and PDE inhibitors, etc.], diuretics [eg, furosemide ( Lasix), spironolactone (aldactone), etc., ACE inhibitors, [eg, enalapril maleate (renibeis, etc.)], Ca antagonists [eg, amlodipine, etc.] and jS receptor blockers, etc.
  • inotropic drugs eg, cardiac glycosides (digoxin, etc.), i3 receptor stimulants (catecholamine preparations such as denopamine and dobumin) and PDE inhibitors, etc.
  • diuretics eg, furosemide ( Lasix), spironolactone (aldactone), etc.
  • ACE inhibitors eg, enalapril maleate (renibeis, etc.
  • Antiarrhythmic drugs disopyramide, lidocaine, quinidine sulfate, flecainide acetate, mexiletine hydrochloride, amiodarone hydrochloride, and blockers, Ca antagonists, etc.
  • calcium preparations e.g., calcium carbonate, etc.
  • calcitonin preparations e.g., such as alfacalcidol (Alfaro Ichiru), Karushitorio Ichiru (mouth Cult roll), etc.
  • sex hormones class e.g., estrogens, S.
  • transient ol hormone preparations [e.g., conjugated estrogen (Premarin), etc.], (such Osten) Ivry flavone formulation, vitamin K 2, vitamin kappa 2 formulation [eg, menatetrenone (Gurage I) Etc.), bisphosphonic acid preparations (such as etidrone), prostaglandin ⁇ 2, fluorine compounds (eg, sodium fluoride, etc.), osteogenic proteins (BMP), fibroblast growth factor (FGF), platelet-derived proliferation Factor (PDGF), Transforming growth factor (TGF-), Insulin-like Factors 1 and 2 (IGF-1, -2), parathyroid hormone (PTH), European Patent Application Publication EP-A1-376197, EP-A1-460488 and EP-A1-719782 Compounds described in Japanese Patent Publication (e.g., (2R.4S)-(-) [4- (diethoxyphosporylmethyl) phenyl] -l,, 4, 5-tetrahydro-4-methy 7,8
  • Antidiabetic drugs Actos, Rosiglitazone, Kinedak, Benfil, Humarin, Ouidalcon, Dalimicron, Daoneil, Novoline, Monoidone, Insulinins, Darcobium, Zimerin, Lastinone, Basilcon, Demerin S, Iszirins and the like;
  • glycyrrhizin preparations [eg, strong minophagen, etc.], liver hydrolyzate, SH compounds [eg, daltathione, etc.], special amino acid preparations [eg, aminolevane, etc.], phospholipids [eg, polyenphosphatidylcholine, etc.], vitamins (Eg, vitamins B1, B2, B6, B12, C, etc.), corticosteroids (eg, dexamethasone, betamethasone, etc.), interferon (eg, interferon, ⁇ , etc.), hepatic encephalopathy drug [E.g., Lacquer mouth, etc.], hemostatic agents used at the time of rupture of esophagus and gastric varices [e.g., vasopressin, somatotocin, etc.] etc .;
  • Drugs for gastric and duodenal ulcers Drugs: antacids [eg, histamine ⁇ 2 antagonists (cimetidine, etc.), proton pump inhibitors (lansoprazole, etc.)];
  • bile drugs eg, dehydrocholic acid, etc.
  • sedatives eg, magnesium sulfate, etc.
  • Drugs for hypothyroidism dry thyroid (thyreoid), repothyroxine sodium (thyrazin S), liothyronidine sodium (thyronine, thyromin), etc .; drugs for nephrotic syndrome: usually adopted as the first choice Prednisolone (prednin), prednisolone sodium succinate (prednin), methylprednisolone sodium succinate (sol'medrol), betamethasone (lindelone), etc., are used as steroid therapy.
  • antiplatelet drugs such as dipyridamole (versantin), dilazep hydrochloride (comerian), ticlopidine, clopidogrel, FXa inhibitor and anticoagulants are used;
  • HM G Co A reductase inhibitor: seribas evening, atorvastatin, brabas evening, simbas evening, itapas evening, mouth bath evening, full bath evening, (+)-3 R, 5 S- 7- [4- (4-fluorophenyl) -1 6-isopropyl-12- (N-methyl-1N-methanesulfonylamino) pyrimidine-1-5-yl]-3,5-dihydroxy-1-6 (E) -heptene Acids and the like;
  • Drugs for chronic renal failure diuretics [eg, furosemide (Lasix), bumetanide (Lunetron), azosemide (Diart)], antihypertensives (eg, ACE inhibitors, (enalapril maleate, Renibeis)) and When administered in combination with a Ca antagonist (manidipine), an ⁇ -receptor blocker, etc., it can be preferably used orally.
  • diuretics eg, furosemide (Lasix), bumetanide (Lunetron), azosemide (Diart)
  • antihypertensives eg, ACE inhibitors, (enalapril maleate, Renibeis)
  • a Ca antagonist manidipine
  • an ⁇ -receptor blocker etc.
  • Antithrombotic drug Anticoagulant [eg, Heparin sodium, Heparin power Lucidum, Perufaline calcium (Phiphalin), Blood coagulation factor Xa inhibitor, Drug with a function to correct the coagulation / fibrinolysis system ], Thrombolytic drugs [eg, tPA, perokinase], antiplatelet drugs [eg, aspirin, -sulfinpyrazo mouth (anturane), dipyridamole (persantin), ticlopidine (panaludine), cyrosuzole (pletar), GPI Ib / II Ia antagonist (Leopro)]
  • Anticoagulant eg, Heparin sodium, Heparin power Lucidum, Perufaline calcium (Phiphalin), Blood coagulation factor Xa inhibitor, Drug with a function to correct the coagulation / fibrinolysis system
  • Thrombolytic drugs eg, tPA, perokinase
  • antiplatelet drugs e
  • Coronary vasodilators diphedipine, diltiazem, nicorazil, nitric acid, etc.
  • Cardioprotective agents openers for cardiac ATP-K, Na-H exchange inhibitors, endothelin antagonists, perotinsin antagonists, etc.
  • Anti-inflammatory drugs aspirin, acetaminophen, non-steroidal anti-inflammatory drugs (eg, indomethacin, etc.), steroid drugs (eg, dexamethasone, etc.), etc.
  • Antiallergic drugs antihistamines (eg, chlorpheniramine maleate, etc.), stimulants (eg, bucillamine, etc.), other azelastine hydrochloride, seratrodast, tranilast, oxatomide, potent neominophagen, tranexamic acid, fumaric acid Ketotifen etc.
  • Antineoplastics alkylating agents, antimetabolites, antitumor antibiotics, antitumor plant ingredients and other antitumor agents
  • Central nervous system drugs anxiolytics, hypnotics, sedatives, narcotics, sedatives, autonomic nervous drugs, anti-parkinson drugs and other psychiatric drugs, etc.
  • Gynecological treatments [eg, menopause treatments (conjugated estrogens, estradiol, testosterone enanthate, estradiol valerate, etc.), breast cancer treatments (tamoxifen quenate, etc.), endometriosis, uterine fibroids Drugs (lew prorelin acetate, danazol, etc.)
  • Drugs for urinary and male genital disorders [eg, prostatic hypertrophy drugs (eg, muscarinic hydrochloride, prazosin hydrochloride, chlormadinone acetate, etc.), prostate cancer (leuprorelin acetate, goserelin acetate, chlormadinone acetate, etc.)]
  • prostatic hypertrophy drugs eg, muscarinic hydrochloride, prazosin hydrochloride, chlormadinone acetate, etc.
  • prostate cancer leuprorelin acetate, goserelin acetate, chlormadinone acetate, etc.
  • Anti-infectives [eg, antibiotics (cefatiam hydrochloride, cefozopran hydrochloride, ampicillin, etc.), chemotherapeutics (sulfur, synthetic antibacterial, antiviral, etc.), biologicals (vaccines, immunoglobulins, etc. Blood products) etc. Other anti-obesity drugs (Mazindol, etc.), anti-rheumatic drugs, etc.
  • each drug may be incorporated into one sustained-release preparation, but the above drug is mixed with a pharmacologically acceptable carrier, excipient, binder, diluent, etc. And can be administered separately or simultaneously with the sustained-release preparation of the present invention.
  • the drugs are formulated separately, they can be administered separately by mixing them with a diluent at the time of use.However, the separately formulated individual drugs can be administered simultaneously or with a time lag. May be separately administered to the same subject.
  • 2-Ethoxy 1 _ [[2 '-(1H-tetrazole-5-yl) biphenyl-4-yl] methyl] benzimidazo-l-u7-capillonic acid (hereinafter abbreviated as compound A) 1 g 0.36 g of zinc oxide (TYPE V, manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and lactic acid-glycolic acid copolymer (lactic acid / daricholic acid 75/25 (mol%), weight average molecular weight 14,000, number average molecular weight 4 , 200, number average molecular weight 4,090 by terminal group determination, Wako Pure Chemical Industries) 3.6 g was added to a solution of 11 ml of dichloromethane and 0.4 ml of ethanol, and shaken at room temperature for 14 hours.
  • compound A 1 g 0.36 g of zinc oxide (TYPE V, manufactured by Wako Pure Chemical Industries) and lactic acid-glycolic acid copolymer (lactic acid / daricholic acid 75
  • This solution was poured into 800 ml of a 0.1% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol which had been adjusted to 15 ° C. in advance, and an OZW emulsion was prepared at 8,500 rpni using a evening mixer.
  • the ⁇ / W emulsion was stirred at room temperature for 3 hours to evaporate dichloromethane and ethanol to solidify the oil phase, and then collected at 2,000 using a centrifuge. This was dispersed again in distilled water, and further centrifuged to wash free drug and the like.
  • the collected microforce was added to distilled water in which a small amount of mannitol was dissolved, re-dispersed, and freeze-dried to obtain a powder.
  • the encapsulation rate of compound 98 in the microcapsules is 98%.
  • Compound A content in the capsules was 33.0%.
  • Microcapsules were obtained in the same manner as in Reference Example 1, except that shaking and stirring for 14 hours was changed to dispersion and mixing for 1 minute using a homogenizer.
  • the encapsulation rate of Compound A in the microcapsules was 100, and the content of Compound A in the microcapsules was 33.5%.
  • a micro force cell was obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that 0.4 ml of distilled water was added, and the solid (compound A and zinc oxide) was dispersed (emulsified) with a homogenizer at the same speed for 1 minute together with the solid (compound A and zinc oxide).
  • the encapsulation rate of Compound A in the micro force capsule was 97%, and the content of Compound A in the microcapsules was 32.6%.
  • a microcapsule was obtained in the same manner as in Example 1 except that the amount of added distilled water was changed to 0.08 ml.
  • the encapsulation rate of compound A in the microcapsules was 97%, and the content of compound A in the microcapsules was 32.5%.
  • TYPE V manufactured by Wako Pure Chemical Industries
  • This dried product was coarsely pulverized on a sieve having a pore size of 250 Hm, and 5 g of the dried product obtained was mixed with 0.4 g of mannitol, followed by jet milling (A-0JET , Manufactured by Seishin Enterprise Co., Ltd.) and pulverized at an air pressure of 2 kg / cm 2 to obtain fine particles having an average particle diameter of 21 m.
  • the content of Compound A in the fine particles was 31.0%.
  • the turbid solution obtained by dispersing (emulsifying) the mixture by the same formulation and operation as in Example 3 was spray-dried (Mobile Minor, manufactured by Futoku Japan) under the following conditions, and dried as a dried product under a cyclone. m fine particles were obtained.
  • the sustained-release preparation of the present invention is a preparation containing a component obtained by treating a poorly water-soluble polyvalent metal compound with water.
  • the preparation can be completed in a short time, and a bioactive compound can be obtained. Since it is contained at a high content and its release rate can be controlled, the desired pharmacological action of the bioactive compound can be expected over a long period of time.
  • the bioactive compound that is poorly soluble in water is a compound that has angiotensin ⁇ antagonistic activity, it can maintain a constant blood concentration, and therefore has less fluctuation in blood drug concentration than when administered orally, and is stable Continued pharmacological action can be expected.
  • the sustained-release preparation of the present invention is also used for bedridden, dementia, throat / esophageal diseases, digestive disorders, eating and dysphagia patients, patients who are difficult or impossible to treat with internal medicine such as during surgery. It is an excellent drug that can be used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

明細書 水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤、 その製造法および用途 技術分野
本発明は、 水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤、 その製造法および用途 に関する。 背景技術
水に難溶性の多価金属および生体内分解性ポリマーを含有する生理活性化合物 の徐放性製剤は、 例えば、 特開平 09-221420号、 特開平 1 1-31 5034号、 特開平 1 1 - 322631号などに開示されており、 生理活性化合物の放出制御や安定化が可能であ ることが確認されている。 しかしながら、 これらの徐放性製剤の製造において、 例えば、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属および生体内分解 性ポリマーを含有するエマルシヨン (S /Oエマルシヨン) を調製する際に、 数 時間〜半日またはそれ以上の攪拌操作が必要であつた。
一方、 水に難溶性の多価金属化合物は、 水にほとんど不溶であるとともに、 一 般には、 水と結合する速度も極めて遅いことが知られており、 例えば、 酸化亜鉛 は水に対しての溶解度が 0. 42 mg/100 ml (18°C) とほとんど不溶であるとともに、 水と結合して水酸化亜鉛となる速度が極めて遅いことが化学大辞典に記述されて いる。 発明の開示
本発明は、 生理活性化合物の放出制御や安定化がより改善され、 しかも、 大量 生産に適した方法で製造が可能な生理活性化合物の徐放性製剤、 その製造法およ び用途を提供する。
上記の課題を解決するために、 特に、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶 性の多価金属および生体内分解性ポリマ一を含有するエマルションを短時間 (好 ましくは 1時間以内) で調製しうる生理活性化合物の徐放性製剤の製造法を鋭意 研究した結果、 酸化亜鉛を水で処理して得られた成分ならびに水に難溶性の生理 活性化合物と生体内分解性ポリマーとを含有するエマルションは、 短時間で調製 することが可能であり、 しかも、 このエマルシヨンから水および溶媒を除去して 得られた徐放性製剤では、 高含量で含有する生理活性化合物を徐放ならびに放出 制御が可能であることを見い出し、 更に研究を重ねた結果、 本発明を完成するに 至つ 。
すなわち本発明は、
(1) 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して 得られる成分 (例えば、 水に難溶性の多価金属化合物と水を混合して得られる、 水処理した水に難溶性の多価金属化合物など; ここで、 水処理した水に難溶性の 多価金属化合物は、 その一部または全部が水に難溶性の多価金属化合物 (未変化 体)であっても良い。)および生体内分解性ポリマ一を含有してなる徐放性製剤;
( 2 )生理活性化合物が非べプチド性化合物である前記( 1 )記載の徐放性製剤;
(3) 生理活性化合物がアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物、 そのプロ ドラッグまたはそれらの塩である前記 ( 1 ) 記載の徐放性製剤;
( 4 ) ァンギオテンシン 11拮抗作用を有する化合物が非べプチド性化合物である 前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(5) アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が分子内に酸素原子を有する 化合物である前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(6) アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物がエーテル結合または力ルポ 二ル基を有する化合物である前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(7) アンギオテンシン π拮抗作用を有する化合物が式 (I)
Figure imgf000003_0001
(式中、 R1は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し、 Xはフ ェニレン基とフエニル基が直接または原子鎖 2以下のスぺーサ一を介して結合し ていることを示し、 nは 1または 2の整数を示し、 環 Aはさらに置換基を有して いてもよいベンゼン環を示し、 R 2は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じ うる基を示し、 R 3はへテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基を有して いてもよい炭化水素残基を示す)で表される化合物またはその塩である前記(3) 記載の徐放性製剤;
(8) アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が口サルタン、 ェプロサル夕 ン、 カンデサルタン シレキセチル、 カンデサルタン、 バルサルタン、 テルミサ ルタン、 ィルベサルタン、 オルメサルタンまたはタソサルタンである前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(9) アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 2 _エトキシー 1一 [ [2' - (1H—テトラゾ一ル— 5—ィル) ビフエ二ルー 4—ィル] メチル] ベンズィ ミダゾ一ルー 7—力ルボン酸またはその塩である前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(10) アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 1一 (シクロへキシルォ キシカルポニルォキシ) ェチル 2—エトキシ— 1— [ [2 ' 一 (1H—テトラ ゾール—5—^ Γル) ビフエ二ルー 4一ィル] メチル] ベンズイミダゾ一ルー 7— カルポキシラー-卜またはその塩である前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(11)アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 2—エトキシ— 1 _[[2' - (2, 5—ジヒドロー 5—ォキソー 1, 2, 4 _ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ビフエニル— 4一^ rル] メチル] ベンズイミダゾールー 7—カルボン酸またはそ の塩である前記 (3) 記載の徐放性製剤;
(12) 生体内分解性ポリマーがひーヒドロキシカルボン酸重合体である前記 ( 1 ) 記載の徐放性製剤; ― .
(13) ο;—ヒドロキシカルボン酸重合体が乳酸ーグリコ一ル酸重合体である前 記 (12) 記載の徐放性製剤;
(14) 乳酸とグリコ一ル酸の組成モル比が 100 / 0〜 40 Z 60である前記 (13) 記載の徐放性製剤;
(15)重合体の重量平均分子量が 3, 000〜50, 000である前記(12) 記載の徐放性製剤; (16) 注射用である前記 (1) 記載の徐放性製剤;
(17) 多価金属が亜鉛である前記 (1) 記載の徐放性製剤;
(18) 多価金属化合物が酸化亜鉛である前記 (17) 記載の徐放性製剤;
(19) さらに多価金属を含有してなる前記 (1) 記載の徐放性製剤;
(20) 多価金属が亜鉛である前記 (19) 記載の徐放性製剤;
(21) 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理し て得られる成分および生体内分解性ポリマ一を含有する液から水および溶媒を除 去することを特徴とする前記 (1) 記載の徐放性製剤の製造法;
(22) 生理活性化合物がアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物、 そのプ 口ドラッグまたはそれらの塩である前記 (21) 記載の徐放性製剤の製造法;
(23) 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理し て得られる成分、 生体内分解性ポリマーおよび多価金属を含有する液から水およ び溶媒を除去することを特徴とする前記 (19) 記載の徐放性製剤の製造法; (24) 生理活性化合物がアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物、 そのプ 口ドラッグまたはそれらの塩である前記 (23) 記載の徐放性製剤の製造法; (25) 前記 (1) 記載の徐放性製剤を含有してなる医薬組成物;
(26) 循環器系疾患の予防 ·治療剤である前記 (25) 記載の組成物;
(27) 高血圧症の予防 ·治療剤である fii記 (25) 記載の組成物;
(28) 血圧日内変動異常の予防 ·治療剤である前記 (25) 記載の組成物; (29) 臓器障害の予防 ·治療剤である前記 (25) 記載の組成物;
(30) 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分が、 水に難溶性 の多価金属化合物と水を混合して得られる成分である前記 (1) 記載の徐放性製 剤;
(31) 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物および水を 生体内分解性ポリマ一の有機溶媒溶液と混合して得られるエマルションから水お よび溶媒を除去することを特徴とする水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤 の製造法;
(32) 水に難溶性の多価金属化合物および水を生体内分解性ポリマーの有機溶 媒溶液と混合して得られるエマルションに、 水に難溶性の生理活性化合物を分散 させ、 水および溶媒を除去することを特徴とする水に難溶性の生理活性化合物の 徐放性製剤の製造法; '
(33) 前記 (3 1) 記載の製造法により得られる徐放性製剤; .
(34) 混合する水が水に難溶性の生理活性化合物の放出制御剤となる前記 (3 3) 記載の徐放性製剤;
(35) 前記 (32) 記載の製造法により得られる徐放性製剤;
(36) 混合する水が水に難溶性の生理活性化合物の放出制御剤となる前記 (3 5) 記載の徐放性製剤;
(37) 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分の存在下に、 水 に難溶性の生理活性化合物および生体内分解性ポリマ一を含有する液から水およ び溶媒を除去することを特徴とする、 永に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤 からの放出速度を制御する方法;
(38) 処理する水の量を調節 (増減など) することを特徴とする前記 (37) 記載の方法;
(39) 水の存在下に、 水に難溶性の生理活性化合物および水に難溶性の多価金 属化合物を生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液と混合して得られるエマルショ ンから水および溶媒を除去することを特徴とする前記 (37) 記載の方法; ' (40) 水の存在下に、 水に難溶性の多価金属化合物を生体内分解性ポリマーの 有機溶媒溶液と混合して得られるエマルションに、 水に難溶性の生理活性化合物 を分散させ、水および溶媒を除去することを特徴とする前記(37)記載の方法; (41) 内相に、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物お よび水を含有し、 外相に、 生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液を含有してなる エマルシヨン;等に関する。
本願明細書において、 「水に難溶性」 とは、 20 ± 5 で 5分ごとに強く 30 秒間振り混ぜるとき、 30分以内に 1 gの溶質を溶かすのに必要な水あるいは生 理食塩水の量が 100m l以上、 好ましくは 1000ml以上、 さらに好ましく は 10000m 1以上であることを意味する。
本発明における生理活性化合物とは、 哺乳動物 (例、 ヒト、 牛、 豚、 犬、 ネコ、 マウス、 ラット、 ゥサギ等) の病態 ·疾病の予防 ·治療に有効な生理活性化合物 で、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分と相互作用して徐放 化あるいは安定化されるものであれば特に限定されず、 ペプチド性でも非べプチ ド性でもよいが、 非ペプチド性のものが好ましく、 なかでも、 分子量が約 200 〜 3000である生理活性化合物が好ましく、 とりわけ、 分子量が約 300〜 2 000である生理活性化合物が好ましい。
本発明で用いられる 「水に難溶性の生理活性化合物」 の好適な例としては、 ァ ンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物 (アンギオテンシン II受容体拮抗作用 を有する化合物) 、 そのプロドラッグまたはそれらの塩などが挙げられる。 本発明におけるアンギオテンシン II拮抗作用とは、 細胞膜上のアンギオテンシ ン II受容体へのアンギオテンシン IIの結合を競合的、 または非競合的に阻害し、 ァンギオテンシン IIにより誘導される強い血管収縮作用や血管平滑筋増殖作用を 減弱し、 高血圧の症状を緩和させる作用のことを言う。
本発明で用いられるアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物はペプチド性 でも非ペプチド性でもよいが、 作用時間が長い利点がある、 非ペプチド性の拮抗 作用を有する化合物が好ましい。 アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物と しては、 分子内に酸素原子を有する化合物が好ましく、 なかでもエーテル結合ま たは力ルポニル基 (該カルポニル基は、 共鳴して水酸基を形成していてもよい) を有する化合物であることが好ましく、 エーテル結合を有する化合物またはケト ン誘導体がさらに好ましく、 とりわけエーテル誘導体が好ましい。
非ペプチド性のアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物としては特に限定 ' されないが、 イミダゾール誘導体が特開昭 56 - 71073号公報、 特開昭 56 - 71074号公報、 特開昭 57 - 98270号公報、 特開昭 58 - 15776 8号公報、 USP 4, 355, 040および USP4, 340, 598等に開示 され、 また EP— 253310、 EP— 291969、 EP— 324377、 E P— 403158、 WO— 9100277、 特開昭 63— 23868号公報およ び特開平 1一 117876号公報等には改良されたイミダゾール誘導体が開示さ れ、 また、 USP 5, 183, 899、 EP— 323841、 EP— 40933 2および特開平 1—287071号公報等にはピロ一ル、 ピラゾールおよびトリ ァゾール誘導体が開示され、 また、 USP4, 880, 804、 EP- 0392 317、 EP-0399732, EP - 0400835、 EP— 425921、 EP— 459136および特開平 3— 63264号公報等にはべンズィミダゾー ル誘導体が開示され、 EP— 399731等にはァザィンデン誘導体が開示され、 EP— 407342等にはピリミドン誘導体が開示され、 EP— 411766等 にはキナゾリン誘導体が開示され、 EP— 430300等にはキサンチン誘導体 が開示され、 EP— 434038等には縮合ィミダゾール誘導体が開示され、 E P-442473等にはピリミジンジオン誘導体が開示され、 EP— 44356 8等にはチエノピリドン誘導体が開示され、 さらに、 EP— 445811、 EP 一 483683、 — 518033、 EP— 520423、 EP 58829 9、 EP- 603712等には複素環化合物が開示されている。 また、 ジャーナ ル ォブ メディシナル ケミストリ一 (Journal of Medicinal Chemistry, 3 9巻、 3号、 625— 656頁、 1996年) には、 これらのうちの代表的な化 合物が記載されている。 非ペプチド性のアンギオテンシン II拮抗作用を有する化 合物としては、 上述した公知文献に記載の化合物の他、 アンギオテンシン II拮抗 作用を有する非ペプチド性化合物であれば、 何れを用いてよく、 なかでも、 ロサ ルタン (Losartan (DuP753)) 、 ェプロサルタン (Eprosartan (SK&F108566)) 、 カンデサルタン シレキセチル (Candesartan cilexetil (TCV-116)) 、 パルサ ルタン (Valsartan (CGP-48933)) 、 テルミサルタン (Telmisartan (BIBR277)) 、 ィルベサルタン(Irbesartan (SR47436))、タソサルタン(Tasosartan (ANA— 756))、 オルメサルタンおよびこれらの代謝活性物質 (カンデサルタンなど) 等が好まし く用いられる。
また、 アンギオテンシン II拮抗作用を有する非ペプチド性化合物としては、 例 えば、 式 (I)
Figure imgf000008_0001
(式 N中 /、 R1は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し、 Xはフ ェニレン Λ基とフエニル基が直接または原子鎖 2以下のスぺ一サ一を介して結合し ていることを示し、 nは 1または 2の整数を示し、 環 Aはさらに置換基を有して
Z
いてもよいベンゼン環を示し、 R 2は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じ うる基を示し、 R3はへテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基を有して いてもよい炭化水素残基 (17好 : ましくは、 置換基を有していてもよく、 酸素原子を 介して結合する炭化水素残基) を示す) で表されるベンズイミダゾール誘導体ま たはその塩などが好ましく用いられる。
上記式 (I) 中、 R1としての陰イオンを形成しうる基 (プロトンとして遊離 しうる水素原子を有する基) としては、 例えば、 (1) 力ルポキジル基、 (2) テトラゾリル基、 (3) トリフルォロメタンスルホン酸アミド基 (— NHS02 CF3) 、 (4) リン酸基、 (5) スルホン酸基、 (6) N, S, Oのうちの 1 個または 2個以上を含む 5〜 7員 (好ましくは 5〜 6員) の単環状の置換されて いてもよい複素環残基などが挙げられる。
上記した 「N, S, Oのうちの 1個または 2個以上を含む 5〜7員 (好ましく は 5〜6員) の単環状の置換されていてもよい複素環残基」 としては、 例えば、
: N : N
g N、 w、 ,NH
H
Figure imgf000009_0001
H
Figure imgf000010_0001
などが挙げられ、 また、 R 1で表される複素環残基と該複素環残基が結合するフ ェニル基との結合は、 上記式中 gがー NH—などを示す場合、 上記に示すような 炭素一炭素結合だけでなく、 複数個存在する窒素原子の 1つを介して結合してい てもよい。 例えば、 R 1
で示される場合、 具体的にはそれぞれ
Figure imgf000010_0002
Z HN、
Figure imgf000011_0001
または などを示す。 窒素原子を介して結合する他の例としては、
Figure imgf000011_0002
などが挙げられる。
上記式中、 gは一 CH2— , -NH-, ー〇一または— S (O) m—を示し、 >=Ζ, >=Ζ' および >=Ζ, , はそれぞれカルポニル基, チォカルポニル基 または酸化されていてもよい硫黄原子 (例、 S, S (Ο) , s (ο)2など) (好 ましくはカルポニルまたはチォカルボ二ル基、 さらに好ましくはカルボ二ル基) を示し、 mは 0, 1または 2の整数を示す。
R1で表される複素環残基としては、 例えば、 ォキサジァゾロン環、 ォキサジ ァゾロチオン環またはチアジアゾロン環のようなプロトンドナ一としての一 NH 一や一 OH基とプロトンァクセプタ一としてのカルポニル基、 チォカルポニル基 またはスルフィニル基などを同時に有する基などが好ましい。 また、 R1で示さ れる複素環残基は、 環状の置換基が結合して縮合環を形成していてもよいが、 R 1で表される複素環残基としては、 5ないし 6員環さらに 5員環残基が好ましい。
R1で表される複素環残基としては、 式 N— j
H
〔式中、 iは— O—または一 S—を示し、 jは >=0, >=Sまたは >=S (〇) mを示し、 mは前記と同意義を示す〕 で表される基(なかでも、 2, 5—ジヒドロ 一 5—ォキソ _ 1, 2, 4一ォキサジァゾ一ルー 3—ィル、 2, 5—ジヒドロー 5—チォキソ— 1, 2, 4一ォキサジァゾ一ル— 3—ィル、 2, 5—ジヒドロー 5—ォキソ一 1, 2, 4—チアジアゾ一ル一 3—ィル、 とりわけ、 2, 5—ジヒ ドロ _5_ォキソ一 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) が好ましい。 また、 上記複素環残基 (R1) は下記に示すように互変異性体が存在する。 例 えば、
HN、 -g
において、 Z=0, g = 0の時
- H
► N、 /0
Figure imgf000012_0001
a b, c
のような a' , b' および c' の 3つの互変異性体が存在するが式
Figure imgf000012_0002
で示される複素環残基は上記の a' , b' および c' のすベてを含むものである。
R1としての陰イオンを形成しうる基は、 置換可能な位置において、 置換され ていてもよい低級 (Cx_4) アルキル基またはァシル基 (例、 低級 (C25) アル カノィル, ベンゾィルなど) などで保護されていてもよい。
置換されていてもよい低級 アルキル基としては、 例えば、 (1) ハ ロゲン原子、 ニトロ、 低級 (C J アルキル、 低級 (。 アルコキシなどを 有していてもよいフエニル基 1ないし 3個で置換されていてもよい低級
アルキル基 (例、 メチル, トリフエニルメチル, p—メトキシベンジル, p—二 トロべンジルなど) 、 (2) 低級 (C^— 4) アルコキシ一低級 (C — 4) アルキル 基 (例、 メトキシメチル, エトキシメチルなど) 、 (3) 式一 CH (R4) -0 COR5 〔式中、 R4は (a) 水素、 (b) 炭素数 1一 6の直鎖もしくは分枝状の 低級アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n_プチル、 イソブチル、 tーブチル、 n—ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルなど)、 (c) 炭素数 2— 6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基または (d) 炭素数 3— 8のシクロアルキル基 (例、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル など) を示し、 R5は ) 炭素数 1—6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル 基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—プチル、 イソプチル、 sec_ブチル、 tーブチル、 n—ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルなど)、 (b) 炭素数 2— 6の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニル基、 ( c ) 炭素数 3— 8の シクロアルキル基(例、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなど) もしくは置換されていてもよいァリール基(例、ハロゲン原子、ニトロ、低級(C x_4) アルキル、 低級 (Cx_4) アルコキシなどを有していてもよいフエニルまた はナフチル基など) で置換された炭素数 1一 3の低級アルキル基 (例、 ベンジル、 p—クロ口ベンジル、 フエネチル、 シクロペンチル メチル、 シクロへキシルメチ ルなど) 、 (d) 炭素数 3— 8のシクロアルキルもしくは置換されていてもよい ァリール基 (例、 ハロゲン原子、 ニトロ、 低級 (C — 4) アルキル、 低級 (Ci一 4) アルコキシなどを有していてもよいフエニルまたはナフチル基など) で置換 された炭素数 2— 3の低級アルケニル基 (例、 シンナミル等のビニル、 プロべ二 ル、 ァリル、 イソプロぺニルなどのアルケニル部を持つものなど) 、 (e) 置換 されていてもよいァリール基(例、 フエニル、 p—トリル、 ナフチル等のハロゲン 原子、 ニトロ、 低級 ( (: アルキル、 低級 ( — 4) アルコキシなどを有して いてもよいフエニルまたはナフチル基など) 、 (f ) 炭素数 1—6の直鎖もしく は分枝状の低級アルコキシ基(例、 メトキシ、 エトキシ、 n—プロボキシ、 イソプ ロポキシ、 n—ブトキシ、 イソブトキシ、 sec—ブトキシ、 t一ブトキシ、 n—ペン チルォキシ、 イソペンチルォキシ、 ネオペンチルォキシなど) 、 ( g ) 炭素数 2 一 8の直鎖もしくは分枝状の低級アルケニロキシ基 (例、 ァリロキシ、 イソブテ 二ロキシなど) 、 (h ) 炭素数 3— 8のシクロアルキルォキシ基 (例、 シクロべ ンチルォキシ、 シクロへキシルォキシ、 シク口へプチルォキシなど) 、 ( i ) 炭 素数 3— 8のシクロアルキル (例、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへ プチルなど) もしくは置換されていてもよいァリール基 (例、 ハロゲン原子、 二 トロ、 低級 (。 アルキル、 低級 (C i ) アルコキシなどを有していてもよ いフエニルまたはナフチル基など) で置換された炭素数 1一 3の低級アルコキシ 基 (例、 ベンジロキシ、 フエネチロキシ、 シクロペンチルメトキシ、 シクロへキ シルメトキシなどのメトキシ、 エトキシ、 n—プロポキシ、イソプロポキシなどの アルコキシ部を持つものなど) 、 (j ) 炭素数 3— 8のシクロアルキル (例、 シ クロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなど) もしくは置換されていて もよぃァリール基 (例、 ハロゲン原子、 ニトロ、 低級 (C^— 4) アルキル、 低級 ( 0 , _ 4 ) アルコキシなどを有していてもよいフエニルまたはナフチル基など) で置換された炭素数 2— 3の低級アルケニロキシ基 (例、 シンナミロキシ等のビ 二口キシ、 プロぺニロキシ、 ァリロキシ、 イソプロぺニロキシなどのアルケニロ キシ部を持つものなど)または(k )置換されていてもよいァリールォキシ基(例、 フエノキシ、 p—ニトロフエノキシ、 ナフトキシ等のハロゲン原子、 ニトロ、 低級 ( C ト 4) アルキル、 低級 ( Cい 4) アルコキシなどを有していてもよいフエノキ シまたはナフトキシ基など) を示す〕 で表される基などが挙げられる。
また、 R 1としての陰イオンを形成しうる基は、 上記した置換されていてもよ い低級 ( アルキル基またはァシル基 (例、 低級 (C 2 - 5) アルカノィル, ベンゾィルなど) などの保護基以外に、 置換可能な位置において、 置換されてい てもよい低級( (^ ) アルキル基(前記した R 1としての陰イオンを形成しうる 基の保護基として例示された 「置換されていてもよい低級 ((^— 4) アルキル基」 と同様なものが挙げられる) 、 ハロゲン原子、 ニトロ、 シァノ、 低級 (C^ アルコキシ、 1ないし 2個の低級 ( ( アルキルで置換されていてもよいアミ ノなどの置換基を有していてもよい。 ,
前記式中、 R1としての陰イオンを形成しうる基 (プロトンとして遊離しうる 水素原子を有する基) に変じうる基は、 生物学的すなわち生理的条件下 (例えば、 生体内酵素などによる酸化、 還元あるいは加水分解などの生体内反応など) で陰 イオンを形成しうる基に変じうる基 (いわゆるプロドラッグ) であってもよく、 また、 シァノ、 N—ヒドロキシカルバムイミドイル基 (一 C (=N-OH) 一 N H2) 、 あるいは置換されていてもよい低級 ( (: アルキル基またはァシル基 でそれぞれ保護された (1) 力ルポキシル基、 (2) テトラゾリル基、 (3) ト リフルォロメタンスルホン酸アミド基 (_NHS02CF3) 、 (4) リン酸基、 (5) スルホン酸基、 (6) N, S, Oのうちの 1個または 2個以上を含む 5〜 7員 (好ましくは 5〜6員) の単環状の置換されていてもよい複素環残基のよう に、 化学的な反応により、 R1で表される陰イオンを形成しうる基に変じうる基 (いわゆる合成中間体) であってもよい。
R1としては、 置換されていてもよい低級 (C^ 4) アルキル (例、 メチル, ト リフエニルメチル, メトキシメチル, エトキシメチル, p—メ卜キシベンジル, p—ニトロべンジルなど) もしくはァシル基 (例、 低級 (C25) アルカノィル, ベンゾィルなど) で保護されていてもよいカルポキシル、 テトラゾリルあるいは 2, 5—ジヒドロ— 5—ォキソ— 1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル (好 ましくは、テトラゾリル)またはシァノ、 N—ヒドロキシカルバムイミドイル(好 ましくはシァノ) が好ましく、 とりわけテトラゾリルが好ましく用いられる。 前記式中、 Xは隣接するフエ二レン基とフエニル基が直接または原子鎖 2以下 のスぺ一サーを介して結合していること (好ましくは直接結合) を示し、 原子鎖 2以下のスぺ一サ一としては、 直鎖部分を構成する原子数が 1または 2である 2 価の鎖であればいずれでもよく、 側鎖を有していてもよい。 具体的には直鎖部分 を構成する原子数が 1または 2である低級 (C^ 4) アルキレン、 —CO—, ― 0—, 一 S—, -NH-, -CO-NH-, —〇_CH2—, 一 S— CH2—, - CH=CH—などが挙げられる。
前記式中、 riは 1または 2 (好ましくは 1) の整数を示す。
前記式中、 環 Aは置換基 R2以外にさらに置換基を有していてもよいベンゼン 環を示し、 該置換基としては、 例えば、 (1) ハロゲン (例、 F, CI, Brなど) , (2) シァノ, (3) ニトロ, (4) 置換されていてもよい低級 ((:卜 4) アルキ ル, (5) 低級 (( 4) アルコキシ, (6) 置換されていてもよいアミノ基(例、 ァミノ, N—低級 (Ci— 4) アルキルアミノ (例, メチルァミノなど) , N N —ジ低級 (C 4) アルキルアミノ (例, ジメチルァミノなど) , N—ァリール ァミノ (例、 フエニルァミノなど) 、 脂環式ァミノ (例、 モルホリノ、 ピベリジ ノ、 ピペラジノ、 N—フエニルピペラジノなど) など) 、 (7) 式一CO— D' 〔式中、 D' は水酸基またはアルキル部分が水酸基, 低級 ((:ト アルコキシ, 低級 (C26) アルカノィルォキシ (例、 ァセトキシ, ビバロイルォキシなど) 、 低級 (Cト 6) アルコキシカルボ二ルォキシ (例、 メ卜キシカルボニルォキシ, エトキシカルポニルォキシなど) あるいは低級 (C36) シクロ.アルコキシカル ポニルォキシ (例、 シクロへキシルォキシカルボニルォキシなど) で置換されて いてもよい低級 (じ アルコキシを示す〕 で表わされる基, または (8) 置 換されていてもよい低級(じ アルキル (前記した R1としての陰イオンを形 成しうる基の保護基として例示された 「置換されていてもよい低級 (じ ァ ルキル基」 と同様なものが挙げられる) もしくはァシル (例、 低級 (C2_5) ァ ルカノィル、 ベンゾィル等) で保護されていてもよいテトラゾリル、 トリフルォ ロメ夕ンスルホン酸アミド基、 リン酸基あるいはスルホン酸基などが挙げられる。 これらの置換基は、 ベンゼン環上の置換可能な位置に 1 2個同時に置換され ていてもよいが、 置換基 R 2以外に環 Aがさらに有する置換基としては、 置換さ れていてもよい低級 ( ^— 4) アルキル (例、 水酸基、 カルボキシル基, ハロゲ ンなどで置換されていてもよい低級 (じト 4) アルキルなど) , ハロゲンなどが 好ましく、 置換基 R 2以外に環 Aが置換基を有さないことがより好ましい。
前記式中、 R2としての陰イオンを形成しうる基 (プロトンとして遊離しうる 水素原子を有する基) としては、 例えば、 (1) エステル化またはアミド化され ていてもよいカルボキシル基、 (2) テトラゾリル基、 (3) トリフルォロメ夕 ンスルホン酸アミド基 (一 NHS02CF3) 、 (4) リン酸基、 (5) スルホン 酸基などが挙げられ、— これらの基は置換されていてもよい低級アルキル基 (前記 した R 1としての陰イオンを形成しうる基の保護基として例示された 「置換され ていてもよい低級 (0,_4) アルキル基」 と同様なものが挙げられる) もしくは ァシル基 (例、 低級 (C2_5) アルカノィル、 ベンゾィルなど) で保護されてい てもよく、 生物学的すなわち生理的条件下 (例えば、 生体内酵素などによる酸化、 還元あるいは加水分解などの生体内反応など) で、 または化学的に陰イオンを形 成しうる基またはそれに変じうる基であればいずれでもよい。
R 2としてのエステル化またはアミド化されていてもよいカルボキシルとして は、 例えば式一 CO— D 〔式中、 Dは (1) 水酸基、 (2) 置換されていてもよ ぃァミノ (例えば、 ァミノ、 N—低級 ( ^— 4) アルキルァミノ、 N, N—ジ低 級 ( ^— 4) アルキルァミノなど) または (3) 置換されていてもよいアルコキ シ {例、 ( i) アルキル部分が水酸基, 置換されていてもよいアミノ (例、 アミ ノ、 N -低級 — 4) アルキルァミノ、 N, N—ジ低級 一 4) アルキルアミ ノ、 ピペリジノ、 モルホリノなど) , ハロゲン, 低級 (C^) アルコキシ、 低 級 ((^_6) アルキルチオ、 低級 (C38) シクロアルコキシあるいは置換されて いてもよいジォキソレニル (例、 5—メチルー 2—ォキソ一' 1, 3—ジォキソレ ンー 4ーィルなど) で置換されていてもよい低級 (C^-e) アルコキシ基、 また は (i i) 式—〇一 CH (R6) -OCOR7 〔式中、 R6は (a) 水素、 (b) 炭素数 1一 6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n —プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 t—ブチル、 n—ペンチル、 イソペンチル、 ネオペンチルなど) 、 (c) 炭素数 2— 6の直鎖もしくは分枝状 の低級アルケニレ基または (d) 炭素数 3— 8のシクロアルキル基 (例、 シクロ ペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなど) を示し、 R7は (a) 炭素数 1一 6の直鎖もしくは分枝状の低級アルキル基(例、 メチル、 ェチル、 n—プロピ ル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 sec—ブチル、 t一ブチル、 n—ペン チル、 イソペンチル、 ネオペンチルなど) 、 (b) 炭素数 2— 6の直鎖もしくは 分枝状の低級アルケニル基、 (c) 炭素数 3— 8のシクロアルキル基 (例、 シク 口ペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなど) もしくは置換されていても よいァリール基 (例、 ハロゲン原子、 ニトロ、 低級(C — 4) アルキル、 低級(C
! _4) アルコキシなどを有していてもよいフエニルまたはナフチル基など) で置 換された炭素数 1 一 3の低級アルキル基(例、 ベンジル、 p—クロ口ベンジル、 フ エネチル、 シクロペンチルメチル、 シクロへキシルメチルなど) 、 ( d ) 炭素数 3 — 8のシクロアルキルもしくは置換されていてもよいァリール基 (例、 ハロゲ ン原子、 ニトロ、 低級 ((: ) アルキル、 低級 ( ^— 4) アルコキシなどを有し ていてもよいフエニルまたはナフチル基など) で置換された炭素数 2— 3の低級 アルケニル基 (例、 シンナミル等のビニル、 プロべニル、 ァリル、 イソプロべ二 ルなどのアルケニル部を持つものなど) 、 (e ) 置換されていてもよいァリール 基 (例、 フヱニル、 p—トリル、 ナフチル等のハロゲン原子、 ニトロ、 低級 (C i
4) アルキル、 低級 アルコキシなどを有していてもよいフエニルまた はナフチル基など) 、 (f ) 炭素数 1—6の直鎖もしくは分枝状の低級アルコキ シ基 (例、 メトキシ、 エトキシ、 n—プロボキシ、 イソプロボキシ、 n—ブトキシ、 イソブトキシ、 sec—ブトキシ、 tーブ卜キシ、 n—ペンチルォキシ、 イソペンチル ォキシ、 ネオペンチルォキシなど) 、 (g ) 炭素数 2— 8の直鎖もしくは分枝状 の低級アルケニロキシ基 (例、 ァリロキシ、 イソブテニロキシなど) 、 (h ) 炭 素数 3— 8のシクロアルキルォキシ基 (例、 シクロペンチルォキシ、 シクロへキ シルォキシ、 シク口へプチルォキシなど) 、 ( i ) 炭素数 3 — 8のシクロアルキ ル (例、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチルなど) もしくは置換 されていてもよいァリール基 (例、 ハロゲン原子、 ニトロ、 低級 (じ アル キル、 低級 (C ^ 4) アルコキシなどを有していて.もよいフエニルまたはナフチ ル基など) で置換された炭素数 1—3の低級アルコキシ基 (例、 ベンジロキシ、 フエネチロキシ、 シクロペンチルメ卜キシ、 シクロへキシルメトキシなどのメト キシ、 エトキシ、 n_プロボキシ、イソプロポキシなどのアルコキシ部を持つもの など) 、 ( j ) 炭素数 3 _ 8のシクロアルキル (例、 シクロペンチル、 シクロへ キシル、 シクロへプチルなど) もしくは置換されていてもよいァリール基 (例、 ハロゲン原子、 ニトロ、 低級 ((: 4) アルキル、 低級 (C — 4) アルコキシなど を有していてもよいフエニルまたはナフチル基など) で置換された炭素数 2 — 3 の低級アルケニロキシ基 (例、 シンナミロキシ等のビニロキシ、 プロべ二口キシ、 ァリロキシ、 イソプロぺニロキシなどのアルケニロキシ部を持つものなど) また は(k) 置換されていてもよいァリールォキシ基(例、 フエノキシ、 p—ニトロフ エノキシ、 ナフトキシ等のハロゲン原子、 ニトロ、 低級 (C^ 4) アルキル、 低 級 (C^ 4) アルコキシなどを有していてもよいフエノキシまたはナフトキシ基 など) を示す〕 で表される基など } を示す〕 で表される基などが挙げられる。
R2としては、 エステル化されていてもよい力ルポキシルが好ましく、 その具 体例としては、 例えば、 一 C〇〇H及びその塩、 一 COOMe、 一 CO〇Et、 一 COOtBu、 一 COOPr、 ピバロィルォキシメトキシカルポニル、 1 _ (シクロ へキシルォキシカルポ二ルォキシ) エトキシカルボニル、 5—メチルー 2—ォキ ソ— 1, 3—ジォキソレン— 4—ィルメトキシカルボニル、 ァセトキシメトキシ 力ルポニル、プロピオ二口キシメトキシカルポニル、 n—ブチリロキシメトキシカ ルポニル、 イソブチ'リロキシメトキシカルポニル、 1— (エトキシカルポニロキ シ) エトキシカルボニル、 1一 (ァセトキシ) エトキシカルボニル、 1 - (イソ プチリロキシ) エトキシカルポニル、 シクロへキシルカルポニルォキシメトキシ カルボニル、 ベンゾィルォキシメトキシカルボニル、 シンナミ口キシカルポニル、 シクロペンチルカルポ二口キシメトキシカルボニルなどが挙げられ、 生物学的す なわち生理的条件下 (例えば、 生体内酵素による酸化 ·還元あるいは加水分解な どの生体内反応など) で、 または化学的に陰イオン (例、 COO—、 その誘導体 など) を形成しうる基またはそれに変じうる基であればいずれであつてもよく、 力ルポキシル基、 またはそのプロドラッグ体であってもよい。
上記 R 2としては、 式 _C〇— D 〔式中、 Dは (1) 水酸基または (2) アル キル部分が水酸基、 ァミノ、 ハロゲン、 低級 (C26) アルカノィルォキシ (例、 ァセトォキシ, ピバロィルォキシなど) 、 低級 (C3-s) シクロアルカノィルォ キシ、 低級 ( 一 6) アルコキシカルポニルォキシ (例、 メトキシカルボニルォ キシ, エトキシカルボニルォキシなど) 、 低級 (C3_8) シクロアルコキシカル ボニロキシ (例、 シクロへキシルォキシカルポニルォキシなど) 、 低級 (C^ アルコキシまたは低級 (C3_8) シクロアルコキシで置換されていてもよい低級 (0 ,_4) アルコキシを示す〕 で表わされる基が好ましく、 なかでもカルポキシ ルが好ましい。 前記式中、 R3で表される 「ヘテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基 を有して炭化水素残基」 における 「炭化水素残基」 としては、 例えば、 (1) ァ ルキル基、 (2) アルケニル基、 (3) アルキニル基、 (4) シクロアルキル基、 (5) ァリール基、 (6) ァラルキル基などが挙げられるが、 なかでもアルキル 基、 アルケニル基およびシクロアルキル基が好ましい。
前記 (1) のアルキル基としては、 炭素数 1〜 8程度の低級アルキル基で直鎖 状、 分枝状のいずれでもよく、 例えばメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプ tiピル、 ブチル、 イソプチル、 sec—ブチル、 tーブチル、 ペンチル、 i一ペンチル、 へキ シル、 ヘプチル、 ォクチルなどがあげられる。
前記 (2) のアルケニル基としては、 炭素数 2〜 8程度の低級アルケニル基で 直鎖状、 分枝状 いずれでもよく、 例えばビニル、 プロべニル、 2—ブテニル、 3一ブテニル、 イソブテニル、 2ーォクテニルなどがあげられる。
前記 (3) のアルキニル基としては、 炭素数 2〜 8程度の低級アルキニル基で 直鎖状、 分枝状のいずれでもよく、 例えばェチニル、 2—プロピニル、 2—プチ ニル、 2—ペンチニル、 2ーォクチニルなどがあげられる。
前記 (4) のシクロアルキル基としては、 炭素数 3〜 6程度の低級シクロアル キルがあげられ、 例えばシクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シク 口へキシルなどがあげられる。
上記したアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基またはシクロアルキル基は. 水酸基、 置換されていてもよいアミノ基 (例、 ァミノ、 N—低級 (C^ 4) アル キルァミノ, N, N—ジ低級 ((:ト 4) アルキルァミノなど)、ハロゲン、低級 (C !_4) アルコキシ基, 低級((: アルキルチオ基などで置換されていてもよい。 前記 (5) のァラルキル基としては、 例えばベンジル、 フエネチルなどのフエ ニル—低級 (C^— 4) アルキルなどがあげられ、 前記 (6) のァリール基として は、 例えばフエニルなどがあげられる。
上記したァラルキル基またはァリール基は、 そのベンゼン環上の任意の位置に、 例えばハロゲン (例、 F, C 1 , B rなど) 、 ニトロ、 置換されていてもよいァ ミノ基 (例、 ァミノ, N—低級 (C^— 4) アルキルアミノ, N, N—ジ低級 (C, 一 4) アルキルァミノなど) 、 低級 (0,_4) アルコキシ (例、 メトキシ、 ェトキ シなど) 、 低級 (Cト 4) アルキルチオ (例、 メチルチオ, ェチルチオなど) 、 低級 ((: 4) アルキル (例、 メチル、 ェチルなど) などを有していてもよい。 上記したなかでも、 R3で表される 「ヘテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基を有して炭化水素残基」 における 「炭化水素残基」 としては、 置換されて いてもよいアルキルまたはアルケニル基 (例、 水酸基、 アミノ基、 ハロゲンまた は低級(0 4) アルコキシ基で置換されていてもよい低級(C^s) アルキルま たは低級 (C25) アルケニル基など) が好ましく、 とりわけ、 低級((^— 5) ァ ルキル (より好ましくは、 ェチル) が好ましい。
R3で表される 「ヘテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基を有して炭 化水素残基」 における 「ヘテロ原子」 としては、 _0—、 — S (O) m— [mは 0ないし 2の整数を示す] 、 — NR' - [R' は水素原子または低級 (じ アルキルを示す] などが挙げられ、 なかでも _〇一が好ましく用いられる。
上記したなかでも、 R3としては、 一 0_、 一 S (O) m— [mは 0ないし 2 の整数を示す] または一 NR' — [R' は水素原子または低級 (C 4) アルキ ルを示す] を介して結合していてもよく、 水酸基、 アミノ基、 ハロゲンおよび低 級 (Ci^) アルコキシ基から選ばれる置換基で置換されていてもよい低級(C^
5) アルキルまたは低級 (c2_5) アルケニル基などが好ましく、 とりわけ、 低 級 (Cト 5) アルキルまたは低級 (C 1→) アルコキシ (より好ましくは、 ェトキ シ) が好ましい。
式 (I ) で表されるアンギオテンシン II拮抗作用を有する非ペプチド性化合物 のなかでも、 式 (Γ)
Figure imgf000021_0001
(に
(式中、 R1は (1) 力ルポキシル基、 (2) テトラゾリル基または (3) 式
Figure imgf000022_0001
〔式中、 iは一 O—または— S—を示し、 |は>=0, >=Sまたは >=S (O) mを示し、 mは前記と同意義を示す〕 で表される基を示し、 環 Aは置換基 R2以外 に置換されていてもよい低級 (C^— 4) アルキル (例、 水酸基、 カルボキシル基, ハロゲンなどで置換されていてもよい低級 (0 4) アルキルなど) またはハロ ゲンで顰換されていてもよいベンゼン環 (好ましくは、 置換基 R 2以外に置換基 を有さないベンゼン環) を示し、 R2は式一 CO— D 〔式中、 Dは (1) 水酸基 または (2) アルキル部分が水酸基、 ァミノ、 ハロゲン、 低級 (C2_6) アル力 ノィルォキシ (例、 ァセトォキシ, ピバロィルォキシなど) 、 低級 (C3一 s) シ クロアルカノィルォキシ、 低級 (Cい 6) アルコキシカルポニルォキシ (例、 メ トキシカルポニルォキシ, エトキシカルポニルォキシなど) 、 低級 (c3_s) シ クロアルコキシ力ルポ二ロキシ (例、 シクロへキシルォキシ力ルポニルォキシな ど) 、 低級 ( アルコキシまたは低級 (C38) シクロアルコキシで置換さ れていてもよい低級 ( ( 4) アルコキシを示す〕 で表わされる基を示し、 R3 は— O—、 — S (0) m— [mは 0ないし 2の整数を示す]または—NR' — [R, は水素原子または低級 ( ^— 4) アルキルを示す] を介して結合していてもよく、 水酸基、 アミノ基、 ハロゲンおよび低級.(C 4) アルコキシ基から選ばれる置 換基で置換されていてもよい低級(C^ 5)アルキルまたは低級(C2_5) ァルケ ニル基 (好ましくは、 低級 (C 5) アルキルまたは低級 ((^_5) アルコキシ; より好ましくは、 エトキシ) を示す。 〕 で表されるベンズイミダゾ一ルー 7—力 ルポン酸誘導体またはその薬理学的に許容されうる塩などが好ましく、 とりわけ、 2—エトキシー 1一 [ [2, 一 (1H—テトラゾールー 5—ィル) ビフエニル— 4一ィル]メチル] ベンズイミダゾ一ル _ 7 _カルポン酸 〔Candesartan〕 、 1 - (シク口へキシルォキシカルボニルォキシ)ェチル 2—エトキシー 1一 [ [2 ' 一 (1H—テ卜ラゾールー 5—ィル) ビフエニル— 4一ィル] メチル] ベンズィ ミダゾ一ルー 7—カルボキシラート 〔Candesartancilexetil〕 、 ビバロイルォキ シメチル 2—エトキシ一 1一 [ [2' — (1H—テトラゾールー 5—ィル) ビ フエ二ルー 4 _ィル] メチル] ベンズイミダゾ一ルー 7—力ルポキシラート、 2 一エトキシー 1一 [ [2, - (2, 5—ジヒドロ一 5—ォキソ一 1, 2, 4—ォ キサジァゾールー 3—ィル) ビフエ二ルー 4—ィル] メチル] ベンズイミダゾー ルー 7—力ルボン酸またはその塩などが好ましい。
上記したベンズィミダゾール誘導体は、 例えば、 EP— 425921、 EP— 459136、 EP - 553879、 EP— 578125、 EP— 520423、 EP-668272などに記載の公知の方法又はそれに準じた方法などにより合 成することが可能である。 また、 Candesartan cilexetil を用いる場合には、 E P— 459136に記載された安定な C型結晶を用いるのがよい。
本発明で用いられるアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物またはそのプ ロドラッグはそれ自身であっても、 薬理学的に許容される塩であってもよい。 こ のような塩としては、 該アンギオテンシン Π拮抗作用を有する化合物がカルボキ シル基等の酸性基を有する場合、 無機塩基 (例、 ナトリウム、 カリウム等のアル カリ金属、 カルシウム、 マグネシウム等のアルカリ土類金属、 亜鉛、 鉄、 銅等の 遷移金属等) や有機塩基 (例、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 エタノールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 ジ シクロへキシルァミン、 N, N' —ジベンジルエチレンジァミンなどの有機アミ ン類、 アルギニン、 リジン、 オル二チンなどの塩基性アミノ酸類等) などとの塩 が挙げられる。
アンギオテンシン Π拮抗作用を有する化合物がアミノ基等の塩基性基を有する 場合、 無機酸や有機酸 (例、 塩酸、 硝酸、 硫酸、 燐酸、 炭酸、 重炭酸、 ギ酸、 酢 酸、 プロピオン酸、 トリフルォロ酢酸、 フマール酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイ ン酸、 クェン酸、 コハク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホン酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸等) 、 ァスパラギン酸、 グルタミン酸などの酸性アミノ 酸等との塩が挙げられる。
本発明で用いられるアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物 [以下、 A I I拮抗化合物と称することがある。 ] のプロドラッグは、 生体内における生理条 件下で酵素や胃酸等による反応により A I I拮抗化合物に変換する化合物、 すな わち酵素的に酸化、 還元、 加水分解等を起こして A I I拮抗化合物に変化する化 合物、 胃酸等により加水分解などを起こして A I I拮抗化合物に変化する化合物 をいう。 A I I拮抗化合物のプロドラッグとしては、 A I I拮抗化合物のァミノ 基がァシル化、 アルキル化、 りん酸化された化合物 (例、 A I I拮抗化合物のァ ミノ基がエイコサノィル化、 ァラニル化、 ペンチルァミノカルボニル化、 (5— メチルー 2—ォキソ _ 1, 3 —ジォキソレン一 4 _ィル) メ卜キシカルボニル化、 テトラヒドロフラニル化、 ピロリジルメチル化、 ビバロイルォキシメチル化、 t e r t—プチル化された化合物など) ; A I I拮抗化合物の水酸基がァシル化、 アルキル化、 りん酸化、 ほう酸化された化合物 (例、 A I I拮抗化合物の水酸基 がァセチル化、 パルミトイル化、 プロパノィル化、 ビバロイル化、 サクシ二ル化、 フマリル化、 ァラニル化、 ジメチルァミノメチルカルボニル化された化合物な ど) ; A I I拮抗化合物の力ルポキシル基がエステル化、 アミド化された化合物 (例、 A I I拮抗化合物) の力ルポキシル基がェチルエステル化、 フエニルエス テル化、 カルポキシメチルエステル化、 ジメチルァミノメチルエステル化、 ピバ ロイルォキシメチルエステル化、 エトキシカルボニルォキシェチルエステル化、 フタリジルエステル化、 (5 —メチル— 2—ォキソ _ 1, 3 —ジォキソレン一 4 一ィル) メチルエステル化、 シクロへキシルォキシ力.ルポニルェチルエステル化、 メチルアミド化された化合物など) ;等が挙げられる。 これらの化合物は自体公 知の方法によって A I I拮抗化合物から製造することができる。
また、 A I I拮抗化合物のプロドラッグは、 広川書店 1 9 9 0年刊 「医薬品の 開発」 第 7巻分子設計 1 6 3頁から 1 9 8頁に記載されているような、 生理的条 件で A I I拮抗化合物に変化するものであってもよい。
また、 A I I拮抗化合物は水和物および非水和物のいずれであってもよい。 本発明における 「水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 と は、 水に難溶性の多価金属化合物単独下、 水に難溶性の生理活性化合物または/ および生体内分解性ポリマーの共存下での水処理で生成する成分であり、 処理条 件 ·環境などを変化させることによって、 水に難溶性の生理活性化合物の放出制 御あるいは安定化を容易に達成することが可能である。
7K処理は短時間、 例えば 1時間以内の処理であり、 好ましくは 3 0分以内、 よ り好ましくは 1 0分以内、 さらに好ましくは 5分以内の処理であり、 3分以内の 処理が特に好ましい。
水の添加量は、 多価金属化合物の量、 生理活性化合物の種類や量、 生体内分解 性ポリマーの種類や量、 生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液の種類や量によつ て異なるが、 例えば、 多価金属化合物の重量に対して、 一般的には 3— 5 0 0 %、· より好ましくは 5— 3 0 0 %、 特に好ましくは 1 0— 1 5 0 %の範囲から選ばれ る。
添加する水は、 生体内 解性ポリマーの有機溶媒に一部溶解しなくてもよく、 ホモジナイザーあるいは超音波等の公知の方法でより微細に分散 ·乳化させるこ とが好ましい。
添加する水には、 必要であれば、 多価金属化合物 (例えば、 酢酸亜鉛等) 、 塩 基性アミノ酸 (例えば、 アルギニン、 ヒスチジン、 リジン等) 、 アルブミン、 ゼ ラチン、 寒天、 デキストリン、 ポリビニルアルコール、 炭酸、 シユウ酸クェン酸、 リン酸、 塩酸等、 水酸化ナトリウム、 クェン酸、 エチレンジァミン四酢酸ナトリ ゥム、 亜硫酸水素ナトリウム、 ポリオール化合物 (例えば、 ポリエチレングリコ ール)、パラォキシ安息香酸エステル類(メチルパラベン、 プロピルパラベン等)、 ベンジルアルコール、 クロロブ夕ノール、 チメロサール等を添加してもよい。 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分としては、 例えば、 水 に難溶性の多価金属化合物と水を混合して得られる、 水処理した水に難溶性の多 価金属化合物などが挙げられ、 ここで、 水処理した水に難溶性の多価金属化合物 は、 その一部または全部が水に難溶性の多価金属化合物 (未変化体) であっても 良い。 また、 本発明の徐放性製剤の製造工程において、 該水処理した水に難溶性 の多価金属化合物は、 水の共存下に、 生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液との エマルシヨンを形成するのが好ましく、 内相に、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物および水を含有し、 外相に、 生体内分解性ポリマ一 の有機溶媒溶液を含有してなるエマルションを経由して、 本発明の徐放性製剤の 製造するのが好ましいが、 水の共存下にエマルションを形成させることにより、 短時間で安定かつ均一な乳化系を調整することが可能である。
本発明に用いられる生体内分解性ポリマーとしては、 例えば、 α—ヒドロキシ カルボン酸類 (例、 グリコール酸、 乳酸等) 、 ヒドロキシジカルボン酸類 (例、 リンゴ酸等) 、 ヒドロキシトリカルボン酸 (例、 クェン酸等) 等の 1種以上から 合成され、 遊離のカルボキシル基を有する重合体、 共重合体またはこれらの混合 物;ポリ一 α—シァノアクリル酸エステル;ポリアミノ酸 (例、 ポリ— g—ベン ジルー L_グルタミン酸等) ;無水マレイン酸系共重合体 (例、 スチレン一マレ イン酸共重合体等) などが用いられる。
重合の形式は、 ランダム、 ブロック、 グラフトのいずれでもよい。 また、 上記 ひ—ヒドロキシ酸類、 ヒドロキシジカルボン酸類、 ヒドロキシトリカルボン酸類 が分子内に光学活性中心を有する場合、 D—、 L―、 DL—体のいずれも用いる ことができる。 これらの中でも、 ひーヒドロキシカルボン酸重合体 (好ましくは 乳酸—グリコ一ル酸重合体) 、 そのエステル体、 ポリ一 α—シァノアクリル酸ェ ステルなどが好ましい。 さらに好ましくは、 乳酸ーグリコール酸重合体である。 生体内分解性ポリマ一として乳酸一グリコール酸重合体を用いる場合、 その組 成比 (モル%) は 100Ζ0〜40/60が好ましく、 100Ζ0〜50Ζ50 が特に好ましい。 ' 上記の乳酸ーグリコール酸重合体の重量平均分子量は、 通常、 約 3; 000〜 約 50, 000、 好ましくは約 4, 000〜約, 40, 000、 さらに好ましくは 約 5, 000〜約 30, 000である。 また、 分散度 (重量平均分子量 Ζ数平均 分子量) は、 通常約 1. 2〜約 4. 0が好ましく、 さらに約 1. 5〜3. 5が好 ましい。
本明細書における重量平均分子量、 数平均分子量および分散度とは、 重量平均 分子量が 1, 110, 000、 707, 000、 354, 000、 189, 00 0、 156, 000、 98, 900、 66, 437, 37, 200、 17, 10 0、 9, 830、 5, 870、 2, 500、 1, 303、 500の 14種類のポ リスチレンを基準物質としてゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー(GPC) で測定したポリスチレン換算の分子量および算出した分散度をいう。 測定には、 GPCカラム KF 804LX 2 (昭和電工製) を使用し、 移動相としてクロロホ ルムを用いた。 また、 生体内分解性ポリマーをアセトン一メタノール混合溶媒に 溶解し、 フエノールフタレインを指示薬としてこの溶液をアルコール性水酸化力 リウム溶液で力ルポキシル基を滴定して末端基定量による数平均分子量を算出し た。 以下これを末端基定量による数平均分子量と表記する。 末端基定量による数 平均分子量が絶対値であるのに対して G P C測定による数平均分子量は、 分析ま たは解析条件 (例えば、 移動相の種類、 カラムの種類、 基準物質、 スライス幅の 選択、 ベースラインの選択等) によって変動する相対値であるため、 一義的な数 値化は困難であるが、 例えば、 乳酸とグリコール酸から無触媒脱水重縮合法で合 成され、 末端に遊離の力ルポキシル基を有する重合体では、 G P C測定による数 平均分子量と末端基定量による数平均分子量とがほぼ一致する。 この乳酸一ダリ コール酸重合体の場合にほぼ一致するとは、 末端基定量による数平均分子量が G P C測定による数平均分子量の約 0 . 2〜約 1 . 5倍の範囲内であることをいい、 好ましくは約 0 . 3〜約 1 . 2倍の範囲内であることをいう。
乳酸ーグリコール酸重合体は、 例えば、 乳酸とグリコール酸からの無触媒脱水 重縮合 (特開昭 6 1— 2 8 5 2 1号) あるいはラクタイドとグリコライド等の環 状体からの触媒を用いた開環重合 (Encycl opedic Handbook of Biomater i al s and Bioengineer ing PartA: Materi als, Volume 2 , Marcel Dekker, Inc. , 1 9 9 5 年) で製造できる。
開環重合で合成される重合体は力ルポキシル基を有さない重合体であるが、 該 重合体を化学的に処理して末端を遊離のカルボキシル基にした重合体 (ジャーナ ル ォブ コントロールド リリーズ (L Control led Release) 、 4 1巻、 2 4 9— 2 5 7頁、 1 9 9 6年) を用いることもできる。
上記の末端に遊離の力ルポキシル基を有する乳酸—グリコール酸重合体は公知 の製造法 (例えば、 無触媒脱水重縮合法、 特開昭 6 1 - 2 8 5 2 1号公報参照) で問題なく製造でき、 さらには末端に特定されない遊離のカルボキシル基を有す る重合体は公知の製造法 (例えば、 W0 9 4 Z 1 5 5 8 7号公報参照) で製造で ' きる。
また、 開環重合後の化学的処理によって末端を遊離の力ルポキシル基にした乳 酸—グリコール酸重合体は、 例えばべ一リンガー インゲルハイム (Boehr inger Ingelheim KG) から市販されているものを用いてもよい。 これらの生体内分解性 ポリマーは単独で使用しても、 2種類以上を混合して使用してもよい。 本発明で用いられる多価金属としては、 生体に悪影響を及ぼさない化合物であ れば特に限定されず、 金属種としては例えば 2価 (例、 鉄、 亜鉛、 銅、 カルシゥ ム、 マグネシウム、 アルミニウム、 スズ、 マンガン等) 、 3価 (例、 鉄、 アルミ 二ゥム、 マンガン等) 、 4価 (例、 スズ等) などの多価金属 (好ましくは、 亜鉛 など) が用いられる。
• 本発明で用いられる 「多価金属化合物」 は、 無機物あるいは有機物等との化合 物または金属酸化物などとして用いてもよく、 金属イオンとして用いてもよいが、 金属酸化物を用いて水処理して得られる成分を適用するのが好ましい。
多価金属の好ましい具体例としては、 例えば鉄、 アルミニウム、 亜鉛、 カルシ ゥム、 マグネシウム等が挙げられる。 多価金属の特に好ましい具体例としては、 亜鉛が挙げられる。
無機物としては、 例えばハロゲン化水素 (例、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素 酸、 フッ化水素酸等) 、 硫酸、 硝酸、 チォシアン酸等の無機酸等が用いられる。 有機物としては、 例えば脂肪族カルボン酸、 芳香族酸などの有機酸、 及びァセ チルアセトン等が用いられる。 脂肪族カルボン酸は、 好ましくは炭素数 1ないし 9の脂肪族カルボン酸 (例、 脂肪族モノカルボン酸、 脂肪族ジカルボン酸、 脂肪 族トリカルボン酸など) 等が用いられる。 脂肪族カルボン酸は、 飽和あるいは不 飽和のいずれであってもよい。
脂肪族モノカルボン酸としては、 例えば炭素数 1ないし 9の飽和脂肪族モノ力 ルボン酸 (例、 炭酸、 酢酸、 プロピオン酸、 酪酸、 吉草酸、 カブロン酸、 ェナン ト酸、 力プリル酸、 ペラルゴン酸、 力プリン酸等) および炭素数 2ないし 9の不 飽和脂肪族モノカルボン酸 (例、 アクリル酸、 プロピオール酸、 メタクリル酸、 クロトン酸、 イソクロトン酸等) などが用いられる。
脂肪族ジカルボン酸としては, 例えば炭素数 2ないし 9の飽和脂肪族ジカルポ ン酸 (例、 マロン酸、 コハク酸、 ダルタル酸、 アジピン酸、 ピメリン酸等) およ び炭素数 2ないし 9の不飽和脂肪族ジカルボン酸 (例、 マレイン酸、 フマル酸、 シトラコン酸、 メサコン酸等) などが用いられる。
脂肪族卜リカルボン酸としては、 例えば炭素数 2ないし 9の飽和脂肪族トリ力 ルボン酸 (例、 トリ力ルバリル酸、 1, 2, 3-ブタントリカルボン酸等) などが用い られる。
前記の脂肪族カルボン酸は、 水酸基を 1ないし 2個有していてもよく、 このよ うな例としては、 例えばグリコ一ル酸、 乳酸、 グリセリン酸、 タルトロン酸、 リ ンゴ酸、 酒石酸、 クェン酸等が挙げられる。
脂肪族カルボン酸は、 好ましくは脂肪族モノカルボン酸である。 さらに好まし くは炭素数 2ないし 9の脂肪族モノ力ルポン酸である。 脂肪族力ルポン酸の特に 好ましい具体例としては酢酸が挙げられる。
芳香族酸としては、 例えば安息香酸、 サリチル酸、 フエノールスルホン酸など が用いられる。
金属化合物の真体例としては、
鉄と無機酸との塩 〔例、 ハロゲン化鉄 (例、 塩化鉄、 臭化鉄、 ヨウ化鉄、 フッ 化鉄等) 、 硫酸鉄、 硝酸鉄、 チォシアン酸鉄等〕 、 鉄と有機酸との塩 〔例、 脂肪 族カルボン酸鉄塩(例、 炭酸鉄、 酢酸鉄、 グリコール酸鉄、乳酸鉄、酒石酸鉄等) 、 芳香族鉄塩 (例、 安息香酸鉄、 サリチル酸鉄、 フエノールスルホン酸鉄等) 〕 、 鉄ァセチルァセトナー卜など、
亜鉛と無機酸との塩 〔例、 ハロゲン化亜鉛 (例、 塩化亜鉛、 臭化亜鉛、 ヨウ化 亜鉛、 フッ化亜鉛等) 、 硫酸亜鉛、 硝酸亜鉛、 チォシアン酸亜鉛等〕 、 亜鉛と有 機酸との塩 〔例、 脂肪族カルボン酸亜鉛塩 (例、 炭酸亜鉛、 酢酸亜鉛、 グリコー ル酸亜鉛、 乳酸亜鉛、 酒石酸亜鉛等) 、 芳香族亜鉛塩 (例、 安息香酸亜鉛、 サリ チル酸亜鉛、 フエノールスルホン酸亜鉛等) 〕 、 亜鉛ァセチルァセトナ一トなど、 カルシウムと無機酸との塩 〔例、 ハロゲン化カルシウム (例、 塩化カルシウム、 臭化カルシウム、 ヨウ化カルシウム、 フッ化カルシウム等) 、 硫酸カルシウム、 硝酸カルシウム、 チォシアン酸カルシウム等〕 、 カルシウムと有機酸との塩 〔例、 脂肪族カルボン酸カルシウム塩 (例、 炭酸カルシウム、 酢酸カルシウム、 プロピ オン酸カルシウム、 シユウ酸カルシウム、 酒石酸カルシウム、 乳酸カルシウム、 クェン酸カルシウム、 ダルコン酸カルシウム等) 、 芳香族カルシウム塩 (例、 安 息香酸カルシウム、 サリチル酸カルシウム等) 〕 、 カルシウムァセチルァセトナ 一卜など、
マグネシウムと無機酸との塩 〔例、 ハロゲン化マグネシウム (例、 塩化マグネ シゥム、 臭化マグネシウム、 ヨウ化マグネシウム、 フッ化マグネシウム等) 、 硫 酸マグネシウム、 硝酸マグネシウム、 チォシアン酸マグネシウム等〕 、 マグネシ ゥムと有機酸との塩 〔例、 脂肪族カルボン酸マグネシウム塩 (例、 炭酸マグネシ ゥム、 酢酸マグネシウム、 プロピオン酸マグネシウム、 シユウ酸マグネシウム、 酒石酸マグネシウム、 乳酸マグネシウム、 クェン酸マグネシウム、 ダルコン酸マ グネシゥム等) 、 芳香族マグネシウム塩 (例、 安息香酸マグネシウム、 サリチル 酸マグネシウム等) 〕 、 マグネシウムァセチルァセトナートなど、 及び
金属酸化物 (例、 酸化亜鉛、 酸化鉄、 酸化カルシウム、 酸化マグネシウム、 酸 化アルミニウム、 酸化銅、 酸化マンガン等) が挙げられる。
多俩金属化合物は、 好ましくは酸化亜鉛、 塩化鉄、 鉄ァセチルァセトナー卜、 酢酸亜鉛、 亜鉛ァセチルァセトナー卜、 酢酸カルシウム、 カルシウムァセチルァ セトナ一ト、 酢酸マグネシウム、 マグネシウムァセチルァセトナート等が用いら れ、 より好ましくは酸化亜鉛が用いられる。
本発明の 「水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 において、 原料として用いられた多価金属と同一または異なった多価金属 (水で未処理の多 価金属化合物) が、 本発明の徐放性製剤中に存在していてもよく、 かかる多価金 属は、 多価金属化合物 (無機物あるいは有機物等との化合物または金属酸化物な ど) として存在していてもよく、 金属イオンとして存在していてもよく、 生理活 性化合物、 そのプロドラッグまたはそれらの塩および生体内分解性ポリマーの何 れか一方あるいは両方とそれぞれ複合体を形成していてもよい。
本願発明においては、 含有してもよい多価金属の一部を亜鉛あるいは異種の金 属塩にした生体内分解性ポリマーとして用いてもよい。 この生体内分解性ポリマ 一の金属塩は、 例えば特開平 0 9— 2 2 1 4 2 0号公報記載の方法あるいは準じ た方法で製造することができる。
本発明の徐放性製剤の好ましい製造法としては、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分および生体内分解性ポリ マーを含有する液から水および溶媒を除去する方法などが挙げられる。 生理活性 化合物および生体内分解性ポリマーの何れか一方あるいは両方と多価金属との複 合体を原料として用いることによって当該液に 「水に難溶性の多価金属化合物を 水処理して得られる成分」 に由来する多価金属以外の多価金属を含有させてもよ く、 「水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 の調製時におけ る多価金属化合物の水処理の際に、 水に添加することによって当該液に 「水に難 溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 に由来する多価金属以外の多 価金属を含有させてもよい。 「水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られ る成分」 に由来する多価金属以外の多価金属の一部または全部は、 当該液におい て、 生理活性化合物および生体内分解性ポリマーの何れか一方あるいは両方と複 合体を形成してもよい。
本発明の徐放性製剤における生理活性化合物および 「水に難溶性の多価金属化 合物を水処理して得られる成分」 の配合量は、 生理活性化合物の種類、 所望の薬 理効果および効果の持続期間などによって異なるが、 生理活性化合物、 水に難溶 性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 および生体内分解性ポリマーを 出発原料とする場合、 この三者の和に対して生理活性化合物は、 通常約 1〜約 5 0重量%、 より好ましくは約 1 5〜4 5重量%、 特に好ましくは約 2 0〜4 0重 量%で、 他方、 「水処理する水に難溶性の多価金属化合物」 は、 通常約 0 . 5〜 約 2 0重量%、 より好ましくは約 1〜約 1 5重量%、 特に好ましくは約 2〜約 1 0重量%である。
本発明の徐放性製剤の形態は特に限定されないが、 非経口投与製剤が好ましく、 経皮投与剤、 経粘膜剤、 埋め込み剤、 マイクロカプセル注射剤などが考えられる が、 徐放期間が長く、 また、 患者への負担が少ないマイクロカプセルを用いた注 射投与製剤が好ましい。 発明を実施するための最良の形態 ,
本発明の生理活性化合物、 短時間処理で酸化亜鉛から生成する成分および生体 内分解性ポリマーを含有する徐放性製剤、 例えば、 マイクロカプセル (以下マイ クロスフィァと称することもある) の製造法について例示する。
( I ) 水中乾燥法
生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液に、 上記の配合量に示した重量比率にな るように、 水に難溶性の生理活性化合物、 1種または 2種以上の水に難溶性の多 価金属化合物および水を加え、 水、 水に難溶性の生理活性化合物および 「水に難 溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 を含んだ生体内分解性ポリマ —の有機溶媒溶液を作る。 このとき、 水に難溶性の生理活性化合物、 1種または 2種以上の水に難溶性の多価金属化合物および水はそれぞれ生体内分解性ポリマ —の有機溶媒溶液に一部溶解せず、 分散していてもよく、 ホモジナイザーあるい は超音波等の公知の方法でより微細に短時間に分散させることが好ましい。
水の添加は、 水に難溶性の多価金属化合物が存在し、 かつ公知の方法で十分に 混合できる条件であれば、 水に難溶性の生理活性化合物および生体内分解性ポリ マーの何れかあるいは両者が共存しない条件下で行つてもよい。
例えば、 まず水に難溶性の多価金属化合物を水と共に生体内分解性ポリマーの 有機溶媒溶液に加えて充分に混合し、 次いで生理活性化合物を添加して再度分散 させるような多段階にわたる生理活性化合物を含んだ生体内分解性ボリマーの有 機溶媒溶液の調製法中の 1プロセスとしてもよい。
該有機溶媒としては、 例えば、 ハロゲン化炭化水素 (例、 ジクロロメタン、 ク ロロホルム、 ジクロロェタン、 トリクロロェタン、 四塩化炭素等) 、 エーテル類 (例、 ェチルエーテル、 イソプロピルエーテル等) 、 脂肪酸エステル (例、 酢酸ェ チル、 酢酸ブチル等) 、 芳香族炭化水素 (例、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等) 、 アルコール類 (例えば、 エタノール、 メタノール等) 、 ァセトニトリルなどが用 いられる。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。 なかでも、 ハロゲン化 炭化水素としてはジクロロメタンが、 アルコールとしてはエタノール、 メタノー ルが好適である。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。
上記の有機溶媒溶液には添加剤を加えてもよい。 該添加剤としては、 例えば、 薬物の安定性、 溶解性を保っための可溶化剤として、 炭酸、 シユウ酸、 クェン酸、 リン酸、 塩酸等、 水酸化ナトリウム、 アルギニン、 リジンおよびそれらの塩等を 添加してもよい。 また、 さらに薬物の安定化剤として、 アルブミン、 ゼラチン、 クェン酸、 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 デキストリン、 亜硫酸水素ナト リウム、 ポリエチレングリコール等のポリオ一ル化合物等を、 あるいは保存剤と して、 一般に用いられるパラォキシ安息香酸エステル類 (例、 メチルパラベン、 プロピルパラベン等) 、 ベンジルアルコール、 クロロブ夕ノール、 チメロサール 等を添加してもよい。
生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液中の濃度は、 生体内分解性ポ.リマーの分 子量、 有機溶媒の種類によって異なるが、 例えば、 ジクロロメタンを有機溶媒と して用いた場合、 一般的には約 0 . 5〜約 7 0重量%、 より好ましくは約 1〜約 6 0重量%、 特に好ましくは約 2〜約 5 0重量%から選ばれる。
また、 ジクロロメタンとの混合有機溶媒としてエタノ一ルぁるいはメ夕ノール を用いた場合、 混合有機溶媒中のジクロロメタンの比率は, 一般的には約 1 0〜 約 9 9体積%、 より好ましくは約 2 0〜約 9 8体積%、 特に好ましくは約 3 0〜 約 9 5体積%から選ばれる。
次いで、 得られた水、 水に難溶性の生理活性化合物および 「水に難溶性の多価 金属化合物を水処理して得られる成分」 を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶 媒溶液を水相中に加え、 O (油相) ZW (水相) エマルシヨンを形成させた後、 油相中の水および溶媒を蒸発させ、 マイクロカプセルを調製する。 この際の水相 体積は、 一般的には油相体積の約 1倍〜約 1 0 , 0 0 0倍、 より好ましくは約 5 倍〜約 5 , 0 0 0倍、 特に好ましくは約 1 0倍〜約 2, 0 0 0倍から選ばれる。 上記の外水相中には乳化剤を加えてもよい。 該乳化剤は、 一般に安定な o/w エマルシヨンを形成できるものであればいずれでもよい。 具体的には、 例えば、 ァニオン性界面活性剤 (ォレイン酸ナトリウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ラウ リル硫酸ナトリウムなど) 、 非イオン性界面活性剤 (ポリオキシエチレンソルビ タン脂肪酸エステル 〔ツイーン(Tween) 80、 ツイ一ン(Tween) 60、 アトラスパウダ —社〕 、 ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体 CHCO-60, HCO-50, 日光ケミカルズ〕 など) 、 ポリビニルピロリドン、 ボリビニルアルコール、 カルポキシメチルセル ロース、 レシチン、 ゼラチン、 ヒアルロン酸などが用いられる。 これらの中の 1 種類か、 または 2種類以上を組み合わせて使用してもよい。 使用の際の濃度は、 好ましくは約 0 . 0 1〜: L 0重量%の範囲で、 さらに好ましくは約 0 . 0 5〜約 5重量%の範囲で用いられる。
上記の外水相中には浸透圧調節剤を加えてもよい。 該浸透圧調節剤としては、 水溶液とした場合に浸透圧を示すものであればよい。
該浸透圧調節剤としては、 例えば、 多価アルコール類、 一価アルコール類、 単 糖類、 二糖類、 オリゴ糖およびアミノ酸類またはそれらの誘導体等が挙げられる。 上記の多価アルコール類としては、 例えば、 グリセリン等の二価アルコール類、 ァラビトール, キシリトール, アド二トール等の五価アルコール類、 マンニトー ル, ソルビトール, ズルシトール等の六価アルコール類などが用いられる。 なか でも、 六価アルコール類が好ましく、 特にマンニトールが好適である。
上記の一価アルコール類としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 イソプ 口ピルアルコールなどが挙げられ、 このうちメタノールが好ましい。
上記の単糖類としては、 例えば、 ァラビノース, キシロース, リポース, 2— デォキシリポース等の五炭糖類、 ブドウ糖, 果糖, ガラクト一ス, マンオース, ソルポース, ラムノース, フコース等の六炭糖類が用いられ、 このうち六炭糖類 が好ましい。
上記のオリゴ糖としては、 例えば、 マルトトリオース, ラフイノ一ス糖等の三 糖類、 スタキオース等の四糖類などが用いられ、 このうち三糖類が好ましい。 上記の単糖類、 二糖類およびオリゴ糖の誘導体としては、 例えば、 ダルコサミ ン、 ガラクトサミン、 グルクロン酸、 ガラクッロン酸などが用いられる。
上記のアミノ酸類としては、 L一体のものであればいずれも用いることができ、 例えば、 グリシン、 ロイシン、 アルギニンなどが挙げられる。 このうち L一アル ギニンが好ましい。 .
これらの浸透圧調節剤は単独で使用しても、 混合して使用してもよい。
これらの浸透圧調節剤は、 外水相の浸透圧が生理食塩水の浸透圧の約 1 / 5 0 〜約 5倍、 好ましくは約 1 / 2 5〜約 3倍となる濃度で用いられる。
水および有機溶媒を除去する方法としては、 自体公知の方法あるいはそれに準 じる方法が用いられる。 例えば、 プロペラ型撹拌機またはマグネチックスターラ 一などで撹拌しながら常圧もしくは徐々に減圧にして水および有機溶媒を蒸発さ せる方法、 ロータリーェヴアポレーターなどを用いて真空度を調節しながら水お よび有機溶媒を蒸発させる方法などが挙げられる。 '
このようにして得られたマイクロ力プセルは遠心分離または濾過して分取した 後、 マイクロカプセルの表面に付着している生理活性化合物、 薬物保持物質、 乳 化剤などを蒸留水で数回繰り返し洗浄し、 再び蒸留水等に分散して凍結乾燥する。 製造工程中、 粒子同士の凝集を防ぐために凝集防止剤を加えてもよい。 該凝集 防止剤としては、例えば、 マンニトール、 ラクトース、 ブドウ糖、 デンプン類(例、 コーンスターチ等) 等の水溶性多糖、 グリシン等のアミノ酸、 フイブリン、 コラ 一ゲンなどのタンパク質等が用いられる。 なかでも、 マンニトールが好適である。 また、 凍結乾燥後、 必要であれば、 減圧下マイクロカプセル同士が融着しない 条件内で加温してマイクロ力プセル中の水分および有機溶媒の除去を行つてもよ い。 好ましくは、 毎分 1 0〜2 0 °Cの昇温速度の条件下で、 示差走査熱量計で求 めた生体内分解性ポリマーの中間点ガラス転移温度よりも若干高い温度で加温す る。 より好ましくは、 生体内分解性ポリマーの中間点ガラス転移温度からこれよ り約 3 0 °C高い温度範囲内で加温する。 とりわけ、 生体内分解性ポリマ一として 乳酸一ダリコール酸重合体を用いる場合には好ましくはその中間点ガラス転移温 度以上中間点ガラス転移温度より 1 o °c高い温度範囲, さらに好ましくは、 中間 点ガラス転移温度以上中間点ガラス転移温度より 5 °C高い温度範囲で加温する。 加温時間はマイクロ力プセルの量などによつて異なるものの、 一般的にはマイ クロカプセル自体が所定の温度に達した後、 約 1 2時間〜約 1 6 8時間、 好まし くは約 2 4時間〜約 1 2 0時間、 特に好ましくは約 4 8時間〜約 9 6時間である。 加温方法は、 マイクロカプセルの集合が均一に加温できる方法であれば特に限 定されない。
該加温乾燥方法としては、 例えば、 恒温槽、 流動槽、 移動槽またはキルン中で 加温乾燥する方法、 マイクロ波で加温乾燥する方法などが用いられる。 このなか で恒温槽中で加温乾燥する方法が好ましい。
また、 マイクロカプセル中の水分および有機溶媒の除去は、 超臨界流体 (C O 2など) 、 加圧気体 (c〇2など) などを用いる方法で行うこともできる。
( I I ) 相分離法
本法によってマイクロカプセルを製造する場合には、 前記 (I ) の水中乾燥法 に記載した水、 水に難溶性の生理活性化合物および 「水に難溶性の多価金属化合 物を水処理して得られる成分」 を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液に、 コアセルべ一シヨン剤を撹拌下徐々に加えてマイクロカプセルを析出, 固化させ る。 該コアセルべ一シヨン剤は油相体積の約 0 . 0 1〜1, 0 0 0倍、 好ましく は約 0 . 0 5〜5 0 0倍、 特に好ましくは約 0 . 1〜2 0 0倍から選ばれる。 コアセルべ一シヨン剤としては、 有機溶媒と混和する高分子系, 鉱物油系また は植物油系の化合物等で生理活性化合物と生体内分解性ポリマー両者を溶解しな いものであれば特に限定はされない。 具体的には、 例えば、 シリコン油, ゴマ油, 大豆油, コーン油, 綿実油, ココナッツ油, アマ二油, 鉱物油, n-へキサン, n- ヘプタンなどが用いられる。 これらは 2種類以上混合して使用してもよい。
このようにして得られたマイクロ力プセルを分取した後、 へプタン等で繰り返 し洗浄して生理活性化合物および生体内分解性ポリマ一以外のコアセルべーショ ン剤等を除去し、 減圧乾燥する。 も.しくは、 前記 (I ) の水中乾燥法で記載と同 様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超臨界流体、 加圧気 体などによる脱溶媒を行ってもよい。
( I I I ) 噴霧乾燥法
本法によってマイクロカプセルを製造する場合には、 前記 (I ) の水中乾燥法 に記載した水、 水に難溶性の生理活性化合物および 「水に難溶性の多価金属化合 物を水処理して得られる成分」 を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液を ノズルを用いてスプレードライヤー (噴霧乾燥器) の乾燥室内に噴霧し、 極めて 短時間内に微粒化液滴内の水および有機溶媒を揮発させ、 マイク口カプセルを調 製する。 該ノズルとしては、 例えば、 二流体ノズル型, 圧力ノズル型, 回転ディ スク型等がある。 この後、 必要であれば、 前記 (I ) の水中乾燥法で記載と同様 の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超臨界流体、 加圧気体 などによる脱溶媒を行ってもよい。
上述のマイクロカプセル以外の剤形としてマイクロカプセルの製造法 (I ) の 水中乾燥法に記載した水、 水に難溶性の生理活性化合物および 「水に難溶性の多 価金属化合物を水処理して得られる成分」 を含んだ生体内分解性ポリマーの有機 溶媒溶液を、 例えば、 口一タリーェヴアポレーターなどを用いて真空度を調節し ながら有機溶媒および水を蒸発させて乾固した律、 ジエツトミルなどで粉砕して 微粉末としてもよい。
さらには、 粉碎した微粉末をマイクロカプセルの製造法 (I ) の水中乾燥法で 記載と同様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超臨界流体、 加圧気体などによる脱溶媒を行ってもよい。
ここで得られるマイク口カプセルまたは微粉末では、 使用する生体内分解性ポ リマーの分解速度、 「水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分」 や水の添加量、 多価金属化合物の種類や量に対応して薬物放出が制御できる。 本発明の徐放性製剤は、 そのまま、 またはこれらを原料物質として種々の剤形 に製剤化し、 筋肉内、 皮下、 臓器などへの注射剤または埋め込み剤、 鼻腔、 直腸、 子宮などへの経粘膜剤、 吸入剤、 経口剤 (例、 カプセル剤 (例、 硬カプセル剤、 軟カプセル剤等) 、 顆粒剤、 散剤等の固形製剤、 シロップ剤、 乳剤、 懸濁剤等の 液剤等) などとして投与することができる。 また、 針なし注射器によっても投与 することができる。
例えば、 本発明の徐放性製剤を注射剤とするには、 これらを分散剤 (例、 ツイ —ン (Tween) 80, HC0- 60等の界面活性剤、 ヒアルロン酸ナトリウム, カルボキシ メチルセル口一ス, アルギン酸ナトリウム等の多糖類など) 、 保存剤 (例、 メチ ルパラベン、 プロピルパラベンなど) 、 等張化剤 (例、 塩化ナトリウム, マンニ トール, ソルビトール, ブドウ糖, プロリンなど) 等と共に水性懸濁剤とするか、 ゴマ油、 コーン油などの植物油と共に分散して油性懸濁剤として実際に使用でき る徐放性注射剤とすることができる。
本発明の徐放性製剤の粒子径は、 懸濁注射剤として使用する場合には、 その分 散度、 通針性を満足する範囲であればよく、 例えば、 平均粒子径として約 0 . 1 〜3 0 0 zz m、 好ましくは約 0 . 5〜1 5 0 mの範囲、 さらに好ましくは約 1 から 1 0 0 z mの範囲である。
本発明の徐放性製剤を無菌製剤にするには、 製造工程を無菌にする方法、 ガン マ線で滅菌する方法、 およびこれらを組み合わせた方法あるいは防腐剤を添加す る方法等が挙げられるが、 特に限定されない。
本発明の徐放性製剤は、 低毒性であるので、 哺乳動物 (例、 ヒト、 牛、 豚、 犬、 ネコ、 マウス、 ラット、 ゥサギ等) に対して安全な医薬などとして用いることが できる。
本発明の徐放性製剤の投与量は、 主薬である生理活性化合物の種類と含量、 剤 形、 生理活性化合物放出の持続時間、 対象疾病、 対象動物などによって種々異な るが、 生理活性化合物の有効量であればよい。 主薬である生理活性化合物の 1回 当たりの投与量としては、 例えば、 徐放性製剤が 1か月製剤である場合、 好まし くは、 成人 1人当たり約 0. 0 lmg〜l OmgZk g体重の範囲, さらに好ま しくは約 0. 05mg〜5mgZkg体重の範囲から適宜選ぶことができる。
1回当たりの徐放性製剤の投与量は、 成人 1人当たり好ましくは、 約 0. 05 mg〜5 Omg/k g体重の範囲、 さらに好ましくは約 0. lmg〜30mgZ k g体重の範囲から適宜選ぶことができる。
投与回数は、 数週間に 1回、 1か月に 1回、 または数か月 (例、 3か月、 4か 月、 6か月など) に 1回等、 生理活性化合物の種類と含量、 剤形、 生理活性化合 物の放出の持続時間、 対象疾病、 対象動物などによって適宜選ぶことができる。 また、 本発明の徐放性製剤は、 寝たきり、 痴呆症、 咽喉 ·食道疾患、 消化器疾 患、 摂食 *嚥下障害患者、 手術時などの内服薬での治療が困難または不可能な患 者にも有利に用いることができる。
生理活性化合物がアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物の場合、 これら は安全性が高く、 投与直後に血中濃度が上昇しても、 血圧が下がり過ぎることは ない。 本発明の徐放性製剤は以下の疾患の治療剤として使用することが可能であ り、 一定の血液中濃度を昼夜問わず、 維持することが可能なため、 経口剤で投与 する場合に比較して投与量 ·回数の低減が可能であり、 しかも血中薬物濃度の変 動が少なく、 服用の中断などによる病状の変化が起きないため、 治療効果がより 明確になることが期待される。
安全性に関しては、 通常の使用状況では上記の理由により過降圧等の危険は内 服等に比べ少ないが、 交通事故などの大量の体液喪失を伴う事態の発生などで過 降圧を生じた場合でも、 アンギオテンシン IIのみならず救急医療現場で通常使用 される薬剤 (カテコールアミン製剤など) の静脈内投与により即座に昇圧が可能 であり、 さらには低血圧治療薬の経口投与によっても持続的な昇圧が可能なため、 緊急時の急性対応のみならず長期の対処も可能である。
生理活性化合物としてのアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物の対象と なる疾患としては、 アンギオテンシン II受容体を介して発現する血管の収縮およ び増殖や臓器障害により、 アンギオテンシン IIの存在により、 あるいはアンギオ テンシン I Iが存在すると誘発される因子により、 発症または発症が促進する疾患 などが挙げられる。
このような疾患としては、 例えば高血圧症、 血圧日内変動異常、 心疾患 (心肥 大、 急性心不全およびうつ血性を含む慢性心不全、 心筋症、 狭心症、 心筋炎 不 整脈、 頻脈、 心筋梗塞など) 、 脳血管障害 (無症候性脳血管障害、 一過性脳虚血 発作、 脳卒中、 脳血管性痴呆、 高血圧性脳症など) 、 脳浮腫、 脳循環障害、 脳血 管障害の再発および後遺症 (神経症候、 精神症候、 自覚症状、 日常生活動作障害 など) 、 虚血性末梢循環障害、 心筋虚血、 静脈機能不全、 心筋梗塞後の心不全進 行、 糖尿病、 糖尿病性合併症 (糖尿病性網膜症、 糖尿病性腎症、 糖尿病性神経障 害など) 、 腎疾患 (腎炎、 糸球体腎炎、 糸球体硬化症、 腎不全、 血栓性微小血管 症、 透析の合併症、 放射線照射による腎症を含む臓器障害など) 、 ァテローム性 を含む動脈硬化症(動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症など)、 血管肥厚、 インターペンション (経皮的冠動脈形成術、 ステント留置、 冠動脈内 視鏡、 血管内超音波、 冠注血栓溶解療法など) 後の血管肥厚または閉塞および臓 器障害、バイパス手術後の血管再閉塞 ·再狭窄、移植後の赤血球増加症 ·高血圧 · 臓器障害 ·血管肥厚、 移植後の拒絶反応、 眼疾患 (緑内障、 高眼圧症など) 、 血 栓症、 多臓器不全、 内皮機能障害、 .高血圧性耳鳴り、 その他の循環器系疾患 (深 部静脈血栓症、 閉塞性末梢循環障害、 閉塞性動脈硬化症、 閉塞性血栓性血管炎、 虚血性脳循窠障害、 レイノ一病、 バ一ジャー病など) 、 代謝 ·栄養障害 (肥満症、 高脂血症、 高コレステロール血症、 糖尿病、 耐糖能異常、 高尿酸血症、 高力リウ ム血症、 高ナトリウム血症など) 、 神経変性疾患 (アルツハイマー病、 パーキン ソン病、 筋萎縮性側索硬化症、 エイズ脳症など) 、 中枢神経障害 (脳出血および 脳梗塞等の障害およびその後遺症 ·合併症、 頭部外傷、 脊椎損傷、 脳浮腫、 知覚 機能障害、 知覚機能異常、 自律神経機能障害、 自律神経機能異常、 多発性硬化症 など) 、 痴呆症、 記憶障害、 意識障害、 健忘症、 不安症状、 緊張症状、 不快精神 状態、 精神疾患 (うつ病、 てんかん、 アルコール依存症など) 、 炎症性疾患 (網 膜症、 腎症、 神経障害、 大血管障害等の糖尿病性合併症;慢性関節リウマチ、 変 形性関節炎、 リゥマチ様脊髄炎、 骨膜炎等の関節炎;手術 ·外傷後の炎症;腫脹 の緩解;咽頭炎;膀胱炎;肺炎;アトピー性皮膚炎;クローン病、 潰瘍性大腸炎 •等の炎症性腸疾患;髄膜炎;炎症性眼疾患;肺炎、 珪肺、 肺サルコィドーシス、 結核等の炎症性肺疾患など) 、 アレルギー疾患 (アレルギー性鼻炎、 結膜炎、 消化管アレルギ一、 花粉症、 アナフィラキシーなど) 、 慢性閉塞性肺疾患、 間質 性肺炎、 カリニ肺炎、 膠原病 (例、 全身性エリテマトーデス、 強皮症、 多発動脈 ;炎等) 、 肝臓疾患 (慢性を含む肝炎、 肝硬変など) 、 門脈圧亢進症、 消化器疾患 (胃炎、 胃潰瘍、 胃癌、 胃手術後障害、 消化不良、 食道潰瘍、 塍炎、 大腸ポリ一 プ、 胆石症、 痔疾患など) 、 血液 ·造血器疾患 (赤血球増加症、 血管性紫斑病、 自己免疫性溶血性貧血、 播種性血管内凝固症候群、 多発性骨髄症など) 、 骨疾患 (例、 骨折, 再骨折, 骨粗鬆症, 骨軟化症, 骨ベーチェット病, 硬直性脊髄炎, 慢性関節リゥマチ, 変形性膝関節炎およびそれらの類似疾患における関節組織の 破壊など) 、 固形腫瘍、 腫瘍 (悪性黒色腫、 悪性リンパ腫、 消化器 (例、 胃、 腸 など) 癌など) 、 癌およびそれに伴う悪液質、 癌の転移、 内分泌疾患 (アジソン 病、 クッシング症候群、 褐色細胞種、 原発性アルドステロン症など) 、 クロイツ フェルト -ヤコブ病、 泌尿器 ·男性性器疾患 (膀胱炎、 前立腺肥大症、 前立腺癌、 性感染症など) 、 婦人科疾患 (更年期障害、 妊娠中毒、 子宮内膜症、 子宮筋腫、 卵巣疾患、 乳腺疾患、 性感染症など) 、 環境 ·職業性因子による疾患 (放射線障 害、 紫外線 ·赤外線 ·レーザ一光線による障害、 高山病など) 、 呼吸器疾患 (か ぜ症候群、 肺炎、 喘息、 肺高血圧症、 肺血栓 ·肺塞栓など) 、 感染症 (サイトメ ガルウィルス、 インフルエンザウイルス、 ヘルぺスウィルス等のウィルス感染症、 リケッチア感染症、 細菌感染症など) 、 毒血症 (敗血症、 敗血症性ショック、 内 毒素性ショック、 グラム陰性敗血症、 トキシンショック症候群など) 、 耳鼻咽喉 疾患 (メヌエル症候群、 耳鳴り、 味覚障害、 めまい、 平衡障害、 嚥下障害など) 、 皮膚疾患 (ケロイド、 血管腫、 乾癬など) 、 透析低血圧、 重症筋無力症、 慢性疲 労症候群などの全身疾患が挙げられる。
生理活性化合物がアンギオテンシン I I拮抗作用を有する化合物の場合、 長期的 にァンジォテンシン 11の作用を抑制することにより、 成人病や老化などに伴うさ まざまな疾患の原因となる生体機能および生理作用の障害または異常を改善また は亢進を抑制し、 これらに起因する疾患または病態の一次および二次予防または 進展を抑制できる。 このような生体機能および生理作用の障害または異常として は、 例えば、 脳循環 ·腎循環自動調節能の障害または異常、 循環障害 (末梢、 脳、 微小循環など) 、 脳血液関門の障害、 インスリン感受性の低下、 食塩感受性、 凝 固 ·線溶系異常、 血液 ·血球成分の性状異常 (血小板凝集能亢進、 赤血球変形能 の異常、 白血球粘着能の亢進、 血液粘度の上昇など) 、 増殖因子やサイト力イン (PDGF, VEGF, FGF, イン夕一口一キン、 TNF- a, MCP- 1 など) の産生および作用 亢進、 炎症系細胞の産生および浸潤亢進、 フリーラジカルの産生宂進、 脂肪沈着 促進、 内皮機能障害、 内皮、 細胞および臓器障害、 浮腫、 平滑筋などの細胞の形 態変化 (増殖型などへの形態変化) 、 血管作動性物質や血栓誘発物質 (エンドセ リン、 トロンポキサン Α2 など) の産生および機能亢進、 血管などの異常収縮、 耐糖能異常、 代謝異常 (血清脂質異常、 血糖異常など) 、 細胞などの異常増殖、 血管新生 (粥状動脈硬化巣外膜の異常毛細血管網形成における異常な脈管形成を 含む) などが挙げられ、 なかでも、 種々の疾患に伴う臓器障害 (例、 脳血管障害 およびそれに伴う臓器障害、 循環器疾患に伴う臓器障害、 糖尿病に伴う臓器障害、 イン夕一ベーシヨン後の臓器障害など) の一次および二次予防 ·治療剤として、 有利に用いることができる。
本発明の徐放性製剤において、 生理活性化合物がアンギオテンシン I I拮抗作用 を有する化合物 (特に、 カンデサルタン シレキセチル、 カンデサルタンなど) である場合、 門脈圧亢進症予防 ·治療剤として有利に使用することが可能である。 食道静脈瘤破裂は夜間に多発する (Hepato l ogy 1994 ; 19 : 595-601) ことが知られ ており、 本剤では、 一定の血液中濃度を昼夜問わず維持することが可能なため、 経口剤で投与する場合に比較して、 投与量.'回数の低減が可能であるばかりでな く、 血中薬物濃度の変動が少ないことから安定した門脈圧の低下が期待できる。 以上の本剤の特長は食道や胃の静脈瘤破裂の予防薬としての有用性を示すもので ある。 また、 服用の中断などによる病状の変化が起きないため、 治療効果がより 明確になることも期待される。 さらに、 生理活性化合物としてのアンギオテンシ ン 11拮抗作用を有する化合物 (特に、 カンデサルタン シレキセチル、 カンデサ ルタンなど) は、 H G F (Hepatocyte Growth Fac tor:肝細胞増殖因子) 産生促 進に有効であることが期待され、 肝再生および肝機脳回復への寄与が期待できる。 また、生理活性化合物としてのアンギオテンシン I I拮抗作用を有する化合物 (特 に、 カンデサルタン シレキセチル、 カンデサルタンなど) の血液中濃度を、 昼 夜問わず一定に維持することにより、 脳梗塞等の脳血管障害の予防 ·治療効果が より明確になることも期待される。
生理活性化合物がァンギオテンシン 11拮抗作用を有する化合物の場合、 患者の 治療方法としては、 アンギオテンシン I I拮抗剤の経口投与剤を一定期間投与し、 該患者の反応性を確認してから本発明の徐放性製剤を投与することも考えられる。 経口投与されるアンギオテンシン I I拮 剤と徐放性製剤に含有されるアンギオテ ンシン I I拮抗剤は同じものであっても別なものであってもよい。 また、 アンギオ テンシン I I拮抗剤以外の降圧剤(カルシウム拮抗剤、利尿剤、 ベ一夕遮断薬など) を予め経口投与しておいて、 患者の反応性を確認してから本発明の徐放性製剤を 投与してもよい。 また、 本発明の徐放性製剤と通常アンギオテンシン I I拮抗剤と 併用される利尿降圧剤 (経口剤) を併用してもよい。
また、 その他の脂質低下薬またはコレステロール低下薬、 HM G— C o A還 元酵素 (3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase) 阻害薬、 インシュ リン感受性改善薬、 骨疾患治療薬、 心筋保護薬、 冠動脈疾患治療薬、 他の高血圧 治療薬、 慢性心不全治療薬、 糖尿病治療薬、 肝臓疾患治療薬、 胃 ·十二指腸潰瘍 治療薬治療薬、 胆道疾患治療薬、 甲状腺機能低下治療薬、 ネフローゼ症候群治療 薬、 慢性腎不全治療薬、 婦人科疾患治療薬、 泌尿器 ·男性性器疾患治療薬または 感染症治療薬を含む他の医薬成分と共に使用されてもよく、 この場合、 これらの 化合物は経口製剤として投与されてもよく、 また必要により直腸製剤として坐薬 の形態で投与されてもよい。 この場合の可能な組み合わせ成分は、 例えばフイブ レート類〔例、 クロフイブレート、ベンザフイブレート、 ジェムフィプロジル等〕, ニコチン酸、その誘導体および類縁体〔例、ァシピモックスおよびプロブコール〕, 胆汁酸結合樹脂 〔例、 コレスチラミン、 コレスチポール等〕 , コレステロール吸 収を抑制する化合物 〔例、 シトステロールやネオマイシン等〕 , スクアレンェポ キシダーゼ阻害薬 〔例、 N B— 5 9 8および類縁化合物等〕 が挙げられる。
更に別の可能な組み合わせ成分は、 ォキシドスクアレンーラノステロールサイ クラーゼ、 例えばデカリン誘導体、 ァザデカリン誘導体およびインダン誘導体で ある。 また、 以下の各種治療薬との組み合わせも可能である。
高血圧治療薬:利尿薬 〔例、 フロセミド (ラシックス) , ブメタエド (ルネト ロン) , ァゾセミド (ダイアート) 〕 , 降圧薬 〔例、 ACE阻害薬、 (マレイン 酸ェナラプリル (レニベース) など) 及び Ca拮抗薬 (マニジピン、 アムロジピ ンなど) 、 αまたは 3受容体遮断薬など〕 など
慢性心不全治療薬:強心薬 〔例、 強心配糖体 (ジゴキシンなど) 、 i3受容体刺 激薬 (デノパミンおよびドブ夕ミンなどのカテコラミン製剤) および PDE阻害 薬など〕 , 利尿薬 〔例、 フロセミド (ラシックス) 、 スピロノラクトン (アルダ クトン) など〕 , ACE阻害薬、 〔例、 マレイン酸ェナラプリル (レニべ一ス) など〕 、 Ca拮抗薬 〔例、 アムロジピンなど〕 および jS受容体遮断薬など
抗不整脈薬:ジソピラミド、 リドカイン、 硫酸キニジン、 酢酸フレカイニド、 塩酸メキシレチン、' 塩酸アミオダロン、 および 遮断薬、 Ca拮抗薬など
骨疾患治療薬:カルシウム製剤 (例、 炭酸カルシウム等) 、 カルシトニン製剤、 活性型ビタミン D 3製剤 (例、 アルファカルシドール (アルファロ一ルなど) 、 カルシトリオ一ル (口カルトロール) 等) 、 性ホルモン類 (例、 エストロゲン, エストランジオール等) 、 ホルモン製剤 〔例、 結合型エストロゲン (プレマリン) など〕 、 イブリフラボン製剤 (オステンなど) 、 ビタミン K2、 ビタミン Κ2製剤 〔例、 メナテトレノン (グラゲ一) など〕 、 ビスホスホン酸系製剤 (ェチドロネ 一卜など) 、 プロスタグランジン Ε 2、 フッ素化合物 (例、 フッ化ナトリウム等) 、 骨形成タンパク (BMP) 、 線維芽細胞増殖因子 (FGF) 、 血小板由来増殖因 子 (PDGF) 、 トランスフォーミング成長因子 (TGF— ) 、 インスリン様 成長因子— 1及び 2 (I GF-1, -2) 、 副甲状腺ホルモン (PTH) 、 ョ一 ロッパ出願公開 EP— A1— 376197号公報, EP— A 1— 460488号 公報および EP—A 1— 719782号公報記載の化合物 (例、 (2R.4S) - (-) [4- (diethoxyphosp orylmethyl)phenyl]-l, , 4, 5 - tetrahydro- 4 - methyト 7, 8 - methylenedioxy-5-oxo-3-benzothiepin-2-carboxamide ) など;
糖尿病治療薬:ァクトス、 ロジグリタゾン、 キネダック, ベンフィル, ヒュ一 マリン, オイダルコン, ダリミクロン, ダオニール, ノボリン, モノ夕一ド, ィ ンシユリン類, ダルコバイ, ジメリン, ラスチノン, バシルコン, デァメリン S, イスジリン類など;
肝臓疾患治療薬:グリチルリチン製剤 〔例、 強力ミノファーゲン等〕 、 肝水解 物、 SH化合物〔例、 ダルタチオン等〕、 特殊アミノ酸製剤〔例、 アミノレバン等〕 、 リン脂質 〔例、 ポリェンホスファチジルコリン等〕 、 ビタミン類 〔例、 ビタミン B1 , B2, B6, B1 2, C等〕、副腎皮質ホルモン〔例、 デキサメタゾン、 ベタメ夕ゾン等〕、 インタ一フエロン 〔例、 インターフェロンひ、 β等〕 、 肝生脳症治療薬 〔例、 ラ クッ口一ス等〕 、 食道、 胃静脈瘤破裂時に用いられる止血剤 〔例、 バソプレツシ ン、 ソマトス夕チン等〕 など;
. 胃 ·十二指腸潰瘍治療薬治療薬:制酸剤 〔例、 ヒスタミン Η 2拮抗薬 (シメチ ジン等) 、 プロトンポンプ阻害薬 (ランソプラゾール等) など〕 ;
胆道疾患治療薬:催胆薬 〔例、 デヒドロコール酸等〕 、 排胆剤 〔例、 硫酸マグ ネシゥム等〕 など;
甲状腺機能低下症治療薬:乾燥甲状腺 (チレオイド) , レポチロキシンナトリ ゥム (チラ一ジン S ) , リオチロニジンナトリウム (サイロニン、 チロ'ミン)等; ネフローゼ症候群治療薬:通常、 第一選択として採用されるステロイド療法に は、 プレドニゾロン (プレドニン) , コハク酸プレドニゾロンナトリウム (プレ ドニン) , コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム (ソル 'メドロール) , ベ タメ夕ゾン(リンデロン)等が用いられる。又抗凝固療法にはジピリダモール(ベ ルサンチン) , 塩酸ジラゼプ (コメリアン) 、 チクロピジン、 クロピドグレル、 F X a阻害剤等の抗血小板薬ならびに抗凝固薬が用いられる;
HM G— C o A還元酵素阻害薬:セリバス夕チン、 アトロバスタチン、 ブラ バス夕チン、 シンバス夕チン、 イタパス夕チン、 口バス夕チン、 フルバス夕チン、 (+ ) - 3 R, 5 S - 7 - [ 4 - ( 4一フルオロフェニル) 一 6—イソプロピル 一 2— (N—メチル一N—メタンスルホニルァミノ) ピリミジン一 5—ィル] ― 3 , 5—ジヒドロキシ一 6 (E) —ヘプテン酸など;
慢性腎不全治療薬:利尿薬 〔例、 フロセミド (ラシックス) , ブメタニド (ル ネトロン) , ァゾセミド (ダイアート) 〕 , 降圧薬 (例、 A C E阻害薬、 (マレ イン酸ェナラプリル (レニべ一ス) ) 及び C a拮抗薬 (マニジピン) 、 α受容体 遮断薬などと組み合わせて、 投与する際、 好ましくは経口投与で使用し得る。 血栓形成予防治療薬:血液凝固阻止薬 〔例、 へパリンナトリウム, へパリン力 ルシゥム, ヮルフアリンカルシウム (ヮ一フアリン) , 血液凝固因子 X a阻害薬 ならびに凝固線溶系のバランス是正機能を有する薬剤〕 , 血栓溶解薬 〔例、 t P A, ゥロキナーゼ〕 , 抗血小板薬 〔例、 アスピリン,-スルフィンピラゾ口 (アン ツーラン) , ジピリダモール (ペルサンチン) , チクロピジン (パナルジン) , シロス夕ゾール (プレタール) , G P I Ib/I I Ia拮抗薬 (レオプロ) 〕 など
冠血管拡張薬:二フエジピン, ジルチアゼム, ニコラジル, 哑硝酸剤など 心筋保護薬:心臓 A T P— K用 開口薬、 N a - H交換阻害薬、 エンドセリン拮 抗薬、 ゥロテンシン拮抗薬など
抗炎症薬:アスピリン、 ァセトァミノフェン、 非ステロイド抗炎症剤 〔例、 ィ ンドメタシンなど〕 、 ステロイド剤 〔例、 デキサメタゾンなど〕 など
抗アレルギ一薬:抗ヒスタミン薬 〔例、 マレイン酸クロルフエ二ラミンなど〕 、 刺激療法剤 〔例、 ブシラミンなど〕 、 その他塩酸ァゼラスチン、 セラトロダスト、 トラニラスト、 ォキサトミド、 強力ネオミノファ一ゲンシ一、 トラネキサム酸、 フマル酸ケトチフェンなど
抗腫瘍薬:アルキル化剤、 代謝拮抗剤、 抗腫瘍性抗生物質製剤、 抗腫瘍性植物 成分製剤およびその他の抗腫瘍薬など
中枢神経系作用薬:抗不安薬、 催眠鎮静薬、 麻酔薬、'鎮けい薬、 自律神経薬、 抗パ一キンソン薬およびその他の精神神経用薬など
婦人科疾患治療薬: [例、 更年期障害治療薬 (結合型エストロゲン、 エストラジ オール、 ェナント酸テストステロン '吉草酸エストラジオールなど) 、 乳癌治療 薬 (クェン酸タモキシフ ンなど) 、 子宮内膜症,子宮筋腫治療薬 (酢酸リュー プロレリン、 ダナゾールなど) ]など
泌尿器 ·男性性器疾患治療薬: [例、 前立腺肥大症治療薬 (塩酸夕ムス口シン、 塩酸プラゾシン、 酢酸クロルマジノンなど) 、 前立腺がん (酢酸リュープロレリ ン、 酢酸ゴセレリン、 酢酸クロルマジノンなど) ]など
感染症治療薬: [例、 抗生物質製剤 (塩酸セファチアム、 塩酸セフォゾプラン、 アンピシリンなど) 、化学療法剤(サルファ剤、合成抗菌剤、抗ウィルス剤など)、 生物学的製剤 (ワクチン類、 免疫グロブリンなどの血液製剤類) など〕など その他に抗肥満薬 (マジンドールなど) 、 抗リュ一マチ薬など
さらには、生体由来の各種因子またはその遺伝子導入による治療(例、 HGF, VEGF 等の血管新生促進因子またはそれらの遺伝子導入による虚血性疾患治療等) など これらの薬剤と本発明の徐放性製剤とを組み合わせて用いる場合、 各薬物を一 つの徐放性製剤に配合してもよいが、 上記の薬剤を薬理学的に許容されうる担体、 賦形剤、 結合剤、 希釈剤などと混合して製剤化し、 本発明の徐放性製剤と別々に あるいは同時に投与することができる。 薬物を別々に製剤化した場合、 別々に製 剤化したものを使用時に希釈剤などを用いて混合して投与することができるが、 別々に製剤化した個々の製剤を、 同時に、 あるいは時間差をおいて別々に、 同一 対象に投与してもよい。 実施例
以下に実施例および実験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、 これ らは本発明を限定するものではない。
参考例 1
2—エトキシー 1 _ [ [ 2 '— ( 1 H—テトラゾールー 5—ィル) ビフエニル— 4一ィル] メチル] ベンズイミダゾ一ルー 7—力ルボン酸 (以下、 化合物 Aと略記 する) 1 g と酸化亜鉛 (TYPE V、 和光純薬工業製) 0. 36 g とを乳酸ーグリコ一 ル酸共重合体 (乳酸/ダリコール酸 75/25 (モル%) 、 重量平均分子量 14, 000、 数平均分子量 4, 200、 末端基定量による数平均分子量 4, 090、 和光純薬工業製) 3. 6 g をジクロロメタン 11 ml とエタノール 0. 4 ml とに溶解した溶液に添加し、 14時間室温で振とう撹拌して白濁した溶液を得た。この溶液を予め 15°C に調節 しておいた 0. 1 重量% ポリビニルアルコール水溶液 800 ml 中に注入し、夕ービ ン型ホモミキサーを用い、 8, 500 rpniで OZWエマルションとした。 この〇/Wェ マルションを室温で 3時間撹拌してジクロロメタンとェタノ一ルを揮散させ、油相 を固化させた後、 遠心分離機を用いて 2, 000 で補集した。 これを再び蒸留水に 分散後、 さらに遠心分離を行い、 遊離薬物等を洗浄した。 捕集されたマイクロ力 プセルは少量のマンニトールを溶解した蒸留水を加えて再分散後、 凍結乾燥して 粉末として得られた。 マイクロカプセル中への化合物 Αの封入率は 98%で、 マイク ロカプセル中の化合物 A含量は 33. 0%であった。
比較例 1
14 時間の振とう撹拌をホモジナイザ一による 1分間の分散混合に変更した以 外、 参考例 1と同様にしてマイクロカプセルを得た。 マイクロカプセル中への化 合物 Aの封入率は 100 で、 マイクロカプセル中の化合物 A含量は 33. 5%であった。 実施例 1
蒸留水 0. 4 ml を添加し、 固体 (化合物 Aおよび酸化亜鉛) と共に同回転数、 1分間のホモジナイザーによる分散 (乳化) 混合を行った以外、 比較例 1と同様 にしてマイクロ力プセルを得た。 マイクロ力プセル中への化合物 Aの封入率は 97% で、 マイクロカプセル中の化合物 A含量は 32. 6%であった。
実施例 2 .
添加蒸留水量を 0. 08 ml に変更した以外、実施例 1と同様にしてマイクロカブ セルを得た。 マイクロカプセル中への化合物 Aの封入率は 97%で、 マイクロカプセ ル中の化合物 A含量は 32. 5%であった。
実験例 1
参考例 1、 比較例 1、 実施例 1, 2で得られたマイクロカプセル 25 mg を 0. 1 ml の分散媒 (5 rag のカルボキシメチルセルロース'ナトリウム、 l mgのポリソル ペート 80、 50 mgのマンニトールを蒸留水 1 ml に溶解した液) に分散して 7週 齢雄性 SDラットの首背部皮下に 23G注射針で投与した。 投与後経時的にラット 腹部大動脈より脱血して屠殺後、 投与部位に残存するマイクロカプセルを取り出 し、 この中の化合物を定量して算出した化合物の残存率を表 1に示す。
表 1 マイクロ力プセル皮下投与後の化合物の平均残存率 (n=3 ― 5)
Figure imgf000047_0001
ND : not done 短時間 水処理で酸化亜鉛から生成する成分を含有する実施例 1および 2の製 剤では、 長時間をかけて酸化亜鉛を含む製剤成分を混合して成分間の相互作用を 形成させた参考例 1と同様に、 比較例 1の水を添加せずに短時間処理して製造し た製剤とは異なって、 顕著に生理活性化合物の初期放出が抑制された。 比較例 1 の水を添加せずに短時間処理して製造した製剤では、 生理活性化合物の著明な過 剰初期放出が認められた。 初期放出が抑制された実施例 1および 2の製剤での以 降の生理活性化合物の放出速度は短時間処理時に添加した水の量によって変化し、 添加した水の量が多い実施例 1での放出速度が添加水量の少ない実施例 2よりも 速く、 添加する水の量によって生理活性化合物の放出速度が制御できることを確 認した。
実施例 3
ィ匕合物 A 4 gと酸化亜鉛 (TYPE V、 和光純薬工業製) 0. 72 gとを、 乳酸ーグリコ 一ル酸共重合体(乳酸/ダリコール酸 75/25 (モル%)、重量平均分子量 10, 600) 7. 2 gをジクロロメタン 22 mlとエタノール 0. 8 ml とに溶解した溶液に添加し、 そこに蒸留水 0. 16 mlを加えた後、直ちに比較例 1と同様の条件でホモジナイザー による分散(乳化)混合を行い、 白濁した溶液を得た。 これを平板上に半径約 5 CIB の円形に流延し、室温で 15時間減圧乾燥して乾燥物を得た。 この乾燥物を孔径 250 H mの篩上で粗粉砕、 篩過して得た乾燥物のうちの 5 gとマンニト一ル 0. 4 gとを混 合した後、 ジェットミル装置 (A- 0JET、 セイシン企業製) を用い、 空気圧 2 kg/cm 2で気体粉砕して平均粒子径 21 mの微粒子を得た。 微粒子中の化合物 A含量は 31. 0%であった。
実施例 4
実施例 3と同処方 ·操作で分散 (乳化) 混合して得た白濁した溶液を以下の条 件でスプレードライ (Mob i l e Minor、 二口ジャパン製) してサイクロン下乾燥物 として平均粒子径 32 mの微粒子を得た。
噴霧方式: 二流体ノズル (ノズル径 1. 2 mm)
空気圧力: 1 kg/cm2
乾燥室入口温度: 90°C
乾燥室出口温度: 40— 43°C 得られた微粒子中の化合物 A含量は 28. 1%であった。
実験例 2
比 例 1、実施例 2〜4で得られたマイクロカプセルおよび微粒子約 5 mgを 17P バイアル中で 1% CTAB含有グリシン緩衝液 (ρΗΙΟ, 25 mM) 12. mlに加えてゴム栓密 栓後、 42°C、 120回/分で振盪攪拌した。 経時的に 0. 1 mlをゴム栓を通して抜き取 り、 0. 25 mフィル夕一後化合物 A濃度を測定して放出率を算出した。その結果を 表 2に示す。
表 2 In vi tro放出性試験での化合物平均放出率 (n=3)
Figure imgf000049_0001
実験例 1の in vivoで放出が速かった比較例 1試料は設定した in vi t ro試験系 でも放出が速いことを確認した。実施例 3および 4の放出性は in vivoで 4週間に わたる持続的な放出が確認されている実施例 2の放出性とほぼ同様であったこと から、実施例 3と 4の試料は in vivoでは 4週間程度の徐放性を有することが示唆 された。 ■ 産業上の利用可能性
本発明の徐放性製剤は、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成 分を含有する製剤であり、 製剤製造が短時間で終了できるとともに、 生理活性化 合物を高含量で含有し、 かつその放出速度を制御できるので、 長期間に渡って生 理活性化合物の所望の薬理作用が期待できる。 '
水に難溶性の生理活性化合物がアンギオテンシン Π拮抗作用を有する化合物の 場合、 一定の血液中濃度を維持できるために経口剤で投与する場合に比較して血 中薬物濃度の変動が少なく、 安定した薬理作用の継続が期待できる。 従って、 自 覚症状が少ない患者群での服用時刻の変動や服用の中断などの意図的な服用忌避 などによる病状の悪化を生じにくく、 高血圧症、 血圧日内変動異常、 心臓病 (心 肥大、 心不全、 心筋梗塞など) 、 脳血管障害 (無症候性脳梗塞、 一過性脳虚血発 作、 脳卒中、 脳血管性痴呆、 高血圧性脳症など) 、 虚血性末梢循環障害、 閉塞性 動脈硬化症、 閉塞性血栓性血管炎、 心筋虚血、 心筋症、 静脈機能不全、 心筋梗塞 後の心不全進行、 脳血管障害後遺症などのみならず、 糖尿病性合併症、 糖尿病性 網膜症、 糖尿病性腎症、 腎炎、 糸球体腎炎、 放射線照射による腎症、 粥状動脈硬. 化症、 動脈硬化症、 血管肥厚、 インタ一ペンション後の血管肥厚または閉塞、 ィパス手術後の血管再閉塞、 移植後の赤血球増加症 ·高血圧 ·臓器障害 ·血管肥 厚、 移植後の拒絶反応、 高アルドステロン症、 糸球体硬化症、 腎不全、 門脈圧亢 進症、 緑内障、 高眼圧症、 高脂血症、 狭心症、 動脈瘤、 冠動脈硬化症、 脳動脈硬 化症、 末梢動脈硬化症、 血栓症、 中枢神経系疾患、 アルツハイマー病、 記憶欠乏 症、 うつ病、 健忘症、 老人性痴呆、 知覚機能障害、 多臓器不全、 内皮機能障害、 高血圧性耳鳴り、 メヌエル症候群、 強皮症、 またはめまいに伴う不安症状、' 緊張 症状および不快精神状態、 さらに消化不良、 自律神経機能障害、 重症筋無力症ま たは癌および癌関連疾患等の治療効果がより明確になることが期待される。 また、 本発明の徐放性製剤は、寝たきり、痴呆症、 咽喉 ·食道疾患、 消化器疾患、摂食 · 嚥下障害患者、 手術時などの内服薬での治療が困難または不可能な患者にも用い ることができる優れた薬剤である。

Claims

請求の範囲 '
1. 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得 られる成分および生体内分解性ポリマーを含有してなる徐放性製剤。
2. 生理活性化合物が非べプチド性化合物である請求項 1記載の徐放性製剤。
3. 生理活性化合物がアンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物、 そのプロド ラッグまたはそれらの塩である請求項 1記載の徐放性製剤。
4. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が非ペプチド性化合物である請 求項 3記載の徐放性製剤。
5. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が分子内に酸素原子を有する化 合物である請求項 3記載の徐放性製剤。
6. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物がエーテル結合またはカルボ二 ル基を有する化合物である請求項 3記載の徐放性製剤。
7. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が式 (I) .
Figure imgf000051_0001
(式中、 R1は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じうる基を示し、 Xはフ ェニレン基とフエニル基が直接または原子鎖 2以下のスぺーサーを介して結合し ていることを示し、 nは 1または 2の整数を示し、 環 Aはさらに置換基を有して いてもよいベンゼン環を示し、 R 2は陰イオンを形成しうる基またはそれに変じ うる基を示し、 R3はへテロ原子を介して結合していてもよく、 置換基を有して いてもよい炭化水素残基を示す) で表される化合物またはその塩である請求項 3 記載の徐放性製剤。
8. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が口サルタン、 ェプロサルタン、 カンデサルタン シレキセチル、 カンデサルタン、 バルサルタン、 テルミサル夕 ン、 ィルベサルタン、 オルメサルタンまたは夕ソサルタンである請求項 3記載の 徐放性製剤。
9. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 2—エトキシ— 1— [ [2' 一 (1H—テトラゾールー 5 _ィル) ビフエ二ルー 4—ィル] メチル] ベンズィ ミダゾ一ルー 7—力ルボン酸またはその塩である請求項 3記載の徐放性製剤。
10. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 1 _ (シクロへキシルォキ シカルポニルォキシ) ェチル 2—エトキシ— 1_ [ [2' — (1H—テトラゾ 一ルー 5 Γル) ビフエ二ルー 4一ィル] メチル〕 ベンズイミダゾールー 7—力 ルポキシラートまたはその塩である請求項 3記載の徐放性製剤。
11. アンギオテンシン II拮抗作用を有する化合物が 2—エトキシー 1一 [ [2' 一 (2, 5—ジヒドロ _5—ォキソ—1, 2, 4—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル) ビフエ二ルー 4—ィル] メチル] ベンズイミダゾールー 7 _カルボン酸またはそ の塩である請求項 3記載の徐放性製剤。
12. 生体内分解性ポリマーが a—ヒドロキシカルボン酸重合体である請求項 1 記載の徐放性製剤。
13. ーヒドロキシカルボン酸重合体が乳酸ーグリコール酸重合体である請求 項 12記載の徐放性製剤。
14. 乳酸とグリコ一ル酸の組成モル比が 100Z0〜40Z60である請求項 13記載の徐放性製剤。
15. 重合体の重量平均分子量が 3, 000〜 50, 000である請求項 12記 載の徐放性製剤。
16. 注射用である請求項 1記載の徐放性製剤。
17. 多価金属が亜鉛である請求項 1記載の徐放性製剤。
18. 多価金属化合物が酸化亜鉛である請求項 17記載の徐放性製剤。
19. さらに多価金属を含有してなる請求項 1記載の徐放性製剤。
20. 多価金属が亜鉛である請求項 19記載の徐放性製剤。.
21. 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して 得られる成分および生体内分解性ポリマーを含有する液から水および溶媒を除去 することを特徴とする請求項 1記載の徐放性製剤の製造法。
2 2 . 生理活性化合物がアンギオテンシン I I拮抗作用を有する化合物、 そのプロ ドラッグまたはそれらの塩である請求項 2 1記載の徐放性製剤の製造法。
2 3 . 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して 得られる成分、 生体内分解性ポリマ一および多価金属を含有する液から水および 溶媒を除去することを特徴とする請求項 1 9記載の徐放性製剤の製造法。
2 4. 生理活性化合物がアンギオテンシン I I拮抗作用を有する化合物、 そのプロ ドラッグまたはそれらの塩である請求項 2 3記載の徐放性製剤の製造法。
2 5 . 請求項 1記載の徐放性製剤を含有してなる医薬組成物。
2 6 . 循環器系疾患の予防 ·治療剤である請求項 2 5記載の組成物。
2 7 . 高血圧症の予防 ·治療剤である請求項 2 5記載の組成物。
2 8 . 血圧日内変動異常の予防 ·治療剤である請求項 2 5記載の組成物。
2 9 . 臓器障害の予防 ·治療剤である請求項 2 5記載の組成物。
3 0 . 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分が、 水に難溶性の 多価金属化合物と水とを混合して得られる成分である請求項 1記載の徐放性製剤。
3 1 . 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物および水を生 体内分解性ポリマ一の有機溶媒溶液と混合して得られるエマルシヨンから水およ び溶媒を除去することを特徴とする水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤の 製造法。
3 2 . 水に難溶性の多価金属化合物および水を生体内分解性ポリマーの有機溶媒 溶液と混合して得られるエマルションに、 水に難溶性の生理活性化合物を分散さ せ、.水および溶媒を除去することを特徴とする水に難溶性の生理活性化合物の徐 放性製剤の製造法。
3 3 . 内相に、 水に難溶性の生理活性化合物、 水に難溶性の多価金属化合物およ び水を含有し、 外相に、 生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液を含有してなるェ マルション。
3 4. 請求項 3 1記載の製造法により得られる徐放性製剤。
3 5 . 請求項 3 2記載の製造法により得られる徐放性製剤。
3 6 . 水に難溶性の多価金属化合物を水処理して得られる成分の存在下に、 水に 難溶性の生理活性化合物および生体内分解性ポリマーを含有する液から水および 溶媒を除去することを特徴とする、 水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤の 放出速度を制御する方法。 .
3 7 . 処理する水の量を調節することを特徴とする請求項 3 5記載の方法。
3 8 . 水の存在下に、 水に難溶性の生理活性化合物および水に難溶性の多価金属 化合物を生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液と混合して得られるエマルシヨン から水および溶媒を除去することを特徴とする請求項 3 5記載の方法。
3 9 . 水の存在下に、 水に難溶性の多価金属化合物を生体内分解性ポリマーの有 機溶媒溶液と混合して得られるエマルションに、 水に難溶性の生理活性化合物を 分散させ、 水および溶媒を除去することを特徴とする請求項 3 5記載の方法。
PCT/JP2001/001191 2000-02-21 2001-02-20 Preparations a liberation lente contenant un compose physiologiquement actif peu soluble dans l'eau et methode de production et d'utilisation desdites preparations WO2001060410A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002400845A CA2400845A1 (en) 2000-02-21 2001-02-20 Sustained-release preparation of physiologically active compound slightly soluble in water and production process and use of the same
AU2001232348A AU2001232348A1 (en) 2000-02-21 2001-02-20 Sustained release preparations of physiologically active compound hardly solublein water and production process and use of the same
EP01904560A EP1258254A4 (en) 2000-02-21 2001-02-20 COMPOSITIONS FOR DELAYED DELIVERY OF PHYSIOLOGICALLY ACTIVE COMPOUNDS THAT ARE LOW WATER-SOLUBLE, METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US10/204,185 US20030068374A1 (en) 2000-02-21 2001-02-20 Sustained release preparations of physiologically active compound hardly soluble in water and production process and use of the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-048980 2000-02-21
JP2000048980 2000-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001060410A1 true WO2001060410A1 (fr) 2001-08-23

Family

ID=18570981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/001191 WO2001060410A1 (fr) 2000-02-21 2001-02-20 Preparations a liberation lente contenant un compose physiologiquement actif peu soluble dans l'eau et methode de production et d'utilisation desdites preparations

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030068374A1 (ja)
EP (1) EP1258254A4 (ja)
AU (1) AU2001232348A1 (ja)
CA (1) CA2400845A1 (ja)
WO (1) WO2001060410A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074340A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de fabrication d'une preparation a liberation continue
WO2003041739A1 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anticaner agents
WO2004060399A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 体重増加抑制剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040102502A1 (en) * 2000-10-25 2004-05-27 Toshifumi Watanabe Preventing/remedies for portal hypertension
MY131170A (en) * 2002-03-28 2007-07-31 Nissan Chemical Ind Ltd Therapeutic agent for glomerular disease
US20050220881A1 (en) * 2003-10-10 2005-10-06 Bvm Holding Co. Pharmaceutical composition
EP1750862B1 (en) 2004-06-04 2011-01-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pharmaceutical composition containing irbesartan
FR2882260A1 (fr) * 2005-02-21 2006-08-25 Flamel Technologies Sa Forme pharmaceutique orale multimicroparticulaire a liberation modifiee d'antagonistes des recepteurs de l'angiotensine ii
KR20080039510A (ko) * 2005-08-22 2008-05-07 알렘빅 리미티드 발사르탄 제조 방법
PE20081364A1 (es) * 2006-09-04 2008-12-04 Novartis Ag Composicion farmaceutica que comprende valsartan
EP1897537A1 (en) * 2006-09-04 2008-03-12 Novartis AG Composition comprising an angiotensin II receptor antagonist
AU2008235790B2 (en) * 2007-03-28 2013-06-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Solid pharmaceutical composition comprising a benzimidazole-7-carboxylate derivative and a pH control agent
BRPI0814409A2 (pt) * 2007-07-06 2014-10-14 Nuon Therapeutics Inc Tratamento de dor neuropática
JP5635491B2 (ja) * 2008-07-31 2014-12-03 武田薬品工業株式会社 固形医薬組成物
HUE054935T2 (hu) 2014-12-05 2021-10-28 Aragon Pharmaceuticals Inc Rákellenes készítmények

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007399A1 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release preparation containing metal salt of a peptide
WO1999044590A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation for aii antagonist, production and use thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE268591T1 (de) * 1995-06-27 2004-06-15 Takeda Chemical Industries Ltd Verfahren zur herstellung von zubereitungen mit verzögerter freisetzung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996007399A1 (en) * 1994-09-09 1996-03-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release preparation containing metal salt of a peptide
WO1999044590A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation for aii antagonist, production and use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1258254A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074340A1 (fr) * 2001-03-16 2002-09-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de fabrication d'une preparation a liberation continue
WO2003041739A1 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Anticaner agents
WO2004060399A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 体重増加抑制剤
US7582662B2 (en) 2002-12-27 2009-09-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Body weight gain inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1258254A4 (en) 2004-02-04
AU2001232348A1 (en) 2001-08-27
US20030068374A1 (en) 2003-04-10
EP1258254A1 (en) 2002-11-20
CA2400845A1 (en) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002074340A1 (fr) Procede de fabrication d'une preparation a liberation continue
US20040219208A1 (en) Sustained-release medicines
WO2001060410A1 (fr) Preparations a liberation lente contenant un compose physiologiquement actif peu soluble dans l'eau et methode de production et d'utilisation desdites preparations
US6589547B1 (en) Sustained-release preparation for AII antagonist, production and use thereof
AU2001234088B2 (en) Tnf-alpha inhibitors
CA2436361C (en) Angiotensin ii antagonistic compound for use as analgesic and antiinflammatory agent
WO2002015935A1 (fr) Agents de reduction du fibrinogene
WO2001095940A1 (fr) Compositions a liberation continue
JP2003113120A (ja) 徐放性医薬
WO2002034263A1 (fr) Agents preventifs/remedes destines a l'hypertension portale
JP2003212758A (ja) 徐放性製剤の製造法
JPH11315034A (ja) アンギオテンシンii拮抗作用を有する化合物の徐放性製剤、その製造法および用途
JP2001316296A (ja) 水に難溶性の生理活性化合物の徐放性製剤、その製造法および用途
JP2002293742A (ja) 鎮痛・抗炎症剤
EA020865B1 (ru) Композиция с замедленным высвобождением
JP2002138054A (ja) フィブリノーゲン低下剤
JP2002068982A (ja) 徐放性組成物
JP2004002282A (ja) 抗癌剤
JP2001302512A (ja) TNF−α抑制剤
JP2002326960A (ja) 組成物、その製造法および用途
WO2004071533A1 (ja) 局所投与用製剤
MXPA00008171A (en) Sustained-release preparation for aii antagonist, production and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10204185

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001904560

Country of ref document: EP

Ref document number: 2400845

Country of ref document: CA

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001904560

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642