WO2004071533A1 - 局所投与用製剤 - Google Patents

局所投与用製剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004071533A1
WO2004071533A1 PCT/JP2003/001519 JP0301519W WO2004071533A1 WO 2004071533 A1 WO2004071533 A1 WO 2004071533A1 JP 0301519 W JP0301519 W JP 0301519W WO 2004071533 A1 WO2004071533 A1 WO 2004071533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prostate
preparation
urinary tract
urethra
lower urinary
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/001519
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasutaka Igari
Shigeo Yanai
Nobuyuki Goya
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Company Limited filed Critical Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority to PCT/JP2003/001519 priority Critical patent/WO2004071533A1/ja
Priority to AU2003207089A priority patent/AU2003207089A1/en
Publication of WO2004071533A1 publication Critical patent/WO2004071533A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • A61K31/566Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol having an oxo group in position 17, e.g. estrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate

Definitions

  • the present invention relates to formulations for local administration of the prostate or urethra.
  • WO 90/0855 may be directly administered by injection into the prostate, and a hydrolase suitable for inducing dissolution and regression of enlarged prostate tissue (for example, compositions for treating prostatic hypertrophy in a living mammal comprising a therapeutically effective concentration of collagenase, hyaluronidase, and the like.
  • WO 01/10416 also administers an effective amount of a sustained-release preparation comprising a biodegradable polymer and at least one chemotherapeutic agent dispersed in the vicinity of cancer tissue (peritumoral tissue). Treatment methods for patients with solid cancer (eg, prostate cancer, bladder cancer, etc.) are disclosed.
  • WO98 / 43555 is a biodegradable sustained release formulation for placement in the bladder through the urethra, containing a pharmaceutically active ingredient and a biodegradable pharmaceutically acceptable carrier.
  • the carrier is capable of sustained release of the active ingredient into the bladder and excretable through the ureter after vigorous biodegradation.
  • prostate or Z and lower urinary tract disease is one or more selected from benign prostatic hyperplasia, prostatitis, dysuria and lower urinary tract infection,
  • Prophylactic and / or therapeutic drugs include luteinizing hormone, 5 reductase inhibitors, antiandrogens, antiestrogens, ⁇ -blockers, 17 ⁇ -hydroxylase inhibitors, musculin antagonists, smooth muscle relaxation Drugs, muscle relaxants,) 32 agonists, potassium channel openers, PGE2 antagonists, vanilloid receptor agonists, tachykinin receptor antagonists, denoletopioy agonists, anticholinergic agents, acetylcholinesterase inhibitors, The preparation according to (1), wherein the preparation is one or more selected from nitric oxide supply drugs and antibiotics.
  • a urethral-located preparation for local administration of a urethra which comprises a prophylactic or therapeutic agent for prostate or / and lower urinary tract disease
  • Prostate or / and lower urinary tract disease in which a prophylactic or therapeutic agent for non-peptidic prostate or / and lower urinary tract disease (excluding solid cancer) is locally administered to the prostate or urethra
  • FIG. 1 is a graph showing the effect of local administration of the oxendron-containing micro forcepsel prepared in Example 2 into the prostate.
  • Non-peptide prostate and / or lower urinary tract diseases used in the present invention include prophylactic and / or therapeutic agents for prostate disease (for example, prostate hypertrophy, and Prophylactic and therapeutic drugs for inflammation), prophylactic and therapeutic drugs for lower urinary tract diseases (for example, urinary disorders (eg, frequent urination, urinary incontinence and other urinary storage disorders, urinary discharge disorders, etc.)
  • Peptide drugs are drugs that act on the prostate or lower urinary tract, such as prophylactic or therapeutic drugs for (cystitis, urethritis).
  • prophylactic and / or therapeutic agents for prostatic hypertrophy include antiandrogen drugs (eg, Oxendolon, Nomegestrol, etc.), lutein honolemon drugs (eg, allylestrenol (Allylestrenol), chlormadinone acetate (Chlormadinone acetate), capron Gestonolone acid (Gestonorone caproate), osaprone acetate (Osaprone acetate, etc.), antiestrogenic drugs (eg, Mepartricin, etc.), 5 ⁇ -reductase inhibitors (eg, fenasteride, dutasteride, etc.), PA-109, THE-320, YM-31758, YM-32906, KF-20405, MK-0434, CS-891 and the like.
  • antiandrogen drugs eg, Oxendolon, Nomegestrol, etc.
  • lutein honolemon drugs eg, ally
  • prophylactic / prophylactic treatment for prostatitis examples include new quinolone antibiotics (eg, levofloxacin, ofloxacin, tosfloxacin tosylate), macrolide antibiotics (eg, clarithromycin) and the like.
  • Examples of preventive and remedy drugs for urinary excretion disorders include ⁇ -blockers such as ⁇ 1-blockers. No. Examples of ⁇ -blockers include tamsulosin, prazosin, terazosin, doxazosin, ⁇ rapidinole, indoramin, and inolemin.
  • Prophylactic treatment for urinary incontinence and other urinary storage disorders include, for example, muscarinic antagonists (eg, oxiptinin hydrochloride, propiverine hydrochloride, tolterodine, darifenacinine, solifenacin, temiverine (NS-21), KRP_197, Spium etc.), smooth muscle relaxants (eg, flavoxate hydrochloride etc.), muscle relaxants
  • muscarinic antagonists eg, oxiptinin hydrochloride, propiverine hydrochloride, tolterodine, darifenacinine, solifenacin, temiverine (NS-21), KRP_197, Spium etc.
  • smooth muscle relaxants eg, flavoxate hydrochloride etc.
  • muscle relaxants eg, flavoxate hydrochloride etc.
  • agonist eg, Clenbutol
  • potassium channel opener eg, ZD-0947, NS-8, KW-7158, WAY-151616, ABT-598, etc.
  • PGE2 Antagonists eg, 0N0-8711 etc.
  • vanilloid receptor agonists eg, regi-ferratoxin, capsaicin, etc.
  • tachykinin receptor antagonists especially substance P receptor antagonists and -eurokinin A receptor antagonists
  • delta-obioid agonists e.g., anticholinergic agents (e.g., temiverine (Temiverine), etc.), acetylcholinesterase inhibitors (e.g., Donepezil, Tacrine, Galantamine, Huperzine A, Physostigmine (Physo) stigmine), rivastig
  • antibiotics such as Newkino
  • Lon antibiotics eg, lepofloxacin, ofloxacin, tosfloxacin tosylate, etc.
  • cefem antibiotics eg, cefzil, cefotiam hydrochloride, etc.
  • tetracycline antibiotics eg, minomycin, etc.
  • penicillin Antibiotics eg, ampicillin
  • / 3 lactamase inhibitors eg, sulbactam sodium
  • triazole antifungals eg, fluconazole, itraconazole, etc.
  • imidazole antifungals eg, ketoconazole, etc.
  • polyene macrolide antifungals for example, amphoterin-1B.
  • the “prostate or Z and lower urinary tract disease prophylactic / therapeutic agent” in the “formulation for local administration of urethra-installed urethra containing the prophylactic or / and lower urinary tract disease preventive / therapeutic agent” of the present invention includes: In addition to prophylactic and therapeutic drugs for prostate disease and prophylactic and therapeutic drugs for lower urinary tract disease, prophylactic and therapeutic drugs for prostate cancer, bladder cancer and prophylactic and therapeutic drugs for urethral cancer are used. These drugs may be peptidic or non-peptidic V, preferably non-peptidic.
  • prostate cancer prophylactic / therapeutic agents include antiandrogenic drugs [eg, Flutaraide, Bicalutamide, Niltamide
  • LHR Hagonist for example, Leuprorelin (Leuprorelin), Buserelin (Buserelin), Triptorelin-DDS (Triptorelin-DDS), Goserelin (Goserelin-DDS), Leuprorelin-DDS (Leuprorelin-DDS) DDS (Leuprolide-DDS), Buserelin-DDS (Buserelin-DDS), Aberelix-DDS (Abarelix-DDS) Cetrorelix (Cetrorelix), Setoro Lelie box one DDS (Cetrorelix- DDS), etc.], the apoptosis-inducing drugs, phosphodi Esterase inhibitors (eg, Exisulind), microtubule polymerization inhibitors (eg, vinorelbine), differentiation inducers, immunostimulants (eg, fenretinide), 5 ⁇ - Reductase inhibitors (eg, finasteride), matrix metallo-lipase inhibitors (e
  • the drug content in the preparation of the present invention varies depending on the form of the preparation, the kind of the drug, the desired pharmacological effect and the duration of the effect, and is usually about 0.1 to 99% by weight based on the whole preparation. %, Preferably about 0.5 to 80% by weight. / 0 , more preferably about 1 to 50% by weight.
  • Examples of the dosage form of the preparation of the present invention include pellets for embedding, microcapsules, emulsions, injections, suspensions, and transurethral preparations (eg, cylindrical, sheet, coil, and stent types). is there. These preparations may be sustained-release preparations, and are preferably sustained-release microcapsules and urethral placement preparations (stent-type preparations).
  • a polymer can be used as a base.
  • the polymer there are a biodegradable polymer and a biodegradable polymer.
  • the use of a biodegradable polymer is preferable because it does not need to be removed after administration and does not accumulate in the living body.
  • Biodegradable polymers include, for example, ⁇ -hydroxycarboxylic acids (eg, glycolenoic acid, lactic acid, etc.), hydroxydicarbonic acids (eg, malic acid, etc.), hydroxytricanoleponic acid (eg, cunic acid) Etc.), a polymer having a free carboxyl group, a copolymer or a mixture thereof; poly-a-cyanoacrylate; polyamino acid (eg, poly-g-benzinole-L-glutamic acid) Etc.); maleic anhydride copolymers (eg, styrene-maleic acid copolymers) and the like are used.
  • ⁇ -hydroxycarboxylic acids eg, glycolenoic acid, lactic acid, etc.
  • hydroxydicarbonic acids eg, malic acid, etc.
  • hydroxytricanoleponic acid eg, cunic acid
  • a polymer having a free carboxyl group a cop
  • the type of polymerization may be random, block, 1 / of graft, or deviation.
  • a-hydroxy acids, hydroxydicarboxylic acids or hydroxytrisulfonic acids have an optically active center in the molecule, any of D-, L-, and DL-forms are used. be able to.
  • a monohydroxycarboxylic acid polymer preferably a lactic acid-glycolic acid polymer
  • an ester thereof, a poly- ⁇ - cyanoacrylate ester and the like are preferable. More preferably, it is a lactic acid-dalicholate polymer.
  • the set composition ratio (mol 0/0) is preferably 100Zeta0 ⁇ 40 / 60, particularly preferably 100 / 0-50 / 50.
  • the weight-average molecular weight of the lactic acid-glycolic acid polymer is usually about 3,000 to about 50,000, preferably about 4,000 to about 40,000, and more preferably about 5,000 to about 30,000. , 000.
  • the dispersity is usually preferably about 1.2 to about 4.0, and more preferably about 1.5 to 3.5.
  • the weight-average molecular weight, number-average molecular weight and dispersity in the present specification mean that the weight-average molecular weight is 1.110,000, 707,000, 354,000, 189,000, 156,000, 98,900, 66. , 437, 37, 200, 17, 100, 9, 830, 5,870, 2,500, 1,303, 500
  • Measured by gel permeation chromatography (GPC) using 14 kinds of polystyrene as reference materials Means the calculated molecular weight in terms of polystyrene and the calculated degree of dispersion.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the biodegradable polymer is dissolved in a mixed solvent of acetone and methanol, and the solution is titrated with phenolphthalein as an indicator using an alcoholic hydroxylamine solution to calculate the number average molecular weight by terminal group determination. did.
  • this is referred to as a number average molecular weight by terminal group quantification.
  • the number average molecular weight determined by end group quantification is an absolute value
  • the number average molecular weight determined by GPC measurement depends on the analysis or analysis conditions (e.g., mobile phase type, column type, reference material, selection of slice width, Since it is a relative value that fluctuates depending on the selection of a baseline, etc., it is difficult to make a clear numerical value.
  • a free carboxy group is synthesized from lactic acid and glycolic acid by a noncatalytic dehydration polycondensation method.
  • the number average molecular weight determined by GPC and the number average molecular weight determined by terminal group quantification are almost the same.
  • the approximate agreement with the lactic acid-glycolic acid polymer is based on the number-average molecular
  • the amount is in the range of about 0.2 to about 1.5 times the number average molecular weight measured by GPC, preferably in the range of about 0.3 to about 1.2 times.
  • Lactic acid-glycolic acid polymer is, for example, a catalyst-free dehydration polycondensation from lactic acid and glycolic acid (Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-28521) or a catalyst derived from lactide and a cyclic substance such as glycolide. It can be produced by ring-opening polymerization using Encyclopedic Handbook of Biomaterials and Bioengmeering Part A: Materials, Volume 2, Marcel Dekker, Inc., 1995.
  • the polymer synthesized by ring-opening polymerization is a polymer having no carboxyl group, but a polymer obtained by chemically treating the polymer to form a free carboxyl group at the end (Journal No. Control System). Nored Releases (J. Controlled Release), 41, 2
  • the lactic acid-glycolic acid polymer having a free carboxyl group at the terminal can be produced without any problem by a known production method (for example, a non-catalytic water polycondensation method, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-28521). Further, a polymer having a free carboxy group not specified at the terminal can be produced by a known production method (for example, see WO94 / 15587).
  • lactate-glycolic acid polymer whose terminal has been converted into a free hydroxyl group by a chemical treatment after ring-opening polymerization is, for example, Boehringer Ingelheim (Boehringer
  • Ingelheira KG may be used.
  • biodegradable polymers may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the biodegradable polymer may contain a polyvalent metal.
  • the polyvalent metal is not particularly limited as long as it is a compound that does not adversely affect the living body, and examples of the metal species include divalent (eg, iron, zinc, copper, calcium, magnesium, anolemmium, tin, Polyvalent metals (preferably zinc, etc.) such as manganese, etc., trivalent (eg, iron, anoremium, manganese, etc.) and tetravalent (eg, tin, etc.).
  • Preferred specific examples of the polyvalent metal include, for example, iron, aluminum, zinc, calcium, and magnesium.
  • a particularly preferred specific example of the polyvalent metal includes zinc.
  • the amount of the biodegradable polymer in the preparation of the present invention is usually about 5 to about 99.9% by weight, more preferably about 20 to about 99.5% by weight, and particularly preferably about 50 to about 99.5% by weight. 9.9 weight ° / 0 .
  • the form of the sustained-release preparation of the present invention is not particularly limited, but it is considered that an implant, a microcapsule injection, etc. are possible.
  • the sustained-release period is long, and the injection preparation using microcapsules with a small burden on the patient. Is preferred. It may also be in the form of microcapsules or sheets, rings, cylinders, coins, etc., for placement in the urethra.
  • Commonly used urethral stents eg, soluble self-expandable stents, BIONIX: Angiomed Memotherm, Medicon Corporation: Memocus, Abuco Corporation, etc.
  • BIONIX Angiomed Memotherm
  • Medicon Corporation Memocus, Abuco Corporation, etc.
  • a biodegradable urethral stent for example, a soluble self-etaspandapult stent, BIONIX, etc.
  • a urethral stent M formulation capable of sustained release of the drug
  • a drug-containing porous material It is a urethral stent-type preparation coated with ceramics and polymers that can release the drug over time.
  • a method for producing the preparation of the present invention as a sustained-release preparation containing a biodegradable polymer, for example, a micro-oral capsule (hereinafter sometimes referred to as a microsphere preparation) will be exemplified.
  • an organic solvent solution in which the drug is dissolved or an organic solvent suspension in which the drug is dispersed is prepared so as to have the weight ratio shown in the above-mentioned amount.
  • the organic solvent include halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chlorophonolem, dichloroethane, trichloroethane, carbon tetrachloride, etc.), ethenoles (eg, ethyl ether, isopropyl ether, etc.), fatty acid esters (eg, acetic acid) Ethyl, butyl acetate, etc.), aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, etc.), alcohols (eg, ethanol, methanol, etc.), and acetonitrile.
  • halogenated hydrocarbons eg, dichloromethane, chlorophonolem, dichloroethane, trichloroethane, carbon
  • dichloromethane is preferable as the halogenated hydrocarbon
  • ethanol and methanol are preferable as the alcohol.
  • An additive may be added to the above organic solvent solution.
  • solubilizers for keeping the stability and solubility of the drug such as carbonic acid, oxalic acid, citric acid, phosphoric acid, and hydrochloric acid, sodium hydroxide, arginine, and lysine. May be added.
  • a drug stabilizing agent such as albumin, gelatin, citric acid, sodium ethylenediaminetetraacetate, dextrin, sodium bisulfite, polyethylene glycol, or the like, or a commonly used preservative such as Benzoic acid esters (eg, methyl paraben, propyl paraben, etc.), benzinole alcohol, chloroptanol, thimerosal, etc. may be added.
  • Benzoic acid esters eg, methyl paraben, propyl paraben, etc.
  • benzinole alcohol eg. benzinole alcohol
  • chloroptanol thimerosal, etc.
  • the concentration of the biodegradable polymer in the organic solvent solution varies depending on the molecular weight of the biodegradable polymer and the type of organic solvent.For example, when dichloromethane is used as the organic solvent, it is generally about 0. 5 to about 7 0% by weight, more preferably from about 1 to about 6 0 wt 0/0, particularly preferably selected from about 2 to 5 0 Tadashiryou%.
  • the volume of the aqueous phase is generally about 1 to about 100,000 times, preferably about 5 to about 5,000 times, particularly preferably about 10 to 100 times the volume of the oil phase. Double to about 20000 times.
  • An emulsifier may be added to the above external water phase.
  • any emulsifier can be used as long as it can form a stable ⁇ ZW emulsion.
  • anionic surfactants such as sodium oleate, sodium stearate, and sodium laurinole sulfate
  • nonionic surfactants polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester [Tween 80, Tween (Tween) 60, Atlas Powder Co., Ltd.), polyoxyethylene castor oil derivatives [HC0-60, HC0-50, Nikko Chemicals, etc.)
  • polyvinylpyrrolidone polyvinyl alcohol, carboxymethinole senorelose, lecithin, gelatin, hyaluronic An acid or the like is used.
  • the concentration of use preferably at about 0. 0 range 1 ⁇ 1 ⁇ weight 0/0, more preferably used at about 0. 0 5 to about 5 wt ° / 0 range.
  • An osmotic pressure regulator may be added to the above external aqueous phase.
  • the osmotic pressure adjusting agent may be any agent that exhibits an osmotic pressure when used as an aqueous solution.
  • osmotic pressure adjusting agent examples include polyhydric alcohols, monohydric alcohols, monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides, amino acids, and derivatives thereof.
  • polyhydric alcohols examples include dihydric alcohols such as glycerin, pentahydric alcohols such as arabitol, xylitol, and additol, and hexahydric alcohols such as mannitol, sorbitol and zunoresitol. . Of these, hexahydric alcohols are preferred, and mannitol is particularly preferred.
  • Examples of the above monohydric alcohols include methanol, ethanol, and isopropyl alcohol, and among them, methanol is preferable.
  • Examples of the above-mentioned monosaccharides include pentoses such as arabinose, xylose, lipose, and 2-deoxylipose, and hexoses such as glucose, glucosyl, galactose, manose, sorbose, rhamnose, and fucose. Carbohydrates are preferred.
  • oligosaccharide for example, trisaccharides such as maltotriose and raffinose sugars, and tetrasaccharides such as stachyose are used, and among them, trisaccharides are preferable.
  • disaccharides and oligosaccharides for example, dalcosamine, galactosamine, glucuronic acid, galataturonic acid and the like are used.
  • any L-form amino acid can be used, and examples thereof include glycine, leucine, and arginine. Of these, L-anoleginine is preferred.
  • osmotic pressure regulators may be used alone or as a mixture.
  • osmotic pressure adjusting agents are used at a concentration such that the osmotic pressure of the external aqueous phase is about 50 to about 5 times, preferably about 1/25 to about 3 times the osmotic pressure of physiological saline.
  • a method for removing water and the organic solvent As a method for removing water and the organic solvent, a method known per se or a method analogous thereto is used. For example, a method of evaporating water and an organic solvent at normal pressure or gradually reducing the pressure while stirring with a propeller type stirrer or a magnetic stirrer, or adjusting the degree of vacuum using a rotary evaporator or the like. You And a method of evaporating the organic solvent.
  • microcapsules thus obtained are separated by centrifugation or filtration, and then the drug, drug-retaining substance, emulsifier, etc. adhering to the surface of the microcapsules are washed several times with distilled water and distilled again. Disperse in water and freeze-dry.
  • an anti-agglomeration agent may be added to prevent aggregation of the particles.
  • the aggregation inhibitor include water-soluble polysaccharides such as mannitol, ratatose, glucose, starches (eg, corn starch), amino acids such as glycine, and proteins such as fibrin and collagen. Among them, Manni Tonore is preferred.
  • heating may be performed under reduced pressure so that the microcapsules do not fuse with each other to remove water and the organic solvent from the micro force capsule.
  • the polymer is heated at a temperature slightly higher than the midpoint glass transition temperature of the biodegradable polymer determined by a differential scanning calorimeter under the condition of a heating rate of 10 to 20 ° C per minute. . More preferably, heating is performed within a temperature range about 30 ° C. higher than the midpoint glass transition temperature of the biodegradable polymer.
  • the temperature range is preferably higher than the midpoint glass transition temperature and higher by 10 ° C than the midpoint glass transition temperature, and more preferably, the midpoint glass is used.
  • the heating time varies depending on the amount of microcapsules, etc., but generally from about 12 hours to about 168 hours, preferably about 24 hours, after the microforce has reached a predetermined temperature. From about 120 hours to about 120 hours, particularly preferably from about 48 hours to about 96 hours.
  • the heating method is not particularly limited as long as the assembly of micro force cells can be uniformly heated.
  • the heating and drying method for example, a method of heating and drying in a constant temperature bath, a fluidized tank, a moving tank or a kiln, a method of heating and drying with a microwave, and the like are used. Of these, the method of heating and drying in a thermostat is preferred.
  • the removal of water and organic solvent in microcapsules can be performed by a method using a supercritical fluid (such as CO 2 ).
  • a supercritical fluid such as CO 2
  • a coacervation agent is added to an organic solvent solution or a suspension of a biodegradable polymer containing water or a drug described in the above-mentioned (I) in-water drying method. Add slowly with stirring to precipitate and solidify the microcapsules.
  • the coacervation agent is selected from about 0.01 to 1,000 times, preferably about 0.05 to 500 times, particularly preferably about 0.1 to 200 times the oil phase volume. It is.
  • the coacervation agent is not particularly limited as long as it does not dissolve both the bioactive compound and the biodegradable polymer, such as a polymer, a mineral oil or a vegetable oil compound that is miscible with an organic solvent. Is not done. Specifically, for example, silicon oil, sesame oil, soybean oil, corn oil, cottonseed oil, coconut oil, linseed oil, mineral oil, n-hexane, n-heptane and the like are used. These may be used as a mixture of two or more.
  • microcapsules thus obtained are collected, they are repeatedly washed with heptane or the like to remove the drug and the coacervation agent other than the biodegradable polymer, and dried under reduced pressure.
  • freeze-drying, further heating drying, and desolvation with a supercritical fluid may be performed.
  • an organic solvent solution of the biodegradable polymer containing the drug described in the above (I) in-water drying method is used for spray drying using a nozzle with a nozzle.
  • (Spray dryer) Sprays water and organic solvent in atomized droplets in a very short time to prepare a micro force cell.
  • the nozzle include a two-fluid nozzle type, a four-fluid nozzle type, a pressure nozzle type, and a rotating disk type. Thereafter, if necessary, washing may be carried out in the same manner as described in the above-mentioned in-water drying method (I), followed by freeze-drying, heating drying, and desolvation by a supercritical fluid.
  • an organic solvent solution or suspension of a biodegradable polymer containing the drug described in the underwater drying method of the manufacturing method (I) of the micro force psenole agent for example, The organic solvent and water are evaporated to dryness while adjusting the degree of vacuum using a rotary evaporator, and then dried using a jet mill. It can be crushed into fine powder.
  • the pulverized fine powder is washed in the same manner as described in the underwater drying method of the microcapsule preparation method (I), followed by lyophilization, and further drying by heating, desolvation by supercritical fluid, etc. You can go.
  • drug release can be controlled according to the decomposition rate of the biodegradable polymer used and the type and amount of additives.
  • the sustained release preparation can be administered to the prostate or the urethra as it is or as a raw material as a raw material in various dosage forms.
  • these may be dispersing agents (eg, surfactants such as Tween 80, HC0-60, etc .; sodium hyaluronate, carboxymethyl cellulose, sodium alginate, etc.).
  • Aqueous suspending agents together with preservatives eg, methyl paraben, propinoleparaben, etc.
  • tonicity agents eg, sodium chloride, mannitol, sorbitol, pudose, proline, etc.
  • they can be dispersed with vegetable oils such as sesame oil and corn oil to give sustained-release injections that can be actually used as oily suspensions.
  • the particle size of the sustained-release preparation may be within a range that satisfies the dispersibility and the needle penetration property.
  • the average particle diameter is about 0.1 to 30. 0 ⁇ m, preferably in the range of about 0.5 to 150 ⁇ m, more preferably in the range of about 1 to 100 ⁇ .
  • a method for producing the preparation of the present invention as a sustained-release preparation containing a biodegradable polymer for example, a cylindrical, sheet, coil, or stent type is exemplified.
  • An organic solvent solution of the biodegradable polymer, as the c organic solvent to make an organic solvent solution or organic solvent suspension prepared by dispersing and dissolving the drug in so that such weight ratios shown in the amount of the for example, halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chlorophonolem, dichloroethane, trichloroethane, carbon tetrachloride, etc.), ethers (eg, ethyl ether, isopropyl ether, etc.), fatty acid esters (eg, acetic acid) Ethyl, butyl acetate, etc.), aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, etc.), alcohols (eg, ethanol,
  • An additive may be added to the above organic solvent solution in order to change film properties and moldability.
  • the additives include polyethylene glycolones, 2-methacryloyloxyshetyl phosphorylcholine (MPC) polymer, n-butyl methacrylate (BMA) polymer, copolymer of MPC and BMA, segment Polyurethanes, polysulfones, polyvinylidene fluorides, polyamides, cellulose acetates, polyimides, cunic acid derivatives (for example, triethylcunic acid, acetinoletriethylculic acid, tributylcunic acid, etc.), phthalic acid Derivatives (for example, getyl phthalnoleic acid, dibutyl phthalic acid, etc.), yacetin, polyvinylamine 80 and the like.
  • MPC 2-methacryloyloxyshetyl phosphorylcholine
  • BMA n-butyl me
  • An additive may be added to the above organic solvent solution.
  • the additive include solubilizing agents for maintaining stability and solubility of the drug, such as carbonic acid, oxalic acid, citric acid, phosphoric acid, and hydrochloric acid, sodium hydroxide, arginine, lysine, and salts thereof. May be added.
  • a drug stabilizing agent a polyol compound such as anolebumin, gelatin, citric acid, sodium ethylenediaminetetraacetate, dextrin, sodium bisulfite, or polyethylene glycol, or paraoxybenzoic acid which is generally used as a preservative is used. Estenoles (eg, methylparaben, propylparaben, etc.), benzyl alcohol, chlorobutanol, thimerosanole and the like may be added.
  • the concentration of the biodegradable polymer in the organic solvent solution varies depending on the molecular weight of the biodegradable polymer and the type of organic solvent.For example, when dichloromethane is used as the organic solvent, it is generally about 0.5 to about 70% by weight, more preferably about 1 to about 60% by weight, particularly preferably about 2 to about 50% by weight.
  • the solution of the above drug and polymer in an organic solvent can be prepared by a known manufacturing method (eg, casting method, stretching method, etching method, sintering method, etc.) into a tube, sheet, coil, or stent. Can be formed.
  • a known manufacturing method eg, casting method, stretching method, etching method, sintering method, etc.
  • the sustained-release preparation may be a sterile preparation, in which case, for example, a method of sterilizing the production process, a method of sterilizing with gamma ray, a method of combining these methods, or a method of adding a preservative, etc. There is no particular limitation.
  • the formulation of the present invention has low toxicity, it can be used as a drug safe for mammals (eg, humans, cattle, pigs, dogs, cats, mice, rats, rabbits, etc.).
  • the formulation of the present invention may be used for prostate disease (eg, benign prostatic hyperplasia, prostate cancer, prostatitis, etc.), lower urinary tract disease (disease in the bladder and Z or urethra, eg, dysuria (eg, frequent urinary incontinence, Urgency due to overactive bladder, impaired urine storage such as hypotonic bladder due to overactive bladder, urinary dysfunction, bladder dysfunction, difficulty urinating, urinary pain, urinary obstruction, etc., lower urinary tract infection, bladder cancer , Urethral cancer, etc.).
  • prostate disease eg, benign prostatic hyperplasia, prostate cancer, prostatitis, etc.
  • lower urinary tract disease disease in the bladder and Z or urethra
  • dysuria eg, frequent urinary incontinence,
  • dysuria examples include prostatic hypertrophy, bladder neck obstruction, neurogenic bladder, diabetes, surgery, dysuria due to hypotonic bladder, and more specifically, hypotonic bladder due to benign prostatic hyperplasia, Hypotonic bladder due to diabetes, hypotonic bladder due to diabetic neuropathy, idiopathic hypotonic bladder (including aging), hypotonic bladder due to multiple sclerosis, hypotonic bladder due to Parkinson's disease, spinal cord injury Hypotonic bladder, hypotonic bladder after surgery, hypotonic bladder due to cerebral infarction, neuropathic bladder due to diabetes, neuropathic bladder due to diabetic neuropathy, neuropathic bladder due to multiple sclerosis, parki Urinary dysfunction due to neuropathic bladder due to Nsonson's disease, neuropathic bladder due to spinal cord injury, and neurogenic bladder due to cerebral infarction.
  • the preparation of the present invention is particularly useful as a prophylactic / therapeutic agent for prostatic menopathy or associated dysuria.
  • the dosage of the preparation of the present invention varies depending on the type and content of the drug as the main drug, the dosage form, the duration of drug release, the target disease, the target animal, and the like, but may be any effective amount of the drug.
  • the dose of the active ingredient per dose is preferably in the range of about 0.001 mg to lg per adult, more preferably about 0.1 mg / lg. ⁇ It can be appropriately selected from the range of lmg to 50 mg.
  • the dose of the preparation of the present invention per dose can be suitably selected from the range of preferably about 0.5 mg to 10 g, more preferably about 5 mg to 5 g, per adult.
  • the frequency of administration is once every few weeks, once a month, or once every few months (eg, every three months, four months, six months, etc.). It can be appropriately selected depending on the duration of drug release, target disease, target animal, and the like.
  • the administration method of the preparation of the present invention is transurethral or percutaneous administration from the perineum, but is not limited thereto.
  • systemic administration eg, subcutaneous administration, intramuscular administration, etc.
  • 17 ⁇ -hydroxylase inhibitors eg, CB-7598, ⁇ -116, etc.
  • local or systemic administration to the testis or adrenal gland eg, subcutaneous, intramuscular, etc. is also effective. is there.
  • the preparation of the present invention can be advantageously used for patients who are difficult or impossible to treat with internal medicine such as bedridden, dementia, throat / esophagus disease, gastrointestinal disease, eating and swallowing disorders, and surgery. Can be.
  • the formulations of the present invention include estrogen agents (eg, getylstilyl vesdro-1 ⁇ / etc.), LH-RH agonists (eg, goserelin acetate, leuprorelin acetate, etc.) LH-RH antagonists (eg, Ab arelix, Ce trore 1ix), 17a hydroxylase inhibitor (eg, CB-7598, YM-116, etc.) and the like, and the therapeutic effect can be expected to be improved.
  • estrogen agents eg, getylstilyl vesdro-1 ⁇ / etc.
  • LH-RH agonists eg, goserelin acetate, leuprorelin acetate, etc.
  • LH-RH antagonists eg, Ab arelix, Ce trore 1ix
  • 17a hydroxylase inhibitor eg, CB-7598, YM-116, etc.
  • Example 1 Example 1
  • Powder containing 2 mg of tamsulosin hydrochloride (based on Yamanouchi Pharmaceutical formulation) 1.6 g of lactic acid-glycolic acid copolymer (lactic acid / glycolic acid, 75/25 (mol%): weight average molecular weight , 12,000: number average molecular weight, 3,500: Wako Pure Chemical Industries) 0.4 g dissolved in dichloromethane 5 mL?
  • the resulting solution was added to the mixture to form a dispersion.
  • 0 - 1 weight dispersion previously adjusted to 15 ° C under this 0 /.
  • Polyvinyl alcohol aqueous solution Injected into 40 OmL, using a turbine type homomixer, 7,000 rpm With s ZoZw emulsion.
  • the s ⁇ / W emulsion was stirred at room temperature for 3 hours to evaporate dichloromethane, solidify the oil phase, and then use a centrifuge.
  • Oxendron Takeda Pharmaceutical
  • lactic acid-glycolic acid copolymer lactic acid Z glycolic acid, 75Z25 (mol%): weight average molecular weight, about 10,500: number average molecular weight, about 5,000: sum Kogaku Pharmaceutical Co., Ltd.
  • 1.8 g was dissolved in 2 mL of dichloromethane. This solution was poured into 500 mL of a 0.1% by weight aqueous solution of polyvinyl alcohol, and an O / W emulsion was prepared using a turbine-type homomixer at 7,000 rpm.
  • the OZW emulsion was stirred at room temperature for 3 hours to evaporate dichloromethane and solidify the oil phase, and then collected at 3,000 rpm using a centrifuge. This was dispersed again in distilled water, and further centrifuged to wash free drug and the like. The collected microcapsules were re-dispersed by adding distilled water in which a small amount of mannitol was dissolved, and then freeze-dried to obtain 1.4 g of powder having a 21% mannitol content. The recovery rate was 55.3% .Example 3
  • Oxendron (Takeda Pharmaceutical) 50 mg, lactic acid-glycolic acid copolymer (lactic acid dalicholate, 7525 (mol%): weight average molecular weight, about 10,500: number average molecular weight, about 5,000: (Wako Pure Chemical Industries) 500 mg was added to a solution of dichloromethane in 0.5 mL to prepare a solution. This solution was placed on a release liner placed on a flat casting table and stretched to a thickness of about 0.9 mm. Next, the mixture was allowed to stand at room temperature in a cylindrical state together with the liner to evaporate dichloromethane to obtain a preparation in the form of a cylindrical sheet. The oxendron-containing sheet can be placed on the urethra near the prostate, for example, wound around a urethral stent. Test example 1
  • the oxendone-containing mic-mouth capsule prepared in Example 2 was dispersed in physiological saline, and the microcapsules having lmg as oxendron were prepared in a male rat (10-week-old, CD (SD) IGS, Charles River) prostate. They were injected intra- or intra-thigh muscle. One week after administration, the left and right prostates were excised, weight-corrected, and the total weight of the left and right prostates was compared.
  • FIG. 1 clearly shows a decrease in prostate weight in the group administered locally in the prostate, indicating that the preparation for local administration of the present invention is an excellent preparation for treating benign prostatic hyperplasia and the like. Individuals available for industrial use
  • the preparation of the present invention can be directly administered to the prostate or the urethra, it can exert its effect with a smaller amount of drug than conventional oral preparations and injections, so that side effects when the drug circulates throughout the body can be reduced. It becomes possible.
  • a sustained-release preparation a single administration is expected to maintain a long-term therapeutic effect. That is, once administration of the therapeutic agent of the present invention directly to the prostate or the urethra improves diseases such as benign prostatic hyperplasia, prostate cancer, prostatitis, dysuria, bladder cancer, urethral cancer, and lower urinary tract infection. Achieved over time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

 効率的で、かつ副作用が軽減されている前立腺疾患または/および排尿障害の治療剤として、非ペプチド性の前立腺または/および下部尿路疾患(固形癌を除く)の予防治療薬を含有してなる前立腺または尿道局所投与用製剤を提供する。

Description

明 細 書 局所投与用製剤 技術分野
本発明は前立腺または尿道局所投与用製剤に関する。 背景技術
前立腺、 下部尿路に作用する薬物としては種々のものが知られており、 その投 与経路としては経口が主である。 また、 注射剤も用いられているがいずれも、 投 与部位から血液に移行し、 血流を介して標的部位である前立腺、 下部尿路に薬物 を到達させる投与法である。
非経口投与経^としては、 WO 9 0 / 0 8 5 5 5には前立腺内に注射により直 接投与して、 肥大した前立腺組織の溶解および退行を誘発するのに適した加水分 解酵素 (例、 コラゲナーゼ、 ヒアルロニダーゼ等) の治療有効濃度を含む、 生体 哺乳類における前立腺肥大の処置用組成物が開示されている。 また WO O 1 / 1 0 4 1 6には、 生分解性ポリマーとそれに分散させた少なくとも 1つの化学療法 剤からなる徐放性製剤の有効量を癌組織の近傍 (peritumoral tissue) に投与す る固形癌 (例、 前立腺癌、 膀胱癌等) 患者の治療方法が開示されており、 化学療 法として代謝拮抗剤、 cytotoxic agents, 免疫調節剤、 抗生物質、 ナイトロジェ ンマスタード誘導体、 血管新生阻害剤、 レセプターアンタゴニスト、 レセプター リガンド、 刺激薬、 ウィルスベクターなどが記載されている。 また、 W0 9 8 / 4 3 5 5 5には、 医薬活性成分及び生分解性の医薬的に許容される担体を含有す る、 尿道を通して膀胱に設置するための生分解性持続性放出製剤であって、 該担 体が膀胱内に該活性成分を持続的に放出でき、 力つ生分解後に尿管を通って排出 できるものである生分解性持続性製剤が記載されている。 発明の概要
上記薬物投与法が従来行われてきたが、 該方法では薬物が全身に循環してしま い、 場合によっては好ましくない作用を引き起こす。 また、 投与に必要な薬物量 も多くなり経済学的にも高コストとなる、 等の問題を持っていた。
上記の課題を解決するために、 薬物を前立腺または尿道に直接投与すると意外 にも少量の薬物で他臓器への副作用を低減できる可能性が見いだされた。 特に薬 物を徐放剤として調製し前立腺または下部尿路に直接投与すると、 長期間薬物を 持続放出し治療効果が増強されることを見い出し、 更に研究を重ねた結果、 本発 明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
( 1 ) 非ペプチド性の前立腺または Zおよび下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予 防治療薬を含有してなる前立腺または尿道局所投与用製剤 (但し、 抗アンドロゲ ン作用を有する黄体ホルモン剤を含有する前立腺局所投与用製剤を除く) 、
( 2 ) 徐放性製剤である上記 (1 ) 記載の製剤、
( 3 ) -尿道設蘆型の尿道局所投与用製剤である上記 (1 ) 記載の製剤、
( 4 ) 前立腺または Zおよび下部尿路疾患が前立腺肥大症、 前立腺炎、 排尿障害 および下部尿路感染症から選ばれる 1種または 2種以上である上記 ( 1 ) 記載の 製剤、
( 5 ) 予防治療薬が、 黄体ホルモン薬、 5 ひ一リダクターゼ阻害薬、 抗アンド口 ゲン薬、 抗エストロゲン薬、 α遮断薬、 1 7 αヒドロキシラーゼ阻害薬、 ムス力 リン拮抗薬、 平滑筋弛緩薬、 筋弛緩薬、 )3 2ァゴニスト、 カリウムチャンネノレ開 口薬、 PGE2 アンタゴニスト、 バニロイド受容体ァゴ-スト、 タキキニン受容体 拮抗薬、 デノレタォピオイ ドァゴニスト、 抗コリン作動薬、 アセチルコリンエステ ラーゼ阻害薬、 一酸化窒素供給薬および抗生物質から選ばれる 1種または 2種以 上である上記 ( 1 ) 記載の製剤、
( 6 ) 前立腺または/およぴ下部尿路疾患予防治療薬を含有してなる尿道設置型 の尿道局所投与用製剤、
( 7 ) 非ペプチド性の前立腺またはノおよび下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予 防治療薬を前立腺または尿道に局所投与する前立腺または/および下部尿路疾患
(固形癌を除く) の予防治療方法 (但し、 抗アンドロゲン作用を有する黄体ホル モン剤を前立腺に局所投与する前立腺肥大症またはこれに伴う排尿障害の予防治 療方法を除く) 、
( 8 ) 尿道から投与する上記 (7 ) 記載の予防治療方法、 および
( 9 ) 前立腺または尿道局所投与用製剤を製造するための非ぺプチド性の前立腺 または/および下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予防治療薬の使用、
等に関する。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 2で調製したォキセンドロン含有マイクロ力プセルを前立腺内 局所投与した場合の効果を示す図である。 発明の詳細な説明
本宪明に用いる非ぺプチド性の前立腺または/および下部尿路疾患 (固形癌を 除く) の予防治療薬としては、 前立腺疾惠の予防治療薬 (例えば、 前立腺肥大症 の予防治療薬、 前立腺炎の予防治療薬など) 、 下部尿路疾患の予防治療薬 (例え ば、 排尿障害 (例えば、 頻尿 '尿失禁などの蓄尿障害、 尿排出障害など) の予防 治療薬、 下部尿路感染症 (膀胱炎、 尿道炎) の予防治療薬など) などの前立腺ま たは下部尿路に作用する薬物であって、 ぺプチド性の薬物が用いられる。
前立腺肥大症の予防治療薬としては、 例えば、 抗アンドロゲン薬 〔例えば、 ォ キセンドロン (Oxendolon) 、 Nomegestrolなど〕 、 黄体ホノレモン薬 〔例えば、 ァ リルエストレノール (Allylestrenol) 、 酢酸クロルマジノン (Chlormadinone acetate) 、 カプロン酸ゲストノロン (Gestonorone caproate) 、 酢酸ォサプロ ン (Osaprone acetate) など〕 、 抗エストロゲン薬 〔例えば、 Mepartricinな ど〕 、 5 α—リダクターゼ阻害薬 〔例えば、 フエナステリ ド (Finasteride) 、 デュタステリド (Dutasteride) など〕 、 PA- 109、 THE- 320、 YM- 31758、 YM-32906, KF - 20405、 MK-0434, CS- 891などが挙げられる。
前立腺炎の予防治療薬としては、 例えば、 ニューキノロン系抗生物質 (例えば、 レボフロキサシン、 オフロキサシン、 トシル酸トスフロキサシンなど) 、 マクロ ライド系抗生物質 (例えば、 クラリスロマイシンなど) などが挙げられる。
尿排出障害の予防治療薬としては、 例えば、 α 1遮断薬などの α遮断薬などが 挙げられる。 α遮断薬としては、 例えば、 タムスロシン (Tamsulosin)、 プラゾ シン (Prazosin)、 テラゾシン (Terazosin) 、 ドキサゾシン (Doxazosin; 、 ゥ ラピジノレ (Urapidil) 、 インドラミン (Indoramin) 、 ァノレフゾシン
(Alfuzosin) 、 ダピプラゾーノレ (Dapiprazole) 、 ナフトピジノレ (Naftopidil) 、 Ro 70— 0004、 KMD— 3 2 1 3、 GYK I— 1 6084、 J TH- 60
1、 Z— 3 50、 R e e— 1 5— 2 7 39、 S K&F— 86466、 ブナゾシン (Bunazosin) 、 BMY— 1 5037、 ブブロメジノレ (Buflotnedil) 、 ネルダゾ シン (Neldazosin) 、 モキシシリ ト (Moxisylyte) 、 S L— 8 905 9 1、 LY — 233 5 2、 ABT— 9 80, A I O— 8 507— L, L一 783308, L一 78094 5, S L— 9 108 9 3, G I— 23 1 8 1 8, SK&F— 10
6686、 RWJ-38063, セロ ドシン (Selodosin) 、 フィ ドキソシン(Fiduxosin)、 UK - 338003、 Ro- 115- 1240, R- 450、 SNAP— 6991などが挙げられる。
頻尿 '尿失禁などの蓄尿障害の予防治療案としては、 例えば、 ムスカリン拮抗 薬 〔例えば、 塩酸ォキシプチニン、 塩酸プロピベリン、 トルテロジン、 ダリフエ ナシン、 ソリフエナシン (Solifenacin) 、 テミベリン (NS- 21)、 KRP_197、 トロ スピウムなど〕 、 平滑筋弛緩薬 (例えば、 塩酸フラボキサートなど) 、 筋弛緩薬
(例えば、 NC- 1800など) 、 ]3 2ァゴニスト (例えば、 クレンブトールなど) 、 カリウムチャンネル開口薬 (例えば、 ZD- 0947、 NS- 8、 KW- 7158、 WAY- 151616、 ABT- 598など) 、 PGE2 アンタゴニスト (例えば、 0N0- 8711など) 、 バニロイド受 容体ァゴニスト (例えば、 レジ-フェラ トキシン、 カプサイシンなど) 、 タキキ 二ン受容体拮抗薬 (特にサブスタンス P受容体拮抗薬および-ユーロキニン A受 容体拮抗薬) 〔例えば、 SR-48968 (saredutant)、 SB- 223412 (talnerant) な ど〕 、 デルタオビオイドアゴニスト、 抗コリン作動薬 〔例えば、 テミベリン (Temiverine) など〕 、 アセチルコリンエステラーゼ阻害薬 〔例えば、 ドネぺジ ノレ (Donepezil) 、 タクリン (Tacrine) 、 ガランタミン (Galantamine) 、 フ ぺノレジン A (Huperzine A) 、 フィゾスチグミン (Physostigmine) 、 リバスチ グミン (Rivastigmine) など〕 、 一酸化窒素 (N0)供給薬 〔例えば、
Nitrof lurbiprofenなど〕 などが挙げられる。
下部尿路感染症の予防治療薬としては、 各種の抗生物質、 例えば、 ニューキノ ロン系抗生物質 (例えば、 レポフロキサシン、 オフロキサシン、 トシル酸トスフ ロキサシンなど) 、 セフエム系抗生物質 (例えば、 セフジ-ル、 塩酸セフォチア ムなど) 、 テトラサイクリン系抗生物質 (例えば、 ミノマイシンなど) 、 ぺニシ リン系抗生物質 (例えば、 アンピシリンなど) 、 /3ラクタマーゼ阻害剤 (例えば、 スルバクタムナトリウムなど) 、 トリァゾール系抗真菌薬 (例えば、 フルコナゾ ール、 イトラコナゾールなど) 、 イミダゾール系抗真菌薬 (例えば、 ケトコナゾ ールなど) 、 ポリエンマクロライド系抗真菌薬 (例えば、 アンフォテリン一 Bな ど) などが挙げられる。
本発明の 「前立腺または/および下部尿路疾患予防治療薬を含有してなる尿道 設置型の尿道局所投与用製剤」 における 「前立腺または Zおよび下部尿路疾患予 防治療薬」 としては、 上記の前立腺疾患の予防治療薬および下部尿路疾患の予防 治療薬の他に、 前立腺癌の予防治療薬、 膀胱癌 '尿道癌の予防治療薬などが用い られる。 これらの薬物は、 ペプチド性であっても、 非ペプチド性であってもよ V、 ί 好ましくは、 非ペプチド性である。
前立腺癌の予防治療薬としては、 例えば、 抗アンドロゲン薬 〔例えば、 フルタ ミ ド (Flutaraide) 、 ビカルタミ ド (Bicalutamide) 、 ニルタミ ド
(Nilutaraide) 、 シプロテロン (Cyproterone) 、 酢酸クロノレマジノン
(Chlormadinone acetate) など〕 、 1 7 αヒドロキシラーゼ阻害薬 (例えば、 C B— 7 5 9 8、 ΥΜ— 1 1 6など) 、 アルキノレイ匕薬 〔例えば、 ィホスフアミド (Ifosf amide) 、 ジン酸エス卜ラムスチンナ卜ジゥム (Estramustine phosphate sodium) 、 シスプラチン (Cisplatin) 、 サトラプラチン (Satraplatin) など〕 、 抗癌効果増強薬 〔例えば、 口ニダミン (Lonidamine) など〕 、 D NA合成阻害薬 〔例えば、 ぺプロマイシン (Peplomycin) など〕 、 L HR Hァゴニスト 〔例えば、 リユープロレリン (Leuprorelin) 、 ブセレリン (Buserelin) 、 トリプトレリン - D D S (Triptorelin-DDS) 、 ゴセレリン (Goserelin-DDS) 、 リュープロレリ ンー D D S (Leuprorelin- DDS) 、 デスロレリン (Deslorelin) 、 リュープロリ ドー D D S (Leuprolide-DDS) 、 ブセレリン一 D D S (Buserelin- DDS) 、 アベ ァリクスー D D S (Abarelix-DDS) 、 セトロレリックス (Cetrorelix) 、 セトロ レリ ックス一 D D S (Cetrorelix- DDS) など〕 、 アポトーシス誘導薬、 ホスホジ エステラーゼ阻害薬 〔例えば、 エタシスリンド (Exisulind) など〕 、 微小管重 合阻害薬 〔例えば、 ビノレルビン (Vinorelbine) など〕 、 分化誘導薬、 免疫賦 活薬 〔例えば、 フェンレチニド (Fenretinide) など〕 、 5 α—リダクターゼ阻 害薬 〔例えば、 フエナステリ ド (Finasteride) など〕 、 マトリックスメタロプ 口テアーゼ阻害薬 〔例えば、 プリノマスタット (Prinomastat) など〕 、 蛋白質 合成阻害薬 〔例えば、 ランピ ナーゼ (Ranpirnase) など〕 などが挙げられる。 膀胱癌 ·尿道癌の予防治療薬としては、 例えば、 メトトレキセ一ト、 ビンブラ スチン、 アドリアマイシン、 シスブラチンなどの抗癌薬が挙げられる。
本発明の製剤中の薬物含有量は、 製剤の形態、 薬物の種類、 所望の薬理効果お よび効果の持続時間などによって相違するが、 通常、 製剤全体に対して約 0 . 1 〜9 9重量%、 好ましくは約 0 . 5〜8 0重量。 /0、 さらに好ましくは約 1〜5 0 重量%程度である。
本発明の製剤の剤型としては、 埋め込み用ペレット剤、 マイクロカプセル剤、 乳剤、 注射剤、 懸濁剤、 経尿道投与型製剤 (例えば、 筒状、 シート状、 コイル状、 ステント型) などがある。 それら製剤は徐放性製剤であってよく、 好ましくは徐 放性マイクロカプセル剤や尿道設置型製剤 (ステント型製剤) である。
本発明の治療剤を徐放性製剤として製造する場合、 基剤としてポリマーを用い ることができる。 該ポリマーとしては生体内非分解性と生体内分解性のものがあ るが、 生体内分解性ポリマーを用いる方が投与後に摘出する必要が無く、 かつ生 体内に蓄積しないために好ましい。 生体内分解性ポリマーとしては、 例えば、 α ーヒドロキシカルボン酸類 (例、 グリコーノレ酸、 乳酸等) 、 ヒドロキシジカルボ ン酸類 (例、 リンゴ酸等) 、 ヒ ドロキシトリカノレポン酸 (例、 クェン酸等) 等の 1種以上から合成され、 遊離のカルボキシル基を有する重合体、 共重合体または これらの混合物;ポリ一a—シァノアクリル酸エステル;ポリアミノ酸 (例、 ポ リー g—ベンジノレ一 L一グルタミン酸等) ;無水マレイン酸系共重合体 (例、 ス チレン一マレイン酸共重合体等) などが用いられる。
重合の形式は、 ランダム、 プロック、 グラフトの 1/、ずれでもよい。 また、 上記 a—ヒ ドロキシ酸類、 ヒ ドロキシジ力ルボン酸類、 ヒ ドロキシトリ力ルポン酸類 が分子内に光学活性中心を有する場合、 D—、 L一、 D L—体のいずれも用いる ことができる。 これらの中でも、 ひ一ヒドロキシカルボン酸重合体 (好ましくは 乳酸ーグリコール酸重合体) 、 そのエステル体、 ポリ _α—シァノアクリル酸ェ ステルなどが好ましい。 さらに好ましくは、 乳酸一ダリコール酸重合体である。 生体内分解性ポリマーとして乳酸一グリコール酸重合体を用いる場合、 その組 成比 (モル0 /0) は 100Ζ0〜40/60が好ましく、 100/0〜50/50 が特に好ましい。
上記の乳酸一グリコール酸重合体の重量平均分子量は、 通常、 約 3, 000〜 約 50, 0ひ 0、 好ましくは約 4, 000〜約 40, 000、 さらに好ましくは 約 5, 000〜約 30, 000である。 また、 分散度 (重量平均分子量 Ζ数平均 分子量) は、 通常約 1. 2〜約 4. 0が好ましく、 さらに約 1. 5〜3. 5が好 ましい。
本明細書における重量平均分子量、 数平均分子量および分散度とは、 重量平均 分子量が 1, 1 10, 000、 707, 000、 354, 000、 189, 00 0、 156, 000、 98, 900、 66, 437、 37, 200、 17, 10 0、 9, 830、 5, 870、 2, 500、 1, 303、 500の 14種類のポ リスチレンを基準物質としてゲルパーミエーションクロマトグラフィー (GP C) で測定したポリスチレン換算の分子量および算出した分散度をいう。 測定に は、 GPCカラム KF 804 LX 2 (昭和電工製) を使用し、 移動相としてク ロロホルムを用いた。 また、 生体内分解性ポリマーをアセトン一メタノール混合 溶媒に溶解し、 フエノールフタレインを指示薬としてこの溶液をアルコール性水 酸ィ匕カリゥム溶液でカルボキシル基を滴定して末端基定量による数平均分子量を 算出した。 以下これを末端基定量による数平均分子量と表記する。 末端基定量に よる数平均分子量が絶対値であるのに対して G P C測定による数平均分子量は、 分析または解析条件 (例えば、 移動相の種類、 カラムの種類、 基準物質、 スライ ス幅の選択、 ベースラインの選択等) によって変動する相対値であるため、 一義 的な数値化は困難であるが、 例えば、 乳酸とグリコール酸から無触媒脱水重縮合 法で合成され、 末端に遊離のカルポキシノレ基を有する重合体では、 G PC測定に よる数平均分子量と末端基定量による数平均分子量とがほぼ一致する。 この乳酸 ーグリコール酸重合体の場合にほぼ一致するとは、 末端基定量による数平均分子 量が G P C測定による数平均分子量の約 0 . 2〜約 1 . 5倍の範囲内であること をいい、 好ましくは約 0 . 3〜約 1 . 2倍の範囲内であることをいう。
乳酸一グリコール酸重合体は、 例えば、 乳酸とグリコ一ル酸からの無触媒脱水 重縮合 (特開昭 6 1— 2 8 5 2 1号) あるいはラクタイドとグリコライド等の環 状体からの触媒を用いた開環重合 (Encyclopedic Handbook of Biomaterials and Bioengmeering Part A : Materials, Volume 2 , Marcel Dekker, Inc. , 1 9 9 5年) で製造できる。
開環重合で合成される重合体はカルボキシル基を有さない重合体であるが、 該 重合体を化学的に処理して末端を遊離のカルボキシル基にした重合体 (ジャーナ ノレ 'ォブ■コントローノレド■ リリーズ (J. Controlled Release) 、 4 1卷、 2
4 9— 2 5 7頁、 1 9 9 6年) を用いることもできる。
上記の末端に遊離のカルボキシル基を有する乳酸一グリコール酸重合体は公知 の製造法 (例えば、 無触媒 水重縮合法、 特 昭 6 1 - 2 8 5 2 1号公報参照) で問題なく製造でき、 さらには末端に特定されない遊離のカルボキシノレ基を有す る重合体は公知の製造法 (例えば、 WO 9 4 / 1 5 5 8 7号公報参照) で製造で さる。
また、 開環重合後の化学的処理によって末端を遊離の力ルポキシル基にした乳 酸ーグリコール酸重合体は、 例えばべ一リンガー ·インゲルハイム (Boehringer
Ingelheira KG) から市販されているものを用いてもよい。
これらの生体内分解性ポリマーは単独で使用しても、 2種類以上を混合して使 用してもよ 、。
生体内分解性ポリマーに多価金属を含有させてもよい。 該多価金属としては、 生体に悪影響を及ぼさない化合物であれば特に限定されず、 金属種としては例え ば 2価 (例、 鉄、 亜鉛、 銅、 カルシウム、 マグネシウム、 ァノレミ-ゥム、 スズ、 マンガン等) 、 3価 (例、 鉄、 ァノレミニゥム、 マンガン等) 、 4価 (例、 スズ 等) などの多価金属 (好ましくは、 亜鉛など) 力 いられる。
多価金属の好ましい具体例としては、 例えば鉄、 アルミニウム、 亜鉛、 カルシ ゥム、 マグネシウム等が挙げられる。 多価金属の特に好ましい具体例としては、 亜鉛が挙げられる。 本発明の製剤における生体内分解性ポリマーの配合量は、 通常約 5〜約 9 9 . 9重量%、 より好ましくは約 2 0〜約 9 9 . 5重量%、 特に好ましくは約 5 0 ~ 約 9 9重量 °/0である。
本発明の徐放性製剤の形態は特に限定されないが、 埋め込み剤、 マイクロカブ セル注射剤などが考えられる力 徐放期間が長く、 また、 患者への負担が少ない マイクロカプセルを用いた注射投与製剤が好ましい。 また、 尿道に設置できるよ うに、 マイクロカプセルないしシート状、 リング状、 円筒状、 コィノレ状などの形 態にしてもよく、 通常使用される尿道ステント (例えば、 溶解性セルフエクスパ ンダブルステント、 B I O N I X:アンジオメッドメモサーム、 メデイコン (株) :メモカス、 アブコ(株)など) に付着させたり、 コートしたり、 巻くなどし て同時に使用してもよい。 好ましくは、 生分解性の尿道ステント(例えば、 溶解 性セルフエタスパンダプルステント、 B I O N I Xなど)に薬物を含有させて、 薬物を徐放することができる尿道ステント M製剤、 薬剤を含有ざせこ多孔質セラ ミクスやポリマーで被覆した、 薬物を徐放することができる尿道ステント型製剤 である。
本発明の製剤を生体内分解性ポリマーを含有する徐放性製剤、 例えば、 マイク 口カプセル剤 (以下マイクロスフィァ剤と称することもある) として製造する方 法について例示する。
( I ) 水中乾燥法
生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液に、 上記の配合量に示した重量比率にな るように薬物を溶解した有機溶媒溶液あるいは分散させた有機溶媒懸濁液を作る。 該有機溶媒としては、 例えば、 ハロゲン化炭化水素 (例、 ジクロロメタン、 クロ ロホノレム、 ジクロロェタン、 トリクロロェタン、 四塩化炭素等) 、 エーテノレ類 (例、 ェチルエーテル、 イソプロピルエーテル等) 、 脂肪酸エステル (例、 酢酸 ェチル、 酢酸ブチル等) 、 芳香族炭化水素 (例、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン 等) 、 アルコール類 (例、 エタノール、 メタノール等) 、 ァセトニトリルなどが 用いられる。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。 なかでも、 ハロゲン 化炭化水素としてはジクロロメタンが、 アルコールとしてはエタノール、 メタノ ールが好適である。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。 上記の有機溶媒溶液には添加剤を加えてもよい。 該添加剤としては、 例えば、 薬物の安定†生、 溶解性を保っための可溶化剤として、 炭酸、 シユウ酸、 クェン酸、 リン酸、 塩酸等、 水酸ィ匕ナトリウム、 アルギニン、 リジンおよびそれらの塩等を 添加してもよい。 また、 さらに薬物の安定ィ匕剤として、 アルブミン、 ゼラチン、 クェン酸、 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 デキストリン、 亜硫酸水素ナト リウム、 ポリエチレングリコール等のポリオール化合物等を、 あるいは保存剤と して、 一般に用いられるパラォキシ安息香酸エステル類 (例、 メチルパラベン、 プロピルパラベン等) 、 ベンジノレアルコール、 クロロプタノール、 チメロサール 等を添カ卩してもよい。
生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液中の濃度は、 生体内分解性ポリマーの分 子量、 有機溶媒の種類によって異なるが、 例えば、 ジクロロメタンを有機溶媒と して用いた場合、 一般的には約 0 . 5〜約 7 0重量%、 より好ましくは約 1〜約 6 0重量0 /0、 特に好ましくは約 2〜 5 0董量%から選ばれる。一
次いで、 薬物を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液あるいは懸濁液を 水相中に加え、 O (油相) /W (水相) エマルシヨンを形成させた後、 油相中の 水および溶媒を蒸発させ、 マイクロ力プセルを調製する。 この際の水相体積は、 一般的には油相体積の約 1倍〜約 1 0, 0 0 0倍、 より好ましくは約 5倍〜約 5, 0 0 0倍、 特に好ましくは約 1 0倍〜約 2, 0 0 0倍から選ばれる。
上記の外水相中には乳化剤を加えてもよい。 該乳化剤は、 一般に安定な〇ZW エマルシヨンを形成できるものであればいずれでもよい。 具体的には、 例えば、 ァニオン性界面活性剤 (ォレイン酸ナトリウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ラウ リノレ硫酸ナトリウムなど) 、 非イオン性界面活性剤 (ポリオキシエチレンソルビ タン脂肪酸エステル 〔ツイーン(Tween) 80、 ツイーン(Tween) 60、 アトラスパウダ 一社〕 、 ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体 〔HC0- 60、 HC0-50、 日光ケミカル ズ〕 など) 、 ポリビニルピロリ ドン、 ポリビニルアルコール、 カルボキシメチノレ セノレロース、 レシチン、 ゼラチン、 ヒアルロン酸などが用いられる。 これらの中 の 1種類か、 または 2種類以上を組み合わせて使用してもよい。 使用の際の濃度 は、 好ましくは約 0 . 0 1〜1◦重量0 /0の範囲で、 さらに好ましくは約 0 . 0 5 〜約 5重量 °/0の範囲で用いられる。 上記の外水相中には浸透圧調節剤を加えてもよい。 該浸透圧調節剤としては、 水溶液とした場合に浸透圧を示すものであればよい。
該浸透圧調節剤としては、 例えば、 多価アルコール類、 一価アルコール類、 単 糖類、 二糖類、 ォリゴ糖およびアミノ酸類またはそれらの誘導体などが挙げられ る。
上記の多価アルコール類としては、 例えば、 グリセリン等の二価アルコール類、 ァラビトール, キシリ トール, アド二トール等の五価アルコーノレ類、 マンニトー ノレ, ソルビトール, ズノレシトール等の六価アルコール類などが用いられる。 なか でも、 六価アルコール類が好ましく、 特にマンニトールが好適である。
上記の一価アルコール類としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 イソプ 口ピルアルコールなどが挙げられ、 このうちメタノールが好ましい。
上記の単糖類としては、 例えば、 ァラビノース, キシロース, リポース, 2— デォキシリポース等の五炭糖類、 ブドウ糖 Γ杲糖, ガラクトース, マンオース, ソルボース, ラムノース, フコース等の六炭糖類が用いられ、 このうち六炭糖類 が好ましい。
上記のオリゴ糖としては、 例えば、 マルトトリオース, ラフイノース糖等の三 糖類、 スタキオース等の四糖類などが用いられ、 このうち三糖類が好ましい。 上記の単糖類、 二糖類およびオリゴ糖の誘導体としては、 例えば、 ダルコサミ ン、 ガラクトサミン、 グルクロン酸、 ガラタツロン酸などが用いられる。
上記のアミノ酸類としては、 L—体のものであればいずれも用いることができ、 例えば、 グリシン、 ロイシン、 アルギニンなどが挙げられる。 このうち Lーァノレ ギニンが好ましい。
これらの浸透圧調節剤は単独で使用しても、 混合して使用してもよい。
これらの浸透圧調節剤は、 外水相の浸透圧が生理食塩水の浸透圧の約 1ノ 5 0 〜約 5倍、 好ましくは約 1 / 2 5〜約 3倍となる濃度で用いられる。
水および有機溶媒を除去する方法としては、 自体公知の方法あるいはそれに準 じる方法が用いられる。 例えば、 プロペラ型撹拌機またはマグネチックスターラ 一などで撹拌しながら常圧もしくは徐々に減圧にして水および有機溶媒を蒸発さ せる方法、 ロータリーェヴアポレーターなどを用いて真空度を調節しながら水お よび有機溶媒を蒸発させる方法などが挙げられる。
このようにして得られたマイクロカプセルは遠心分離または濾過して分取した 後、 マイクロカプセルの表面に付着している薬物、 薬物保持物質、 乳化剤などを 蒸留水で数回繰り返し洗浄し、 再び蒸留水などに分散して凍結乾燥する。
製造工程中、 粒子同士の凝集を防ぐために凝集防止剤を加えてもよい。 該凝集 防止剤としては、 例えば、 マンニトール、 ラタトース、 ブドウ糖、 デンプン類 (例、 コーンスターチ等) などの水溶性多糖、 グリシンなどのアミノ酸、 フイブ リン、 コラーゲンなどのタンパク質などが用いられる。 なかでも、 マンニ トーノレ が好適である。
また、 凍結乾燥後、 必要であれば、 減圧下マイクロカプセル同士が融着しない 条件内で加温してマイクロ力プセル中の水分および有機溶媒の除去を行つてもよ い。 好ましくは、 毎分 1 0〜2 0 °Cの昇温速度の条件下で、 示差走査熱量計で求 めた生体内分解性ポリマーの中間点ガラス 移温度よりも若干高い温度で加温す る。 より好ましくは、 生体内分解性ポリマーの中間点ガラス転移温度からこれよ り約 3 0 °C高い温度範囲内で加温する。 とりわけ、 生体内分解性ポリマーとして 乳酸一ダリコール酸重合体を用いる場合には好ましくはその中間点ガラス転移温 度以上中間点ガラス転移温度より 1 0 °C高い温度範囲, さらに好ましくは、 中間 点ガラス転移温度以上中間点ガラス転移温度より 5 °C高い温度範囲で加温する。 加温時間はマイクロカプセルの量などによって異なるものの、 一般的にはマイ クロ力プセノレ自体が所定の温度に達した後、 約 1 2時間〜約 1 6 8時間、 好まし くは約 2 4時間〜約 1 2 0時間、 特に好ましくは約 4 8時間〜約 9 6時間である。 加温方法は、 マイクロ力プセルの集合が均一に加温できる方法であれば特に限 定されない。
該加温乾燥方法としては、 例えば、 恒温槽、 流動槽、 移動槽またはキルン中で 加温乾燥する方法、 マイクロ波で加温乾燥する方法などが用いられる。 このなか で恒温槽中で加温乾燥する方法が好ましい。
また、 マイクロカプセル中の水分および有機溶媒の除去は、 超臨界流体 (C O 2など) を用いる方法で行うこともできる。
( I I ) 相分離法 本法によってマイクロカプセル剤を製造する場合には、 前記 (I ) の水中乾燥 法に記載した水、 薬剤を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液あるいは懸 濁液に、 コアセルべーション剤を撹拌下徐々に加えてマイクロカプセルを析出, 固化させる。 該コアセルべーシヨン剤は油相体積の約 0 . 0 1〜1 , 0 0 0倍、 好ましくは約 0 . 0 5〜5 0 0倍、 特に好ましくは約 0 . 1〜2 0 0倍から選ば れる。
コアセルべーシヨン剤としては、 有機溶媒と混和する高分子系, 鉱物油系また は植物油系の化合物等で生理活性ィヒ合物と生体内分解性ポリマー両者を溶解しな いものであれば特に限定はされない。 具体的には、 例えば、 シリコン油, ゴマ油, 大豆油, コーン油, 綿実油, ココナッツ油, アマ二油, 鉱物油, n-へキサン, n- ヘプタンなどが用いられる。 これらは 2種類以上混合して使用してもよい。
このようにして得られたマイクロカプセルを分取した後、 ヘプタン等で繰り返 し洗浄して薬物および生体内分解性ポリマー以外のコァセルべーション剤等を除 去し、 減圧乾燥する。 もしくは、 前記 ( I ) の水中乾燥法で記載と同様の方法で 洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超臨界流体などによる脱溶媒を 行ってもよい。
( I I I ) 噴霧乾燥法
本法によってマイクロカプセル剤を製造する場合には、 前記 (I ) の水中乾燥 法に記載した薬物を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液あるレヽは懸濁液 をノズルを用いてスプレードライヤー (噴霧乾燥器) の乾燥室内に噴霧し、 極め て短時間内に微粒化液滴内の水および有機溶媒を揮発させ、 マイクロ力プセルを 調製する。 該ノズルとしては、 例えば、 二流体ノズル型, 四流体ノズル型、 圧力 ノズル型, 回転ディスク型等がある。 この後、 必要であれば、 前記 ( I ) の水中 乾燥法で記載と同様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超 臨界流体などによる脱溶媒を行ってもよい。
上述のマイクロ力プセル剤以外の剤形としてマイクロ力プセノレ剤の製造法 ( I ) の水中乾燥法に記載した薬物を含んだ生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶 液あるいは懸濁液を、 例えば、 ロータリーェヴアポレーターなどを用いて真空度 を調節しながら有機溶媒およぴ水を蒸発させて乾固した後、 ジェットミルなどで 粉砕して微粉末としてもよレ、。
さらには、 粉砕した微粉末をマイクロカプセル剤の製造法 (I ) の水中乾燥法 で記載と同様の方法で洗浄を行った後に凍結乾燥、 さらには加温乾燥、 超臨界流 体などによる脱溶媒を行ってもよレ、。
ここで得られるマイクロカプセル剤または微粉末では、 使用する生体内分解性 ポリマーの分解速度、 添加物の種類や量に対応して薬物放出が制御できる。
該徐放性製剤は、 そのまま、 またはこれらを原料物質として種々の剤形に製剤 化し、 前立腺または尿道へ投与することができる。
例えば、 該徐放性製剤を注射剤とするには、 これらを分散剤 (例、 ツイーン (Tween) 80, HC0- 60等の界面活性剤、 ヒアルロン酸ナトリウム, カルボキシメ チルセルロース, アルギン酸ナトリウム等の多糖類など) 、 保存剤 (例、 メチル パラベン、 プロピノレパラベンなど) 、 等張化剤 (例、 塩ィヒナトリウム, マンニト ール, ソルビトール, プドウ糖, プロリンな—ど) 等と共に水性懸濁剤とするか、 ゴマ油、 コーン油などの植物油と共に分散して油性懸濁剤として実際に使用でき る徐放性注射剤とすることができる。
該徐放性製剤の粒子径は、 懸濁注射剤として使用する場合には、 その分散度、 通針性を満足する範囲であればよく、 例えば、 平均粒子径として約 0 . 1〜 3 0 0 μ m、 好ましくは約 0 . 5〜 1 5 0 μ mの範囲、 さらに好ましくは約 1から 1 0 0 μ ιηの範囲である。
該徐放性製剤を無菌製剤にするには、 製造工程を無菌にする方法、 ガンマ泉で 滅菌する方法、 およびこれらを組み合わせた方法ある ヽは防腐剤を添加する方法 等が挙げられるが、 特に限定されない。
また、 本発明の製剤を生体内分解性ポリマーを含有する徐放性製剤、 例えば、 筒状、 シート状、 コイル状、 ステント型として製造する方法について例示する。 生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液に、 上記の配合量に示した重量比率にな るように薬物を溶解した有機溶媒溶液あるいは分散させた有機溶媒懸濁液を作る c 該有機溶媒としては、 例えば、 ハロゲン化炭化水素 (例、 ジクロロメタン、 クロ ロホノレム、 ジクロロェタン、 トリクロロェタン、 四塩化炭素等) 、 エーテノレ類 (例、 ェチルエーテル、 イソプロピルエーテル等) 、 脂肪酸エステル (例、 酢酸 ェチル、 酢酸ブチル等)、 芳香族炭化水素 (例、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン 等) 、 アルコール類 (例えば、 エタノール、 メタノール等) 、 ァセトニトリルな どが用いられる。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。 なかでも、 ハロ ゲン化炭化水素としてはジクロロメタンが、 アルコールとしてはエタノール、 メ タノールが好適である。 これらは適宜の割合で混合して用いてもよい。
上記の有機溶媒溶液にはフィルム物性や成形性を変えるために添加剤を加えて もよい。 該添加剤としては、 例えばポリエチレングリ コーノレ類、 2—メタクリ ロ ィルォキシェチルホスホリルコリン (M P C ) 重合体、 n—ブチルメタクリレー ト (B MA) 重合体、 M P Cと BMAの共重合体、 セグメント化ポリゥレタン、 ポリスルフォン類、 ポリフッ化ビニリデン類、 ポリアミド類、 セルロースァセテ ート類、 ポリイミ ド類、 クェン酸誘導体 (例えば、 トリェチルクェン酸、 ァセチ ノレトリェチルクェン酸、 トリブチルクェン酸など) 、 フタール酸誘導体 (例えば、 ジェチルフタ一ノレ酸、 ジブチルフタール酸など) 、 yァセチン、 ボリ ノレべ一 ト 8 0などが挙げられる。
上記の有機溶媒溶液には添加剤を加えてもよい。 該添加剤としては、 例えば、 薬物の安定性、 溶解性を保っための可溶化剤として、 炭酸、 シユウ酸、 クェン酸、 リン酸、 塩酸等、 水酸化ナトリウム、 アルギニン、 リジンおよびそれらの塩等を 添加してもよい。 また、 さらに薬物の安定化剤として、 ァノレブミン、 ゼラチン、 クェン酸、 エチレンジァミン四酢酸ナトリウム、 デキストリン、 亜硫酸水素ナト リウム、 ポリエチレングリコール等のポリオール化合物等を、 あるいは保存剤と して、 一般に用いられるパラォキシ安息香酸エステノレ類 (例、 メチルパラベン、 プロピルパラベン等) 、 ベンジルアルコール、 クロロブタノール、 チメロサーノレ 等を添カ卩してもよい。
生体内分解性ポリマーの有機溶媒溶液中の濃度は、 生体内分解性ポリマーの分 子量、 有機溶媒の種類によって異なるが、 例えば、 ジクロロメタンを有機溶媒と して用いた場合、 一般的には約 0 . 5〜約 7 0重量%、 より好ましくは約 1〜約 6 0重量%、 特に好ましくは約 2〜約 5 0重量%から選ばれる。
上記の薬物とポリマーの有機溶媒溶液は公知の製造法 (例えば、 キャスト法、 延伸法、 エッチング法、 燒結法など) で筒状、 シート状、 コイル状、 ステント型 に形成することができる。
該徐放性製剤を無菌製剤としてもよく、 その場合には、 製造工程を無菌にする 方法、 ガンマ線で滅菌する方法、 およびこれらを組み合わせた方法あるいは防腐 剤を添加する方法等が挙げられるが、 特に限定されない。
本発明の製剤は、 低毒性であるので、 哺乳動物 (例、 ヒト、 牛、 豚、 犬、 ネコ、 マウス、 ラット、 ゥサギ等) に対して安全な医薬などとして用いることができる。 本発明の製剤は、 前立腺疾患 (例えば、 前立腺肥大症、 前立腺癌、 前立腺炎な ど) 、 下部尿路疾患 (膀胱および Zまたは尿道における疾患、 例えば、 排尿障害 (例えば、 頻尿 '尿失禁、 過活動膀胱による切迫尿意、 過活動膀胱に伴う低緊張 性膀胱などの蓄尿障害、 尿排出障害、 膀胱機能不全、 排尿困難、 排尿痛、 尿路閉 塞など) 、 下部尿路感染症、 膀胱癌、 尿道癌など) の予防治療剤として用いるこ とができる。 かかる排尿障害としては、 前立腺肥大症、 膀胱頸部閉鎖症、 神経因 性膀胱、 糖尿病、 手術、 低緊張性膀胱などに起因する排尿障害、 より具体的には、 前立腺肥大症による低緊張膀胱、 糖尿病による低緊張膀胱、 糖尿病性神経障害に よる低緊張膀胱、 特発性低緊張膀胱 (加齢によるものを含む) 、 多発性硬化症に よる低緊張膀胱、 パーキンソン病による低緊張膀胱、 脊髄損傷による低緊張膀胱、 手術後の低緊張膀胱、 脳梗塞による低緊張膀胱、 糖尿病による神経因性膀胱、 糖 尿病性神経障害による神経因性膀胱、 多発性硬ィヒ症による神経因性膀胱、 パーキ ンソン病による神経因性膀胱、 脊髄損傷による神経因性膀胱、 脳梗塞による神経 因性膀胱などによる排尿障害が挙げられる。 本発明の製剤は、 とりわけ前立腺月巴 大症またはそれに伴う排尿障害の予防治療剤として有用である。
本発明の製剤の投与量は、 主薬である薬物の種類と含量、 剤形、 薬物放出の持 続時間、 対象疾病、 対象動物などによって種々異なるが、 薬物の有効量であれば よい。 主薬の 1回当たりの投与量としては、 例えば、 徐放性製剤が 1力月製剤で ある場合、 好ましくは、 成人 1人当たり約 0 . 0 0 1 m g〜l gの範囲, さらに 好ましくは約 0 . ◦ l m g〜5 0 O m gの範囲から適宜選ぶことができる。
1回当たりの本発明の製剤の投与量は、 成人 1人当たり好ましくは、 約 0 . 5 m g〜 1 0 gの範囲、 さらに好ましくは約 5 m g ~ 5 gの範囲から適宜選ぶこと ができる。 投与回数は、 数週間に 1回、 1か月に 1回、 または数か月 (例、 3か月、 4か 月、 6か月など) に 1回等、 薬物の種類と含量、 剤形、 薬物の放出の持続時間、 対象疾病、 対象動物などによって適宜選ぶことができる。 本発明の製剤の投与法 は経尿道的あるいは会陰部からの経皮的に投与することが行われるが、 これに限 定されるものではない。 なお、 極少量で効果が得られる薬物 (例えば、 タムスロ シンなど) の場合には、 全身投与 (例えば、 皮下投与、 筋肉内投与など) も可能 である。 また、 17 αヒドロキシラーゼ阻害薬 (例えば、 CB— 7598、 ΥΜ —1 16など) の場合には、 精巣や副腎への局所投与や全身投与 (例えば、 皮下 投与、 筋肉内投与など) も有効である。
また、 本発明の製剤は、 寝たきり、 痴呆症、 咽喉 ·食道疾患、 消化器疾患、 摂 食 ·嚥下障害患者、 手術時などの内服薬での治療が困難または不可能な患者にも 有利に用いることができる。
また、—本発日月の製剤は、 エストロゲン剤 (例えば、 ジェチルスチイルべスドロ 一^/等) 、 LH— RHァゴニスト (例えば、 酢酸ゴセレリン、 酢酸リュープロレ リン等) LH—RHアンタゴニスト (例えば、 Ab a r e l i x、 Ce t r o r e 1 i x等) 、 17 aヒドロキシラーゼ阻害薬 (例えば、 CB— 7598、 YM -1 16等) 等と併用してもよく、 治療効果の向上が期待できる。 実施例
以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、 これ らは本発明を限定するものではない。 実施例 1
塩酸タムスロシンを 2m g含有する粉末 (山之内製薬製製剤を原末とする) 1. 6 gを乳酸—グリコ一ル酸共重合体 (乳酸 グリコール酸、 75/25 (モ ル%) :重量平均分子量、 12, 000 :数平均分子量、 3, 500 :和光純薬ェ 業) 0. 4 gをジクロロメタン 5mLに溶角?した溶液に添カ卩し分散液とした。 こ の分散液を予め 15 °C に調節しておいた 0 · 1重量0/。ポリビュルアルコール水 溶液 40 OmL中に注入し、 タービン型ホモミキサーを用い、 7, 000 r pm で s ZoZwエマルシヨンとした。 この s Ζθ/Wエマルションを室温で 3時間 撹拌してジクロロメタンを揮散させ、 油相を固化させた後、 遠心分離機を用いて
3, 000 r pmで補集した。 これを再び蒸留水に分散後、 さらに遠心分離を行 い、 遊離薬物等を洗浄した。 捕集されたマイクロカプセルは少量のマンニトール を溶解した蒸留水を加えて再分散後凍結乾燥し、 マンニトール含量 12 %の粉末 として 1. 6 g得られた。 回収率は 70. 8°/。であった。 実施例 2
ォキセンドロン (武田薬品工業) 0. 2 gを、 乳酸ーグリコール酸共重合体 (乳 酸 Zグリコール酸、 75Z25 (モル%) :重量平均分子量、 約 10, 500 :数 平均分子量、 約 5 , 000 :和光純薬工業) 1. 8 gをジクロロメタン 2mLに 溶解した溶液に添カ卩し溶液とした。 この溶液を 0 · 1重量%ポリビュルアルコー ノレ水溶液 500 mL中に注入し、 タービン型ホモミキサーを用い、 7, 000 r mで O/Wエマルシヨンとした。 この OZWエマルションを室温で 3時間撹拌 してジクロロメタンを揮散させ、 油相を固化させた後、 遠心分離機を用いて 3, 000 r pmで補集した。 これを再び蒸留水に分散後、 さらに遠心分離を行い、 遊離薬物等を洗浄した。 捕集されたマイクロカプセルは少量のマン-トールを溶 解した蒸留水を加えて再分散後凍結乾燥し、 マンニトーノ 量 21 %の粉末とし て 1. 4 g得られた。 回収率は 55. 3%であった 実施例 3
ォキセンドロン (武田薬品工業) 50 m gを、 乳酸一グリコ一ル酸共重合体 (乳 酸 ダリコール酸、 75 25 (モル%) :重量平均分子量、 約 10, 500 :数 平均分子量、 約 5 , 000 :和光純薬工業) 500mgをジクロロメタン 0. 5 mLに溶解した溶液に添加し溶液とした。 この溶液を、 平らなキャスティング台 に設置した剥離ライナー上に置き、 厚みが約 0. 9mmとなるように引き伸ばし た。 次に、 ライナーとともに円筒状にした状態で室温で静置してジクロロメタン を揮散させ、 円筒シート状の製剤を得た。 このォキセンドロン含有シートは、 例 えば、 尿道ステントに卷いて前立腺近傍の尿道に設置することができる。 試験例 1
実施例 2で調製したォキセンド口ン含有マイク口カプセルを生理食塩水に分散 し、 ォキセンドロンとして l m gとなるマイクロカプセルを、 雄性ラット (1 0 週齢、 C D ( S D) I G S、 チャールズリバ一) の前立腺内あるいは大腿筋肉内 に注射投与した。 投与 1週間後に左右の前立腺を摘出し、 体重補正をして左右 の前立腺の全重量を比較した。
結果を図 1に示す。 図 1より、 前立腺内局所投与群では明らかに前立腺重量の 減少が認められ、 本発明の局所投与用製剤は、 前立腺肥大症等の治療に優れた製 剤であることが分かった。 産業上の利用の可能个生
本発明の製斉 ίは前立腺または尿道に直接投与きれるため、 従来の経口剤、 注射 剤に比べ少ない薬物量で効果を発揮できるため、 薬物が全身に循環したときの副 作用を低減することが可能となる。 また、 徐放剤として調製したときは 1回の投 与で長期の治療効果維持が期待される。 すなわち、 本発明の治療剤を 1回前立腺 または尿道に直接投与することで、 前立腺肥大症、 前立腺癌、 前立腺炎、 排尿障 害、 膀胱癌、 尿道癌、 下部尿路感染症といった疾患の改善が長期にわたり達成さ れる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 非ペプチド性の前立腺またはノおよび下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予防 治療薬を含有してなる前立腺または尿道局所投与用製剤 (但し、 抗アンドロゲン 作用を有する黄体ホルモン剤を含有する前立腺局所投与用製剤を除く) 。
2 . 徐放性製剤である請求項 1記載の製剤。
3 . 尿道設置型の尿道局所投与用製剤である請求項 1記載の製剤。
4 . 前立腺または/および下部尿路疾患が前立腺肥大症、 前立腺炎、 尿障害お よび下部尿路感染症から選ばれる 1種または 2種以上である請求項 1記載の製剤。 5 . 予防治療薬が、 黄体ホルモン薬、
5 ひ一リダクターゼ阻害薬、 抗アンドログ ン薬、 抗エストロゲン薬、 ひ遮断薬、 1 7 αヒドロキシラーゼ阻害薬、 ムスカリ ン拮抗薬、 平滑筋弛緩薬、 筋弛緩薬、 2ァゴニス ト、 カリウムチャンネノレ開口 、 PGE2 ァンタゴニスト、 バニロイド受容体ァゴニスト、 タキキニン受容体拮— 抗薬、 デルタオビオイドアゴニスト、 抗コリン作動薬、 アセチルコリンエステラ —ゼ阻害薬、 一酸化窒素供給薬および抗生物質から選ばれる 1種または 2種以上 である請求項 1記載の製剤。
6 . 前立腺または/および下部尿路疾患予防治療薬を含有してなる尿道設置型の 尿道局所投与用製剤。
7 . 非ペプチド性の前立腺または および下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予防 治療薬を前立腺または尿道に局所投与する前立腺または/および下部尿路疾患
(固形癌を除く) の予防治療方法 (伹し、 抗アンドロゲン作用を有する黄体ホル モン剤を前立腺に局所投与する前立腺肥大症またはこれに伴う排尿障害の予防治 療方法を除く) 。
8 . 尿道から投与する請求項 7記載の予防治療方法。
9 . 前立腺または尿道局所投与用製剤を製造するための非ペプチド性の前立腺ま たは Ζおよび下部尿路疾患 (固形癌を除く) の予防治療薬の使用。
PCT/JP2003/001519 2003-02-14 2003-02-14 局所投与用製剤 WO2004071533A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001519 WO2004071533A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 局所投与用製剤
AU2003207089A AU2003207089A1 (en) 2003-02-14 2003-02-14 Preparation for topical administration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/001519 WO2004071533A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 局所投与用製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004071533A1 true WO2004071533A1 (ja) 2004-08-26

Family

ID=32866111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/001519 WO2004071533A1 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 局所投与用製剤

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2003207089A1 (ja)
WO (1) WO2004071533A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040150A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Merck & Co., Inc. Treatment and prevention of prostatic disease
WO1999021558A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction
WO1999021508A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Administration of active agents, including 5-ht receptor agonists and antagonists, to treat premature ejaculation
WO2000004027A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Abbott Laboratories Piperazynil pyrimidine dione compounds selective for adrenoceptors
WO2000007604A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Wheeler Ronald E Prostate formula
WO2000012075A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonists, compositions and methods of use
WO2000018391A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments qui ameliorent le pouvoir de vidange de la vessie
WO2000045795A2 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Cipla Limited Topical sprays comprising a film forming composition
WO2000048636A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Inpharma S.A. Pharmaceutical compositions containing compounds with activity for the enhancement of absorption of active ingredients
EP1123705A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical combinations for treating lower urinary tract disfunctions
WO2002083142A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouvelle utilisation du derive arylethenesulfonamide

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040150A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Merck & Co., Inc. Treatment and prevention of prostatic disease
WO1999021558A2 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Local administration of phosphodiesterase inhibitors for the treatment of erectile dysfunction
WO1999021508A1 (en) * 1997-10-28 1999-05-06 Vivus, Inc. Administration of active agents, including 5-ht receptor agonists and antagonists, to treat premature ejaculation
WO2000004027A1 (en) * 1998-07-16 2000-01-27 Abbott Laboratories Piperazynil pyrimidine dione compounds selective for adrenoceptors
WO2000007604A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Wheeler Ronald E Prostate formula
WO2000012075A1 (en) * 1998-09-01 2000-03-09 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated alpha-adrenergic receptor antagonists, compositions and methods of use
WO2000018391A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments qui ameliorent le pouvoir de vidange de la vessie
WO2000045795A2 (en) * 1999-02-05 2000-08-10 Cipla Limited Topical sprays comprising a film forming composition
WO2000048636A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 Inpharma S.A. Pharmaceutical compositions containing compounds with activity for the enhancement of absorption of active ingredients
EP1123705A1 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical combinations for treating lower urinary tract disfunctions
WO2002083142A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouvelle utilisation du derive arylethenesulfonamide

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AITANI NOBUYUKI ET AL.: "Zenritsusem hidai-sho ni taisuru keinyodoteki ethanol chunyu ryoho;yukosei ni kansuru tokeigakuteki kento", NIHON HINYOKI KAGAKUKAI ZASSHI, vol. 93, no. 2, 2002, pages 233, XP002904418 *
AITANI NOBUYUKI ET AL.: "Zenritsusen hidai-sho ni taisuru ethanol chunyu ryoho", JAPANESE JOURNAL OF CLINICAL MEDICINE, vol. 60, no. 11, 2002, pages 402 - 407, XP002904416 *
AITANI NOBUYUKI ET AL.: "Zenritsusen hidai-sho ni taisuru keinyodoteki ethanol chunyu ryoho;1-nengo seiseki no kento", NIHON HINYOKI KAGAKUKAI ZASSHI, vol. 93, no. 3, 2000, pages 254, XP002904419 *
AMANO HIROYUKI ET AL.: "Kyokusho shinun-sei zenritsusegan ni taisuru musui ethanol chunyu ryoho no keiken", JAPANESE JOURNAL OF UROLOGICAL SURGERY, vol. 14, no. SPECIAL EXTRA ISSUE, 2001, pages 480, XP002904421 *
KOGA YASUTSUGU ET AL.: "Hormone huo-sei zeritsusengan ni taisuru musui ethanol no chokusetsu chunyu koka no kisoteki kento", NIHON HINYOKI KAGAKUKAI ZASSI, vol. 93, no. 2, 2002, pages 333, XP002904422 *
NAKAMURA R. ET AL.: "Anti androgen TSAA-291.I.anti androgenic effects of a new steroid TSAA-291 (16beta-ethyl-17 beta-hydroxy-4-oestren-3-one) and its derivatives", ACTA ENDOCRINOLOGICA, vol. 92, no. 229, 1979, pages 2 - 23, XP002904420 *
RUFFOLO R.R.JR. ET AL.: "Andrenoceptor pharmacology:urogenital applications", EUROPEAN UROLOGY, vol. 36, no. SUPPL.1, 1999, pages 17 - 22, XP009021668 *
SHIMIZU TOMOKAZU ET AL.: "Inu zenritsusen ni taisuru musui ethanol chunyugo no byori soshikigakuteki henka ni tsuiteno kento", THE NISHINIHON JOURNAL OF UROLOGY, vol. 64, November 2002 (2002-11-01), pages 133, XP002904417 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003207089A1 (en) 2004-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69333817T2 (de) Leuprorelinpräparat mit verzögerter Wirkstoffabgabe
US8715622B2 (en) Echogenic polymer microcapsules and nanocapsules and methods for production and use thereof
JP5860300B2 (ja) 徐放性組成物およびその製造法
JP5622760B2 (ja) 乳酸重合体及びその製造方法
EP0754034B1 (en) Effervescent pharmaceutical formulations containing controlled release biodegradable microcapsules
WO1999036099A1 (fr) Compositions a liberation controlee, leur procede de fabrication et leur utilisation
CN101163464A (zh) 优选含有PEG和PLG混合物的控制释放GnRH的聚合物植入物
ES2391460T5 (es) Un procedimiento para producir una microcápsula de liberación sostenida
D’Mello et al. Polymeric nanoparticles for small-molecule drugs: biodegradation of polymers and fabrication of nanoparticles
SK15602003A3 (sk) Prípravok s regulovaným uvoľňovaním a spôsob jeho výroby
PT1532985T (pt) Processo de produção de uma composição de libertação sustentada
JPH10273447A (ja) 徐放性マイクロスフィア、その製造法および用途
JPH08259460A (ja) 徐放性製剤の製造法
Schaefer et al. Effect of tricaprin on the physical characteristics and in vitro release of etoposide from PLGA microspheres
JPH11269094A (ja) 徐放性組成物、その製造法および用途
JP6472730B2 (ja) 徐放性製剤
US20120121510A1 (en) Localized therapy following breast cancer surgery
JP3490171B2 (ja) 生体内分解性ポリマーの末端カルボキシル基におけるエステル
JPH10203966A (ja) 徐放性マイクロカプセルおよびその製造法
JP2004532207A (ja) エコー源性ポリマーのマイクロカプセルおよびナノカプセル、ならびにその製造方法およびその使用
WO2004071533A1 (ja) 局所投与用製剤
JPH11269097A (ja) 新規な微粒子、その製造法および用途
JPH06293636A (ja) 微粒子製剤およびその製造法
JP3524195B2 (ja) 徐放性製剤用基剤
JP3902518B2 (ja) 徐放性組成物用乳酸−グリコール酸重合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: JP