WO2001051594A1 - Appareil de refrigeration fonctionnant a l'ammoniac - Google Patents

Appareil de refrigeration fonctionnant a l'ammoniac Download PDF

Info

Publication number
WO2001051594A1
WO2001051594A1 PCT/JP2001/000092 JP0100092W WO0151594A1 WO 2001051594 A1 WO2001051594 A1 WO 2001051594A1 JP 0100092 W JP0100092 W JP 0100092W WO 0151594 A1 WO0151594 A1 WO 0151594A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ammonia
refrigeration
general formula
lubricant
polyether compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/000092
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Kaimai
Hitoshi Takahashi
Masato Namiki
Goro Yamamoto
Original Assignee
Japan Energy Corporation
Maekawa Mfg. Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corporation, Maekawa Mfg. Co. Ltd. filed Critical Japan Energy Corporation
Priority to US10/169,168 priority Critical patent/US6568195B2/en
Priority to EP01900669A priority patent/EP1253186A4/en
Publication of WO2001051594A1 publication Critical patent/WO2001051594A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/20Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M107/30Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M107/32Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
    • C10M107/34Polyoxyalkylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/132Components containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant

Definitions

  • the present invention relates to an ammonia refrigeration apparatus using a working fluid composed of an ammonia refrigerant and a lubricant containing a polyether compound having a specific structure.
  • a compression refrigerator generally consists of a compressor, a condenser, an expansion mechanism (expansion valve, etc.) and an evaporator.
  • Chlorine-containing fluorocarbons (fluorocarbon compounds) such as R12
  • R12 fluorocarbon compounds
  • R22 chlorodifluoromethane
  • R32 chlorine-free difluoromethane
  • R134 or R134a tetrafluoroethane
  • It has been converted to fluorocarbon compounds such as difluoroethane (R152 or R152a).
  • these chlorine-free Freon compounds have a very high risk of global warming, and may cause environmental problems from a long-term perspective.
  • EP 0490810 discloses a lubricant comprising a polyalkylene glycol which is a copolymer of ethylene oxide (E ⁇ ) and propylene oxide (PO) and E 0 / P ⁇ is 4 Z1. Agents are disclosed.
  • EP 585934 discloses a lubricant comprising a mono- or bifunctional polyalkylene glycol having an EO / PO of 2/1 to 1/2.
  • JP-A-5-9483 and WO 94/12594 disclose a lubricant comprising a polyalkylene glycol polyester, which is excellent in compatibility and stability with ammonia.
  • a polyalkylene glycol compound as described above is used as a lubricating component of a working fluid for a refrigeration system using an ammonia refrigerant
  • a polyfunctional polyalkylene glycol having two hydroxyl groups has stability and hygroscopicity. It is pointed out that there is a problem.
  • the above polyalkylene glycol diether is However, there is a problem that the compatibility with ammonia is lower than that of the polyalkylene glycol containing a hydroxyl group, and the structure is incompatible depending on the structure.
  • polyalkylene glycol ester blocks the end of the molecule with an alkyl group, but has a drawback that the production process is complicated because the terminal is blocked.
  • an object of the present invention is to provide an oil circulation system using a working fluid composition obtained by mixing an ammonia refrigerant with a lubricant having excellent compatibility with ammonia and having excellent lubricity and stability.
  • Another object of the present invention is to provide a refrigeration system using ammonia as a refrigerant.
  • the present invention relates to an ammonia refrigerating apparatus comprising a refrigerating cycle comprising a refrigerating cycle including a refrigerating compressor, a condenser, an expansion mechanism such as an expansion valve, and an evaporator.
  • a refrigerant circulating a working fluid comprising a lubricant containing a polyether compound represented by the following general formula (1) or (2) and mixed in a molten state in the refrigeration cycle:
  • the device is:
  • X represents a residue obtained by removing a hydroxyl group from a monol or a polyol
  • represents a polyoxyalkylene group formed by copolymerization of ethylene oxide and an alkylene oxide having 3 or more carbon atoms, ⁇ represents a number of 2 or more, and ⁇ represents a valence of X.
  • the number of secondary hydroxyl groups is 50% or more of the total number of hydroxyl groups.
  • X represents a residue obtained by removing a hydroxyl group from a monool or a polyol
  • a represents a polyoxyalkylene group formed by copolymerization of ethylene oxide and propylene oxide and / or butylene oxide
  • AO 2 represents an oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms
  • a represents a number of 2 or more
  • b represents a number of 1 or more
  • p represents a valence of X.
  • the present invention provides an ammonia system wherein the ratio between the ammonia refrigerant and the lubricant is from 99: 1 to 50:50 by weight in the refrigeration cycle. This is a refrigeration unit.
  • FIG. 1 shows a single-stage compression type direct expansion refrigeration apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • 11 is a refrigeration compressor
  • 12 is a condenser
  • 13 is an expansion valve
  • 14 is a high-pressure receiver
  • 15 is an evaporator
  • 16 is a fan
  • 17 is a double riser.
  • the present invention provides a working fluid comprising an ammonia refrigerant and a lubricant containing a polyether compound having a specific structure which can be dissolved in the ammonia refrigerant and does not separate into two layers with the refrigerant even at the evaporation temperature.
  • This is a refrigerating apparatus filled in the apparatus, wherein the filling ratio of the two is at least 1% by weight of a lubricant with respect to an ammonia refrigerant to constitute a refrigeration or heat pump cycle.
  • the working fluid used in the refrigeration apparatus of the present invention is configured by mixing an ammonia refrigerant and a lubricant.
  • the two may be mixed in advance to form a working fluid, or may be individually charged during a refrigeration or heat pump cycle to form a working fluid composition in the cycle.
  • the lubricant used in the working fluid of the present invention is, as represented by the general formula (1) or (2), the number of secondary hydroxyl groups among the hydroxyl groups located at the terminal of the structure being the total number of hydroxyl groups It contains a polyether compound having a specific structure that is 50% or more of the number or a terminal portion of the structure is an oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms, and is preferably used as a base oil.
  • the proportion of ammonia refrigerant and lubricant varies depending on the type of compressor, but it is basically preferable to reduce the lubricant as much as possible in order to increase heat transfer efficiency, as long as lubrication performance is maintained.
  • the ratio of the refrigerant to the lubricant is about 99: 1 to 50:50, preferably 97: 3 to 70:30. Lubrication performance and refrigeration capacity can be obtained.
  • X represents a residue obtained by removing a hydroxyl group from a monol or a polyol.
  • Monools include, for example, methanol, ethanol, propanol, 2-propanol, butyl alcohol, 2-phenol, phenol, 2-phenol, 3-pentanol, isopentyl alcohol.
  • Alcohols such as oxadecyl octanol and 2-hexadecyl icosanol; phenol, cresol, ethyl phenol, yuchiyar butyl phenol, hexyl phenol, octyl phenol, nonyl phenol, decyl phenol, decyl phenol , Dodecylphenol, tridecylphenol, tetradecylphenol, phenylphenol, benzylphenol,
  • phenols such as phenol and p-cumylphenol.
  • the polyol include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, 1,2-butanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1,2-octanediol, and 1,8-octanediol.
  • Diols such as, isoprene glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, sorbite, catechol, resorcinol, hydroquinone, bisphenol A, bisphenol, hydrogenated bisphenol A, hydrogenated bisphenol F, and dimer diol Glycerin, trioxyisobutane, 1,2,3-butanetriol, 1,2,3-pentanetriol, 2-methyl-1,2,3-propanetriol, 2-methyl-1,2,3,4 —Butanetriol, 2-ethyl-1,2,3-butanetriol, 2,3,4-pentanetriol, 2, 3,4-hexanetriol, 4-provyl-3,4,5-heptantriol, 2,4-dimethyl-2,3,4-pentanetriol, pentamethylglycerin, pentaglycerin, 1,2 4-butanol, trihydric alcohols such as 1,2,4-pentanetriol, trimethylolethane, and trimethylolpropane
  • X may be a residue of a compound derived from the above monol or polyol.
  • Examples of the compound derived from such a monol or polyol include sodium alcohol and potassium alcohol of the above monol or polyol.
  • valence p of X when the valence p of X is too large, the molecular weight of the obtained polyether compound becomes too large, the viscosity becomes too high, or the compatibility with the ammonia refrigerant is reduced, so that the valence of X is decreased.
  • p is more preferably 1 to 3.
  • X is most preferably a residue obtained by removing a hydroxyl group from a monol. Even if it is a mono, the carbon number of X is preferably from 1 to 8, more preferably from 1 to 4, since if the carbon number is too large, the compatibility with the ammonia refrigerant may decrease.
  • X is a methyl group.
  • (AO) n represents a polyoxyalkylene group formed by copolymerizing ethylene oxide and an alkylene oxide having 3 or more carbon atoms.
  • alkylene oxide having 3 or more carbon atoms include propylene oxide, butylene oxide, thiophene oxide, and styrene oxide.
  • the polymerization ratio of ethylene oxide and alkylene oxide having 3 or more carbon atoms is not particularly limited.However, in order to impart excellent compatibility with ammonia to the polyether compound as a polymerization product, at least one is required. The above ethylene oxide is required.
  • (AO 1 ) a represents a polyoxyalkylene group formed by copolymerizing ethylene oxide and propylene oxide and / or butylene oxide.
  • the polymerization ratio of ethylene oxide and propylene oxide and / or butylene oxide is not particularly limited.However, in order to impart excellent compatibility with ammonia to the polyether compound which is a polymerization product, a small amount is required. Requires at least one ethylene oxide.
  • (AO) n or (AO) n or The proportion of oxyethylene groups in (AO 1 ) a is preferably 50% by weight or less, more preferably 50 to 5% by weight, and most preferably 30 to 5% by weight.
  • the ratio of the oxyethylene group in the molecule of the polyether compound represented by the general formula (1) or (2) used in the present invention is 40 to 40 relative to the molecular weight of the polyether compound. % Or less, more preferably 30% or less, and most preferably 20% or less.
  • the form of copolymerization block-like polymer, or a mixture of random-like polymer or a block-like polymer and a random-like polymer is composed of all pro click-like polymer (AO) n or (AO 1) a portion of the Flow at low temperatures (AO) n or (AO 1 ) a must be a polyoxyalkylene chain formed by random polymerization or a polyoxyalkylene chain partially containing random polymerization because the mobility may deteriorate. Is particularly preferred.
  • n and a each represent a number of 2 or more, preferably 2 to 150, more preferably 5 to 100.
  • AO 2 in the general formula (2) represents an oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms.
  • the oxyalkylene group having 3 or more carbon atoms include an oxypropylene group, an oxybutylene group, and an oxyalkylene group having about 5 to 24 carbon atoms, and among them, an oxypropylene group or an oxybutylene group is preferable.
  • b represents a number of 1 or more, preferably 1 to 10.
  • (AO 2 ) b is a (poly) oxyalkylene group composed of one or more oxyalkylene groups having 3 or more carbon atoms.
  • the lubricant of the present invention is a polyether compound represented by the general formula (1) that satisfies the above-mentioned conditions, and is a compound in which the structural terminal on the opposite side of X is a hydroxyl group.
  • the number of secondary hydroxyl groups in the hydroxyl group located at the terminal of the structure must be 50% or more of the total number of hydroxyl groups. Further, it is more preferably at least 70%, most preferably at least 80%.
  • the secondary hydroxyl group is a hydroxyl group bonded to a secondary carbon atom, and the ratio of the secondary hydroxyl group can be measured by —NMR.
  • the polyether compound represented by the general formula (1) used in the present invention has excellent solubility and stability in ammonia refrigerant because at least 50% of all hydroxyl groups located at the terminal of the structure are secondary hydroxyl groups. Is shown. Further, the polyether compound represented by the general formula (2) used in the present invention has a group represented by (AO 2 ) b —H at the terminal of the structure, so that it has excellent solubility in ammonia refrigerant. Shows stability.
  • the polyether compound used in the present invention can exhibit excellent stability even in the presence of ammonia, because the polyether compound represented by the general formula (1) has a 50% of the total hydroxyl groups at the terminal of the structure.
  • the lubricant used in the present invention solves a problem peculiar to the lubricant of the refrigerating apparatus using the ammonia refrigerant by selecting the lubricant having the specific structure as described above.
  • any of the polyether compounds represented by the above-mentioned general formula (1) or (2) can be used. It is more preferable to use a polyether compound in which the number of secondary hydroxyl groups among the hydroxyl groups is 50% or more of the total number of hydroxyl groups, and which has a structure represented by the general formula (2).
  • the molecular weight of the polyether compound represented by the general formula (1) or (2) used in the present invention is not particularly limited, the molecular weight and the kinematic viscosity tend to be proportional. In order to keep the molecular weight within the range, the molecular weight is preferably about 300 to 3,000.
  • the kinematic viscosity of the polyether compound represented by the general formula (1) or (2) used in the present invention is not particularly limited, but if the viscosity is too low, the sealing property is poor and the lubricating performance may be reduced. However, if the viscosity is too high, the compatibility with ammonia decreases and the energy efficiency deteriorates. Therefore, the kinematic viscosity at 40 ° C. is preferably 15 to 200 cSt, and more preferably 20 to 150 cSt.
  • the polyether compound represented by the general formula (1) or (2) used in the present invention is a lubricant used in an ammonia refrigerant refrigeration system, it is preferable that the amount of impurities such as water and chlorine is as small as possible. preferable. Moisture promotes deterioration of lubricants and additives, so the smaller the better, the better.
  • the content is preferably 500 ppm or less, more preferably 300 ppm or less, and most preferably 10 ppm or less.
  • polyester compounds are hygroscopic, so care must be taken during storage and filling in refrigerators. It can be removed by distillation under reduced pressure or by passing through a dryer filled with a desiccant.
  • chlorine forms an ammonium salt in the presence of ammonia and causes clogging of capillaries. Therefore, the chlorine content is preferably as small as possible, and lO Oppm or less is preferable, and 5 Oppm or less is more preferable.
  • propylene oxide may cause a side reaction to produce an aryl group having a carbon-carbon double bond.
  • an aryl group When an aryl group is formed, the thermal stability of the lubricant itself first decreases. In addition, it forms polymers and causes sludge, and is liable to be oxidized, resulting in the generation of peroxides. When peroxide is generated, it decomposes to form a carbonyl group, which reacts with the ammonia refrigerant to form an acid amide, which also causes clogging of the capillaries. Therefore, the less the degree of unsaturation due to the aryl group, the better. Specifically, the degree of unsaturation is preferably 0.05 meq / g or less, more preferably 0.03 meq / g or less, and most preferably 0.02 meq / g or less. .
  • the peroxide value is preferably at most 10. Omeq / kg, more preferably at most 5.0 meq / kg, and most preferably at most 1.0 meq / kg.
  • the carbonyl value is preferably 100 ppm by weight or less, more preferably 50 ppm by weight or less, and most preferably 20 ppm by weight or less.
  • the reaction temperature at the time of reacting propylene oxide is preferably 120 ° C. C or lower, more preferably 110 ° C or lower.
  • an alkaline catalyst is used in the production, an inorganic adsorbent such as activated carbon, activated clay, bentonite, dolomite, or aluminosilicate is used to remove the catalyst.
  • the degree can be reduced.
  • contact with oxygen is avoided as much as possible, and an increase in peroxide value or carbonyl value can be prevented by using an antioxidant in combination. I can go.
  • the degree of unsaturation, peroxide value and carbonyl value are values measured by the following method according to the standard oil and fat analysis test established by the Japan Oil Chemists' Society. The outline of the measurement method is shown below.
  • the sample was reacted with a whis solution (IC1 monoacetic acid solution), left in a dark place, and then the excess IC1 was reduced to iodine, and the iodine content was titrated with sodium thiosulfate to calculate the iodine value.
  • This iodine value is converted into a vinyl equivalent, which is defined as the degree of unsaturation.
  • the method for producing the polyether compound represented by the general formula (1) used in the present invention is not particularly limited, and may be a general method for producing a polyether compound.
  • an ethylene oxide and an alkylene oxide having 3 or more carbon atoms are added to an alcohol such as methanol as a starting material in the presence of an alkali catalyst such as sodium hydroxide and potassium hydroxide.
  • polyester compound represented by the general formula (2) for example, an ethylene oxide and a propylene oxide (or a petylene oxide) may be added to an alcohol such as methanol as a starting material under the same conditions.
  • an alkylene oxide having 3 or more carbon atoms, such as propylene oxide may be reacted.
  • the method for producing the polyether compound represented by the general formula (2) is not particularly limited, and a mixed alkylene oxide of ethylene oxide and propylene oxide (or butylene oxide) is reacted under the same conditions. After the propylene oxide An alkylene oxide having 3 or more carbon atoms such as a compound may be reacted.
  • refrigerator lubricants such as mineral oil, alkylbenzene, polyalkylene glycol polyester, polyalkylene glycol, and polyol ester; and extreme pressure agents such as tricresyl phosphate and triphenyl phosphate;
  • Antioxidants such as di-n-butylbutyl 4-methylphenol, 4,4'-methylenebis-1,2,6-di-tert-butylphenol, dioctyldiphenylamine, and di-p-phenylenediamine
  • Stabilizers such as phenyl glycidyl ether; oily agents such as glycerin monooleyl ether and glycerin monolauryl ether; metal deactivators such as benzotriazole; and additives such as antifoaming agents such as polydimethylsiloxane can do.
  • additives such as a detergent / dispersant, a viscosity index improver, an anti-housing agent, a corrosion inhibitor, a pour point depressant and the like can be added as required. These additives are usually added in an amount of about 0.01 to 10% by weight based on the lubricant of the present invention.
  • EO is an abbreviation of oxyethylene group
  • P ⁇ is an abbreviation of oxypropylene group
  • B ⁇ is an abbreviation of oxybutylene group
  • the symbol “-” between them represents a block copolymer
  • “/” is a random copolymer. Represents.
  • a 3-liter autoclave was charged with 64 g of methanol and 8 g of a hydrating power as a catalyst. After the catalyst dissolved in the reaction temperature 1 0 0 ⁇ 1 5 0 ° pressure 0 to 1 0 kg / cm 2, propylene oxa Lee de 1, 5 4 8 g of ethylene-oxa Lee de 3 8 8 g (weight ratio 8/2 ) was reacted. After aging, the reaction temperature 1 0 0 ⁇ 1 5 0 ° C, at a pressure 0 ⁇ 1 O kg / cm 2, the propylene O wherein de is 2 0 0 g reaction, poly structure shown in Example 1 of Table 1 A lubricant composed of an ether compound was obtained.
  • the state of the hydroxyl group at the terminal of this polyether compound is 95 mol% in secondary water. It was an acid group and had an average molecular weight of 1,000, 40 ° C and a kinematic viscosity of 45.3 cSt.
  • Other polyether compounds of Examples 2 to 14 and Comparative Examples 1 to 4 were produced in the same manner. Table 1 shows the structure and various characteristic values of the lubricant composed of each polyether compound.
  • G represents a residue obtained by removing a hydroxyl group from glycerin.
  • P ⁇ / EO ratio represents the weight ratio of the ⁇ (PO) / (EO) ⁇ portion in the polyether compound. However, for Example 13 and Comparative Example 2, the weight ratio of the whole P 0 / E ° is shown.
  • each sample was placed in a 30 OmL cylinder loaded with a 1.6 mm diameter iron wire as a catalyst, pressurized to 0.6 kg / cm 2 G with an ammonia, and further 5.7 kg / cm 2 with nitrogen gas. Pressurized to cm 2 G. Then, it was heated to 150 ° C and kept at the same temperature for 7 days. Then, it was allowed to cool to room temperature, the pressure was reduced by removing gas, and the pressure was further reduced to remove ammonia from the sample. Before and after each sample obtained was measured for total acid value and hue (JI SK-2580 ASTM color test method). Further, the sample after the test was transferred to a beaker of 10 OmL and left at room temperature for 5 hours. Then, changes in the appearance were visually observed and evaluated according to the following ratings.
  • a powdery precipitate can be seen on the entire bottom surface of the beaker.
  • Table 2 shows the results of the above evaluation tests.
  • Example 3- 33 920 L0.5 / L0.5 0.01 / 0.01 0
  • Example 4 -48 860 L0.5 / L0.5 0.01 / 0.01 0
  • Example 6 -50 or less 850 L0.5 / L0.5 0.01 / 0.02 1
  • Example 11 -43 860 L0.5 / L1.0 0.01 / 0.01 0
  • FIG. 1 shows a single-stage compression type direct expansion refrigeration apparatus according to an embodiment of the present invention, in which R-717 (ammonia refrigerant) is used as a refrigerant, and the polyester compound of the above-described embodiment is used as a lubricant.
  • R-717 ammonia refrigerant
  • the polyester compound of the above-described embodiment is used as a lubricant.
  • Part by weight An example is shown in which the refrigeration cycle was filled at a ratio of 10 parts by weight.
  • reference numeral 11 denotes a refrigerant compressor, and the refrigerant working fluid formed by dissolving the ammonia refrigerant and the lubricant compressed by the compressor 11 directly flows to the condenser 12 without passing through an oil separator. Then, in the condenser 12, M is liquefied by heat exchange with the cooling water (cooling water pipe 18) (acquired heat: 30. (: before and after)).
  • the condensed working fluid is stored in the high-pressure receiver 14, it is decompressed and vaporized by the expansion valve 13, and from the inlet 15 a provided at the upper end of the evaporator 15 through the top feed.
  • the compressor After being introduced into the evaporator 15 and performing heat exchange (acquisition heat: about ⁇ 15 to ⁇ 20 ° C.) with the blowing load supplied from the fan 16, the compressor is passed through the double riser 17. 11 The air is sucked into the intake side and the refrigeration cycle is repeated.
  • the present invention provides a refrigerant using ammonia as a refrigerant, which uses a working fluid containing an ammonia refrigerant and a lubricant having excellent compatibility with ammonia and excellent lubricity and stability. : Useful as

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

明 細 書 アンモニア冷凍装置 技術分野
本発明は、 アンモニア冷媒と、 特定の構造のポリエーテル化合物を含む潤滑剤 とからなる作動流体を使用するアンモニア冷凍装置に関する。 背景技術
圧縮式冷凍機は、 一般的に圧縮機、 凝縮器、 膨張機構 (膨張弁等) 及び蒸発器 からなり、 その冷媒として、 従来はトリクロロフルォロメタン (R 1 1 ) 、 ジク ロロジフルォロメタン (R 1 2 ) やクロロジフルォロメタン (R 2 2 ) 等の塩素 を含有するフッ化炭化水素 (フロン化合物) が長い間使用されてきた。 これらの フロン化合物は、 オゾン層破壊という国際的な環境問題を引き起こし、 その使用 が規制され、 塩素を含有しないジフルォロメタン (R 3 2 ) 、 テトラフルォロェ タン (R 1 3 4又は R 1 3 4 a ) 、 ジフルォロェタン (R 1 5 2又は R 1 5 2 a ) 等のフロン化合物に転換されてきている。 ところが、 これら塩素を含有しない フロン化合物においても、 地球温暖化のおそれが非常に高いため、 長期的な面か ら見ると環境問題を引き起こす恐れが指摘されている。
そこで、 近年ではこのような環境問題を起こさない冷媒として、 炭化水素ゃァ ンモニァ等が改めて注目されてきている。 これらの冷媒は、 フロン化合物と比較 すると地球環境や人体に対する適合性や安全性という観点で遥かに優れている。 また、 これらの化合物は冷媒としてはこれまで主流ではなかったものの、 古くか ら使用されてきた実績もある。
これまで、 アンモニアは、 冷凍機の冷)東機油である鉱油やアルキルベンゼン等 と相溶しないために、 圧縮機出口側に高性能の油分離装置を設けて、 油が冷凍サ ィクルに持ち出されないように油を分離回収して再び圧縮機入口側に戻す油循環 設備を装備する冷凍機のみに使用が制限されてきた。 また、 このような油循環設 備の機能が十分でないと、 冷凍機油が冷凍サイクル内に持ち出され、 圧縮機の潤 滑油不足を招き、 その結果摺動部において潤滑不良から焼き付き等を引き起こし 、 装置寿命を著しく短縮してしまうことがある。 また、 蒸発器は低温であるため に、 冷凍サイクル内に持ち出された粘度の高い冷凍機油が蒸発器に留まり、 熱交 換効率を低下させることもある。 このためアンモニアを使用する冷凍装置は強制 循環を行なう比較的大型な液ポンプタイプで、 定期的に低温部に溜まった油を回 収するメンテナンスができる産業用の装置に限られていた。
しかし、 前記のような環境問題を背景として、 アンモニアを冷媒として使用す る冷凍装置が改めて見直されてきている。 それに伴い、 アンモニア冷媒との相溶 性を有し、 フロン冷媒と同様に油循環設備を必要としない冷凍装置に使用するこ とができる作動流体が提案されている。 例えば欧州特許第 0490810号公報 には、 エチレンォキサイ ド (E〇) 及びプロピレンォキサイ ド (PO) の共重合 体であり、 E 0/P〇が 4 Z 1であるポリアルキレングリコールからなる潤滑剤 が開示されている。 欧州特許第 585934号公報には、 EO/POが 2/1〜 1 / 2である 1又は 2官能性のポリアルキレングリコールからなる潤滑剤が開示 されている。 ドィヅ特許第 4404804号公報では、 一般式 RO—(EO) x - (PO) y-H [Rは C^ Csのアルキル基、 X及び yは 5〜55の数] で表 わされるポリエーテル化合物系潤滑剤が開示されている。 また、 欧州特許第 69 9737号公報では、 一般式 Z {—〇 (CH2CH (R1) 0) n— (CH2CH (R1) 0) m-H} p [Zはァリール基の場合 C 6以上、 アルキル基の場合 C I ◦以上、 R1は水素原子、 メチル基又はェチル基、 nは 0又は正数、 mは正数、 pは Zの価数に対応する数] で表わされる潤滑剤が開示されている。
また、 特開平 5— 9483号公報及び WO 94/12594号公報には、 ポリ アルキレングリコールジェ一テルからなる、 アンモニアとの相溶性及び安定性に 優れた潤滑剤が開示されている。
アンモニア冷媒を使用する冷凍装置用の作動流体の潤滑成分として、 上記のよ うなポリアルキレングリコール系化合物を使用する場合、 水酸基を 2個有する多 官能性のポリアルキレングリコールは、 安定性及び吸湿性に問題があるという点 が指摘されている。 また、 上記のようなポリアルキレングリコールジエーテルは 、 水酸基を含有するポリアルキレングリコールよりもアンモニアとの相溶性が低 く、 構造によっては相溶しないという問題を抱えている。 また、 ポリアルキレン グリコ一ルジェ一テルは分子の末端をアルキル基で封鎖しているが、 末端封鎖を 行うため製造工程が複雑になるという欠点を有していた。
従って本発明の目的は、 アンモニア冷媒と、 アンモニアとの相溶性に優れ、 且 つ潤滑性及び安定性に優れた潤滑剤とを混合してなる作動流体組成物を使用する 、 油循環設備を必要としないアンモニアを冷媒とする冷凍装置を提供すことにあ る。
発明の開示
即ち、 本発明は、 冷凍圧縮機、 凝縮器、 膨張弁等の膨張機構及び蒸発器を含む 冷凍サイクルにより、 冷凍若しくはヒートボンプサイクルを構成したアンモニア 冷凍装置において、 アンモニアと、 該アンモニアに対して相溶状態で混合された 下記の一般式 ( 1 ) 又は一般式 (2 ) で表わされるポリエーテル化合物を含む潤 滑剤とからなる作動流体を前記冷凍サィクル中に循環させることを特徴とするァ ンモニァ冷凍装置である:
X {ー0— (A O ) η- Η} ρ ( 1 )
[式中、 Xはモノオール又はポリオールから水酸基を除いた残基を表わし、 (Α
0 ) ηはエチレンォキサイ ド及び炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドの共重合 によって構成されたポリォキシアルキレン基を表わし、 ηは 2以上の数を表わし 、 ρは Xの価数を表わし、 構造末端に位置する水酸基のうち、 2級水酸基の数が 、 全水酸基の数の 5 0 %以上である] 、
X {- 0 - (A O1) a- (A O2) b - H } p ( 2 )
[式中、 Xはモノオール又はポリオールから水酸基を除いた残基を表わし、 (A
01) aはエチレンォキサイ ド及び、 プロピレンォキサイ ド及び/又はプチレンォ キサイ ドの共重合によって構成されたポリオキシアルキレン基を表わし、 A O2 は炭素数 3以上のォキシアルキレン基を表わし、 aは 2以上の数を表わし、 bは 1以上の数を表わし、 pは Xの価数を表わす] 。
又、 本発明は、 前記冷凍サイクル内において、 アンモニア冷媒と前記潤滑剤と の比率が重量比で 9 9 : 1から 5 0 : 5 0であるであることを特徴とするアンモ ニァ冷凍装置である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例に係る単段圧縮夕ィプの直接膨張式冷凍装置を示す。 図 1において、 11は冷凍圧縮機、 12は凝縮器、 13は膨張弁、 14は高圧受 液器、 15は蒸発器、 16はファン及び 17はダブルライザを表わす。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 アンモニア冷媒と、 該アンモニア冷媒に溶解し得て且つ蒸発温度で も冷媒と 2層に分離することのない特定の構造を有するポリエーテル化合物を含 む潤滑剤とからなる作動流体を装置内に充填した冷凍装置であり、 前記両者の充 填比がアンモニア冷媒に対し潤滑剤を 1重量%以上充填して冷凍若しくはヒ一ト ポンプサイクルを構成したものである。
本発明の冷凍装置に使用する作動流体は、 アンモニア冷媒と潤滑剤とを混合し て構成される。 両者は前もって混合して作動流体としてもよく、 又はそれそれ別 個に冷凍若しくはヒートポンプサイクル中に充填し、 該サイクル中で作動流体組 成物を構成しても良い。
本発明の作動流体に使用する潤滑剤は、 前記一般式 (1)又は一般式 (2)で 表わされるように、 構造の末端に位置する水酸基のうち 2級水酸基の数が全水酸 基の数の 50%以上であるか、 又は構造の末端部分が炭素数 3以上のォキシアル キレン基からなるという、 特定の構造のポリエーテル化合物を含み、 好ましくは これを基油とするものである。
アンモニア冷媒と潤滑剤の割合は、 圧縮機の種類により異なるが、 基本的には 潤滑性能を維持する限りにおいて、 極力潤滑剤を少なくするのが伝熱効率を上げ る上で好ましい。 例えば、 回転圧縮機を用いた本発明の冷凍装置では、 アンモニ ァ冷媒と潤滑剤との酉己合比率は、 99 : 1から 50 : 50、 好ましくは 97 : 3 から 70: 30程度で十分な潤滑性能と冷凍能力を得ることができる。
前記一般式 (1)又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物について 、 更に詳しく説明する。 一般式 ( 1 ) 又は一般式( 2 )において、 Xはモノオール又はポリオ一ルから水 酸基を除いた残基を表わす。 モノオールとしては、 例えば、 メタノール、 ェ夕ノ —ル、 プロパノール、 2—プロパノール、 ブ夕ノール、 2—プ夕ノール、 ペン夕 ノール、 2—ペン夕ノール、 3 _ペン夕ノール、 イソペンチルアルコール、 2— メチルー 4—ペン夕ノール、 へキサノール、 2級へキサノール、 イソへキサノ一 ル、 ヘプ夕ノール、 2級ヘプ夕ノール、 ォク夕ノール、 2—ェチルへキサノール 、 2級ォク夕ノール、 イソォク夕ノール、 ノナノール、 2級ノナノール、 1ーデ 力ノール、 イソデシルアルコール、 2級デカノール、 ゥンデカノ一ル、 2級ゥン デカノール、 2—メチルデカノール、 ラウリルアルコール、 2級ドデカノール、 1一トリデカノール、 イソトリデシルアルコール、 2級トリデカノール、 ミリス チルアルコール、 2級テトラデカノ一ル、 ペン夕デカノ一ル、 2級ペン夕デカノ ール、 セチルアルコール、 パルミチルアルコール、 2級へキサデカノ一ル、 ヘプ 夕デカノール、 2級へプ夕デカノ一ル、 ステアリルアルコール、 イソステアリル アルコール、 2級ォクタデシルアルコール、 ォレイルアルコール、 ベへニルアル コール、 エイコサノール、 ドコサノール、 テトラコサノール、 へキサコサノール 、 ォクタコサノール、 ミリシルアルコール、 ラッセロール、 テトラトリアコン夕 ノール、 ァリルアルコール、 シクロペン夕ノール、 シクロへキサノール、 2—ブ チルォクタノール、 2—ブチルデカノ一ル、 2 ^キシルォク夕ノール、 2 ヽ キシルデカノール、 2 -"^ ^キシルドデカノ一ル、 2—ォクチルデカノ一ル、 2— ォクチルドデカノ一ル、 2—ォクチルテトラデカノ一ル、 2—デシルドデカノ一 ル、 2—デシルテトラデカノール、 2—デシルへキサデカノール、 2—ドデシル テトラデカノール、 2—ドデシルへキサデカノール、 2—ドデシルォクタデカノ —ル、 2—テトラデシルォク夕デカノ一ル、 2—テトラデシルイコサノール、 2
^キサデシルォク夕デカノール、 2—へキサデシルイコサノール等のアルコー ル; フエノール、 クレゾール、 ェチルフエノール、 夕一シャルブチルフエノール 、 へキシルフェノール、 ォクチルフヱノール、 ノニルフヱノール、 デシルフエノ —ル、 ゥンデシルフエノール、 ドデシルフエノール、 トリデシルフェノール、 テ トラデシルフエノール、 フヱニルフエノール、 ベンジルフエノール、
フエノール、 p—クミルフヱノール等のフエノールが挙げられる。 ポリオールとしては例えば、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 1 , 4一ブタンジオール、 1 , 2—ブタンジオール、 ネオペンチルグリコール、 1 , 6—へキサンジオール、 1, 2—オクタンジオール、 1, 8—オクタンジォー ル、 イソプレングリコール、 3—メチル一 1, 5—ペン夕ンジオール、 ソルバイ ト、 カテコール、 レゾルシン、 ヒドロキノン、 ビスフエノール A、 ビスフエノー ル 、 水添ビスフエノール A、 水添ビスフエノール F、 ダイマージオール等のジ オール;グリセリン、 トリオキシイソブタン、 1, 2, 3—ブタントリオ一ル、 1, 2, 3—ペンタントリオール、 2—メチル一 1, 2, 3 _プロパントリオ一 ル、 2—メチル一2, 3, 4—ブタントリオール、 2—ェチル一 1, 2, 3—ブ タントリオール、 2, 3, 4—ペンタントリオール、 2, 3, 4—へキサントリ オール、 4—プロビル— 3, 4, 5—ヘプタントリオ一ル、 2, 4—ジメチルー 2, 3, 4 _ペンタントリオール、 ペン夕メチルグリセリン、 ペン夕グリセリン 、 1, 2, 4—ブタントリオ一ル、 1, 2, 4 _ペンタントリオール、 トリメチ ロールェタン、 トリメチロールプロパン等の 3価アルコール;ペン夕エリスリ ト ール、 エリスリ トール、 1, 2, 3, 4 _ペンタンテトロール、 2, 3, 4, 5 —へキサンテトロール、 1, 2, 4, 5—ペン夕ンテトロール、 1, 3, 4, 5 一へキサンテトロール、 ジグリセリン、 ソルビ夕ン等の 4価アルコール;アド二 トール、 ァラビトール、 キシリ トール、 トリグリセリン等の 5価アルコール;ジ ペン夕エリスリ トール、 ソルビトール、 マンニトール、 イジトール、 イノシト一 ル、 ダルシトール、 夕ロース、 ァロース等の 6価アルコール;蔗糖等の 8価アル コール、 ポリグリセリン又はこれらの兌水縮合物等が挙げられる。 pは Xの価数 であり、 1〜8の数が好ましい。
また、 Xは上記モノオール又はポリオールから誘導された化合物の残基であつ てもよい。 このようなモノオール又はポリオールから誘導された化合物としては 、 上記モノオール又はポリオールのナトリウムアルコラ一ト、 カリウムアルコラ ート等が挙げられる。
これらの中でも、 あまり Xの価数 pが大きくなると、 得られるポリエーテル化 合物の分子量が大きくなり過ぎて粘度が高くなり過ぎたり、 アンモニア冷媒との 相溶性が低下するので、 Xの価数 pは 1〜3がより好ましい。 特に、 pが 1、 即 ち Xはモノオールから水酸基を除いた残基であることが最も好ましい。 モノォ一 ルであっても、 あまり炭素数が多くなるとアンモニア冷媒との相溶性が低下する 場合があるので、 Xの炭素数は好ましくは 1〜8であり、 より好ましくは 1〜4 であり、 最も好ましくは Xはメチル基である。
一般式 (1 ) において、 (A O ) nは、 エチレンォキサイ ド及び炭素数 3以上 のアルキレンォキサイ ドの共重合によって構成されたポリオキシアルキレン基を 表わす。 炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドとしては、 プロピレンォキサイ ド 、 ブチレンォキサイ ド、 ひ一ォレフィンォキサイ ド、 スチレンォキサイ ド等が挙 げられる。 エチレンォキサイ ド及び炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドの重合 比は特に限定されないが、 重合生成物であるポリエーテル化合物に、 アンモニア との優れた相溶性を付与するためには、 少なくとも 1つ以上のエチレンォキサイ ドを必要とする。
又、 一般式 (2 ) において、 (A O 1) aは、 エチレンォキサイ ド及び、 プロビ レンォキサイ ド及び/又はブチレンォキサイ ドの共重合によって構成されたポリ ォキシアルキレン基を表わす。 エチレンォキサイ ド及び、 プロピレンォキサイ ド 及び/又はブチレンォキサイ ドの重合比は特に限定されないが、 重合生成物であ るポリエーテル化合物に、 アンモニアとの優れた相溶性を付与するためには、 少 なくとも 1つ以上のエチレンォキサイ ドを必要とする。
しかし、 あまりエチレンオキサイ ドの割合が増加すると、 吸湿性や、 流動点等 の低温特性が悪化したり、 粉末状の固形物が析出、 或いは沈殿する場合があるの で、 (A O ) n又は (A O1) aに占めるォキシエチレン基の割合は 5 0重量%以 下が好ましく、 5 0〜5重量%がより好ましく、 3 0〜5重量%が最も好ましい 。 また、 同様の理由により、 本発明で用いる前記一般式 ( 1 ) 又は一般式 (2 ) で表わされるポリエーテル化合物の分子中に占めるォキシエチレン基の割合は、 ポリエーテル化合物の分子量に対して 4 0 %以下であることが好ましく、 3 0 % 以下であることがより好ましく、 2 0 %以下であることが最も好ましい。
また、 共重合の形態はブロック状重合、 ランダム状重合又はブロック状重合と ランダム状重合の混合でもよいが、 (A O ) n又は (A O 1) aの部分が全てプロ ック状重合により構成されたポリオキシアルキレン鎖であると、 低温における流 動性が悪化する場合があるため、 (AO) n又は (AO1) aはランダム状重合に より構成されたポリォキシアルキレン鎖又は一部にランダム状重合を含むポリォ キシアルキレン鎖であることが特に好ましい。 n及び aはそれそれ 2以上の数を 表わし、 好ましくは 2〜150、 より好ましくは 5〜100である。
一般式 (2) における AO2は炭素数 3以上のォキシアルキレン基を表わす。 炭素数 3以上のォキシアルキレン基としては、 例えばォキシプロピレン基、 ォキ シブチレン基、 炭素数 5〜 24程度のォキシアルキレン基が挙げられ、 中でもォ キシプロピレン基又はォキシブチレン基が好ましい。 bは 1以上の数を表わし、 好ましくは 1〜10である。 尚、 (AO2) bは、 1種又は 2種以上の上記の炭素 数 3以上のォキシアルキレン基からなる (ポリ) ォキシアルキレン基である。 本発明の潤滑剤は、 上記条件を満たす一般式 (1) で表わされるポリエーテル 化合物であって、 Xの反対側の構造末端が水酸基である化合物となる。 本発明に 使用する一般式 (1) で表わされるポリエーテル化合物において、 この構造末端 に位置する水酸基について、 2級水酸基の数が、 全水酸基の数の 50%以上でな ければならない。 更に、 70%以上であることがより好ましく、 80%以上であ ることが最も好ましい。 これは、 構造末端に位置する水酸基のうち、 2級水酸基 が 50%以上であるとアンモニア冷媒に対して優れた安定性を示すが、 2級水酸 基が 50%よりも少ないと安定性が悪くなるためである。 尚、 ここで 2級水酸基 とは、 2級炭素原子に結合した水酸基であり、 この 2級水酸基の割合は、 — NMRにより測定することができる。
本発明で用いる一般式 ( 1) で表わされるポリエーテル化合物は、 構造末端に 位置する全水酸基のうち、 50%以上が 2級水酸基であるので、 アンモニア冷媒 に対して優れた溶解性と安定性を示す。 又、 本発明で用いる一般式 (2) で表わ されるポリエーテル化合物は、 構造の末端に (AO2) b—Hで表わされる基を有 するので、 アンモニア冷媒に対し優れた溶解性と安定性を示す。
一般に、 1級炭素原子に結合した水酸基は、 酸化を受けるとアルデヒドを経て カルボン酸に変化するが、 カルボン酸はアンモニア存在下では酸アミ ドを生成し これが析出してくる恐れがある。 それに比べて 2級炭素原子に結合した水酸基は 酸化を受けてもケトンに変化するのみであり、 アンモニア存在下ではケトンは力 ルボン酸に比べて安定である。 従って、 本発明で用いるポリエーテル化合物がァ ンモニァ存在下でも優れた安定性を発揮することができるのは、 一般式 (1) で 表わされるポリエーテル化合物の場合はその構造末端の全水酸基の 50 %以上が 2級炭素原子に結合した形になっているため、 又一般式 (2) で表わされるポリ エーテル化合物の場合は炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドを最後に付加して 得られるポリエーテル化合物であり、 構造末端の水酸基が 2級炭素原子に結合し た形になっているためであると推察される。 即ち本発明で用いる潤滑剤は、 アン モニァ冷媒を使用する冷凍装置の潤滑剤に特有の問題を、 上記のように特定の構 造をした潤滑剤を選択したことで解決したものである。
本発明のアンモニア冷媒を使用する冷凍装置に使用する潤滑剤においては、 前 記の一般式 (1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物の何れでも 使用できるが、 構造末端に位置する水酸基のうち 2級の水酸基の数が、 全水酸基 の数の 50%以上であり、 且つ前記一般式 (2) で表わされる構造を有するポリ エーテル化合物を使用することが更に好ましい。
本発明で用いる一般式 ( 1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合 物の分子量は特に限定されないが、 分子量と動粘度は比例する傾向があるので、 動粘度を以下に述べる好適な範囲にするためには、 分子量は 300〜3, 000 程度が好ましい。
本発明で用いる一般式 ( 1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合 物の動粘度は特に限定されないが、 あまり粘度が低いとシール性が悪く、 潤滑性 能も低下する場合があり、 あまり粘度が高いとアンモニアとの相溶性が低下し、 エネルギー効率も悪くなる。 従って、 40°Cにおける動粘度は好ましくは 15〜 200 cSt、 より好ましくは 20〜 150 c Stが良い。
本発明で用いる一般式 ( 1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合 物化合物は、 アンモニア冷媒の冷凍装置に使用する潤滑剤であるため、 水分、 塩 素等の不純物はできるだけ少ないほうが好ましい。 水分は潤滑剤や添加剤等の劣 化を促進するので、 少ないほど良く、 500 ppm以下が好ましく、 300 pp m以下がより好ましく、 10 Oppm以下が最も好ましい。 一般的にポリェ一テ ル化合物は吸湿性があるので、 保管中や冷凍機に充填する際に注意を要するが、 減圧下での蒸留や乾燥剤を充填したドライヤーを通すことによって除去すること ができる。
また、 塩素はアンモニア存在下ではアンモニゥム塩を形成し、 キヤピラリー詰 まりの原因になるので、 塩素含量は少ないほど良く、 l O Oppm以下が好まし く、 5 Oppm以下がより好ましい。
更に、 このォキシプロピレン基を含有するポリエーテル化合物を製造する際に 、 プロピレンォキサイ ドが副反応を起こして炭素—炭素二重結合を有するァリル 基を生成することがある。 ァリル基が生成すると、 まず潤滑剤自体の熱安定性が 低下する。 その他、 重合物を生成してスラッジの原因になったり、 酸化されやす いために過酸化物を生成する原因となる。 過酸化物が生成すると、 分解してカル ボニル基を生成し、 これがアンモニア冷媒と反応して酸アミ ドを生成し、 やはり キヤビラリ一詰まりの原因となる。 従って、 ァリル基等に由来する不飽和度は少 ないほど良い。 具体的には, この不飽和度が 0. 05me q/g以下であること が好ましく、 0. 03me q/g以下であることがより好ましく、 0. 02me q/g以下であることが最も好ましい。
また、 過酸化物価は 10. Omeq/kg以下であることが好ましく、 5. 0 me qZkg以下であることがより好ましく、 1. 0 m e q/k g以下であるこ とが最も好ましい。 カルボニル価は、 100重量 ppm以下であることが好まし く、 50重量 ppm以下であることがより好ましく、 20重量 ppm以下である ことが最も好ましい。
このような不飽和度の低い一般式 ( 1) 又は一般式 (2) のポリエーテル化合 物を製造するためには、 プロピレンォキサイ ドを反応させる際の反応温度を、 好 ましくは 120°C以下、 より好ましくは 110°C以下とすることが良い。 また、 製造に際してアルカリ触媒を使用することがあれば、 これを除去するために無機 系の吸着剤、 例えば、 活性炭、 活性白土、 ベントナイ ト、 ドロマイ ト、 アルミノ シリケ一ト等を使用すると、 不飽和度を減ずることができる。 また、 本発明の潤 滑剤を製造する際に、 又は使用する際に酸素との接触を極力避けたり、 酸化防止 剤を併用することによつても過酸化物価又はカルボニル価の上昇を防ぐことがで ぎる。 尚、 不飽和度、 過酸化物価及びカルボニル価は、 日本油化学会制定の基準油脂 分析試験法により以下の方法で測定した値である。 以下に、 その測定方法の概略 を示す。
<不飽和度 (meq/g) の測定方法 >
試料にウイス液 (I C1一酢酸溶液) を反応させ、 暗所に放置し、 その後、 過 剰の I C 1をヨウ素に還元し、 ヨウ素分をチォ硫酸ナトリゥムで滴定してヨウ素 価を算出し、 このヨウ素価をビニル当量に換算し、 それを不飽和度とする。 <過酸化物価 (meq/kg) の測定方法 >
試料にヨウ化力リゥムを加え、 生じた遊離のヨウ素をチォ硫酸ナトリゥムで滴 定し、 この遊離のヨウ素を試料 1 kgに対するミリ当量数に換算し、 過酸化物価 とする。
<カルボニル価 (重量 ppm) の測定方法 >
試料に 2, 4—ジニトロフエニルヒドラジンを作用させ、 発色性アルキノイ ド イオンを生ぜしめ、 この試料の 480 nmにおける吸光度を測定し、 予めシンナ ムアルデヒドを標準物質として求めた検量線を基に、 カルボニル量に換算する。 本発明で用いられる一般式 (1) で表わされるポリエーテル化合物の製造方法 は特に限定されず、 通常のポリエーテル化合物の製造方法によればよい。 例えば 、 出発物質であるメタノール等のアルコールに、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリ ゥム等のアルカリ触媒の存在下、 エチレンォキサイ ドと炭素数 3以上のアルキレ ンォキサイ ド (例えばプロピレンォキサイ ド) との混合アルキレンォキサイ ドを 、 温度100〜150° 圧力 0〜 10 kg/ cm2程度で反応させればよい。 又、 一般式 (2) で表わされるポリエ一テル化合物の場合には、 例えば、 出発物 質であるメタノール等のアルコールに、 同様の条件でエチレンォキサイ ドとプロ ピレンォキサイ ド (又はプチレンォキサイ ド) との混合アルキレンォキサイ ドを 反応させた後、 プロピレンォキサイ ド等の炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ド を反応させればよい。
一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物の製造方法も特に限定されず、 同様の条件下で、 エチレンォキサイ ドとプロピレンォキサイ ド (又はブチレンォ キサイ ド) との混合アルキレンオキサイ ドを反応させた後、 プロピレンォキサイ ド等の炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドを反応させればよい。
本発明に使用する潤滑剤には、 必要に応じて他の成分を添加することができる 。 例えば、 鉱油、 アルキルベンゼン、 ポリアルキレングリコールジェ一テル、 ポ リアルキレングリコール、 ポリオールエステル等の他の周知の冷凍機用潤滑剤や 、 トリクレジルホスフェート、 トリフエニルホスフェート等の極圧剤; 2, 6— ジ一夕ーシヤリブチル一 4一メチルフエノール、 4, 4 ' ーメチレンビス一 2 , 6—ジ一ターシヤリブチルフエノール、 ジォクチルジフエニルァミン、 ジォクチ ル一p—フエ二レンジァミン等の酸化防止剤; フエニルグリシジルエーテル等の 安定剤;グリセリンモノォレイルエーテル、 グリセリンモノラウリルエーテル等 の油性剤;ベンゾトリァゾ一ル等の金属不活性化剤;ポリジメチルシロキサン等 の制泡剤等の添加剤を適宜配合することができる。 更に、 清浄分散剤、 粘度指数 向上剤、 防鎬剤、 腐食防止剤、 流動点降下剤等の添加剤も必要に応じて配合する ことができる。 これらの添加剤は、 通常、 本発明の潤滑剤に対して 0 . 0 1〜1 0重量%程度配合される。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に具体的に説明する。 尚、 以下の実施例中、 部 及び%は特に記載が無い限り重量基準である。 また、 E Oはォキシエチレン基、 P〇はォキシプロピレン基、 B〇はォキシプチレン基の略記であり、 両者の間に ある記号 「―」 はブロック状共重合を表わし、 「/」 はランダム状共重合を表わ す。
1 . 潤滑剤の製造:
3リットル容のォ一トクレーブに、 メタノール 6 4 gと触媒として水酸化力リ ゥム 8 gを仕込んだ。 触媒溶解後、 反応温度 1 0 0〜 1 5 0 ° 圧力 0〜 1 0 k g/ c m2で、 プロピレンオキサイ ド 1 , 5 4 8 gとエチレンオキサイ ド 3 8 8 g (重量比 8 / 2 ) の混合アルキレンォキサイ ドを反応させた。 熟成後、 反応温 度 1 0 0〜1 5 0 °C、 圧力 0〜1 O k g/ c m2で、 プロピレンォキサイ ドを 2 0 0 g反応させ、 表 1の実施例 1に示す構造のポリエーテル化合物からなる潤滑 剤を得た。 このポリエーテル化合物の末端の水酸基の状態は 9 5モル%が 2級水 酸基であり、 平均分子量は 1, 000, 40°Cでの動粘度は 45. 3 cStであつ た。 その他の実施例 2〜 14及び比較例 1〜 4のポリエーテル化合物も同様の方 法で製造した。 それそれのポリエーテル化合物からなる潤滑剤の構造及び諸特性 値を表 1に示す。
尚、 各実施例及び比較例で使用した全試料の不飽和度、 過酸化物価、 及びカルボ 二ル価を前述の方法により測定したところ、 不飽和度は 0. 009meq/g〜 0. 018meq/g、 過酸化物価は 2. 5meq/kg〜3. 2me q/kg 、 カルボ二ル価は 10重量 ρρπ!〜 15重量 ppmであった。 また、 この水分含 量を力一ルフィ ヅシヤー水分測定機を使用して測定したところ、 何れも 30 Op pm以下であった。 表 1
2級水酸 動粘度 平均分
ホリエーテル化合物の構造 基割合 P0/E0比 40°C 子量
(モル 5 (cSt) 実施例 1 C¾0-{(P0)/(E0)}-(P0)2-H 95 1,000 80/20 45.3 実施例 2 CH30-{(P0)/(E0)}-(P0)2-H 95 1,000 70/30 47.5 実施例 3 CH30-{(P0)/(E0)}-(P0)2-H 95 2,000 80/20 105.3 実施例 4 CH30-{(P0)/(E0)}-(B0)2-H 95 1,000 80/20 44.3 実施例 5 C¾0-{(P0)/(E0)}-H 90 950 85/15 46.7 実施例 6 C¾0-{(P0)/(E0)}-H 75 900 70/30 48.3 実施例 7 CH30-{(P0)/(E0)}-H 80 1,200 70/30 55.4 実施例 8 CH30-(E0)2-{(P0)/(E0)}-H 90 950 85/15 47.7 実施例 9 CH30-(P0)2-{(P0)/(E0)}-H 90 970 85/15 48.8 実施例 10 C4H90-{(P0)/(EO)}-(P0)2-H 95 1,000 80/20 45.0 実施例 11 C4H90-{(P0)/(E0)}-H 90 940 85/15 44.6 実施例 12 CH30-{(P0)-(E0)}-(P0)2-H 95 1,100 20/10 47.0 実施例 13 H0-(P0)-(E0)-(P0)-H 95 700 80/20 53.0 実施例 14 G[-0-{(P0)/(E0)}-H]3 90 600 85/15 80.5 比較例 1 C 0- (P0)- H 95 900 100/0 47.1 比較例 2 CH30-(P0)-(E0)-H 0 1,000 70/30 46.1 比較例 3 C12H250-(P0)-H 95 1,000 100/0 83.0 比較例 4 CH30-{(P0)/(E0)}-H 40 1,000 35/65 51.1 尚、 表 1中、 ポリエーテル化合物の構造の欄の、 { (PO) / (EO) } はプ ロピレンォキサイ ドとエチレンォキサイ ドのランダム共重合を表わし、 (P〇) — (EO) はプロピレンォキサイ ドとエチレンォキサイ ドのブロック共重合を表 わす。
同じく、 Gは、 グリセリンから水酸基を除いた残基を表わす。
「P〇/EO比」 の欄の数値は、 ポリエーテル化合物中の { (PO) / (EO ) } の部分の重量比を表わす。 但し、 実施例 13及び比較例 2については全体の P 0/E◦の重量比を表わす。
2. 評価試験:
次に、 表 1の各実施例及び比較例に示す各潤滑剤について、 以下の試験を行い 、 アンモニァ冷凍装置用の潤滑剤としての評価を行った。
<アンモニアとの相溶性 >
各試料 5mLとアンモニア 1 mLをガラスチューブに封入した後、 室温から毎 分 1 °Cの速度で冷却していき、 2層分離を起こす温度を測定した。
<ファレックス焼付荷重 >
各試料の潤滑性を評価するために、 ASTM— D— 3233— 73に準拠して ファレックス焼付荷重を測定した。
くボンべテスト>
アンモニア冷凍装置のアンモニア雰囲気下における作動流体組成物としての各 試料の安定性を評価するために、 以下の試験を行った。 即ち、 触媒として直径 1 . 6mm の鉄線を装填した 30 OmLのボンベに各試料を 50 gずつ入れ、 ァ ンモニァで 0. 6 kg/cm2 Gまで加圧し、 更に窒素ガスで 5. 7 kg/cm 2Gまで加圧した。 その後、 150°Cまで加熱して同温度で 7日間保持した。 そ の後、 室温まで放冷し、 気体を除いて圧力を下げた後、 更に減圧にして試料から アンモニアを除去した。 こうして得られた各試料についてテスト前及びテスト後 の全酸価及び色相 (J I S-K- 2580 ASTM色試験方法) を測定した。 また、 更にテスト後の試料を 10 OmLのビーカ一に移して室温で 5時間放置 後、 外観の変化を目視にて観察し、 以下の評点にて評価した。
0 :異常無し (テスト前と同じ状態) 。
1 : ビーカ一の底に粉末状の沈殿物がわずかに見られる。
2 :評点 1と 3の中間の状態
3 : ビーカーの底全面に粉末状の沈殿物が見られる。
4 :固化、 又は、 室温での流動性が無くなった。
以上の評価試験の結果を表 2に示す。 表 2
2層分離 焼付 ボンべテスト (前/後)
荷里 -fete テスト後の 温度 (。C)
(Lbf) (ASTM) (mgKOH/g) 外観 実施例 1 -48 870 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 2 -49 900 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 3 -33 920 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 4 -48 860 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 5 -48 850 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 6 -50以下 850 L0.5/L0.5 0.01/0.02 1 実施例 7 -45 920 L0.5/L0.5 0.01/0.01 1 実施例 8 -49 840 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 9 -49 840 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 10 -37 870 L0.5/L0.5 0.01/0.01 0 実施例 11 -43 860 L0.5/L1.0 0.01/0.01 0 実施例 12 一 50以下 900 L0.5/L0.5 0.01/0.04 1 実施例 13 -50以下 820 L0.5/L0.5 0.01/0.01 1 実施例 14 一 50以下 760 L0.5/L0.5 0.01/0.02 1 比較例 1 -28 750 L0.5/L1.0 0.01/0.01 1 比較例 2 一 46 930 L0.5/白色 0.01/— 4 比較例 3 室温で不溶 790 L0.5/白色 0.01/— 4 比較例 4 一 5 0以下 910 L0.5/L4.0 0.01/0.05 3 これらの結果から明らかなように、 本発明の冷凍装置に使用するポリエーテル 化合物は十分な潤滑性を有すると同時に、 アンモニアとの 2相分離温度は十分に 低くアンモニアに対して良好な相溶性を示し、 ボンべテス卜の結果からもその試 験前に比べて色相、 酸価及び外観にほとんど変化が見られず、 アンモニア冷媒系 で安定性に優れることがわかる。
3 . 冷凍装置による試験:
次に、 かかる潤滑剤とアンモニア冷媒を混合した作動流体組成物を用いた冷凍 装置による試験について説明する。
図 1は、 本発明の実施例に係る単段圧縮タイプの直接膨張式冷凍装置で、 冷媒 として R- 7 1 7 (アンモニア冷媒) 及び潤滑剤として前記実施例のポリェ一テ ル化合物を 9 0重量部: 1 0重量部の割合で冷凍サイクルに充填した一例を示す 。 図中、 1 1は冷媒圧縮機で、 該圧縮機 1 1で圧縮されたアンモニア冷媒と潤滑 剤が相溶してなる冷媒作動流体は、 油分分離器を介することなく直接凝縮器 1 2 に導かれ、 該凝縮器 1 2内で冷却水 (冷却水管 1 8 ) との熱交換 (取得熱: 3 0 。(:前後) により M液化される。
そして、 該凝縮された作動流体を高圧受液器 1 4に貯溜させた後、 膨張弁 1 3 により減圧気化させ、 蒸発器 1 5の上端に設けた導入口 1 5 aより トップフィ一 ドで該蒸発器 1 5内に導入し、 ファン 1 6より供給された送風負荷と熱交換 (取 得熱:— 1 5〜― 2 0 °C前後) した後、 ダブルライザ 1 7を介して圧縮機 1 1の 吸気側に吸引され前記冷凍サイクルを繰り返す。
上記のアンモニア冷凍装置において、 実施例 1乃至 1 4のいずれの潤滑剤を用 いた場合も、 良好に冷凍サイクルが作動し、 優れた冷凍能力を示した。 産業上の利用可能性
本発明は、 アンモニア冷媒と、 アンモニアとの相溶性に優れ、 且つ潤滑性及び 安定性に優れた潤滑剤とを含む作動流体を使用する、 アンモニアを冷媒とする冷 :として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 冷凍圧縮機、 凝縮器、 膨張機構及び蒸発器を含む冷凍サイクルにより、 冷 凍若しくはヒートポンプサイクルを構成したアンモニア冷凍装置において、 アン モニァと、 該アンモニアに対して相溶状態で混合された下記の一般式 (1) 又は 一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物を含む潤滑剤とからなる作動流体 を、 前記冷凍サイクル中に循環させることを特徴とするアンモニア冷凍装置:
X {-0 - (AO) n-H} p (1)
[式中、 Xはモノオール又はポリオールから水酸基を除いた残基を表わし、 (A
0) nはエチレンォキサイ ド及び炭素数 3以上のアルキレンォキサイ ドの共重合 によって構成されたポリオキシアルキレン基を表わし、 nは 2以上の数を表わし 、 pは Xの価数を表わし、 構造末端に位置する水酸基のうち、 2級水酸基の数が 、 全水酸基の数の 50%以上である] 、
X {- 0 - (AO1) - (AO2) b - H} p (2)
[式中、 Xはモノオール又はポリオールから水酸基を除いた残基を表わし、 (A
01) aはエチレンォキサイ ド及び、 プロピレンォキサイ ド及び/又はブチレンォ キサイ ドの共重合によって構成されたポリオキシアルキレン基を表わし、 AO2 は炭素数 3以上のォキシアルキレン基を表わし、 aは 2以上の数を表わし、 bは 1以上の数を表わし、 pは Xの価数を表わす] 。
2. 一般式 (1) 中の (AO) n又は、 一般式 (2) 中の (AO1) aが、 ェチ レンォキサイド及び、 プロピレンォキサイ ド及び/又はブチレンォキサイ ドのラ ンダム状共重合によって構成されたポリオキシアルキレン基又は一部にランダム 状共重合を含むポリオキシアルキレン基である請求項 1に記載のアンモニア冷凍
3. —般式 ( 1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物の 40°C における動粘度が、 15〜200 c S tである請求項 1又は 2に記載のアンモニ ァ冷凍装置。
4. 一般式 ( 1) 中の (AO) n又は、 一般式 (2) 中の (AO1) a中に占め るォキシエチレン基の割合が、 50〜 5重量%である請求項 1乃至 3の何れか 1 項に記載のアンモニア冷凍装置。
5. 一般式 ( 1) 又は一般式 (2) で表わされるポリエーテル化合物の不飽和 度が、 0. 05 me q/g以下である請求項 1乃至 4の何れか 1項に記載のアン モニァ冷凍装置。
6. 前記冷凍サイクル内において、 アンモニア冷媒と前記潤滑剤との比率が重 量比で 99 : 1から 50 : 50であるであることを特徴とする請求項 1乃至 5の 何れか 1項に記載のアンモニア冷凍装置。
PCT/JP2001/000092 2000-01-12 2001-01-11 Appareil de refrigeration fonctionnant a l'ammoniac WO2001051594A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/169,168 US6568195B2 (en) 2000-01-12 2001-01-11 Ammonia refrigerating apparatus
EP01900669A EP1253186A4 (en) 2000-01-12 2001-01-11 AMMONIA CHILLER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-3810 2000-01-12
JP2000003810A JP2001192684A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 アンモニア冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001051594A1 true WO2001051594A1 (fr) 2001-07-19

Family

ID=18532691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/000092 WO2001051594A1 (fr) 2000-01-12 2001-01-11 Appareil de refrigeration fonctionnant a l'ammoniac

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6568195B2 (ja)
EP (1) EP1253186A4 (ja)
JP (1) JP2001192684A (ja)
KR (1) KR100752087B1 (ja)
WO (1) WO2001051594A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0107502D0 (en) * 2001-03-26 2001-05-16 Ici Plc Lubricant compositions
CN100449226C (zh) * 2003-11-21 2009-01-07 株式会社前川制作所 氨/co2制冷系统,用于其中的co2盐水生成系统,以及结合该生成系统的氨冷却单元
US20060042274A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Manole Dan M Refrigeration system and a method for reducing the charge of refrigerant there in
WO2007099041A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-07 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedien für kälteprozesse
WO2008027515A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorus-containing stabilizers for fluoroolefins
RU2474601C2 (ru) * 2007-10-29 2013-02-10 Ниппон Ойл Корпорейшн Холодильное масло и композиция рабочего вещества для холодильной установки
US9587866B2 (en) * 2010-11-12 2017-03-07 HP Products A/S System or method for measuring the phase of ammonia in a cooling system
US9541311B2 (en) * 2010-11-17 2017-01-10 Hill Phoenix, Inc. Cascade refrigeration system with modular ammonia chiller units
US9664424B2 (en) 2010-11-17 2017-05-30 Hill Phoenix, Inc. Cascade refrigeration system with modular ammonia chiller units
US9657977B2 (en) 2010-11-17 2017-05-23 Hill Phoenix, Inc. Cascade refrigeration system with modular ammonia chiller units
DE102012024023B4 (de) * 2012-12-08 2016-05-19 Pegasus Energietechnik AG Verfahren und Vorrichtung zum Umwandeln thermischer Energie aus einer Niedertemperatur-Wärmequelle
DE102012024022B4 (de) * 2012-12-08 2016-03-10 Pegasus Energietechnik AG Vorrichtung zum Umwandeln von thermischer Energie mittels eines thermodynamischen Kreisprozesses
CN104214991A (zh) * 2013-05-30 2014-12-17 武汉高菱环境科技有限公司 一种高温水源热泵机组
JP6159373B2 (ja) * 2015-10-07 2017-07-05 出光興産株式会社 冷凍機油、冷凍機用組成物、冷凍機及び冷凍機油の選定方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059483A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 冷凍機油
WO1994012594A1 (en) * 1992-11-27 1994-06-09 Kyodo Oil Technical Research Center Co., Ltd. Ammonia refrigerating unit, working fluid composition to be used in said unit, and lubrication of ammonia compressor
EP0699737A2 (en) * 1994-08-30 1996-03-06 Cpi Engineering Services, Inc. Lubricant composition for ammonia refrigerants used in compression refrigeration systems
WO1998023710A1 (fr) * 1996-11-27 1998-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante pour refrigerateurs et procede de lubrification a l'aide de cette composition
WO1999058628A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition lubrifiante pour machine frigorifique
WO2000005329A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Lubrifiant pour machine a froid a l'ammoniac
EP0989180A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-29 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Refrigerating machine oil
JP2000109863A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Asahi Denka Kogyo Kk アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061684A (en) * 1976-10-29 1977-12-06 Basf Wyandotte Corporation Highly branched polyether polyols of high molecular weight
US5688433A (en) * 1992-11-27 1997-11-18 Japan Energy Corporation Ammonia refrigerating machine, working fluid composition and method
CA2111196C (en) 1992-11-27 2001-04-10 Keisuke Kasahara Ammonia refrigerating machine, working fluid composition for use in refrigerating machine, and method for lubricating ammonia refrigerating machine
GB9312256D0 (en) * 1993-06-15 1993-07-28 Ici Plc Novel polyols
US6189322B1 (en) * 1998-03-13 2001-02-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Refrigerant-circulating system, and refrigerant compressor and refrigeration cycle employing the refrigerant compressor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH059483A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 冷凍機油
WO1994012594A1 (en) * 1992-11-27 1994-06-09 Kyodo Oil Technical Research Center Co., Ltd. Ammonia refrigerating unit, working fluid composition to be used in said unit, and lubrication of ammonia compressor
EP0699737A2 (en) * 1994-08-30 1996-03-06 Cpi Engineering Services, Inc. Lubricant composition for ammonia refrigerants used in compression refrigeration systems
WO1998023710A1 (fr) * 1996-11-27 1998-06-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition d'huile lubrifiante pour refrigerateurs et procede de lubrification a l'aide de cette composition
WO1999058628A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composition lubrifiante pour machine frigorifique
WO2000005329A1 (fr) * 1998-07-21 2000-02-03 Asahi Denka Kogyo Kabushiki Kaisha Lubrifiant pour machine a froid a l'ammoniac
JP2000109863A (ja) * 1998-08-07 2000-04-18 Asahi Denka Kogyo Kk アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
EP0989180A1 (en) * 1998-09-21 2000-03-29 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Refrigerating machine oil

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1253186A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100752087B1 (ko) 2007-08-28
US20030024255A1 (en) 2003-02-06
KR20020068398A (ko) 2002-08-27
US6568195B2 (en) 2003-05-27
JP2001192684A (ja) 2001-07-17
EP1253186A4 (en) 2009-04-29
EP1253186A1 (en) 2002-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101909545B1 (ko) 냉동기용 작동 유체 조성물
WO2001051594A1 (fr) Appareil de refrigeration fonctionnant a l&#39;ammoniac
TWI415933B (zh) Frozen oil composition
KR101981035B1 (ko) 냉동기용 작동 유체 조성물
EP1028156B1 (en) Lubricant for refrigerating machine with the use of ammonia refrigerant
US7628933B2 (en) Lubricating oil compositions using polyalkylene glycol derivatives
US7303693B2 (en) Operating medium for carbon dioxide-cooling systems and air-conditioning systems
KR100752088B1 (ko) 암모니아 냉매를 사용하는 냉동기용 윤활제
JP3416080B2 (ja) アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
JP2002194368A (ja) 冷凍機油
JP3672173B2 (ja) アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
EP3053994B1 (en) Working fluid composition for refrigerators
JPH0441592A (ja) 冷凍機用潤滑油
KR100698924B1 (ko) 암모니아 냉매를 사용하는 냉동기용 윤활제
JP3595733B2 (ja) アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
JP2001323290A (ja) アンモニア冷媒を使用する冷凍機用潤滑剤
JPH1112585A (ja) 冷凍機油及び冷凍機作動流体用組成物
JP2997908B2 (ja) 冷凍機油組成物
JPH0726279A (ja) 冷凍機用潤滑油及びこれを含有する冷凍機用の作動流体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10169168

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027008931

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001900669

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027008931

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001900669

Country of ref document: EP