WO2001040203A1 - Procede de production de derives d'oxadiazoline - Google Patents

Procede de production de derives d'oxadiazoline Download PDF

Info

Publication number
WO2001040203A1
WO2001040203A1 PCT/JP2000/008108 JP0008108W WO0140203A1 WO 2001040203 A1 WO2001040203 A1 WO 2001040203A1 JP 0008108 W JP0008108 W JP 0008108W WO 0140203 A1 WO0140203 A1 WO 0140203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
formula
same meaning
group
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/008108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Kando
Toshiyuki Kiji
Original Assignee
Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries, Ltd. filed Critical Takeda Chemical Industries, Ltd.
Priority to AT00976311T priority Critical patent/ATE265441T1/de
Priority to AU14146/01A priority patent/AU1414601A/en
Priority to IL14964700A priority patent/IL149647A0/xx
Priority to KR1020027006958A priority patent/KR20020058062A/ko
Priority to CA002390420A priority patent/CA2390420A1/en
Priority to EP00976311A priority patent/EP1234819B1/en
Priority to BR0015990-5A priority patent/BR0015990A/pt
Priority to DE60010319T priority patent/DE60010319T2/de
Priority to US10/148,493 priority patent/US6630592B1/en
Publication of WO2001040203A1 publication Critical patent/WO2001040203A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Definitions

  • the present invention relates to an oxaziazoline derivative (for example, a compound [IX] shown below),
  • 3-pyrazolyl one delta 2 having various substituents on the nitrogen atom of Okisajiazorin ring position 4 - 1, 2, 4-Okisajiazorin synthesis of derivatives are not yet known are useful insecticides, as acaricides do ⁇ 2 - 1, 2, 4 do not see any Okisajiazori down general synthetic method or a method satisfactory as an industrial synthesis of derivatives at present. Purpose of the invention
  • the present invention insecticidal, acaricidal Useful delta 2 - is an object of satisfaction as a general synthesis process or an industrial synthesis of 1, 2, 4 one Okisajiazorin derivative, and provide child a Ku method. Summary of the Invention
  • the present inventors the above object of extensive investigations to solve, surprisingly 3- Isookisazo Lil - ⁇ 2 - 1, 2, the Ring Transformation of 4- Okisajiazorin derivatives, 3- Birazoriru delta 2 - 1, 2 , 4-oxaziazoline derivatives can be synthesized in good yield This led to the completion of the present invention.
  • R ⁇ 1 [III] [Wherein X 1 represents a halogen atom, R 1 represents an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted acyl group, or a carbonyl group (C 1 CO)] or Reacting with an equivalent or a salt thereof,
  • R 1 is as defined above, or a method for producing a salt thereof,
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3) or a salt thereof is subjected to a ring-opening reaction of an isoxazole ring, wherein a compound represented by the formula [V]
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3)] or a method for producing a salt thereof,
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3)] or a salt thereof, and a compound represented by the formula [VI]
  • R 2 is (1) Nono androgenic, (2) 0 ⁇ 6 haloalkyl group, (3) 0 ⁇ 6 Haroarukoki shea group or (4) C 1 _ 6 haloalkyl a phenyl group which may be substituted with a group A is a nitrogen atom or CR 3
  • R 3 represents a chlorine atom or a cyano group
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3), and the other symbols have the same meanings as described above].
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3), and R 2 and ⁇ have the same meanings as described in the above item (5)] or a salt thereof, and a compound of the formula [VIII] R 4 SO n X 2 [VIII]
  • n 0, 1 or is a 2
  • X 2 is a halogen atom by reacting a compound represented by Expression [IX]
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3)
  • R 2 and A have the same meaning as in the above item (5)
  • R 4 has the same meaning as described above].
  • X represents a chlorine atom, a monomethyl ethoxy group, a chloromethoxy group or a phenoxy group] or a salt thereof, and a compound represented by the formula [X]
  • R 5 and R 6 each represent a C ⁇ e alkyl group, or R 5 and R 6 each represent a cyclic amino group together with an adjacent nitrogen atom] or an amine or a salt thereof. Reacting, formula [IVJ
  • R 5 and R 6 have the same meaning as described in the above item (7), or a salt thereof, which is subjected to a ring-opening reaction of an isoxazole ring.
  • R 5 and R 6 have the same meaning as described in the above (7), or a salt thereof,
  • R 2 and A have the same meanings as described in the above item (5), or a salt thereof.
  • R 2 and A are as defined in the above (5), and R 5 and R 6 are
  • R 4, n and X 2 (6) shows a section according as defined above] characterized by reacting a represented of compounds with the formula [IX a]
  • R 1 has the same meaning as described in the above (3)] or a compound thereof.
  • R 1 has the same meaning as described in the above item (3), and R 2 and A have the same meanings as described in the above item (5)], or a salt thereof.
  • R 5 and R 6 have the same meanings as described in the above (7), or a salt thereof,
  • R 5 and R 6 have the same meanings as described in the above (7), or a salt thereof, and
  • the alkyl group of the optionally substituted alkyl group represented by R 1 includes, for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert- C 6 alkyl groups such as butyl.
  • substituent of the alkyl group examples include a hydroxyl group, an amino group, a mono- or di-alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino, getylamino, etc.), a 6- alkoxy group (eg, methoxy, Ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, etc.), 6 alkylthio groups
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • carboxyl group nitro group, cyano group and the like.
  • substituent a C ⁇ e alkoxy group is particularly preferable.
  • the number of substitutions is 1 to 6, preferably 1 to 3 within the range that can be substituted.
  • Examples of the optionally substituted acyl group represented by R 1 include an acyl group having 1 to 20 carbon atoms derived from a carboxylic acid. Examples thereof include (1) honoleminole, and (2) alkanoyl. Groups, preferably alkanoyl groups having 2 to 10 carbon atoms (eg, C alkyl monocarbonyl groups such as acetyl, propioninole, butylinole, isobutyryl, pentanoinole, hexanoyl, heptanyl, and vivaloyl); (3) cycloalkanol groups A cycloalkanoyl group having preferably 4 to 10 carbon atoms (eg, cyclopropinolecarbonyl, cyclobutylcanolebonyl, cyclopentylcarboninole, cyclohexylcarbonyl, etc.), (4) an alkenylcarbonyl group, preferably An alkenylcarbonyl group having
  • alkoxycarbonyl group preferably alkoxycarbonyl group having 2 to 6 carbon atoms (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl, isopropoxy) (Cycarbonole, butoxycanoleboninole, isobutoxycarbonole, sec-butoxycanoleboninole, tert-butoxycarbonyl, etc.), (8) arylinocarbonyl group, preferably an aryloxycarbonyl group having 7 to 14 carbon atoms (Eg, phenoxy carbonyl group), (9) aralkyl carbonyl group, preferably an aralkyl monocarbonyl group having 8 to 19 carbon atoms (eg, phenyl, such as benzylcarbonyl, phenethylcarbonyl, phenylpropylcarbonyl,
  • Xycarbonyl group eg, benzyloxycarbonyl, phenetinoleoxycarbinole, phenylepropynoleoxy, phenylene C ⁇ 4 alkyloxycarbonyl, etc.
  • a cyclic amino carbonyl group eg, 1-pyrrolidinocarbonyl, piperidinocarbonyl, morpholinocarbonyl, thiomorpholinocarbonyl, 1-hydroxyazepinylcarbonyl, etc.
  • acyl group is an alkanoyl group, an alkenylcarbonyl group or an alkylcarbonyl group, 1 to 6 (preferably 1 to 3) hydroxyl, amino, mono- or di-alkylamino groups are substituted.
  • C ⁇ 6 alkoxy group e.g., methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, etc.
  • 6 alkylthio group e.g., methylthio, ethylthio, n- It may have propylthio, isopropylthio, n-butylthio, etc.
  • a halogen atom eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • the acryl group is a cycloalkanol group, an arylcarbonyl group, an alkoxycarbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an aralkylcarbonyl group or an aralkyloxycarbonyl group, 1 to 5 substituents ( Preferably 1-3) A hydroxyl group, an amino group, a mono- or di-alkylamino group (eg, methylamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino, getylamino, etc.), an alkoxy group (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, etc.) , Alkylthio groups (eg, methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, n-butylthio, etc.), halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), carb
  • acyl group is a carbamoyl group
  • one or two (C ⁇ 6 alkyl groups eg, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl) etc.
  • C 3 _ 9 cycloalkyl group e.g., cyclopropyl, cyclobutyl, cyclohexyl, etc. cyclopentyl, cyclohexylene
  • C ⁇ 6 alkyl groups e.g, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl
  • C 3 _ 9 cycloalkyl group e.g., cyclopropyl, cyclobutyl, cyclohexyl, etc. cyclopentyl,
  • 2 - 6 alkenyl group e.g., vinyl, Ariru, 1 one propenyl, 1-Buteyuru, 2-butenyl, etc.
  • C 2 - 6 alkynyl group e.g., Echuru, 1 Puropieru, pro Parugiru, 1 Buchiniru etc.
  • human Dorokishiru group e.g., (6) C 6 alkoxy group (e.g., main butoxy, ethoxy, Purobokishi, isopropoxy, butoxy, etc.)
  • Amino group (8) mono- mono- or di primary alkyl Amino group (eg, methinoleamino, ethylamino, propylamino, dimethylamino, getylamino, etc.), (9) cyclic amino group (eg, 1-pyrrolidino, piperidino, morpholino, 4-methyl-11-piperazino, etc.) or (10) ) May have a phen
  • an amino group, mono- mono- or di-C doctor 6 Arukirua amino group (e.g., Mechiruamino, Echiruamino, Puropiruamino, Jimechiruamino, Jechiruamino etc.), 6 alkoxy group (e.g., main butoxy, ethoxy, propoxy , Isopropoxy, butoxy, etc.), C ⁇ e alkylthio group (eg, methylthio, 1-6 selected from ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, n-butylthio, etc., halogen atoms (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), phenyl, carboxyl, nitro and cyano groups. It may be substituted with preferably 1 to 3) substituents.
  • 6 alkoxy group e.g., main butoxy, ethoxy, propoxy , Isopropoxy, but
  • R 1 an alkyl group which may be substituted, an alkanoyl group which may be substituted, a cycloalkanoyl group which may be substituted, a alkenylcarbonyl group which may be substituted
  • (DC, 1-3 optionally substituted with 6 alkoxy
  • R 1 More preferred groups for R 1 include di-C ⁇ 6 alkyl rubamoyl, morpholinocarbonyl, 1-chloroethoxycanoleboninole, chloromethoxycanoleponinole, and phenoxycarbonyl.
  • halogen atom in X 1 and R 2 examples include fluorine, chlorine, bromine, and iodine. Particularly, chlorine is preferred.
  • the C i-e haloalkyl group represented by R 2 includes, for example, chloromethyl, fluoromethinole, bromomethine, 2-chloroethynole, dichloromethyl / le, trichloromethyl, trifrenoleolomethyl, 2,2,2-trifluoromethyl Substituted with 1 to 10 (preferably 1 to 5) halogens (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) such as tyl, pentafluoroethyl, heptafluoropropyl, and nonafluorobutyl C alkyl groups are used. Particularly, trifluoromethyl is preferable.
  • haloalkoxy group for R 2 examples include chloromethoxy, fluoromethoxy, bromomethoxy, 2-chloroethoxy, dichloroethoxy, trichloromethoxy, trifluoromethoxy, 2,2,2-triphnoleoethoxy, pentafluoro, and the like.
  • R 2 of even the same as the C DOO 6 haloalkyl group include the above-mentioned as definitive C ⁇ e haloalkyl group "C! _, Mouth alkyl a phenyl group which may be substituted with a group".
  • the number of substituents in the phenyl group is 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • a phenyl group which may be substituted by 1 to 3 trifluoromethyl groups is preferable.
  • A is particularly preferably c-ci.
  • halogen atom for X 2 examples include fluorine, chlorine, bromine, and iodine. Particularly, chlorine is preferred. 5
  • the cyclic amino group R 5 and R 6 form together with the adjacent nitrogen atom, for example if 1 one pyrrolidino, piperidino, morpholino, cyclic Amino groups, such as 4-methyl-one 1 Piperajino. Particularly, morpholino is preferred.
  • Examples of the salt of the compound [I] include a salt with an acid.
  • Examples of the acid include an inorganic protic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, phosphoric acid, and sulfuric acid, for example, formic acid, Acetic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, oxalic acid, succinic acid, benzoic acid, trifluorosulfonic acid, organic protonic acid such as p-toluenesulfonic acid, aluminum chloride, ferric chloride, zinc chloride, Examples include Lewis acids such as titanium tetrachloride and boron trifluoride.
  • 5-cyanoisoxazole used as a starting material is a known compound (Gazz. Chim. Ital. 62, 436 (1932), bp. 168 ° C) 0
  • This starting compound can be isolated and used However, as shown in the following reaction formula: The ability to generate and isolate from the precursor of 5-sisoxazolecarboxamide by dehydration reaction. It is also possible to directly use for the next reaction without releasing.
  • examples of the dehydrating agent include known dehydrating agents such as phosphorus pentoxide, phosphorus pentachloride, phosphorus oxychloride, thionyl chloride, trifluoroacetic anhydride, phosgene, and dicyclohexylcarbodiimide.
  • dehydration reaction is described in, for example, "Organic Functional Group Preparations 'second' edition” Academic Preess, Vol. 17, Chapter 17 (1983). It can be carried out by the method described above or a method analogous thereto.
  • the compound [I] has the following geometric isomers, but the present invention includes all the isomers and mixtures thereof.
  • the hydroxylyamine or a salt thereof used in the present reaction can be used in any form, and for example, can be used in the form of a hydrochloride, a sulfate or an aqueous solution.
  • the amount of hydroxylamine or a salt thereof used is not particularly limited, and a large excess may be used as a solvent, but is preferably about 0.8 to 5 equivalents.
  • bases include, for example, alkali metal alcoholates such as sodium ethylate, sodium methylate, potassium tert-butoxide, etc.
  • Organic bases such as ethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, 4-dimethylaminopyridine, N, N-dimethylaniline, for example, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydroxide, hydroxylase, sodium hydrogencarbonate, Inorganic bases such as potassium bicarbonate and sodium hydride can be used.
  • the amount of the base used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as a solvent.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not react with the reaction substrate, the reaction reagent and the product to give a by-product, but is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the strong solvent examples include aliphatic hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane and petroleum ether, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene, methyl acetate, ethyl acetate, ethyl formate, Esters such as ethyl propionate, alcohols such as methanol, ethanol, propanol, isopropanol and butanol, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, getyl ether, dipropynole ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, Ethers such as tetrahydrofuran and dioxane, nitrinoles such as acetonitrile and propionitrile, acid amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide, sulfoxides such as dimethylsulfoxide, and sulfolines such as sul
  • the reaction temperature is usually about 130 to 150 ° C, preferably 110 to 80 ° C.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 72 hours, more preferably between about 0.1 and 24 hours.
  • the resulting compound [I] or a salt thereof is separated and purified by a method known per se, for example, concentration, reduced-pressure concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. Later, or as a reaction mixture, it is used as a raw material for the next reaction.
  • the isoxazole-15-carboxamidoxime or a salt thereof represented by the compound [I] is reacted with formaldehyde or an equivalent thereof to give a compound represented by the compound [ ⁇ ].
  • - Isookisazoriru Single ⁇ 2 - 1, 2, 4 one Okisajiazorin or may be salt thereof.
  • Examples of the salt of the compound [ ⁇ ] include salts with the same acids as those exemplified for the above compound [I].
  • the compound [ ⁇ ] usually has the following tautomers, but the present invention includes all tautomers and mixtures thereof.
  • Formalaldehyde or its equivalent used in this reaction includes formaldehyde, formalin (aqueous formaldehyde solution), and NO. Laformaldehyde, dimethoxymethane and the like.
  • the amount to be used is not particularly limited, and a large excess can be used as a solvent, but the amount is preferably 0.8 to 15 equivalents.
  • Such acid catalysts include, for example, inorganic protonic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, etc., for example, formic acid, acetic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, oxalic acid, Organic sulfonic acids such as succinic acid, benzoic acid, trifluoroacetic acid and p-toluenesulfonic acid, and Lewis acids such as aluminum chloride, ferric chloride, zinc chloride, titanium tetrachloride and boron trifluoride are used.
  • inorganic protonic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, etc.
  • formic acid acetic acid, tartaric acid, malic acid, citric acid, oxalic acid
  • Organic sulfonic acids such as succinic acid, benzoic acid, trifluoroacetic acid and p
  • the amount of the acid catalyst used in the reaction is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used as a solvent.
  • Particularly preferred acids are acetic acid, p-toluenesulfonic acid and the like.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • a suitable solvent is not particularly limited as long as it does not react with the reaction substrate, the reaction reagent and the product to give a by-product, but is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the reaction temperature is usually about 130-200 ° C., preferably 0-I 50 ° C.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 96 hours, more preferably between about 0.1 and 48 hours.
  • the obtained compound [ ⁇ ] or a salt thereof is separated and purified by a method known per se, for example, concentration, reduced-pressure concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. Later, or as a reaction mixture, it is used as a raw material for the next reaction.
  • Examples of the salt of the compound [IV] include salts with the same acids as those exemplified for the compound [I].
  • halogen atoms such as a halogen atom (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), an acyloxy group (formyloxy group; an aceethoxy group, a propionyloxy group, a trifluoroacetoxy group)
  • Compound [III] can be easily produced from a known compound or a known compound.
  • Compound [III] or an equivalent thereof used in this reaction may form a salt.
  • strong salts include salts with inorganic protic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, phosphoric acid, and sulfuric acid, for example, formic acid, acetic acid, tartaric acid, malic acid, taenoic acid, and oxalic acid.
  • Salts with organic protic acids such as acid, succinic acid, benzoic acid, trifluoroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, anoleminium chloride, ferric chloride, zinc chloride, titanium tetrachloride, boron trifluoride, etc. And Lewis acids.
  • the amount of compound [III] or its equivalent used in this reaction has an adverse effect on the reaction.
  • the amount is not particularly limited as long as the amount is not reduced, but is preferably 0.8 to 5 equivalents.
  • good results may be obtained by coexisting with a base or acting before and after the reaction.
  • a base for example, a base as described above in producing the compound [I] can be similarly used.
  • the amount of the base used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as a solvent.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not give a by-product by reacting with the reaction substrate, the reaction reagent and the product, and is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the above-mentioned solvents are similarly used.
  • the reaction temperature is usually about 150 to 200 ° C, preferably 130 to 140 ° C.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 96 hours, more preferably between about 0.1 and 48 hours.
  • the resulting compound [IV] or a salt thereof is separated and purified by a means known per se, for example, concentration, reduced pressure concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. Later, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • compound [V] or a salt thereof can be produced by subjecting compound [IV] or a salt thereof to a ring-opening reaction of an isoxazole ring in the presence of a base if necessary.
  • the salt of compound [V] include salts with the same acids as those exemplified for compound [I] above.
  • the compound [V] usually has tautomers as shown below, but the present invention includes all tautomers and mixtures thereof.
  • the base used in this reaction for example, the same bases as described above when producing compound [I] are used.
  • the amount of the base used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as a solvent, but it is preferably 0.8 to 5 equivalents.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not give a by-product by reacting with the reaction substrate, the reaction reagent and the product, and is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the above-mentioned solvents are similarly used.
  • the reaction temperature is usually about 150-200 ° C, preferably 130-150 ° C.
  • the reaction time is generally 0.1 to 96 hours, more preferably about 1 to 48 hours.
  • the resulting compound [V] or a salt thereof is separated and purified by a means known per se, for example, concentration, reduced-pressure concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. Later, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • compound [V] or a salt thereof can be reacted with hydrazine derivative represented by compound [VI] or a salt thereof to synthesize compound [VII] or a salt thereof.
  • Compounds [VI] and salts of compound [VII] include the above compounds
  • Salts with the same acids as exemplified in [I] can be mentioned.
  • the compound [VI] is, for example, 2,6-dichloro-1,4-trifluoromethylphenylhydrazine, and can be easily produced from a known compound or a known compound. This reaction is below As shown in the above reaction scheme, the reaction proceeds via a hydrazone derivative [XI] in the middle, and this intermediate [XI] can also be generally isolated. Intermediate [XI] can be converted to compound [VII] or a salt thereof by subsequent action of a base.
  • the reaction may be accelerated by performing the reaction in the presence of a suitable acid catalyst.
  • a suitable acid catalyst for example, the acids described above when producing the compound [II] are similarly used.
  • the amount of the acid used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as a solvent.
  • the base used when cyclizing the intermediate [XI] to the compound [VI I] or a salt thereof for example, the same bases as described above in producing the compound [I] can be used.
  • the amount of the base used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as a solvent, but it is preferably 0.8 to 5 equivalents.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the solvent is not particularly limited as long as it does not give a by-product by reacting with the reaction substrate, the reaction reagent and the product, and is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the above-mentioned solvents are similarly used.
  • the reaction temperature is usually about 150 to 200 ° C., preferably —30 to: I 50 ° C. is there.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 96 hours, more preferably between about 0.1 and 48 hours.
  • the obtained compound [VII] or a salt thereof is separated by a means known per se, for example, concentration, concentration under reduced pressure, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. After purification, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • compound [VI] or a salt thereof can be reacted with compound [VI II] to produce compound [IX] or a salt thereof.
  • the salt of the compound [IX] include salts with the same acids as those exemplified for the compound [I].
  • Compound [VI II] is, for example, trifluoromethanesulfenyl chloride or trifluorosulfonyl methanesulfinyl chloride, and is a known compound or can be easily produced from a known compound.
  • the amount of the compound [VIII] to be used is not particularly limited, but is preferably about 8 to 5 equivalents.
  • good results may be obtained by coexisting a salt of an organic base for the purpose of accelerating the reaction and reducing by-products.
  • the salt of such an organic base include dimethylamine hydrochloride, dimethylamine mono-p-toluenesulfonate, triethylamine hydrochloride, pyridine hydrochloride, and pyrosine mono-p-toluenesulfonate.
  • good results may be obtained by coexistence of an appropriate acid or base catalyst.
  • an acid or base catalyst for example, a base as described above when producing the compound [I] or an acid as described above when producing the compound [II] is used.
  • the amount of the salt, acid and base of the organic base used as the catalyst is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, and a large excess can be used also as the solvent, but preferably 0.8 to 5 Is equivalent.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the solvent and the solvent are not particularly limited as long as they do not react with the reaction substrate, the reaction reagent and the product to give by-products, and those which dissolve both the reaction substrate and the reaction reagent are desirable.
  • a solvent as described above when producing the compound [I] is similarly used.
  • the reaction temperature is usually about 150 to 200 ° C, preferably about 150 to 150 ° C. is there.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 96 hours, more preferably between about 0.1 and 48 hours.
  • the resulting compound [IX] or a salt thereof is separated and purified by a means known per se, for example, concentration, reduced-pressure concentration, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. Later, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • Reaction scheme 2 is a compound included in compound [V] [VII] [IX] via compound [IV b ] when compound [IV] of reaction formula 1 represents compound [IV a ]
  • phosgene As the phosgene or its equivalent used in this reaction, phosgene, trichloromethinolechlorohonolemate (diphosgene), bistrichloromethinolecarbonate (triphosgene) and the like are used.
  • the amount used is not particularly limited, but is preferably from 0.3 to 5 equivalents.
  • a base for example, a base as described above in producing the compound [I] can be similarly used.
  • the amount of the base to be used is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, but is preferably from 0.3 to 5 equivalents.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • a suitable solvent is not particularly limited as long as it does not give a by-product by reacting with the reaction substrate, the reaction reagent and the product, and is preferably a solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent.
  • the solvent described above is used in the same manner.
  • the reaction temperature is usually about 150 to 200 ° C., preferably about 130 to 150 ° C.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 96 hours, more preferably between about 0.1 and 48 hours.
  • the resulting compound [IV a] or a salt thereof per se known means separation, such as concentration, liquid conversion, redissolution, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatographic I Chief After purification, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • the amines represented by R 5 R 6 NH include, for example, dimethylamine, getylamine, di-n-propylamine, dibutylamine, di-n-butylamine, methylethylenamine, ethyl n-propylamine, pyrrolidine, piperidine, morpholine, N— It is a known compound such as methylpirazine or can be easily produced from a known compound.
  • the amount of the amines to be used is not particularly limited, but is preferably about 0.
  • This reaction can be performed using a suitable solvent.
  • the powerful solvent is not particularly limited as long as it does not give a by-product by reacting with the reaction substrate, the reaction reagent, and the product.A solvent that dissolves both the reaction substrate and the reaction reagent is desirable.
  • the above-mentioned solvents are similarly used.
  • the reaction temperature is usually about 150 to 200 ° C, preferably 130 to 150 ° C. It is.
  • the reaction time is generally between 0.1 and 72 hours, more preferably between about 0.1 and 24 hours.
  • the obtained compound [IV b ] or a salt thereof is separated by a means known per se, for example, concentration, concentration under reduced pressure, liquid conversion, phase transfer, solvent extraction, distillation, crystallization, recrystallization, chromatography, etc. After purification, or as a reaction mixture, it may be used as a raw material for the next reaction.
  • the compounds [IX], [IXJ and salts thereof produced by the production method of the present invention are effective in controlling sanitary pests, plant and animal parasites, and have a strong insecticidal action by treating animals and plants infested with pests. Show. Further, the compound [I] of the present invention and a salt thereof are safe and advantageous as insecticides for sanitary use, livestock industry, pets, horticulture, and agriculture, such as having little phytotoxicity to plants and low toxicity to fish. (Japanese Patent Application No. 11-151519).
  • Either one or two or more (preferably one or more and three or less) as an active ingredient can be dissolved or dispersed in a suitable liquid carrier or mixed or adsorbed with a suitable solid carrier depending on the purpose of use, and the emulsion, liquid, micro Emulsions, flowables, oils, wettable powders, powders, granules, fine granules, seed coatings, dry smoke, tablets, microcapsules, sprays, EW, ointments, baits, etc.
  • these preparations may contain, for example, an emulsifier, a suspending agent, a spreading agent, a penetrant, a wetting agent, a mucilage, a stabilizer, etc., and may be prepared by a method known per se. In monkey.
  • liquid carrier examples include water, alcohols (eg, methyl alcohol, ethyl alcohol, n -propynoleanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, etc.), ketones (eg, acetone, Methyl ether ketone, etc., ethers (eg, dioxane, tetrahydrofuran, ethylene glycol monomethyl monoethylene ether, diethylene glycolone monomethyl ethanol, propylene glycol monomethyl ether, etc.), and aliphatic hydrocarbons (eg, methyl ethylene ketone).
  • alcohols eg, methyl alcohol, ethyl alcohol, n -propynoleanol, isopropyl alcohol, ethylene glycol, etc.
  • ketones eg, acetone, Methyl ether ketone, etc.
  • ethers eg, dioxane, tetrahydrofuran, ethylene glycol monomethyl monoethylene ether
  • Kerosene, kerosene, fuel oil, machine oil, etc. aromatic hydrocarbons (eg, benzene, toluene, xylene, solvent naphtha, methylnaphthalene, etc.), halogenated hydrocarbons (eg, dichloromethane, chloropho Amides, carbon tetrachloride, etc.), acid amides (eg, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide), esters (eg, ethyl acetate, butyl acetate, fatty acid glycerin) Solvents such as esters) and nitriles (eg, acetonitrile, propionitrile, etc.). These may be used singly or as a mixture of two or more (preferably one or more and three or less) at an appropriate ratio.
  • aromatic hydrocarbons eg, benzene, toluene, xylene, solvent naphtha, methylna
  • solid carriers examples include vegetable powders (eg, soybean powder, tobacco powder, flour, wood powder, etc.), mineral powders (eg, clays such as kaolin, bentonite, acid clay, talc powder, Talcs such as waxite powder, silicas such as diatomaceous earth, mica powder, etc.), anoremina, sulfur powder, activated carbon, etc. are used, and one or more of these (preferably one or more and three or less) are used at an appropriate ratio. And can be used as appropriate.
  • vegetable powders eg, soybean powder, tobacco powder, flour, wood powder, etc.
  • mineral powders eg, clays such as kaolin, bentonite, acid clay, talc powder, Talcs such as waxite powder, silicas such as diatomaceous earth, mica powder, etc.
  • anoremina e.g., sulfur powder, activated carbon, etc.
  • Ointment bases include, for example, polyethylene glycol, pectin, polyhydric alcohol esters of higher fatty acids such as glyceryl monostearate, cellulose derivatives such as methylcellulose, sodium alginate, bentonite, higher Alcohols, for example, polyhydric alcohols such as glycerin, petrolatum, white petrolatum, liquid paraffin, lard, various vegetable oils, lanolin, dehydrated lanolin, hardened oil, resins, etc. One or more (preferably one or more, three or less) Alternatively, those obtained by adding various surfactants shown below to the above or the like are appropriately used.
  • Surfactants used as emulsifiers, spreading agents, penetrants, dispersants, etc. may include stones, polyoxyethylene alkylaryl ethers [eg, Neugen (trade name), ⁇ ⁇ ⁇ 14 2 (E ⁇ A 14 2 (trade name)) ; Daiichi Kogyo
  • Nonanore (trade name); Toho Chemical Co., Ltd.], alkyl sulfates [eg, Emar 10 (trade name), Emar 40 (trade name); Kao Corporation], alkyl sulfone Acid salts [eg, Neogen (trade name), Neogen T (trade name); manufactured by Dai-ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., Neo Belex; manufactured by Kao Corporation], polyethylene glycol ethers [eg, Nonipol] 8 5 (trade name), Nonipol 100 (trade name), Nonipo Norre 160 (trade name); manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd., polyhydric alcohol estenoles [eg, Twenty 20 (trade name) ) And Tween 80 (trade name; manufactured by Kao Corporation).
  • alkyl sulfates eg, Emar 10 (trade name), Emar 40 (trade name); Kao Corporation
  • alkyl sulfone Acid salts eg, Neogen (trade name), Neogen T (trade name
  • the compound [I] or a salt thereof and, for example, other kinds of insecticides (pyrethroid insecticides, organophosphorus insecticides, rubbamate insecticides, neonicotinoid insecticides, natural insecticides, etc.), acaricides Agents, nematicides, herbicides, phytohormones, plant growth regulators, fungicides (eg copper-based fungicides, organochlorine-based fungicides, organosulfur-based fungicides, fuynol-based fungicides, etc.) Agents, attractants, repellents, pigments, fertilizers, etc., and can be used as appropriate.
  • insecticides pyrethroid insecticides, organophosphorus insecticides, rubbamate insecticides, neonicotinoid insecticides, natural insecticides, etc.
  • acaricides Agents nematicides, herbicides, phytohormones, plant growth regulators, fungicides (eg
  • the content of the compound [IX], [IXJ or a salt thereof in the agricultural chemical composition (pesticide) of the compound produced by the production method of the present invention is usually about 0: It is about 80 to 80% by weight, preferably about 1 to 20% by weight.
  • the amount is usually about 1 to 80% by weight, preferably about 1 to 20% by weight.
  • it is usually about 0.1 to 50% by weight, preferably about 0.1 to 20% by weight.
  • pesticidal active ingredients eg, insecticides, herbicides, acaricides and Z or fungicides
  • pesticide composition of the present invention are usually about 1 to 80% by weight based on the total amount of the preparation. It is preferably used in the range of about 1 to 20% by weight.
  • the content of additives other than the above-mentioned active ingredients varies depending on the type or content of the pesticidally active ingredient or the dosage form of the preparation, but is usually about 0.001 to 99.9 weight. /. Degree, preferably about 1 to 99% by weight. More specifically, the surfactant is usually about 1 to 20% by weight, preferably about 1 to 15% by weight, and the flow aid is about 1 to 20% by weight, based on the total amount of the composition. It is preferred to add about 1 to 90% by weight of carrier, preferably about 1 to 70% by weight. Specifically, when a liquid preparation is produced, a surfactant is usually added in an amount of about 1 to 20% by weight, preferably about 1 to 10% by weight, and water is added in an amount of about 20 to 90% by weight.
  • Emulsions, water-dispersible powders (eg, water-dispersible granules) and the like are preferably diluted with water or the like when used, and then appropriately diluted (for example, about 100 to 50,000 times) and sprayed.
  • EPN EPN
  • acephate isoxathion
  • isofenphos isoprocanoleb
  • isoprocarb etrimfos, etrimfos, oxydeprofos, quinalphos, quinalphos, cadalphos Reethoxyphos (chlorethoxyfos), Chronorepyrifos (chlorpyrifos), Chronolepyrifos-methinole (chlorpyrifos-methyl), Chlorofenvinphos, salithion, cyanophos, disulfoton, dimethoate
  • vamidothion pyraclophos, pyridafenthion, pyrimiphos-methyl (pirimiphos-methyl), fenitrothion, phenthion, phenthion Fosthiazate, butathiofos, prothiofos, prono.
  • Phos propaphos
  • profenofos profenofos
  • hosalon phosalone
  • phosthiazetto fosthiazate
  • marathon malathion
  • methidanaon iethidathion methanolecanoleb (metolcarb)
  • monocrotophos monocrotophos
  • BPMC BPMC
  • XM C X C
  • alanycarb alanycarb
  • ethiofencarb carbaryl
  • carbaryl carbaryl
  • Uprodione iminoctadine-albesil, iminoctadine-triacetate, etirimonole, ethirimol, etridiazole, oxadixyl, poxica
  • striatellus Japanese white-lipped mosquito (Ni laparvata lugens), Black-tailed leafhopper (Nephotettix cinct iceps), Yanoneka fumushi (Unaspis yanonensis), Aphis glycines (Aphis glycer) Aphids (Apnis gossypi ili, peach aphids (Myzus persicae), sword beetles Naga aphids (Aulacorthum solani), Yuchanaga aphids (Aphis spiraecola), tano, 'Bemisia tabaci' (Trialeurodes vaporariorum), stag beetle (Sogatel la furcifera), scabbard flea (Empoasca onukii), stag beetle
  • Lepidoptera such as (Carposina niponensis) and Pasiholin moles (Grapholita molesta), for example, rainbow trout (Epi lachna vigintioctopunc tata), periwinkles (Au 1 acophoraf emora lis), and kissinominotare (Phyl) striolata), rice beetle (Oulema oryzae), rice worm
  • Orthopterous pests such as tta (Locus tamigratoria), kef (Gryi lotalpa africana), konago ninago (Oxya yezoensis), and Oxya japonica, for example, Thripstabaci , Southern yellow thistle
  • Athalia rosae for example, Blattella la germanica, black cockroaches (Periplaneta ful iginosa) and yamato Cockroaches (Periplaneta japonica), Cockroaches (Periplaneta americana), and other cockroach pests, l ⁇ ij ⁇ , Namino ⁇ mites (Tetranychus urticae), Mikanno ⁇ Yuji
  • Acarina pests for example, rice mosquitoes (Aphelenchoides besseyi),
  • Kitanexaresentiyu Pierylenchus
  • nematodes such as strawberry beetle (Nothotylenchus acris), house termites (Coptotermesformosanus, yamatoshi mouth / ri (Reticul i termes) It is particularly effective in controlling pests such as termites such as speratus, termites (Odontotermes formosanus), and termites (Cryptotermes domesticus).
  • the preparations containing the compounds [IX], [IXJ or salts thereof produced by the production method of the present invention can be used in the field of veterinary disease treatment and the livestock industry, and in vertebrate animals such as humans, cattle and sheep. It can be used to maintain public health by eliminating arthropods and parasites that are internal and Z or external to goats, pigs, poultry, dogs, cats and fish. For example, among the parasites, there are ticks (Ixodes spp.), ⁇ shimada two (Boophi lus spp. (IJ), Boophi lus microplus), and Kiramatama two (Amblyomma spp.).
  • Hyalomma spp. Kotama mite (Rhipicephalus spp. (For example, Rhipicephalus appendiculatus)), Chimagni (Haemaphysal is spp.), Kamamaguni aermacentor spp. (E.g., Orni thodoros moubata)), mites (Dermahyssus gal linae), Hezeguni (Sarcoptes spp.
  • nematodes eg, ciliate nematodes (eg,
  • Trichinella for example, Trichinel la spiral is
  • nematodinores e.g., poma *, Nematodirus battus
  • ostenolatek stomach worm Oltagia circuracincta
  • couperia Cooperia spp.
  • Dwarf tapeworm Hymenolepis nana
  • the pesticidal composition of the present invention is sprayed on a paddy field, a field, an orchard, a non-cultivated land, a house, or the like by a method known per se, and is exterminated by contacting or ingesting the generated pests (such as pests). be able to.
  • the pesticidal composition of the present invention is administered to the inside (in the body) or outside (body surface) of the vertebrate to control arthropods and parasites parasitic on the vertebrate. You can do it.
  • the pesticidal composition of the present invention is applied to a target pest, for example, seed treatment, nursery box treatment, planting hole treatment, stock plant treatment, soil admixture treatment, foliage application, stem application It can be used for injection, poisoning, smoking, irrigation, underwater application in paddy fields, etc.
  • the amount of application can be varied over a wide range according to the time of application, place of application, method of application, etc .; generally, the active ingredient per hectare (compound [IX],
  • the application be made to be 1,000 g.
  • the pesticidal composition is a wettable powder, it is used after being diluted so that the final concentration of the active ingredient is in the range of about 0.1 to 1, OOOppm, preferably about 10 to 500ppm. I'll do it.
  • the ethyl acetate extract was dried over anhydrous magnesium sulfate and concentrated to give a yellow oil.
  • Acetonitrile 2 Om 1 was added thereto, and 25% aqueous ammonia 1.
  • Om 1 (13.4 mmo 1) was added. After stirring at room temperature for 20 minutes, the solvent was distilled off, 5 Om 1 of ethyl acetate was added, and the mixture was washed with 2 Om 1 of saturated saline. After drying over anhydrous magnesium sulfate and concentrating, yellow crystals were obtained.
  • the reaction solution was concentrated under reduced pressure, 5 Oml of ethyl acetate was added to the residue, washed with brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the title compound was obtained as brown crystals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書 ォキサジァゾリン誘導体の製造方法
技術分野
本発明は、 ォキサジァゾリン誘導体 (例えば、 後に示す化合物 [IX] 、
[IXa] など) の製造方法、 該ォキサジァゾリン誘導体合成のための中間体およ び該中間体の製造方法に関する。 該ォキサジァゾリン誘導体は殺虫、 殺ダニ剤と して有用である。 背景技術
従来、 3位にピラゾール置換基を有する Δ 2— 1 , 2 , 4—ォキサジァゾリン 誘導体の製造法としては、 例えば、 シァノビラゾール誘導体から製造する方法が 知られている (特開平 1 0— 1 5 2 4 7 6号公報) 。
しかしながら、 ォキサジァゾリン環 4位の窒素原子上に種々の置換基を有する 3—ピラゾリル一 Δ 2— 1, 2 , 4—ォキサジァゾリン誘導体の合成法は未だ知 られておらず、 殺虫、 殺ダニ剤として有用な Δ 2— 1 , 2, 4ーォキサジァゾリ ン誘導体の一般的合成法あるいは工業的合成法として満足のいく方法が見当たら ないのが現状である。 発明の目的
本発明は、 殺虫、 殺ダニ剤として有用な Δ 2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン 誘導体の一般的合成法あるいは工業的合成法として満足の 、く方法を提供するこ とを目的とする。 発明の概要
本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意研究し、 意外にも 3—イソォキサゾ リル— Δ 2— 1, 2 , 4—ォキサジァゾリン誘導体の環変換反応によって、 3— ビラゾリルー Δ 2— 1 , 2 , 4—ォキサジァゾリン誘導体が収率よく合成できる ことを見出し、 本発明を完成するに至った。
すなわち、 本発明は、
(1) 5—シァノイソォキサゾ一ルとヒ ドロキシルァミンまたはその塩とを反 応させることを特徴とする、 式 [I]
Figure imgf000005_0001
で表されるィソォキサゾ一ルー 5—カルボキサミ ドォキシムまたはその塩の製造 法、
(2) 式 [I ]
Figure imgf000005_0002
[
で表されるイソォキサゾ一ルー 5—カルボキサミ ドォキシムまたはその塩と、 ホ ルムアルデヒ ドまたはその等価体とを反応させることを特徴とする、 式 [II]
Figure imgf000005_0003
で表される 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリ ンまたはその塩の製造法、
(3) 式 [Π]
Figure imgf000005_0004
で表される 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4ーォキサジァゾリ ンまたはその塩と、 式 [III]
R^1 [III] [式中、 X1はハロゲン原子を、 R1は置換されていてもよいアルキル基、 置換 されていてもよいァシル基、 クロ口カルボニル基 (C 1 CO) を示す] で表され る化合物もしくはその等価体またはその塩とを反応させることを特徴とする、 式
[IV]
Figure imgf000006_0001
[式中、 R1は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法、 (4) 式 [IV]
Figure imgf000006_0002
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその 塩をイソォキサゾール環の開環反応に付すことを特徴とする、 式 [V]
Figure imgf000006_0003
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその 塩の製造法、
(5) 式 [V]
[v】
Figure imgf000006_0004
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその 塩と、 式 [VI]
Figure imgf000007_0001
[式中、 R2は(1)ノヽロゲン、 (2)0^6ハロアルキル基、 (3)0^6ハロアルコキ シ基または(4) C 1 _ 6ハロアルキル基で置換されていてもよいフエニル基を、 A は窒素原子または C-R3
(R 3は塩素原子またはシァノ基を示す) を示す]
で表される化合物またはその塩とを反応させることを特徴とする、 式 [VII]
【νπ】
Figure imgf000007_0002
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を、 他の記号は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法、
(6) 式 [VII]
Figure imgf000007_0003
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を、 R2および Αは上記 (5) 項記載 と同意義を示す] で表される化合物またはその塩と、 式 [VIII] R4SOnX2 [VIII]
[式中、 4はじ1_6ァルキル基またはじ1_6ハロァルキル基を、 nは 0, 1ま たは 2を、 X 2はハロゲン原子を示す] で表される化合物とを反応させることを 特徴とする、 式 [IX]
Figure imgf000008_0001
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を、 R 2および Aは上記 (5) 項記载 と同意義を、 R4は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造 法、
(7) 式 [IV]
Figure imgf000008_0002
[式中、 Xは塩素原子、 1一クロ口エトキシ基、 クロロメ トキシ基またはフエノ キシ基を示す] で表される化合物またはその塩と、 式 [X]
R5R6NH [X]
[式中、 R 5および R 6はそれぞれ C^eアルキル基を示すか、 または R5と R6 が隣接する窒素原子とともに環状アミノ基を示す] で表されるアミン類またはそ の塩とを反応させることを特徴とする、 式 [IVJ
Figure imgf000009_0001
[式中の各記号は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法、 (8) 式 [IVJ
Figure imgf000009_0002
[式中、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩をィソォキサゾール環の開環反応に付すことを特徴とする、 式
[VJ
[Va】
Figure imgf000009_0003
[式中、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩の製造法、
(9) 式 [V]
Figure imgf000009_0004
[式中、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩と、 式 [VI]
[VI】
Figure imgf000009_0005
[式中、 R2および Aは上記 (5) 項記載と同意義を示す] で表される化合物ま たはその塩とを反応させることを特徴とする、 式 [VIIJ
Figure imgf000010_0001
[式中、 R 2および Aは上記 (5) 項記載と同意義を、 R 5および R 6は上記
(7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法、 (10) 式 [VII J
Figure imgf000010_0002
[式中、 R2および Aは上記 (5) 項記載と同意義を、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩を、 式 [VIII]
R SO X2 [VIII]
[式中、 R4、 nおよび X2は上記 (6) 項記載と同意義を示す] で表される化 合物と反応させることを特徴とする、 式 [IXa]
Figure imgf000010_0003
[式中、 R 2および Aは上記 (5) 項記載と同意義を、 R 4および nは上記 (6) 項記載と同意義を、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法、
(1 1) 式 [Π]
Figure imgf000011_0001
で表される 3— (5 厶 2一 , 2, 4—ォキサジァゾリ ンまたはその塩、
(1 2) 式 [IV]
Figure imgf000011_0002
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその
(1 3) 式 [V]
Figure imgf000011_0003
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその (14) 式 [VII]
[νπ]
Figure imgf000011_0004
[式中、 R1は上記 (3) 項記載と同意義を、 R 2および Aは上記 (5) 項記載 と同意義を示す] で表される化合物またはその塩、
(15) 式 [IVa]
Figure imgf000012_0001
[式中、 Xは上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩、 (16) 式 [IVJ
Figure imgf000012_0002
[式中、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩、
(17) 式 〔V
Figure imgf000012_0003
[式中、 R5および R6は上記 (7) 項記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩、 および
(18) 式 [VII J
Figure imgf000012_0004
[式中、 R 2および Aは上記 (5) 項記載と同意義を、 R 5および R 6は上記 ( 7 ) 項記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩に関する。 発明の詳細な説明
上記式中、 R 1で表される置換されていてもよいアルキル基のアルキル基とし ては、 例えば、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 ィ ソブチル、 sec—ブチル、 tert—ブチルなどの C 6アルキル基が挙げられる。 該アルキル基の置換基としては、 ヒ ドロキシル基、 アミノ基、 モノ一もしくは ジ一 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルアミ ノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ等) 、 じい 6アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ等) 、 6アルキルチオ基
(例、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 ブチル チォ等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 カルボキシル基、 ニトロ基、 シァノ基などが挙げられる。 置換基としては特に C ^ eアルコキシ基 が好ましい。
置換の数は、 置換可能な範囲内で 1ないし 6、 好ましくは 1ないし 3である。
R 1で示される置換されていてもよいァシル基のァシル基としては、 カルボン 酸から誘導される炭素数 1から 2 0のァシル基が挙げられ、 例えば、 (1)ホノレミ ノレ、 (2)アルカノィル基、 好ましくは炭素数 2から 1 0のアルカノィル基 (例、 ァセチル、 プロピオ二ノレ、 ブチリノレ、 イソブチリル、 ペンタノィノレ、 へキサノィ ノレ、 ヘプタノィル、 ビバロイル等の C アルキル一カルボニル基) 、 (3)シク ロアルカノィル基、 好ましくは炭素数 4から 1 0のシクロアルカノィル基 (例、 シクロプロピノレカルボニル、 シクロブチルカノレボニル、 シクロペンチルカルボ二 ノレ、 シクロへキシルカルボニル等) 、 (4)アルケニルカルボニル基、 好ましくは 炭素数 3から 1 0のアルケニルカルボニル基 (例、 アタリロイル、 ァリグレカルボ ニル、 イソプロぺニルカルボニル、 イソブテニルカルボニル、 1ーメチノレアリノレ カルボニル、 シンナモイル等) 、 (5)アルキニルカルボニル基、 好ましくは炭素 数 3から 7のアルキニルカルボニル基 (例、 プロパルギルカルボニル、 2—プチ ニルカルボニル、 3—ブチュルカルボニル、 3—ペンチ二ノレ力ノレボニル等) 、 (6)ァリールカルボニル基、 好ましくは炭素数 7から 1 4のァリ一ルーカルボ二 ル基 (例、 ベンゾィル、 1—ナフトイル、 2—ナフトイル等) 、 (7)アルコキシ カルボニル基、 好ましくは炭素数 2から 6のアルコキシ一カルボニル基 (例、 メ トキシカルボニル、 エトキシカルボニル、 プロポキシカルボニル、 イソプロポキ シカルボ二ノレ、 ブトキシカノレボニノレ、 イソブトキシカルボ二ノレ、 sec—ブトキシ カノレボニノレ、 tert—ブトキシカルボニル等) 、 (8)ァリーノレォキシカルボニル基、 好ましくは炭素数 7から 1 4のァリールォキシ一カルボニル基 (例、 フエノキシ カルボニル基) 、 (9)ァラルキルカルボニル基、 好ましくは炭素数 8から 1 9の ァラルキル一カルボニル基 (例、 ベンジルカルボニル、 フエネチルカルボニル、 フエニルプロピルカルボニルなどのフエ二ルー C t4アルキルカノレボニル、 ベン ズヒ ドリルカルボニル、 1一ナフチルェチルカルボニルなどのナフチルー C i— 4 アルキルカルボニル等) 、 (10)ァラルキルォキシカルボニル基、 好ましくは炭素 数 8から 1 9のァラルキルォキシカルボニル基 (例、 ベンジルォキシカルボニル、 フエネチノレオキシカルボ二ノレ、 フエ二ノレプロピノレオキシ力/レポ二ノレなどのフエ二 ルー Cぃ4アルキルォキシカルボニル) 、 (11)力ルバモイル基、 (12)環状アミノ カルボニル基 (例、 1—ピロリジノカルボニル、 ピペリジノカルボニル、 モルホ リノカルボニル、 チオモルホリノカルボニル、 1—パ一ヒ ドロアゼピニルカルボ ニル等) などが用いられる。
該ァシル基がアルカノィル基、 アルケニルカルボニル基またはアルキ-ルカル ボニル基の場合、 置換基として 1〜 6個 (好ましくは 1〜3個) のヒ ドロキシル 基、 アミノ基、 モノ一もしくはジ一 アルキルアミノ基 (例、 メチノレアミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ等) 、 C ^ 6 アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキ シ等) 、 6アルキルチオ基 (例、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチ ォ、 イソプロピルチオ、 n—ブチルチオ等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 カルボキシル基、 ニトロ基、 シァノ基、 フエニル基などを有し ていてもよい。
該ァシル基がシクロアルカノィル基、 ァリールカルボニル基、 アルコキシカル ボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルキルカルボニル基またはァラル キルォキシカルボニル基の場合、 置換基として 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) のヒ ドロキシル基、 アミノ基、 モノ一もしくはジ一 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルアミ ノ等) 、 アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロ ポキシ、 ブトキシ等) 、 アルキルチオ基 (例、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 n—ブチルチオ等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 カルボキシル基、 ニトロ基、 シァノ基、 フエ二 ル基、 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 sec—ブチル、 tert—ブチル等) 、 C 2 _ 6アルケニル 基 (例、 ビニル、 ァリル、 1—プロぺニル、 1—ブテュル、 2—ブテニル等) 、 C 26アルキニル基 (例、 ェチニル、 1—プロビュル、 プロパルギル、 1ーブチ ニル等) などを有していてもよい。
該ァシル基が力ルバモイル基の場合、 置換基として 1もしくは 2個の( C ^ 6アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピル、 n—ブチル、 イソブチル、 sec—ブチル、 tert—ブチル等) 、 (2) C 3_9シクロアルキル基 (例、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル等) 、 (3) C
26アルケニル基 (例、 ビニル、 ァリル、 1 一プロぺニル、 1—ブテュル、 2— ブテニル等) 、 (4) C 26アルキニル基 (例、 ェチュル、 1—プロピエル、 プロ パルギル、 1ーブチニル等) 、 (5)ヒ ドロキシル基、 (6) C 6アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ等) 、 (7)ァミノ 基、 (8)モノ一もしくはジ一 アルキルアミノ基 (例、 メチノレアミノ、 ェチ ルァミノ、 プロピルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ等) 、 (9)環状ァ ミノ基 (例、 1 —ピロリジノ、 ピペリジノ、 モルホリノ、 4ーメチル一 1―ピぺ ラジノ等) または(10)フエ二ル基を有していてもよく、 また、 該置換基は結合す る窒素原子とともに環状アミノ基 (例、 1—ピロリジノ、 ピペリジノ、 モルホリ ノ、 チオモルホリノ、 4一メチル一 1 —ピペラジノ等) を形成してもよい。 さら に該置換基はヒ ドロキシル基、 アミノ基、 モノ一もしくはジー Cい 6アルキルァ ミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ、 プロピルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ等) 、 6アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキ シ、 イソプロボキシ、 ブトキシ等) 、 C ^ eアルキルチオ基 (例、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 n—ブチ チォ等) 、 ハロ ゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 フ ニル基、 カルボキシル基、 ニトロ基およびシァノ基から選ばれる 1〜6 (好ましくは 1〜3) 個の置換基で 置換されていてもよい。
R1としては上記した中でも置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよいアルカノィル基、 置換されていてもよいシクロアルカノィル基、 置換さ れていてもよぃァルケ二ルカルボニル基、 置換されていてもよぃァリ一ルカルボ ニル基、 置換されていてもよいアルコキシカルボニル基、 置換されていてもよい 力ルバモイル基が好ましく、 置換されていてもよい力ルバモイル基がより好まし い。 R1としては特に、 (DC,— 6アルコキシで 1〜3個置換されていてもよい C
^6アルキル基、 (2)Cい 6アルキルで 1もしくは 2個置換されていてもよいアミ ノ、 C — 6アルコキシ、 フエニルまたはハロゲン原子で 1〜3個置換されていて もよい C210アルカノィル基、 (3)C4_10シクロアルカノィル基、 (4)C3_107 ノレケニルカルボニル基、 (5)ベンゾィル基、 (6)フエニル、 ハロゲンおよび Cj-6 アルキルで 1もしくは 2個置換されていてもよいアミノ基から選ばれる置換基で 1〜3個置換されていてもよい C! アルキル、 じ3_9シクロアルキル、 C26 アルケニル、 C2_6アルキニル、 フエニル、 C アルキルで 1もしくは 2個置 換されていてもよいァミノ、 環状アミノ (例、 ピロリジノ、 ピペリジノ) 、 ヒ ド 口キシルまたは C i _6アルコキシで 1もしくは 2個置換されていてもよい力ルバ モイル基、 (7)環状ァミノ一カルボニル基 (例、 ピロリジノカルボニル、 ピペリ ジノカルボニル、 1—パーヒ ドロアゼピニルカルボニル、 4—メチル一 1—ピぺ ラジュルカルボニル、 モルホリノカルボニル) 、 (8)ハロゲン原子で 1〜 3個置 換されていてもよい C26アルコキシ—カルボニル基、 (9)C714ァリールォキ シカルボニル基または(10)ホルミル基が好ましい。 R1として更に好ましい基と しては、 ジ一C ^6アルキル力ルバモイル基、 モルホリノカルボニル基、 1—ク ロロエトキシカノレボニノレ基、 クロロメ トキシカノレポ二ノレ基、 フエノキシカルボ二 ル基が挙げられる。
X1および R2におけるハロゲン原子としてはフッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素が 挙げられる。 特に塩素が好ましい。 R 2で示される C i—eハロアルキル基としては、 例えば、 クロロメチル、 フル ォロメチノレ、 プロモメチノレ、 2—クロロェチノレ、 ジクロロメチ /レ、 トリクロロメ チル、 トリフノレオロメチル、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチル、 ペンタフルォロ ェチル、 ヘプタフルォロプロピル、 ノナフルォロブチルなどのハロゲン (例、 フ ッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜: 1 0個 (好ましくは 1〜5個) 置換された C アルキル基が用いられる。 特にトリフルォロメチルが好ましい。
R 2における ハロアルコキシ基としては例えば、 クロロメ トキシ、 フル ォロメ トキシ、 ブロモメ トキシ、 2—クロ口エトキシ、 ジグロロエトキシ、 トリ クロロメ トキシ、 トリフルォロメ トキシ、 2 , 2 , 2—トリフノレオ口エトキシ、 ペンタフルォロエトキシ、 ヘプタフルォロプロポキシ、 ノナフルォロブトキシな どのハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜1 0個 (好ましくは 1 〜5個) 置換された アルコキシ基が用いられる。 特にトリフルォロメ トキ シが好ましい。
R 2における 「C ! _ 、口アルキル基で置換されていてもよいフエニル基」 に おける C ^ eハロアルキル基としては上記した Cト6ハロアルキル基と同様のも のが挙げられる。 該フエニル基における置換基の数は 1〜 5個、 好ましくは 1〜 3個である。 特にトリフルォロメチル基で 1〜3個置換されていてもよいフエ二 ル基が好ましい。
Aとしては特に c-ci が好ましい。
R 4における C i _ 6アルキル基としては、 上記 R 1で例示した C _ 6アルキル基 と同様のものが挙げられる。
R 4における C ! - eハロアルキル基としては、 上記 R 2で例示したじ ハロァ ルキル基と同様のものが挙げられる。 特にトリフルォロメチルが好ましい。
X 2におけるハロゲン原子としてはフッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素が挙げられる。 特に塩素が好ましい。 5ぉょび!^6にぉけるじ1_6ァルキル基としては、 上記 R1で例示した C^e アルキル基と同様のものが挙げられる。 特にメチルが好ましい。
R5と R6が隣接する窒素原子とともに形成する環状アミノ基としては、 例え ば 1一ピロリジノ、 ピペリジノ、 モルホリノ、 4—メチル一 1ーピペラジノ等の 環状ァミノ基が挙げられる。 特にモルホリノが好ましい。
本発明に関する反応式を以下に示す。
[反応式 1 ]
Figure imgf000018_0001
[反応式 2]
Figure imgf000019_0001
(X = CIまたは OCHCIMe)
Figure imgf000019_0002
反応式 1において、 5—シァノイソォキサゾールとヒ ドロキシルァミンまたは その塩を反応させて、 化合物 [ I ] で表されるイソォキサゾールー 5—カルボキ サミ ドォキシムまたはその塩を製造することが出来る。
化合物 [ I ] の塩としては通常、 酸との塩が挙げられるが、 酸としては例えば 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 リン酸、 硫酸などの無機プロ トン酸、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 酒石酸、 リンゴ酸、 クェン酸、 シユウ酸、 コハク酸、 安息香酸、 ト リフルォロ醉酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機プロ トン酸、 塩化アルミ二 ゥム、 塩化第二鉄、 塩化亜鉛、 四塩化チタン、 三フッ化ホウ素等のルイス酸など が挙げられる。
出発原料として用いられる 5—シァノイソォキサゾールは公知化合物である (Gazz. chim. ital. 62, 436 (1932)、 bp. 168°C) 0 本原料化合物は単離して使用 することも可能であるが、 下記反応式に示すよう:こその前駆体である 5—ィソォ キサゾールカルボキサミ ドから脱水反応により発生させ、 単離する力 \ または単 離せずにそのまま次反応に供することも可能である。
Figure imgf000020_0001
反応式中、 脱水剤としては、 例えば五酸化リン、 五塩化リン、 ォキシ塩化リン、 塩化チォニル、 トリフルォロ酢酸無水物、 ホスゲン、 ジシクロへキシルカルボジ イミ ド等の公知の脱水剤が挙げられる。 脱水反応は、 例えば "オルガニック ·フ アンクショナル · グループ ·プレパレーションズ 'セカンド 'エディシヨン (Organic Functional Group Preparat ions Second edi t ion) Academic Preess, 第一巻, 第 1 7章 (1983年) 等に記載の方法あるいはそれに準じた方法により行 なうことができる。
化合物 [ I ] には以下に示す幾何異性体が存在するが、 本発明はそれぞれの異 性体およびそれらの混合物等すベてを包含する。
Figure imgf000020_0002
本反応に用いられるヒ ドロキシルァミンまたはその塩はいかなる形態において も使用し得るが、 例えば、 塩酸塩、 硫酸塩あるいは水溶液等の形で反応に供する ことが出来る。
本反応において、 用いるヒ ドロキシルァミンまたはその塩の量は特に限定され ず、 溶媒として大過剰量用いてもよいが、 好ましくは約 0 . 8〜5当量である。 反応を促進させ、 かつ副生成物を少なくする目的で、 塩基を共存させるかある V、は反応の前後に作用させることにより好結果が得られる場合がある。 かかる塩 基としては、 例えば、 ナトリウムェチラ一ト、 ナトリウムメチラート、 カリウム tert—ブトキシド等のアルカリ金属のアルコラート、 例えば、 アンモニア、 トリ ェチルァミン、 ジイソプロピルェチルァミン、 ピリジン、 4—ジメチルアミノビ リジン、 N, N—ジメチルァニリン等の有機塩基、 例えば炭酸カリウム、 炭酸ナ トリゥム、 水酸化ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 炭酸水素ナトリゥム、 炭酸水素 カリウム、 水素化ナトリウム等の無機塩基を用いることができる。 用いる塩基の 量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定されず、 溶媒を兼ねて大過剰 量用いることもできる。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えない'ものであれば特に限 定されないが、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましい。 力か る溶媒としては、 例えば、 ペンタン、 へキサン、 ヘプタン、 石油エーテル等の脂 肪族炭化水素類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 酢酸メ チル、 酢酸ェチル、 ギ酸ェチル、 プロピオン酸ェチル等のエステル類、 メタノー ノレ、 エタノーノレ、 プロパノール、 イソプロパノール、 ブタノール等のアルコール 類、 アセトン、 メチルェチルケトン等のケトン類、 ジェチルエーテル、 ジプロピ ノレエ一テル、 ジイソプロピルエーテル、 ジブチルェ一テル、 テトラヒ ドロフラン、 ジォキサン等のエーテル類、 ァセトニトリル、 プロピオ二トリル等の二トリノレ類、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド等の酸アミ ド類、 ジメチルスルホ キシド等のスルホキシド類、 スルホラン等のスルホン類、 へキサメチルホスホル アミ ド等のリン酸アミ ド類、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 1, 2—ジクロロ ェタン、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、 ピリジン、 ピコリン、 ルチジン、 キノリン等の芳香族ァミン類、 およびこれらの混合溶媒、 水、 さらにはこれらと 水との混合溶媒が用いられる。
反応温度は、 通常約一 3 0〜: I 5 0 °Cであり、 好ましくは一 1 0〜 8 0 °Cであ る。 反応時間は一般には 0 . 1〜 7 2時間、 より好ましくは約 0 . 1〜 2 4時間 である。
得られた化合物 [ I ] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフィ 一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供されて ちょい。 反応式 1において、 化合物 [ I ] で表されるイソォキサゾール一 5—カルボキ サミ ドォキシムまたはその塩を、 ホルムアルデヒ ドまたはその等価体と反応させ ることにより、 化合物 [Π] で表される 3— ( 5—イソォキサゾリル) 一 Δ 2— 1 , 2 , 4一ォキサジァゾリンまたはその塩を製造することが出来る。
化合物 [Π] の塩としては、 上記化合物 [ I ] で例示したものと同様の酸との 塩が挙げられる。
化合物 [Π] には通常、 以下に示すような互変異性体が存在するが、 本発明は それぞれの互変異性体およびそれらの混合物等すベてを包含する。
Figure imgf000022_0001
本反応に用いられるホルムアルデヒ ドまたはその等価体としては、 ホルムアル デヒ ド、 ホルマリン (ホルムアルデヒ ド水溶液) 、 ノ、。ラホルムアルデヒ ド、 ジメ トキシメタンなどが挙げられる。 用いる量は特に限定されず、 溶媒として大過剰 量用いることもできるが、 好ましくは 0 . 8〜 1 5当量である。
反応を促進させ、 かつ副生成物を少なくする目的で、 酸を共存させるかあるい は反応の前後に作用させることにより好結果が得られる場合がある。 かかる酸触 媒としては、 例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 リン酸、 硫酸などの無 機プロ トン酸、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 酒石酸、 リンゴ酸、 クェン酸、 シユウ酸、 コハク酸、 安息香酸、 トリフルォロ酢酸、 p—トルエンスルホン酸などの有機プ 口トン酸、 塩化アルミニウム、 塩化第二鉄、 塩化亜鉛、 四塩化チタン、 三フッ化 ホウ素等のルイス酸などが用いられる。 反応に用いられるかかる酸触媒の量は、 反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定されず、 溶媒として大過剰量用い ることもできる。 特に好ましい酸は、 酢酸、 p—トルエンスルホン酸等である。 本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されないが、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例 えば、 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。 反応温度は、 通常約一 3 0〜2 0 0 °Cであり、 好ましくは 0〜; I 5 0 °Cである。 反応時間は一般には 0 . 1〜9 6時間、 より好ましくは約 0 . 1〜4 8時間であ る。
得られた化合物 [Π] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフィ —等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供されて ちょい。
反応式 1において、 化合物 [I I] で表される 3— ( 5—イソォキサゾリル) 一 厶2— 1, 2 , 4—ォキサジァゾリンまたはその塩を化合物 [III] と反応させ ることにより、 化合物 [IV] またはその塩を製造することが出来る。
化合物 [IV] の塩としては、 上記化合物 [ I ] で例示したものと同様の酸との 塩が挙げられる。
化合物 [Π Ι] またはその等価体としては、 例えば、 ホスゲン、 トリクロロメ チルクロ口ホルメート (ジホスゲン) 、 ビストリクロロメチルカーボネート (ト リホスゲン) 、 1—クロ口ェチルクロ口ホルメート、 R C O L [ R 1は上記と 同意義を、 Lはハロゲン原子 (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ァシルォキ シ基 (ホルミルォキシ基;ァセトキシ基、 プロピオニルォキシ基、 トリフルォロ ァセトキシ基などのハロゲンで 1〜 3個置換されていてもよい C ,— 6アルキル一 カルボニルォキシ基;メ トキシカルボニルォキシ、 t—ブトキシカルボ二ルォキ シなどの 6アルコキシ一力ルボニルォキシ基等の C _ 。ァシ/レオキシ基) 等の脱離基を示す。 ] で表されるァシル化剤などが挙げられる。 化合物 [III] は公知化合物である力 \ または公知化合物から容易に製造することができる。 本反応に用いられる化合物 [III] またはその等価体は塩を形成していてもよ い。 力かる塩としては、 例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 リン酸、 硫 酸などの無機プロトン酸との塩、 例えば、 ギ酸、 酢酸、 酒石酸、 リンゴ酸、 タエ ン酸、 シユウ酸、 コハク酸、 安息香酸、 トリフルォロ酢酸、 p—トルエンスルホ ン酸などの有機プロ トン酸との塩、 塩化ァノレミニゥム、 塩化第二鉄、 塩化亜鉛、. 四塩化チタン、 三フッ化ホゥ素等のルイス酸とのお ί等が挙げられる。
本反応に用いられる化合物 [III] またはその等価体の量は反応に悪影響を及 ぼさない量であれば特に限定されないが、 好ましくは 0 . 8〜5当量である。 反応を促進させ、 かつ副生成物を少なくする目的で、 塩基を共存させるかある いは反応の前後に作用させることにより好結果が得られる場合がある。 かかる塩 基としては、 例えば化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき塩基が同様に用 いられる。 用いる塩基の量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定され ず、 溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできる。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。
反応温度は、 通常約一 5 0〜2 0 0 °Cであり、 好ましくは一 3 0〜; I 5 0 °Cで ある。 反応時間は一般には 0 . 1〜9 6時間、 より好ましくは約 0 . 1〜4 8時 間である。
得られた化合物 [IV] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフィ 一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供されて もよい。
反応式 1において、 化合物 [IV] またはその塩を必要であれば塩基の存在下に イソォキサゾール環の開環反応に付して、 化合物 [V] またはその塩を製造する ことが出来る。 化合物 [V] の塩としては上記化合物 [ I ] で例示したものと同 様の酸との塩が挙げられる。
化合物 [V] には通常、 以下に示すような互変異性体が存在するが、 本発明は それぞれの互変異性体およびそれらの混合物等すベてを包含する。
Figure imgf000025_0001
本反応に用いられる塩基としては、 例えば、 化合物 [ I ] を製造する際に上記 したごとき塩基が同様に用いられる。 用いる塩基の量は反応に悪影響を及ぼさな い量であれば特に限定されず、 溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできるが、 好 ましくは 0 . 8〜5当量である。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。
反応温度は、 通常約一 5 0〜 2 0 0 °Cであり、 好ましくは一 3 0〜 1 5 0 °Cで ある。 反応時問は一般には 0 . 1〜9 6時間、 より好ましくは約◦. 1〜4 8時 間である。
得られた化合物 [V] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフィ 一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供されて もよい。
反応式 1において、 化合物 [V] またはその塩を化合物 [VI] で表されるヒ ド ラジン誘導体またはその塩と反応させて、 化合物 [VII] またはその塩を合成す ることが出来る。 化合物 [VI] 及び化合物 [VII] の塩としては、 上記化合物
[ I ] で例示したものと同様の酸との塩が挙げられる。 化合物 [VI] は、 例えば、 2, 6—ジクロ口一 4—トリフルォロメチルフエニルヒドラジンであり、 公知化 合物である力 または公知化合物から容易に製造することができる。 本反応は下 記反応式に示すように、 中間にヒ ドラゾン誘導体 [XI] を経由して進行するが、 この中間体 [XI] もまた一般に単離することが可能である。 中間に生成する [XI] は、 引き続いて塩基を作用させることにより、 化合物 [VII] またはその 塩へと変換することが出来る。
Figure imgf000026_0001
化合物 [V] またはその塩を化合物 [VI] と反応させる際に、 必要であれば適 当な酸触媒の存在下に反応を行うと反応が促進される場合がある。 かかる酸触媒 としては、 例えば、 化合物 [I I] を製造する際に上記したごとき酸が同様に用い られる。 用いる酸の量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定されず、 溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできる。
また、 中間体 [XI] を化合物 [VI I] またはその塩へ閉環する際に用いられる 塩基としては、 例えば化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき塩基が同様に 用いられる。 用いる塩基の量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定さ れず、 溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできるが、 好ましくは 0 . 8〜5当量 である。
また、 本反応は、 上記した化合物 [IV] から化合物 [V] への反応に引き続い て行うと好結果が得られる場合がある。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。
反応温度は、 通常約一 5 0〜2 0 0 °Cであり、 好ましくは— 3 0〜: I 5 0 °Cで ある。 反応時間は一般には 0 . 1 ~ 9 6時間、 より好ましくは約 0 . 1〜4 8時 間である。
得られた化合物 [VII] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフ ィ一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供され てもよい。
反応式 1において、 化合物 [VI I] またはその塩を化合物 [VI II] と反応させ て、 化合物 [IX] またはその塩を製造することが出来る。 化合物 [IX] の塩とし ては、 上記化合物 [ I ] で例示したものと同様の酸との塩が挙げられる。 化合物 [VI II] は、 例えば、 トリフルォロメタンスルフエニルクロリ ド、 トリフノレオ口 メタンスルフィニルクロリ ドであり、 公知化合物であるか、 または公知化合物か ら容易に製造できる。
本反応において、 用いる化合物 [VIII] の量は特に限定されないが、 好ましく は約◦. 8〜5当量である。
本反応において、 反応を促進させ、 かつ副生成物を少なくする目的で、 有機塩 基の塩を共存させることにより好結果が得られる場合がある。 かかる有機塩基の 塩としては、 例えば、 ジメチルァミン塩酸塩、 ジメチルァミン一 p—トルエンス ホン酸塩、 トリェチルァミン塩酸塩、 ピリジン塩酸塩、 ピリシン一 p - トルエン スルホン酸塩等が挙げられる。 また、 適当な酸あるいは塩基触媒を共存させるこ とにより同様に好結果が得られる場合がある。 かかる酸または塩基触媒としては、 例えば化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき塩基あるいは化合物 [II] を 製造する際に上記したごとき酸が用いられる。 触媒として用いられる有機塩基の 塩、 酸および塩基の量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定されず、 溶媒を兼ねて大過剰量用いることもできるが、 好ましくは 0 . 8〜5当量である。 本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 力、かる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば、 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。
反応温度は、 通常約一 5 0〜 2 0 0 °Cであり、 好ましくは一 3 0 ~ 1 5 0 °Cで ある。 反応時間は一般には 0 . 1〜9 6時間、 より好ましくは約 0 . 1〜4 8時 間である。
得られた化合物 [IX] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減 圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフィ 一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供されて もよい。
反応式 2は、 反応式 1の化合物 [IV] が化合物 [IVa] を表す場合に、 化合物 [IVb] を経由してそれぞれ化合物 [V] [VII] [IX] に包含される化合物
[Va] [VIIJ [IXJ を製造する反応を表し、 自体反応式 1に包含される。
反応式 2において、 化合物 [I I] またはその塩をホスゲンまたはその等価体あ るいはクロル炭酸 1一クロ口ェチルと反応させて、 化合物 [IVa] またはその塩 を製造することが出来る。 化合物 [IVa] またはその塩は一般に単離することが 可能であるが、 ホスゲンまたはその等価体を反応させた場合 (X = C 1の場合) のように、 化合物 [iva] が不安定な場合は、 単離することなく次の反応に供す るのが望ましい。 化合物 [IVa] の塩としては化合物 [IV] の塩と同様のものが 挙げられる。
本反応に用いられるホスゲンまたはその等価体としては、 ホスゲン、 トリクロ ロメチノレクロロホノレメート (ジホスゲン) 、 ビス トリクロロメチノレカーボネート (トリホスゲン) 等が用いられる。 用いる量は特に限定されないが、 好ましくは 0 . 3〜 5当量である。
反応を促進させ、 かつ副生成物を少なくする目的で、 塩基を共存させるかある いは反応の前後に作用させることにより好結果が得られる場合がある。 かかる塩 基としては、 例えば化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき塩基が同様に用 いられる。 用いる塩基の量は反応に悪影響を及ぼさない量であれば特に限定され ないが、 好ましくは 0 . 3〜5当量である。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 かかる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば、 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。 反応温度は、 通常約一 5 0〜 2 0 0 °Cであり、 好ましくは一 3 0〜1 5 0でで ある。 反応時間は一般には 0 . 1 ~ 9 6時間、 より好ましくは約 0 . 1〜4 8時 間である。
得られた化合物 [IVa] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフ ィ一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供され てもよい。
反応式 2において、 化合物 [IVa] またはその塩を R 5 R 6 NHで表されるアミ ン類と反応させ、 化合物 [IVb] またはその塩を製造することが出来る。
R 5 R 6 N Hで表されるアミン類は、 例えば、 ジメチルァミン、 ジェチルアミ ン、 ジ n—プロピルァミン、 ジブチルァミン、 ジ n—ブチルァミン、 メチルェチ ノレアミン、 ェチル n—プロピルァミン、 ピロリジン、 ピぺリジン、 モルホリン、 N—メチルピぺラジンなどの公知化合物であるかヽ または公知化合物から容易に 製造することができる。
本反応において、 用いるァミン類の量は特に限定されないが、 好ましくは約 0 .
8〜 5当量である。
本反応は適当な溶媒を使用して行うことができる。 力かる溶媒としては、 反応 基質、 反応試薬および生成物と反応して副生成物を与えないものであれば特に限 定されず、 反応基質および反応試薬の両者を溶解するものが望ましいが、 例えば、 化合物 [ I ] を製造する際に上記したごとき溶媒が同様に用いられる。
反応温度は、 通常約一 5 0〜 2 0 0 °Cであり、 好ましくは一 3 0〜 1 5 0。 で ある。 反応時間は一般には 0 . 1〜7 2時間、 より好ましくは約 0 . 1〜2 4時 間である。
得られた化合物 [IVb] またはその塩はそれ自体公知の手段、 例えば、 濃縮、 減圧濃縮、 液性変換、 転溶、 溶媒抽出、 蒸留、 結晶化、 再結晶、 クロマトグラフ ィ一等により分離、 精製後、 あるいは反応混合物のまま次の反応の原料に供され てもよい。
反応式 2において、 化合物 [IVb] → [Va] → [VI Ia] → [IXa] の各変換工程 は、 反応式 1における化合物 [IV] → [V] → [VII] → [IX] のそれぞれ各変換 工程に準じて行うことが出来る。
本発明の製造法によって製造される化合物 [IX] 、 [IXJ およびそれらの塩 は、 衛生害虫、 動植物寄生昆虫の防除に有効であって、 害虫の寄生する動植物に 処理することによって強い殺虫作用を示す。 また、 本発明の化合物 [ I ] および その塩は、 植物に対する薬害も少なく、 かつ魚類に対する毒性も低いなど、 衛生 用、 畜産業用、 ペット用、 園芸用、 農業用害虫防除剤として安全かつ有利な性質 を併せ持つている (特願平 1 1— 1 5 1 9 5 9号) 。
化合物 [IX] 、 [IXa] またはそれらの塩を農薬、 特に殺虫剤として使用する にあたっては、 一般の農薬の取り得る形態、 すなわち化合物 [IX] 、 [IXa] ま たはそれらの塩の一種または二種以上 (好ましくは一種以上、 三種以下) を有効 成分として使用目的によって適当な液体の担体に溶解させるか分散させ、 または 適当な固体担体と混合させるか吸着させ、 乳剤、 液剤、 マイクロエマルジヨン、 フロアブル剤、 油剤、 水和剤、 粉剤、 粒剤、 微粒剤、 種子コーティング剤、 燥煙 剤、 錠剤、 マイクロカプセル、 噴霧剤、 EW、 軟膏、 毒餌等の剤型として使用す る。 これらの製剤は必要ならば、 例えば、 乳化剤、 懸濁剤、 展着剤、 浸透剤、 湿 潤剤、 粘漿剤、 安定剤等を添加してもよく、 自体公知の方法で調製することがで さる。
使用する液体担体 (溶剤) としては、 例えば、 水、 アルコール類 (例えば、 メ チルアルコール、 エチルアルコール、 n—プロピノレアノレコール、 イソプロピルァ ルコール、 エチレングリコール等) 、 ケトン類 (例えば、 アセトン、 メチルェチ ルケトン等) 、 エーテル類 (例えば、 ジォキサン、 テトラヒ ドロフラン、 ェチレ ングリコ一ノレモノメチノレエーテノレ、 ジエチレングリコーノレモノメチノレエ一テノレ、 プロピレングリコールモノメチルエーテノレ等) 、 脂肪族炭化水素類 (例えば、 ケ 口シン、 灯油、 燃料油、 機械油等) 、 芳香族炭化水素類 (例えば、 ベンゼン、 ト ルェン、 キシレン、 ソルベントナフサ、 メチルナフタレン等) 、 ハロゲン化炭化 水素類 (例えば、 ジクロロメタン、 クロロホルム、 四塩化炭素等) 、 酸ァミ ド類 (例えば、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N—ジメチルァセトアミ ド等) 、 エステル類 (例えば、 酢酸ェチル、 酢酸ブチル、 脂肪酸グリセリンエステル等) 、 二トリル類 (例えば、 ァセ トニトリル、 プロピオ二トリル等) 等の溶媒が適当で あり、 これらは一種または二種以上 (好ましくは一種以上、 三種以下) を適当な 割合で混合して適宜使用することができる。
固体担体 (希釈 ·増量剤) としては、 植物性粉末 (例えば、 大豆粉、 タバコ粉、 小麦粉、 木粉等) 、 鉱物性粉末 (例えば、 カオリン、 ベントナイト、 酸性白土等 のクレイ類、 滑石粉、 ロウ石粉等のタルク類、 珪藻土、 雲母粉等のシリカ類等) 、 ァノレミナ、 硫黄粉末、 活性炭等が用いられ、 これらは一種または二種以上 (好ま しくは一種以上、 三種以下) を適当な割合で混合して適宜使用することができる。 また、 軟膏基剤としては、 例えば、 ポリエチレングリコール、 ぺクチン、 例え ばモノステアリン酸グリセリンエステル等の高級脂肪酸の多価アルコールエステ ル、 例えばメチルセルロース等のセルロース誘導体、 アルギン酸ナトリ ウム、 ベ ントナイ ト、 高級アルコール、 例えばグリセリン等の多価アルコール、 ワセリン、 白色ワセリン、 流動パラフィン、 豚脂、 各種植物油、 ラノリン、 脱水ラノリン、 硬化油、 樹脂類等の一種または二種以上 (好ましくは一種以上、 三種以下) 、 あ るいはこれらに下記に示す各種界面活性剤を添加したもの等が適宜使用される。 乳化剤、 展着剤、 浸透剤、 分散剤等として使用される界面活性剤としては、 必 要に応じて石鹼類、 ポリオキシエチレンアルキルァリールエーテル類 [例、 ノィ ゲン (商品名) 、 ィー .ェ一 1 4 2 ( E · A 1 4 2 (商品名) ) ;第一工業製薬
(株) 製、 ノナーノレ (商品名) ;東邦化学 (株) 製] 、 アルキル硫酸塩類 [例、 エマール 1 0 (商品名) 、 エマール 4 0 (商品名) ;花王 (株) 製] 、 アルキル スルホン酸塩類 [例、 ネオゲン (商品名) 、 ネオゲン T (商品名) ;第一工業製 薬 (株) 製、 ネオべレックス ;花王 (株) 製] 、 ポリエチレングリコールェ一テ ノレ類 [例、 ノニポール 8 5 (商品名) 、 ノニポール 1 0 0 (商品名) 、 ノニポー ノレ 1 6 0 (商品名) ;三洋化成 (株) 製] 、 多価アルコールエステノレ類 [例、 ト ウィーン 2 0 (商品名) 、 トウィーン 8 0 (商品名) ;花王 (株) 製] 等の非ィ オン系およびァニオン系界面活性剤が適宜用いられる。 また、 化合物 [ I ] また はその塩と、 例えば他種の殺虫剤 (ピレスロイド系殺虫剤、 有機リン系殺虫剤、 力ルバメート系殺虫剤、 ネオニコチノィ ド系殺虫剤、 天然殺虫剤等) 、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 除草剤、 植物ホルモン剤、 植物成長調節物質、 殺菌剤 (例えば銅系殺 菌剤、 有機塩素系殺菌剤、 有機硫黄系殺菌剤、 フユノール系殺菌剤など) 、 共力 剤、 誘引剤、 忌避剤、 色素、 肥料等とを配合し、 適宜使用することも可能である。 本発明の製造法によって製造される化合物の農薬組成物 (殺虫剤) における化 合物 [IX] 、 [IXJ またはそれらの塩の含有割合は、 組成物全量に対して、 通 常約 0 . :!〜 8 0重量%、 好ましくは約 1〜2 0重量%程度である。 具体的には、 乳剤、 液剤、 水和剤 (例えば、 顆粒水和剤) などで用いる場合は、 通常約 1〜8 0重量%程度、 好ましくは約 1〜2 0重量%程度が適当である。 油剤、 粉剤など で用いる場合は、 通常約 0 . 1〜5 0重量%程度、 好ましくは約 0 . 1〜2 0重 量%程度が適当である。 粒剤などで用いる場合は、 通常約 5〜 5 0重量%程度、 好ましくは約 1〜2 0重量%程度が適当である。
本発明の農薬組成物において配合される他の農薬活性成分 (例、 殺虫剤、 除草 剤、 殺ダニ剤および Zまたは殺菌剤) は製剤全量に対して、 通常約 1〜8 0重 量%程度、 好ましくは約 1〜 2 0重量%程度の範囲で使用される。
上記有効成分以外の添加剤の含量は、 農薬活性成分の種類または含量、 あるい は製剤の剤形などによって異なるが、 通常約 0 . 0 0 1〜9 9 . 9重量。/。程度、 好ましくは約 1〜9 9重量%程度である。 より具体的には、 組成物全量に対して、 界面活性剤を通常約 1〜 2 0重量%程度、 好ましくは約 1〜 1 5重量%、 流動助 剤を約 1〜 2 0重量%程度、 担体を約 1〜 9 0重量%、 好ましくは約 1〜 7 0重 量%を添加するのが好ましい。 具体的には、 液剤を製造する場合は、 界面活性剤 を通常約 1〜 2 0重量%程度、 好ましくは 1〜 1 0重量%程度と、 水を約 2 0〜 9 0重量%添加するのが好ましい。 乳剤、 水和剤 (例えば、 顆粒水和剤) などは 使用に際して、 水などで適宜希釈増量 (例えば、 約 1 0 0〜5 , 0 0 0倍) して 散布するのがよい。
本発明の製造法によって製造される化合物 [IX] 、 [IXa] またはそれらの塩 と混合して使用できる殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺菌剤の代表例を以下に示す。
E P N (EPN) 、 ァセフェート (acephate) 、 イソキサチオン (isoxathion) 、 イソフェンホス (isofenphos) 、 イソプロカノレブ (isoprocarb) 、 エトリムホス (etrimfos 、 オ^ シデフ口ホス (oxydeprofos) 、 キナノレホス (quinalphos) 、 キヤ ドサホス (cadusafos) 、 クロノレエトキシホス (chlorethoxyfos) 、 クロノレ ピリホス (chlorpyrifos) 、 クロノレピリホスーメチノレ (chlorpyrifos— methyl) 、 クロ口フェンビンホス (chlorofenvinphos) 、 サリチオン (sal ithion) 、 シァ ノホス (cyanophos) 、 ジスノレホトン (disulfoton) 、 ジメ トエー卜
(dimethoate) 、 スノレプロホス (sulprofos) 、 ダイアジノン (diazinon) 、 チ オメ 卜ン (thiometon) 、 テ卜ラクロノレビンホス (tetrachlorvinphos) 、 テブピ リムホス (tebupirimfos) 、 トリクロ 7レホン (trichlorphon) 、 ネィノレド
(naled) 、 バミ ドチオン (vamidothion) 、 ピラクロホス (pyraclophos) 、 ピ リダフェンチオン (pyridafenthion) 、 ピリ ミホス一メチノレ (pirimiphos - methyl) 、 フエニトロチオン (fenitrothion) 、 フェンチォン (fenthion) 、 フ ェン トエート (phenthoate) 、 フォスチアゼ一ト (fosthiazate) 、 ブタチォホ ス (butathiofos) 、 プロチォホス (prothiofos) 、 プロノ、。ホス (propaphos) 、 プロフエノホス (profenofos) 、 ホサロン (phosalone) 、 ホスチアゼ一ト (fosthiazate) 、 マラソン (malathion) 、 メチダナオン iethidathion) 、 メ 卜ノレカノレブ (metolcarb) 、 モノクロ 卜ホス (monocrotophos) 、 B P M C
(BPMC) 、 XM C (X C) 、 ァラニカルプ (alanycarb) 、 ェチォフェンカルプ (ethiofencarb) 、 力ノレノく リ /レ (carbaryl) 、 力/レボスノレファン
(carbosulfan) 、 力 レポフラン (carbofuran) 、 キシリノレカノレフ (xylylcarb) 、 クロエトカノレブ (c loethocarb) 、 チォジカノレブ (thiodicarb) 、 トリァゼメイ ト (triazamate) 、 ピリ 力一フ (pirimicarb) 、 フエノ3 rシ力1 ~ブ
(fenoxycarb) 、 フエノチォカルブ (fenothiocarb) 、 フラチォカルブ
(furathiocarb) 、 プロポクスゾレ (propoxur) 、 ベンダィォカルブ
(bendiocarb) 、 ベンフラカノレブ (benfuracarb) 、 メソミノレ (me t homy 1) 、 ァ クリナ卜リン (acrinathrin) 、 イミプロ 卜リン (imiprothrin) 、 ェ卜フェンプ ロックス (ethofenprox) 、 シクロプロ 卜リン (cycloprothrin) 、 シグマ一サイ ノヽ。一メスリン (s igma-cypermethrin) 、 シノヽ口 卜リン (cyhalothrin) 、 シフノレ トリン (cyfluthrin) 、 シぺノレメ トリン (cyperraethrin) 、 シラフノレオフ.ェン
(si lafluofen) 、 テフノレトリン (tefluthrin) 、 デルタメ トリン
(del tamethrin) 、 トラロメ トリン (tralomethrin) 、 フェンノくレレ一卜
(fenvalerate) 、 フェンプロノくトリン (fenpropathrin) 、 フノレシスリネート (flucythrinate) 、 フノレノくリネート (fluval inate) 、 フノレフェンプロックス (flufenoprox) 、 フノレプロキシフェン (fluproxyfen) 、 フノレメスリ ン
(flumethrin) 、 プラレト リ ン (pral lethrin) 、 ベータ一シフノレ ト リ ン (beta- cyfluthrin) 、 ベンフノレスリ ン (benf luthrin) 、 ぺノレメ 卜 リ ン (permethrin) 、 ァセタミプリ ド (acetamiprid) 、 イミダクロプリ ド (imidacloprid) 、 カルタ ッァ (cartap) 、 テオシクラム (thiocyclam) 、 二テンビラム (nitenpyram) 、 クロチア二ジン (clotianidine) 、 テフラニジン (tefuranidine) 、 A K D - 1 0 2 2 (AKD-1022) 、 チアメ トキサム (thiomethoxam) 、 ベンスルタップ (bensultap) 、 アベノレメクチン (avermectin) 、 エマメクチンべンゾエート (emamect in-benzoate) 、 クロフ; nンテジン (.clofentezine) 、 クロノレフノレァズ ロン (chlorfluazuron) 、 シロマジン (cyromazine) 、 ジァフェンチウロン
(diafenth iuron) 、 ジエノクロノレ (dienochlor) 、 ジク σノレボス
(dichlorvos) 、 ジフノレベンズロン (dif lubenzuron) 、 スピノシン
(spynosyn) 、 スノレフラミ ド (sulf luramid) 、 テフノレべンズ'ロン
(teflubenzuron) 、 テブフエノジド (tebufenozide) 、 テブフェンピラ ド (tebufenpyrad) 、 ノヽィ ド口プレン (hydroprene) 、 ノくニリプローノレ
(vani l iprole) 、 ピメ 卜口シン (pymetroz ine) 、 ピリグベン (pyridaben) 、 ピリプロキシフェン (pyriproxyfen) 、 ピリ ミディフェン (pyrimidifen) 、 フ ィプロニノレ (fiproni l) 、 フエナザキン (fenazaquin) 、 フェンピロキシメート (fenpyroximate) 、 フル了ズロン (fluazuron) 、 フノレシクロクスロン
(flucycloxuron) 、 フノレフェノクスロン (f lufenoxuron) 、 ブプロフエジン
(buprofezin) 、 へキサフノレムロン (hexaf lumuron) 、 へキシチアゾックス (hexythiazox) 、 ミノレべマイシン (mi lbemycin) 、 メ トキサジァソン
(metoxadiazone) 、 ノレフェヌロン (lufenuron) 、 レノく ゾ一ノレ ( levamisol) 、 クロルフエナビル (chlorphenapyr) 、 N C— 1 8 4 (NC- 184) 、 エトキサゾ一 ノレ (etoxazole) 、 I B P (IBP) 、 アムプロピノレホス (ampropylfos) 、 ェジフ ェンホス (edifenphos) 、 クロノレチォホス (chlorthiophos) 、 トノレクロホス一 メチノレ (tolclofos-methyl) 、 ホセチノレ (fosetyl) 、 ィプコナゾーノレ
(ipconazole) 、 イマサリノレ (imazal i l) 、 ィ 5;ベンコナゾ一ノレ
(imibenconazole) 、 ェ夕: ^ナゾーノレ (etaconazole) 、 エポキシ:^ナゾーノレ (epoxiconazole) 、 シプロコナゾ一ノレ (cyproconazole) 、 ジニコナゾ一ノレ (diniconazoleリ 、 シフエノコナゾーノレ (dif enoconazole) 、 テトラコナゾ一ノレ (tetraconazole 、 テ: 7コナン一ノレ (tebuconazole) 、 卜リアシメノーノレ (triadimenol) 、 トリアジメホン (triadimefon) 、 トリチコナゾーノレ
(triticonazole) 、 ト リ フォリ ン (triforine) 、 ビテノレタノ一ノレ
(bi tertanol) 、 ヒ"ニコナゾーゾレ (viniconazole) 、 フエナリモノレ
(fenarimol) 、 フェンブコナゾ一ノレ (fenbuconazole) 、 フノレ才ト リマゾーノレ (fluotrimazole) 、 フノレコナゾ一ノレ一シス (furconazole-cis) 、 フノレシラ 一 ル (flusi lazole) 、 フノレ ト リァホノレ (flutriafol ) 、 ブロムコナゾ一ノレ
(bromuconazole) 、 プロピコナゾ一ノレ ropiconazole) 、 へキサコナゾ一ノレ
(nexaconazole) 、 へノフゾェ1 ~ 卜 (pefurazoate 、 ヘンコナン——ノレ
(penconazole) 、 ミクロフ夕二ノレ (myclobutani l ) 、 メ 卜 ^ナゾーノレ
^metconazole) 、 力ノレベンタンン (cabendazin) 、 ァノくカノレブ t,debacarb) 、 プロチォカーブ (prothiocarb) 、 べノミノレ (benomyl) 、 マネブ (maneb) 、 T P N (TPN) 、 イソプロチオラン (isoprothiolane) 、 ィプロジオン
Uprodione 、 ィミノクタジン (iminoctadine-albesi l) 、 ィミノクタジン醉 酸塩 (iminoctadine-triacetate) 、 ェチリモノレ (ethirimol) 、 ェ卜リジァゾ一 ノレ (etridiazole) 、 ォキサジキシノレ (oxadixyl) 、 ォキシカノレポ'キシン
(oxycarboxin) 、 ォキソジニック酸 (oxol in ic acid) 、 オフレ一ス
(ofurace) 、 カスガマイシン (kasugamycin) 、 カノレポキシン (carboxin) 、 キ ャプタン (captan) 、 クロジラコン (clozylacon) 、 クロベンチァゾン
chlobenthiazone) 、 シフロシュノレ (cyprodini l) 、 シフロフラム
(.cyprofuram) 、 ジェ卜フェンカノレブ (diethofencarb) 、 ジクロフノレァニ K ^dichlofluanid) 、 ジクロメジン (diclomez ine) 、 ジネブ (zineb) 、 ジメチ リモノレ (dimethirimol) 、 ジメ トモルフ (dimethoraon>h) 、 ジメフノレァゾーノレ
(dimefluazole) 、 チアベンダゾーノレ (thiabendazole) 、 チォフエネート一メ チノレ (thiophanate— methyl) 、 チフノレザミ ド (thi fluzamide) 、 テク口フタラム (tec loftalam) 、 トリァゾキシド (tr— iazoxide) 、 トリクラミ ド
(triclamide) 、 トリシクラゾーノレ (tricvclazole) 、 トリテモ,レフ (tridemorph) 、 ト リ フノレミゾ一ノレ (trif lumizole) 、 ノ リダマイシン A (val idamycin A) 、 ヒメキサゾーノレ (hymexazol) 、 ピラカノレボリ 1^、
(pyracarbol id) 、 ピラゾホス (pyrazophos) 、 ピリフエノックス
、pyri fenox) 、 ピリメタ二ノレ 、pyrimethani l) 、 ピロ ロン (,pyroqui lon 、 フェリムゾン (ferimzone) 、 フェンピクロニノレ (fenpicloni l) 、 フェンプロピ ジン (fenpropidin) 、 フェンプロピモルフ (fenpropimorph) 、 フサライド (fthal ide) 、 フラメ トピル (furametpyr) 、 フララキシノレ (furalaxyl) 、 フ ノレアジナム (fluazinam) 、 フゾレカルバニル (furcarbani l) 、 フルキンコナゾ一 ノレ (fluquinconazole) 、 フ,レジオキソ二/レ (f ludioxoni l) 、 フノレスノレフア ミ ド (flusulfamide) 、 フルトラニノレ (flutolani l) 、 ブチォベ一ト (butiobate) 、 プロクロラス、' (prochloraz) 、 プロシミ ドン (procymidone) 、 プロべナゾーズレ (probenazole) 、 ベナフ =^シノレ (benalaxyl) 、 へノ夕ニノレ (benodani l) 、 へ ンシクロン (pencycuron) 、 ミクロゾリン (myclozolin) 、 メタラキシ/レ (metalaxyl) 、 メ トスノレホノくックス (tnetsul fovax) 、 メ トフロキサム methruroxam) 、 メノヽ二ヒリム (mepanipyrim) 、 メァロニノレ (meproni l) 、 ク レソキシム一メチノレ (kresoxim- methyl) 、 ァゾキシストロビン
(azoxystrobin) 、 S S F - 1 2 6 (SSF-126) 、 カルプ口パミ ド
(carpropamid)
本発明の製造法によって製造される化合物 [IX] 、 [IXa] またはそれらの塩 を含有する製剤は、 具体的には、 例えばナガメ (Eurydema rugosum) 、 イネクロ カメムシ (Scotinophara lurida) 、 ホソヘリカメムシ (Riptortus clavatus) 、 ナシグンバイ (Stephanitis nashi) 、 ヒメ トビゥンカ (Laodelphax
striatellus) 、 卜ビイロゥンカ (Ni laparvata lugens) 、 ツマグロョコバイ (Nephotettix cinct iceps) 、 ヤノネカ フムシ (Unaspis yanonensis) 、 グ ィズアブラムシ (Aphis glycines) 、 ニセダイコンアブラムシ (Lipaphis erysimi 、 タづ コンアブラムシ (Brevicoryne brassicae) 、 ヮタアブ、ラムシ, (Apnis gossypi iリ、 モモァカアフラムシ (Myzus persicae) 、 シャ刀ィモヒゲ ナガアブラムシ (Aulacorthum solani ) 、 ユキャナギアブラムシ (Aphis spiraecola) 、 タノ、'ココナジラミ (Bemisia tabaci) 、 オンシッコナジラミ (Trialeurodes vaporariorum) 、 セジロウンカ (Sogatel la furcifera) 、 チヤ ノミ ドリヒメョコバイ (Empoasca onukii) 、 クヮコナカィガラムシ
(Pseudococus comstocki 、 カンコナカイ; υフムン (Planococcus citri 、 イセリアカイガラムシ (Icerya purchasi) 、 チヤバネアォカメムシ (Plautia stal i) 、 トゲジラホシカメムシ (Eysarcoris parvus) 等の半翅目害虫、 例えば ノヽスモンョ トウ (Spodoptera l itura) 、 コナガ (Plutella xylostel la) 、 モン シロテョヮ (Pieris rapae crucivora) 、 二カメィガ (Chilosupppressalis) 、 夕マナギンク! ノく (Autographa nigrisigna) タノ コカ' (Hel icoverpa
assulta) 、 ァヮョ トウ (Pseudalet ia separata) 、 ョ トウガ (Mamestra brassicaej 、 ジンゴコカクモンノヽマキ (Adoxophyes orana fasciata) 、 ヮタノ メイ刀 (Notarcha derogata) 、 コブノメィガ (Cnaphalocrocis meamal is) 、 ジャガイモガ (Phthorimaea operculel la) 、 ネッタイメイチュウ
(Chi lopolychrysus) 、 サンカメィガ (Typoryza incertulas) 、 シロイテモン ョ 卜ゥ (Spodoptera exigua) 、 カブラャカ (Agrotis segetum) 、 タマナヤガ (Agrot isipsi lon) 、 才才夕ノくコガ (Hel iothisarmigera) 、 夕ノくコ /くッ Κ ΐ7— ム (Hel iothisvirescens) 、 ボ一ノレワーム (Hel iothis zea) 、 フタオビコャガ
(Narangaaenescens) 、 ョ一口ピアンコ一ンボ一ラー (Ostrinia nubi lal is) 、 ァヮノメィガ (Ostrinia furnacal is) 、 ィネットムシ (Parnara guttata) 、 チ ャノコカクモンノヽマキ (Adoxophyes sp. ) 、 チヤノホソガ (Calopt i l ia theivora) 、 キンモンホソガ (Phyl lonorycter ringoneel la) 、 モモシンクィガ
(Carposina niponensis) 、 ナシヒメシンクイ (Grapholita molesta) 等の鱗翅 目著虫、 例えばニジユウャホシテン卜ゥ (Epi lachna vigintioctopunc tata) 、 ゥリノヽムシ (Au 1 acophoraf emora l is) 、 キスシノミノヽムシ (Phyl lotreta striolata) 、 イネドロオイムシ (Oulema oryzae) 、 イネゾゥムシ
(Echinocnemus squameus) 、 づ不ミズゾゥムシ (Lissorhoptrus oryzophi lus) 、 ヮタミゾゥムシ (Anthonomusgrandis) 、 ァズキゾゥムシ (Callosobruchus chinensis) 、 シノくォサゾゥムシ (Sphenophorus venatus 、 マメコ刀ネ
(Popi l l ia japonica; 、 ドウカネブイブイ (Anomala cuprea) 、 コーンノレート ワームの仲間 (Diabrotica spp. ) 、 コロラドハムシ (Leptinotarsa deceml ineata) 、 コメツキムシの仲 (Agriotes spp. ) 、 タノくコシノくンムシ
(Las ioderma serricorne 、 ヒメマノレ刀ッォブンムン (Anthrenusverbasci 、 コクヌス トモドキ (Tribol ium castaneum) 、 ヒラタキクイムシ
(Lyctusbrunneus) 、 ゴマグラ力ミチリ (Anoplophora malasiaca) 、 マツノ = クイムシ (Tomicus piniperda) 等の甲虫目害虫、 例えばイエバエ (Musca domestics) 、 ァカイエ力 (Culex popiens pal lens 、 ゥンフブ (Tabanus trigonus) 、 夕マ ギノくェ (Del ia ant iqua) 、 タ才ヽノくェ (Del ia platura) 、 シ ナ,ヽマダラ力 (Anophelessinensis; 、 ィ ^ /ヽモク"リ ノくェ (Agromyza oryzae) 、 イネヒメハモグリバエ (Hydrel l ia griseola) 、 ィメキモグリバエ (Chlorops oryzae) 、 クリ ミ ノくェ (Dacuscucurbi tae) 、 テテョクカ ミ ノくェ (Cerati tis capi tata) 、 マメハモグリバエ (Liriomyza trifol i i) 等の双翅目害虫、 例えば、 トノサマノ、ッタ (Locus tamigratoria) 、 ケフ (Gryi lotalpa africana) 、 コノヽ ネイナゴ (Oxya yezoensis) 、 ノヽネナガイナゴ (Oxya japonica) 等の直翅目害 虫、 例えば、 ネギアザミゥマ (Thripstabaci) 、 ミナミキイロアザミゥマ
(Thrips parmi) 、 ミカン3 rイロアサ ゥマ (Frankl iniel la occidental ism 、 イネァザミゥマ (Bal iothrips biformis) 、 チヤノキイロアザミゥマ
(Scirtothrips dorsal is) 等の総翅目害虫、 例えば、 力ブラハバチ (Athal ia rosae) 等の莫翅目害虫、 例えば、 チヤバネゴキブリ (Blattel la germanica) 、 クロゴキブリ (Periplaneta ful iginosa) 、 ャマ卜ゴキブジ (Periplaneta japonica) 、 ヮモンゴキブリ (Periplaneta americana) 等のゴキブリ科害虫、 l^ijえ ίΐ、 ナミノヽダニ (Tetranychus urticae) 、 ミカンノヽ夕二
(Panonychuscitri) 、 カンザ! ノヽ夕二 (Tetranychus kanzawai) 、 ニセナ ノヽ ダニ (Tetranychuscinnabarinus) 、 リンコノヽグニ (Panonychus ulmi) 、 ;カン サヒタ "二 (Aculopspelekassi) 、 テヤノ 3、'コリタ二 (Polyphagotarsonemus latus) 、 ネダニ (Rhizoglyphus echinopus) 等のダニ目害虫、 例えばイネシン ガレセンチユウ (Aphelenchoides besseyi) 、 サッマイモネコブセンチユウ
(Meloidogyneincognita) 、 キタネクサレセンチユウ (Pratylenchus
penetrans) 、 イチゴメセンチユウ (Nothotylenchus acris) 等の線虫類、 イエ シロアリ (Coptotermesformosanus 、 ャマトシ口 / リ (Reticul i termes speratus) 、 タイワンシロアリ (Odontotermes formosanus) 、 タ、'ィコクシロア リ (Cryptotermes domesticus) 等のシロアリ類などの害虫の防除に特に有効で ある。
また、 本発明の製造法によって製造される化合物 [IX] 、 [IXJ またはそれ らの塩を含有する製剤は、 家畜病治療の分野および畜産業において、 また、 脊椎 動物、 例えば人間、 牛、 羊、 ャギ、 豚、 家禽、 犬、 猫および魚等の内部および Z または外部に寄生する節足動物や寄生虫を駆除して公衆衛生を維持するのに使用 可能である。 例えば、 該寄生虫の中には、 マダニ類 (Ixodes spp. ) 、 ゥシマダ 二類 (Boophi lus spp. (伊 Jえは、 ォゥシマタニ (Boophi lus microplus) ) ) 、 キ ララマタ二類 (Amblyomma spp. ) 、 ィホマダ'二類 (Hyalomma spp. ) 、 コィタマ ダニ (Rhipicephalus spp. (例えば、 Rhipicephalus appendiculatus) ) 、 チ マグニ類 (Haemaphysal is spp. ) 、 カクマグニ類 aermacentor spp. ) 、 カズ グニ類 (Orni thodoros spp. (例えば、 Orni thodoros moubata) ) 、 ワクモ (Dermahyssus gal l inae) 、 ヒゼングニ類 (Sarcoptes spp. (例 ば、 ヒゼンダ 二 (Sarcoptes scabiei) ) ) 、 キュゥセンヒゼングニ類 (Psoroptes spp. ) 、 シ ョクヒヒゼンダニ類 (Chorioptes spp. ) 、 ニキビダ二類 (Demodex spp. ) 、 ッ ッガムシ類 (Eutrombicula spp. ) 、 ャブカ類 (Aedes spp. ) 、 ハマダラ力類
(Anopheles spp. ) 、 ィエノ、ェ類 (Musca spp. ) 、 1ノシノヽェ類 (Hypoderma spp. ) 、 ゥマノく工類 (Gasterophi lus spp. ) 、 ブュ類 (Simul ium spp. ) 、 サシ ガメ類 (Triatoma spp. ) 、 シラミ類 (Phthiraptera (例えば、 Damal inia spp. , Linognathus spp. ) ) ) 、 ノ 類 (Ctenocephalides spp. )、 イエヒメアジ
(monomorium pharaonis) および線虫類 [例えば毛様線虫類 (例えば、
Nippostrongylus brasil iensis, Trichostrongylus axei, Trichostrongylus colubri formis) 、 旋毛虫類 (例えば、 Trichinel la spiral is) 、 転胃虫
(Haemonchus contortus) 、 ネマ卜ジノレス類 (例え ίま *、 Nematodirus battus) 、 ォステノレターク胃虫 (Ostertagia circuracincta) 、 クーペリ ア類 (Cooperia spp. ) 、 矮小条虫 (Hymenolepis nana) ] 等が挙げられる。
本発明の製造法によって製造される化合物 [IX] 、 [IXa] またはそれらの塩 を含有する農薬組成物は、 優れた殺虫活性を有し、 毒性が極めて少なく安全で、 優れた農薬組成物 (殺虫剤) として用いることができる。 そして、 本発明の農薬 組成物は、 従来の農薬組成物と同様の方法で用いることができ、 その結果従来品 に比べ優れた効果を発揮することができる。
例えば、 本発明の農薬組成物を水田、 畑、 果樹園、 非農耕地、 家屋などに自体 公知の方法により散布し、 発生する上記害虫 (有害昆虫など) に接触あるいは摂 取させることにより駆除することができる。 また、 別の態様として、 例えば、 本 発明の農薬組成物を上記した脊椎動物の内部 (体内) あるいは外部 (体表面) に 投与することにより該脊椎動物に寄生する節足動物や寄生虫を駆除することがで さる。
より具体的には、 例えば、 本発明の農薬組成物は、 対象の害虫に対して、 例え ば、 種子処理、 育苗箱処理、 植穴処理、 株元処理、 土壌混和処理、 茎葉散布、 樹 幹注入、 毒飼、 くん煙、 灌注、 水田の水中施用などにより使用することができる。 そしてその施用量は、 施用時期、 施用場所、 施用方法等に応じて広範囲に変える ことができる力;、 一般的にはへクタール当たり有効成分 (化合物 [IX] 、
[IXa] またはそれらの塩) が約 0. 3 g〜3, 000 g好ましくは約 50 g〜
1, 000 gとなるように施用することが望ましい。 また、 農薬組成物が水和剤 である場合には、 有効成分の最終濃度が約 0. 1〜1, O O O p pm好ましくは 約 1 0〜500 p pmの範囲となるように希釈して使用すればよレ、。
次に、 実施例を挙げて、 本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明はこれらに 限定されるものではない。
実施例および参考例のカラムクロマトグラフィ一における溶出は、 TLC (Thin Layer Chromatography, 薄層クロマトグラフィー) による観察下に行わ れた。 TLC観察においては、 TLCプレートとしてメルク (Merck) 社製のキ ーゼルゲル 60 F 254 (70〜230メッシュ) を、 展開溶媒としてはカラム クロマトグラフィーで溶出溶媒として用いた溶媒を、 検出法として UV検出器を 採用した。 カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のキーゼルゲル 60 (70〜 230メッシュ) を用いた。 NMRスペク トルはプロトン NMRを示し、 内部基 準としてテトラメチルシランを用いて、 ブルカー AC— 2 O O P (200MH z) 型スぺク トロメータ一で測定し、 全 δ値を p pmで示した。 展開溶媒として 混合溶媒を用いる場合に ( ) 内に示した数値は各溶媒の容量混合比である。 な お、 下記実施例および参考例で用いる略号は、 次のような意義を有する。 Me : メチル基、 E t :ェチル基、 Ph : フエニル基、 P r_n (もしくは n— P r) : n—プロピル、 P r— i (もしくは i— P rもしくは i P r ) :イソプロ ピル、 Bu— n (もしくは n— B u) : n—ブチル、 B u— i (もしくは i— B u) :イソブチル、 Bu— s (もしくは s— B u) : s e c—ブチル、 B u— t (もしくは t一 Bu) : t e r t—ブチノレ、 s : シングレット、 b r :ブロード (幅広い) 、 b r s :ブロードシングレツ ト (幅広いシング;レツト) 、 d :ダブ レツト、 t : トリブレツト、 q : クヮルテツト、 q u : クインテツト (5重線) 、 s e p :セプテツト (7重線) 、 m:マルチプレツト、 d d :ダブルダブレツト、 d t :ダブルトリプレット、 J :カツプリング定数、 H z :ヘルツ、 %:重量0 /0、 mp. :融点、 また室温とあるのは約 1 5〜25°Cを意味する。
実施例 1
イソォキサゾ一ルー 5—カルボキサミ ドォキシム
5—イソォキサゾールカルボキサミ ド 2. 80 g (25. Ommo l ) を 30 m 1のジメチルホルムアミ ドに溶解し、 ォキシ塩化リン 2. 80m l (30. 3 mmo 1 ) を氷冷下に滴下した。 滴下後、 室温に戻して 1時間攪拌した。 反応混 合物を 10 Om 1の氷水中にあけ、 酢酸ェチル 1 0 Om 1で抽出した。 水層を塩 析して更に酢酸ェチル 100 m 1で 2回抽出した。 酢酸ェチル抽出液を合わせて 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮すると淡黄色油状物として 5—シァノイソ ォキサゾールを得た。 これにメタノール 3 Om 1を加えて溶解し、 2. 32 g (32. 5 mmo 1 ) の塩酸ヒ ドロキシルァミンを加え、 さらに 4. 55m l (32. 5 mm o 1 ) のトリェチルァミンを加えて室温で 1 8時間攪拌した。 メ タノールを減圧留去した後、 100m lの飽和食塩水を加え、 100m lの酢酸 ェチルで 3回抽出した。 酢酸ェチル抽出液を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 濃縮すると無色結晶が得られた。 クロロホルムから再結晶して 2. 90 g (22. 8 mmo 1 ) の題記化合物を無色結晶として得た。
収率 91 %
m p . 146〜148°C NMR (DMSO— d6, δ ) 6. 07 (2 H, b r) , 6. 76 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz) , 8. 59 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz) , 10. 1 8 (1H, b r s )
実施例 2
3 - (5一^ Tソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン イソォキサゾールー 5—カルボキサミ ドォキシム 1. 76 g (1 3. 8mmo 1 ) をァセトニトリル 3 Om 1に溶解し、 37%ホルマリン水溶液 5. 2m 1 (69. 4mmo 1 ) 、 酢酸 5m lを加え、 30時間加熱還流した。 ァセト 二トリルを減圧留去し、 酢酸ェチル 50 m 1を加え、 飽和食塩水 20 m 1で 2回 洗浄した。 酢酸ェチル抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮すると黄色 油状物が得られた。 これにァセトニトリル 2 Om 1を加え、 25%アンモニア水 1. Om 1 (13. 4mmo 1 ) を加えた。 室温で 20分攪拌後、 溶媒を留去し、 酢酸ェチル 5 Om 1を加え、 飽和食塩水 2 Om 1で洗浄した。 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 濃縮すると黄色結晶が得られた。 シリカゲルカラムクロマトダラ フィー (酢酸ェチル: クロ口ホルム = 1 : 1) により精製後、 得られた結晶を n —へキサン: クロ口ホルム = 1 : 1混合液で洗浄し、 1. 37 g (9. 84 mm o 1 ) の題記化合物を無色結晶として得た。
収率 71 %
m p . 1 28〜: 1 29 °C
NMR (DMSO— d6, δ) 5 38 (2 H, d, J = 2. 8 H z) , 6.
97 (1H, d, J = 1. 9Hz) 7. 74 (1H, b r) , 8. 73 (1H, d, J = 1. 9 H z)
実施例 3
4一ジメチルカルバモイル一 3 - (5一^ Tソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン (トリホスゲンを用いる方法)
ビス (トリクロロメチル) カーボネート (トリホスゲン) 2. 89 g (9. 7 4mmo 1 ) を 5 m 1のテトラヒ ドロフランに溶解し、 これにピリジン 3. 50 g (44. 2mmo 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 30分攪拌した後、 3— (5—イソォキサゾリル) 一厶2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 3. 37 g (24. 2mmo 1 ) を 40 m 1のテトラヒ ドロフランに溶解して氷冷下に滴下 した。 さらに 1時間氷冷下で攪拌後、 50 %ジメチルァミン水溶液 7. 7m 1 (73. 4mmo 1 ) を氷冷下に滴下し、 30分攪拌後、 室温に戻して 16時間 攪拌した。 水 30 mし 飽和食塩水 30 m 1を加え、 50m lの酢酸ェチルで抽 出した。 酢酸ェチル層を飽和食塩水 30 m 1で 2回洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 溶媒を留去すると褐色油状物が得られた。 シリカゲルカラムクロマ トグラフィー (アセトン: n—へキサン =1 : 1) により精製後、 得られた結晶 を n—へキサン:クロ口ホルム = 10 : 1混合液で洗浄し、 4. 03 g (19. 2mmo 1 ) の題記化合物を無色結晶として得た。
収率 79 %
m p . 93〜95。C
NMR (CDC 13, δ ) 3. 01 (6 H, s ) , 5. 58 (2H, s) , 6. 80 (1H, d , J = 1. 9Hz) , 8. 33 ( 1 H, d, J = 1. 9 H z) 実施例 4
3—シァノアセチル一4—ジメチルカルバモイル一 Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサ ジァゾリン
4一ジメチルカルバモイル— 3— (5—イソォキサゾリル) 一Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 84 Omg (4. Omm o 1 ) に水 2 m 1、 10 %水酸化 ナトリウム水溶液 2. 16 g (5. 4mmo 1 ) を加え、 室温で 30分攪拌した。 1. 2N塩酸約 5m 1を加えて pH= 1とし、 酢酸ェチル 3 Om 1で 1回、 20 m 1で 2回抽出した。 酢酸ェチル層を合わせて飽和食塩水 20 m 1で 2回洗浄し た。 無水硫酸マグネシウムで乾燥、 濃縮し、 85 Omg (4. Ommo 1 ) の題 記化合物を褐色油状物として得た。
収率 100 %
NMR (CDC 13, δ) 2. 99 (6Η, s) , 4. 09 (2Η, s ) , 5.
57 (2H, s )
実施例 5
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロロ一 4一トリフノレオロメチノレフェニル) 一 3— (4一ジメチルカルバモイルー Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィノレ) ピラゾーノレ
3—シァノアセチルー 4—ジメチルカルバモイルー Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサ ジァゾリン 370m g (1. 76mmo 1 ) をメタノール 7 m 1に溶解し、 これ に 2, 6—ジクロロー 4—トリフノレオロメチノレフェニノレヒ ドラジン 289 mg ( 1. 18mmo 1 ) を加えた。 1. 2塩酸を 3滴加え、 室温で 3時間攪拌後、 還流で 1 1時間攪拌した。 酢酸ェチル 50 m 1を加え、 飽和食塩水 30 m 1で 2 回洗浄した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥、 濃縮すると褐色油状物が得られた。 シリカゲ/レカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: n—へキサン =2 : 1) に より精製後、 得られた結晶を n—へキサン: クロ口ホルム = 10 : 1混合液で洗 浄し、 477mg (1. 09mmo 1 ) の題記化合物を無色結晶として得た。 収率 62 %
m p. 1 50〜1 53°C
NMR (CDC 13, δ ) 2. 92 (6H, s ) , 3. 00 (2 H, b r ) , 5. 50 (2H, s ) , 6. 10 ( 1 H, s ) , 7. 74- 7. 75 ( 2 H, m)
実施例 6
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロ口一 4—トリフノレオロメチノレフェニノレ) 一 3— (4一ジメチルカルバモイルー Δ 2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾ一ル
4一ジメチルカルバモイルー 3— (5—イソォキサゾリル) 一Δ2— 1, 2,
4ーォキサジァゾリン 500mg (2. 38 mmo 1 ) をメタノーノレ 1 5m 1に 懸濁し、 28%ナトリウムメ トキシドメタノール溶液 595 mg (2. 57 mm o 1 ) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液に濃硫酸 0. 1 57m l (2. 8 2mmo l ) 、 2, 6—ジクロロー 4—トリフルォロメチルフエ二ノレヒ ドラジン 583mg (2. 38mmo l ) を加え、 室温で 23時間攪拌した。 トリェチル ァミン 0. 498m l (3. 57 mmo 1 ) を加え、 室温で 30分攪拌した。 反 応液を減圧下濃縮し、 残渣に酢酸ェチル 5 Om lを加え、 飽和食塩水で洗浄、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下に濃縮し、 得られた結晶を n—へキサ ン:酢酸ェチル =3 : 1混合液で洗浄し、 720mg (1. 65 mm o 1 ) の題 記化合物を褐色結晶として得た。
収率 69 %
物性値:実施例 5参照
実施例 7
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロ口一 4—トリフルォロメチルフエニル) 一
3— (4—ジメチルカルバモイルー Δ 2— 1 , 2, 4一ォキサジァゾリ ン一 3— ィル) 一 4—トリフルォロメチルスルフィ二ルビラゾール
5—ァミノ一 1一 (2, 6—ジクロロ一 4 _トリフノレオロメチノレフェニノレ) ― 3— (4—ジメチルカルバモイルー厶 2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾール 301 mg (0. 688mmo 1 ) を 1, 2—ジクロロェタン
4m lに溶解し、 これにピリジン塩酸塩 25 Omg (2. 1 6 mm o 1 ) を加え た。 トリフノレオロメタンスルフィニノレクロリ ド 226mg (1. 48mmo 1 ) を加え、 室温で 4時間攪拌した。 ピリジン塩酸塩 3 18m g (2. 75 mm o 1) 、 ト リ フノレオロメタンスノレフィニグレクロリ ド 1 36m g (0. 89mmo 1 ) を追加し、 室温で 22時間攪拌後、 酢酸ェチル 40m 1を加え、 飽和食塩水 20 m 1で 2回洗浄した。 無水硫酸マグネシゥムで乾燥後、 溶媒を留去すると、 黄褐色油状物が得られた。 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: n—へキサン =2 : 1) により精製後、 得られた油状物を n—へキサン:クロ口 ホルム = 10 : 1混合液で洗浄し、 329mg (0. 594 mm o 1 ) の題記ィ匕 合物を無色結晶として得た。
収率 86%
mp. 186〜190。C
NMR (CDC 13, 8 ) 2. 94 (6H, s ) , 5. 15 (2 H, b r) , 5. 46 (1H, d, J = 1. 8 H z ) , 5. 53 ( 1 H, d, J = 1. 8H z) , 7. 78-7. 79 (2H, m)
実施例 8
4ージメチルカノレバモイノレ一 3— ( 5—イソォキサゾリノレ) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン (クロル炭酸 1—クロ口ェチルを用いる方法)
3- (5一^ f ソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン 1. 0 0 g (7. 19mmo 1 ) をァセトニトリノレ 90 m 1に溶解し、 トリェチルアミ ン 1. 26m l (9. 03 mm o 1 ) をカロえた。 これにクロノレ炭酸 1一クロロェ チル 0. 69m l (9. 06mmo 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間攪 拌した後、 ァセトニトリルを留去し、 水 10 Om 1を加えて酢酸ェチル 20 Om 1で 3回抽出した。 酢酸ェチル層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、 濃縮し、 得られた残渣をァセトニトリノレ 4 Om 1に溶解した。 これに 50%ジメチルアミ ン水溶液 2. 1 Om 1 (22. 5mmo 】) を氷冷下に滴下し、 室温まで昇温し て 3時間攪拌した。 反応混合物を氷冷した 1 %塩酸 2◦ 0 m 1にあけ、 酢酸ェチ ル 200 m 1で 2回抽出した。 飽和食塩水 300m lで洗浄後、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥し、 濃縮した。 残渣にジイソプロピルエーテル一クロ口ホルム = 1
0 : 1混合液を加えて再結晶し、 1. 18 g (5. 6 lmmo 1 ) の題記化合物 を赤褐色結晶として得た。
収率 78 %
物性 ί直:実施例 3参照
実施例 9
4— ( 1—クロ口エトキシカルボニル) 一 3— (5—イソォキサゾリル) 一 厶2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン
3 - (5 Τソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 4. 2 0 g (30. Ommo 1 ) をァセトニトリノレ 200 m 1に溶角 し、 トリェチノレア ミン 5. 30m l (37. 9mmo 1 ) を加えた。 これにクロル炭酸 1一クロ口 ェチル 2. 9 Om 1 (37. 9 mm o 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間 攪拌した後、 濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチ ノレ: n—へキサン- 1 : 2) により精製し、 5. 69 g (23. 2 mm o 1 ) の 題記化合物を淡褐色油状物として得た。
収率 77 %
NMR (CDC 13, δ) 1. 72 (3Η, d, J = 5. 9Hz) , 5. 83 -5. 87 (2H, m) , 6. 48 ( 1 H, q, J = 5. 9 H z) , 6. 90 (1 H, d, J = 1. 9Hz) , 8. 40 ( 1 H, d, J = 1. 9H z) 実施例 10 4一ジメチルカルバモイルー 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリ ン (ク口ノレ炭酸クロロメチルを用いる方法)
3— (5—イソォキサゾリル) 一厶2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン 1. 0 0 g (7. 1 9mmo 1 ) をァセトニトリル 20 m 1に溶解し、 トリェチルアミ ン 1. 26m l (9. 03mmo 1 ) を加えた。 これにクロノレ炭酸クロロメチル
0. 80m l (9. 06mmo 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間攪拌し た後、 不溶物を濾去し、 50%ジメチルァミン水溶液 2. 10m l (22. 5m mo 1 ) を氷冷下に滴下した。 室温まで昇温して 3時間攪拌後、 反応混合物を氷 冷した 1 %塩酸 20 Om Γにあけ、 酢酸ェチル 20 Om 1で 2回抽出した。 飽和 食塩水 30 Om 1で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮した。 残渣に ジイソプロピルエーテル一クロ口ホルム = 10 : 1混合液を加えて再結晶し、 0. 89 g (4. 23mmo 1 ) の題記化合物を淡褐色結晶として得た。
収率 59 %
物性値:実施例 3参照
実施例 1 1
4— (クロロメ トキシカルボニル) 一3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン
3— (5—イソォキサゾリル) 一厶 2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 500 mg (3. 6 Ommo 1 ) をァセトニ ト リル 45 m 1に溶解し、 ト リェチノレアミ ン 0. 63m l (4. 51 mm o 1 ) を加えた。 これにクロル炭酸クロロメチル
0. 41m l (4. 5 lmmo 1 ) を水冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間攪拌し た後、 濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (齚酸ェチル: n— へキサン = 1 : 2) により精製し、 569mg (2. 46mmo 1 ) の題記化合 物を無色油状物として得た。
収率 68 %
NMR (CDC 13, δ ) 5. 75 (2Η, s) , 5. 84 (2H, s) , 6. 92 (1 H, d, J = 1. 9Hz) , 8. 40 (1H, d, J = 1. 9Hz) 実施例 12
4—ジメチルカルバモイル一 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン (クロル炭酸フエニルを用いる方法)
3— (5—イソォキサゾリル) 一Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン 1. 0 0 g (7. 19mmo 1 ) をァセトニトリノレ 2 Om 1に溶解し、 トリェチルアミ ン 1. 26m l (9. 03mmo 】) を加えた。 これにクロル炭酸フエニル 1. 14m l (9. 06mm0 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間攪拌した後、 不溶物を濾去し、 50%ジメチルァミン水溶液 2. 10m l (22. 5 mm o 1 ) を氷冷下に滴下した。 室温まで昇温して 3時間攪拌後、 反応混合物を氷冷し た 1 %塩酸 200 m 1にあけ、 酢酸ェチル 200 m 1で 2回抽出した。 飽和食塩 水 3 O Om lで洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 濃縮した。 得られた黒 色油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル) により精製し、 0. 45 g (2. 14mmo 1 ) の題記化合物を淡黄色結晶として得た。
収率 30 %
物性値:実施例 3参照
実施例 13
4 - (フエノキシカルボニル) 一3— (5—イソォキサゾリノレ) 一厶 2— 1,
2, 4—ォキサジァゾリン
3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 500 m g (3. 6 Ommo 1 ) をァセトニトリノレ 45 m Iに溶角?し、 トリェチルアミ ン 0. 63m l (4. 5 1 mm o 1 ) を加えた。 これにクロル炭酸フエニル◦ . 57m l (4. 5 1 mm o 1 ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 1時間攪拌した後、 濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: n—へキサ ン = 1 : 2) により精製し、 89 Omg (3. 43 mm o 1 ) の題記化合物を無 色油状物として得た。
収率 95 %
NMR (CDC 13, δ ) 5. 95 (2Η, s ) , 6. 90 ( 1 H, d, J =
1. 9Hz) , 7. 25-7. 41 (5H, m) , 8. 35 ( 1 H, d, J = 1. 9 H z)
実施例 14
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロロ一 4一トリフルォロメチルフエニル) 一 3— (4—ジメチルカルバモイルー Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) 一4—トリフルォロメチルスルフィ二ルビラゾール
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロ口一4 _トリフノレオロメチノレフェニノレ) - 3 - (4—ジメチルカルバモイル— Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾール 500m g (1. 14mmo 1 ) をトルエン 5 m 1に懸濁し、 これにジメチルァミン p—トルエンスルホン酸塩 373mg (1. 72mmo 1 ) を加えた。 トリフルォロメタンスルフィニルクロリ ド 227 m g (1. 49 mmo 1 ) を加え、 50°Cで 8時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル 50 m 1を力 U え、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 20 m 1、 飽和食塩水 20m lで順次洗浄し た。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去すると、 590mg (1. 07 mmo 1 ) の題記化合物が淡褐色結晶として得られた。
収率 94 %
物性値:実施例 7参照
実施例 15
5—アミノー 1一 (2, 6—ジクロロー 4—トリフノレオロメチノレフェニノレ) -
3— (4—ジメチルカルバモイルー Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン一 3— ィル) ー4ートリフルォロメチルスノレフィニルピラゾーノレ
5—アミノー 1一 (2, 6—ジクロロー 4—トリフノレオロメチノレフェニル) 一 3 - (4一ジメチルカルバモイル一 Δ 2— 1 , 2, 4一ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾーノレ 500m g (1. 14mm o 1 ) をジクロロェタン 5 m 1に溶 解し、 これにジメチルァミン塩酸塩 186 m g (2. 29 mmo 1 ) を加えた。 トリフルォロメタンスルフィエルクロリ ド 262m g (1. 72 mmo 1 ) をカロ え、 室温で 48時間攪拌した。 反応液に酢酸ェチル 5 Om 1を加え、 飽和炭酸水 素ナトリゥム水溶液 2 Om 1、 飽和食塩水 2 Om 1で順次洗浄した。 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥後、 溶媒を留去すると、 540mg (0. 98 mm o 1 ) の題 記化合物が淡褐色結晶として得られた。
収率 86 %
物性値:実施例 7参照
実施例 16 4一モルホリノカルボニル一 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4一ォキサジァゾリン
ビス (トリクロロメチル) カーボネート (トリホスゲン) 1. 68 g (5. 7 2mmo 1 ) を 100 m 1のテトラヒ ドロフランに溶解し、 これにピリジン 2. 04 g (25. 8mmo l ) を氷冷下に滴下した。 氷冷下で 5分攪拌した後、 3 一 (5—イソォキサゾリル) 一厶 2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン 2. 00 g (14. 4mmo 1 ) を 60 m 1のテトラヒ ドロフランに溶解して水冷下に滴下 した。 さらに 2時間氷冷下で攪拌後、 モルホリン 1. 49 g (1 7. 2mmo 1 ) を水冷下に滴下し、 氷冷下 2時間攪拌した。 減圧下に溶媒を留去し、 飽和食 塩水 200 m Iを加え、 200m lの酢酸ェチルで 2回抽出した。 酢酸ェチル層 を飽和食塩水 300m lで洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去 し、 残留物をジイソプロピルェ一テル: クロ口ホルム =5 : 1より再結晶し、 2. 10 g (8. 33mmo 1 ) の題記化合物を無色結晶として得た。
収率 58 %
m p . 159〜: 16 1. 5°C
NMR (CDC 13, δ ) 3. 48 (4H, t, J =4. 5Hz) , 3. 74 (4H, t , J =4. 5Hz) , 5. 55 (2H, s) , 6. 8 1 ( 1 H, d, J = 1. 9 H z ) , 8. 34 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz)
実施例 1 7
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロロー 4—トリフルォロメチルフエニル) -
3 - (4—モルホリノカルボニル一 Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾール
4一モルホリノカルボニル一 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン l g (3. 96mmo 1 ) をァセトニトリル 1 Om 1に溶 解し、 28%ナトリウムメ トキシドメタノール溶液 918m g (4. 76mmo
1) を加え、 氷冷下で 2. 5時間攪拌した。 反応液に濃硫酸 0. 29m l (5.
44mmo 1 ) 、 2, 6—ジクロ口一 4一トリフノレオロメチノレフェニノレヒ ドラジ ン 1. 09 g (4. 36mmo 1 ) のエタノール 2 Om 1溶液を加え、 80°Cで 2時間攪拌した。 室温に戻し、 25%アンモニア水 0. 90m l (13. 07m mo 1 ) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣に齚酸ェ チル 200m lを加え、 1 0 %塩酸 1 00 m 1、 飽和食塩水 1 00 m 1、 飽和重 曹水 10 Om 1、 飽和食塩水 1 00m lで順次洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥した。 減圧下に濃縮し、 得られた結晶を n—へキサン:酢酸ェチル =5 : 1 混合液で洗浄し、 1. 84 g (3. 84mmo 1 ) の題記化合物を褐色結晶とし て得た。
収率 9 7 %
mp. 1 1 3〜; L 1 5。C
NMR (CDC 1 3, δ ) 3 4 3 (4H, t , J = 5. 2Hz) , 3. 64 (4H, t , J = 5. 2H z) 5. 48 (2H, s) , 6. 09 ( 1 H, s )
7. 75 (2Η, m)
実施例 1 8
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロロ一 4 -トリフノレ才ロメチノレフエニスレ) 一 3 - (4—モルホリノカルボ二ルー Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) 一4—トリフルォロメチルスルフィエルピラゾ一ル
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロロー 4—トリフノレオロメチノレフェニノレ) - 3— (4—モルホリノカルボ二ルー Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) ピラゾール 500m g (1. 04mm o 1 ) をァセトニトリノレ 5 m 1に溶 解し、 これにジメチルァミン塩酸塩 1 22m g (1. 5 Ommo 1 ) を加えた。 ト リ フノレオロメタンスノレフィニノレクロリ ド 1 98m g (1. 30mmo l ) をカロ え、 室温で 24時間攪拌した。 減圧下溶媒を留去し、 酢酸ェチル 1 0 Om 1を加 え、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液 1 00 m 1、 飽和食塩水 1 00m lで順次洗 浄した。 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し、 残渣に n—へキサン: 酢酸ェチル =5 : 1混合液より再結晶し、 4 1 0mg (0. 6 9 mm o l ) の題 記化合物を褐色結晶として得た。
収率 66%
mp. 1 77〜 1 78. 5°C
NMR (CDC 1 3. δ) 3. 45 (4Η, t , J = 5. 6 Η ζ ) , 3. 65 (4Η, , J = 5. 6 Η ζ ) , 5. 1 6 (2Η, s) , 5. 45 ( 1 Η, d, J = 1. 8 H z ) , 5. 5 2 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 7 8 - 7. 8 0 (2 H, m)
参考例 1
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロロー 4— トリフノレオロメチノレフェニル) 一 3— (4—ジメチルカルバモイルー Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) 一 4— トリフルォロメチルスノレフィニノレピラゾーノレ
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロロー 4— トリフノレオロメチノレフェニノレ) 一
3 - (Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3—ィル) 一4— トリフルォロメ チルスルフィエルピラゾーノレ 1 g (2. 0 7 mm o 1 ) をァセトニトリル 1 0m 1に溶解し、 ジイソプロピルェチルァミン 0. 44 2m l ( 2. 0 7 mm o 1 ) を加え、 氷冷した。 これにクロル炭酸クロロメチル 0. 2 3 3m l (2. 4 9m mo l ) 、 4ージメチルァミノピリジン 5 m gを加え、 室温で 6時間攪拌した。 反応液に 1. 6 6 Mジメチルアミンァセトニトリノレ溶液 3. 7 5m l (6. 2 2 mmo 1 ) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣を シリカゲノレカラムクロマトグラフィー (齚酸ェチノレ: クロロホノレム = 1 : 1 ) に より精製し、 題記化合物 4 3 Omg (0. 7 8 mmo 1 ) を黄色液体として得た。 収率 3 8 %
物性値:実施例 7参照
参考例 2
5—ァミノ一 3— (4— ( 1—クロ口エトキシカノレボニル) - Δ 2- 1 , 2,
4—ォキサジァゾリン一 3—ィル) 一 1— ( 2, 6—ジクロロー 4—トリフルォ ロメチルフエニル) 一 4一 トリフルォロメチノレスノレフィエルピラゾール
5—ァミノ一 1— (2, 6—ジクロロー 4— トリフノレオロメチルフエニル) 一 3 - (厶 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3—ィル) 一4一トリフルォロメ チルスルフィ二ルビラゾール 5 g ( 1 0. 4 mm o 1 ) をァセトニトリル 5 0m
1に溶解し、 トリェチルァミン 1. 74m l ( 1 2. 5mm o l ) を加え、 氷冷 した。 これにクロノレ炭酸 1—クロロェチノレ 1. 3 4m l ( 1 2. 5mmo l ) 、
4 -ジメチルァミノピリジン 1 0 m gを加え、 6 0でで 24時間攪拌した。 反応 液を減圧下濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: n—へキサン = 1 : 2) により精製し、 題記化合物 2. 7 g (4. 83mmo 1 ) を黄色ァモルファスとして得た。
収率 47 %
参考例 3
5—アミノー 1— (2, 6—ジクロロー 4—トリフルォロメチルフエニル) ― 3— (4—ジメチルカルバモイル一 Δ 2— 1 , 2, 4—ォキサジァゾリン一 3— ィル) 一4—トリフルォロメチルスルフィニノレピラゾール
参考例 2で得られた 5—ァミノ一 3— (4一 ( 1—クロ口エトキシカルボ二 ノレ) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン一 3—ィル) 一 1— (2, 6—ジク ロロ一 4一トリフルォロメチルフエニル) 一 4— トリフノレオロメチノレスルフィ二 ルビラゾ一ル 500m g (0. 895 mm o 1 ) をァセトニ ト リノレ 5 m 1に溶解 し、 1. 66 Mジメチルアミンァセトニトリル溶液 2. 69m l (4. 46 mm o 1 ) を加え、 室温で 29時間攪拌した。 反応液を減圧下濃縮し、 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸ェチル: クロ口ホルム =2 : 1) により精 製し、 題記化合物 1 97m g (0. 358mmo 1 ) を黄色液体として得た。 収率 40%
物性値:実施例 7参照
以上記載したごとく、 本発明によれば、 優れた殺虫作用を有する Δ 2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリン誘導体またはその塩を収率よく工業的多量生産するのに有 利な製造法が提供される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 5—シァノイソォキサゾールとヒ ドロキシルァミンまたはその塩とを反 応させることを特徴とする、 式 [I]
Figure imgf000054_0001
で表されるィソォキサゾールー 5—カルボキサミ ドォキシムまたはその塩の製造 法。
2. 式 [I]
Figure imgf000054_0002
【Π で表されるイソォキサゾール一5—カルボキサミ ドォキシムまたはその塩と、 ホ ルムアルデヒ ドまたはその等価体とを反応させることを特徴とする、 式 [II]
【Π】
Figure imgf000054_0003
で表される 3— (5一^ Τソォキサゾリル) 厶 2—1, 2, 4—ォキサジァゾリ ンまたはその塩の製造法。
3. 式 [II]
Figure imgf000054_0004
で表される 3— (5一^ Tソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリ ンまたはその塩と、 式 [III]
[III]
[式中、 X1はハロゲン原子を、 R1は置換されていてもよいアルキル基、 置換 されていてもよいァシル基、 クロ口カルボニル基 (C I CO) を示す] で表され る化合物もしくはその等価体またはその塩とを反応させることを特徴とする、 式
[IV]
Figure imgf000055_0001
[式中、 R1は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法。
4. 式 [IV]
Figure imgf000055_0002
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩を イソォキサゾール環の開環反応に付すことを特徵とする、 式 [V]
Figure imgf000055_0003
0 [式中、 R1は請求項 3記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の 製造法。
5. 式 [V]
[V]
Figure imgf000055_0004
[式中、 R 1は請求項 3記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩と
R
3
式 [VI]
Figure imgf000056_0001
[式中、 R 2は(1)ハロゲン、 (2) 6ハロアルキル基、 (3) C卜 6ハロアルコキ シ基または(4) C i _ 6ハロアルキル基で置換されていてもよいフエニル基を、 A は窒素原子または
( R 3は塩素原子またはシァノ基を示す) を示す]
で表される化合物またはその塩とを反応させることを特徴とする、 式 [VII]
Figure imgf000056_0002
[式中、 R 1は請求項 3記載と同意義を、 他の記号は上記と同意義を示す] で表 される化合物またはその塩の製造法。
6 . 式 [VII] [vn】
Figure imgf000057_0001
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を、 R 2および Aは請求項 5記載と同意義 を示す] で表される化合物またはその塩と、 式 [VIII]
R4SO— X2 [VIII]
[式中、 R4は C i 6アルキル基または C ハロアルキル基を、 nは 0、 1ま たは 2を、 X 2はハロゲン原子を示す] で表される化合物とを反応させることを 特徴とする、 式 [IX]
Figure imgf000057_0002
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を、 R 2および Aは請求項 5記載と同意義 を、 R4は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法。
7. 式 [IVa]
[IVa]
Figure imgf000057_0003
[式中、 Xは塩素原子、 1一クロ口エトキシ基、 クロロメ トキシ基またはフエノ キシ基を示す] で表される化合物またはその塩と、 式 [X]
R5R&NH [X]
[式中、 R 5および R 6はそれぞれ アルキル基を示すか、 または R5と R6 が隣接する窒素原子とともに環状ァミノ基を示す] で表されるァミン類またはそ の塩とを反応させることを特徴とする、 式 [IVb]
[IVb】
Figure imgf000058_0001
[式中の各記号は上記と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法。
8. 式 [IVJ
Figure imgf000058_0002
[式中、 R5および R6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物また はその塩をイソォキサゾール環の開環反応に付すことを特徴とする、 式 [Va]
Figure imgf000058_0003
[式中、 R 5および R 6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物また はその塩の製造法。
9. 式 I ]
Figure imgf000059_0001
[式中、 R5および R6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物また はその塩と、 式 [VI]
Figure imgf000059_0002
[式中、 R 2および Aは請求項 5記載と同意義を示す] で表される化合物または その塩とを反応させることを特徴とする、 式 [νπ„]
Figure imgf000059_0003
[式中、 R2および Aは請求項 5記載と同意義を、 R5および R6は請求項 7記載 と同意義を示す] で表される化合物またはその塩の製造法。
10. 式 [VIIJ
Figure imgf000060_0001
[式中、 R 2および Aは請求項 5記載と同意義を、 R 5および R 6は請求項 7記載 と同意義を示す] で表される化合物またはその塩を、 式 [VIII]
R4SO„X2 [VIII]
[式中、 R4、 nおよび X2は請求項 6記載と同意義を示す] で表される化合物 を反応させることを特徴とする、 式 [IX]
Figure imgf000060_0002
[式中、 R 2および Aは請求項 5記載と同意義を、 R 4および nは請求項 6記載 と同意義を、 R5および R6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物 またはその塩の製造法。
1 1. 式 [II]
Figure imgf000060_0003
で表される 3— (5—イソォキサゾリル) 一 Δ2— 1, 2, 4—ォキサジァゾリ ンまたはその塩。
12. 式 [IV]
Figure imgf000061_0001
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩。
13. 式 [V]
【V】
Figure imgf000061_0002
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を示す] で表される化合物またはその:^ 14. 式 [VIII
[νπ】
Figure imgf000061_0003
[式中、 R1は請求項 3記載と同意義を、 R 2および Αは請求項 5記載と同意義 を示す] で表される化合物またはその塩。
15. 式 [IV ]
Figure imgf000061_0004
[式中、 Xは請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物またはその塩。
16. 式 [IVb]
Figure imgf000062_0001
[式中、 R5および R6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物また はその塩。
1 7. 式 [V„]
Figure imgf000062_0002
[式中、 R5および R6は請求項 7記載と同意義を示す] で表される化合物また はその塩。
18. 式 [VIIal
Figure imgf000062_0003
[式中、 R2および Aは請求項 5記載と同意義を、 R5および R6は請求項 7記載 と同意義を示す] で表される化合物またはその塩。
PCT/JP2000/008108 1999-11-30 2000-11-17 Procede de production de derives d'oxadiazoline WO2001040203A1 (fr)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT00976311T ATE265441T1 (de) 1999-11-30 2000-11-17 Verfahren für die herstellung von oxadiazolin- derivaten
AU14146/01A AU1414601A (en) 1999-11-30 2000-11-17 Processes for production of oxadiazoline derivatives
IL14964700A IL149647A0 (en) 1999-11-30 2000-11-17 Processes for production of oxadiazoline derivatives
KR1020027006958A KR20020058062A (ko) 1999-11-30 2000-11-17 옥사디아졸린 유도체의 제조 방법
CA002390420A CA2390420A1 (en) 1999-11-30 2000-11-17 Processes for production of oxadiazoline derivatives
EP00976311A EP1234819B1 (en) 1999-11-30 2000-11-17 Processes for production of oxadiazoline derivatives
BR0015990-5A BR0015990A (pt) 1999-11-30 2000-11-17 Processos para produzir isoxazol-5-carboxamida oxima e para produzir 3-(5-isoxazolili)- delta2 -1,2,4-oxadiazolina, processo para produzir um composto, e, composto
DE60010319T DE60010319T2 (de) 1999-11-30 2000-11-17 Verfahren für die herstellung von oxadiazolin-derivaten
US10/148,493 US6630592B1 (en) 1999-11-30 2000-11-17 Processes for production of oxadiazoline derivatives

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/340606 1999-11-30
JP34060699 1999-11-30
JP2000/233264 2000-08-01
JP2000233264A JP2001220386A (ja) 1999-11-30 2000-08-01 オキサジアゾリン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001040203A1 true WO2001040203A1 (fr) 2001-06-07

Family

ID=26576747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/008108 WO2001040203A1 (fr) 1999-11-30 2000-11-17 Procede de production de derives d'oxadiazoline

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6630592B1 (ja)
EP (1) EP1234819B1 (ja)
JP (1) JP2001220386A (ja)
KR (1) KR20020058062A (ja)
CN (1) CN1402715A (ja)
AT (1) ATE265441T1 (ja)
AU (1) AU1414601A (ja)
BR (1) BR0015990A (ja)
CA (1) CA2390420A1 (ja)
DE (1) DE60010319T2 (ja)
IL (1) IL149647A0 (ja)
TW (1) TWI221840B (ja)
WO (1) WO2001040203A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2084137T3 (pl) * 2006-11-10 2013-11-29 Basf Agro B V Arnhem Nl Zuerich Branch Sposób sulfinylowania pochodnej pirazolu
NZ576594A (en) * 2006-11-10 2011-12-22 Basf Se Process for the sulfinylation of a pyrazole derivative
BRPI0718773A2 (pt) * 2006-11-10 2013-12-03 Basf Se " processo para a sulfinilação de um derivado de pirazol, composto, composição pesticida ou parasiticida, uso de um composto, métodos para controlar insetos, acarídeos ou nematódeos, para proteger plantas em crescimento e para tratar, controlar, prevenir ou proteger animais, e, processo para a preparação de uma composição."
CN107721941B (zh) * 2017-10-10 2020-05-22 浦拉司科技(上海)有限责任公司 一种3-氨基-5-甲基异噁唑的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011014A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-27 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO1998057969A1 (de) * 1997-06-16 1998-12-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 4-haloalkyl-3-heterocyclylpyridine und 4-haloalkyl-5-heterocyclylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JPH11171702A (ja) * 1997-09-24 1999-06-29 Takeda Chem Ind Ltd 害虫防除方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275277A (ja) 1991-03-01 1992-09-30 Sumitomo Chem Co Ltd 5−アミノピラゾール類の製造方法
AU1555797A (en) * 1996-01-30 1997-08-22 Takeda Chemical Industries Ltd. Arylpyrazole insecticides
US6107314A (en) * 1997-10-07 2000-08-22 Rhone-Poulenc Inc. Pesticides

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995011014A1 (en) * 1993-10-21 1995-04-27 G.D. Searle & Co. Amidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO1998057969A1 (de) * 1997-06-16 1998-12-23 Hoechst Schering Agrevo Gmbh 4-haloalkyl-3-heterocyclylpyridine und 4-haloalkyl-5-heterocyclylpyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JPH11171702A (ja) * 1997-09-24 1999-06-29 Takeda Chem Ind Ltd 害虫防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020058062A (ko) 2002-07-12
IL149647A0 (en) 2002-11-10
CA2390420A1 (en) 2001-06-07
DE60010319D1 (de) 2004-06-03
CN1402715A (zh) 2003-03-12
EP1234819A4 (en) 2003-01-22
US6630592B1 (en) 2003-10-07
JP2001220386A (ja) 2001-08-14
EP1234819B1 (en) 2004-04-28
ATE265441T1 (de) 2004-05-15
TWI221840B (en) 2004-10-11
BR0015990A (pt) 2002-10-29
DE60010319T2 (de) 2005-05-04
AU1414601A (en) 2001-06-12
EP1234819A1 (en) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0879229B1 (en) Arylpyrazole insecticides
US20100137372A1 (en) Isoxazoline compounds and their use in pest control
WO2002090335A1 (fr) Composes de type azole, methode de preparation et utilisation desdits composes
WO2009022746A1 (ja) 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
JP2008044880A (ja) 殺虫性イソオキサゾリン類
JP2008280340A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JPH08208620A (ja) アミノピラゾール誘導体、その製造法および用途
JPH08311036A (ja) ピラゾール誘導体、その用途
EP1084121B1 (en) Oxadiazoline derivatives and their use as insecticides
JP2008280344A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP4370107B2 (ja) 環状化合物、その製造法および有害生物防除剤
WO2001040203A1 (fr) Procede de production de derives d'oxadiazoline
JP2005194250A (ja) トリアゾール化合物、その製造法および用途
JP2001158785A (ja) 農薬組成物
JP2008260716A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP2004231528A (ja) アミド誘導体
JP2001151751A (ja) 環状アミド化合物及びその製造法
JP2003026663A (ja) アゾール化合物、その製造法および用途
JPH08245561A (ja) 殺有害生物活性チオアミド誘導体、イソチアゾール誘導体、それらの用途
JPH08269021A (ja) 4−アミノピリミジン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤
JP2000344767A (ja) オキサジアゾリン誘導体およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IN/PCT/2002/601/KOL

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2390420

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000976311

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 149647

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 008164061

Country of ref document: CN

Ref document number: 10148493

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027006958

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027006958

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000976311

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000976311

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1020027006958

Country of ref document: KR