WO2001003901A1 - Article a surface irreguliere et son procede de production - Google Patents

Article a surface irreguliere et son procede de production Download PDF

Info

Publication number
WO2001003901A1
WO2001003901A1 PCT/JP2000/004502 JP0004502W WO0103901A1 WO 2001003901 A1 WO2001003901 A1 WO 2001003901A1 JP 0004502 W JP0004502 W JP 0004502W WO 0103901 A1 WO0103901 A1 WO 0103901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
component
mol
article
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koichiro Nakamura
Masahiro Hori
Hiroaki Yamamoto
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co., Ltd. filed Critical Nippon Sheet Glass Co., Ltd.
Priority to EP00944295A priority Critical patent/EP1112829A4/en
Priority to CA002343063A priority patent/CA2343063A1/en
Priority to US09/786,484 priority patent/US6555236B1/en
Publication of WO2001003901A1 publication Critical patent/WO2001003901A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Definitions

  • Examples of the silane compound (B) represented by the above chemical formula (2) include, for example, tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetrabutylsilane, tetrachlorosilane, trichloromethoxysilane, trichloroethoxy, and the like. Examples thereof include silane, dichlorodimethoxysilane, dichloroethoxysilane, and monomethoxytrimethoxysilane.
  • tetraalkoxysilane having an alkoxyl group having 1 to 2 carbon atoms for example, tetramethoxysilane and tetraethoxysilane, are likely to volatilize alcohol generated by a hydrolysis reaction. Preferred because a dense film is easily formed Used.
  • X is an alkoxyl group or a halogen atom which is a hydrolyzable group
  • n is an integer of 1 to 10, more preferably an integer of 1 to 5
  • a solution for film formation is prepared by hydrolyzing and dehydrating and condensing the stock solution containing the component (A), the component (B) and the catalyst.
  • a suitable amount of non-hydrolyzable organic groups, such as alkyl groups, of the component (A) remain in the resulting membrane.
  • the alkyl group reduces the brittleness of the film and imparts elasticity to the film, so that the thermal stress generated inside the film can be suppressed, so that cracks in the film and peeling of the film from the article base material can be suppressed. Is prevented.
  • component (A) is an alkyl trialkoxysilane and the component (B) is a tetraalkoxysilane will be described.
  • a trifunctional silane having an alkyl group and a tetrafunctional silane having no alkyl group are three-dimensionally bonded. It is presumed that the radicals give room to the three-dimensional skeleton, and this membrane structure gives the membrane elasticity, reduces the brittleness of the membrane, and makes it possible to form a thick membrane.
  • the oxide skeleton structure in the film is used as a bulk to suppress the brittleness of the film and give the film a property, and furthermore, the film has stability at high temperatures.
  • the condensate in the film-forming liquid preferably has a weight-average molecular weight of 300 to 1,900.
  • the ratio of the component (A) and the component (B) in the raw solution (and the film-forming solution) if the component (B) is too small relative to the component (A), the adhesion between the film and the substrate will be poor. As a result, the film tends to peel off during the final heating (firing) or after the durability test.
  • the component (B) is too large relative to the component (A)
  • the flexibility of the film is impaired, and the PT / JP00 / 04502
  • the stock solution contains the component (B) with respect to 1 mol of the component (A), preferably in a ratio of 0.05 to 1 mol, more preferably 0.05 to 0.5 mol. It is contained in a molar ratio, more preferably in a ratio of 0.05 to 0.1 mol.
  • the alcohol to be added a lower alcohol having 1 to 4 carbon atoms, particularly methanol or ethanol having a small boiling point, is suitably used.
  • the reason is that the alcohol can be quickly removed from the solution by a heat treatment at a relatively low temperature after the hydrolysis and during the molding process.
  • the amount of the alcohol to be added is preferably from 0.3 to 5 times, more preferably from 0.5 to 1.5 times, in terms of a molar ratio, of the total of the component ( ⁇ ) and the component ( ⁇ ).
  • a component (II) and a catalyst for hydrolyzing the component (II) are added.
  • an acid catalyst is preferably used.
  • the acid catalyst it is preferable to use at least one of formic acid, acetic acid, tetrafluoroacetic acid, propionic acid, oxalic acid, hydrochloric acid, nitric acid and sulfuric acid in the form of an aqueous solution.
  • the amount of acid catalyst to be added varies depending on the type of acid and the strength as a protonic acid (weak acid, strong acid). If the amount is too small, the progress of the hydrolysis and dehydration condensation reaction will be slow, and if it is too large, the condensation reaction will proceed.
  • the amount of the acid catalyst to be added is expressed, for example, in a molar ratio when formic acid is used as the acid catalyst, when the total of the components (A) and (B) and the Z or (C) component is 1 mol. And preferably 0.5 mmol to 5 mmol, more preferably 0.7 mmol to 2 mmol. Further, it is preferable that water is added in a stoichiometric ratio necessary for hydrolysis. If the amount of water added is less than the stoichiometric ratio, the unreacted silane compounds (A) and (B) will tend to volatilize during the heat treatment for gelation.
  • the solution for forming a film which is a raw material of the sol-gel material, comprises a raw solution comprising the component ( ⁇ ), the component ( ⁇ ), an alcohol solvent, water and a catalyst, for example, at room temperature for 20 to 120 minutes. It is prepared by hydrolyzing both alkoxysilanes while holding with stirring. Thereafter, it is preferable that the polycondensation reaction by dehydration is further carried out at a room temperature (at 20) to 60 ° C, more preferably at 30 to 50 ° C, for 1 to 20 hours.
  • shrinkage after film formation can be suppressed as much as possible to prevent cracking of the film, and a cured film can be formed without generating bubbles in the film at the time of final heating.
  • the viscosity of the solution becomes too high, and it becomes difficult to coat the surface of the mold or the substrate.
  • the method of conducting the polycondensation reaction by dehydration is insufficient, it will be impossible to prevent the coating solution from repelling the substrate at the time of coating or to prevent the formation of bubbles in the film at the time of final heating. It is preferable to control the manner of the polycondensation reaction by dehydration by selecting the temperature and the holding time so that the viscosity of the solution is 10 cP or less.
  • the sol-gel material obtained as described above is closely adhered between an article substrate and a mold, and is arranged in a film shape.
  • the gel having a surface having a shape inverted by heating the mold is heated.
  • An article having an uneven surface coated with a film is produced.
  • the following method can be typically given.
  • the gel film is formed by applying a film-forming liquid to the surface of the substrate to form a uniform film thickness using a coating method such as spin coating, dip coating, screen printing, gravure coating, flexo printing, or meniscus coating.
  • a coating method such as spin coating, dip coating, screen printing, gravure coating, flexo printing, or meniscus coating.
  • the mold is pressed against the film on the surface of the article substrate and heated as it is. After transfer molding, the mold is released.
  • This is a method of performing heating. That is, the surface of the article substrate to be coated is kept horizontal, and a liquid sol-gel material having a viscosity of 10 cP or less is poured onto the substrate, and the sol-gel material is spun onto the substrate to a predetermined thickness. Spread it into a film by coating, dip coating, etc. (Step 1).
  • the temperature is maintained at 60 to 80 for 10 to 120 minutes to advance the polycondensation reaction by dehydration (Step 2).
  • a mold having minute irregularities is pressed onto the sol-gel material in the form of a film, and the pressure is maintained at 0.5 to: L 20 kgZcm 2 at a temperature of 60 to 60 for 60 seconds to 60 minutes.
  • the polycondensation reaction by dehydration of the sol-gel material is almost completed to gel (step 3).
  • a polysiloxane film which is a gelled film having an uneven shape on the surface obtained by inverting the uneven shape of the mold, is formed in a state of being bonded to the surface of the substrate (Step 4). .
  • Step 5 An article having an uneven surface, which is coated with a film having a surface having a shape inverted from the surface shape of the mold, is obtained. Note that at least one of the steps 2 to 4 may be performed under reduced pressure.
  • the surface of a glass substrate having a flat surface is precisely etched to form a concave shape having a desired shape, for example.
  • a convex metal matrix can be produced by electroless and electrolytic plating.
  • a convex metal seed mold can be produced by the plating method, and a concave metal mother mold can be produced on the mold by the plating method.
  • These convex or concave mother dies can be used as molding dies.
  • metals such as nickel and chromium are preferably used.
  • the polysiloxane film of the present invention has one or more chevron shapes, sawtooth shapes, circular arcs or elliptical arcs in its cross section.
  • various functions can be imparted to the base material.
  • a function as a grating, a function as a flat microlens array, or a function as a prism array can be provided by changing the shape of the fine unevenness.
  • the thickness of this polysiloxane film (after final heating) is expressed as the average height of the projections and depressions of the film, 0.5 ⁇ ! ⁇ 5.0 mm. If the film thickness is 0.5 or more, the distance between the convex portion top and base of the (distance between the concave bottom and the base of the uneven film) Min d mi n of thickness and the maximum value d max (uneven film ratio) is 0.25 or more, that d mi n Zd max ⁇ 0. desirable for peeling prevention and film crack prevention with that force the substrate and the film is 25.
  • d max and d min preferably satisfy all of the following expressions (1) to (3), and more preferably satisfy all of the following expressions (4) to (6).
  • the resulting uneven film of the article having the uneven surface includes a methylsilyl group (D) represented by the following chemical formula (4) and a siloxy group (E) represented by the following chemical formula (5): Component (D) is contained in an amount of 2 to 20 mol per 1 mol.
  • the present invention has excellent heat resistance to withstand 350 ° C., a film thickness of 0.5 m to 5 m, and a refractive index of 1.440 to 1.460, which is close to the refractive index of general glass.
  • a single-layered film of organopolysiloxane having a fine and irregular shape having a high modulus is formed on the article substrate.
  • the organopolysiloxane constituting this film contains 11 to 21% by weight of an alkyl group such as a methyl group.
  • This film has strong adhesion to the substrate, has high film strength, and is unlikely to crack. In addition, no foaming during molding is observed inside the film, and excellent transferability with extremely high dimensional accuracy of fine irregularities on the film surface can be realized.
  • the substrate preferably has a 1. 5 X 1 0 one 5/1 C or less coefficient of linear expansion.
  • plastics substrate having a high thermal expansion coefficient such as polypropylene (9 ⁇ 1 5 X 1 0- 5 Z ° C)
  • the base material and the film are peeled off at the interface or the film is cracked.
  • at least the surface of the substrate is an oxide.
  • this diffraction grating can be used as an integrated optical device in combination with other optical elements.
  • this diffraction grating can be used as a wavelength demultiplexing optical element in a wavelength monitor module for optical communication, especially for high-density multiplexing and Z demultiplexing.
  • Dense Wavelength Division Multiplexing (DWDM) technology is a technology that transmits multiple signals simultaneously on a single optical path.
  • the communication capacity can be increased without significantly increasing the cost. This is a very important technology. That is, the system capacity can be increased by increasing the number of communication channels that can be carried by the optical fiber.
  • the signals used in optical communications are light with wavelengths of 1.55 m and 1.3 m.
  • a diffraction grating that diffracts light of these wavelengths with high efficiency and has excellent wavelength resolution is preferably used.
  • the diffraction optical element manufactured by using the method of the present invention is excellent in heat resistance and environmental resistance, and thus is preferably used as a micro optical element requiring high precision.
  • the diffraction grating of the present invention is used as a wavelength monitor module for high-density multiplexing and Z-multiplexing, it is used in combination with an optical fiber, a collimator lens, a photosensitive semiconductor element, and the like.
  • an integrated optical element with improved polarization characteristics can be manufactured.
  • an array of microlenses may be arranged between the lens and the array of photosensitive semiconductor elements so as to be in contact with the array of photosensitive semiconductor elements.
  • This array of microphone aperture lenses is marketed by NSG America, Inc. as “PML” (trade name). By using such a lens, adjacent crosstalk between the array-shaped photosensitive semiconductor elements can be reduced.
  • the production method of the present invention is generally performed according to the following procedures (1), (2), (3) and (4).
  • Preparation of solutions Al, A2, A3, A4, A5 and A6): 0.09 mol (16.0 g) of methyltriethoxysilane and 0.01 mol (2.08 g) of tetraethoxysilane ) was added to a beaker and stirred.
  • the amounts of unhydrolyzed products in the above solutions A1 to A6, B1 to B4, C1 to C4, D1 to D4, E1 and F1 are measured, and the silane compound (A) in the raw material of the solution is measured.
  • (Methyltriethoxysilane, phenyltriethoxysilane) and (B) (tetraethoxysilane, “Ethyl silicate 40”) moles of each of the above silanes remaining in the solution without hydrolysis
  • the ratios of the compounds (A) and (B) were calculated and defined as the unhydrolyzed amount (%).
  • the silane compounds (A) and (B) remaining without being hydrolyzed are those in which a plurality of hydrolyzable groups in the silane compound are not hydrolyzed at all, and Any silane compounds that have hydrolyzed are excluded.
  • the amount of unhydrolyzed product was measured by gas chromatography.
  • the molecular weight of the condensate of the coating solution for forming a film is calculated as a weight average molecular weight in terms of polystyrene by using a gel filtration chromatograph and a graph to prepare a calibration curve using polystyrene having a known molecular weight. I went there. Application, pressing and heat treatment of the solution on the substrate:
  • the above coating solution for film formation is applied on a quartz glass substrate by spin coating, dried on a hot plate at 60 ° C for 20 minutes, and a mold is pressed against the dried gel film, and a pressing pressure of 2 kggcm 2 is applied. A heat treatment was performed at 60 ° C. for 30 minutes under reduced pressure while pressing with. After that, it was released. As a result, a fine uneven plate to which the shape of the mold was transferred was obtained.
  • the fine uneven plate obtained by releasing the mold was heated at 35 Ot: for 15 minutes to obtain an article having an uneven surface.
  • the variation in the height of the convex portion of the outermost layer was measured by measuring the height with a laser microscope.
  • a 2.5 cm square quartz glass substrate with a thickness of 3.0 mm as a glass substrate (linear expansion coefficient: 1.0X 10— was prepared.
  • a resin blazed diffraction grating pitch: 1. lm, groove depth: 0.8 m, sawtooth, CrZAu coating film on the surface, average thickness: about 50 m) was prepared as a mold.
  • Figure 1 shows the cross-sectional shape of the groove.
  • Table 1 shows the proportions of the silane compounds (A) and (B) remaining without being hydrolyzed in the coating solution A2 for film formation and the molecular weight of the condensate in the coating solution A2. .
  • 0.5 ml of the coating solution A2 for film formation was dropped on the substrate, and spin coating was performed at a rotation speed of 500 rpm. This is dried on a hot plate heated to 6 for 15 minutes, and the above mold is pressed against the sol-gel material. Pressures 50 8 Ji 1 ⁇ 1 2 and held for 90 minutes under vacuum at a temperature 60 ° C. Then, the pressure was returned to normal pressure, and the mold was peeled off. Then, this was finally heated at 350 ° C for 20 minutes, whereby a blazed diffraction grating coated with an organopolysiloxane concavo-convex film having a surface shape obtained by transferring the surface shape of a mold onto a quartz glass substrate was obtained.
  • the obtained organopolysiloxane concavo-convex film was obtained by combining the methylsilyl group (D) represented by the chemical formula (4) and the siloxy group (E) represented by the chemical formula (5) with the component (E)
  • the component (D) was contained in an amount of 9 mol per mol.
  • the coating solution dropped onto the substrate during spin coating of the coating solution A2 for film formation did not repel. Further, when the mold was peeled off, as shown in Table 2, no film peeling occurred. As a result of conducting a heat resistance evaluation (heating and quenching test at 350 ° C) of this diffraction grating, as shown in Table 2, no cracks were generated in the film, and the appearance and the height of the convex portion of the film were confirmed. The standard deviation and the diffraction pattern did not change compared to the values before the heat test.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

明 細 凹凸表面を有する物品およびその製造法 技術分野
本発明は、 表面に微細な凹凸形状を有する物品、 特に微小光学素子および情報 記録媒体基板、 その製法およびそのための調合組成物に関する。
従来の技術
回折光学素子、 フレネルレンズ、 平板マイクロレンズ (多数の微小レンズを平 板上に平行配列したレンズ列) などの光学部品、 CD— ROM、 その他の情報記 録媒体は、 その表面に微小な凹凸構造を具備している。 この表面の微小な凹凸部 は、 光学部品においては、 光の集束もしくは拡散を行い、 回折格子もしくはマイ クロレンズとして機能し、 そして、 情報記録媒体においては、 ピットまたはトラ ッキングガイドとして機能する。
これら表面の凹凸部を形成させるために、 従来以下の (1) 〜 (4) の方法が 知られている。
( 1 ) 特開昭 63— 49702号公報には、 紫外線硬化樹脂を基板上に均一に 展開させ、 凹凸部を具えた成形型で押圧しながら樹脂に紫外線を照射する方法が 記載されている。
(2) 特開昭 62— 102445号公報には、 ガラス基板上にシリコンアルコ キシドを含む溶液を塗布し、 凹凸部を具えた成形型を押し当てながら加熱して凹 凸部を形成させるいわゆるゾルゲル法による製造方法が記載されている。
(3) 特開平 6— 242303号公報には、 ゾルゲル法を用い、 数^ m以上の 厚さの膜を形成する場合、基板の上に複数の層を形成する方法が記載されている。 この場合、 各層の構成成分を溶液もしくはゾルで展開し、 成形型で押圧しながら 加圧加熱し、 ついで、 完全に固化した層の上に、 さらに溶液もしくはゾルを注ぎ、 上層を成形していた。
(4) J . Am. C e r am. So c. 81巻、 11号、 頁 2849〜 285 2 ( 1 9 9 8年) には、 メチル卜リエトキシシランとテトラエ卜キシシランを含 む溶液を基板上に塗布して微細溝構造が形成された光ディスクを製造する方法が 開示されている。
ところが、 上記従来の技術には、 次のような問題点があった。 まず、 上記方法 ( 1 ) については紫外線硬化樹脂は、 耐熱性が低く、 2 5 0 °C以上になると分解 や黄変が発生する。 従って、 紫外線硬化樹脂の凹凸部を有する基板は、 はんだ付 けなどの加熱加工ができず、 装置などへの取り付けが難しかった。
これに対し、 上記 (2 ) のゾルゲル法で形成されたシリコンアルコキシドの凹 凸部は、 耐熱性が高く、 はんだ付けなどが可能である。 しかし、 このゾルゲル法 では、 厚い膜の成形ができないという問題があった。 実際にこのゾルゲル法によ り、数 mのシリコンアルコキシドの層を成形すると、その表面に微小なひび(以 下、 クラックと称する) が発生する。 これは、 シリコンアルコキシド溶液がゲル 化および固化する際に、 この層の表面と内部とで重縮合反応の進行度に差ができ るため、 表面に大きな応力が発生するからである。 さらに、 この応力が原因とな つて、 この層と基板とが剥離する場合もあった。
また、 上記方法 (3 ) は、 オルガノポリシロキサン層を順次成形して多層化す る方法で数十 mの膜厚の凹凸形状を持ったオルガノポリシロキサン層を形成で きる。 しかし製造工程が長くなるので、 コスト上昇の要因となり、 また、 下層が 完全に硬化してから、 次の層を注入するので、 成形型と溶液もしくはゾルとの間 に不要な空気が入りやすく、 凹凸の寸法精度が高くなかった。
さらに上記方法 (4 ) では、 ゾルゲル膜の最大膜厚みが 3 0 0 n mより小さい 光ディスクを製造することができる。 しかしながら、 この方法には膜厚みが 5 0 0 n m〜数 z mにおよぶ、 例えば回折光学素子を形成する場合については、 形成 された膜をはんだ処理に必要な温度、 例えば 3 5 0 °Cまで加熱しその後に冷却す ると膜にクラックが発生するなどの問題があつた。
発明の開示
本発明は、このような従来技術に存在する問題に着目してなされたものである。 本目的とするところは、 耐熱性が高く、 5 0 0 n m ( 0 . 5 m) 〜数 の厚 い 1層の膜であってもその表面にクラックが発生せずかつ基板と剥離しない寸法 精度の高い微細凹凸表面を有する物品の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は本発明方法で製造された凹凸を有する物品を提供すること にある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から明らかになろう。
本発明によれば、 本発明の上記目的および利点は、 第 1に、 下記化学式 (1 )
R S i X 3 ( 1 )
ここで Rは非加水分解性の有機基であり、 そして Xは加水分解性基である、 で表されるシラン化合物 (A)、 下記化学式 (2 )
S i X ' 4 ( 2 )
ここで X ' は加水分解性基である、
で表されるシラン化合物 (B ) および触媒を含有する原溶液を加水分解および脱 水縮合反応させてなる膜形成用液を、 基材と成形型との間に密着させて膜状に配 置し、 ついで加熱して前記成形型の表面形状を反転させた形状の表面を有する凹 凸膜が基材表面に被覆された、 凹凸表面を有する物品を製造する方法であって、 前記膜形成用液が、 その中に未加水分解物の形態にある前記シラン化合物 (A) および (B ) を、 前記原溶液中の前記シラン化合物 (A) および (B ) の含有量 に対して、 それぞれ 0 . 5〜4 0重量%ぉょび0 . 5〜6 0重量%の量で含有し、 そして、 前記膜形成用液中の、 前記脱水縮合反応の結果生成された縮合体が 3 0 0〜1, 9 0 0の分子量を有することを特徴とする凹凸表面を有する物品の製造 方法によって達成される。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施例に使用する成形型の溝形状を示す断面図である。 図 2は、 本発明の他の実施例に使用する成形型の溝形状を示す断面図である。 発明の詳細な説明
本発明において、 加水分解および脱水縮合して膜形成用液となる前の原溶液が 含有する上記化学式 (1 ) で表されるシラン化合物 (A) 中、 Rは非加水分解性 の有機基、 例えばアルキル基、 フエニル基、 ビニル基、 N— (2—アミノエチル) 3—ァミノプロピル基、 3—ァミノプロピル基、 3—グリシドキシプロピル基、 2— (3, 4一エポキシシクロへキシル) ェチル基、 3—クロ口プロピルメチル 基、 3 _クロ口プロピル基、 3—メ夕クリロキシプロピル基、 3—メルカプトプ 口ピル基、 N— [ 2— (ビニルペンジルァミノ) ェチル] 一 3—ァミノプロピル 基等である。 また、 Xは加水分解性基、 例えばアルコキシル基またはハロゲン原 子である。 Rの上記アルキル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、 好 ましくは炭素数 1〜3のアルキル基である。 また、 Xの上記アルコキシル基は直 鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、 好ましくは炭素数 1〜4のアルコキシ ル基であり、 特に好ましくは炭素数 1〜2のアルコキシル基である。 Xの上記ハ ロゲン原子としては例えばフッ素、 塩素、 臭素を挙げることができ、 その中で特 に塩素が好ましく用いられる。 しかし本発明による凹凸表面を有する物品が各種 メモリーその他の電子回路に近接して用いられる場合には、 本発明の物品中に塩 素が含有しているとこれら電子回路の寿命を低下させるおそれがあるので、 Xと してはアルコキシル基を用いること力好ましい。
また上記原溶液が含有する上記化学式 (2 ) で表されるシラン化合物 (B ) 中、 X ' は加水分解性基、 例えばアルコキシル基またはハロゲン原子である。 4個の X ' は同種の基である必要はなく、 それぞれ独立に異なる基であってもよい。 X ' のアルコキシル基は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、 好ましくは炭素 数 1〜4のアルコキシル基であり、 特に好ましくは炭素数 1〜2のアルコキシル 基である。 X ' のハロゲン原子としては例えばフッ素、 塩素、 臭素を挙げること ができ、 その中で特に塩素が好ましく用いられる。 しかし本発明による凹凸表面 を有する物品が各種メモリーその他の電子回路に近接して用いられる場合には、 本発明の物品中に塩素が含有しているとこれら電子回路の寿命を低下させるおそ れがあるので、 X ' としてはアルコキシル基を用いることが好ましい。
化学式 (1 ) で表されるシラン化合物 (A) としては、 例えば、 メチルトリエ トキシシラン、 ェチルトリエトキシシラン、 プロピルトリエトキシシラン、 プチ ル卜リエ卜キシシラン、 へキシルトリエトキシシラン、 ォクチル卜リエ卜キシシ ラン、 メチルトリメトキシシラン、 ェチルトリメトキシシラン、 プロビルトリメ 00/04502
5
トキシシラン、 ブチル卜リメトキシシラン、 へキシル卜リメ卜キシシラン、 ォク チルトリメトキシシラン、 メチルトリクロロシラン、 ェチルトリクロロシラン、 プロピルトリクロロシラン、 ブチルトリクロロシラン、 へキシルトリクロロシラ ン、 ォクチルトリクロロシラン、 メチル卜リブ口モシラン、 ェチルトリブ口モシ ラン、 プロピル卜リブ口モシラン、 ブチルトリブ口モシラン、 へキシル卜リブ口 モシラン、 ォクチルトリブ口モシラン、 ビニル卜リメトキシシラン、 ビニルトリ エトキシシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 3—ァミノプロピルメチルジメトキ シシラン、 N— ( 2—アミノエチル) 3—ァミノプロビルトリメトキシシラン、 3—ァミノプロピルトリエトキシシラン、 3—ァミノプロピル卜リメトキシシラ ン、 3—グリシドキシプロピル卜リメ卜キシシラン、 3—グリシドキシプロピル メチルジメ卜キシシラン、 2 — ( 3, 4一エポキシシクロへキシル) ェチルトリ メ卜キシシラン、 3—クロ口プロピルメチルジメトキシシラン、 3—クロ口プロ ビルトリメトキシシラン、 3—メタクリロキシプロビルトリメトキシシラン、 3 —メルカプトプロピルトリメ卜キシシラン、 N— [ 2 - (ビニルペンジルァミノ) ェチル]— 3—ァミノプロビルトリメトキシシランなどを列挙することができる。 これらの中で、 炭素数 1〜 3のアルキル基および炭素数 1〜2のアルコキシル基 を有するシラン化合物 (A;)、 すなわち、 メチルトリメ卜キシシラン、 ェチルトリ メトキシシラン、 プロビルトリメトキシシラン、 メチルトリエトキシシラン、 ェ チルトリエトキシシラン、 プロピルトリエトキシシラン力 加水分解反応で生じ るアルコールが揮発しやすいので、 特に好ましく用いられる。
上記化学式 (2 ) で表されるシラン化合物 (B ) としては、 例えばテトラメ卜 キシシラン、 テトラエ卜キシシラン、 テ卜ラプロポキシシシラン、 テ卜ラブ卜キ シシラン、 テトラクロロシラン、 トリクロロメ卜キシシラン、 トリクロロェトキ シシラン、 ジクロロジメ卜キシシラン、 ジクロロジェ卜キシシラン、 モノクロ口 卜リメトキシシランなどを挙げることができる。 これらの中で、 比較的分子量の 小さなもの、 例えば炭素数が 1〜2のアルコキシル基を有するテトラアルコキシ シラン、 例えば、 テトラメトキシシランおよびテトラエトキシシランが、 加水分 解反応で生じるアルコールが揮発しやすく緻密な膜を生成しやすいので好ましく 用いられる。
前記原溶液は上記化学式 (1) で表されるシラン化合物 (A) および上記化学 式 (2) で表されるシラン化合物 (B) を、 (A) 成分 1モルに対して (B) 成分 を 0. 05〜1モルの割合で含有することが好ましい。
前記原溶液には、 前記 (B) 成分の一部または全部を、
(C) 下記化学式 (3)、
X" X"
X" (S i -0-) S i— X', (3)
X" X"
ここで X"は加水分解性基であるアルコキシル基またはハロゲン原子であり、 nは 1〜10の整数であり、 より好ましくは 1〜 5の整数である、
で表されるシラン化合物により、 前記 (B) 成分 1モルに対して 1Z (n+ 1) モルの割合で、 置換させたものも包含される。
上記式 (3) で表されるシラン化合物 (C) としては、 上記式 (2) で表され るシラン化合物 (B) の部分加水分解縮合物を挙げることができる。 例えば、 へ キサエトキシジシロキサン (n= 1)、 ォク夕エトキシトリシロキサン (n = 2)、 デカエトキシテトラシロキサン (n = 3)、 エトキシポリシ口キサン (n≥4)な どが使用できる。 単量体 (n = 0) と縮合体 (n≥l) の混合物からなる 「ェチ ルシリゲート 40」 (商品名、 コルコート社製) (組成は、 J. C i h l a rの文 献、 Co l l o i d s and Su r f ac e s A : Phy s i c o c he m. Eng. As p e c t s 70 ( 1993年) 253頁から 268頁に記載 されており、 重量分率で単量体: 12. 8重量%、 2量体: 10. 2重量%、 3 量体: 12. 0重量%、 4量体: 7. 0重量%、 多量体(n≥4): 56. 2重量%、 エタノール: 1. 8重量%である) など力好適に使用できる。
本発明において、 前記 (A) 成分、 (B)成分および触媒を含有する前記原溶液 を加水分解および脱水縮合して膜形成用液を調製し、 それを基材に被覆して最終 04502 的に得られた膜内に (A) 成分の非加水分解性の有機基、 例えばアルキル基が適 度の量で残留する。 アルキル基は膜の脆さを減少させて膜に弾性を付与する働き をするので、 膜内部に生じる熱応力を抑制することができ、 従って膜のクラック 発生および物品基材からの膜の剥離が防止される。
以下、 説明の便のため、 (A) 成分がアルキルトリアルコキシシランであり、 ( B ) 成分がテトラアルコキシシランである場合をとりあげ説明する。
本発明による膜は、 トリアルコキシシランとテトラアルコキシシランが混合し て使用されることにより、 アルキル基を有する 3官能シランとアルキル基を有さ ない 4官能シランが三次元的に結合するので、 アルキル基によって三次元骨格に ゆとりが生じ、 この膜構造が、 膜に弾性を与え、 膜の脆さを低減させ、 厚い膜を 形成することを可能にするものと推察される。
本発明による膜がアルキルシリル基を含むことにより、 膜中の酸化物骨格構造 をバルキーにして膜の脆さを抑えて膜に弹性を与え、 しかも、 膜に高温での安定 性を有せしめる。
次に、 本発明の (A) 成分および (B ) 成分の加水分解および脱水縮合反応に ついて説明する。 本発明の (A) 成分および (B ) 成分の加水分解反応の程度が あまりに低い場合は、 脱水縮合反応後の膜形成用液中に大量のアルコキシル基が 残存し、 この膜形成用液を基材と成形型との間に密着させて膜状に配置し、 加熱 してゲル化膜を得る際に収縮が起こり寸法精度を悪くしたり、 引き続いて 3 0 0 以上に加熱して冷却する際に、 膜剥がれを起こしたり、 クラックを入りやす くするため好ましくない。 またガラス基板に塗布する際に、 膜形成用液中に大量 のアルコキシル基が残存すると、 基板表面に対する膜形成用液の親和性が悪くな り、 膜形成用液が基板表面からはじかれるなどの現象が起こるなどの欠点を生ず る。 逆に加水分解の速度が速すぎると、 引き続いて起こる脱水縮合反応も必要以 上に進行するため、 膜形成用液中の (A) 成分、 (B ) 成分の各成分のみからなる 縮合体の分子量が大きくなりすぎて、膜中における( A )成分または Zおよび( B ) 成分の分相が生じ、 そのために、 成形工程中に膜剥がれが生じやすくなつたり、 3 0 0で以上の加熱およびその後の冷却の際に膜内部に収縮度の異なる部分が生 じて膜にクラックが入りやすくなるので好ましくない。 また逆に (A) 成分およ び (B ) 成分の加水分解反応の程度が高すぎて膜形成用液中のアルコキシル基残 存量が低すぎる場合には、 得られる膜の弾力性が不十分となり、 膜にクラック力 発生する。 原溶液中の (A) 成分および (B ) 成分の加水分解および脱水縮合反 応により、 得られる膜形成用液中には、 (A) 成分の縮合体、 (B ) 成分の縮合体、 (A) 成分と (B ) 成分の共縮合体、 (A) 成分の加水分解物、 (B ) 成分の加水 分解物、 それぞれ未加水分解物の状態の (A) 成分および (B ) 成分が含有され ている。 膜形成用液は、 その中に未加水分解物の形の前記シラン化合物 (A) を、 前記原溶液中の前記シラン化合物 (A) の含有量に対して、 0 . 5〜4 0重量%、 より好ましくは 2〜3 0重量%の量で含有し、 そして未加水分解物の形の前記シ ラン化合物 (B ) を、 前記原溶液中の前記シラン化合物 (B ) の含有量に対して、 0 . 5〜6 0重量%、 より好ましくは 3〜 5 5重量%の量で含有する。 膜形成用 液中の未加水分解物の残量はガスクロマトグラフィーにより測定することができ、 原溶液中に配合した前記シラン化合物 (A) および (B ) の量と上記残量値とか ら膜形成用液中の未加水分解物の割合(未加水分解率)を計算することができる。 次に、 本発明の (A) 成分および (B ) 成分の脱水縮合反応の程度について説 明する。 本発明の原料成分の加水分解および脱水縮合反応により膜形成用液中に 生成する縮合体の分子量が大きすぎると、 著しく溶液の粘度が上昇し、 塗布時に おける膜厚のむらが生じやすくなり、 加熱およびその後の冷却時の収縮度に差を 生ずるため、形成された膜面にクラックが入りやすくなる。また(A)成分と(B ) 成分の混合状態における均質性力悪くなる。 また、脱水縮合反応が進みすぎると、 ガラス基板表面に親和性の高い、 (A) 成分と (B )成分の加水分解物の〇H基の 数が少なくなり、 膜剥がれなどの欠点を引き起こすようになる。 従って膜形成用 液中の縮合体は 3 0 0〜1, 9 0 0の重量平均分子量を有することが好ましい。 前記原溶液 (および膜形成用液) 中の (A) 成分と (B ) 成分の割合について は、 ( B ) 成分が(A) 成分に対して少なすぎると、 膜と基板との密着性が悪くな つて、 最終加熱時 (焼成時) にあるいは耐久性試験後に膜が剥がれやすくなる。 また、 (B ) 成分が (A) 成分に対して多すぎると、 膜の柔軟性が損われ、 0 . 5 P T/JP00/04502
9
m以上の厚さの膜はその最終加熱時または最終加熱後の冷却時に亀裂 (クラッ ク) が生じやすくなる。 従って前述のように、 前記原溶液は、 (A) 成分 1モルに 対して (B) 成分を、 好ましくは 0. 0 5〜 1モルの割合で、 より好ましくは 0. 0 5〜0. 5モルの割合で、 さらに好ましくは 0. 0 5〜0. 1モルの割合で含 有する。 なお、 (B) 成分の一部または全部を (C) 成分 (重合度 M=n+ 1、 こ こで nは上記式 (3) 中の nに同じ) で置換する場合、 例えば全量置換の場合は、 原溶液は、 (A) 成分 1モルに対して (C) 成分を、 好ましくは (0. 05Ζλί〜 1/U) モルの割合で、 より好ましくは (0. 0 5/Μ〜0. 5ノ Μ) モルの割 合で、 さらに好ましくは (0. 0 5/M〜0. 1ZM) モルの割合で含有する。 本発明におけるゾルゲル材料の原料である原溶液としては、 (Α) 成分および (Β) 成分の混合液に溶媒としてアルコールを加える。 加えるアルコールとして は、 炭素数 1〜4の低級アルコール、 特に沸点が小さいメタノールまたはェ夕ノ —ルが好適に用いられる。 その理由は加水分解後および成形工程中に、 比較的低 い温度の熱処理で速やかに溶液中からアルコールを除去できるからである。 加え るアルコールの量は、 モル比で表して、 (Α) 成分と (Β) 成分の合計に対して 0. 3〜 5倍が好ましく、 より好ましくは 0. 5〜 1. 5倍である。
この原溶液には (Α) 成分および (Β) 成分を加水分解するための触媒が添加 される。 触媒としては酸触媒が好ましく用いられる。 酸触媒としては、 蟻酸、 酢 酸、 テトラフロロ酢酸、 プロピオン酸、 しゅう酸、 塩酸、 硝酸および硫酸のうち の少なくとも一つの酸を水溶液の形で用いることが好ましい。 添加する酸触媒の 量は、 酸の種類およびプロトン酸としての強さ (弱酸、 強酸) によって異なるが、 少なすぎると加水分解および脱水縮合反応の進行が遅くなり、 多すぎると縮合反 応が進みすぎて分子量が大きくなりすぎ、 沈殿物や塗布液のゲル化が生じやすく なるので好ましくない。 前記膜形成用液が、 その中にそのまま未加水分解物の形 態にある前記シラン化合物 (Α) および (Β) を、 前記原溶液中の前記シラン化 合物 (Α) および (Β) の含有量に対して、 0. 5〜40重量%ぉょび0. 5〜 60重量%の量でそれぞれ含有させるためには、 これらの酸触媒の中で、 弱酸で ある有機酸が好ましく用いられる。 有機酸の中で、 特に蟻酸が、 分子量が小さく 蒸発しやすいので好ましく用いられる。 添加する酸触媒の量は、 例えば、 酸触媒 として蟻酸を用いる場合には、 モル比で表して、 (A) 成分と (B ) 成分および Z または (C ) 成分の合計を 1モルとした場合、 0 . 5ミリモル〜 5ミリモルが好 ましく、 より好ましくは 0 . 7ミリモル〜 2ミリモルである。 また、 水は加水分 解に必要な化学量論比以上加えることが好ましい。 水の添加量が化学量論比より 少ないとゲル化のための熱処理時に未反応のシラン化合物 (A) および (B ) 力 揮発しやすくなるからである。 通常、 水の添加量は、 触媒水溶液の水も含めて、 必要な化学量論比の 1 . 1〜3 0倍であり、 モル比で表して、 (Α) 成分と (Β ) または Ζおよび (C ) 成分の合計に対して 2〜2 0倍力好ましく、 より好ましく は 3〜 1 0倍である。 なお、 本発明の凹凸表面を有する物品が各種メモリーその 他の電子回路に近接して用いられる場合には、 本発明の物品中に塩素が含有して いるとこれら電子回路の寿命を低下させるおそれがあるので、 上記酸触媒として 塩素を含まないものを使用すること力好ましい。
本発明において、 ゾルゲル材料の原料である膜形成用液は、 (Α) 成分、 (Β ) 成分、 アルコール溶媒、 水および触媒からなる原溶液を、 例えば室温で、 2 0〜 1 2 0分間、 攪拌しながら保持して両アルコキシシランを加水分解させて調製さ れる。 その後、 さらに室温 (2 0で) 〜6 0 °C, より好ましくは 3 0〜5 0 °Cで、 1〜2 0時間保持して脱水による重縮合反応を進行させることが好ましい。 これ により、 成膜後の収縮をできるだけ抑制して膜のクラック発生を防止するととも に、 最終加熱時に膜中に気泡を生じさせることなく硬化膜を形成できる。 この脱 水による重縮合反応を進めすぎると、 溶液の粘度が高くなり過ぎて成形型または 基材表面への被覆が困難となる。 また逆に脱水による重縮合反応の進め方が不足 すると、 塗布時に基板に対して塗布液のはじきが起こったり、 最終加熱時の膜中 の気泡発生を防止できなくなる。 溶液の粘度が 1 0 c P以下になるように温度、 保持時間を選択することにより脱水による重縮合反応の進め方を調節することが 好ましい。
本発明において、 上記脱水による重縮合反応を進める前後の溶液に、 界面活性 剤、 レべリング剤、 フローコントロール剤を、 塗布液の総量に対し、 重量基準で、 好ましくは 5%以下、 より好ましくは 0. 001〜0. 5%、 さらに好ましくは 0. 001〜0. 1%添加してもよい。 上記添加により、 塗布時における膜の欠 点を改善することができる。
上記界面活性剤、 レべリング剤、 フローコントロール剤としては、 シリコーン 化合物、 フッ素化シリコーン化合物などの化合物が好ましく用いられる。
以上のようにして得られたゾルゲル材料を物品基材と成形型との間に密着させ て膜状に配置し、 加熱することにより前記成形型の表面形状を反転させた形状の 表面を有するゲル膜で被覆された、 凹凸表面を有する物品が製造される。 この微 小凹凸膜を成形するプロセスとしては、 代表的に下記の方法を挙げることができ る。
ゲル膜の成形方法は膜形成用液を基板表面に、 スピンコート法、 ディップコー 卜法、 スクリーン印刷法、 グラビアコート法、 フレキソ印刷法、 メニスカスコー ト法などのコーティング方法により均一な膜厚を有する膜を形成し、 加熱してそ の液膜が可塑性を持った時に成形型を物品基板表面の膜に押し当て、 そのままの 状態で加熱し、 転写成形後、 成形型を離型し、 最終加熱を実施する方法である。 すなわち、 物品基材の被覆すべき表面を水平に保ち、 粘度が 10 c P以下の液状 のゾルゲル材料をその基材の上に注いで所定の厚みになるようにゾルゲル材料を 基材上にスピンコート法、ディップコート法などにより膜状に広げる(工程 1)。 その状態で、 60〜 80でで 10〜 120分間保持して、 脱水による重縮合反応 を進ませる(工程 2)。ついで微小な凹凸形状を有する成形型を膜状のゾルゲル材 料の上に押し当てて圧力 0. 5〜: L 20 kgZcm2、 温度 60 :〜 80でで 6 0秒〜 60分間保持して、 ゾルゲル材料の脱水による重縮合反応をほぼ完了させ てゲル化させる (工程 3)。 そして成形型を引き剥がすことにより、 成形型の凹凸 形状を反転させた凹凸形状を表面に有するゲル化膜であるポリシロキサン膜が基 材の表面に接合された状態で形成される(工程 4)。ついでこれを例えば 180〜 350°Cで 10〜 150分間最終加熱することにより、 ポリシロキサン膜の残留 シラノール基を重縮合させるとともに、この重縮合で発生した水分を気化させて、 膜は厚み方向にわずかに体積収縮して緻密な膜となる(工程 5)。 このようにして 成形型の表面形状を反転させた形状の表面を有する膜が被覆された、 凹凸表面を 有する物品が得られる。 なお工程 2〜4のうち少なくとも一つの工程は、 減圧下 で行ってもよい。
上記成形型については、 例えば表面が平坦なガラス基板の表面を精密にエッチ ングして、 目的とする形状の、 例えば凹型を形成する。 これを種型として、 無電 解および電解メツキ法で凸型の金属母型を作製できる。 また上記凹型を母型とし て、上記メツキ法で凸型の金属種型を作製し、 さらにこの種型に上記メツキ法で、 凹型の金属母型を作製できる。 これら凸型または凹型の母型を、 成形型として用 いることができる。 なお上記のメツキ法ではニッケル、 クロム等の金属が好まし く用いられる。
本発明におけるポリシロキサン膜はその断面において、 1個または複数の山形、 鋸歯形、 円弧または楕円弧等の形状を有するものである。 この凸部の形状を変え ることにより、 基材に様々な機能を付与することができる。 例えば微細凹凸形状 の変更によりグレーティングとしての機能や平板マイクロレンズァレイとしての 機能やプリズムアレイとしての機能を付与することができる。
このポリシロキサン膜の厚み (最終加熱後) は膜の凸部と凹部の平均高さで表 して 0. 5 ζπ!〜 5. 0mmである。 膜厚が 0. 5 以上の場合、 その膜厚の 最小値 dmi n (凹凸膜の凹部底部と基材との距離) と最大値 dmax (凹凸膜の凸部 頂上と基材との距離) の比が 0. 25以上、 すなわち dmi nZdmax≥0. 25で あること力 基材と膜との剥離防止および膜の亀裂防止のために望ましい。 膜厚 の最小値と最大値の比 (最小値 Z最大値) が 0. 25未満の場合には、 膜の成形 過程において、 膜厚が最小の部分で基板と膜が界面で剥離したりあるいは膜に亀 裂を生じやすいからである。 さらに dmaxおよび dmi nは下記式 (1) 〜 (3) の すべてを満たすことが好ましく、 さらに下記式 (4) 〜 (6) のすベてを満たす ことがさらに好ましい。
0. 5 pim≤ (dmax- dmi n) ≤ 1. 5 p,m (1)
Figure imgf000014_0001
dmi n≥0. 5 (3) 0. 6 nm≤ (dmax - dmi n) ≤ 1. 1 m (4)
dmax≤4 m (5)
dmin≥0. 5 (6)
前記原溶液として、 メチルトリアルコキシシランを (A) 成分として含有し、 (A) 成分 1モルに対して (B) 成分を、 0. 05〜0. 5モルの割合で含有す るものを用いる場合、 得られる凹凸表面を有する物品の凹凸膜は、 下記化学式 (4) で表されるメチルシリル基 (D) および下記化学式 (5) で表されるシロ キシ基 (E) を、 (E) 成分 1モルに対して (D) 成分を 2〜20モルの割合で含 有する。
CH3 S i 03,2 (4)
S i 04/2 (5)
このようにして、 本発明によれば、 350°Cに耐える耐熱性に優れ、 膜厚が 0. 5 m〜 5 mで、 一般のガラスの屈折率に近い 1. 440〜1. 460の屈折 率を有し、 微細な凹凸形状を持つオルガノポリシロキサンからなる単一層の膜が 物品基材に形成される。 この膜を構成するオルガノポリシロキサンはアルキル基 例えばメチル基を 1 1〜21重量%含有している。 この膜は基板との密着性が強 く、 膜の強度が高く膜に亀裂が発生し難い。 そして膜の内部には成型時の発泡は 認められず、 膜表面の微細凹凸形状の寸法精度がきわめて高い優れた転写性が実 現できる。 具体的には、 例えば高さが 2 mの凸部を多数形成する場合、 膜表面 凸部の高さのばらつきは、 0. 2 /zm以下である。 また膜表面の凸部間隔の成形 型からのズレは測定精度 (0. 2 um) 以下である。 本発明による凹凸表面を有 する物品は耐熱性が優れているので、例えば本発明により製造された回折格子を、 樹脂製の回折格子の成形型としても使用することができる。
本発明に用いる物品基材としては、 平板状、 曲板状、 棒状等の任意の形状のも のが用いられる。基材としては、 200°Cと 20°Cにおける基材表面の反り量(基 材の表面方向の単位長さ当りのその表面に垂直な方向の熱変形長さ) が 1 cm当 り ± 5 m以内であることが望ましい。 反り量がこの範囲を超えると膜の成形過 程において基板と膜が界面で剥離もしくは膜に亀裂を生じるおそれがあるので、 基材の材料、 寸法、 形状を選ぶことが好ましい。
また、 この基材は 1 . 5 X 1 0 一 5/1 C以下の線膨張率を有することが好ましい。 基材の線膨張率が 1 . 5 X 1 0— 5Z :を超えると、 例えばポリプロピレン (9〜 1 5 X 1 0— 5Z°C) のような高い熱膨張係数を有するプラスチックス基材の場合、 オルガノポリシロキサン膜の成形過程において基材と膜が界面で剥離したり、 膜 に亀裂を生じるからである。 通常の無機ガラスは 1 . 5 X 1 0— 5Z°C以下の線膨 張率を有する。 また基材の少なくとも表面は酸化物であることが好ましい。 オル ガノポリシロキサン膜と接する基材表面が酸化物でない場合、 膜の成形過程にお いて付着強度が小さくなる傾向があり、 場合によっては基材と膜が界面で剥離を 生じることもある。 好ましい基材の材質の例として、 珪酸塩系ガラス、 ホウ酸系 ガラス、 リン酸系ガラス等の酸化物ガラス、 石英、 セラミックス、 金属、 ェポキ シ樹脂、 ガラス繊維強化ボリスチレンなどを挙げることができる。 金属はそのま まではオルガノポリシロキサン膜が接合し難いが、 あらかじめ金属の表面を酸化 剤で処理しておけば基材として好適に使用することができる。
また本発明における基材として、 所望の波長の光、 例えば可視域、 紫外域、 ま たは赤外域の光に対して透明な物体が用いられる場合、 本発明の凹凸表面を有す る物品は、 回折格子(レリーフ型回折格子およびブレーズド回折格子)、 レンズ、 プリズムなどの透過型光学素子としての機能を発揮することができる。 また、 基 材として透明体または不透明体を使用する場合は、膜の上に金属(アルミニウム、 銀、 等) や誘電体膜 (フッ化マグネシウム、 酸化チタン等) を形成するなどして 反射型回折格子、 フレネルリフレク夕等の反射型光学素子、 C D— R OMその他 の情報記録媒体としての利用が適当である。
本発明における凹凸表面を有する物品が回折格子である場合、 この回折格子は その他の光学素子と組合せて、集積光学装置としても使用できる。例えば光通信、 特に高密度多重化 Z多重分離化用波長モニタモジュールにおける波長分離光学素 子として使用できる。 高密度波長分割多重化 (DWDM) 技術は、 複数の信号を 単一光路上に同時に伝送する技術であり、 光ファイバ通信システムにおいて、 経 費を大きく増大せずに、通信容量を増大できるため、 きわめて重要な技術である。 すなわち、 光ファイバで搬送できる通信チャンネル数を増大することにより、 シ ステム容量を増大できる。 光通信に用いられている信号は、 波長が 1. 5 5 m および 1. 3 mの光である。 これらの波長の光を高効率で回折しかつ波長分解 能の優れた回折格子が好ましく用いられる。 本発明の方法を用いて製造された回 折光学素子については、 耐熱性、 耐環境性に優れているため、 高精度が要求され る微小光学素子として好ましく用いられる。 本発明の回折格子を高密度多重化 Z 多重分離化用波長モニタモジュールとして用いる場合については、 光ファイバ、 コリメータレンズ、 感光性半導体素子などと組合せて用いられる。 またコリメ一 夕レンズと回折格子の間に偏光フィル夕、偏波コンバータを挿入することにより、 偏光特性の改善された集積光学素子を作製することができる。 またコリメ一夕一 レンズとアレイ状感光性半導体素子との間に、 アレイ状のマイクロレンズを、 ァ レイ状感光性半導体素子に接するように配置してもよい。 このアレイ状のマイク 口レンズは NSG Ame r i c a, I n c . によって 「PML」 (商品名) とし て市販されている。 このようなレンズを用いることにより、 アレイ状感光性半導 体素子の隣接クロストークを小さくすることができる。
発明の実施の形態
以下、 この発明の実施形態について詳細に説明する。
本発明の製造方法は、 概略以下の (1)、 (2)、 (3) および (4) 手順で順次 行われる。 (1) オルガノポリシロキサン塗布液の調製、 (2) 基材への塗布液の 塗布および熱処理、 (3) 接合、 熱処理および離型、 (4〉 最終加熱 (焼成)。 膜形成用塗布液 (溶液 A l、 A2、 A3、 A4、 A 5および A 6) の調製: メチルトリエトキシシラン 0. 0 9モル (1 6. 0 g) とテトラエトキシシラ ン 0. 0 1モル (2. 08 g) をビーカーに入れ攪拌した。 この液にエタノール 0. 1モルを加えそして攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1重量% になるように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した (溶液 A Do この溶液をオーブン内にて 40 で 1時間加熱した (溶液 A 2)。 これを 1晚室温で静置した(溶液 A 3)。これをさらに 6日間室温で静置した (溶液 A 4 )。
メチルトリエトキシシラン 0. 08モル (1 4. 3 g) とテトラエトキシシラ ン 0. 02モル (4. 16 g) をビーカーに入れ攪拌した。 この液にエタノール 0. 1モルを加えそして攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1重量% になるように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した後、 こ の溶液をオーブン内にて 40°Cで 1時間加熱した(溶液 A 5)。 これを 1晚室温で 静置した (溶液 A 6)。
膜形成用塗布液 (溶液 B l、 B2、 B 3、 および B4) の調製:
メチルトリエトキシシラン 0. 09モル (16. 0 g) とテトラエトキシシラ ン 0. 01モル (2. 08 g) をビーカーに入れ攪拌した。 この液にエタノール 0. 1モルを加え攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に塩酸を 0. 1重量%にな るように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した (溶液 B 1)。 これをさらに 6日間室温で静置した (溶液 B 2)。
メチル卜リエトキシシラン 0. 09モルとテトラエ卜キシシラン 0. 01モル をビーカーに入れそして攪拌した。 この液にエタノール 0. 4モルを加えそして 攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に塩酸を 0. 1重量%になるように溶解した 水溶液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した (溶液 B3)。 これをさらに 6 日間室温で静置した (溶液 B 4 )。
膜形成用塗布液 (溶液 C l、 C2、 C3、 および C4) の調製:
メチル卜リエトキシシラン 0. 09モルと 「ェチルシリケート 40」 の 0. 0 1モル [縮合体はテトラエトキシシランに換算] (テトラエトキシシラン換算、 1. 53 g) をビーカ一に入れ攪拌した。 この液にエタノール 0. 1モルを加え攪拌 し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1重量%になるように溶解した水溶 液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した (溶液 C 1)。 この溶液をオーブン 内にて 40でで 1時間加熱した (溶液 C 2)。 これを 1晚室温で静置した (溶液 C 3)。 これをさらに 2日間室温で静置した (溶液 C4)。
膜形成用塗布液 (溶液 D l、 D2、 D3、 および D4) の調製:
テトラエトキシシラン 0. 01モル (2. 08 g) をビーカ一に入れ、 この液 にエタノール 0. 1モルを加え攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1重量%になるように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 60でで 0. 5時 間攪拌した。 この液にメチルトリエトキシシラン 0. 09モル (16. 0 g) を 加え、 オーブン内にて 40°Cで 1時間加熱した (溶液 D l)。 これを 1晚室温で静 置した (溶液 D2)。 これをさらに 2日間室温で静置した (溶液 D3)。 これをさ らに 3日間室温で静置した (溶液 D4)。
膜形成用塗布液 (溶液 E 1 ) の調製:
メチルトリエトキシシラン 0. 09モル (16. 0 g) をビーカ一に入れ攪拌 した。 この液にエタノール 0. 1モルを加えそして攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1重量%になるように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 60 で 0. 5時間攪拌した。 この液にテトラエトキシシラン 0. 01モル (2. 08 g) を加え、 オーブン内にて 40°Cで 1時間加熱した (溶液 E 1)。
膜形成用塗布液 (溶液 F 1) の調製:
フエニルトリエトキシシラン 0. 05モル (12. 02 g) とテトラエ卜キシ シラン 0. 05モル (10. 4g) をビーカーに入れ攪拌した。 この液にェタノ —ル 0. 1モルを加えそして攪拌し、 水 0. 4モル (7. 3 g) に蟻酸を 0. 1 重量%になるように溶解した水溶液を、 さらにこれに加え、 0. 5時間攪拌した。 この溶液をオーブン内にて 40でで 1時間加熱した (溶液 F 1)。
上記溶液 A1〜A6, B 1〜B4、 C 1〜C4、 D 1〜D4、 E 1および F 1 の中の未加水分解物の量を測定し、 溶液の原料中の前記シラン化合物(A) (メチ ルトリエトキシシラン、 フエニルトリエトキシシラン) および(B) (テトラエト キシシラン、 「ェチルシリケ一ト 40」) の各モル数に対して、 溶液中で、 加水分 解せずにそのまま残っている上記シラン化合物 (A) および (B) の割合を計算 して、 未加水分解物量 (%) とした。 加水分解せずにそのまま残っている上記シ ラン化合物 (A) および (B) とは、 シラン化合物の中の複数の加水分解性基が 全く加水分解していないものを指し、 加水分解性基の一つでも加水分解している シラン化合物は除外している。 未加水分解物量の測定はガスクロマトグラフィー により行った。 なお、 上記膜形成用塗布液の縮合体の分子量は、 ゲル濾過クロマ :、グラフィ一を用いて、 分子量が既知のポリスチレンで検量線を作成してポリス チレン換算の重量平均分子量として算出することによつて行った。 基材への溶液の塗布、 プレスおよび熱処理:
上記膜形成用塗布液をスピンコート法で石英ガラス基板上に塗布し、 60°Cの ホットプレート上で 20分間乾燥し、 この乾燥ゲル膜に成形型を押し当て、 2 k gZcm2のプレス圧力でプレスしながら、 60°Cで 30分、 減圧下で加熱処理 を実施した。 その後、 離型した。 その結果、 成形型の形状を転写した微細凹凸板 が得られた。
最終加熱:
離型して得られた微細凹凸板を 35 Ot:で 15分間加熱して、 凹凸表面を有す る物品を得た。
得られた凹凸表面を有する物品を下記の方法で性能および特性を評価した。 凸部高さのばらつき測定:
最外層の凸部高さのばらつき測定は、 レーザ顕微鏡による高さ測定により実施 した。
耐熱性、 光学特性測定:
実施例および比較例で製造した凹凸表面を有する物品について、 350でで 2 時間保持する耐熱試験を行った後、 室温に戻して、 亀裂 (クラック) の発生の有 無を観察して耐熱性を評価した。 また、 He— Neレーザを用いて、 回折格子の 回折パターンを、 耐熱試験の前後で測定し、 評価した。
実施例 1
ガラス基板として厚み 3. 0mmで 2. 5 c m角の石英ガラスの基板 (線膨張 率: 1. 0X 10—
Figure imgf000020_0001
を準備した。 また成形型として樹脂製ブレーズド回折 格子 (ピッチ 1. l m、 溝深さ 0. 8^m、 鋸歯状、 表面に C rZAuコーテ イング膜を有する。 平均厚み約 50 ^m) を準備した。 その溝断面形状を図 1に 示す。 使用する膜形成用塗布液 A 2中の、 加水分解せずにそのまま残っている上 記シラン化合物 (A) および (B) の割合並びに塗布液 A 2中の縮合体の分子量 を表 1に示す。 上記基板上に、 0. 5mlの膜形成用塗布液 A 2を滴下し、 50 0 r pmの回転速度でスピンコーティングを行った。 これを 6 に加熱したホ ットプレート上で 15分間乾燥し、 上記成形型をゾルゲル材料の上に押し当てて 圧カ50 8 じ1^12、 温度 60°Cで 90分間減圧下で保持した。 そして常圧に 戻して成形型を引き剥がした。 ついでこれを 350°Cで 20分間最終加熱するこ とにより、 石英ガラスの基板の上に、 成形型の表面形状を転写した表面形状を有 するオルガノポリシロキサン凹凸膜が被覆されたブレーズド回折格子が得られた そしてこのオルガノポリシロキサン凹凸膜は、 前記化学式 (4) で表されるメチ ルシリル基 (D) および前記化学式 (5) で表されるおよびシロキシ基 (E) を、 (E) 成分 1モルに対して (D) 成分を 9モルの割合で含有していた。
表 1
Figure imgf000021_0001
以上のようにして作製したオルガノポリシロキサン膜は透明であり、 凸部分の 膜厚み (dmax) 3. 0 /mであった。 また、 凹部分の膜厚み (dmi n) 2. 2 mであった。 dm および dmi nは、 0. 6 Lm≤ (dmax - dmi n= 0. 8 m) ≤ 1. 1
(dmax= 3. 0 , m) ≤ 4. 0
(dmi n= 2. 2 um) ≥ 0. 5 m
となり、 前記式 (4)、 (5) および (6) の範囲を満足した。
膜形成用塗布液 A 2をスピンコーティングする際に基板上に滴下した塗布液は、 表 2に示すように液はじきはなかった。 また成形型を引き剥がす際に、 表 2に示 すように、 膜剥がれは生じなかった。 この回折格子の耐熱性評価 (3 50°C加熱 急冷試験) を行った結果、 表 2に示すように、 膜中に亀裂 (クラック) は発生せ ず、 外観、 および、 膜の凸部の高さ、 その標準偏差、 および回折パターンは耐熱 試験前の値に比して変化は見られなかった。
表 2 実施例 塗布液番号 スピンコート プレス成形 350°C加熱急冷纖 実施例
1 A2 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
2 A3 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
3 C 1 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
4 C 2 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
5 C 3 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
6 C4 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
7 D 1 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
8 D 2 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
9 D 3 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
1 0 D4 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
1 1 A5 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
1 2 A6 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし
1 3 F 1 液はじきなし 膜剥がれなし クラックなし 腿 j 1
1 A 1 液はじきあり 膜剥がれなし クラックあり
2 A4 液はじきなし 膜剥がれあり 評価不可能
3 B 1 液はじきなし 膜剥がれあり 評価不可能
4 B 2 液はじきなし 膜剥がれあり 評価不可能
5 B 3 液はじきなし 膜剥がれあり 評価不可能
6 B 4 液はじきなし 膜剥がれあり クラックあり
7 E 1 液はじきあり 膜剥がれあり 評価不可能 実施例 2〜: 1 3
実施例 1で用いた膜形成用塗布液 A 2に代えて、 膜形成用塗布液 A 3、 A 5、 A 6、 C 1〜C 4、 D 1〜D 4、 F 1を用いた以外は実施例 1と同様に行った。 各膜形成用塗布液中の、 加水分解せずにそのまま残っている上記シラン化合物 (A) および (B ) の割合および塗布液中の縮合体の分子量を表 1に示す。 また スピンコートの際の液はじき、 プレス成形の際の膜剥がれ、 および回折格子の耐 熱性は表 2に示すように、 実施例 1と同じく、 液はじきはなく、 膜剥がれもなく、 耐熱性も良好であり、 また、 外観、 および、 膜の凸部の高さ、 その標準偏差、 お よび回折パターンは耐熱試験前の値に比して変化は見られなかった。
実施例 1 4
図 2に示す溝断面形状を有する樹脂製ブレーズド回折格子(ピッチ 1 . 1 u rn. 溝深さ 0 . 8 m、 鋸刃状溝断面形状は連続した曲面からなっており、 凹部底は 約 0 . 3 mの平坦部分を有する。 表面に C r ZA uコーティング膜を有する。 平均厚み約 5 0 z m) を準備する。 実施例 1において成形型として使用した樹脂 製ブレーズド回折格子に代えて図 2に示す樹脂製ブレーズド回折格子を使用し、 実施例 1において使用した膜形成用塗布液 A 2に代えて塗布液 A 5を使用した他 は、 実施例 1と同様にして基材への溶液の塗布、 プレスおよび熱処理並びに最終 加熱をおこなって、 凹凸表面を有する物品を得た。 使用した成形型の断面形状が 実施例 1での成形型に比して、 曲面が多く凹部底に平坦部分を有するために、 成 形型の離型作業が容易であった。 得られた凹凸表面を有する物品について、 実施 例 1と同様に耐熱性および光学特性を測定したところ、 実施例 1と同じく、 膜中 に亀裂 (クラック) は発生せず、 外観、 および、 膜の凸部の高さ、 その標準偏差、 および回折ノ、。ターンは耐熱試験前の値に比して変化は見られなかつた。
比較例 1〜 7
実施例 1で用いた膜形成用塗布液 A 2の代わりに膜形成用塗布液 A 1、 A 4、 B 1〜8 4ぉょび£ 1を用いた他は実施例 1と同じ基板および成形型を用いて実 施例 1に記載の方法で微細凹凸板を形成した。 各膜形成用塗布液中の、 加水分解 せずにそのまま残っている上記シラン化合物 (A) および (B ) の割合、 および 塗布液中の縮合体の分子量を表 1に示す。 またスピンコートの際の液はじきの有 無、 プレス成形の際の膜剥がれの有無、 および回折格子の耐熱性は表 2に示す。 表 2に示すように、 比較例 1および 7では、 スピンコートの際の液はじきが発 生し、 比較例 2〜 6ではプレス成形の際の膜剥がれが発生した。 また比較例 1お よび 6では耐熱性試験の冷却中に膜にクラックが発生し、 膜の一部が剥離し、 凹 凸寸法の評価を行うことはできなかった。 この基板の耐熱性評価を行った結果、 膜中の亀裂がさらに大きくなつて膜が部分的にさらに剥離した。 従って耐熱試験 後の膜の凸部の高さ、 その標準偏差は測定できない程度であり、 回折パターンは 耐熱試験前に比して大きな変化を示した。 また比較例 2〜 5および 7では、 膜が 成形型に強く付着し、 離型作業に手間がかかった。 また、 離型後の膜の大部分が 成形型の方に付着してしまって、 ガラス基板上にほとんど膜が残っていない状態 であり、 その後の評価ができなかった。
実施例 1 5
表面にスパッタリング法で厚さ 5 n mのアルミニウム膜を成膜した実施例 1で 得られた回折格子を用いて、 波長分割多重通信システム用波長モニタモジュール を作製した。 光ファイバアレイ、 コリメ一夕レンズ、 本発明の回折格子の順に各 光学素子を配列した。 コリメ一夕レンズは、 その焦点面にファイバアレイが位置 するように配置させた。 光ファイバアレイから出てくる 1 6チャンネルに多重化 された光信号は、 コリメ一夕レンズによって平行光線となり回折格子表面に照射 された。 この照射光は 1 . 5 5 z mの波長の光を選択的にブレーズするような角 度に設置された回折格子表面で、 1 6チャンネルの各波長に応じた回折角度に多 重分離化されて反射された。 この反射回折光は、 コリメ一夕レンズを通り、 1 6 個の配列された感光性半導体素子上に、 各チャンネル毎に集光された。 入射光の 挿入損失は 5 d B、 隣接チャンネルクロストークは 1 5 d Bであり、 波長分割多 重通信システム用波長モニタモジュール光学集積素子として十分に機能した。 ま た挿入損失値、 クロストーク値は、 0〜 8 5 °Cの温度範囲で大きくその値が変わ ることはなかった。
本発明によれば、 塗布時の液はじきなどによる欠点の少なく、 ゲル膜形成時の クラックの入りにくく、 しかも膜の中にアルキル基例えばメチル基が適度に残存 して膜の弾力性に富み(脆性が少ない)、膜の強度が高く膜に亀裂が発生し難い光 学素子その他の凹凸表面を有する物品を提供できる。

Claims

請求の範囲
1. 下記化学式 (1)
RS i X3 (1)
ここで Rは非加水分解性の有機基であり、 そして Xは加水分解性基である、 で表されるシラン化合物 (A)、 下記化学式 (2)
S i X' 4 (2)
ここで X' は加水分解性基である、
で表されるシラン化合物 (B) および触媒を含有する原溶液を加水分解および脱 水縮合反応させてなる膜形成用液を、 基材と成形型との間に密着させて膜状に配 置し、 ついで加熱して前記成形型の表面形状を反転させた形状の表面を有する凹 凸膜が基材表面に被覆された、 凹凸表面を有する物品を製造する方法であって、 前記膜形成用液が、 その中に未加水分解物の形態にある前記シラン化合物 (A) および (B) を、 前記原溶液中の前記シラン化合物 (A) および (B) の含有量 に対して、 それぞれ 0. 5〜40重量%および 0. 5〜60重量%の量で含有し、 そして、 前記膜形成用液中の、 前記脱水縮合反応の結果生成された縮合体が 30 0〜 1, 900の重量平均分子量を有することを特徴とする凹凸表面を有する物 品の製造方法。
2. 前記触媒は有機酸である請求項 1記載の方法。
3. 前記有機酸は蟻酸である請求項 2記載の方法。
4. 前記原溶液が前記 (A) 成分および (B) 成分を、 (A) 成分 1モルに対して (B) 成分を 0. 05〜1モルの割合で含有する請求項 1に記載の方法。
5. 前記原溶液は、 前記 (A) 成分、 前記 (B) 成分、 アルコール、 水および触 媒を含みそして前記膜形成用液は、 この原溶液を攪拌しながら加水分解させそし て加熱して脱水縮合反応を進行させて調製されたものである請求項 1に記載の方 法。
6. 前記原溶液が、 前記 (B) 成分の一部または全部を、
(C) 下記化学式 (3)、
X" X"
X" - (S i — O -) nS i 一 X,, (3)
I I
X" X"
ここで X ' ' は加水分解を受けるアルコキシル基またはハロゲン原子であり、 nは 1〜 1 0の整数である、
で表されるシラン化合物により、 前記 (B) 成分 1モルに対して 1/ (n+ 1) モルの割合で、 置換させたものである請求項 1に記載の方法。
7. 前記 (C) 成分が上記式 (3) 中の X'' がアルコキシル基であるシラン化合 物である請求項 6に記載の方法。
8. 前記 (A) 成分の式 (1) 中の Xおよび (B) 成分の式 (2) 中の X' がと もにアルコキシル基である請求項 1に記載の方法。
9. 前記 (A) 成分はメチルトリエトキシシランでありそして前記 (B) 成分は テ卜ラエトキシシランである請求項 1に記載の方法。
1 0. 請求項 1に記載の方法によって製造された凹凸表面を有する物品。
1 1. 前記凹凸膜が、 下記式 (1) 〜 (3)
0. 5 ixm≤ (dmax- dmi n) ≤ 1. 5 m (1) dmax≤ 5 um (2)
dmin≥ 0. 5 m (3)
のすベてを満たす、 最大膜厚 dmax (凹凸膜の凸部頂上と基材との距離) および 最小膜厚 dmi n (凹凸膜の凹部底部と基材との距離) を有する請求項 10記載の 物品。
12. 前記凹凸膜が、 下記式 (4) 〜 (6)
0. 6 m≤ (dmax- dmi n) ≤ 1. 1 (4)
dmax≤ 4 (5)
dmi n≥ 0. 5 (6)
のすベてを満たす、 最大膜厚 dmax (凹凸膜の凸部頂上と基材との距離) および 最小膜厚 dmi n (凹凸膜の凹部底部と基材との距離) を有する請求項 10記載の 物品。
13. 前記凹凸膜が、 下記化学式 (4)
CH3S i 03/2 (4)
で表されるメチルシリル基 (D) および下記化学式 (5)
S i 04/2 (5)
で表されるシロキシ基 (E) を、 (E) 成分 1モルに対して (D) 成分を 2〜20 モルの割合で含有する請求項 10に記載の物品。
14. 前記物品がレリーフ型回折格子である請求項 10に記載の物品。
15. 前記物品がブレーズド回折格子である請求項 10に記載の物品。
16. 請求項 14記載のレリーフ型回折格子または請求項 15に記載のブレーズ ド回折格子を用いてなる波長分割多重通信システム用波長モニタ。
17. ガラス基板の表面上に、 下記式 (1) 〜 (3)
0. 5 ^m≤ (dmax— dmi n) ≤ 1. 5 )
dmax≤ 5 )
dmi n≥0. 5 urn (3)
のすベてを満たす、 最大膜厚 dmax (凹凸膜の凸部頂上と基材との距離) および 最小膜厚 dmi n (凹凸膜の凹部底部と基材との距離) を有しかつ塩素を含有しな いオルガノポリシロキサン凹凸膜が形成され、 前記凹凸膜は、 下記化学式 (4) CH3S i 03/2 (4)
で表されるメチルシリル基 (D) および下記化学式 (5)
S i 04/2 (5)
で表されるシロキシ基 (E) を、 (E) 成分 1モルに対して (D) 成分を 2〜 20 モルの割合で含有する凹凸表面を有する回折格子。
PCT/JP2000/004502 1999-07-07 2000-07-06 Article a surface irreguliere et son procede de production WO2001003901A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00944295A EP1112829A4 (en) 1999-07-07 2000-07-06 OBJECT WITH LEVEL SURFACE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CA002343063A CA2343063A1 (en) 1999-07-07 2000-07-06 Articles having an uneven surface and production process therefor
US09/786,484 US6555236B1 (en) 1999-07-07 2000-07-06 Articles having an uneven surface and production process therefor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19368399 1999-07-07
JP11/193683 1999-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001003901A1 true WO2001003901A1 (fr) 2001-01-18

Family

ID=16312061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004502 WO2001003901A1 (fr) 1999-07-07 2000-07-06 Article a surface irreguliere et son procede de production

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6555236B1 (ja)
EP (1) EP1112829A4 (ja)
CN (1) CN1124920C (ja)
CA (1) CA2343063A1 (ja)
TW (1) TW500701B (ja)
WO (1) WO2001003901A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277571A1 (en) * 2001-02-28 2003-01-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article having predetermined surface shape and method for preparation thereof
US7250219B2 (en) * 2002-10-01 2007-07-31 Bayer Materialscience Ag Multilayered article and a process for its preparation
US20130254909A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-26 Duke University Synthetic regulation of gene expression

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1118884A4 (en) * 1999-08-04 2005-04-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd MICHELSON SCALE AND OPTICAL WAVEGUIDE ELEMENT
US7155959B2 (en) * 2003-02-18 2007-01-02 Northwestern University Nanodisk sensor and sensor array
JP2005181979A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 多層構造体およびその製造方法
DE102004004615A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-18 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Konsolidierungsmittel und dessen Verwendung zur Konsolidierung von Formkörpern und geologischen Formationen aus porösen oder partikulären Materialien
DE102005002788A1 (de) * 2005-01-20 2006-08-03 Leibniz-Institut Für Neue Materialien Gemeinnützige Gmbh Konsolidierungsmittel und dessen Verwendung zur Herstellung von hydrolysestabilen Formkörpern und Beschichtungen
JP4067017B2 (ja) * 2005-04-26 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズ基板の製造方法、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置
CN101213084B (zh) * 2005-06-30 2010-06-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于提供带有装饰的器具的方法
FR2893610B1 (fr) * 2005-11-23 2008-07-18 Saint Gobain Procede de structuration de surface d'un produit verrier, produit verrier a surface structuree et utilisations
US9128545B2 (en) 2010-05-14 2015-09-08 Racing Optics, Inc. Touch screen shield
RU2456645C1 (ru) * 2011-02-21 2012-07-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Физико-технический институт им. А.Ф. Иоффе Российской академии наук Способ изготовления линз френеля для концентраторного фотоэлектрического модуля
ES2480791B8 (es) * 2012-12-27 2015-10-19 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Procedimiento de obtención de un recubrimiento antirreflejante para dispositivos ópticos y termoeléctricos
CN105073387A (zh) * 2013-02-08 2015-11-18 吉坤日矿日石能源株式会社 使用吸辊的辊装置以及具有凹凸结构的构件的制造方法
TWI627449B (zh) * 2016-04-15 2018-06-21 中央研究院 曲面繞射光柵、光譜儀及曲面繞射光柵製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603274A1 (de) * 1991-09-13 1994-06-29 INSTITUT FÜR NEUE MATERIALIEN gemeinnützige GmbH Optische elemente und verfahren zu deren herstellung
JPH07235075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 光ヘッド用回折格子とその作製方法
JPH0977509A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Yamamura Glass Co Ltd ゾル−ゲル法による独立ゲル膜の形成方法
JPH1013345A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光信号監視装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242250A (en) * 1979-06-25 1980-12-30 Owens-Illinois, Inc. Organopolysiloxane resins formed with catalysts of formic acid and hydrocarbyl substituted ammonium hydroxide
JPS62102445A (ja) 1985-10-28 1987-05-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 光デイスク基板の製造方法
US4810547A (en) * 1986-03-26 1989-03-07 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Substrate with fine grooves and method for manufacturing the same
JPS6349702A (ja) 1986-08-20 1988-03-02 Toshiba Corp グレ−テイングレンズの製造方法
DE69031802T2 (de) 1990-08-17 1998-06-25 Ibm Verfahren zur Herstellung gerillter Substrate
JPH06242303A (ja) 1993-02-19 1994-09-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板状レンズアレイおよびその製造方法
WO1996019345A1 (fr) 1994-12-22 1996-06-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Film composite
JPH08188649A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kansai Shin Gijutsu Kenkyusho:Kk ラダーポリシロキサンおよびその製造方法
JPH08319422A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ラダー型ポリシロキサンを主成分とする成形体の作製方法
JPH09278901A (ja) * 1996-02-16 1997-10-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シルセスキオキサンラダーポリマー予備硬化物及びそれを用いた成形体作製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603274A1 (de) * 1991-09-13 1994-06-29 INSTITUT FÜR NEUE MATERIALIEN gemeinnützige GmbH Optische elemente und verfahren zu deren herstellung
JPH07235075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 光ヘッド用回折格子とその作製方法
JPH0977509A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Yamamura Glass Co Ltd ゾル−ゲル法による独立ゲル膜の形成方法
JPH1013345A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光信号監視装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277571A1 (en) * 2001-02-28 2003-01-22 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Article having predetermined surface shape and method for preparation thereof
EP1277571A4 (en) * 2001-02-28 2006-08-30 Nippon Sheet Glass Co Ltd OBJECT WITH PRE-ASSEMBLED SURFACE FORM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7250219B2 (en) * 2002-10-01 2007-07-31 Bayer Materialscience Ag Multilayered article and a process for its preparation
US20130254909A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-26 Duke University Synthetic regulation of gene expression

Also Published As

Publication number Publication date
TW500701B (en) 2002-09-01
EP1112829A1 (en) 2001-07-04
CN1124920C (zh) 2003-10-22
CN1316946A (zh) 2001-10-10
EP1112829A4 (en) 2002-08-28
CA2343063A1 (en) 2001-01-18
US6555236B1 (en) 2003-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361718B1 (en) Article having uneven surface, production process for the article, and composition for the process
US6740366B2 (en) Article having predetermined surface shape and method for preparing the same
WO2001003901A1 (fr) Article a surface irreguliere et son procede de production
US6832036B2 (en) Siloxane optical waveguides
US6700708B2 (en) Micro-lens array and method of making micro-lens array
EP1174258B1 (en) Article having predetermined surface shape and method for production thereof
US6535680B1 (en) Process for producing an article having a predetermined surface shape and optical waveguide element
JP4531936B2 (ja) 凹凸表面を有する物品の製造方法
KR20030007470A (ko) 소정의 표면 형상을 갖는 물품의 제조방법
WO2002068183A1 (fr) Article presentant une forme de surface predefinie et son procede de preparation
US6721485B1 (en) Echelon diffraction grating and optical waveguide element
KR20040052206A (ko) 광학소자의 제조방법
JP3750393B2 (ja) 凹凸表面を有する物品の製造方法
JP2002240057A (ja) 複合光学素子の製造方法
Houlihan et al. Microlens arrays for optoelectronic devices
JPH09324051A (ja) 高分子光学材料及びそれを用いた光導波路
JP2001040215A (ja) 光学材料
JP2006082549A (ja) 凹凸表面を有する物品
JPH0860136A (ja) 光学材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801345.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2343063

Country of ref document: CA

Ref document number: 2343063

Country of ref document: CA

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09786484

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000944295

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000944295

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000944295

Country of ref document: EP