JPS6349702A - グレ−テイングレンズの製造方法 - Google Patents
グレ−テイングレンズの製造方法Info
- Publication number
- JPS6349702A JPS6349702A JP19457786A JP19457786A JPS6349702A JP S6349702 A JPS6349702 A JP S6349702A JP 19457786 A JP19457786 A JP 19457786A JP 19457786 A JP19457786 A JP 19457786A JP S6349702 A JPS6349702 A JP S6349702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lens
- grating
- grating lens
- concentric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 241001646071 Prioneris Species 0.000 abstract 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1876—Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1876—Diffractive Fresnel lenses; Zone plates; Kinoforms
- G02B5/188—Plurality of such optical elements formed in or on a supporting substrate
- G02B5/1885—Arranged as a periodic array
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、例えば光学的情報処理装置の対物レンズや
コリメータレンズ等に使用して好適なグレーティングレ
ンズの製造方法に関する。
コリメータレンズ等に使用して好適なグレーティングレ
ンズの製造方法に関する。
(従来の技術)
一般に、情報記録媒体例えば光ディスクは、微細なビッ
トの配列により情報が記録される。このような光ディス
クから情報を読取る光学的情報処理装置、例えば光学的
ピックアップヘッドは半導体レーザ等の光源とコリメー
タレンズとビームスプリッタと対物レンズとフォトダイ
オード等の光検出器を備え、光源からの光ビームをコリ
メータレンズにより平行ビームに変換し、対物レンズに
より光ディスクの情報記録面に収束させて、ビット列を
走査し、情報記録面からの反射光ビームを光検出器によ
り検出するように構成されている。
トの配列により情報が記録される。このような光ディス
クから情報を読取る光学的情報処理装置、例えば光学的
ピックアップヘッドは半導体レーザ等の光源とコリメー
タレンズとビームスプリッタと対物レンズとフォトダイ
オード等の光検出器を備え、光源からの光ビームをコリ
メータレンズにより平行ビームに変換し、対物レンズに
より光ディスクの情報記録面に収束させて、ビット列を
走査し、情報記録面からの反射光ビームを光検出器によ
り検出するように構成されている。
このような光学的ピックアップヘッドにおいて、最も重
要な部品は、光ビームを光ディスクの情報記録面上で直
径1〜2μm程度に絞り込むための対物レンズである。
要な部品は、光ビームを光ディスクの情報記録面上で直
径1〜2μm程度に絞り込むための対物レンズである。
従来、この対物レンズとしては、球面単レンズを襦数枚
組合わせた複合レンズが用いられていた。
組合わせた複合レンズが用いられていた。
これはビームスポットをレーリーの限界近くまで微小に
絞るため、球面収差やコマ取外、像面湾曲、歪曲等の各
種レンズ収差を極力無くすことが必要だからである。し
かしながら、複合レンズによってもレンズ収差を完全に
無くすことは不可能である。又、高性能の複合レンズは
、研磨、組立て調整が困難であるため、量産が難しく、
高価で、更に複数枚のガラスレンズを用いるため、その
重量が大となる欠点があった。
絞るため、球面収差やコマ取外、像面湾曲、歪曲等の各
種レンズ収差を極力無くすことが必要だからである。し
かしながら、複合レンズによってもレンズ収差を完全に
無くすことは不可能である。又、高性能の複合レンズは
、研磨、組立て調整が困難であるため、量産が難しく、
高価で、更に複数枚のガラスレンズを用いるため、その
重量が大となる欠点があった。
このような問題を解決するために、対物レンズとしてグ
レーティングレンズを用いることが提案されている。こ
のグレーティングレンズは回折格子の一種で、例えばガ
ラス基板上に同心円状をなし、かつ周辺に行くに従って
ピッチが徐々に狭くなる不等間隔回折格子を形成する。
レーティングレンズを用いることが提案されている。こ
のグレーティングレンズは回折格子の一種で、例えばガ
ラス基板上に同心円状をなし、かつ周辺に行くに従って
ピッチが徐々に狭くなる不等間隔回折格子を形成する。
各部の回折角が少しずつ異なるため、格子ピッチを適当
に設定することで、平行光ビームを一点に収束するレン
ズ作用を持たせることが出来る。グレーティングレンズ
の格子間隔は、使用する光ビームの波長オーダであるた
め、例えばガラス基板上にレジストを塗布し、これを電
子ビーム描画によってパターニングすることが行われて
いる。このような電子ビーム描画によるグレーティング
レンズは、レジストによる不透明部分と、透過部分とを
交互に配列して、光の回折現象のみを利用するため、そ
の回折効率が20〜30%と低い。従って、−次回折光
を光ビームスポットとして収束させようとする場合、零
次回折光がビーム収束点とその周辺を照らし、情報の読
取りに悪影響を与える。そのため、実際のグレーティン
グレンズの回折効率を100%に近くする方法として、
その断面を鋸歯状に加工しプレーズドグレーテインクレ
ンズにするか、あるいは−次回折光ビームと入射光ビー
ムとの光軸をずらせたオフアクシス型のグレーティング
レンズにするかが考えられる。ところが、オフアクシス
型のグレーティングレンズは、光学系の光軸合せが非常
に難しいため、ブレーズドグレーティングレンズが実用
として最も有用である。
に設定することで、平行光ビームを一点に収束するレン
ズ作用を持たせることが出来る。グレーティングレンズ
の格子間隔は、使用する光ビームの波長オーダであるた
め、例えばガラス基板上にレジストを塗布し、これを電
子ビーム描画によってパターニングすることが行われて
いる。このような電子ビーム描画によるグレーティング
レンズは、レジストによる不透明部分と、透過部分とを
交互に配列して、光の回折現象のみを利用するため、そ
の回折効率が20〜30%と低い。従って、−次回折光
を光ビームスポットとして収束させようとする場合、零
次回折光がビーム収束点とその周辺を照らし、情報の読
取りに悪影響を与える。そのため、実際のグレーティン
グレンズの回折効率を100%に近くする方法として、
その断面を鋸歯状に加工しプレーズドグレーテインクレ
ンズにするか、あるいは−次回折光ビームと入射光ビー
ムとの光軸をずらせたオフアクシス型のグレーティング
レンズにするかが考えられる。ところが、オフアクシス
型のグレーティングレンズは、光学系の光軸合せが非常
に難しいため、ブレーズドグレーティングレンズが実用
として最も有用である。
このブレーズドグレーティングレンズは、光硬化性樹脂
によって製造することが出来る。従来の1造方法を第1
5図乃至第19図を参照して説明する。
によって製造することが出来る。従来の1造方法を第1
5図乃至第19図を参照して説明する。
先ず第15図に示すように、断面が鋸歯状をなす同心円
状の不等間隔回折格子パターン(以下、ブレーズパター
ンと略称)1aを形成したスタンバ1とレンズの有効径
より大きい径を有する無色透明なガラスあるいはプラス
チックの円形基板2を用意する。次に、第16図に示す
ように、スタンバ1と円形基板2との間に、液体状の光
硬化性樹脂3を充填する。続いて、第17図に示すよう
に、円形基板2を通して紫外線光源4から紫外線5を照
射する。光硬化性樹脂3が光架橋反応により硬化した後
、第18図に示すように、スタンバ1から円形基板2に
密着した光硬化性樹脂3を剥離する。
状の不等間隔回折格子パターン(以下、ブレーズパター
ンと略称)1aを形成したスタンバ1とレンズの有効径
より大きい径を有する無色透明なガラスあるいはプラス
チックの円形基板2を用意する。次に、第16図に示す
ように、スタンバ1と円形基板2との間に、液体状の光
硬化性樹脂3を充填する。続いて、第17図に示すよう
に、円形基板2を通して紫外線光源4から紫外線5を照
射する。光硬化性樹脂3が光架橋反応により硬化した後
、第18図に示すように、スタンバ1から円形基板2に
密着した光硬化性樹脂3を剥離する。
以上の工程を経て、第19図に示したブレーズドグレー
ティングレンズ6が得られる。
ティングレンズ6が得られる。
光ピツクアップヘッドの軽j化、小形化を考慮すると、
円形基板2の外径はブレーズパターン1aの有効径を含
む範囲で、出来る限り小さい方が良い。
円形基板2の外径はブレーズパターン1aの有効径を含
む範囲で、出来る限り小さい方が良い。
(発明が解決しようとする問題点)
ところが、円形基板2の外径をブレーズパターン1aの
有効径に近づける程、スタンバ1から円形基板2を剥離
し難くなる。又、ブレーズパターン1aが剥離時の歪み
の影響を受は易くなる。
有効径に近づける程、スタンバ1から円形基板2を剥離
し難くなる。又、ブレーズパターン1aが剥離時の歪み
の影響を受は易くなる。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、スタンバ
から円形基板が剥離し易く、剥離時の歪みの影響が小さ
い軽膳かつ小形のグレーティングレンズの製造方法を提
供することを目的とする。
から円形基板が剥離し易く、剥離時の歪みの影響が小さ
い軽膳かつ小形のグレーティングレンズの製造方法を提
供することを目的とする。
[発明の構成]
(問題点を解決するための手段)
この発明は、無色透明な基板上に、硬化後の屈折率が該
基板の屈折率とほぼ同一となる光硬化性樹脂により断面
が鋸歯状をなす同心円状の不等li!隔回折格子を複数
個アレイ状に形成した後、この同心円状の不等間隔回折
格子をその有効径に外接するかあるいはそれより大であ
る多角形で上記基板と共に切出すようにしたグレーティ
ングレンズの製造方法であり、上記光硬化性樹脂として
は例えば紫外線光硬化性樹脂がある。
基板の屈折率とほぼ同一となる光硬化性樹脂により断面
が鋸歯状をなす同心円状の不等li!隔回折格子を複数
個アレイ状に形成した後、この同心円状の不等間隔回折
格子をその有効径に外接するかあるいはそれより大であ
る多角形で上記基板と共に切出すようにしたグレーティ
ングレンズの製造方法であり、上記光硬化性樹脂として
は例えば紫外線光硬化性樹脂がある。
(作用)
この発明によれば、基板がスタンバよりも充分に大きく
出来るために、光硬化性樹脂が硬化後、スタンバから基
板を簡単に剥離出来る。又、剥離時にブレーズパターン
を傷つけることもなく、有効径が歪みの影響を受けるの
を緩和出来る。
出来るために、光硬化性樹脂が硬化後、スタンバから基
板を簡単に剥離出来る。又、剥離時にブレーズパターン
を傷つけることもなく、有効径が歪みの影響を受けるの
を緩和出来る。
更に、この発明では、基板にブレーズパターンを形成し
た後に直線で切り出すために、予め円形に加工した円形
基板を用いる従来例よりも、加工が簡単であり働産し易
い。
た後に直線で切り出すために、予め円形に加工した円形
基板を用いる従来例よりも、加工が簡単であり働産し易
い。
(実施例)
以下、図面を参照して、この発明の一実施例を詳細に説
明するが、従来例と同一箇所は同一符号を付すことにす
る。
明するが、従来例と同一箇所は同一符号を付すことにす
る。
先ず、この発明の製造方法により得られた一グレーティ
ングレンズは、第7図に示すように構成され、無色透明
な基板21と、この基板21上に硬化後の屈折率が基板
21の屈折率とほぼ同一となる光硬化性樹脂により形成
され断面が鋸歯状をなす同心円状の不等間隔回折格子2
2とからなっている。
ングレンズは、第7図に示すように構成され、無色透明
な基板21と、この基板21上に硬化後の屈折率が基板
21の屈折率とほぼ同一となる光硬化性樹脂により形成
され断面が鋸歯状をなす同心円状の不等間隔回折格子2
2とからなっている。
次に、上記グレーティングレンズの製造方法について述
べる。
べる。
先ず、第1図に示すようにブレーズパターン1aを形成
したスタンバ1と、スタンバ1より充分に大きいガラス
あるいはプラスチック等の無色透明な基板21を用意す
る。
したスタンバ1と、スタンバ1より充分に大きいガラス
あるいはプラスチック等の無色透明な基板21を用意す
る。
次に、第2図に示すように、スタンバ1と基板21の間
に液体状の例えば紫外線光硬化性樹脂のような光硬化性
樹脂3を充填する。
に液体状の例えば紫外線光硬化性樹脂のような光硬化性
樹脂3を充填する。
続いて第3図に示すように、基板21を通して紫外線光
源4から紫外[15を照射する。
源4から紫外[15を照射する。
次に、第4図に示すように、光硬化性樹脂3が光架橋反
応により硬化した後、スタンバ1から基板21に密着し
た光硬化性樹脂3を剥離すると、第5図のようになり、
光硬化性樹脂3はいわゆる断面が鋸歯状をなす同心円状
の不等間隔回折格子22となる。
応により硬化した後、スタンバ1から基板21に密着し
た光硬化性樹脂3を剥離すると、第5図のようになり、
光硬化性樹脂3はいわゆる断面が鋸歯状をなす同心円状
の不等間隔回折格子22となる。
以上、第2図から第5図の工程を繰返して、第6図に示
すようなその中心間距離が一定に規制された複数の不等
間MA回折格子22をアレイ状に形成し、グレーティン
グレンズアレイ7を製作する。
すようなその中心間距離が一定に規制された複数の不等
間MA回折格子22をアレイ状に形成し、グレーティン
グレンズアレイ7を製作する。
次に、このグレーティングレンズアレイ7から、第7図
に示すように例えばダイシングソーなどで、直線的に切
出すことによって、グレーティングレンズ6が得られる
。この場合、各不等間隔回折格子22をその有効径に外
接するかあるいは大である多角形例えば四角形で基板2
1と共に切出す。
に示すように例えばダイシングソーなどで、直線的に切
出すことによって、グレーティングレンズ6が得られる
。この場合、各不等間隔回折格子22をその有効径に外
接するかあるいは大である多角形例えば四角形で基板2
1と共に切出す。
さて、上記のようにして製造されたグレーティングレン
ズ6は、例えば第8図及び第9図に示すような光学的情
報処理装置に使用され、第8図はグレーティングレンズ
6を対物レンズ10として使用した例、第9図はグレー
ティングレンズ6を対物レンズ10及びコリメータレン
ズ12として使用した例である。各図の8は光源、9は
ビームスプリッタ、11は光検出器、13は情報記録媒
体である光ディスクである。
ズ6は、例えば第8図及び第9図に示すような光学的情
報処理装置に使用され、第8図はグレーティングレンズ
6を対物レンズ10として使用した例、第9図はグレー
ティングレンズ6を対物レンズ10及びコリメータレン
ズ12として使用した例である。各図の8は光源、9は
ビームスプリッタ、11は光検出器、13は情報記録媒
体である光ディスクである。
(変形例)
第10図乃至第14図はこの発明の変形例を示したもの
で、上記実施例と同様効果が得られる。
で、上記実施例と同様効果が得られる。
即ち、第10図は上記実施例の工程によって製作したグ
レーティングレンズの平面側に、−面が平面にして他面
が球面とされた平凸レンズ14を、ブレーズパターンの
中心と球面の中心が一致するように、光硬化性樹脂3に
よって密着させた例である。この変形例では、平凸レン
ズ14を用いているので、高い開口数を有するグレーテ
ィングレンズとして好適である。
レーティングレンズの平面側に、−面が平面にして他面
が球面とされた平凸レンズ14を、ブレーズパターンの
中心と球面の中心が一致するように、光硬化性樹脂3に
よって密着させた例である。この変形例では、平凸レン
ズ14を用いているので、高い開口数を有するグレーテ
ィングレンズとして好適である。
又、第11図(a)、(b)はグレーティングレンズ6
の対角線上の隅や対向する辺の近傍に、レンズの光軸に
略平行なネジ用取付は孔15を穿設したもので、使用時
には第12図及び第13図に示すように、グレーティン
グレンズ6からなる対物レンズ10を、ネジ用取付は孔
15にネジ17を挿入してハウジング16に固定してい
る。
の対角線上の隅や対向する辺の近傍に、レンズの光軸に
略平行なネジ用取付は孔15を穿設したもので、使用時
には第12図及び第13図に示すように、グレーティン
グレンズ6からなる対物レンズ10を、ネジ用取付は孔
15にネジ17を挿入してハウジング16に固定してい
る。
従来は、ハウジング16にグレーティングレンズからな
る対物レンズ10を固定する場合、接着剤を利用してい
た。しかし、接着剤による固定はその経年変化や作業時
間の増大、品質管理、回収等が非常に難しいものである
。特に作業時間は池の固着方法より大幅に必要である。
る対物レンズ10を固定する場合、接着剤を利用してい
た。しかし、接着剤による固定はその経年変化や作業時
間の増大、品質管理、回収等が非常に難しいものである
。特に作業時間は池の固着方法より大幅に必要である。
時間を短くするために、熱や他の作用を利用することが
考えられるが、その作用がレンズに悪影響を与える。又
、−旦、接着したものは回収がし難く、歩留り低下も考
えられる。
考えられるが、その作用がレンズに悪影響を与える。又
、−旦、接着したものは回収がし難く、歩留り低下も考
えられる。
しかし、この変形例ではネジ止めしているので、上記従
来の問題点は解消された。
来の問題点は解消された。
次に第14図の変形例は、レンズの光軸に対して平行と
なる平面が2面で、他の面は円弧状に形成されているグ
レーティングレンズ18の例であり、光学的情報処理装
置の光軸とレンズの光軸とがズレ難く、グレーティング
レンズ18の傾きに対する弱さを軽減することが出来る
。又、取付は基準面は平面であるため、位置決めも容易
で作業性が良い。
なる平面が2面で、他の面は円弧状に形成されているグ
レーティングレンズ18の例であり、光学的情報処理装
置の光軸とレンズの光軸とがズレ難く、グレーティング
レンズ18の傾きに対する弱さを軽減することが出来る
。又、取付は基準面は平面であるため、位置決めも容易
で作業性が良い。
[発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、基板21がス
タンバ1よりも充分に大きく出来るために、光硬化性樹
脂3が硬化後、スタンバ1から基板21を簡単に剥離出
来る。又、剥離時にブレーズパターン1aを傷付けるこ
ともなく、有効径が歪みの影響を受けるのを緩和出来る
。
タンバ1よりも充分に大きく出来るために、光硬化性樹
脂3が硬化後、スタンバ1から基板21を簡単に剥離出
来る。又、剥離時にブレーズパターン1aを傷付けるこ
ともなく、有効径が歪みの影響を受けるのを緩和出来る
。
更に、この発明では、基板21にブレーズパターン1a
を形成した後に直線で切り出すために、予め円形に加工
した円形基板2を用いる従来例よりも、加工が簡単であ
りII産し易く、l1ffi、小形のグレーティングレ
ンズを大量に製作することが出来る。
を形成した後に直線で切り出すために、予め円形に加工
した円形基板2を用いる従来例よりも、加工が簡単であ
りII産し易く、l1ffi、小形のグレーティングレ
ンズを大量に製作することが出来る。
第1図乃至第7図はこの発明の一実茄例に係るグレーテ
ィングレンズの製造方法を示す断面図、第8図及び第9
図はこの発明により得られたグレーティングレンズの使
用例である光学的情報処理装置を示す構成図、第10図
乃至第14図はこの発明の変形例を示す断面図、平面図
、断面図、斜視図、第15図乃至第19図は従来のグレ
ーティングレンズの製造方法を示す断面図である。 1・・・スタンバ、3・・・光硬化性樹脂、4・・・紫
外線光源、5・・・紫外線、6・・・グレーティングレ
ンズ、7・・・グレーティングレンズアレイ、8・・・
平凸レンズ、21・・・基板、22・・・不等間隔回折
格子出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 qコ にΔ−1トヤ、\収Δへ゛に 第8図 第9図 2フ 第10図 第11図 第12図 第 14 謡 第15図 第16図 第17図
ィングレンズの製造方法を示す断面図、第8図及び第9
図はこの発明により得られたグレーティングレンズの使
用例である光学的情報処理装置を示す構成図、第10図
乃至第14図はこの発明の変形例を示す断面図、平面図
、断面図、斜視図、第15図乃至第19図は従来のグレ
ーティングレンズの製造方法を示す断面図である。 1・・・スタンバ、3・・・光硬化性樹脂、4・・・紫
外線光源、5・・・紫外線、6・・・グレーティングレ
ンズ、7・・・グレーティングレンズアレイ、8・・・
平凸レンズ、21・・・基板、22・・・不等間隔回折
格子出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 qコ にΔ−1トヤ、\収Δへ゛に 第8図 第9図 2フ 第10図 第11図 第12図 第 14 謡 第15図 第16図 第17図
Claims (2)
- (1)無色透明な基板上に、硬化後の屈折率が該基板の
屈折率とほぼ同一となる光硬化性樹脂により断面が鋸歯
状をなす同心円状の不等間隔回折格子を複数個アレイ状
に形成した後、この同心円状の不等間隔回折格子をその
有効径に外接するかあるいはそれより大である多角形で
上記基板と共に切出すことを特徴とするグレーティング
レンズの製造方法。 - (2)上記光硬化性樹脂が紫外線光硬化性樹脂である特
許請求の範囲第1項記載のグレーティングレンズの製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19457786A JPS6349702A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | グレ−テイングレンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19457786A JPS6349702A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | グレ−テイングレンズの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6349702A true JPS6349702A (ja) | 1988-03-02 |
Family
ID=16326852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19457786A Pending JPS6349702A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | グレ−テイングレンズの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6349702A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0650078A1 (en) * | 1993-10-21 | 1995-04-26 | 3D Ltd. | Reflective device and process for its manufacture |
US6361718B1 (en) | 1998-02-05 | 2002-03-26 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Article having uneven surface, production process for the article, and composition for the process |
JP2003043349A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Konica Corp | 光ピックアップレンズ |
US6535680B1 (en) | 1999-09-16 | 2003-03-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Process for producing an article having a predetermined surface shape and optical waveguide element |
US6555236B1 (en) | 1999-07-07 | 2003-04-29 | Nippon Sheet Glass Company, Ltd. | Articles having an uneven surface and production process therefor |
US6721485B1 (en) | 1999-08-04 | 2004-04-13 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Echelon diffraction grating and optical waveguide element |
US6740366B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-05-25 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Article having predetermined surface shape and method for preparing the same |
US7006291B2 (en) | 2002-07-31 | 2006-02-28 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Optical device and method for fabricating the same |
KR100624414B1 (ko) * | 2003-12-06 | 2006-09-18 | 삼성전자주식회사 | 회절 렌즈 어레이 몰드의 제조 방법 및 uv 디스펜서 |
JP2011170224A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Konica Minolta Opto Inc | 光学素子の製造方法 |
US20140003777A1 (en) * | 2012-07-02 | 2014-01-02 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Light focusing structures for fiber optic communications systems and methods of fabricating the same using semiconductor processing and micro-machining techniques |
US8896923B2 (en) | 2006-05-10 | 2014-11-25 | Oji Holdings Corporation | Corrugated pattern forming sheet, and methods for manufacturing antireflector, retardation plate, original process sheet plate, and optical element |
US9637264B2 (en) | 2010-01-28 | 2017-05-02 | Avery Dennison Corporation | Label applicator belt system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103310A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Pioneer Electronic Corp | マイクロフレネルレンズの製造方法 |
JPS61137101A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Pioneer Electronic Corp | マイクロフレネルレンズの製造方法 |
-
1986
- 1986-08-20 JP JP19457786A patent/JPS6349702A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103310A (ja) * | 1983-11-11 | 1985-06-07 | Pioneer Electronic Corp | マイクロフレネルレンズの製造方法 |
JPS61137101A (ja) * | 1984-12-07 | 1986-06-24 | Pioneer Electronic Corp | マイクロフレネルレンズの製造方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0650078A1 (en) * | 1993-10-21 | 1995-04-26 | 3D Ltd. | Reflective device and process for its manufacture |
US6361718B1 (en) | 1998-02-05 | 2002-03-26 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Article having uneven surface, production process for the article, and composition for the process |
US6555236B1 (en) | 1999-07-07 | 2003-04-29 | Nippon Sheet Glass Company, Ltd. | Articles having an uneven surface and production process therefor |
US6721485B1 (en) | 1999-08-04 | 2004-04-13 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Echelon diffraction grating and optical waveguide element |
US6535680B1 (en) | 1999-09-16 | 2003-03-18 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Process for producing an article having a predetermined surface shape and optical waveguide element |
US6740366B2 (en) | 2000-12-22 | 2004-05-25 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Article having predetermined surface shape and method for preparing the same |
JP2003043349A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-13 | Konica Corp | 光ピックアップレンズ |
US7006291B2 (en) | 2002-07-31 | 2006-02-28 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Optical device and method for fabricating the same |
KR100624414B1 (ko) * | 2003-12-06 | 2006-09-18 | 삼성전자주식회사 | 회절 렌즈 어레이 몰드의 제조 방법 및 uv 디스펜서 |
US8896923B2 (en) | 2006-05-10 | 2014-11-25 | Oji Holdings Corporation | Corrugated pattern forming sheet, and methods for manufacturing antireflector, retardation plate, original process sheet plate, and optical element |
US9637264B2 (en) | 2010-01-28 | 2017-05-02 | Avery Dennison Corporation | Label applicator belt system |
JP2011170224A (ja) * | 2010-02-22 | 2011-09-01 | Konica Minolta Opto Inc | 光学素子の製造方法 |
US20140003777A1 (en) * | 2012-07-02 | 2014-01-02 | Commscope, Inc. Of North Carolina | Light focusing structures for fiber optic communications systems and methods of fabricating the same using semiconductor processing and micro-machining techniques |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7782735B2 (en) | Optical pickup device capable of handling a plurality of laser light beams having different wavelengths | |
JPS6349702A (ja) | グレ−テイングレンズの製造方法 | |
CN1054922C (zh) | 光学分束器 | |
JPH06139612A (ja) | 光学ヘッドとその製造方法 | |
US5051974A (en) | Optical head device having a light splitter with a diffraction grating structure | |
EP0236503B1 (en) | Optical head device | |
JP4243467B2 (ja) | 回折光学素子、並びに、その製造方法及びそれを用いた光学ヘッド | |
JPS60182526A (ja) | 光学式情報処理装置 | |
US20050073747A1 (en) | Diffractive optical element, manufacturing method thereof, optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus | |
JPH0917011A (ja) | 二重焦点の光ピックアップ | |
US5774443A (en) | Optical head device capable of reducing the light power loss | |
JPS62238502A (ja) | グレ−テイングレンズ | |
JP2726029B2 (ja) | 二重焦点の形成方法及びその装置 | |
US7420894B2 (en) | Optical pickup device | |
JP2002196123A (ja) | 2波長用回折光学素子、2波長光源装置および光学ヘッド装置 | |
JPS59137908A (ja) | 複合グレ−テイングレンズ | |
JPS63123001A (ja) | グレ−テイングレンズ | |
JPS60247611A (ja) | 光学ヘツド | |
KR101054949B1 (ko) | 광 픽업 및 광 정보 처리 장치 | |
JPS62238503A (ja) | グレ−テイングレンズ | |
JPS59216116A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS62229203A (ja) | グレ−テイングレンズ | |
JPS59142758A (ja) | 光学的読み取り装置 | |
US4643535A (en) | Optical information recording/reproducing element | |
JP4302438B2 (ja) | 回折光学素子の製造方法 |