WO2000069811A1 - Derives de cyanobiphenyle - Google Patents

Derives de cyanobiphenyle Download PDF

Info

Publication number
WO2000069811A1
WO2000069811A1 PCT/JP2000/003169 JP0003169W WO0069811A1 WO 2000069811 A1 WO2000069811 A1 WO 2000069811A1 JP 0003169 W JP0003169 W JP 0003169W WO 0069811 A1 WO0069811 A1 WO 0069811A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
atom
piperidinomethyl
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/003169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomohisa Nakada
Takayuki Hara
Yasunobu Takano
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to US09/959,769 priority Critical patent/US6538137B1/en
Priority to EP00927795A priority patent/EP1179527A4/en
Priority to AU46141/00A priority patent/AU4614100A/en
Publication of WO2000069811A1 publication Critical patent/WO2000069811A1/ja
Priority to HK02101919.4A priority patent/HK1040510A1/zh

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Description

明 細 書 シァノビフエニル誘導体 技術分野
本発明は、 新規なシァノビフエニル誘導体に関する。 さらに詳しくは、 活性化血 液凝固第 X因子 (以下 「F X a j と略する。 ;) の選択的な抑制剤となり得るビフエ ニルアミジン誘導体の中間体として有用な、 シァノビフェニル誘導体またはその塩 、 およびその製造方法に関するものである。 背景技術
従来、 血栓抑制剤として抗トロンビン剤の開発が行われてきた。 しかしながら、 この抗トロンビン剤は抗凝固作用と共にトロンビンによる血小板の凝集作用も併せ て抑制するため、 出血等の副作用を生じる傾向があり、 凝固能のコントロールを容 易に行えるものではない点で問題があつた。 発明の開示
そこで、.本発明者らは、 このような副作用の危険性のあるトロンビン阻害作用以 外の作用.機序に基づく抗凝固剤を見出すべく鋭意研究を行ったところ、 ビフエニル 7ミジン誘導体が優れた F X a阻害作用を有し、 抗凝固剤として臨床応用可能であ ることを見出した (国際公開 W〇9 9 / 2 6 9 1 8参照) 。
さらに、 本発明者ら'は、 前記ビフエニルアミジン誘導体の研究を続けたところ、 該ビフエニルアミジン誘導体の中間体として有用な新規化合物を見出し、 本発明に 到達した。
すなわち、 本発明は、 下記式 (1 )
Figure imgf000003_0001
[式 (1) 中、 R1は水素原子、 一 C8アルキル基, ァリール基、 またはァラルキ ル基を表し、 Xは力ルポキシル基、 一 C8アルコキシカルボニル基、 ァリールす キシカルボニル基、 ァラルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式:
-CH2-Y
(式中、 Yは塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 アジド基、 一 OR2 (R 2は水素原 子、 C 一 C8アルキルスルホニル基 (該 一 C8アルキルスルホニル基はさらにハ ロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 、 ァリ一ルスルホニル基、 または 4 ーピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル基の窒素原子は C 一 C 8アルキル 基、 一 C8アルキルカルボ二ル基、 ァリールカルボニル基、 d— Csアルコキシ カルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル基 で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) 、 または一 NHR3 (R 3は水素原子または 4ーピペリジノメチル基 (該 4一ピぺリジノメチル基の窒素原子は C i一 C 8アルキ ル基、 Ci— C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 C:— C8アルコキ シカルボニル基、 ァリールォキシカルボ二ル基、 もしくはァラルコキシカルポニル 基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) を表す。 ) 、 式:
-CH
(式中, Z!および Z2はそれぞれ独立して塩素原子、 臭素原子、 またはヨウ素原子 を表す。 ) 、 または式:
.OR4
-CH
ヽ OR5
(式中、 R4、 R 5はそれぞれ独立して水素原子、 一 C8アルキル基、 または d 一 C8アルキルカルボ二ル基を表し、 また、 R4および R5が C i一 C8アルキル基の 場合には、 両者が一緒になつて環を形成していてもよい。 ) を表す。 ]
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩 (以下、 「シァノビフエニル誘導 体」 という。 ) である。
また、 本発明は、 下記式 (2)
Figure imgf000005_0001
(式 (2) 中、 Rlは水素原子、 Ci一 C8アルキル基、 ァリール基、 またはァラルキ ル基を表す。 )
で表される化合物と、
Y1 - H
(Y1は一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒 素原子は Ci— C8アルキル基、 Ci一 C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボ二 ル基、 d— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボ二ル基、 もしくは ァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 )
で表される化合物とにより脱水縮合反応を行い、 続いて還元反応を行うことにより 下記式 (3)
Figure imgf000005_0002
(式 (3) 中、 R1は前記式 (2) における定義に同じである。 Y1は、 — NHR3 ( R 3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C _ C 8ァ ルキル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 Ci— Csアル コキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボ二ル基、 もしくはァラルコキシカルボ ニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) を表す。 )
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩を製造する方法である。
さらに本発明は、 下記式 (4)
Figure imgf000005_0003
(式 (4) 中、 R1は水素原子、 〇1ー(:8ァルキル基、 ァリール基、 またはァラルキ ル基を表し、 Y2は塩素原子、 臭素原子、 またはヨウ素原子を表す。 )
,で表される化合物と、
Y1 - H
(Y1は一 NHR3 (R3は 4—ピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒 素原子は 一 C8アルキル基、 C:— C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボ二 ル基、 Ci— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくは ァラルコキシカルポニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) を表す。 ) で表される化合物とを反応させることにより、 下記式 (5)
Figure imgf000006_0001
(式 (5) 中、 R1は前記式 (4) における定義に同じである。 Y1は前記式 (3) における定義に同じである。 )
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩を製造する方法である。 発明を実施するための最良の形態
本発明のシァノビフエニル誘導体は、 前記式 (1) で示されるものである。 ここ で、 式 (1) に関する置換基の定義を以下に示す。
rd— Csアルキル基」 とは、 炭素数 1一 8の直鎖状または分枝状の炭素鎖を意 味する。 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基 、 イソブチル基、 s e c一ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル基、 ネオペン チル基、 イソペンチル基、 1, 2—ジメチルプロピル基、 へキシル基、 イソへキシ ル基、 1, 1ージメテルブチル基、 2, 2—ジメテルブチル基、 1一ェチルブチル 基、 2—ェチルブチル基、 イソへプチル基、 ォクチル基、 イソォクチル基等が挙げ られる。 好ましくは炭素数 1〜4のものであり、 特に好ましくはメチル基、 ェチル 基である。
「ァリール基」 としては、 具体的にはフエニル基、 ナフチル基等の炭化水素環ァ リール基、 ピリジル基、 フリル基等のへテロアリール基が挙げられ、 好ましくはフ ニニル基である。
「ァラルキル基」 としては、 具体的にはべンジル基、 フエネチル基、 フエニルプ 口ピル基、 1一ナフチルメチル基、 2—ナフチルメチル基等が挙げられ、 好ましく はべンジル基である。
「C i一 C 8アルコキシカルボニル基」 とは、 炭素数 1一 8の直鎖状または分枝状 の炭素鎖をもつアルコキシカルボ二ル基を意味し、 具体的にはメトキシカルボニル 基、 エトキシカルボニル基、 プロポキシカルボニル基、 イソプロポキシカルボニル 基、 ブトキシカルボニル基、 イソブトキシカルボニル基、 s e c—ブトキシカルボ ニル基、 t e r t一ブトキシカルボニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 イソべ ンチルォキシカルボニル基、 ネオペンチルォキシカルボニル基、 へキシルォキシ力 ルポニル基、 ヘプチルォキシカルボニル基、 ォクチルォキシカルボニル基等が挙げ られ、 好ましくはメトキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基である。
「ァリールォキシカルボニル基」 としては、 具体的にはフエノ^シカルボニル基 、 ナフテルオキシカルボニル基、 4一メチルフエノキシカルボニル基、 3 _クロロ フエノキシカルボニル基、 4ーメトキシフエノキシカルボニル基等が挙げられ、 好 ましくはフエノキシ力ルポニル基である。
「ァラルコキシカルボニル基」 としては、 具体的にはべンジルォキシカルボニル 基、 4ーメトキシベンジルォキシカルボニル基、 3—トリフルォロメチルベンジル ォキシカルボニル基、 3—才キソヒドロイソべンゾフラニルォキシカルボ二ル基等 が挙げられ、 好ましくはべンジルォキシカルボニル基である。
一 C 8アルキルスルホニル基」 とは、 炭素数 1一 8の直鎖状または分枝状の 炭素鎖をもつスルホ二ル基を意味し、 具体的にはメチルスルホニル基、 ェチルスル ホニル基、 プチルスルホニル基、 へキシルスルホニル基、 ォクチルスルホニル基、 プロピルスルホニル基、 イソプロピルスルホニル基、 イソプチルスルホニル基、 s e c一プチルスルホニル基、 t e r t—ブチルスルホニル基、 ペンチルスルホニル 基、 へプチルスルホニル基等が挙げられ、 好ましくはメチルスルホニル基である。 また、 該アルキル基部分はさらにハロゲン原子で置換されていてもよく、 具体的に はトリフルォロメチルスルホニル基、 2 , 2 , 2—トリフルォロェチルスルホニル 基、 トリクロロメチルスルホニル基、 ジクロロメチルスルホニル基、 モノクロロメ チルスルホニル基等が挙げられ、 好ましくはトリフルォロメチルスルホニル基であ る。 「ァリールスルホニル基」 としては、 具体的にはベンゼンスルホニル基、 p—ト ルエンスルホニル基、 4一二トロベンゼンスルホニル基、 1 一ナフチルスルホニル- 基、 8—キノリンスルホニル基等が挙げられ、 好ましくは p—トルエンスルホニル 基である。
4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「C :一 C 8アルキル基」 とは、 炭 素数 1一 8の直鎖状または分枝状の炭素鎖を意味し、 具体的にはメチル基、 ェチル 基、 プロピル基、 イソプロピル基、 ブチル基、 イソブチル基、 s e c —ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ペンチル基、 ネオペンチル基、 イソペンチル基、 1, 2—ジ メチルプロピル基、 へキシル基、 イソへキシル基、 1, 1ージメチルブチル基、 2 , 2—ジメチルブチル基、 1 一ェチルブチル基、 2—ェチルブチル基、 イソへプチ ル基、 ォクチル基、 イソォクチル基等が挙げられ、 好ましくはメチル基、 ェチル基 、 イソプロピル基である。
4―ピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「 C i— C 8アルキル力ルポニル基 」 とは、 炭素数 1 一 8の直鎖状または分枝状の炭素鎖をもつカルボ二ル基を意味し 、 具体的にはァセチル基、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソプチリル基、 バレリ ル基、 イソバレリル基、 ビバロイル基、 へキサノィル基、 ヘプタノィル基、 ォクタ ノィル基等が挙げられ、 好ましくはァセチル基である。
4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「ァリールカルボニル基」 として は、 具体的にはベンゾィル基、 4ーメトキシベンゾィル基、 3—トリフルォロメチ ルペンゾィル基等、 あるいは 2—フリルカルボニル基、 3—ピリジルカルボニル基 等のへテロアリール基が結合したカルボニル基が挙げられ、 好ましくはベンゾィル 基である。
4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する — C 8アルコキシカルボニル 基」 とは、 炭素数 1 一 8の直鎖状または分枝状の炭素鎖をもつアルコキシカルボ二 ル基を意味し、 具体的にはメトキシカルボニル基、 エトキシカルボニル基、 プロボ キシカルボニル基、 イソプロポキシカルボニル基、 ブトキシカルボニル基、 イソブ トキシカルボニル基、 s e c —ブトキシカルボニル基、 t e r t —ブトキシカルボ ニル基、 ペンチルォキシカルボニル基、 イソペンチルォキシカルボニル基、 ネオべ ンチルォキシカルボニル基、 へキシルォキシカルボニル基、 ヘプチルォキシカルボ ニル基、 ォクチルォキシカルボニル基等が挙げられ、 好ましくはメトキシカルボ二 ル基、 エトキシカルボニル基、 t e r t —ブトキシカルボニル基である。 4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「C 5— C 8アルコキシカルボニル 基」 とは、 炭素数 5 ~ 8の直鎖状または分枝状の炭素鎖をもつアルコキシカルボ二- ル基を意味し、 具体的にはペンチルォキシカルボニル基、 イソペンチルォキシカル ボニル基、 ネオペンチルォキシカルボニル基、 シクロペンチルォキシカルボニル基 、 へキシルォキシカルボニル基、 シクロへキシルォキシカルボニル基、 ヘプチルォ キシカルボニル基、 ォクチルォキシカルボニル基、 2—ェチルへキシルォキシカル ボニル基等が挙げられ、 好ましくはペンチルォキシカルボニル基、 へキシルォキシ カルボニル基、 ヘプチルォキシカルボニル基、 ォクチルォキシカルボニル基である 4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「ァリールォキシカルボニル基」 としては、 具体的にはフエノキシカルポニル基、 ナフチルォキシカルボニル基、 4 一メチルフエノキシカルボニル基、 3—クロロフエノキシカルポニル基、 4ーメト キシフエノキシカルボニル基等が挙げられ、 好ましくはフエノキシカルボニル基で ある。
4ーピペリジノメチル基の窒素原子に置換する 「ァラルコキシカルボニル基」 と しては、 具体的にはべンジルォキシカルボニル基、 4ーメトキシベンジルォキシカ ルポ二ル基、 3—トリフルォロメチルベンジルォキシカルボニル基、 3—ォキソヒ ドロイソベンゾフラニルォキシカルボニル基等が挙げられ、 好ましくはベンジルォ キシカルボニル基である。
. ; R 4および R 5における 「C i一 C 8アルキル基」 とは、. 炭素数 1一 8の直鎖状また は分枝状の炭素鎖を意味し、 具体的にはメチル基、 ェチル基、 プロピル基、 イソプ 口ピル基、 ブチル基、 イソプチル基、 s e c—ブチル基、 t e r t—ブチル基、 ぺ ンチル基、 ネオペンチル基、 イソペンチル基、 1, 2—ジメチルプロピル基、 へキ シル基、 イソへキシル基、 1 , 1ージメチルブチル基、 2 , 2—ジメテルブチル基 、 1一ェチルブチル基、 2—ェテルブチル基、 イソへプチル基、 ォクチル基、 イソ ォクチル基等が挙げられ、 好ましくはメチル基、 ェチル基である。 また、 R 4および R 5が一緒になつて環を形成している場合としては、 エチレン基、 プロピレン基、 2 ーメチレンプロピレン基、 2, 2—ジブロモプロピレン基等が挙げられ、 好ましく はエチレン基、 プロピレン基である。
R 4および R 5における r C i— C sアルキルカルボニル基」 とは、 炭素数 1一 8の 直鎖状または分枝状の炭素鎖をもつ力ルポ二ル基を意味し、 具体的にはァセチル基 、 プロピオニル基、 プチリル基、 イソプチリル基、 バレリル基、 イソバレリル基、 ビバロイル基、 へキサノィル基、 ヘプ夕ノィル基、 ォクタノィル基等が挙げられ、 好ましくはァセチル基である。
本発明のシァノビフエニル誘導体は、 酸付加塩を形成する場合がある。 また、 置 換基の種類により塩基との塩を形成する場合もある。 このような塩としては医薬的 に許容できる塩であれば特に限定されないが、 具体的には下記のものが挙げられる 。 たとえば、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 ヨウ化水素酸塩、 リン酸塩、 硝酸塩、 硫酸塩 等の鉱酸塩類; メタンスルホン酸塩、 2—ヒドロキシエタンスルホン酸塩、 p—ト ルエンスルホン酸塩等の有機スルホン酸塩;酸付加塩としては、 酢酸塩、 トリフル ォロ酢酸塩、 プロピオン酸塩、 シユウ酸塩、 マロン酸塩、 コハク酸塩、 ダルタル酸 塩、 アジピン酸塩、 酒石酸塩、 マレイン酸塩、 リンゴ酸塩、 マンデル酸塩等の有機 カルボン酸塩類;ナトリウム塩、 カリウム塩、 マグネシウム塩、' カルシウム塩、 ァ ルミ二ゥム塩等の無機塩基との塩;メチルァミン塩、 ェチルァミン塩、 リジン塩、 オル二チン塩等の有機塩基との塩;である。
本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 好ましい範囲は以下の通りである。 前記式 (1 ) で表される化合物のうち、
R 1は前記定義のうち水素原子または C i一 C 8アルキル基であり、
Xは前記定義のうち 一 C 8アルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式: 一 C H2 - Y
(式中、 Yは前記定義のうち塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 アジド基、 —O R 2 (R 2は前記定義のうち、 水素原子または 4—ピペリジノメチル基 (該 4ーピベリジ ノメチル基の窒素原子は 一 C 8アルキル基、 一 C 8アルキルカルボニル基、 ァ リールカルボニル基、 C i— C sアルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボ二 ル基、 もレくはァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) である。 ) 、 または一 NH R 3 (R 3は前記定義に同じ。 ) であるもの。 ) 、
式:
Figure imgf000010_0001
(式中、 1 い Z 2は前記定義に同じ。 ) または式:
.OR4
一 CH
\〇R5
(式中、 R4、 R 5は前記定義に同じ。 )
であるシァノビフエニル誘導体またはその塩である。
さらに好ましい範囲は以下の通りである。
前記式 (1) で表される化合物'のうち、
R 1は前記定義のうち水素原子または C!一 C 8アルキル基であり、
Xは前記定義のうちホルミル基または式:
一 CH2 - Y
(式中、 Yは前記定義のうち塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 一 OR2. (R2は前 記定義のうち水素原子または 4一どペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル基 の窒素原子は 一 C8アルキル基、 d— C8アルキルカルボニル基、 ァリールカル ボニル基、 d— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボ二ル基、 もし くはァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) である。 ) 、 または— NHR3 (R3は前記定義のうち 4ーピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル 基の窒素原子は Ci— C 8アルキル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリ一ルカ ルポ二ル基、 d— C8.アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル碁、 も しくはァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) である。 ) である。 )
であるシァノビフエニル誘導体またはその塩である。
さらに好ましい範囲は以下の通りである。
前記式 (1) で表される化合物のうち、
R1は前記定義のうち水素原子または 一 C8アルキル基であり、
Xは前記定義のうちホルミル基または式:
一 CH2_Y
(式中、 Yは前記定義のうち塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 一 OR 2 (R2は前 記定義のうち水素原子である。 つまり— OR2が水酸基である。 ) 、 または一 NHR 3 (R3は前記定義のうち 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒 素原子は C i— C sアルキル基、 一 C 8 'アルキルカルボニル基、 ァリールカルボ二 ル基、 一 c 8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくば ァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) である。 ) である。 ) であるシァノビフエニル誘導体またはその塩である。
本発明のシァノビフエニル誘導体またはその塩の具体例としては、 例えば下記の 表に例示されるものが挙げられる。
Figure imgf000013_0001
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000015_0001
Figure imgf000016_0001
Figure imgf000017_0001
これらの中でも上記表における化合物番号 42 44 46 47 48 51 60 73 80 83 85 87 88 89 92 101 1 14、 お よび 121のものが好ましく、 化合物番号 42 44 46 47 51 60 および 80のものがさらに好ましい。
さらに、 本発明のシァノビフエニル誘導体の最も好ましい範囲は以下の通りであ る。
R 1は前記定義のうち水素原子または C x一 C 8アルキル基であり、
Xは前記定義のうち式:
. - CH2 - Y
(式中、 Yは前記定義のうち一 NHR3 (R3は前記定義のうち 4—ピベリジノメチ ル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は d— C8アルキル基、 一 C8アル キルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 . Ci— Csアルコキシカルボニル基、 ァ リールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル基で置換されて.いて もよい。 ) である。 ) である。 )
であるシァノビフエニル誘導体またはその塩である。
この中でも最も好ましい範囲の化合物としては、 具体的には前記表中の化合物番 号 47および 80のものが挙げられる。
—方、 以下のシァノビフエニル誘導体もまた本発明の好ましい範囲である。
すなわち、 前記式 (1) において、
R1は前記定義と同一であり、 Xは前記定義のうちカルボキシル基、 d— C8アル コキシカルボニル基、 ァリ一ルォキシカルボニル基、 ァラルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式: -CH2-Y
(式中、 Yは前記定義のうち塩素原子、 ヨウ素原子、 —OR2 (R2は前記定義のう ち C i一 C 8アルキルスルホニル基 (該 C i— C 8アルキルスル ニル基はさらにハ口 ゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 、 ァリールスルホニル、 または 4—ピ ペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C5— C8アルコキシ力 ルポニル基もしくはァリールォキシカルボニル基で置換されている。 ) である。 ) 、 -NHR3 (R3は前記定義のうち 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピベリジノメチ ル基の窒素原子は C 5— C 8アルコキシカルボニル基もしくはァリールォキシカルポ ニル基で置換されている。 ) である。 ) 、
式:
Figure imgf000018_0001
(式中、 τ ζ2は前記定義に同じである。 ) 、
または式:
Figure imgf000018_0002
(式中、 R4、 R5は前記定義に同じである。 ) である。 )
であるシァノビフエニル誘導体またはその塩。
さらに好ましい範囲は以下の通りである。
すなわち前記式 (1) において、
R 1は前記定義のうち水素原子または C j-Cgアルキル基であり、
Xは前記定義のうちカルボキシル基、 Ci— C 8アルコキシカルボニル基、 ホルミ ル基、 または式:
一 CH2— Y
(式中、 Yは前記定義のうち— OR2 (R2は 4—ピペリジノメチル基 (該 4ーピぺ リジノメチル基の窒素原子は C 5— C 8アルコキシカルボ二ル基もしくはァリ一ルォ キシカルボニル基で置換されている。 ) である。 ) 、 一 NHR3 (R3は前記定義の うち 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C 一 C 8ァ ルコキシカルボニル基もしくはァリールォキシカルボニル基で置換されている。 ) - である。 ) である。 )
であるシァノビフエニル誘導体またはその塩。
さらに好ましい範囲は以下の通りである。
前記式 (1 ) において、
R 1は前記定義のうち水素原子または C!一 C 8アルキル基であり、
Xは前記定義のうちホルミル基または式:
- C H 2 - Y
(式中、 Yは前記定義のうち— N H R 3 ( R 3は前記定義のうち 4—ピベリジノメチ ル基 (該 4一ピペリジノメチル基の窒素原子は C 5— C 8アルコキシカルボ二ル基ま たはァリールォキシカルボニル基で置換されている。 ) である。 ) である。 ) であるシァノビフエニル誘導体またはその塩。
かかる化合物のなかでも次のものが特に好ましい。
3— (3—シァノフエニル) 一 5—ホルミル安息香酸メチル
3 - ( 3—シァノフエニル) 一 5— [ ( (N— n—ペンチルォキシカルボニル) ピぺリジン一 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチル
3 - ( 3—シァノフエニル) 一 5— [ ( (N— n—へキシルォキシカルボニル) ピぺリジン一 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチル
3— ( 3—シァノフエニル) - 5 - [ ( (N—n—へプチルォキシカルボ二ル). ピぺリジン一 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチル
3— (3—シァノフエニル) 一 5— [ ( (N—n—ォクチルォキシカルボニル) ピぺリジン一 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチル
3—.(3—シァノフエニル) ー 5— [ ( (N—フエノキシカルボニル) ピベリジ ンー 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチル
このうち、 さらに好ましくは、
3— (3—シァノフエニル) 一 5—ホルミル安息香酸メチル
である。
以下に本発明のシァノビフエニル誘導体の代表的な合成方法を説明する。
本発明においては、 原料化合物または反応,中間体が反応に影響しうる水酸基、 ァ ミノ基、 カルボキシル基等の置換基を有する場合、 かかる官能基を適宜保護して目 的とする反応を行い、 しかる後に該保護基を脱離させることが望ましい。 保護基と しては、 それぞれの置換基に対して通常用いられる保護基であって、 保護、 脱保護- の工程で他の部分に悪影響を及ぼさない置換基であれば特に制限はない。 例えば、 水酸基の保護基としては、 トリアルキルシリル基、 一 C 4アルコキシメチル基、 テトラヒドロビラニル基、 ァシル基、 一 C 4アルコキシ力ルポニル基等が挙げら れ、 ァミノ基の保護基としては、 一 C 4アルコキシカルボニル基、 ベンジルォキ シカルボニル基、 ァシル基等が挙げられ、 カルボキシル基の保護基としては、 d— C 4アルキル基等が挙げられる。 脱保護反応はそれぞれの保護基に対して通常行われ る方法に従って行うことができる。
本発明のシァノビフエニル誘導体は、 例えば以下の反応式 (a ) に従って製造す ることができる。
Figure imgf000020_0001
[式中、 R Xは前記式 (1 ) における定義に同じであり、 R 6は水素原子、 C 4アルキル基を表し、 W 1は塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 またはトリフロォ ロメチルスルホニルォキシ基を表す。 ]
すなわち、 前駆体であるシァノフエニルボロン酸誘導体 (6 ) に対し、 ハロゲン 化ァリール、 もしくはトリフロォロメチルスルホニルォキシァリール (7 ) を塩基 、 およびパラジウムやニッケル等の遷移金属触媒、 ならびに場合によって相間移動 触媒の存在下で反応させることにより、 本発明のシァノビフエニル誘導体が製造さ れる。
この反応において通常用いられる溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 1, 4一 ジォキサン、 ジメトキシェタン等のエーテル類、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素 類、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム等のハロゲン化炭化水素類、 メタノール、 エタ ノール等のアルコール類、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミ ド、 水等、 もしく はそれらの混合溶媒が挙げられる。
また、 この反応に用いられる塩基としては炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等の無 機塩基、 t e r t —ブトキシカリウム等のアルコキシド類、 トリェチルァミン、 ピ リジン等の有機 3級ァミン類が挙げられる。 - また、 遷移金属触媒としてはテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム 等の 0価パラジウム、 酢酸パラジウム、 二塩化ジフエニルホスフイノブタンパラジ ゥム等の 2価パラジウム、 二塩化 [ビス (ジフエニルホスフイノ) フエ口セン〕 二 ッケル等の 2価ニッケル等が 0 . 0 0 1— 1 0 O m o 1 %用いられ、 相間移動触媒 としてはハロゲン化テトラ 一 C 8アルキルアンモニゥム等が 0 . 0 0 1— 1 0 0 m o 1 %併せて用いられる。
これらのうち、 好ましい組み合わせとしては、 溶媒としてジメチルホルムアミド 、 塩基として炭酸カリウム、 遷移金属触媒としてテトラキス (トリフエニルホスフ イン) パラジウム等の 0価パラジウム、 あるいは、 溶媒として水、 塩基として炭酸 カリウム、 遷移金属触媒として酢酸パラジウム、 相間移動触媒として臭化テトラブ チルアンモニゥム、 あるいは、 溶媒としてトルエン一メタノールの混合溶媒、 塩基 として炭酸カリウム、 遷移金属触媒として酢酸パラジウムが挙げられる。 反応は通 常、 室温もしくは加熱下で、 0 . 1— 1 0 0時間行われる。
本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xが以下に示す一 C H 2— Y 2で表され る場合には、 例えば以下の反応式 (b ) に従っても製造することができる。
Figure imgf000021_0001
[式中、 R 1は前記式 (1 ) における定義に同じであり、 Y 2は塩素原子、 臭素原子 、 またはヨウ素原子を表す。 ]
すなわち、 前記反応式 (a ) によって製造されたシァノビフエニル誘導体 (l a 一 1 ) に対し、 塩基の存在下、 あるいは非存在下でハロゲン化剤を反応させること により、 本発明化合物であるシァノビフエニル誘導体 (l b ) が製造される。
この反応で通常用いられる溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 ジェテルエ一テ ル等のエーテル類、 トルエン、 へキサン等の炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロ口 ホルム等の八口ゲン化炭化水素類、 もしくはそれらの混合溶媒が挙げられる。 また、 かかる塩基としては炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等の無機塩基、 または トリェチルァミン、 ピリジン等の有機 3級ァミン類が用いられる。 さらに、 ハロケ'— ン化剤としては、 三ハロゲン化リン、 五ハロゲン化リン、 ハロゲン化チォニル等が 用いられる。 この反応は室温もしくは加熱下で通常 0 . 5— 1 0 0時間行われる。 なかでも好ましい組み合わせとしては、 溶媒としてジェチルエーテル、 ハロゲン 化剤として三臭化リンが举げられる。
本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xが以下に示す一 C H 2— Y 3で表され る場合には、 例えば以下の反応式 (c ) に従っても製造することができる。
Figure imgf000022_0001
[式中、 R 1は前記式 (1 ) における定義に同じであり、 Y 3は一 O R 2 (R 2は —C 8アルキルスルホニル基 (該アルキル基はさらにハロゲン原子によって置換され ていてもよい。 ) 、 ァリ一ルスルホニル基を表す。 ) を表す。 ]
すなわち、 前記反応式 (a ) により製造されたシァノビフエニル誘導体 (1 a— 1 ) に対し、 塩基の存在下でハロゲン化スルホニル、 もしくはスルホン酸無水物を 反応させる.ことにより、 本発明化合物であるシァノビフエニル誘導体 (l c ) が製 造される。
この反応で通常用いられる溶媒としてはテトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル 等のエーテル類、 トルエン、 へキサン等の炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロロホ ルム等のハロゲン化炭化水素類、 もしくはそれらの混合溶媒が挙げられる。
ハロゲン化スルホニルとしては、 具体的には塩化メチルスルホニル、 塩化 p—ト ルエンスルホニル等が挙げられ、 スルホン酸無水物としては、 具体的にはメチルス ルホン酸無水物、 トリフルォロメテルスルホン酸無水物等が挙げられる。
また、 かかる塩基としては炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等の無機塩基ゃトリエ チルァミン、 ピリジン等の有機 3級アミン類が用いられる。
この反応は通常、 室温または氷冷下、 もしくは加熱下で、 0 . 5— 1 0 0時間行 われる。 本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xが以下に示す一 CH2— Y4で表され る場合には、 例えば以下の反応式 (d) に従っても製造することができる。 -
(d)
Figure imgf000023_0001
(1d)
[式中、 R1は式 (1) における定義に同じであり、 Y2、 R6は前記反応式 (a) 、 (b) における定義に.同じであり、 Y4は一OR2 (R2は 4ーピペリジノメチル基 ( 該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C:一 C 8アルキル基、 C:— C 8アルキル力 ルポ二ル基、 ァリールカルボニル基、 Ci— C8アルコキシカルボニル基、 ァリール ォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい 。 ) を表す。 ) を表し、 W2は臭素原子またはトリフルォロメチルスルホニルォキシ 基を表す。 ]
すなわち、 原料であるョードベンゼン誘導体 (8) に対し、 塩基存在下、 Y4— H で表されるアルコール類を混合することによりエーテル体 (9) とし、 次いでモノ カルボ二ル化を行って置換基 CC^R1を導入し、 安息香酸誘導体 (10) とする。 さらにシァノフエ二ルポロン酸誘導体 (6) とのカップリング反応を行うことによ つて本発明化合物であるシァノビフエニル誘導体 (I d) が製造される。
反応式 (d) の第一段階で示されるエーテル化反応は、 テトラヒドロフラン、 ジ ェチルエーテル等のエーテル類、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類、 ジメチルホ ルムアミド、 へキサメチルリン酸トリアミド等の非プロトン性極性溶媒、 もしくは- それらの混合溶媒等を用いて行われる。 また、 かかる塩基と'しては、 酸化バリウム 、 酸化亜鉛等の金属酸化物、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム等の金属水酸化物 、 水素化ナトリゥム等の金属水素化物等が用いられる。 反応は通常、 0— 1 0 0 で 3— 7 2時間撹拌して進行する。 好ましくはテトラヒドロフランやジェチルェ一 テル等の無水エーテル類中、 水素化ナトリウムを用いて、 2 0— 8 0 にて 8— 3 6時間行われる。
反応式 (d ) の第二段階で示される置換基 C ^ R 1の導入反応は、 第一段階で得 られるエーテル体 ( 9 ) を R 1—〇Hで表されるアルコールに溶かし、 2価のパラジ ゥム触媒とトリェチルァミン等の 3級ァミン等の塩基、 さらに場合によってはトリ フエニルホスフィン等のホスフィン配位子を加え、 一酸化炭素雰囲気下、 室温また は加熱下で、 3— 4 8時間撹拌することにより、 ヨウ素原子を C C^ R 1基に変換で きる。 好ましくは、 触媒として塩化ビストリフエニルホスフィンパラジウムや酢酸 パラジウム、 塩基としてジイソプロピルェチルァミンやトリブチルアルミニウム、 溶媒としてメタノールが用いられ、 6 0— 8 O t:にて 1 2— 3 6時間行われる。 反応式 (d ) の第三段階で示されるカップリング反応は、 遷移金属触媒存在下、 安息香酸誘導体 (1 0 ) にシァノフエニルボロン酸誘導体 (6 ) を作用させること により、 本発明化合物であるシァノビフエニル誘導体 (I d ) が製造される。
この反応で通常用いられ!)溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 1 , 4—ジォキ サン、 ジメトキシェタン等のエーテル類、 ベンせン、 トルエン等の炭化水素類、 ジ クロロメタン、 クロ口ホルム等のハロゲン化炭化水素類、 メタノール、 エタノール 等のアルコール類、 ァセトニトリル、 ジメチルホルムアミド、 水等、 もしくはそれ らの混合溶媒が挙げられる。 また、 かかる塩基としては炭酸カリウム、 炭酸ナトリ ゥム等の無機塩基、 t e r t —ブトキシカリウム等のアルコキシド類、 トリェチル ァミン、 ピリジン等の有機 3級ァミン類が用いられ、 遷移金属触媒としては、 テト ラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム等の 0価パラジウム、 酢酸パラジゥ ム、 二塩化ジフエニルホスフイノブタンパラジウム等の 2価パラジウム、 二塩化 [ ビス (ジフエニルホスフイノ) フエ口セン] ニッケル等の 2価ニッケル等が 0 . 0 0 1— 1 0 O m o 1 %用いられる。 さらに、 相間移動触媒としてはハロゲン化テト ラ(:1— C sアルキルアンモニゥム等が 0 . 0 0 1— 1 0 O m o 1 %併せて用いられ る。
なかでも好ましい組み合わせとしては、 溶媒としてジメチルホルムアミド、 塩基- として炭酸カリウム、 遷移金属触媒としてテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム等の 0価パラジウム、 あるいは溶媒として水、 塩基として炭酸カリウム 、 遷移金属触媒として酢酸パラジウム、 相間移動触媒として臭化テトラプチルアン モニゥム、 あるいは溶媒としてトルエン一メタノールの混合溶媒、 塩基として炭酸 カリウム、 遷移金属触媒として酢酸パラジウムが挙げられる。 反応は通常、 室温、 もしくは加熱下で、 0 . 1— 1 0 0時間行われる。
また、 本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xが以下に示す一 C H 2— Y 1で 表される場合には、 例えば以下の反応式 (e ) に従っても製造することができる。
Figure imgf000025_0001
[式中、 R 1は式 (1 ) における定義に同じであり、 Y 1は前記式 (3 ) における定 義に同じである。 ]
すなわち、 前記反応式 (a ) で製造されたシァノビフエニル誘導体 (l a— 2 ) に対し、 場合によって触媒量の酸, あるいは脱水剤の存在下で、 Y 1— Hで表される アミン類を混合し、 ィミン中間体を生成させ、 続いて還元することにより本発明化 合物であるシァノビフエニル誘導体 (1 e ) が製造される。
この反応に通常用いられる溶媒としては、 テトラヒドロフラン、 1 , 4一ジォキ サン、 ジメトキシェタン等のエーテル類、 ベンゼン、 トルエン等の炭化水素類、 ジ クロロメタン、 クロ口ホルム等のハロゲン化炭化水素類、 メタノール、 エタノール 等のアルコール類、 ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性溶媒、 ァセトニト リル、 水等、 もしくはそれらの混合溶媒が挙げられる。
ィミン中間体の生成反応には、 好ましくはトルエンが、 続く還元反応にはメ夕ノ —ルが好ましい。 また、 還元剤としては水素化ホウ素ナトリウム、 水素化リチウム アルミニウム等の水素化金属錯化合物が用いられる。 また、 還元反応はパラジウム 一炭素、 酸化白金、 ラネー ·ニッケル等の遷移金属触媒存在下での水素添加により 行われる。 ィミン中間体の生成において使われる酸触媒としては、 塩酸、 硫酸等の 無機酸、 ベンゼンスルホン酸、 p—トルエンスルホン酸等の有機酸が用いられ、 脱— 水剤としてはモレキュラーシーブス 4A、 無水硫酸ナトリウムなどが用いられる。 反応は通常、 室温もしくは加熱下で、 1一 100時間行われる。 ィミン中間体の 生成には 100— 200でが、 還元には室温が好ましい。
また、 本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xがー CH2— Y4もしくは一 C H2— Y1で表される場合には、 例えば以下の反応式 (f) に従っても製造すること ができる。
( f )
Figure imgf000026_0001
' [式中、 R1は式 (1) における定義に同じであり、 Y2、 Υ3、 Υ4、 および Υ1は 前記反応式 (b) 、 (c) 、 (d) 、 (e) における定義.に同じである。 ]
すなわち、 前記反応式 (b) または (c) によって製造されたシァノビフエニル 誘導体 (l b) または (l c) に対し、 塩基の存在下で Y4— Hで表されるアルコ一 ル類を混合することにより、 本発明のシァノビフエニル誘導体 (I d) が製造され る。 また、 塩基の存在下で Y1— Hで表されるアミン類を混合することにより、 本発 明のシァノビフエニル誘導体 (l e) が製造される。
この反応で通常用いられる溶媒としてはテトラヒドロフラン、 ジェチルエーテル 等のエーテル類、 トルエン、 へキサン等の炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロロホ ルム等のハロゲン化炭化水素類、 ジメチルホルムアミ ド等の非プロトン性極性溶媒 、 もしくはそれらの混合溶媒が挙げられる。 また、 かかる塩基としては、 水素化ナ トリウム等の金属水素化物、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリウム等の無機塩基ゃトリエ チルァミン、 ピリジン等の有機 3級ァミン類が挙げられる。 反応は通常、 室温もし くは加熱下で、 0. 5— 100時間行われる。
本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xがー CH2— N3で表される場合には— 例えば以下の反応式 (g) に従っても製造することができる。
Figure imgf000027_0001
[式中、 R1は式 (1) における定義に同じであり、 Y2および Y3は前記 (b) 、 ( c) における定義に同じである。 Mはリチウム原子、 ナトリウム原子、 カリウム原 子等のアルカリ金属原子、 またはトリアルキルシリル基を表す。 ]
すなわち、 前記反応式 (b) または (c) によって製造されたシァノビフエニル 誘導体 (l b) または (l c) に対し、 M— N3で表されるアジド類を混合するるこ とにより本発明のシァノビフエニル誘導体 (l g) が製造される。
この反応で通常用いられる溶媒としてはジメチルホルムアミド、 へキサメチルリ ン酸トリアミド等非プロトン性極性溶媒、 テトラヒドロフラン、 ジエチレングリコ 一ルジメチルェ一テル等のエーテル類、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン等のハロゲ ン化炭化水素類、 メタノール、 エタノール等のアルコール類、 水、 もしくはそれら の混合溶媒が挙げられる。 また、 アジ化物としては、 具体的にはアジ化ナトリゥム 、. アジ化カリウム等のアジ化アルカリ金属塩、 トリアルキルシリルアジド等が用い られる。 好ましい組み合わせとしては、 溶媒としてジメチルホルムアミド、 アジ化 物としてアジ化ナトリゥムが挙げられる。
本発明のシァノビフエニル誘導体のうち、 Xがー CH2— NH2で表される場合に は、 例えば以下の反応式 (h) に従っても製造することができる。
Figure imgf000027_0002
[式中、 R1は式 (1) における定義に同じである。 ]
すなわち、 前記反応式 (g) で製造されたシァノビフエニル誘導体 (l g) を適 当な還元剤により還元することにより、 本発明のシァノビフエニル誘導体 (l h) が製造される。
この反応で通常用いられる溶媒としてはジメチルホルムアミド、 へキサメチルリ ン酸トリアミド等非プロトン性極性溶媒、 テトラヒドロフラン、 ジエチレングリコ —ルジメチルェ一テル等のエーテル類、 クロ口ホルム、 ジクロロメタン等のハロゲ ン化炭化水素類、 メタノール、 エタノール等のアルコール類、 水が用いられる。 また還元剤としては、 具体的には水素化ホウ素ナトリウム、 水素化リチウムアル ミニゥム等の金属水素錯化合物、 水素化トリアルキルスズ等の金属水素化物、 亜鉛 、 クロム等の金属、 またはそれらの塩が用いられる。 あるいは、 パラジウム等の触 媒存在下での水素添加でもよい。 好ましい組み合わせとしては、 溶媒としてメ夕ノ —ル、 還元剤として水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
前記反応式 (a) 、 (d) 、 (e) 、 または (ί) で示される反応によって製造 される本発明のシァノビフエニル誘導体 (I d) 、 (1 e) は、 下記反応式 (i) に示すようなアミジノ化反応を施すことにより、 国際公開 W〇 99Z26918号 パンフレットに記載のビフェニルァミジン誘導体へと変換できる。
( i ) Y5, Y6
5,丫 6
Figure imgf000028_0001
(12) [式中、 R1は式 (1) における定義に同じであり、 Y4および Y1は前記反応式 (d ) 、 (e) における定義に同じであり、 R7は Ci— C4アルキル基を表し、 Y5は前 記 Y4のうち、 4—ピペリジノメチル基の窒素原子が無置換、 もしくは d— C8アル キル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 もしくはァリールカルボニル基で置換き れているものを表し、 Y6は前記 Y1のうち、 4ーピペリジノメチル基の窒素原子が 無置換であるか、 一 C8アルキル基、 Ci一 C8アルキルカルボニル基、 もしくは ァリールカルボニル基で置換されているものを表し、 W3は塩素原子、 臭素原子、 ま たはヨウ素原子を表す。 ]
このアミジノ化反応は以下の U— 1) または U— 2) に示すような反応条件 により行われる。
( i - 1) ハロゲン化水素のアルコール溶液を用いたイミダ一ト化を経るアミジ ノ化反応
本発明のシァノビフエニル誘導体 (I d) または (l e) を、 例えば H— W3で表 される塩化水素、 臭化水素等のハロゲン化水素を含有する、 R7—〇Hで表される炭 素数 1一 4のアルコール類に溶解して撹拌することにより行われる。 反応は通常、 一 20ないし + 30*Cにて 12— 96時間行われる。 好ましくは塩化水素のメタノ —ルもしくはエタノール溶液中、 一 10— +3 O :で 24— 72時間行われる。 イミダート体 (11) とアンモニアの反応は、 イミダート体 (11) をアンモニ ァまたはヒドロキシルァミン、 ヒドラジン、 力ルバミン酸エステル等のアミン類を 含む、 メタノール、 エタノール等の炭素数 1一 4のアルコール類、 またはジェチル エーテル等の脂肪族エーテル類、 またはジクロロメタン、 クロ口ホルム等のハロゲ ン化炭化水素類、 もしくはそれらの混合溶媒中で撹拌することにより進行し、 ビフ ェニルアミジン誘導体 (12) が生成する。 反応は通常、 一 1◦ないし +50での 温度で 1一 48時間行われる。 好ましくはメタノールまたはエタノール中、 0— 3 Ot:にて 2— 12時間行われる。
( i -2) ハロゲン化水素を直接吹き込みながら調製したイミダートを経るアミ ジノ化反応
本発明のシァノビフエニル誘導体 (I d) または (l e) を、 ジェチルェ一テル 等のエーテル類、 クロ口ホルム等のハロゲン化炭化水素類、 もしくはベンゼン等の 非プロトン性溶媒に溶解し、 当量、 もしくは過剰の R7— OHで表される炭素数 1一 4のアルコール類を加えて撹拌しながら、 一 30ないし 0 にて H— W3で表される 塩化水素、 昊化水素等の八ロゲン化水素を 30分間一 6時間吹き込む。 その後吹き 込みを止め、 0— 50 にて 3— 96時間撹拌することにより進行する。 好ましくは、 当量、 もしくは過剰のメタノールもしくはエタノールを含むハロゲ ン化炭化水素類中撹拌しながら、 一 1 0ないし 0 にて、 1 一 3時間塩化水素を き込み、 その後吹き込みを止め.、 1 0— 4 O t:にて 8— 2 4時間撹拌する。 このよ うにして得られたイミダート体 (1 0 ) は、 アンモニアまたはヒドロキシルァミン 、 ヒドラジン、 力ルバミン酸エステル等のアミン類を含むメタノール、 エタノール 等の炭素数 1 一 4のアルコール溶媒、 またはジェチルエーテル等の脂肪族エーテル 溶媒、 またはクロ口ホルム等のハロゲン化炭化水素溶媒、 もしくはそれらの混合溶 媒中で撹拌することにより、 ビフエニルアミジン誘導体 (1 2 ) に変換できる。 反 応は通常、 一 2 0ないし + 5 0 °Cの温度で 1—4 8時間行われる。 好ましくは飽和 アンモニアエタノール中、 0— 3 0でにて 2— 1 2時間行われる。
前記式 (1 ) で示される化合物は、 その他公知の酸化、 還元、 エステル化、 加水 分解等、 当業者が通常採用しうる工程を任意に組み合わせることによりそれぞれ相 互に製造することもできる。
以上のようにして製造されるシァノビフエニル誘導体 (1 ) は周知の方法、 例え ば、 抽出、 沈殿、 分画クロマトグラフィー、 分別結晶化、 再結晶等により単離、 精 製することができる。 また、 本発明化合物の塩は、 通常の造塩反応を施すことによ り'製造できる。
本発明のシァノビフエニル誘導体は、 国際公開 W0 9 9 / 2 6 9 1 8号記載のビ フエニルアミジン誘導体の合成中間体として有利に使用することができる。 実施例
以下に本発明を、 製造例、 実施例、 および参考例を挙げて説明する。 しかしなが ら、 本発明の範囲はこれらの製造例、 実施例、 および参考例によって限定されるも のではない。
[製造例 1 ] 3—シァノフエニルボロン酸の製造
B(〇H)つ 3—ブロモベンゾニトリル 20 gを乾燥テトラヒドロフラン 1 00m lに溶かし 、 窒素雰囲気下でトリイソプロポキシボラン 37. 6m l を加えた。 この溶液を一 78 :に冷却し、 撹拌しながら 1. 6M n_ブチルリチウムのへキサン溶液 98 . 3m 1を約 30分間で滴下した。 室温で 30分間撹拌した後、 0 に冷却し、 4 M硫酸を 22 Om 1加えた。 この溶液を一晚加熱環流したのち、 再び O :に冷却し 、 5 M水酸化ナトリウム水溶液 34 Om 1を加え、 ジェチルエーテル 200 m 1で 抽出した。 水層を分け、 6M塩酸を pH2になるまで加えた。 酢酸ェチル 300m 1で 2回抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留去した。 得られた粗生 成物をジメチルホルムアミドー水から再結晶し、 表題の化合物 1 1. 6 g (72% ) を針状の淡黄色結晶として得た。
LH— NMR (270MHz, DMS〇一d6) : δ 7.6-8.3 (m, 4H) , 8.5 (brs, 2 H)
[製造例 2] 3—プロモー 5— (ヒドロキシメチル) 安息香酸メテルの製造
Figure imgf000031_0001
3—プロモイソフタル酸ジメチル 10. 00 gをテトラヒドロフラン 25m lに 溶解し、 これに水素化ホウ素ナトリウム 1. 66 gを加えて懸濁液とした。 この懸 濁液にメタノール 7. 4m l —テトラヒドロフ ン 25m lの混合溶液をゆつくり 滴下した。 滴下終了後、 反応液を 30分間還流させた。 反応液に 1M塩酸を加えて 反応を停止し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧 下、 溶媒を留去して表題の化合物 9. 30 g (定量的) を無色油状物として得た。 1H— NMR (270MHz , CDC 13) : δ 3.9 (s, 3H) , 4.73 (d, 2Η, J = 5. 4Hz) , 7.7-8.1 (m, 3H)
[実施例 1] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— (ヒドロキシメチル) 安息 香酸メチルの製造
Figure imgf000031_0002
製造例 2で得られた化合物 3. 08 gを、 窒素気流下、 乾燥ジメチルホルムアミ ド 50m l に溶解し、 この溶液に製造例 1で得られた化合物 2. 32 g、 炭酸カリ ゥム 2. 1 8 g、 およびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム 456 mgを加え、 90でで一晚加熱撹拌した。 水を加えて反応を停止し、 酢酸ェチルで 抽出し、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留去した。 シリカゲルカラムクロ マトグラフィ一で精製し、 表題の化合物 2. 0 5 g (73 %) を白色結晶として得 た。
^-NMR (270MHz , CD C 13) : δ 2.1 (brs, 1H) , 3.96 (s, H) , 4.84 (d, 2H, J = 3.7Hz) , 7.5-8.2 (in, 7H)
[実施例 2] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— (ヒドロキシメチル) 安息 香酸メチルの製造
Figure imgf000032_0001
製造例 1で得られた化合物 6. 31 g、 製造例 2で得られた化合物 10. 01 g 、 臭化テトラプチルアンモニゥム 1 3. 23 g、 炭酸カリウム 14. 02 g、 酢酸 パラジウム 02 1 gを窒素気流下、 イオン交換水 35m 1に溶解し、 60でで 40分間加熱撹拌した。 反応液は酢酸ェチルで抽出し、 有機層は飽和食塩水で洗.浄 した後に硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を留去した。 シリカゲルカラムクロマトグ ラフィ一で精製し、 表題の化合物 8. 58 g (79%) を白色結晶として得た。 ^-NMR (270MHz, CDC 13) : δ 2.1 (brs, 1H) , 3.96 (s, 3H) , 4.8 4 (d, 2Η· J 3.7Hz) , 7.5-8.2 (m, 7H)
[実施例 3] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— (ヒドロキシメチル) 安息 香酸メチルの製造
Figure imgf000032_0002
製造例 1で得られた化合物 140 gと製造例 2で得られた化合物 8 8 gをトルェ ン 1 2 6 0m l とメタノール 2 90m】の混合溶媒に加えた。 さらに酢酸パラジゥ ム 0. 9 5 g、 2 5 %炭酸カリウム水溶液 64 8 gを加え、 5 5 で 2時間加熱撹 拌した。 ろ過、 分液し、 水層をトルエン 3 00m 1で抽出し、 有機層を合わせて希 塩酸で洗浄、 乾燥の後、 濃縮した。 得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィ一で精製し、 表題の化合物 90 g (94%) を白色結晶として得た。
1H— NMR (2 7 0 MHz , CDC 1 3) : δ 2. 1 (brs, 1H), 3.96 (s, 3H) , 4 .84 (d, 2H, J = 3.7Hz) , 7.5-8.2 (m, 7H)
実施例 2、 または、 3と同様の方法に従い、 以下に示す実施例 4の化合物を合成 した。
[実施例 4] 3— (3—シァノフエニル) 一イソフタル酸ジメチルの製造
Figure imgf000033_0001
^-NMR (2 70MHz , CDC 1 3) : δ 4.00 (s, 6H) , 7.5-8.0 (m, 4Η), 8 .44 (s, 2H), 8.72 (s, 1H)
[実施例 5] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— (プロモメチル) 安息香酸 メチルの製造
Figure imgf000033_0002
実施例 1、 2、 または 3で得られた化合物 1. 0 gにジェチルエーテル 2 0m 1 を加えて懸濁液とした後、 三臭化リン 0. 5m lをゆっくり滴下し、 室温で 1 9時 間撹拌した。 水を加え反応を停止し、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層は飽和食塩水 で洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留去し、 表題の化合物 1.· 2 g (9 8 %) を淡黄色結晶として得た。
iH— NMR (2 7 0MHz , CDC 1 3) : δ 3.97 (s, 3H) , 4.58 (s, 2Η) , 7. 5-7.9 (m. 5H), 8.1-8.2 (m, 2H)
[実施例 6] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— [ ( (N- tーブ卜キシカ ルポニル) ピぺリジン一 4一ィルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000034_0001
実施例 5で得られた化合物 5. 5 gを乾燥テトラヒドロフラン 1 5 0m lに溶解 した。 この溶液に 4—アミノメチルー (N— t —ブトキシカルボニル) ピぺリジン 7. 9 2 gを加え、 室温で終夜撹拌した。 反応液を、 0. 5 M硫酸水素カリウム水 溶液に いで反応を停止し、 酢酸ェテルで抽出した。 硫酸ナトリウムで乾燥した後 、 溶媒を留去し、 表題の化合物 1 0 g (硫酸水素カリウム塩、 定量的) を得た。 1H— NMR ( 270 MH 2 , CDC 1 3) : δ 1.0—1.3 (m, 2H) , 1. 3 (s, 9H) , 1 .7—2.0 (m, 3H), 2.6-2.8 (m, 4H) , 3.95 (s, 3H) , 4.0-4.2 (brs. 4H) , 7.5-7.7 ( m, 2H), 7.9-8.0 ( 2H) , 8.20 (s, 2H)
実施例 6と同様の方法に従い、 以下に示す実施例 7 - 8の化合物を合成した。 但 し、 塩基として水素化ナトリウムを使用した。
[実施例 7] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— [ ( (N— t一ブトキシカ ルポニル) ピぺリジン一 4一ィル) メトキシメチル] 安息香酸メテルの製造
Figure imgf000034_0002
XH-NMR (2 70 MHz , CDC 1 3) : δ I.0—1.3 (m, 2H) , 1. 5 (s, 9H) , 1 • 5-1.6 (m, 1H), 1.6-1.9 (m, 2H) , 2.71 (t, 2H, J = 12.2Hz) , 3.38 (d, 2H, J =
5.9Hz) , 3.97 (s, 3H) , 4.0—4, 2 (m, 2H) , 4.60 (s, 2H) , 7.5-7.9 (m, 4H) , 7.90
(s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.16 (s, 1H)
[実施例 8] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— [ (N—イソプロピルピぺ リジン一 4—ィル) メトキシメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000035_0001
Ή-NMR (270MHz, CDC 13) : δ 1.04 (d, 6H, J = 6.6Hz), 1.6-1.9 (m, 4H) , 2.13 (dt, 2H, J = 11.6Hz, 2.3Hz) , 2.70 (quint, 1H, J = 6.6Hz) , 2. 90 (d, 2H, J = 11.6Hz), 3.38 (d, 2H, J = 6.6Hz) , 3.96 (s, 3H) , 4.60 (s, 2H) , 7.5-7.7 (m, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.8-7.9 (m, 1H), 8.03 (s, 1H) , 8.15 (s, 1H )
[実施例 9 ] 3— (3—シァノフエニル) 一 5— (アジドメチル) 安息香酸 メチルの製造
Figure imgf000035_0002
実施例 5で得られた化合物 1. 1 gをジメチルホルムアミド 33m 1に溶かし、 アジ化ナトリウム 325mgをゆつくり加えた。 反応液を室温で 2時間撹拌した後 、 水 80m l、 酢酸ェチル 1 2 Om 1を加えて.有機物を抽出し、 水層を酢酸ェチル 1 00m 1にて 2回抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム 水溶液にて乾燥後、 減圧下で溶媒を留去して表題の化合物 925mg (9 5%) を 淡黄色油状物として得た。
GC-MS (M-N2) =264
[実施例 10] 3— (3—シァノフエニル) — 5— (アミノメチル) 安息香 酸メチルの製造
Figure imgf000035_0003
実施例 9で得られた化合物をフラスコに入れ、 エタノール 66 m Hこ溶解し、 パ ラジウム一炭酸バリウム 1. l gを加えた後、 フラスコ内を水素で置換した。 この まま室温にて 6時間撹拌し、 触媒をセライトろ過し、 ろ液を濃縮した後、 シリカゲ ルカラムクロマトグラフィーにて精製し、 表題の目的物 7 94mg (94%) を得 た。
GC-MS (M-H) =26 5
[実施例 1 1] 3— (3—シァノフエニル) — 5— (ホルミル) 安息香酸メ チルエステルの製造
Figure imgf000036_0001
実施例 1、 2、 または 3で得られた化合物 9. 0 5 gをジクロロメタン 20 Om 1に溶解し、 二酸化マンガン 20. 6 gを加えて室温で 40時間撹拌した。 反応液 はセライトでろ過し、 ろ物はさらにジクロロメタンで洗浄した。 ろ液と洗浄液は 1 つにまとめ、 減圧下で溶媒を留去して表題の化合物 7. 6 5 g (85%) を白色結 晶として得た。
— NMR (270MHz, CDC 13) : δ 4.02 (s, 3H) , 7.5-8.7 (m, 7H) , 1 0.16 (s, 1H)
[実施例 1 2] 3— (3—シァノフエニル) ー 5— (ジメトキシメチル) 安 息香酸メチルの製造
Figure imgf000036_0002
実施例 1 1で得られた化合物 2. 00 g、 オルトぎ酸メチル 0. 86mし およ び p—トルエンスルホン酸 ' 1水和物 0. 004 gをメタノール 200m 1に溶解 し、 1 2時間還流を行った。 反応終了後、 反応液にトリェチルァミン 0. 03m l を加えて減圧下溶媒を留去した。 残渣に酢酸ェチルを加えて抽出を行い、 有機層を 硫酸ナトリウム上で乾燥した。 減圧下溶媒を留去し、 表題の化合物 2. 3 5 g (定 量的) を得た。 - ^-NMR (270MHz, CDC 13) : δ 3.35 (s, 6H) , 3.90 (s, 3Η) , 5.85 (s, 1Η), 7.5-8.7 (m, 7H) ; GC— MS (M + H) =3 1 2
[実施例 13] 3— (3—シァノフエニル) — 5— (ジブロモメチル) 安息 香酸メチルの製造
Figure imgf000037_0001
トリフエニルホスフアイ小 6. 2 gをジクロロメタン 1 0m 1に溶解し、 0でま で溶解した後、 臭素 3. 2 gをゆっくり滴下した。 反応液を一 1 5 まで冷却し、 実施例 1 1で得られた化合物 2. 65 gのジク口ロメ夕ン溶液 5 m 1をゆつくり滴 下した。 滴下終了後、 温度を室温まで戻した後にベーシックアルミナでろ過を行い 、 ろ液は減圧下で溶媒留去した。 残渣をシリカゲル力ラムクロマトグラフィ一で精 製して表題の化合物 3. 48 g (85%) を得た。
XH-NMR (270MHz, CDC 13) : δ 4.02 (s, 3H) , 6.80 (s, 1Η) , 7.5- 8.7 (m, 7H) ; GC— MS (M + H) =408
. [実施例 14] 3 - (3—シァノフエニル) 一 5— [ (ピペリジン一 4ーィ ルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000037_0002
実施例 1 1で得られた化合物 3. 00 g、 4—アミノメチルビペリジン 1. 50 gをトルエン 30m 1に溶解し、 3時間還流を行い、 発生する水を除去した。 反応 液は減圧下で溶媒を留去した後、 残渣にテトラヒドロフラン 1 Om 1、 メタノール 2 Om 1を加えて均一溶液とした。 この溶液に氷冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 0 . 500 gを加え、 そのままの温度で 1時間撹拌した後、 室温に戻してさらに 1時 間撹拌した。 1M塩酸を加えて反応を停止し、 酢酸ェチルを加えて抽出を行った。 得られた水層に 1M水酸化ナトリウム水溶液を PH I 0になるまで加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 得られた有機層は飽和食塩水で洗诤した後に硫酸ナトリゥムで乾燥 し、 減圧下で溶媒を留去して表題の化合物 2. 9 g (7 1 %) を油状物として得た
!H-NMR (2 70MHz , CDC 1 3) : δ 1.0-3.5 (m, 11H), 3.90 (s, 2H) , 3.96 (s, 3H) , 7.5-8.5 (m, 7H)
[実施例 1 5] 3— (3—シァノフエニル) 5 - [ (ピペリジン一 4一^ r ルメチル) アミノメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000038_0001
実施例 1 1で得られた化合物 1. 0 gと 4—アミノメチルビペリジン 5 0 Omg をトルエン 20m 1に加え、 ディーンスターク装置で加熱還流を 2時間行い、 脱水 した。 その後、 溶媒を留去し、 乾燥メタノール 2 Om 1を加えて溶解した。 5%パ ラジウム一炭素 1 0 Omgを加え、 水素常圧下、 室温で撹拌した。 4時間後、 さら に 5%パラジウム一炭素 20 Omgを加え、 さらに 6 5時間撹拌した。 触媒をろ別 し、 濃縮後、 水—ジクロロメタン混合溶媒に溶解し、 水層を取.り濃縮し、 表題の化 合物 0. 82 g (60 %) を淡黄色油状物として得た。
^- MR (2 70 MHz , CDC 1 3) : (5- 1.0—3.5 (m, 11H), 3.90 (s, 2H) , 3.96 (s, 3H) , 7.5-8.5 (m, 7H)
[実施例 1 6] 3 - (3—シァノフエニル) 一 5— [ (ピペリジン一 4ーィ ル) メトキシメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000038_0002
実施例 7で得られた化合物 4 O Omgをメタノール 20m lに溶解し、 氷冷撹拌 しながら 2 M塩酸 2 Om 1を加えた。 0 —室温で 7時間撹拌した後、 濃縮し、 表 題の化合物 298mg (95%) を得た。
'H-NMR (27 O Hz , CDC 13) ·· δ 1.0-3.4 (m, 11H), 3.97 (s, 3H) , 4.05 (s, 2H) , 7.5-8.5 (ra, 7H)
[実施例 17] 3 - (3—シァノフエニル) 一 5— [ (1一ァセチルビペリ ジン— 4一ィル) メトキシメチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000039_0001
実施例 16で得られた化合物 298 mgをジクロロメタン 2.0 m 1に溶解し、 ト リエチルァミン 3. Omlを加えた。 氷冷撹拌しながら塩化ァセチル 0. 46ml を加え、 —室温で 1.8時間撹拌した。 これを飽和硫酸水素カリウム水溶液上に あけ、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩 水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下で溶媒を留去した後、 シリカゲ ルカラムクロマトグラフィーで精製し、 表題の化合物 260mg (78%) を得た
1H— NMR (270MHz, CDC 13) : <5 1.0—1.3 (m, 2H) , 1.7-2.0- (m, 3H ), 2.09 (s, 3H), 2.56 (td, 1H, J = 12.8, 2.9Hz) , 3.06 (td, 1H, J = 13.2, 2.0 Hz), 3.2-3.5 (m, 2H) , 3.83 (brd, 1H, J = 13.5Hz) , 3.97 (s, 3H) , 4.65 (s, 2H) , 4.5-4.8 (m, 1H), 7.58 (t, 1H, J = 7.8Hz) , 7.6-7.8 (m, 1H) , 7.72 (s, 1H) , 7. 85 (d, 1H, J = 7.9Hz), 7.90 (s, 1H) , 8.03 (s, 1H), 8.17 (s, 1H)
[実施例 18] 3— (3—シァノフエニル) 一5— [2— (N— t—ブトキ シカルポ二ルビペリジン一 4一ィル) メトキシメチル] 安息香酸の製造
Figure imgf000039_0002
実施例 7で得られた化合物 1. 43 gをメタノール 20m 1に溶解し、 水 2m l を加えた。 4M水酸化リチウム水溶液 1. 54m 1を加え、 室温で 3時間撹拌し^: 。 飽和塩化アンモニゥム水溶液を加えて酸性にした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 シリカ ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、 表題の化合物 1. 03 g (74%) を得た。
^-NMR (270 MHz, CDC 13) : δ 1.0—1.3 (m, 2H) , 1.46 (s, 9Η) , 1 .7-2.0 (m, 3Η), 2.56 (td, 1H, J = 12.8, 2.9Hz) , 3.05 (td, 1H, J = 13.2, 2.0 Hz), 3.2-3.5 (m, 2H) , 3.83 (brd, 1H, J = 13.5Hz) , 4.65 (s, 2H) , 4.6-4.8 (m, 1H), 7.60 (t, 1H, J = 7.8Hz), 7.6-7.8 (m, 1H) , 7.74 (s, 1H) , 7.85 (d, 1H, J = 7.9Hz), 7.90 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 8.16 (s, 1H)
[ 考例 1] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ ( (4ーピペリジニル メチル) ァミノ) メチル] 一 5—安息香酸メチルの製造
Figure imgf000040_0001
実施例 6で得られた化合物 6. 0 gをジクロロメタン 6 Om 1に溶解し、 メタノ —ル 3. Om 1を加えた。 氷冷撹拌しながら塩酸ガスを 30分間吹き込んだ。 0 で 30分間、 室温で 20時間撹拌した後、 濃縮乾固した。 飽和アンモニア一ェ夕ノ ール溶液 3 Omlを加え、 室温で 5時間撹拌した後に濃縮した。 得られた粗生成物 を HP— 20カラムクロマトグラフィー (30 g、 溶出溶媒:水一メタノール) を 用いて精製し、 表題の化合物 4. 89 g (99%) を得た。
— NMR (270MHz, DMS〇一 d6 + D2〇) : δ 1.3-1.5 (m, 2H) , 1.96 -2.00 (in, 2Η), 2.1 (brs, 1H), 2.7-3.0 (m, 4H) , 3.97 (s, 3H) , 4.32 (s, 2H) , 7.76 (t, 1H. J = 7.8Hz), 7.89 (d, 1H, J = 7.8Hz) , 8.1-8.5 (m, 5H)
参考例 1と同様の方法に従い、 以下に示す参考例 2— 5の化合物を合成した。
[参考例 2] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ ( (4—ピペリジニル メチル) ァミノ) メチル] 一 5—安息香酸メチルの製造
Figure imgf000041_0001
出発原料として実施例 14または 1 5で得られた化合物を使用し、 表題の化合物 を得た。 (スペクトルデータは参考例 1に同じ。 )
[参考例 3] 3— (3—アミジノフエニル) 5— [ (4ーピベリジニル) メトキシメチル] 一 5—安息香酸メチルの製造
Figure imgf000041_0002
^-NMR (270 MHz, DMS〇一 d6) : δ 1.3—1.5 (m, 2Η) , 1.7—2.0 (m, 3Η), 2.7-2.9 (m, 2H), 3.15-3.3 (m, 2H) , 3.38 (d, 2H, J = 6.3Hz) , 3.91 (s, 3H), 4.64 (s, 2H), 7.69 (t, 1H, J = 7.9Hz) , 7.86 (d, 1H, J = 7.9Hz) , 7.99 (s , 1H), 8.02 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 7.6Hz) , 8.15 (s, 1H) , 8.28 (s, 1H) , 8 .55-8.85 (brs, 1H), 9.19-9.52 (s, 2H)
[参考例 4] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ (N—イソプロピル 4 —ピベリジニル) メトキシメチル] 一 5—安息香酸メチルの製造
Figure imgf000041_0003
XH-NMR (27 OMHz, DMS 0- d 6) : δ 1.26 (d, 6H, J - 6.9Hz), 1.6 -2.0 (m, 5H), 2.8—3.0 (m, 2H) , 3.1-3.5 (m, 5H) , 3.92 (s, 3H) , 4.65 (s, 2H) , 7.74 (t, 1H, J = 7.8Hz), 7.90 (d, 1H, J = 7.9Hz) , 7.98 (s, 1H), 8.07 (s, 1 H), 8.07 (d, 1H, J=7.6Hz) , 8.08 (d, 1H, J = 8.3Hz) , 8.18 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 9.40-9.62 (brs, 3H) [参考例 5] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ (N—ァセチルビペリ ジン一 4一ィル) メトキシメチル] 一 5—安息香酸メチルの製造
Figure imgf000042_0001
^-NMR (2 7 0MHz , DMS O- d 6) : δ 0,9-1.3 (m, 2H) , 1.6-2.0 (πι, 3H), 1.97 (s, 3H), 2.4-2.65 (m, 1H) , 3.00 (brt, 1H, J = 11.7Hz) , 3.2-3.5 ( m, 2H), 3.80 (brd, 1H, J = 14.9Hz) , 3.91 (s, 3H) , 4.37 (brd, 1H, J = 4.4Hz) , .63 (s, 2H), 7.71 (t, 1H, J = 7.7Hz) , 7.83 (d, 1H, J = 7.9Hz) , 7.98 (s, 2H), 8."02 (d, IH, J = 7.9Hz) , 8.11 (s, 1H) , 8.17 (s, 1H) , 8.25 (s, 1H) , 9.40 -10.0 (br, 3H)
[参考例 6] 3 - (3—アミジノフエニル) 一 5— [ ( ( (N—ァセトイミ ドイルピぺリジン一 4一ィル) メチル) ァミノ) メチル] 安息香酸メチルの製造
Figure imgf000042_0002
参考例 1または 2で得られた化合物 4. 7 9 gおよびェチルァセトイミデート - 一塩酸塩 3. 1 0 gにエタノール 5 Om 1を加えた。 氷冷撹拌しながらトリェチル ァミン 5. 2 5m lを滴下した。 Ot:から室温まで昇温し、 3 6時間撹拌したのち に濃縮乾固した。 HPL C (ODS、 溶出溶媒:水一メタノール) を用いて分取精 '製を行い、 表題の化合物 4. 3 7 g (8 2 %) を得た。
'H-NMR (2 70MHz , DMS O- d 6 + D20) : δ 1.2-1.5 (m, 2H) , 1.8— 2.0 (m, 2H), 2.1 (brs, 1H), 2.26 (s, 3H) , 2.9-3.2 (m, 4H) , 3.94 (s, 3H) , 3. 9-4.1 (m. 2H), 4.35 (s, 2H) , 7.8-8.2 (m, 6H) , 8. 3 (s, 1H)
参考例 6と同様の反応を行い、 以下に示す参考例 7の化合物を合成した。
[参考例 7] 3一 (3—アミジノフエニル) 一 5— [ (1ーァセトイミドィ ルー 4—ピベリジニル) メトキシメチル] 安息香酸メチルの製造 4 ·1
Figure imgf000043_0001
Ή-NMR (2 70 MHz , DMS O- d 6) : δ 1.卜 1.4 (m, 2H) , 1.7-2.1 (m, 3H) , 2.50 (s, 3H), 3.0—3.5 (m, 4H) , 3.8-4.0 (m, 1H) , 3.91 (s, 3H) , 4.0-4.2 (m, 1H), 4.64 (s, 2H) , 7.74 (t, 1H, J - 7.8Hz) , 7.87 (d, 1.H, J = 7.6Hz) , 8
.00 (s, IH), 8.03 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 7.6Hz) , 8.16 (s, 1H) , 8.28 (s,
1H), 8.64-9.20 (brs, 1H) , 9.25-9.54 (brs, 2H)
[参考例 8] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ ( ( (N—ァセトイミ ドイルピぺリジン一 4一ィル) メチル) ァミノ) メチル] 安息香酸の製造
Figure imgf000043_0002
参考例 6の化合物 2. 7 1 gを 2M塩酸 2 7m 1に溶解し、 7 0^:で 24時間撹 拌したのちに濃縮乾固し、 HPLC (OD S、 溶出溶媒:水一メタノール) を用い て分.取精製を行って表題の化合物 (2. 00 g、 収率 7 6 %) を得た。
!H-NMR (2 70MHz , DMS O- d 6) : δ 1.2-1.5 (m, 2Η) , 1.9—2.0 (m, 2Η), 2.28 (s, 3H), 2.1-2.3 (m, 1H) , 2.9-3.4 (m, 4H) , 4.02 (dd、 2H, J = 5.3 Hz, 13.5Hz), 4.34 (s, 2H) , 7.7-8.0 (m, 2H) , 8.1-8.3 (m, 3H) , 8.41 (s, 1H) , 8.47 (s, 1H)
参考例 8と同様の反応を行い、 以下に示す参考例 9一 1 1の化合物を合成した。
[参考例 9] 3— (3—アミジノフエニル) ー5— [ (N—ァセトイミドィ ルー 4ーピベリジニル) メトキシメチル] 安息香酸の製造
Figure imgf000043_0003
P
42
'H-NMR (2 7 0 MHz , DMS O— d6) : δ 1.2-1.6 (m, 2H) , 1.9-2.2 (m, 3H), 2.31 (s, 3H), 3.0-3.4 (ra, 2H) , 3.47 (d、 2H. J = 5.9Hz) , 3.9-4. 1 (m,一 2 H), 4.65 (s, 2H), 7.6-7.8 (m, 3H) , 8.0-8. 1 (m, 2H) , 8. 10 (s, 1H) , 8.24 (s, 1H)
[参考例 1 0] 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ (N—イソプロピル ピぺリジン一 4ィル) メトキシメチル] 安息香酸の製造
Figure imgf000044_0001
^- MR (2 7 OMHz , DMSO— d6) : δ 1.18 (d, 6Η, J = 6.6Hz) , 1.4 -1.65 (m, 2H), 1.75-1.95 (m, 3H) , 2.6-2.9 (m, 2H) , 3. 1-3.5 (m, 5H) , 4.33 (m , 2H), 4.62 (s, 2H), 7.73 (t, 1H, J = 7.9Hz) , 7.84 (d, 1H, J = 7.6Hz) , 7.94
(s, 1H), 7.97 (s, 1H), 8.06 (d, 1H, J = 7.6Hz) , 8.18 (s, 1H) , 8.27 (s, 1H)
9. 5 (brs, 3H)
[参考例 1 1]· 3— (3—アミジノフエニル) 一 5— [ ( (4—ピベリジ二 ルメチル) アミ'ノ) メテル] 安息香酸の製造
Figure imgf000044_0002
XH-NMR (2 7 0MHz , DM S O - d 6 + D 2 O) : δ 1.3—1.5 (m, 2H) , 1.96 (d, 2H, J = 14Hz), 2.11 (brs, 1H), 2.7-3.0 (m, 4H) , 4.30 (s, 2H) , 7.74 (t, 1H, J = 7.7Hz), 8.1-8.5 (m, 5H)
[参考例 1 2 ] 活性化血液凝固第 X因子 ( F X a ) 阻害作用の測定
被験物質を水あるいは適当な濃度の有機溶媒 (DMSO, エタノール、 またはメ タノ一ル) を加えた水に溶解して検体とした。 水で段階希釈した検体 7 0 1に 1 0 OmM卜リス緩衝液 (ΡΗ8. 4) 9 0 ^ 1 、 50 mUZm 1のヒト F X aの 5 OmM卜リス緩衝液 (pH8. 4) 溶液 2 0 l , 2mM 基質 (第一化学 S— 2 765) を添加し、 30分間インキュベートした後、 50 %酢酸 50 μ 1を加えて 吸光度 (Α405) を測定した。 FX aの代わりにトリス緩衝液を加えたものをブ^ン クとし、 検体の代わりに水を加えたものをコントロールとした。 50%阻害活性 ( I C50) を求め、 FX a阻害作用の指標とした。
その結果、 参考例 6、 7、 9の化合物に I C 50=0. 01-0. l iiM、 参考例 3、 4、 5、 8、 10の化合物に I C50= 0. 1— 1 の阻害活性を認めた。 産業上の利用可能性
本発明のシァノビフエニル誘導体は、 FX aの抑制剤として使用されるビフエ二 ルアミジン誘導体の有用な中間体として使用することが可能である。

Claims

請 求 の 範 囲 下記式 (1)
[式 (1) 中、 R1は水素原子、 Ci-Csアルキル基、 ァリール基、 またはァラルキ ル基を表し、 Xは力ルポキシル基、 C i— C8アルコキシカルボニル基、 ァリ一ルォ キシカルボニル基、 ァラルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式:
— CH2 - Y
(式中、 Yは塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 アジド基、 一 OR 2 (R 2は水素原 子、 d— C8アルキルスルホニル基 (該 一 C8アルキルスルホニル基はさらにハ ロゲン原子によって置換されていてもよい。 ) 、 ァリ一ルスルホニル基、 または 4 ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C 一 C8アルキル 基、 d— C8アルキルカルポニル基、 ァリールカルボニル基、 一 C8アルコキシ カルボ二ル基、 ァリ一ルォキシカルポニル基、 もしくはァラルコキシ力ルポニル基 で置換されていてもよい。 ) を表す。 .) 、 または一 NHR3 (R3は水素原子または 4一ピぺリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C — C 8アルキ ル基、 d— C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 一 C8アルコキ シカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル 基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) を表す。 ) 、 式:
-CH
z2
(式中、 Z ,および z2はそれぞれ独立して塩素原子、 臭素原子、 またはヨウ素原子 を表す。 ) 、
または式:
.OR4
一 CH
(式中、 R4、 R 5はそれぞれ独立して水素原子、 C1一 C8アルキル基、 または 一 C8アルキルカルボ二ル基を表し、 また、 R4および R5が d— Csアルキル基の 場合には、 両者が一緒になつて環を形成していてもよい。 ) を表す。 ]
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩。
2. 前記式 (1) において、 1が水素原子または〇1—〇8ァルキル基でぁり、 X が 一 Csアルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式:
-CH2-Y
(式中、 Yは塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 アジド基、 一 OR2 (R2は水素原 子または 4一ピぺリジノメチル基 (該 4一ピぺリジノメテル基の窒素原子は C i一 C 8アルキル基、 一 C8アルキルカルボ二ル基、 ァリールカルボニル基、 一 C8 アルコキシカルボ二ル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシ力 ルポニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) 、 または一 NHR3 (R3は前記 定義に同じ。 ) である。 ) 、
式:
Figure imgf000047_0001
(式中、 z1 z2は前記定義に同じ。 ).
または式:
OR4
■CH
、〇R5 (式中、 R4、 R 5は前記定義に同じ。 )
である、 請求の範囲第 1項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
3. 前記式 (1) において、 Xがホルミル基または式:
一 CH2 - Y
(式中、 Yは塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 一 OR2 (R 2は水素原子または 4 -ピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル基の窒素原子は C! - C 8アルキル δ 基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリ一ルカルポニル基、 d— c8アルコキシ カルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル基 で置換されていてもよい。 ) である。 ) 、 または一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノ メチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窆素原子は C1— C 8アルキル基、 C — C8 アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 C 一 C8アルコキシカルボニル基 、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボニル基で置換されて いてもよい。 ) である。 ) である。 )
である、 請求の範囲第 2項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
4. 前記式 (1) において、 Xがホルミル基または式.:
-CH2-Y
(式中、 Yは塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 水酸基、 または一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C i一 C 8アルキ ル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 d— C8ァルコキ シカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基またはァラルコキシカルボニル基で 置換されていてもよい.。 ) である。 ) である。 )
である、 請求の範囲第 3項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
5. 前記式 (1) において、 Xが式:
— CH2 - Y
(式中、 Yは一 NHR3 (R3は 4—ピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル 基の窒素原子は 一 C8アルキル基、 C i一 C8アルキルカルボニル基、 ァリール力 ルポ二ル基、 d— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基また . はァラルコキシカルポニル基で置換されていてもよい。 ) である。 ) である。 ) である、 請求の範囲第 4項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
6. 前記式 (1) において、 R1が水素原子、 一 C8アルキル基、 ァリール基ま たはァラルキル基であり、 Xがカルボキシル基、 C i— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 ァラルコキシカルボニル基、 ホルミル基、 式:
一 CH2 - Y
(式中、 Yは塩素原子、 ヨウ素原子、 一〇R2 (R2は 一 C8アルキルスルホニル 基 (該 C'i一 C8アルキルスルホニル基はさらにハロゲン原子によって置換されてい てもよい。 ) 、 ァリ一ルスルホニル基、 または 4ーピペリジノメチル基 (該 4—ピ ペリジノメチル基の窒素原子は C5— C8アルコキシカルボニル基もしくはァリール ォキシカルボニル基で置換されている。 ) を表す。 ) 、 一 NHR3 (R3は 4ーピぺ リジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C5— C8アルコキシカル ボニル基もしくはァリールォキシカルボニル基で置換されている。 ) を表す。 ) 、 式:
-CH
(式中、 z2は前記定義に同じである。 )
または式:
.OR4
-CH
、〇R5
(式中、 R4、 R 5は前記定義に同じである。 ) を表す。 )
である、 請求の範囲第 1項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
7. 前記式 (1) において、 R1が水素原子または Ct一 C8アルキル基を表し、 Xがカルボキシル基、 d— C8アルコキシ力ルポニル基、 ホルミル基、 または 式:
一 CH2— Y
(式中、 Yは— OR2 (R2は 4—ピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル基 の窒素原子は C 5— C 8アルコキシカルボ二ル基もしくはァリ一ルォキシカルボニル 基で置換されている。 ) を表す。 ) 、 一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノメチル基
(該 4ーピペリジノメチル基の窒素原子は C 5— C8アルコキシカルボニル基もしく はァリールォキシカルボニル基で置換されている。 ) を表す。 )
である、 請求の範囲第 6項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
8. 前記式 (1) において、 Xがホルミル基または式:
一 CH2 - Y
(式中、 Yは一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4—ピペリジノメチル 基の窒素原子は C 5— C 8アルコキシカルボニル基もしくはァリールォキシカルボ二 ル基で置換されている。 ) を表す。 )
である、 請求の範囲第 7項に記載のシァノビフエニル誘導体またはその塩。
9. 下記式 (2)
Figure imgf000050_0001
(式 (2) 中、 R1は水素原子、 Ci— Csアルキル基、 ァリール基、 またはァラルキ ル基を表す。 ) で表される化合物と、
Y1 - H
(Y1は一 NHR3 (R3は 4—ピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル基の窒 素原子は 一 C8アルキル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボ二 ル基、 d— C8アルコキシカルボ二ル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくは ァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 )
で表される化合物とにより脱水縮合反応を行い、 続いて還元反応を行うことからな る下記式 (3) Hフ -Y1
(3)
Figure imgf000050_0002
(式 (3) 中、 R1は前記式 (2) における定義に同じである。 Y1は— NHR3 (R 3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4一ピぺリジノメチル基の窆素原子は C i一 C 8アル キル基、 一 C8アルキルカルボニル基、 ァリールカルボニル基、 Ci— C8アルコ キシカルボ二ル基、 ァリールォキシカルボニル基、 もしくはァラルコキシカルボ二 ル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) である。 )
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩の製造方法。
10. 下記式 (4)
Figure imgf000051_0001
(式 (4) 中、 R1は水素原子、 一 C8アルキル基、 ァリール基、 またはァラルキ ル基を表し、 Y 2は塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子を表す。 )
で表される化合物と
Y1— H
(式中、 Y1は一 NHR3 (R3は 4ーピペリジノメチル基 (該 4ーピペリジノメチル 基の窒素原子は 一 C8アルキル基、 一 C 8アルキルカルボニル基、 ァリール力 ルポ二ル基、 d— C8アルコキシカルボニル基、 ァリールォキシカルボニル基、 も しくはァラルコキシカルボニル基で置換されていてもよい。 ) を表す。 ) を表す。 )
で表される化合物とを反応させることからなる下記式 (5)
Figure imgf000051_0002
(式 (5) 中、 R1は前記式 (4) における定義に同じである。 Y1は前記式 (.3) における定義に同じである。 )
で表されるシァノビフエニル誘導体またはその塩の製造方法。 要 約 活性化血液凝固第 X因子の抑制剤として使用されるビフエニルァミジン誘導体の 次式で表される合成中間体、 およびその製造方法。
Figure imgf000052_0001
[R1は水素原子、 アルキル基、 ァリ一ル基、 ァラルキル基等を、 Xはカルボキシル 基、 アルコキシカルボニル基、 ァリ一ルォキシカルボニル基、 ァラルコキシカルボ エル基、 ホルミル基、 一 CH2— Y、 -CHZ1Z2, 一 CH (OR4) OR5等を表 す。 ]
PCT/JP2000/003169 1999-05-17 2000-05-17 Derives de cyanobiphenyle WO2000069811A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/959,769 US6538137B1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Cyanobiphenyl derivatives
EP00927795A EP1179527A4 (en) 1999-05-17 2000-05-17 CYANOBIPHENYLDERIVATE
AU46141/00A AU4614100A (en) 1999-05-17 2000-05-17 Cyanobiphenyl derivatives
HK02101919.4A HK1040510A1 (zh) 1999-05-17 2002-03-13 氰聯苯衍化物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13564699 1999-05-17
JP11/135646 1999-05-17

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/959,769 A-371-Of-International US6538137B1 (en) 1999-05-17 2000-05-17 Cyanobiphenyl derivatives
US10/393,981 Continuation US20030203935A1 (en) 1999-05-17 2003-03-24 Cyanobiphenyl derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000069811A1 true WO2000069811A1 (fr) 2000-11-23

Family

ID=15156677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/003169 WO2000069811A1 (fr) 1999-05-17 2000-05-17 Derives de cyanobiphenyle

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6538137B1 (ja)
EP (1) EP1179527A4 (ja)
AU (1) AU4614100A (ja)
HK (1) HK1040510A1 (ja)
WO (1) WO2000069811A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059091A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Teijin Limited Procede de preparation de derives d'acide cyanophenylbenzoique
WO2003048111A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Teijin Limited Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
EP1357108A1 (en) * 2001-01-29 2003-10-29 Teijin Limited Benzamidine derivatives and process for production thereof
JP2013517255A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー アリール酢酸誘導体及びヘテロアリール酢酸誘導体を製造する方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538137B1 (en) * 1999-05-17 2003-03-25 Teijin Limited Cyanobiphenyl derivatives
WO2016198691A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Basilea Pharmaceutica Ag Efflux-pump inhibitors and therapeutic uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026709A1 (en) * 1993-05-17 1994-11-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. GUANIDINE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF Na+/H+ EXCHANGE IN CELLS
WO1999026918A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ504324A (en) * 1997-11-20 2002-02-01 Teijin Ltd Biphenylamidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof; which can be useful as anticoagulant inhibitors, and thrombus or embolus preventing agents
US6538137B1 (en) * 1999-05-17 2003-03-25 Teijin Limited Cyanobiphenyl derivatives
EP1361213A4 (en) * 2001-01-26 2004-06-09 Teijin Ltd METHOD FOR THE PRODUCTION OF CYANOPHENYLBENEOIC ACID DERIVATIVES

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994026709A1 (en) * 1993-05-17 1994-11-24 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. GUANIDINE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF Na+/H+ EXCHANGE IN CELLS
WO1999026918A1 (fr) * 1997-11-20 1999-06-03 Teijin Limited Derives de biphenylamidine

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1179527A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059091A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Teijin Limited Procede de preparation de derives d'acide cyanophenylbenzoique
EP1357108A1 (en) * 2001-01-29 2003-10-29 Teijin Limited Benzamidine derivatives and process for production thereof
EP1357108A4 (en) * 2001-01-29 2005-12-07 Teijin Ltd BENZAMIDINE DERIVATIVES AND PROCESS FOR PRODUCING SUCH DERIVATIVES
WO2003048111A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Teijin Limited Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
EP1460059A4 (en) * 2001-11-30 2005-01-05 Teijin Ltd PROCESS FOR PRODUCING 5- (3-CYANOPHENYL) -3-FORMYLBENZOIC ACID COMPOUND
US6949668B2 (en) 2001-11-30 2005-09-27 Teijin Limited Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
JP2013517255A (ja) * 2010-01-19 2013-05-16 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー アリール酢酸誘導体及びヘテロアリール酢酸誘導体を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1040510A1 (zh) 2002-06-14
US6538137B1 (en) 2003-03-25
US20030203935A1 (en) 2003-10-30
EP1179527A4 (en) 2004-04-14
AU4614100A (en) 2000-12-05
EP1179527A1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104262228B (zh) 中性内肽酶抑制剂中间体和其制备方法
WO2006080574A1 (ja) 1,3-ジヒドロ-2h-インドール-2-オン化合物、及び芳香族複素環が縮合したピロリジン-2-オン化合物
JP2011518173A5 (ja)
EP2530082A1 (en) Process for preparing 2, 3-disubstituted indoles
KR20080072738A (ko) 아미도-페녹시벤조산 화합물의 제조를 위한 화학적 방법
KR19990063850A (ko) Nmda 길항제로서의 테트라히드로퀴놀린
JP4607877B2 (ja) Cpla2阻害剤の製法
WO2000069811A1 (fr) Derives de cyanobiphenyle
US6545037B2 (en) Benzenesulfonamide compounds
JP5121232B2 (ja) インドールのc−3位を還元的アルキル化するための合成方法
TWI729662B (zh) 一種磺胺類化合物及製備磺胺類化合物的製程
WO2000058287A1 (fr) Procede de fabrication de derives alcools amines tricycliques
CN111592522A (zh) 一种精氨酸甲基化转移酶5小分子抑制剂及其制备方法和用途
US20080194825A1 (en) Process for obtaining montelukast
JP7252978B2 (ja) 2-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)安息香酸を調製するためのプロセス
JP2019522662A (ja) ベムラフェニブの新規な製造方法
RU2095339C1 (ru) Производные гидрохинона в свободном виде или в виде соли, способы их получения, производные пиперидина и способы их получения
WO2002085851A1 (fr) Derive de type pyrrole
CN115557823B (zh) 一种合成酰胺类化合物的方法
WO2005051924A1 (ja) キナゾリン誘導体及びその製造方法
KR100503157B1 (ko) 벤젠설폰아미드 화합물, 이들의 제조 방법 및 이들을함유하는 약제 조성물
KR100515905B1 (ko) 피롤아미드의 새로운 제조방법
CA3214107A1 (en) New process for the synthesis of 5-{5-chloro-2-[(3s)-3- [(morpholin-4-yl)methyl]-3,4-dihydroisoquinoline-2(1h)- carbonyl]phenyl}-1,2-dimethyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid derivatives and its application for the production of pharmaceutical compounds
KR100758522B1 (ko) 신규 벤즈아미드 유도체 및 이의 제조법
WO2005063678A1 (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 618229

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09959769

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000927795

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000927795

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

CFP Corrected version of a pamphlet front page

Free format text: PUBLISHED FIGURE REPLACED BY CORRECT FIGURE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000927795

Country of ref document: EP