WO2000050512A1 - Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device - Google Patents

Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
WO2000050512A1
WO2000050512A1 PCT/JP2000/000951 JP0000951W WO0050512A1 WO 2000050512 A1 WO2000050512 A1 WO 2000050512A1 JP 0000951 W JP0000951 W JP 0000951W WO 0050512 A1 WO0050512 A1 WO 0050512A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor
circuit board
resin composition
resin
semiconductor element
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/000951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tadaaki Harada
Hideaki Taki
Toshitsugu Hosokawa
Original Assignee
Nitto Denko Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP11212069A external-priority patent/JP2000309682A/ja
Priority claimed from JP11212070A external-priority patent/JP2000309683A/ja
Priority claimed from JP11212068A external-priority patent/JP2000309681A/ja
Priority claimed from JP24051199A external-priority patent/JP4286399B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corporation filed Critical Nitto Denko Corporation
Priority to US09/914,363 priority Critical patent/US7034404B1/en
Priority to KR1020017010928A priority patent/KR20020005601A/ko
Priority to EP00904050A priority patent/EP1203792A4/en
Publication of WO2000050512A1 publication Critical patent/WO2000050512A1/ja
Priority to HK02107624.7A priority patent/HK1046012A1/zh

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED

Definitions

  • the present invention relates to an epoxy resin-based encapsulant, which exhibits a low viscosity at a relatively low temperature of 80 or less, and is particularly excellent in discharge and coating workability and excellent in storage stability for semiconductor encapsulation.
  • the present invention relates to a resin composition, a semiconductor device using the same, and a method for manufacturing a semiconductor device. Background art
  • a liquid sealant has been used for semiconductor sealing in TAB (Tape Automated Bonding), COB (Chip On Board), and the like.
  • the liquid sealant is used at room temperature (25 ° C.), and the semiconductor device is manufactured by sealing the semiconductor element with a dispenser, printing, or the like.
  • a liquid sealing agent an epoxy resin composition comprising a liquid epoxy resin, an acid anhydride-based curing agent, a usual curing accelerator, and silica powder is generally known. I have.
  • the above-mentioned liquid sealant uses an acid anhydride-based hardener as a hardener, it is easy to liquefy the sealant, and the discharge and application workability is good. The problem is that the moisture absorption rate is high, and the humidity resistance is poor.
  • the above liquid sealant is in a liquid state at room temperature, and therefore has poor storage stability. When the liquid sealant is stored at room temperature, its viscosity is greatly increased, and silica powder is settled. Special storage means such as must be taken.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a resin composition for semiconductor encapsulation having excellent moisture resistance reliability and storage stability, and excellent discharge and coating workability, and a semiconductor device using the same. , And a method of manufacturing the semiconductor device. Disclosure of the invention
  • the present invention provides a resin composition for semiconductor encapsulation containing the following components (A) to (D), wherein the resin composition for semiconductor encapsulation has a viscosity of 25 ′.
  • the first gist is a resin composition for semiconductor encapsulation which is set to 700 poise or more at C and 500 poise or less at 80 ° C.
  • a semiconductor element is mounted on a printed circuit board via a plurality of connection electrodes, and a gap between the printed circuit board and the semiconductor element is sealed by a sealing resin layer.
  • a second subject of the present invention is a semiconductor device, wherein the sealing resin layer is formed of the resin composition for semiconductor encapsulation.
  • a semiconductor element is mounted on a printed circuit board via a plurality of connection electrodes, and a gap between the printed circuit board and the semiconductor element is sealed by a sealing resin layer.
  • a third aspect of the present invention is a method of manufacturing a semiconductor device for forming a semiconductor device.
  • the semiconductor element is mounted on the wiring circuit board surface, the wiring circuit board and the semiconductor element are electrically connected, and the periphery of the semiconductor element is sealed with a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element.
  • a semiconductor device according to a fourth aspect wherein the sealing resin layer is formed of the semiconductor sealing resin composition. Then, the semiconductor element is mounted on the wiring circuit board surface, the wiring circuit board and the semiconductor element are electrically connected, and the periphery of the semiconductor element is sealed with a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element.
  • a method of manufacturing a semiconductor device comprising: mounting a semiconductor element on the surface of the printed circuit board; electrically connecting the printed circuit board to the semiconductor element; and mounting the semiconductor element on the printed circuit board on the side of the semiconductor element.
  • a fifth aspect of the present invention is a method of manufacturing a semiconductor device in which the sealing resin layer is formed by supplying and curing a semiconductor sealing resin composition. Further, a semiconductor device having a resin sealing layer formed on a mounting substrate via a plurality of connection electrode portions is mounted with its own wiring circuit board facing the semiconductor device. A semiconductor product in which a gap between the device and the device is sealed by a sealing resin layer, wherein the sealing resin layer is formed by the semiconductor sealing resin composition according to a sixth aspect. Make a summary.
  • a semiconductor device comprising: a step of forming at least a tip portion of the protruding electrode portion so as to be exposed from the resin layer; and a step of cutting the semiconductor wafer on which the resin layer is formed into individual semiconductor elements.
  • the seventh method is the manufacturing method of
  • the above-described resin composition for semiconductor encapsulation is supplied over a plurality of semiconductor elements mounted on a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are formed to incorporate the semiconductor elements. Forming a resin layer, and cutting a matrix-shaped wiring circuit board on which the resin layer is formed so as to incorporate the semiconductor element together with the resin layer into individual semiconductor elements.
  • the eighth point is the manufacturing method of the equipment.
  • a ninth aspect is a method of manufacturing a semiconductor device including a step of forming a layer and sealing with a resin.
  • the semiconductor element and the printed circuit board are heated and press-bonded in a state where they face each other, so that they are electrically connected to each other, and the resin layer is melted and cured. Accordingly, a tenth aspect of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device including the steps of: forming a sealing resin layer between the semiconductor element and the printed circuit board and sealing the resin.
  • the inventor conducted a series of studies to obtain a sealing material having excellent moisture resistance reliability and storage stability, and also excellent discharge and coating workability.
  • a resin composition containing an epoxy resin, a phenol resin, a latent curing accelerator, and an inorganic filler and having a specific viscosity at each of 25 ° C. and 80 ° C. is used, It has been found that the object of the present invention can be achieved, and the present invention has been achieved.
  • the latent hardening accelerator used is a microcapsule-type hardening accelerator having a core / seal structure in which a core portion composed of a hardening agent is coated in a specific shell portion, it is contained.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation has the advantage that the pot life is extremely long and the storage stability is particularly excellent.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention comprises an epoxy resin (A component), a phenol resin (B component), a latent curing accelerator (C component), and an inorganic filler (D component). Obtained at a temperature of 25 and 80 ° C., respectively.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention can be roughly classified into three modes according to the properties of the epoxy resin (A component) and the phenol resin (B component), which are essential components.
  • the first embodiment is an embodiment in which a liquid epoxy resin (A 1) is used as the epoxy resin (A component), and the solid phenol resin (B 1) is used as the phenol resin (B component).
  • a solid epoxy resin (A 2) is used as the (A component) and a liquid phenol resin (B 2) is used as the phenol resin (B component).
  • the third embodiment is a solid epoxy resin (A component).
  • the phenolic resin (A 3) is used as the phenolic resin (component B) This is an embodiment using B 3).
  • the remaining latent curing accelerator (component C), inorganic filler (component D), and other additives other than these those common to the above three embodiments are used.
  • A1 liquid epoxy resin
  • B1 solid phenol resin
  • the liquid epoxy resin (A 1) is not particularly limited as long as it shows a liquid state at 25 C, and various epoxy resins can be used.
  • various epoxy resins can be used.
  • bisphenol F type epoxy resin, bisphenol A type epoxy resin, alicyclic epoxy resin, arylated bisphenol type epoxy resin and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the liquid epoxy resin (A1 component) is 25 when used alone. C shows a liquid state, and when two or more kinds are used together, it finally becomes 25 as an epoxy resin component. It is intended to include those that show liquid in C.
  • liquid epoxy resin those having an epoxy equivalent of 110 to 220 g / eq are preferably used, and those having an epoxy equivalent of 140 to 200 g / eq are particularly preferred. Is preferred.
  • the solid phenolic resin (component B1) is a compound that acts as a curing agent for the above liquid epoxy resin (component A1) and shows a solid at 25 ° C.
  • Any phenolic resin can be used without particular limitation, but tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrohydrophthalic anhydride, and methylhexahydrophthalic anhydride can be used as long as the initial purpose is not impaired.
  • Acid anhydrides such as acid and phthalic anhydride, amines and phthalic acids may be used in combination.
  • the solid phenol resin (component B1) examples include polyfunctional solid phenol resins, bisphenol resins, naphthalene type phenol resins, phenol nopolak resins, triphenylmethane type phenol resins, and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional solid phenol resin has at least one aromatic ring having two or more phenolic hydroxyl groups, and has a total number of three or more phenolic hydroxyl groups in one molecule, and Solid with at least two aromatic rings per molecule Refers to phenolic resin.
  • Examples of such polyfunctional solid phenolic resins include trifunctional solid phenolic resins, tetrafunctional solid phenolic resins, and pentafunctional solid phenolic resins.
  • the solid phenolic resin (B1 component) when used alone, shows a solid of 25, but when used in combination of two or more, it eventually becomes 25 ° C as a phenolic resin component.
  • the purpose is to include those that show solid.
  • examples of the trifunctional solid phenolic resin include a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (2) and a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (3) Resins.
  • R 3 to R 7 are a hydrogen atom or a methyl group, and may be the same or different from each other.
  • R 3 to R 7 are water, a child or a methyl group, which may be the same or different.
  • examples of the tetrafunctional solid phenolic resin include a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (4) and a phenolic resin represented by the following general formula (5). And the like. ... (Four) .
  • R 3 to R 7 are water or methino US, and may be the same or different from each other. ]
  • R 3 to R ! Is a hydrogen atom or a methyl group, and may be the same or different.
  • a phenol resin having a structure represented by the following general formula (6) is exemplified.
  • R 3 to R ! 0 are hydrogen atoms or methynole groups, which may be the same or different.
  • the solid phenolic resin has a hydroxyl equivalent of 30 to 260 g / eq and a softening point of 40 to 100 ° C or a melting point of 50 to 210 ° C. It is preferable to use those having a hydroxyl equivalent of 50 to 110 g / eq and a softening point of 60 to 90 ° C or a melting point of 70 to 190 ° C. It is.
  • softening Points can be measured according to JISK 7243.
  • the mixing ratio of the liquid epoxy resin (A1 component) to the solid phenol resin (B1 component) is such that the hydroxyl group in the phenol resin is 0.6 to 1.4 per equivalent of epoxy group in the epoxy resin. It is preferable to mix them in equivalent amounts. More preferably, it is 0.7 to 1.1 equivalent.
  • the liquid epoxy resin (A1 component) and the solid phenol resin (B1 component) for example, a combination of a bisphenol F type epoxy resin and a polyfunctional solid phenol resin is used. It is preferable to use it from the viewpoint of fluidity, heat resistance and curability.
  • a solid epoxy resin (A 2 component) is used as the epoxy resin (A component), and a liquid phenol resin (B 2 component) is used as the phenol resin (B component).
  • the resin composition will be described.
  • the solid epoxy resin (A2 component) is not particularly limited as long as it shows a solid at 25 ° C., and various epoxy resins can be used.
  • polyfunctional solid epoxy resin crystalline epoxy resin, bifunctional solid epoxy resin, triglycidyl isocyanurate and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional solid epoxy resin refers to a solid epoxy resin in which the total number of epoxy groups in one molecule is 3 or more. Examples of such a polyfunctional solid epoxy resin include a tetrafunctional naphthalene type epoxy resin and a triphenyl methane type epoxy resin.
  • a crystalline epoxy resin is a solid epoxy resin in which many crystal peaks appear by X-ray diffraction, exhibit a physically short melting point, and have little intermolecular interaction during melting. It has the property of extremely lowering the viscosity because it disappears.
  • Examples of such a crystalline epoxy resin include bisphenol type, biphenyl type, stilbene type and the like.
  • the above-mentioned solid epoxy resin (A2 component) when used alone, shows a solid at 25 ° C. Of course, when used in combination of two or more, it finally becomes 25 ° C as an epoxy resin component. The purpose is to include those that show solid.
  • tetrafunctional naphthalene type epoxy resins include, for example, commercially available trade name EXA-4701 (manufactured by Dainippon Ink). Is raised.
  • EXA—4701 is represented by the following structural formula (7).
  • examples of the triphenylmethane type epoxy resin include a commercially available trade name EPPN-501HY (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.).
  • the above EPPN-501HY is represented by the following chemical formula (8).
  • n 0 or a positive number.
  • the solid epoxy resin one having an epoxy equivalent of 140 to 250 g / eq and a softening point of 50 to 100 or a melting point of 45 to 150 ° C may be used. It is preferable to use those having an epoxy equivalent of 150 to 220 g / eq and a softening point of 60 to 80 ° C or a melting point of 50 to 130 ° C. .
  • the liquid phenolic resin (B2 component) used together with the solid epoxy resin (A2 component) acts as a curing agent for the solid epoxy resin (A2 component). It is not particularly limited as long as it is liquid at 25 ° C., and various types of phenol resins can be used. For example, arylated phenol nopolak, diarylated bisphenol A, acetylated phenol, diarylbisphenol F and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the above liquid phenolic resin (B2 component) when used alone, shows a liquid form when used alone, and when two or more kinds are used in combination, it eventually becomes 25% as a phenolic resin component. It is intended to include those that show a liquid state.
  • liquid phenol resin it is preferable to use one having a hydroxyl equivalent of 80 to 200 g / eq, and particularly, one having a hydroxyl equivalent of 100 to 170 g / eq. It is suitable.
  • the mixing ratio of the solid epoxy resin (A2 component) to the liquid phenol resin (B2 component) is such that the hydroxyl group in the phenol resin is 0.7 to 1 per equivalent of epoxy group in the epoxy resin. It is preferable to mix them in an amount of 4 equivalents. More preferably, it is 0.9 to 1.1 equivalent.
  • the solid epoxy resin (A 2 component) and the liquid phenol resin (B 2 component) for example, a tetrafunctional naphthalene type epoxy resin and an arylated phenol nopolak are used. It is preferable to use them in combination from the viewpoint of heat resistance and fluidity.
  • the third embodiment a semiconductor encapsulation using a solid epoxy resin (A3 component) as the epoxy resin (A component) and a solid phenol resin (B3 component) as the phenol resin (B component).
  • the stopping resin composition will be described.
  • the solid epoxy resin (A3 component) is not particularly limited as long as it shows a solid at 25 ° C., and various epoxy resins can be used.
  • polyfunctional solid epoxy resin, crystalline epoxy resin, bifunctional solid epoxy resin, triglycidyl sulfonic acid, bisphenol F-type epoxy resin, bisphenol A-type epoxy resin and the like can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional solid epoxy resin refers to a solid epoxy resin in which the total number of epoxy groups in one molecule is 3 or more. Examples of such a multifunctional solid epoxy resin include a tetrafunctional naphthalene type epoxy resin and a triphenyl methane type resin.
  • crystalline epoxy resin is a solid epoxy resin in which many crystal peaks appear by X-ray diffraction, and shows a physically sharp melting point and almost no intermolecular interaction during melting. It has a property of extremely lowering the viscosity.
  • crystalline epoxy resins include bisphenol type, biphenyl type, stilbene type and the like.
  • crystalline epoxy resins for example, commercially available trade names GK—4137 (manufactured by Shin-Kei Iron Chemical Co., Ltd.), trade names GK—5079 ( Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) and trade name YD C-1 3 1 2 (Toto Kasei Co., Ltd.).
  • GK-4 13 7 is represented by the following chemical formula (9).
  • GK-509 is represented by the following chemical formula (10).
  • the above-mentioned YDC-13 is represented by the following chemical formula (11).
  • the bifluoric epoxy resin is represented by the following general formula (12).
  • R 3 -R 3 are water or alkino [ ⁇ 5 with difficulty ⁇ -5, which may be the same or different.
  • alkyl group having 1 to 5 carbon atoms represented by R 3 to R f in the general formula (12) a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group And linear or branched lower alkyl groups such as isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group and the like, and R! To Rf may be the same or different from each other.
  • biphenyl type epoxy resin a biphenyl type epoxy resin having a structure represented by the following formula (13) in which all of R 3 to Ri are methyl groups, and a case in which all of R 3 to R, are hydrogen
  • a mixture containing a biphenyl epoxy resin having a structure represented by the following formula (14) in substantially the same amount may be used.
  • the solid epoxy resin as the A3 component has an epoxy equivalent of 140 to 270 g / eq and a softening point of 50 to 100 or a melting point of 40 to 150.
  • the epoxy equivalent is 150 to 220 g / eq and the softening point is 60 to 80. (: It is preferable to use one having a melting point of 60 to 130 ° C.
  • the solid phenolic resin (B3 component) used together with the solid epoxy resin (A3 component) is not particularly limited as long as it shows a solid at 25 ° C, and various phenolic resins can be used.
  • An acid-based curing agent such as tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, or phthalic anhydride can be used as long as the initial purpose is not impaired.
  • phthalic acids may be used in combination.
  • the solid phenolic resin (B3 component) examples include polyfunctional solid phenolic resins, bisphenols, terpene phenols, terpene diphenols, dihydroxynaphthalenes, nopolak phenol, arylated phenols, Examples include acetylated phenol and triphenyl methane type. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional solid phenol resin has at least one aromatic ring having two or more phenolic hydroxyl groups, and the total number of phenolic hydroxyl groups in one molecule is three or more, and A solid phenolic resin having at least two aromatic rings in one molecule.
  • Examples of such a polyfunctional solid phenol resin include a trifunctional solid phenol resin, a tetrafunctional solid phenol resin, and a pentafunctional solid phenol resin.
  • a polyfunctional solid phenol resin it is preferable to use one having a number average molecular weight of 450 or less.
  • the above-mentioned solid phenolic resin (B3 component) when used alone, shows a solid at 25 ° C, and when two or more of them are used in combination, finally becomes a phenolic resin component.
  • the purpose is to include those that show solids in 25.
  • examples of the trifunctional solid phenolic resin include a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (15), and a trifunctional solid phenolic resin represented by the following general formula (16) Phenolic resin having the following structure. ... (1 5)
  • R 7 to Ru are hydrogen or methino L3 ⁇ 4 and may be the same or different.
  • R 7 to RH are hydrogen atoms or methino.
  • examples of the tetrafunctional solid phenolic resin include a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (17), and a general formula (1) 8) A phenolic resin having a structure represented by the formula:
  • R 7 to R 14 are hydrozygote or methino, which may be the same or different.
  • a phenolic resin having a structure represented by the following general formula (19) is exemplified.
  • R 7 to R 14 are a hydrogen atom or methino, which may be the same or different.
  • the hydroxyl equivalent is 30 to 260 g / eq
  • the softening point is 40 to 100 or the melting point is 50 to 210 ° C. It is preferable to use those having a hydroxyl equivalent of 50 to 110 g / eq and a softening point of 60 to 90 or a melting point of 70 to 190. is there.
  • the mixing ratio of the solid epoxy resin (A 3 component) to the solid phenol resin (B 3 component) is such that the hydroxyl group in the phenol resin is 0.6 to 1.4 per equivalent of epoxy group in the epoxy resin. It is preferable to mix them in equivalent amounts. More preferably, it is 0.7 to 1.1 equivalent.
  • the solid epoxy resin (A 3 component) and the solid phenol resin (B 3 component) for example, a crystalline epoxy resin (in particular, a product name of GK-4.137 (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.)
  • a crystalline epoxy resin in particular, a product name of GK-4.137 (manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.)
  • functional solid phenolic resin or tetrafunctional naphthalene-type epoxy resin or triphenylmethane-type epoxy resin and bifunctional bifunctional resin
  • a latent curing accelerator (C component) and an inorganic filler (D component) are used together with the epoxy resins and phenol resins in the first to third embodiments. ) Is used as an essential component.
  • the latent hardening accelerator (component C) has a viscosity (measurement temperature: 80 ° C.) after leaving the resin composition for semiconductor encapsulation containing the same for 72 hours in a 50 ° C. atmosphere.
  • the viscosity becomes 10 times or less of the viscosity before leaving.
  • the core composed of various curing accelerators mainly comprises a polymer having a structural unit represented by the following general formula (1).
  • a micro force-cell accelerator which has a core / shell structure covered with a shell portion to be separated and in which a reactive amino group present in the shell portion is blocked.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation containing the same has a very long pot life and particularly excellent storage stability. Even if the amount of the ordinary curing accelerator is reduced, if the viscosity before storage is 10 times or less, usually 1 to 3 times, it is considered as a latent curing accelerator.
  • R is divalent or trivalent, and R i and R 2 are both hydrogen or liS, which may be the same or different from each other.
  • the curing accelerator contained as the core is not particularly limited as long as it has a function of accelerating the curing reaction, and a conventionally known curing accelerator is used.
  • a liquid that is liquid at room temperature is preferable from the viewpoint of the workability when preparing the microcapsules and the characteristics of the obtained microphone opening capsule.
  • the term "liquid at room temperature” means that the property of the curing accelerator itself is liquid at room temperature (25 ° C), and that it is soluble in any organic solvent even if it is solid at room temperature. It also includes those that have been liquefied or dispersed.
  • curing accelerators examples include amine, imidazole, phosphorus, boron, and phosphorus-boron curing accelerators.
  • alkyl-substituted guanidines such as ethylguanidine, trimethylguanidine, phenylguanidine, diphenylguanidine, etc .
  • 3- (3,4-dichlorophenyl) 1-1,1-dimethylurea —Phenyl 1, 1 —dimethyl urea, 3— (4—chloro phenyl) 1,1, 1—3-substituted phenyl 1,1,1-dimethyl ureas such as dimethyl urea, 2—methyl imidazoline, 2—Fenirui midazolin, 2—Pindecylimidazoline, 2—Heptane, imidazolines such as decylimidazoline, 2-Monoaminoviridines such as aminobiridin, N, N—dimethyl
  • the polymer containing a polymer having the structural unit represented by the formula (1) as a main component is obtained, for example, by a polyaddition reaction between a polyvalent isocyanate and a polyvalent amine. Alternatively, it is obtained by the reaction of polyvalent isocyanates with water.
  • the polyvalent isocyanate may be any compound having two or more isocyanate groups in the molecule. Specifically, the m-phenylene isocyanate and the p-phenylene isocyanate may be used. 2,4—trirange isocyanate, 2,6—trirange isocyanate, naphthalene 1-, 4-diisocyanate, diphenylmethane 1,4,4 'diisocyanate, 3,3' image Toxi 1 4, 4 ' Phenyldiisocyanate, 3,3'-dimethyldiphenylmethane 1,4'-diisocyanate, xylylene-1,4-diisocyanate, 4,4'-Diphenylpropanediisocyanate , Trimethylenediisocyanate, hexamethylenediisocyanate, propylene-1,2, -diisocyanate, butylene-1,2,2-diisocyanate, cyclohexylene 1,1,2-d
  • polyvalent isocyanates from the viewpoint of film forming property and mechanical strength when preparing microcapsules, adducts of tolylene diisocyanate and trimethylolpropane, xylylene diisocyanate and tritoxin It is preferable to use an isocyanate prepolymer represented by polymethylene polyphenyl isocyanates, such as an adduct of rimethylolpropane and triphenyldimethylene triisocyanate.
  • the polyvalent amine to be reacted with the above polyvalent isocyanate may be any compound having two or more amino groups in the molecule, and specifically, diethylenetriamine.
  • the polymer forming the seal portion for example, a polyurethane-polyurea having a urethane bond in combination with a polyhydric alcohol together with the polyvalent isocyanate is mentioned. You can also.
  • the polyhydric alcohol may be aliphatic, aromatic or alicyclic, and may be, for example, catechol, resorcinol, 1,2-dihydroxy-4-methylbenzene, 1,3-dihydroxyl.
  • 5 Metalhylbenzene, 3,4—Dihydroxyl 1-Methylbenzene, 3,5—Dihydroxyl-1-Methylbenzene, 2,4 Dihydroxishethylbenzene, 1,3—Naphthalenediol, 1,5— Naphthyl diol, 2, 7 — naphthalene diol, 2, 3 — naphthalene diol, o, o '— biphenol, p, p' — biphenyl, bisphenol eight, bis- (2-hydroxyphenyl) methane , Xylylene diol, ethylene glycol, 1, 3 — propylene glycol, 1, 4 butylene glycol, 1, 5 — pen diol, 1, 6 — Sundi
  • the microcapsule-type curing accelerator can be produced, for example, by going through the following three steps.
  • the curing accelerator which is the core component, is combined with the polyvalent isocyanate, which is the raw material for the wall film (shell). It dissolves or finely disperses in the oil to form an oil phase.
  • the oil phase is dispersed in the form of oil droplets in an aqueous medium (aqueous phase) containing a dispersion stabilizer to prepare a 0 / W type (oil phase / aqueous phase type) emulsion.
  • a polyamine is added to and dissolved in the aqueous phase of the 0 / W type emulsion, thereby causing interfacial polymerization with the polyvalent isocyanate in the oil phase to cause a polyaddition reaction.
  • the polyvalent isocyanate in the oil phase reacts with water at the interface with the aqueous phase to form an amine, and subsequently causes a self-polyaddition reaction.
  • microcapsules having a shell portion (wall film) made of a polyurea-based polymer, preferably a polyurea having a structural unit represented by the general formula (1), are produced.
  • a capsule dispersion is obtained.
  • the emulsion becomes an S / 0 / W (solid phase / oil phase / water phase) type emulsion.
  • this emulsion type is a case where the curing accelerator is lipophilic, and when the curing accelerator has hydrophilicity, it is difficult to form the emulsion type, but in this case, the solubility is adjusted by adjusting the solubility.
  • Interfacial polymerization may be performed as an emulsion type of / 0 (oil phase / oil phase) type or an emulsion type of S / 0/0 (solid phase / oil phase / oil phase).
  • the organic solvent in this case is not particularly limited as long as it is liquid at room temperature, but it is necessary to select at least a solvent that does not dissolve the seal portion (wall film).
  • organic solvents such as ethyl acetate, methyl ethyl ketone, acetone, methylene chloride, xylene, toluene and tetrahydrofuran, as well as oils such as phenyloxylylethane and dialkylnaphthalene can be used.
  • a blocking agent is added to the microcapsule dispersion obtained in the first step to dissolve or disperse. At this time, it is effective to add the blocking agent after removing the dispersion stabilizer and unreacted amine in the aqueous phase once by centrifugation or the like.
  • the micro force peptide dispersion obtained by blocking the amino groups with the blocking agent in the second step is dried after removing excess blocking agent by centrifugation or filtration. Thereby, a powdery microphone-mouth capsule-type curing accelerator can be produced.
  • the dispersion stabilizer to be added to the aqueous medium includes water-soluble polymers such as polyvinyl alcohol and hydroxymethyl cellulose, anionic surfactants, and nonionic surfactants. And surfactants such as cationic surfactants.
  • hydrophilic inorganic colloid materials such as colloidal silica and viscous minerals can also be used.
  • the addition amount of these dispersion stabilizers is preferably set to be 0.1 to 10% by weight in the aqueous phase.
  • the blocking agent used in the second step is not particularly limited as long as it is a compound having a reactivity with an amino group, and examples thereof include an epoxy compound, an aldehyde compound, an acid anhydride, Compounds which form a covalent bond by reacting with an amino group such as an ester compound and an isocyanate compound are exemplified.
  • organic carboxylic acids such as acetic acid, formic acid, lactic acid, oxalic acid, and succinic acid
  • organic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, 2-naphthalenesulfonic acid and dodecylbenzenesulfonic acid
  • phenolic compounds such as phenolic compounds; boric acid; Acidic compounds that form a salt by neutralizing with an amino acid such as an inorganic acid such as an acid, nitric acid, nitrous acid, and hydrochloric acid, and a solid substance having an acidic surface such as silica and aerosil.
  • the acidic compound is preferably used as a compound that effectively blocks an amino group present on the wall surface and inside the wall film, and formic acid and organic sulfonic acids are particularly preferably used.
  • the amount of the blocking agent to be added is such that a molar amount of the blocking agent is equivalent to the amount of the amino group present on the surface of the wall film and inside the wall film.
  • an acidic compound is used as a blocking agent, an acidic substance (acidic compound) is added to the dispersion immediately after the preparation of the microcapsule (interfacial polymerization), and the pH of the dispersion is changed from basic to basic.
  • unreacted liberation is carried out by passing the microcapsule dispersion through an acidic cation exchange resin column as a second step.
  • Techniques for removing amines and neutralizing residual amino groups are also used.
  • the average particle size of the obtained micro force accelerator type accelerator is particularly limited. However, for example, from the viewpoint of uniform dispersibility, it is preferably set in the range of 0.05 to 500 ⁇ m, and more preferably 0.1 to 30 ⁇ 01.
  • the shape of the microcapsule type curing accelerator is preferably spherical, but may be elliptical. If the shape of the microphone-mouth capsule is not uniform and the particle size is not uniform, such as elliptical or flat, the simple average value of the longest and shortest diameters is used as the average particle size. .
  • the amount of the curing accelerator included is preferably set to 10 to 95% by weight of the total amount of the microcapsules, and particularly preferably 30 to 80% by weight. %. That is, if the amount of the hardening accelerator is less than 10% by weight, the curing reaction time becomes too long and the reactivity becomes poor. On the other hand, if the amount of the hardening accelerator is more than 95% by weight, the wall becomes hard. This is because the thickness of the film is too thin, and the separability and mechanical strength of the core (hardening agent) may be poor.
  • the ratio of the thickness of the seal portion (wall film) to the particle size of the microcapsule-type curing accelerator is preferably set to 3 to 25%, and particularly preferably set to 5 to 25%. That is, if the above ratio is less than 3%, sufficient mechanical strength cannot be obtained with respect to the shearing force (shear) applied in the kneading step in the production of the epoxy resin composition. This is because the release of the accelerator tends to be insufficient.
  • the amount of the latent curing accelerator (component (C)) to be added is 100 parts by weight (hereinafter abbreviated as "parts") based on 100 parts by weight of the phenolic resin (components B1 to B3) of the above-described embodiments. It is preferable to set it to 1 to 40 parts. Particularly preferred is 5 to 20 parts. That is, if the amount of the latent curing accelerator is less than 0.1 part, the curing speed is too slow to cause a decrease in strength, and if it exceeds 40 parts, the curing speed is too fast and the fluidity is low. This is because there is a risk of damage.
  • the viscosity (measured at 80 ° C) of the resin composition for semiconductor encapsulation after standing at 50 ° C for 2 hours is about 10 times the viscosity before standing. Generally,
  • the latent curing accelerator as the component C a commercially available microcapsule-type curing accelerator is used as long as the intended purpose is not impaired, in addition to the above-described curing accelerator-containing microcapsules. be able to.
  • Commercially available products include, for example, Name MCE-99957 (Nippon Kayaku Co., Ltd., which uses methyl methacrylate as the wall membrane), Asahi Chipa Co., Ltd. Novaki Yua-1 (trade names: HX-3748, 3741, 3742, HX-39 21 HR, HX-394 1 HP).
  • curing accelerators other than microcapsule-type curing accelerators having weak catalytic activity such as dicyan diamide, or Fuji Cure FXR-130, FXE-100, manufactured by Fuji Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • the catalyst activity may be weakened by adding a small amount of a usual curing accelerator.
  • the inorganic filler (component D) used together with the component C is not particularly limited, and various inorganic fillers can be used.
  • various inorganic fillers can be used.
  • silica, clay, limestone, calcium carbonate, barium sulfate, alumina oxide, beryllium oxide, silicon carbide, silicon nitride, aerosil, etc., and nickel, gold, copper, silver, tin, lead, Conductive particles such as bismuth may be added.
  • spherical silica powder specifically, spherical fused silica powder is particularly preferably used.
  • the average particle size is preferably in the range of 0.01 to 60 ⁇ m, more preferably in the range of 0.1 to 1.
  • the term “spherical” means that the average sphericity measured using a flow type particle image analyzer (FPIA-100 manufactured by SYSMEX) is 0.85 or more.
  • the content of the inorganic filler (component D) is preferably set to 15 to 85% by weight of the whole resin composition for semiconductor encapsulation, and particularly preferably 50 to 8% by weight. 0% by weight.
  • the content of the inorganic filler is less than 15% by weight, the viscosity at 25 becomes low, and the inorganic filler tends to settle during storage, and the moisture absorption rate tends to be high, resulting in poor moisture resistance reliability. If the amount exceeds 85% by weight, the fluidity tends to decrease, and the discharge and coating workability tends to deteriorate.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention contains In addition to the essential components, other additives can be appropriately compounded as needed.
  • Examples of the other additives include a flame retardant, a wax, a leveling agent, an antifoaming agent, a pigment, a dye, a silane coupling agent, a titanate-based capping agent, and the like.
  • Examples of the silane coupling agent include, for example, amercaptopropyl Methoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyljetoxysilane, ⁇ - (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxyprobitritrimethyoxysilane, amino-containing silane, etc. Used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the flame retardant include novolac brominated epoxy resin, brominated bisphenol II epoxy resin, metal compounds such as antimony trioxide, antimony pentoxide, magnesium hydroxide, and aluminum hydroxide, red phosphorus, and phosphoric acid ester. And the like, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the wax include higher fatty acids, higher fatty acid esters, higher fatty acid calcium, amide compounds, and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • components such as silicone oil, silicone rubber, synthetic rubber, and a reactive diluent are added to the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention to reduce stress.
  • an ion trapping agent such as hydrotalcites and bismuth hydroxide may be blended for the purpose of improving the reliability in the moisture resistance reliability test.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention can be produced, for example, as follows. That is, after mixing the above-mentioned components A to D and, if necessary, other additives, the mixture is kneaded in a kneading machine such as a universal stirrer and kneaded in a heated state to be melt-mixed.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation thus obtained has a viscosity of at least 700 poise at 25 and at 80 ° C. Must be set to less than 500 0 poise. Particularly preferably, it is not less than 700 poise at 25 and not more than 300 p0 ise at 80.
  • the lower limit of the viscosity of the resin composition for semiconductor encapsulation at 80 is usually 1.0 poise. That is, 2 5 is 7 0 If it is less than 5,000 poise and exceeds 50,000 poise at 80 ° C., the storage stability and the discharge and coating workability will deteriorate, and the initial characteristics cannot be satisfied.
  • the respective viscosities of the resin composition for semiconductor encapsulation at 25 ° C. and 8 CTC are measured at each of the above temperatures using an E-type viscometer. Specifically, it is as follows.
  • Toki Sangyo's RE 8 OR type with a viscosity of less than 100 O poise should be 3 ° xR14, and those with a viscosity l OOO poise or more should be 3 ° xR 7.7.
  • the production of a semiconductor device using the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention can be performed by various conventionally known methods.
  • the above-mentioned semiconductor heated (about 40 to 90 ° C., preferably about 60 to 80 ° C.)
  • the composition is heated and cured to form a sealing resin layer, whereby a semiconductor device can be manufactured.
  • a solid or semi-solid resin composition for semiconductor encapsulation is directly adhered or applied onto a semiconductor element or the like without heating in advance, and then heated and cured to form a sealing resin layer.
  • a semiconductor device can be manufactured.
  • the above mounting may be performed under vacuum.
  • Flip chip mounting in the above-described semiconductor device manufacturing method will be specifically described by way of a side-fill sealing method, a breath bump sealing method, and a print sealing method as examples.
  • a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a plurality of connection electrodes. Prepare things. Then, heating (40 to 90 ° C) is performed in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element which has been heated (about 40 to 130 ° C, preferably about 60 to 10 CTC) in advance.
  • the above-described resin composition for semiconductor encapsulation which has been moderately, preferably about 60 to 80), is injected and filled using a disperser, and then heated and cured to form an encapsulation resin layer.
  • a semiconductor device by flip-chip mounting can be manufactured.
  • a solid or semi-solid resin composition for semiconductor encapsulation is directly adhered or applied onto or near the semiconductor element without heating beforehand, and then heated and cured to form a wiring with the semiconductor element. It is also possible to form a sealing resin layer in the gap with the circuit board.
  • the manufacture of the semiconductor device by the above-described side-fill sealing method may be performed under vacuum.
  • a vacuum for example, there is a model MBC-V series manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation is injected and filled into the gap between the printed circuit board and the semiconductor element using a dispenser under vacuum, and then returned to the atmospheric pressure.
  • a differential pressure filling may be performed in which a resin composition for semiconductor encapsulation is further filled.
  • the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation which has been heated (about 40 to 90, preferably about 60 to 80) on a printed circuit board, is potted using a dispenser. Then, a semiconductor device is manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer at the same time as electrical connection between the semiconductor element and the printed circuit board by a press bump connection method using a flip-chip bonder or the like. can do.
  • a solid or semi-solid resin composition for semiconductor encapsulation is directly adhered or applied to a semiconductor element or a printed circuit board without heating in advance, and then the semiconductor element is formed by a brass bump connection method. It is also possible to form a sealing resin layer at the same time as the connection with the printed circuit board.
  • the manufacture of the semiconductor device by the above-described press bump sealing method may be performed under vacuum as needed.
  • the sealing resin layer may be formed simultaneously with the electrical connection between the semiconductor element and the printed circuit board.
  • the entire printing atmosphere may be heated, or the mask, squeegee, or the like may be partially heated (a heating target is 40 to 100 ° C).
  • a device in which a semiconductor element is mounted on a printed circuit board via a plurality of connection electrodes is prepared. Then, heating (40 to 90 ° C.) is applied to the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, which has been preliminarily heated (about 40 to 130 ° C., preferably about 60 to 100 ° C.). (Approximately 60 ° C., preferably about 60 to 80 ° C.) by dripping the resin composition for semiconductor encapsulation using a dispenser, and forming a sealing resin layer by print encapsulation. Thus, a semiconductor device by flip-chip mounting can be manufactured.
  • a semiconductor element is mounted on a printed circuit board, and both are electrically connected by a bonding wire or the like. Then, the pre-heated (about 40 to 130 ° C., preferably about 60 to 100 ° C.) printed circuit board and the semiconductor element are heated (about 40 to 90 ° C.). (Preferably about 60 to 80 ° C.) the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation, which is potted using a dispenser and heat-cured to form an encapsulation resin layer so as to incorporate the semiconductor element. By doing so, a semiconductor device in the form of a cavity fill can be manufactured.
  • a solid or semi-solid resin composition for semiconductor encapsulation is directly adhered or applied without heating beforehand, and then heated and cured to incorporate the semiconductor element. It is also possible to form
  • the production of the semiconductor device by the above sealing method may be performed under vacuum.
  • vacuum Examples of equipment to be performed below include a model MBC-V series manufactured by Musashi Engineering Co., Ltd.
  • a semiconductor element is mounted on a printed circuit board and both are electrically connected by a bonding wire or the like. Then, heating (approximately 40 to 90 ° C., preferably about 60 to 100 ° C.) is performed on the printed circuit board and the semiconductor element which have been heated (approximately 40 to 90 ° C.)
  • the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation (preferably about 60 to 80 ° C.) is supplied by printing or the like, and is heated and hardened to form an encapsulation resin layer so as to incorporate the semiconductor element.
  • the manufacture of the semiconductor device by the above-described print sealing may be performed under vacuum. Furthermore, when manufacturing a semiconductor device under vacuum, after printing and sealing under vacuum, the air pressure of the atmosphere is increased to remove the voids in the resin composition for semiconductor sealing, and further finishing is performed in that state. Printing may be performed.
  • the semiconductor device obtained in this way is used, for example, for mounting a mounting substrate (mother port) and is used for manufacturing a semiconductor product. That is, a semiconductor device is mounted on a mounting board (mother boat) via a plurality of connection electrode portions with its own wiring circuit board facing the other end, and the mounting board and the semiconductor device are mounted. Is filled with the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention, and is cured by heating to form a sealing resin layer, thereby producing a semiconductor product.
  • the method of heating and curing the resin composition for semiconductor encapsulation is not particularly limited, and examples thereof include a heating method using a convection dryer, an IR reflow oven, a hot plate, and the like.
  • a heating method using a convection dryer, an IR reflow oven, a hot plate, and the like include a heating method using a convection dryer, an IR reflow oven, a hot plate, and the like.
  • the method for filling the gap between the mounting substrate and the semiconductor device by using the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention includes, for example, a flip chip of the above-described method for manufacturing a semiconductor device.
  • a side-fill sealing method, a breath bump sealing method, a printing sealing method, and the like can be mentioned.
  • conductive particles such as nickel, gold, silver, copper, tin, lead, and bismuth are dispersed, and ACF (Anitropic Conductive Film), ACP (Ani It may be used for flip chip mounting as sotro pic conductive paste).
  • the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation may be used as a dam material on a printed circuit board, or may be used as an adhesive between the printed circuit board and a heat sink and a die-bonding agent.
  • the production of a semiconductor device using the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention for a semiconductor wafer or a matrix-shaped wiring circuit substrate can be performed by various conventionally known methods.
  • the present invention is applied to a semiconductor wafer on which a plurality of semiconductor elements provided with protruding electrode portions are formed. That is, using a dispenser, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation, which has been heated (about 40 to 90 ° C., preferably about 60 to 80 ° C.), is provided on the surface on which the protruding electrode portions are provided. To form a resin layer of a predetermined thickness made of a resin composition for semiconductor encapsulation. When forming a resin layer of a predetermined thickness made of the resin composition for semiconductor encapsulation, it is set so that at least the tip of the protruding electrode portion is exposed from the resin layer. Next, the semiconductor wafer on which the resin layer is formed is cut to manufacture a semiconductor device.
  • Examples of a method for forming a resin layer made of the resin composition for semiconductor encapsulation include a method of performing printing through an opening of a mask.
  • the formed resin layer is finally heat-cured, and the heat-curing step may be performed before or after cutting the semiconductor wafer.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation is supplied over a plurality of semiconductor elements mounted on a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are formed, and the semiconductor elements are mounted.
  • a resin layer is formed so as to be embedded.
  • the plurality of resin-sealed semiconductor elements are cut into individual semiconductor elements to manufacture a semiconductor device.
  • the formed resin layer only needs to be finally heat-cured, and the heat-curing step may be performed before or after cutting for each semiconductor element.
  • Examples of the method for forming the resin layer made of the resin composition for semiconductor encapsulation include a method using a dispenser and a method of performing printing through an opening of a mask, as in the method described above.
  • a semiconductor wafer on which a plurality of semiconductor elements provided with protruding electrode portions are formed After the resin composition for semiconductor encapsulation is supplied to the surface on which the protruding electrode portions are provided to form a resin layer having a predetermined thickness, the semiconductor wafer on which the resin layer is formed is formed into individual semiconductor elements. Disconnect. Then, with the resin layer forming surface of the cut semiconductor element and the plurality of wiring circuit boards facing each other, the wiring circuit board and the semiconductor element are heated and pressed to electrically connect the two together. By melting and curing the resin layer, a sealing resin layer is formed between the semiconductor element and the printed circuit board, and resin sealing is performed. Thus, a semiconductor device is manufactured.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation is supplied on a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are formed to form a resin layer, and then the wiring circuit board on which the resin layer is formed. Is cut into individual printed circuit boards. Then, the semiconductor element and the wiring circuit board are connected to each other in a state where the connection electrode section mounting surface of the semiconductor element in which the plurality of connection electrode sections are respectively provided and the cut wiring circuit board face each other. The two are electrically connected by heating and pressing, and the resin layer is melted and cured to form a sealing resin layer between the semiconductor element and the printed circuit board, thereby sealing the resin. You. Thus, a semiconductor device is manufactured.
  • Examples of the method for forming the resin layer made of the resin composition for semiconductor encapsulation include a method using a dispenser and a method of performing printing through an opening of a mask, as in the method described above.
  • Bisphenol F-type epoxy resin liquid at 25: epoxy equivalent: 158 g / eq, Epotote YDF—8170 from Toto Kasei).
  • Bisphenol A type epoxy resin liquid at 25: epoxy equivalent: 1 ⁇ 0 g / eq, DER—33 2 manufactured by Dow Chemical Company).
  • epoxy resin aa 3 Alicyclic epoxy resin (liquid in 25: epoxy equivalent: 135 g / eq, celloxide 2021P manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.).
  • Tetrafunctional phenol resin represented by the following chemical formula (ba 1) (solid at 25 ° C: melting point: 187. C, purity: 94%, THD—2344, manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.) .
  • a pentafunctional phenolic resin represented by the following chemical formula (ba 2) solid at 25: melting point: 182, purity: 97.5%, BisPG—26X manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.) ).
  • Tetrafunctional phenol resin represented by the following chemical formula (ba 3) (solid at 25 ° C: melting point: 156, purity: 93.6%, MH D—23.44 manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.) .
  • a trifunctional phenol resin represented by the following chemical formula (ba4) (HDM-234, Honshu Chemical Industry Co., Ltd., solid point: 94 ° C, purity: 98%, 25).
  • Solid phenolic resin represented by the following chemical formula (ba5) solid at 25 ° C: melting point 95 ° C, purity 89%, Tris P-RK) o manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.
  • Triphenyl methane type phenol resin solid at 25: hydroxyl equivalent: 101 g. Eq, melting point: 110 ° C, 150 ° C, viscosity: 3-4 poise, MEH750 manufactured by Meiwa Kasei Co., Ltd. 0 (3, 4 ⁇ )].
  • Methylhexahydrophthalic anhydride (methylated HHPA, liquoride MH-700 manufactured by Shin Nippon Rika Co., Ltd.).
  • a microphone opening capsule type curing accelerator was prepared. That is, First, 11 parts of an adduct of 3 mol of xylylene diisocyanate and 1 mol of trimethylolpropane, and 4.6 parts of an adduct of 3 mol of triylene diisocyanate and 1 mol of trimethylolpropane, An oil phase was prepared by uniformly dissolving a mixture of 7 parts of triphenylphosphine as a curing accelerator and 3.9 parts of ethyl acetate.
  • an aqueous phase composed of 100 parts of distilled water and 5 parts of polyvinyl alcohol was separately prepared, and the oil phase prepared above was added thereto, emulsified with a homomixer to form an emulsion, and this was refluxed.
  • the polymerization reactor was equipped with a stirrer and a dropping funnel.
  • microcapsule-type curing accelerator in which the amino groups on the wall surface and inside were blocked by formic acid was prepared.
  • the microcapsule-type hardening accelerator thus obtained was separated as centrifugal separation, washed repeatedly with water, dried and isolated as free-flowing powdery particles.
  • the average particle size of the mic mouth capsule type curing accelerator was 2 zm.
  • the shell thickness ratio to the microcapsule particle size was 15%, and the content of triphenylphosphine was 30% by weight.
  • Spherical molten silicon powder (average particle size 0.56 ⁇ m, Admatex SE-210)
  • an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 150 for 2 minutes to dissolve all solid components.
  • the temperature was lowered to 90 to 100 ° C., and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes. After the temperature was adjusted to 75, a curing accelerator was added, mixed for 2 minutes, and received.
  • an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 110 ° C. for 5 minutes to dissolve all solid components.
  • the temperature was lowered to 90 to 100 ° C., and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes. Then, after the temperature was adjusted to 65 ° C, a curing accelerator was added, mixed for 2 minutes, and received.
  • TMA device Model MG 800 GM manufactured by Rigaku Co., Ltd.
  • a test steel obtained by curing the resin composition for semiconductor encapsulation that had been previously defoamed at 150 ° C. for 3 hours was measured. The measurement was performed at a temperature of 5 ° C / min and a load of 30 g. Then, a graph was created with the horizontal axis as temperature and the vertical axis as elongation, and the intersection of the tangent between 50 and 70 ° C and the tangent between 200 and 230 ° C was defined as T g I asked.
  • the sample was left in 25 atmospheres (30 days), and the viscosity before and after being left was measured using an E-type viscometer (measuring temperature: 80, conventional example: measuring temperature: 25 ° C).
  • E-type viscometer measuring temperature: 80, conventional example: measuring temperature: 25 ° C.
  • X was added when the viscosity after storage exceeded 10 times the viscosity before storage.
  • the resin composition for encapsulating a semiconductor heated at 80 ° C. was evaluated using a dispenser and the discharge amount when discharged under constant conditions of time and pressure.
  • a 10 cc syringe made by Musashi Engineering and 21 dollars of metal SN—17 G (inner diameter 2.4 mm) measure the discharge volume after 10 seconds at a pressure of 5 kg / cm 2. did.
  • the discharge rate is 1
  • the viscosity of each of the resin compositions for semiconductor encapsulation before and after standing at 50 ⁇ 72 hours was measured using an E-type viscometer (measuring temperature: 80 ° C., measuring temperature: 25 ° C. for the conventional example). .
  • E-type viscometer measuring temperature: 80 ° C., measuring temperature: 25 ° C. for the conventional example.
  • X was added when the viscosity after standing exceeded 10 times the viscosity before leaving.
  • the viscosity was measured using an E-type viscometer in the same manner as in the method of measuring the viscosity at 25 ° C. or 8 CTC.
  • a semiconductor device was manufactured using each of the above-mentioned resin compositions for semiconductor encapsulation as follows. In other words, first, a dual in-line package (D
  • the frame was set in a DIP mold, and the mold was heated to 140 (110 in the conventional example). Then, a defoaming process is performed in advance, and a molten resin composition for semiconductor encapsulation, which has been heated to 60 to 120, is dropped, and cured at 150 ° C. for 3 hours.
  • the conventional example was cured at 110 ° C. for 20 hours), and a semiconductor device was manufactured. Then, it is put into a condition of 130 ° C x 85% RH x 2.3 atm (applied bias of 30 V) under moisture resistance, and the continuity of each pattern is checked. The conduction check was carried out after being taken out to room temperature. The time during which the package defect rate [(number of defective patterns / total number of patterns) X 100] was 50% or more was confirmed. Other conditions are as follows. Evaluation package: DIP 16
  • Lead frame 4.2 alloy, thickness 0.25 mm
  • Examples a1 and a3 to a12 a specific microcapsule-type hardening accelerator was used as a latent hardening accelerator, so a commercially available microcapsule-type hardening accelerator was used. It has a very long pot life and is particularly excellent in storage stability.
  • Comparative Example a 1 uses liquid epoxy resin and liquid phenol resin, so that the storage stability is deteriorated and the inorganic filler is settled.
  • Comparative Example a 2 also has a viscosity of 25 ° C. and a viscosity of less than 700 poise, indicating that sedimentation of the inorganic filler has occurred.
  • the three products of Comparative Example a used a curing accelerator that was not a latent curing accelerator, so that the pot life was shortened and the viscosity change during storage increased.
  • Comparative Example a4 since the viscosity of the resin composition for semiconductor encapsulation exceeds 50,000 poise at 80 ° C., it can be seen that the discharge and coating workability is deteriorated.
  • Example a4 Using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a4, which was previously depressurized and defoamed under a vacuum of 70 ° C., a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor encapsulating resin composition heated to 70 was potted on a printed circuit board heated to 100 ° C. in advance using a dispenser.
  • the semiconductor element is mounted on the printed circuit board and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 2200 ° C x O.5 kg x 2 minutes)
  • thermo-compression bonding conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 2200 ° C x O.5 kg x 2 minutes
  • Example a5 The resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a5 was used under reduced pressure and defoaming under a vacuum of 70 ° C. in advance. Otherwise, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting in the same manner as in Example a13.
  • a semiconductor device was prepared as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a wiring circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation, heated to 70, was printed on the printed circuit board and the semiconductor element, which had been heated to 70 in advance, through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. Applied. At the same time, the atmospheric pressure was set to 150 Torr, voids were removed from the resin composition for semiconductor encapsulation, and the Finish printing was performed using the resin composition for semiconductor encapsulation heated to 70 ° C. while maintaining the state of 150 Torr. Thereafter, by heating and curing under the condition of 150 ° C. for 3 hours, a sealing resin layer was formed so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example a10 The resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a10 was subjected to vacuum degassing under 70 vacuums in advance. Otherwise, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting in the same manner as in Example a13.
  • the above components were mixed in the mixing ratio shown in Table 8 below, kneaded and melt-mixed in a universal stirring vessel, and then degassed in vacuum at 70 ° C. Next, this was cooled at room temperature to produce a desired resin composition for encapsulating a semiconductor.
  • the kneading conditions are as shown in the attached table. That is, first, an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 150 ° C. for 2 minutes to dissolve all solids. Next, the temperature was lowered to 90 to 100, and the inorganic filler was added and mixed for 10 minutes. After the temperature was adjusted to 75, a curing accelerator was added and mixed for 2 minutes and received.
  • the respective viscosities at 25 ° C. and 80 ° C. were measured using an E-type viscometer according to the method described above. Further, glass transition temperature (T g), storage stability (degree of sedimentation of inorganic filler, degree of change in viscosity), discharge and application workability, and pot life were measured and evaluated in the same manner as described above. . Further, the humidity resistance of the semiconductor device manufactured using the resin composition for semiconductor encapsulation 1 was measured and evaluated in the same manner as described above. These results are also shown in Table 8 below. (Part)
  • a semiconductor device was manufactured as shown in FIG. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 1 heated to 70 ° C. was used in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element which had been heated to 100 ° C. in advance using a disperser. Filled. Thereafter, the semiconductor device was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by mounting a flip chip.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, the resin composition for semiconductor encapsulation 1 heated to 70 ° C. under a vacuum of 5 Torr was placed in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element which had been heated to 70 ° C. in advance. It was filled using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, in a gap between the wiring circuit board and the semiconductor element, which were previously heated to 70 ° C., a semiconductor sealing resin composition ⁇ 1 heated to 70 ° C. under a vacuum of 5 Torr was dispensed. Filled with. After that, the pressure is further returned to the atmospheric pressure, and the semiconductor encapsulating resin composition heated to 70 ° C. is filled (differential pressure filling), and then heat-cured at 150 ° C. for 3 hours for wiring.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in the gap between the circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 1 that was previously heated to 100 ° C. was potted using a dispenser. So After that, the semiconductor element is mounted on the printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 22 CTCX 0.5 kg x 2 min). The semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the semiconductor element and the printed circuit board by the connection electrode portion and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was manufactured as follows. That is, a semiconductor encapsulating resin composition 1 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element heated to 100 ° C. in advance using a dispenser. After that, using a flip-chip bonder, a wiring circuit board heated to 70 ° C is mounted on the above-mentioned semiconductor element, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 2 220 ° CX 0.5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connecting electrode, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. As a result, a semiconductor device by flip-chip mounting was manufactured.
  • a semiconductor device was manufactured as follows. In other words, potting the resin composition 1 for semiconductor encapsulation heated to 70 ° C on a printed circuit board preheated to 70 ° C using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. did. After that, using a flip chip bonder, the semiconductor element is mounted on the printed circuit board and connected by thermo-compression bonding (condition: 150 x 2 kg x 20 min + 220 x C x 0.5 kg x 2 min). The semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the semiconductor element and the printed circuit board by the connection electrode portion and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 1 heated to 70 ° C. was potted using a dispenser under a vacuum of 5 Torr on a semiconductor element which was previously heated to 70 ° C. . Then, the printed circuit board heated to 70 ° C is mounted on the above semiconductor device using a flip chip bonder, and connected by thermocompression bonding (condition: 150 ° Cx2k gx 20 minutes +22 0 ° Cx O .5 kgx 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode, and at the same time, seal resin in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. By forming the layers, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was manufactured as follows. That is, a semiconductor sealing resin composition 1 heated to 70 ° C. was applied by printing through a mask opening to a semiconductor element heated to 70 ° C. in advance. After that, using a flip-chip bonder, a wiring circuit board heated to 70 ° C is mounted on the above-mentioned semiconductor element, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 2 2 CTC X 0.5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. Manufactured a semiconductor device by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was manufactured as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 1 heated to 70 ° C. was applied by printing through an opening of a mask onto a printed circuit board heated to 70 ° C. in advance. After that, using a flip chip bonder, mount the semiconductor element on the printed circuit board and connect it by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° ⁇ 21 ⁇ 20 minutes + 220 °° 0.5 kg x 2 The electrical connection between the semiconductor element and the wiring circuit board by the connection electrode portion by the above-described method, and at the same time, the sealing resin layer is formed in the gap between the wiring circuit board and the semiconductor element, so that the semiconductor by flip-chip mounting is formed. The device was manufactured.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor sealing resin composition 1 heated to 70 ° C. was heated to 70 ° C. in advance by printing through a mask opening under a vacuum of 5 Torr. Applied. After that, a printed circuit board heated to 70 was mounted on the semiconductor element using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C X 2 kg x 20 min + 220) ° Cx O. 5 kg x 2 minutes) to make the semiconductor element and the printed circuit board The semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element at the same time as electrically connecting the semiconductor device with the connection electrode.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 1 heated to 70 ° C. was printed through a mask opening under a vacuum of 5 Torr on a printed circuit board previously heated to 70 ° C. Was applied. Then, a semiconductor element is mounted on the wiring circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C X 0.5 kg) X 2) electrically connects the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, forms a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby enabling a flip-chip mounted semiconductor device.
  • a semiconductor device was produced as follows. In other words, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 1 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element which had been heated to 100 ° C. in advance using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in the form of a cavity fill.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected with a single bonding wire. Then, the semiconductor sealing resin composition 1 heated to 70 ° C. was potted under a vacuum of 5 Torr using a dispenser 1 on the semiconductor element which had been heated to 70 in advance. . Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example a 30 Using the above-mentioned resin composition 1 for semiconductor encapsulation, a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected with a single bonding wire. Then, the semiconductor sealing resin composition 1 heated to 70 ° C. was applied by printing through the opening of the mask onto the semiconductor element heated to 70 ° C. in advance. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby producing a semiconductor device in a cavity-fill form.
  • a semiconductor device was manufactured as shown in FIG. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition 1 heated to 70 ° C. was printed through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr on the semiconductor element heated to 70 ° C. in advance. Was applied. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by a single bonding wire. Then, the semiconductor sealing resin composition 1 heated to 70 ° C. was printed on the semiconductor element heated to 70 ° C. in advance through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. More applied. Next, the atmospheric pressure was set to 150 T rr, and voids were removed from the resin composition for semiconductor encapsulation ⁇ 1, and the state of 150 T rr was maintained at 70 Torr. (: Finished printing was performed using the above-mentioned semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 1 heated at 150 ° C. Thereafter, the resin was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours so as to incorporate the semiconductor element. By forming the layers, a semiconductor device in the form of a cavity fill was manufactured.
  • Example a20 The semiconductor device manufactured in Example a20 was mounted on a mounting board (mother board), electrically connected, and heated to 100 ° C. Then 70 ° C The semiconductor encapsulating resin composition 1 was heated into a space between the mounting substrate and the semiconductor device using a dispenser. Then, by curing at 150 ° C. for 3 hours, a sealing resin layer was formed in the gap between the semiconductor device and the mounting substrate to manufacture a semiconductor product.
  • Tetrafunctional naphthalene-type epoxy resin represented by the following structural formula (ab 1) (solid at 25 ° C: epoxy equivalent: 167 g / eq, softening point: 68, EXA-4 manufactured by Dainippon Ink Inc.) 7 0 1) o
  • Triphenyl methane type epoxy resin represented by the following chemical formula (ab 2) (solid at 25: epoxy equivalent: 170 g / eq, softening point: 62, EPPN-501 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) HY) o
  • a solid epoxy resin represented by the following structural formula (ab3) solid at 25: epoxy equivalent: 247 gZeq, melting point: 121, GK-4292 manufactured by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.).
  • Solid epoxy resin represented by the following structural formula (ab4) (solid at 25 ° C: Epoxy equivalent: 174 g / eq, melting point: 79 ° C, GK—4137 by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) .
  • Bisphenol F-type epoxy resin [liquid at 25 ° C (13 poise): epoxy equivalent: 1.58 g / eq, Eppo—YDF—8170 from Toto Kasei).
  • a solid epoxy resin represented by the following structural formula (ab6) (solid at 25: epoxy equivalent: 190-69, GK-509 from Nippon Steel Chemical Co., Ltd.).
  • Triglycidyl isocyanurate (solid at 25 ° C: epoxy equivalent: 100 g / eq, TEPIC-S manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.).
  • Phenyl phenol nopolak (liquid at 25 ° C: hydroxyl equivalent: 135 g / eq, MEH-805H manufactured by Showa Kasei Co., Ltd.).
  • Diallylated bisphenol A (liquid at 25 ° C: hydroxyl equivalent: 154 g / eq, manufactured by Gunei Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the same microphone opening capsule type curing accelerator as the curing accelerator c1 used in the examples and comparative examples in the first embodiment described above was used.
  • the average particle size of the mic mouth capsule type curing accelerator was 2 m. Further, the ratio of the seal thickness to the particle diameter of the microcapsules was 15%, and the encapsulation amount of triphenylphosphine was 30% by weight.
  • Spherical molten powder (average particle size 15 / m, FB—48 X manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd.)
  • Spherical fused silica powder (average particle size 0.56 m, Admatex SE—210)
  • an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 130 ° C. for 10 minutes to dissolve all solids.
  • the temperature was lowered to 90 to 100, and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes.
  • a curing accelerator was added and mixed for 2 minutes and received.
  • an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 150 ° C. for 10 minutes.
  • the temperature was lowered to 90 to 100 ° C., and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes.
  • a curing accelerator was added, mixed for 2 minutes, and received.
  • an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 80 ° C. for 10 minutes. Then, the inorganic filler was added at the same temperature and mixed for 10 minutes. Then, the temperature was lowered to 50, a curing accelerator was added, and the mixture was mixed for 2 minutes and accepted.
  • the viscosities at 25 ° C. and 80 of the resin compositions for semiconductor encapsulation of Examples and Comparative Examples thus obtained were measured using an E-type viscometer according to the method described above. Furthermore, the glass transition temperature (T g), storage stability (the degree of sedimentation of the inorganic filler, the degree of viscosity change), the discharge and coating workability, and the pot life were measured and evaluated according to the following methods. In addition, the moisture resistance reliability of a semiconductor device manufactured using the above resin composition for semiconductor encapsulation was measured and evaluated according to the following method. The results are shown in Tables 15 to 17 below.
  • the comparative examples b 1 and b 4 had a viscosity of less than 700 poise at 25. It can be seen that the storage stability deteriorated because of the liquid state, and that the inorganic filler had settled. In addition, it can be seen that, in Comparative Example b, the two products had a viscosity at 80 ° C of more than 5 OOO poise, so the fluidity was poor, and the discharge and coating workability was poor. Furthermore, since Comparative Example b3 uses a curing accelerator that is not a latent curing accelerator, the pot life is shortened and the viscosity during storage is significantly changed.
  • Example b1 Using the resin composition for semiconductor encapsulation produced in Example b1, a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a single bonding wire. Then, the resin composition for semiconductor encapsulation, heated to 70 ° C., was placed on the printed circuit board and the semiconductor element which had been heated to 70 ° C. in advance under a vacuum of 5 Torr under the opening of the mask. And applied by printing. Next, the atmosphere pressure was set to 50 Torr, and a hole in the resin composition for semiconductor encapsulation was removed, and the above-mentioned heated to 70 above while maintaining the state of the 50 Torr was maintained.
  • Example b3 Using the resin composition for semiconductor encapsulation produced in Example b3, a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition heated to 70 ° was potted on a printed circuit board preheated to 70 ° C using a dispenser. Then, the semiconductor element is mounted on the above-mentioned printed circuit board using a flip chip bonder, and the semiconductor is connected by thermocompression bonding (conditions: 15023 ⁇ 4; 20 minutes + 220.0.5 kg x 2 minutes). The semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the element and the printed circuit board with the connection electrode portion and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • Example b 4 Using the resin composition for semiconductor encapsulation produced in Example b4, a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor element is mounted on the printed circuit board, Prepared the ones electrically connected by bonding wires. Then, the above resin composition for semiconductor encapsulation, which has been heated to 70 °, is placed on the printed circuit board and the semiconductor element, which have been heated to 70 ° in advance, through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. It was applied by printing. Next, the atmosphere pressure was set to 5 OT orr, the voids in the resin composition for semiconductor encapsulation were removed, and the mixture was heated to 70 ° C. while maintaining the state of 50 Torr. Finish printing was performed using the resin composition for semiconductor encapsulation. Thereafter, by heating and curing under the condition of 150 ° C. for 3 hours, a sealing resin layer was formed so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example b 1 4 Example b 1 4
  • Example b8 The resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example b8 was used. Otherwise, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting in the same manner as in Example b13. [Preparation of resin composition for semiconductor encapsulation or 2]
  • the above components were blended in the blending ratio shown in Table 18 below, kneaded in a universal stirring kettle and melt-mixed. In addition, this was cooled at room temperature to produce a desired resin composition for encapsulating a semiconductor.
  • the kneading conditions are as follows. That is, first, an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 110 ° C. for 5 minutes to dissolve all solid contents. Next, the temperature was lowered to 90 to 100, and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes. After the temperature was adjusted to 65, a curing accelerator was added, mixed for 2 minutes, and accepted.
  • the respective viscosities at 25 ° C. and 80 ° C. were measured using an E-type viscometer according to the method described above. Furthermore, the glass transition temperature (T g), storage stability (the degree of sedimentation of the inorganic filler, the degree of change in viscosity), discharge and coating workability, and pot life were measured and evaluated in the same manner as described above. . Further, the humidity resistance of a semiconductor device manufactured using the resin composition for semiconductor encapsulation ⁇ 2 was measured and evaluated in the same manner as described above. These results are also shown in Table 18 below. (Part)
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, which had been previously heated to 70 ° C., was filled with the semiconductor sealing resin composition 2 heated to 70 ° C. using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the wiring circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, a semiconductor sealing resin composition ⁇ 2 heated to 70 ° C under a vacuum of 5 Torr was filled in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element which had been heated to 70 ° C in advance. Filled using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element which have been heated to 70 ° C. in advance, the resin composition for semiconductor encapsulation which has been heated to 70 ° C. under a vacuum of 5 Tor: r. 2 was filled using a dispenser. Thereafter, the pressure is further returned to the atmospheric pressure, and the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 2 heated to 70 ° C. is filled (differential pressure filling), followed by heat curing at 150 ° C. for 3 hours.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the resin composition for semiconductor encapsulation 2 heated to 70 ° C. was potted on a printed circuit board previously heated to 70 ° C. using a dispenser. That Thereafter, the semiconductor element is mounted on the printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermocompression bonding (conditions: 150 and 21: 20 minutes + 220.0.5 kg x 2 minutes). The semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the semiconductor element and the printed circuit board by the connection electrode portion and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor sealing resin composition ⁇ 2 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element which had been heated to 90 in advance by using a dispenser. After that, using a flip chip bonder, a wiring circuit board heated to 70 ° is mounted on the semiconductor element, and is connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 to 21 ⁇ 20 minutes + 220 to 0 + 200). 5 kg x 2 minutes), the semiconductor element and the printed circuit board are electrically connected by the connecting electrode part, and at the same time, a sealing resin layer is formed in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby enabling the semiconductor to be mounted by flip chip mounting. The device was manufactured.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, potting the resin composition 2 for semiconductor encapsulation heated to 70 ° C on a printed circuit board preheated to 70 ° C using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. did. Then, the semiconductor element is mounted on the printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C X 0.5 kg x 2 minutes), the semiconductor element and the printed circuit board are electrically connected by the connection electrode portion, and at the same time, a sealing resin layer is formed in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, so that the semiconductor device is mounted by flip chip mounting. Was manufactured.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 ° C. was potted on a preheated semiconductor element to 90 ° C. using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. . Then, using a flip-chip bonder, a printed circuit board heated to 70 is mounted on the above-mentioned semiconductor element, and connected by thermo-compression bonding (condition: 150 ° CX 2 k gx 20 minutes + 220 ° CX 0.5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, seal resin in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. By forming the layers, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 ° C. was applied by printing through a mask opening to a semiconductor element heated to 90 ° C. in advance. Thereafter, a wiring circuit board heated to 70 ° C. is mounted on the semiconductor element using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 minutes + 220 minutes). X 0.5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. Semiconductor devices were manufactured by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the resin composition for semiconductor encapsulation 2 heated to 70 ° C. was applied by printing to the printed circuit board heated to 70 ° C. through the opening of the mask. Then, the semiconductor element is mounted on the above-mentioned printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C x O.5). kgx 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby mounting the flip chip.
  • thermo-compression bonding condition: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C x O.5
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 ° C. was previously printed on a semiconductor element heated to 90 ° C. through a mask opening under a vacuum of 5 Torr. Applied.
  • thermocompression bonding condition: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 220 °) CX 0.5 kg x 2 min
  • the semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the semiconductor chip with the connection electrode portion and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a semiconductor encapsulating resin composition or 2 heated to 70 ° C is printed on a printed circuit board preheated to 70 ° C through an opening of a mask under a vacuum of 5 Torr. Applied.
  • the semiconductor element is mounted on the wiring circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C X 0.5 kg x 2
  • the semiconductor device is manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in the gap between the wiring circuit board and the semiconductor element while electrically connecting the semiconductor element and the wiring circuit board by the connection electrode part. did.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by bonding wires. Then, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element heated to 70 ° C. in advance using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby producing a semiconductor device of the cavity fill type.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected with a single bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 CTC was potted under a vacuum of 5 Torr using a dispenser on the semiconductor element heated to 7 CTC in advance. Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 15 CTCx for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example b 2 8 Using the resin composition for semiconductor encapsulation a2, a semiconductor device was produced as follows. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected with a single bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 was applied by printing through the opening of the mask onto the semiconductor element heated to 70 in advance. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity-filled form.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by bonding wires. Then, the semiconductor sealing resin composition 2 heated to 70 ° C. was printed on the semiconductor element heated to 70 ° C. in advance through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. Applied. Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition a 2 heated to 70 ° C. is printed through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr on the semiconductor element heated to 70 ° C. in advance. Was applied. At the same time, the atmosphere pressure was set to 50 Torr, the pod was removed from the resin composition a2 for semiconductor encapsulation, and the pressure was increased to 70 ° C while maintaining the state of the 50 Torr. Finish printing was performed using the heated resin composition for semiconductor encapsulation 2 described above. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours, and a sealing resin layer was formed so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • a semiconductor encapsulating resin composition 2 heated to 70 ° C. was potted on a mounting substrate (mother-pod) using a dispenser. And on this mounting board Then, the semiconductor device manufactured in Example b20 was placed thereon, and the semiconductor device and the mounting substrate were electrically connected by an electrode for connection using an IR reflow furnace (condition: 240 ° C. xl O seconds). At the same time, a sealing resin layer was formed in the gap between the semiconductor device and the mounting substrate to manufacture a semiconductor product.
  • a crystalline epoxy resin represented by the following chemical formula (ac 1) solid at 25 ° C: epoxy equivalent: 174 g / eq, melting point: 79, GK—4137 by Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) ).
  • a crystalline epoxy resin represented by the following chemical formula (ac 2) solid at 25 ° C: epoxy equivalent: 173 g / eq, melting point: 144 ° C, YDC-1 manufactured by Toto Kasei Co., Ltd. 3 1 2).
  • a crystalline epoxy resin represented by the following chemical formula (ac 3) solid at 25: epoxy equivalent: 195 s / eq, melting point: 105 ° C, YX-400 manufactured by Yuka Shell Co., Ltd.) 0 ⁇ )
  • Crystalline epoxy resin represented by the following chemical formula (ac 4) (solid at 25 ° C: epoxy equivalent: 190 g / eq, melting point: 78, GK-50000 from Nippon Steel Chemical Co., Ltd.) .
  • a triphenyl methane type epoxy resin represented by the following chemical formula (ac 5) 25. (: solid at: epoxy equivalent 1 10 g / eq, softening point 62, EPPN-50 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) 1 HY).
  • Bisphenol F-type epoxy resin liquid at 25: epoxy equivalent: 158 g / eq, Epotote YD F-81700 manufactured by Toto Kasei).
  • Bisphenol A type epoxy resin liquid at 25: epoxy equivalent of 170 g / eq, DER—3332 manufactured by Dow Chemical Company).
  • P-Ethylphenol resin represented by the following chemical formula (bcl) (solid at 25 ° C: hydroxyl equivalent: 129 g / eq, melting point: 98 ° (manufactured by Meiwa Kasei Co., Ltd.).
  • the peak area ratio (area ratio to the total peak area) obtained by liquid chromatography analysis is about 90% in the equation (bc 2 ⁇ ), and the equation (bc 2 ') Is about 8%.
  • a trifunctional phenol resin represented by the following chemical formula (bc4) solid at 25: purity: 98%, melting point: 94, HDM-234, manufactured by Honshu Chemical Industry Co., Ltd.).
  • a vinyl resin represented by the following chemical formula (bc5) (solid at 25: BPF-ST manufactured by Takai Chemical Co., Ltd.).
  • Phenylnopolakylated (Liquid at 25: hydroxyl equivalent: 135 g / eq, MEH-805H manufactured by Meiwa Kasei Co., Ltd.)
  • a microcapsule-type curing accelerator was used.
  • the average particle size of the mic mouth capsule type curing accelerator was 2 ⁇ m.
  • the ratio of the shell thickness to the particle diameter of the microcapsules was 15%, and the encapsulation amount of triphenylphosphine was 30% by weight.
  • Spherical molten silicon powder (average particle size 0.56 znu, SE—210 000 manufactured by Admatex)
  • the viscosities at 25 ° C. and 80 ° C. of the resin compositions for semiconductor encapsulation of the examples and comparative examples thus obtained were measured using an E-type viscometer according to the method described above. Furthermore, the glass transition temperature (T g), storage stability (the degree of sedimentation of the inorganic filler, the degree of viscosity change), the discharge and coating workability, and the pot life were measured and evaluated according to the following methods. In addition, the moisture resistance reliability of a semiconductor device manufactured using the above resin composition for semiconductor encapsulation was measured and evaluated according to the following method. The results are shown in Tables 25 to 27 below.
  • the value was determined in the same manner as in the first embodiment.
  • PCT Marauder
  • Examples c1, c3 to c8, c10, and c11 products are commercially available because a specific microphone-mouth capsule-type curing accelerator is used as a latent curing accelerator.
  • the pot life is much longer and the storage stability is particularly excellent as compared with those using a mic mouth capsule type curing accelerator.
  • Comparative Example c 2 since the comparative example cl product uses a liquid epoxy resin and a liquid phenol resin, the storage stability is deteriorated, and sedimentation of the inorganic filler may occur. Understand.
  • Comparative Example c 2 also has a viscosity of less than 700 poise, the storage stability is deteriorated and the inorganic filler is settled.
  • the viscosity of the sample of Comparative Example c3 was more than 50,000 poise, the discharge and coating workability was deteriorated.
  • the product of Comparative Example c4 uses a curing accelerator that is not a latent curing accelerator, so that the pot life is short and the storage stability is poor.
  • a semiconductor device was prepared as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a wiring circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the resin composition for semiconductor encapsulation, heated to 70 ° C., was placed on the printed circuit board and the semiconductor element, which had been heated to 70 ° C. in advance, under a vacuum of 5 T 0 rr. It was applied by printing through the part.
  • the atmospheric pressure was set to 150 Torr, the voids in the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation were removed, and the above-mentioned 150 Torr was maintained while maintaining the state of 150 Torr.
  • Finish printing was performed using the above-described resin composition for semiconductor encapsulation. Thereafter, by heating and curing under the condition of 150 ° C. for 3 hours, a sealing resin layer was formed so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example c4 Using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example c4, which was previously depressurized and defoamed under a vacuum of 70 ° C., a semiconductor device was prepared as shown in FIG. That is, the semiconductor encapsulating resin composition heated to 70 ° C. was potted on a printed circuit board heated in advance to 100 ° C. using a dispenser.
  • Example c6 The resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example c6 was used under reduced pressure and defoaming under a vacuum of 70 ° C. in advance. Except for this, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting in the same manner as in Example c12.
  • Example c7 The resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example c7 was used under reduced pressure and defoaming under a vacuum of 70 ° C. in advance. Except for this, a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting in the same manner as in Example c12.
  • Example c 16 (combined epoxy resin + combined phenol resin)
  • Example c11 Using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example c11, which was previously defoamed under reduced pressure under 70 vacuums, a semiconductor device was produced as follows. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the above-described resin composition for semiconductor encapsulation heated to 70 ° C. was placed on the printed circuit board and the semiconductor element, which had been heated to 70 ° C. in advance, under a vacuum of 5 T 0 rr. It was applied by printing through the part.
  • the atmospheric pressure was set at 150 Torr, the voids in the resin composition for semiconductor encapsulation were removed, and the temperature was raised to 70 ° C while maintaining the state at 150 Torr. Finish printing was performed using the heated resin composition for semiconductor encapsulation. Thereafter, by heating and curing under the condition of 150 ⁇ 3 hours, a sealing resin layer was formed so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • the above components were mixed in the mixing ratio shown in Table 28 below, kneaded in a universal stirring vessel, melt-mixed, and then vacuum defoamed at 70 ° C. Next, this was cooled at room temperature to produce a desired resin composition for encapsulating a semiconductor.
  • the kneading conditions are as follows. That is, first, an epoxy resin and a phenol resin were charged and mixed at 150 ° C. for 10 minutes to dissolve all solids. Next, the temperature was lowered to 90 to 100 ° C., and an inorganic filler was added and mixed for 10 minutes. After the temperature was adjusted to 75 ° C, a curing accelerator was added, mixed for 2 minutes, and accepted.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, a semiconductor encapsulating resin composition 3 heated to 70 ° C. was used in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element which had been heated to 100 ° C. in advance by using a disperser. And filled. Thereafter, the semiconductor device was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the wiring circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, which was previously heated to 70 ° C., the semiconductor sealing resin composition a 3 heated to 70 ° C. under a vacuum of 5 Torr was applied. Filled using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heat-cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a flip-chip mounted semiconductor device.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a device in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board via a connection electrode portion was prepared. Then, in a gap between the wiring circuit board and the semiconductor element, which were previously heated to 70 ° C., a semiconductor sealing resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C. under a vacuum of 5 Torr was dispensed. Filled with. Thereafter, the pressure is further returned to the atmospheric pressure, and the semiconductor encapsulating resin composition a: 3 heated to 70 ° C. is filled (differential pressure filling) ', and then heat-cured at 150 ° C. for 3 hours. Thus, a sealing resin layer was formed in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was prepared as follows. That is, the resin composition 3 for semiconductor encapsulation, which was preliminarily heated to 100 ° C., was potted on a printed circuit board using a dispenser. So After that, the semiconductor element is mounted on the above-mentioned printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150. ⁇ 23 ⁇ 4: 20 minutes + 0.50 kg x 220) 2 minutes), the semiconductor device and the printed circuit board are electrically connected by the connection electrode portion, and at the same time, the sealing resin layer is formed in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, whereby the semiconductor device by flip-chip mounting is realized. Manufactured.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element which had been heated to 100 ° C. in advance using a dispenser. After that, using a flip-chip bonder, a wiring circuit board heated to 70 ° C was mounted on the above semiconductor element, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 220 minutes + 220). 0.5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby flip-chip A semiconductor device was manufactured by mounting.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. In other words, potting the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C on a printed circuit board preheated to 70 ° C using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. did.
  • the semiconductor element is mounted on the printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2kg x 20 minutes + 220 ° CX 0.5k gx 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board by the connection electrode part, and at the same time, to form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, and to achieve the semiconductor by flip chip mounting.
  • the device was manufactured.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor encapsulating resin composition 3 heated to 70 ° C. was placed on a semiconductor element heated to 70 ° C. in advance using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. I did. Then, the printed circuit board heated to 70 ° C is mounted on the above-mentioned semiconductor device using a flip chip bonder, and connected by thermocompression bonding (condition: 150 ° CX2k gx 20 minutes + 220 ° Cx O. 5 kg x 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board with the connection electrode part, and at the same time, the sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. A semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 3 heated to 70 ° C. was applied by printing to the semiconductor element heated to 70 ° C. through the opening of the mask. After that, using a flip chip bonder, a wiring circuit board heated to 70 ° C was mounted on the above semiconductor element, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 minutes + 22 minutes). 0 and 0.5 kg x 2 minutes), the semiconductor element and the printed circuit board are electrically connected by the connection electrode part, and at the same time, the free space is formed by forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element. A semiconductor device was manufactured by chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C. was applied by printing to the printed circuit board heated to 70 ° C. through the opening of the mask. Then, the semiconductor element is mounted on the above-mentioned printed circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C x O.5). kgx 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board by the connection electrode part, and at the same time, form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby mounting the chip on a flip chip.
  • thermo-compression bonding condition: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C x O.5
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor sealing resin composition 3 heated to 70 ° C. was printed on a semiconductor element heated to 70 ° C. in advance through an opening of a mask under a vacuum of 5 Torr. Was applied.
  • thermocompression bonding condition: 150 ° C X 2 kg X 20 min + 22) 0 ° CX 0.5 kgx 2 minutes
  • semiconductor device and printed circuit board Are electrically connected to each other by a connection electrode portion, and at the same time, a sealing resin layer is formed in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device by flip chip mounting.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, the semiconductor encapsulating resin composition 3 heated to 70 ° C. was printed on the printed circuit board preheated to 70 ° C. through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. Was applied.
  • a semiconductor element is mounted on the wiring circuit board using a flip chip bonder, and connected by thermo-compression bonding (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C X 0.5 kg) X 2), the semiconductor device and the printed circuit board are electrically connected by the connection electrode portion, and at the same time, the sealing resin layer is formed in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby enabling the semiconductor device to be mounted by flip chip mounting.
  • thermo-compression bonding condition: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 220 ° C X 0.5 kg
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected with a single bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C. was potted on a semiconductor element heated to 10 ° C. in advance using a dispenser. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in the form of a cavity.
  • a semiconductor device was produced as shown in FIG. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by bonding wires. Then, the semiconductor encapsulating resin composition 3 heated to 70 ° C was potted on a semiconductor element heated to 70 ° C in advance using a dispenser under a vacuum of 5 Torr. did. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example c 30 Using the above-mentioned resin composition 3 for semiconductor encapsulation, a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by bonding wires. Then, the semiconductor sealing resin composition 3 heated to 70 ° C. was applied by printing through the opening of the mask onto the semiconductor element which had been heated to 70 in advance. Thereafter, the semiconductor device was heated and cured at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby producing a semiconductor device in a cavity-fill form.
  • a semiconductor device was produced as follows. That is, a semiconductor element was mounted on a printed circuit board, and both were electrically connected by bonding wires. Then, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3, which has been heated to 70 ° C., is printed on the semiconductor element which has been heated to 70 ° C. in advance through the opening of the mask under a vacuum of 50 ° rr. Was applied. Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • a semiconductor device was prepared as follows. That is, a device was prepared in which a semiconductor element was mounted on a printed circuit board and both were electrically connected by a bonding wire. Then, the semiconductor encapsulating resin composition ⁇ 3 heated to 70 ° C. is applied by printing through a mask opening under a vacuum of 5 Torr on a semiconductor element heated to 70 ° C. in advance. did. Next, the atmosphere pressure was set to 150 Torr, and voids were removed from the resin composition ⁇ 3 for semiconductor encapsulation, and the temperature was increased to 70 ° C while maintaining the state of the 15 OT orr. Finish printing was performed using the heated resin composition 3 for semiconductor encapsulation. Thereafter, the semiconductor device was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer so as to incorporate the semiconductor element, thereby manufacturing a semiconductor device in a cavity fill form.
  • Example c20 The semiconductor device manufactured in Example c20 was placed on a mounting board (mother board), and electrically connected and heated to 100. Then 70 ° C The space between the mounting substrate and the semiconductor device was filled with the semiconductor encapsulating resin composition a3 heated by using a dispenser. Then, by curing at 150 ° C. for 3 hours, a sealing resin layer was formed in the gap between the semiconductor device and the mounting substrate to manufacture a semiconductor product.
  • a semiconductor device (wafer level CSP) was manufactured in the following manner by using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 which was previously depressurized and defoamed under 70 vacuum. That is, the semiconductor encapsulating resin is pre-heated to 70 ° C., and the semiconductor encapsulating resin is provided on the surface of the semiconductor wafer on which the plurality of semiconductor elements on which the protruding electrode portions are provided are formed.
  • the resin layer was formed by applying the composition to a thickness of 150 m using a dispenser. After the application, the encapsulation resin layer was formed by defoaming under a vacuum of 5 Torr and heating and curing at 150 ° C. for 3 hours. Thereafter, the resin portion was polished so that the tip of the protruding electrode portion was exposed from the resin layer, cut with a dicer and cut into individual pieces to produce a semiconductor device ( ⁇ ⁇ C level CSP).
  • a semiconductor device (wafer level CSP) was prepared as follows using a resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 which was previously depressurized and defoamed under a vacuum of 70 ° C. That is, the semiconductor encapsulating resin is pre-heated to 70 ° C., and the semiconductor encapsulating resin is provided on the surface of the semiconductor wafer on which the plurality of semiconductor elements on which the protruding electrode portions are provided are formed.
  • the composition was printed and sealed to a thickness of 150 m through the opening of the mask under a vacuum of 5 Torr. After the printing and sealing, the resin was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer. Thereafter, the resin portion was polished so that the tip of the protruding electrode portion was exposed from the resin layer, cut with a dicer, and cut into individual pieces to produce a semiconductor device (wafer level CSP).
  • Example d 4 After the final printing, the resin was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer. Thereafter, the resin portion was polished so that the tip of the protruding electrode portion was exposed from the resin layer, cut by a dicer, and singulated to produce a semiconductor device ( ⁇ ⁇ level CSP).
  • Example d 4
  • a plurality of semiconductor elements were mounted via a bonding wire on a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits were formed. Then, using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 which was previously defoamed under reduced pressure at ⁇ 0 ° C. under reduced pressure, the semiconductor device (MAP-BGA method) was used as shown in FIG. Produced. That is, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation is applied to the entire surface of a semiconductor element mounted on a matrix-shaped wiring circuit board heated to 70 ° C. in advance using a dispenser, and A resin layer was formed so as to incorporate the conductor element.
  • MAP-BGA method the semiconductor device
  • the semiconductor device After forming the resin layer, defoaming was performed in a vacuum of 5 Torr, followed by heat curing at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer. Then, the semiconductor device (MAP-BGA method) was cut into individual pieces by a dicer.
  • a semiconductor device (MAP-BGA method) was used by using a resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 which was previously defoamed under reduced pressure at 70 ° C. under reduced pressure.
  • Example a1 which was previously defoamed under reduced pressure at 70 ° C. under reduced pressure.
  • Example a1 which was previously defoamed under reduced pressure at 70 ° C. under reduced pressure.
  • Example a1 was previously defoamed under reduced pressure at 70 ° C. under reduced pressure.
  • the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation was applied to the entire surface of the semiconductor element mounted on the matrix-shaped wiring circuit board, which had been heated to 70 ° in advance, by opening the mask under a vacuum of 5 Torr. Printing sealed through the section. Thereafter, the resin was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer. After that, it was cut into individual pieces by a dicer to produce a semiconductor device (MAP-BGA method).
  • Example d 6 Multiple semiconductor elements were mounted directly on a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits were formed. Then, the semiconductor encapsulating resin composition prepared in Example a1 was previously defoamed under reduced pressure at 70 ° C. under reduced pressure, and the semiconductor device (MAP-BGA method) was used as shown in FIG. Produced. That is, the resin composition for semiconductor encapsulation was applied over the entire surface of a semiconductor element mounted on a matrix-shaped wiring circuit board, which had been heated to 70 ° C. in advance, under a vacuum of 5 T 0 rr. Printing sealed through the section. After the printing and sealing, the bubble was removed by returning to 150 Torr, and the final printing was performed under a vacuum of 150 Torr. After the final printing, the resin was cured by heating at 150 ° C. for 3 hours to form a sealing resin layer. Then, it was cut into individual pieces by a dicer to produce a semiconductor device (MAP-BGA method).
  • MAP-BGA method the semiconductor device
  • a flip-chip mounted semiconductor device was prepared as shown in FIG. That is, the semiconductor wafer for pre-heating to 70 ° C., on which a plurality of semiconductor elements provided with the protruding electrode portions are formed, is provided on the protruding electrode portion mounting surface of the semiconductor wafer.
  • the resin layer was formed by applying the resin composition to a thickness of 50 zm using a dispenser. After that, it was cut into individual pieces by dicing. Then, the printed circuit board preheated to 70 ° C.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in the gap between the linear circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as follows. That is, the semiconductor wafer for pre-heating to 70 ° C., on which a plurality of semiconductor elements provided with the protruding electrode portions are formed, is provided on the protruding electrode portion mounting surface of the semiconductor wafer.
  • the resin composition is printed and sealed to a thickness of 50 m through the opening of the mask. Stopped. After that, it was cut into individual pieces by dicing. Next, the printed circuit board preheated to 70 ° C.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer in a gap with a semiconductor element.
  • a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as shown.
  • the resin composition was printed and sealed to a thickness of 50 m through the opening of the mask. After the printing and sealing, defoaming was performed under a vacuum of 5 Torr. Then, it was cut into individual pieces by a dicer. At the same time, the printed circuit board preheated to 70 ° C.
  • thermo-compression bonding using a flip chip bonder (condition: 150 ° C.). ° Cx 2 kgx 20 minutes + 220 ° Cx 0.5 k minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board via the protruding electrode portions, and at the same time, to connect the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a sealing resin layer was formed in the gap between the semiconductor device and the semiconductor device by flip-chip mounting.
  • a semiconductor device was prepared by flip chip mounting as follows. That is, the semiconductor sealing resin composition, which has been heated in advance to 70 and has a plurality of semiconductor elements on which the protruding electrode portions are disposed, is provided on the protruding electrode portion mounting surface of the semiconductor wafer on which the plurality of semiconductor elements are formed. The object was printed and sealed to a thickness of 50 m under a vacuum of 5 Torr through the opening of the mask. After the printing and sealing, it was returned to a vacuum of 150 Torr to remove bubbles.
  • the wiring circuit preheated to 70 The circuit board is opposed to the resin layer forming surface of the singulated semiconductor element by thermo-compression bonding using a flip chip bonder (conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 22 CTCX 0.5 kgx 2 minutes) to electrically connect the semiconductor element and the printed circuit board via the protruding electrode portions, and at the same time, to form a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element, thereby freeing up.
  • a flip chip bonder conditions: 150 ° C x 2 kg x 20 min + 22 CTCX 0.5 kgx 2 minutes
  • Example a1 Using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 previously decompressed and defoamed under 70 vacuums, a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as shown in FIG. That is, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation was applied to the entire surface of a matrix-shaped wiring circuit board, on which individual wiring circuits were formed, which had been heated to 70 in advance, by using a disperser for 5 Torr. Under a vacuum to form a resin layer. Then, it was cut into individual pieces by dicing.
  • a surface of the semiconductor element, on which a plurality of connection electrode portions are respectively arranged, which has been previously heated to 70 ° C., and a resin for the individualized wiring circuit board The semiconductor element is connected to the semiconductor element by thermocompression bonding using a flip chip bonder (condition: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 220 ° C x O.5 kg x 2 minutes) with the layer forming surface facing.
  • a semiconductor device by flip-chip mounting was manufactured by electrically connecting the printed circuit board to the printed circuit board via the protruding electrode portions and simultaneously forming a sealing resin layer in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as shown in FIG. That is, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation is printed on the entire surface of a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are preliminarily heated to 70 ° C. through an opening of a mask. To form a resin layer. After that, they were cut into individual pieces by a dicer. Next, the surface of the semiconductor element on which the plurality of connection electrode portions are individually heated and heated to 70 ° C.
  • thermocompression bonding using a flip chip bonder (Conditions: 1502 0 min + 220 ° ⁇ 0.5 kg x 2 min)
  • a sealing resin layer is formed in a gap between the printed circuit board and the semiconductor element, whereby a semiconductor device by flip-chip mounting is formed.
  • a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as follows. That is, the resin composition for semiconductor encapsulation is printed on the entire surface of a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are formed, which has been heated to 70 ° C. in advance, through openings in a mask. After forming the resin layer, defoaming was performed under a vacuum of 5 Torr. After that, it was cut into individual pieces by dicing. In addition, the connection electrode portion mounting surface of the semiconductor element, in which a plurality of connection electrode portions are respectively disposed, which has been heated to 70 ° C.
  • the semiconductor device is connected to the semiconductor element by thermocompression bonding using a flexible chip bonder (condition: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 22 CTCX 0.5 kg x 2 minutes) with the layer forming surface facing the layer formation surface.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by electrically connecting the printed circuit board to the printed circuit board via the protruding electrode portions and simultaneously forming a sealing resin layer in the gap between the printed circuit board and the semiconductor element.
  • Example a1 Using the resin composition for semiconductor encapsulation prepared in Example a1 under reduced pressure and defoaming under a vacuum of 70 in advance, a semiconductor device was prepared by flip-chip mounting as shown. That is, the above-mentioned resin composition for semiconductor encapsulation is applied to the entire surface of a matrix-shaped wiring circuit board on which individual wiring circuits are preliminarily heated to 70 ° C., through the opening of the mask for 5 Torr. After printing under a vacuum to form a resin layer, the resin was returned to a vacuum of 150 Torr to remove bubbles. Further, finish printing was performed under the condition of 150 Torr. Then, it was cut into individual pieces by a dicer.
  • the semiconductor device is connected to the semiconductor device by thermocompression bonding (condition: 150 ° C x 2 kg x 20 minutes + 220 ° CX 0.5 kg x 2 minutes) using a flip-chip bonder with the surface facing the formation surface.
  • the wiring circuit board is electrically connected to the printed circuit board via the protruding electrode portions, and at the same time, the gap between the wiring circuit board and the semiconductor element is formed.
  • a semiconductor device was manufactured by flip-chip mounting by forming a sealing resin layer.
  • the present invention provides a semiconductor package containing an epoxy resin (A component), a phenol resin (B component), a latent curing accelerator (C component), and an inorganic filler (D component). 25.
  • a stopping resin composition The viscosity of the semiconductor sealing resin composition at each of C and 80 is set to a specific range. Therefore, the pot life is longer than that of the conventional liquid sealant, and the storage stability is excellent. In addition, even if it is solid or semi-solid at room temperature, the viscosity can be rapidly lowered at a temperature as low as about 40 to 80 ° C and the liquid can be liquefied.
  • the present invention PT / JP00 / 00951
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of No. 102 is solid or semi-solid at room temperature, it can be freely handled at room temperature even if it is not cured after being sealed in a semiconductor element or a printed circuit board.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation is applied to a semiconductor substrate or a matrix-shaped wiring circuit board, and then cut into individual elements and wiring circuit boards, and the wiring circuit board and the semiconductor element are cut with a flip chip bonder or the like. Can be connected by thermocompression bonding or the like.
  • the resin composition for semiconductor encapsulation of the present invention can be stored in a solid or semi-solid state at room temperature, so that the inorganic filler (D component) does not settle.
  • the latent curing accelerator (component C) is a mic-mouth capsule-type curing accelerator having a core / shell structure in which a specific shell portion is coated with a core portion composed of a curing accelerator,
  • the resin composition for semiconductor encapsulation containing the same has an advantage that the working life is extremely long and the storage stability is particularly excellent.
  • the semiconductor encapsulant containing the same is contained.
  • the resin composition for stopping has the advantage of being excellent in fluidity and particularly excellent in discharge and coating workability.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

明 細 書 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製 法 技術分野
本発明は、 エポキシ樹脂系の封止剤であり、 8 0て以下の比較的低温下で低粘 度を示し、 特に吐出, 塗布作業性に優れ、 しかも貯蔵安定性に優れた半導体封止 用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法に関する ものである。 背景技術
従来から、 T A B ( Tape Automated Bonding, テ一ブォ一トメィテイ ドポンデ イ ング), C O B ( Chip On Board , チップオンポ一ド) 等における半導体封止 には、 液状封止剤が用いられている。 そして、 上記液状封止剤は、 室温 ( 2 5 °C ) で使用され、 ディスペンサー、 印刷等によって半導体素子を樹脂封止すること により、 半導体装置が製造される。 このような液状封止剤としては、 一般に、 液 状のエポキシ樹脂と、 酸無水物系硬化剤と、 通常の硬化促進剤と、 シリカ粉末と を含有してなるエポキシ樹脂組成物が知られている。
しかしながら、 上記液状封止剤は、 硬化剤と して酸無水物系硬化剤を用いるた め、 封止剤の液状化は容易であり、 吐出および塗布作業性は良好であるが、 耐湿 下での吸湿率が高くなり、 耐湿信頼性に劣るという問.題が生じる。 また、 上記液 状封止剤は、 室温で液状であるため貯蔵安定性が悪く、 室温貯蔵時に粘度が大き く上昇したり、 シリカ粉末が沈降したりするため、 樹脂を凍らせて固形化する等 の、 特別の貯蔵手段を講じる必要がある。
本発明は、 このような事倩に鑑みなされたもので、 耐湿信頼性および貯蔵安定 性に優れるとともに、 吐出および塗布作業性にも優れた半導体封止用樹脂組成物 およびそれを用いた半導体装置、 ならびにその半導体装置の製法を提供すること を目的とする。 発明の開示
上記の目的を達成するため、 本発明は、 下記の (A) 〜 (D) 成分を含有する 半導体封止用樹脂組成物であって、 上記半導体封止用樹脂組成物の粘度が 2 5 'C で 7 0 0 0 p o i s e以上で、 かつ 8 0°Cで 5 0 0 0 p o i s e以下に設定され ている半導体封止用樹脂組成物を第 1の要旨とする。
(A) エポキシ樹脂。
(B) フヱノール樹脂。
(C) 潜在性硬化促進剤。
(D) 無機質充填剤。
また、 本発明は、 配線回路基板上に、 複数の接続用電極部を介して半導体素子 が搭載され、 上記配線回路基板と半導体素子との間の空隙が封止樹脂層によって 封止されてなる半導体装置であって、 上記封止樹脂層が、 上記半導体封止用樹脂 組成物によって形成されている半導体装置を第 2の要旨とする。
さらに、 本発明は、 配線回路基板上に、 複数の接続用電極部を介して半導体素 子が搭載され、 上記配線回路基板と半導体素子との間の空隙が封止樹脂層によつ て封止されてなる半導体装置の製法であって、 上記配線回路基板と半導体素子と の間の空隙に、 上記半導体封止用樹脂組成物を充填した後、 硬化させることによ り上記封止樹脂層を形成する半導体装置の製法を第 3の要旨とする。
また、 配線回路基板面上に半導体素子が搭載され、 配線回路基板と半導体素子 とが電気的に接続され、 上記半導体素子を内蔵するように半導体素子の周囲を封 止樹脂層によって封止してなる半導体装置であって、 上記封止樹脂層が、 上記半 導体封止用樹脂組成物によって形成されている半導体装置を第 4の要旨とする。 そして、 配線回路基板面上に半導体素子が搭載され、 配線回路基板と半導体素 子とが電気的に接続され、 上記半導体素子を内蔵するように半導体素子の周囲を 封止樹脂層によって封止してなる半導体装置の製法であって、 上記配線回路基板 面上に半導体素子を搭載して配線回路基板と半導体素子を電気的に接続した後、 上記半導体素子搭載面側の配線回路基板上に上記半導体封止用樹脂組成物を供給 して硬化させることにより上記封止樹脂層を形成する半導体装置の製法を第 5の 要旨とする。 さらに、 実装用基板上に、 複数の接続用電極部を介して樹脂封止層が形成され た半導体装置が、 それ自体の配線回路基板を対面させた状態で搭載され、 上記実 装用基板と半導体装置との間の空隙が封止樹脂層によって封止されてなる半導体 製品であって、 上記封止樹脂層が、 上記半導体封止用樹脂組成物によって形成さ れている半導体製品を第 6の要旨とする。
そして、 突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハ の、 上記突起状電極部配設面に、 上記半導体封止用樹脂組成物からなる所定の厚 みの樹脂層を、 上記突起状電極部の少なく とも先端部を上記樹脂層から露出する よう形成する工程と、 上記樹脂層が形成された半導体ウェハを、 個々の半導体素 子に切断する工程とを備えた半導体装置の製法を第 7の要旨とする。
また、 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板上に搭載さ れた複数の半導体素子全体上に、 上記半導体封止用樹脂組成物を供給して半導体 素子を内蔵するよう樹脂層を形成する工程と、 上記半導体素子を内蔵するよう樹 脂層が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板を樹脂層とともに個々の半導体 素子毎に切断する工程とを備えた半導体装置の製法を第 8の要旨とする。
さらに、 突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハ の、 上記突起状電極部配設面に、 上記半導体封止用樹脂組成物からなる所定の厚 みの _樹脂層を形成する工程と、 上記樹脂層が形成された半導体ウェハを個々の半 導体素子に切断する工程と、 上記切断された半導体素子の樹脂層形成面と、 配線 回路基板とを対面させた状態で、 配線回路基板と半導体素子とを加熱圧着するこ とにより両者を電気的に接続させるとともに、 上記樹脂層を溶融して硬化させる ことにより、 上記半導体素子と配線回路基板との間に封止樹脂層を形成して樹脂 封止する工程とを備えた半導体装置の製法を第 9の要旨とする。
そして、 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板面に、 上 記半導体封止用樹脂組成物を塗布して樹脂層を形成する工程と、 上記樹脂層が形 成された配線回路基板を個々の配線回路基板に切断する工程と、 複数の接続用電 極部が各々に配設された半導体素子の接続用電極部配設面と、 切断された配線回 路基板とを対面させた状態で、 半導体素子と配線回路基板とを加熱圧着すること により両者を電気的に接続させるとともに、 上記樹脂層を溶融して硬化させるこ とにより、 上記半導体素子と配線回路基板との間に封止樹脂層を形成して樹脂封 止する工程とを備えた半導体装置の製法を第 1 0の要旨とする。
すなわち、 本発明者は、 耐湿信頼性および貯蔵安定性に優れるとともに、 吐出 および塗布作業性にも優れた封止材料を得るため一連の研究を重ねた。 その結果 、 エポキシ樹脂とフエノール樹脂と潜在性硬化促進剤と無機質充填剤とを含有し 、 しかも 2 5 °Cおよび 8 0ての各温度において特定の粘度を有する樹脂組成物を 用いると、 所期の目的を達成できることを見出し本発明に到達した。
そして、 上記潜在性硬化促進剤として、 特定のシェル部で硬化促進剤からなる コア部が被覆されたコア/シヱル構造を有するマイク口カプセル型硬化促進剤を 用いた場合、 それを含有してなる半導体封止用樹脂組成物は、 可使時間が非常に 長くなり、 貯蔵安定性に特に優れるという利点がある。
さらに、 無機質充填剤として球状溶融シリカ粉末を用い、 これが半導体封止用 樹脂組成物全体中に特定の割合で含有されている場合には、 流動性に優れるよう になり、 吐出および塗布作業性に特に優れるという利点がある。 発明を実施するための最良の形態
つぎに、 本発明の実施の形態について詳しく説明する。
本発明の半導体封止用樹脂組成物は、 エポキシ樹脂 (A成分) と、 フエノール 樹脂 (B成分) と、 潜在性硬化促進剤 ( C成分) と、 無機質充填剤 (D成分) と を用いて得られるものであり、 2 5 および 8 0 °Cの各温度でそれそれ特定の粘 度を有するものである。
そして、 本発明の半導体封止用樹脂組成物においては、 その必須構成成分であ るエポキシ樹脂 (A成分) とフエノール樹脂 (B成分) の性質によって三つの態 様に大別することができる。 第 1の態様はエポキシ樹脂 (A成分) として液状ェ ポキシ樹脂 (A 1 ) を、 フエノール樹脂 (B成分) として固形フヱノール樹脂 ( B 1 ) を用いた態様であり、 第 2の態様はエポキシ樹脂 ( A成分) として固形ェ ポキシ樹脂 (A 2 ) を、 フエノール樹脂 (B成分) として液状フヱノール樹脂 ( B 2 ) を用いた態様であり、 第 3の態様はエポキシ樹脂 (A成分) として固形ェ ポキシ樹脂 (A 3 ) を、 フヱノール樹脂 (B成分) として固形フヱノール樹脂 ( B 3 ) を用いた態様である。 残りの潜在性硬化促進剤 ( C成分)、 無機質充填剤 ( D成分) およびこれら以外の他の添加剤に関しては上記 3態様とも共通のもの が用いられる。
まず、 第 1の態様である、 エポキシ樹脂 (A成分) と して液状エポキシ樹脂 ( A 1 ) を、 フエノール樹脂 (B成分) として固形フヱノール樹脂 (B 1 ) を用い た半導体封止用樹脂組成物について述べる。
上記液状エポキシ樹脂 (A 1 ) としては、 2 5 Cで液状を示すものであれば特 に限定するものではなく各種のエポキシ樹脂を用いることができる。 例えば、 ビ スフエノ一ル F型エポキシ樹脂、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 脂環式ェポ キシ樹脂、 ァリル化ビスフエノール型エポキシ樹脂等があげられる。 これらは単 独であるいは 2種以上併せて用いられる。 なお、 上記液状エポキシ樹脂 (A 1成 分) とは、 単独で用いた場合 2 5。Cで液状を示すことはもちろん、 2種以上併用 した場合において最終的にエポキシ樹脂成分として 2 5。Cで液状を示すものをも 含む趣旨である。
そして、 上記液状エポキシ樹脂としては、 エポキシ当量が 1 1 0〜 2 2 0 g / e qのものを用いることが好ましく、 なかでもエポキシ当量が 1 4 0〜 2 0 0 g / e qのものを用いることが好適である。
±記固形フエノ一ル樹脂 (B 1成分) と しては、 上記液状エポキシ樹脂 (A 1 成分) の硬化剤と して作用するものであって、 2 5 °Cで固形を示すものであれば 特に限定するものではなく各種のフエノール樹脂を用いることができるが、 初期 の目的を損なわない範囲であれば、 テ トラヒ ドロ無水フタル酸、 へキサヒ ドロ無 水フタル酸、 メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸、 無水フタル酸等の酸無水物系硬 化剤やアミ ン類、 フタル酸類を併用してもよい。 上記固形フエノール樹脂 (B 1 成分) としては、 例えば、 多官能固形フヱノール樹脂、 ビスフヱノール樹脂、 ナ フタ レン型フエノール樹脂、 フエノールノポラ ック樹脂、 ト リ フエニルメタン型 フエノール樹脂等があげられる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用いら れる。 ここで、 多官能固形フエノール樹脂とは、 フエノール性水酸基が 2個以上 ついた芳香族環を少なく とも 1個有し、 かつ 1分子中のフエノール性水酸基の総 数が 3個以上であり、 しかも芳香族環を少なく とも 1分子中に 2個以上有する固 形フエノール樹脂をいう。 このような多官能固形フエノール樹脂としては、 例え ば、 三官能固形フエノール樹脂、 四官能固形フヱノール樹脂、 五官能固形フエノ ール樹脂等があげられる。 なお、 多官能固形フエノール樹脂を用いる場合は、 数 平均分子量が 4 5 0以下のものを用いることが好適である。 なお、 上記固形フエ ノール樹脂 (B 1成分) とは、 単独で用いた場合 2 5 で固形を示すことはもち ろん、 2種以上併用した場合において最終的にフヱノール樹脂成分として 2 5 °C で固形を示すものをも含む趣旨である。
上記固形フエノール樹脂 (B 1成分) のうち三官能固形フエノール樹脂として は、 例えば下記の一般式 ( 2 ) で表される構造のフヱノール樹脂、 下記の一般式 ( 3 ) で表される構造のフエノール樹脂等があげられる。
Figure imgf000008_0001
C±f¾ ( 2 ) において、 R3 〜R 7 は水 ¾ 子またはメチル基であつ て、 互いに同じであっても異なっていてもよいつ 〕
Figure imgf000008_0002
ΟιΙΞϊζ ( 3 ) において、 R3 〜R7 は水 、子またはメチル基であ- て、 互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 また、 上記固形フヱノール樹脂 (B 1成分) のうち四官能固形フヱノール樹脂 と しては、 例えば下記の一般式 (4 ) で表される構造のフエノール樹脂、 下記の 一般式 ( 5 ) で表される構造のフヱノール樹脂等があげられる。 … (4) .
Figure imgf000009_0001
Lh!K (4) において、 R3 〜R7 は水 ¾ ^子またはメチノ USであ- て、 互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕
… (5)
Figure imgf000009_0002
Lhf (5) において、 R3 〜R!。は水麵子またはメチル基であつ て、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 また、 上記固形フエノール樹脂 (B 1成分) のうち五官能固形フヱノール樹脂 と しては、 例えば下記の一般式 ( 6 ) で表される構造のフエノール樹脂等があげ られる。
Figure imgf000009_0003
LilK (6) において、 R3 〜R!0は水素原子またはメチノレ基であつ て、互いに同じであっても異なっていてもよい。 j そして、 上記固形フエノ一ル樹脂としては、 水酸基当量が 3 0〜 2 6 0 g/e qで、 軟化点が 4 0 ~ 1 0 0 °Cまたは融点が 5 0〜 2 1 0 °Cのものを用いること が好ましく、 なかでも水酸基当量が 5 0〜 1 1 0 g/e qで、 軟化点が 6 0〜 9 0 °Cまたは融点が 7 0〜 1 9 0 °Cのものを用いることが好適である。 なお、 軟化 点は J I S K 7 2 4 3に従い測定できる。
上記液状エポキシ樹脂 (A 1成分) と固形フエノール樹脂 (B 1成分) との配 合割合は、 上記エポキシ樹脂中のエポキシ基 1当量当たりフエノール樹脂中の水 酸基が 0 . 6〜 1 . 4当量となるように配合することが好適である。 より好適に は、 0 . 7〜 1 . 1当量である。
第 1の態様において、 上記液状エポキシ樹脂 (A 1成分) と固形フヱノ一ル樹 脂 (B 1成分) との組み合わせにおいては、 例えば、 ビスフヱノール F型ェポキ シ樹脂と多官能固形フヱノール樹脂とを組み合わせて用いることが、 流動性、 耐 熱性、 硬化性の点から好ま しい。
つぎに、 第 2の態様である、 エポキシ樹脂 (A成分) として固形エポキシ樹脂 ( A 2成分) を、 フヱノール樹脂 (B成分) として液状フヱノール樹脂 (B 2成 分) を用いた半導体封止用樹脂組成物について述べる。
上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) としては、 2 5 °Cで固形を示すものであれ ば特に限定するものではなく各種のエポキシ樹脂を用いることができる。 例えば 、 多官能固形エポキシ樹脂、 結晶性エポキシ樹脂、 二官能固形エポキシ樹脂、 ト リグリシジルイソシァヌ レート等があげられる。 これらは単独であるいは 2種以 上併せて用いられる。 ここで、 多官能固形エポキシ樹脂とは、 1分子中のェポキ シ基の総数が 3個以上である固形エポキシ樹脂をいう。 このような多官能固形ェ ポキシ樹脂としては、 例えば、 四官能ナフタレン型エポキシ樹脂、 ト リフエニル メタン型エポキシ樹脂等があげられる。 また、 結晶性エポキシ樹脂とは、 X線回 折により多数の結晶のピークが表れる固形エポキシ樹脂であって、 物理的にはシ ャ一プな融点を示し、 かつ溶融時には分子間相互作用が殆どなくなるため極端に 粘度が低下する性質を有するものをいう。 このような結晶性エポキシ樹脂として は、 例えば、 ビスフエノール型、 ビフヱニル型、 スチルベン型等があげられる。 なお、 上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) とは、 単独で用いた場合 2 5 °Cで固形 を示すことはもちろん、 2種以上併用した場合において最終的にエポキシ樹脂成 分として 2 5 °Cで固形を示すものをも含む趣旨である。
上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) のうち四官能ナフタレン型エポキシ樹脂と しては、 例えば市販されている商品名 E X A— 4 7 0 1 (大日本ィ ンキ社製) 等 があげられる。 なお、 上記 E X A— 47 0 1は、 下記の構造式 ( 7 ) で表される
Figure imgf000011_0001
また、 上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) のうち ト リフヱニルメタン型ェポキ シ樹脂としては、 例えば市販されている商品名 E P P N— 5 0 1 H Y (日本化薬 社製) 等があげられる。 なお、 上記 E P PN— 5 0 1 H Yは、 下記の化学式 ( 8 ) で表される。
Figure imgf000011_0002
Lhl¾ (8) において、 nは、 0または正数を表す。 〕
そして、 上記固形エポキシ樹脂と しては、 エポキシ当量が 1 40~ 2 5 0 g/ e qで、 軟化点が 5 0 ~ 1 0 0 または融点が 4 5〜 1 5 0°Cのものを用いるこ とが好ましく、 なかでもエポキシ当量が 1 5 0〜 2 2 0 g/ e qで、 軟化点が 6 0〜 80 °Cまたは融点が 5 0~ 1 3 0°Cのものを用いることが好適である。
上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) とともに用いられる液状フヱノール樹脂 ( B 2成分) としては、 上記固形エポキシ樹脂 ( A 2成分) の硬化剤として作用す るものであって、 2 5 °Cで液状を示すものであれば特に限定するものではなく各 種のフエノール樹脂を用いることができる。 例えば、 ァリル化フエノールノポラ ック、 ジァリル化ビスフエノール A、 ァセチル化フエノール、 ジァリルビスフエ ノール F等があげられる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用いられる。 なお、 上記液状フエノール樹脂 (B 2成分) とは、 単独で用いた場合 2 5てで液 状を示すことはもちろん、 2種以上併用した場合において最終的にフエノ一ル樹 脂成分として 2 5てで液状を示すものをも含む趣旨である。
そして、 上記液状フヱノール樹脂としては、 水酸基当量が 8 0 ~ 2 0 0 g / e qのものを用いることが好ましく、 なかでも水酸基当量が 1 0 0〜 1 7 0 g / e qのものを用いることが好適である。
上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) と液状フヱノール樹脂 (B 2成分) との配 合割合は、 上記エポキシ樹脂中のエポキシ基 1当量当たり フエノ一ル樹脂中の水 酸基が 0 . 7〜 1 . 4当量となるように配合することが好適である。 より好適に は、 0 . 9〜 1 . 1当量である。
第 2の態様において、 上記固形エポキシ樹脂 (A 2成分) と液状フヱノ一ル樹 脂 (B 2成分) との組み合わせにおいては、 例えば、 四官能ナフタレン型ェポキ シ樹脂とァリル化フエノールノポラックとを組み合わせて用いることが、 耐熱性 と流動性の点から好ましい。
つきに、 第 3の態様である、 エポキシ樹脂 (A成分) として固形エポキシ樹脂 ( A 3成分) を、 フヱノール樹脂 (B成分) と して固形フヱノール樹脂 (B 3成 分) を用いた半導体封止用樹脂組成物について述べる。
上記固形エポキシ樹脂 (A 3成分) としては、 2 5 °Cで固形を示すものであれ ば特に限定するものではなく各種のエポキシ樹脂を用いることができる。 例えば 、 多官能固形エポキシ樹脂、 結晶性エポキシ樹脂、 二官能固形エポキシ樹脂、 ト リ グリ シジルイ ソシァヌ レー ト、 ビスフエノール F型エポキシ樹脂、 ビスフエノ ール A型エポキシ樹脂等があげられる。 これらは単独であるいは 2種以上併せて 用いられる。 ここで、 多官能固形エポキシ樹脂とは、 1分子中のエポキシ基の総 数が 3個以上である固形エポキシ樹脂をいう。 このような多官能固形エポキシ樹 脂と しては、 例えば、 四官能ナフタレン型エポキシ樹脂、 ト リフエニルメタン型 、 ジシクロペンタジェン型、 三井化学社製のテクモア VG 3 1 0 1 L、 オルソク レゾ一ルノポラック型エポキシ樹脂等があげられる。 また、 結晶性エポキシ樹脂 とは、 X線回折により多数の結晶のピークが表れる固形エポキシ樹脂であって、 物理的にはシャープな融点を示し、 かつ溶融時には分子間相互作用が殆どなくな るため極端に粘度が低下する性質を有するものをいう。 このような結晶性ェポキ シ樹脂としては、 例えば、 ビスフエノール型、 ビフエニル型、 スチルベン型等が あげられる。 そして、 結晶性エポキシ樹脂のなかでも融点が 9 0 °C以上のものを 用いる場合は、 8 0°C以下での流動性が良くなるという理由から、 2種以上のも のを組み合わせて用いることが好ま しい。 なお、 上記固形エポキシ樹脂 (A 3成 分) とは、 単独で用いた場合 2 5 で固形を示すことはもちろん、 2種以上併用 した場合において最終的にエポキシ樹脂成分として 2 5 °Cで固形を示すものをも 含む趣旨である。
上記固形エポキシ樹脂 (A 3成分) のうち結晶性エポキシ樹脂としては、 例え ば市販されている商品名 GK— 4 1 3 7 (新曰鉄化学社製)、 商品名 GK— 5 0 7 9 (新日鉄化学社製)、 商品名 YD C— 1 3 1 2 (東都化成社製) 等があげら れる。 なお、 上記 GK— 4 1 3 7は、 下記の化学式 ( 9 ) で表される。 また、 上 記 GK— 5 0 7 9は、 下記の化学式 ( 1 0 ) で表される。 また、 上記 YD C— 1 3 1 2は、 下記の化学式 ( 1 1 ) で表される。
Figure imgf000013_0001
(1 0)
Figure imgf000013_0002
Figure imgf000014_0001
さらに、 上記結晶性エポキシ樹脂のうちビフ ル型エポキシ樹脂は、 下記の '般式 ( 1 2 ) で表される。
… (12)
Figure imgf000014_0002
[± 5ζ (12) において、 R3 〜R3 は水^!子または難数丄〜 5 のアルキノ [^であって互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 上記一般式 ( 1 2 ) 中の R3 〜Rf で表される炭素数 1 ~ 5のアルキル基と し ては、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 s e c —ブチル基、 t e r t —ブチル基等の直鎖状または分岐状 の低級アルキル基があげられ、 上記 R! 〜Rf は互いに同一であっても異なって いてもよい。
そして、 上記ビフエ二ル型エポキシ樹脂として、 上記 R3 〜Ri が全てメチル 基である下記の式 ( 1 3 ) で表される構造のビフェニル型エポキシ樹脂と、 上記 R3 〜R, が全て水素である下記の式 ( 1 4) で表される構造のビフヱ二ル型ェ ポキシ樹脂とが略同量で含有されている混合物を用いてもよい。
Figure imgf000014_0003
そして、 A 3成分である固形エポキシ樹脂としては、 エポキシ当量が 1 4 0〜 2 7 0 g / e qで、 軟化点が 5 0〜 1 0 0てまたは融点が 4 0〜 1 5 0てのもの を用いることが好ましく、 なかでもエポキシ当量が 1 5 0〜 2 2 0 g / e qで、 軟化点が 6 0 ~ 8 0。(:または融点が 6 0〜 1 3 0 °Cのものを用いることが好適で ある。
上記固形エポキシ樹脂 (A 3成分) とともに用いられる固形フエノール樹脂 ( B 3成分) としては、 2 5 °Cで固形を示すものであれば特に限定するものではな く各種のフエノール樹脂を用いることができるが、 初期の目的を損なわない範囲 であれば、 テ トラヒ ドロ無水フタル酸、 へキサヒ ドロ無水フタル酸、 メチルへキ サヒ ドロ無水フタル酸、 無水フタル酸等の酸無水物系硬化剤ゃァミン類、 フタル 酸類を併用してもよい。 上記固形フエノール樹脂 (B 3成分) と しては、 例えば 、 多官能固形フエノール樹脂、 ビスフヱノール類、 テルペンフエノール類、 テル ペンジフエノール類、 ジヒ ドロキシナフタレン類、 ノポラックフエノール、 ァリ ル化フヱノール、 ァセチル化フヱノール、 ト リフエニルメタン型等があげられる 。 これらは単独であるいは 2種以上併せて用いられる。 ここで、 多官能固形フエ ノール樹脂とは、 フエノール性水酸基が 2個以上ついた芳香族環を少なく とも 1 個有し、 かつ 1分子中のフヱノール性水酸基の総数が 3個以上であり、 しかも芳 香族環を少なく とも 1分子中に 2個以上有する固形フヱノ一ル樹脂をいう。 この ような多官能固形フエノール樹脂としては、 例えば、 三官能固形フエノール樹脂 、 四官能固形フヱノール樹脂、 五官能固形フヱノール樹脂等があげられる。 なお 、 多官能固形フエノール樹脂を用いる場合は、 数平均分子量が 4 5 0以下のもの を用いることが好適である。 なお、 上記固形フエノール樹脂 (B 3成分) とは、 単独で用いた場合 2 5 °Cで固形を示すことはもちろん、 2種以上併用した場合に おいて最終的にフエノ一ル樹脂成分と して 2 5 で固形を示すものをも含む趣旨 である。
上記固形フヱノール樹脂 (B 3成分) のうち三官能固形フヱノール樹脂として は、 例えば下記の一般式 ( 1 5 ) で表される構造のフヱノ一ル樹脂、 下記の一般 式 ( 1 6 ) で表される構造のフェノール樹脂等があげられる。 … (1 5)
Figure imgf000016_0001
UJS¾ (15) において、 R7 〜Ruは水 子またはメチノ L¾であ つて、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕
Figure imgf000016_0002
. Ltia¾ (1 6) において、 R7 〜RHは水素原子またはメチノ であ
つて、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 また、 上記固形フエノ一ル樹脂 (B 3成分) のうち四官能固形フエノ一ル樹脂 としては、 例えば下記の一般式 ( 1 7 ) で表される構造のフヱノール樹脂、 下記 の一般式 ( 1 8 ) で表される構造のフヱノール樹脂等があげられる。
… (1 7)
Figure imgf000016_0003
Lt (1 7) におレ、て、 R 7 〜R! tは水素原子またはメチノ b¾であ つて、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 P TJP00/00951
15
… (18)
Figure imgf000017_0001
LhlH; (18) において、 R7 〜R14は水親子またはメチノ であ つて、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 また、 上記固形フヱノール樹脂 (B 3成分) のうち五官能固形フヱノール樹脂 と しては、 例えば下記の一般式 ( 1 9 ) で表される構造のフヱノール樹脂等があ げられる。
… (19)
Figure imgf000017_0002
LhfK (19) において、 R7 〜R14は水素原子またはメチノ であ つて、互いに同じであっても異なっていてもよい。 〕 そして、 B 3成分である固形フヱノール樹脂としては、 水酸基当量が 3 0〜 2 6 0 g/e qで、 軟化点が 4 0 - 1 0 0てまたは融点が 5 0〜 2 1 0 °Cのものを 用いることが好ま しく、 なかでも水酸基当量が 5 0〜 1 1 0 g/e qで、 軟化点 が 6 0〜 9 0 または融点が 7 0〜 1 9 0てのものを用いることが好適である。 上記固形エポキシ樹脂 (A 3成分) と固形フエノール樹脂 (B 3成分) との配 合割合は、 上記エポキシ樹脂中のエポキシ基 1 当量当たりフヱノール樹脂中の水 酸基が 0 . 6〜 1 . 4当量となるように配合することが好適である。 より好適に は、 0. 7 ~ 1 . 1当量である。
上記固形エポキシ樹脂 (A 3成分) と固形フヱノール樹脂 (B 3成分) との組 み合わせにおいては、 例えば、 結晶性エポキシ樹脂 〔特に商品名 G K— 4 1 3 7 (新日鉄化学社製) と多官能固形フエノール樹脂との組合せ、 あるいは四官能ナ フタレン型エポキシ樹脂または ト リフエニルメタン型エポキシ樹脂と二官能のビ スフヱノール樹脂との組合せで用いることが、 硬化性、 耐熱性、 流動性の点から 好ま しい。
そして、 本発明の半導体封止用樹脂組成物においては、 上記第 1〜第 3の態様 における各エポキシ樹脂および各フエノール樹脂とともに、 潜在性硬化促進剤 ( C成分) と、 無機質充填剤 (D成分) が必須成分と して用いられる。
上記潜在性硬化促進剤 ( C成分) は、 これを含有してなる半導体封止用樹脂組 成物の 5 0 °C雰囲気下 7 2時間放置後における粘度 (測定温度 : 8 0て) が、 放 置前における粘度の 1 0倍以下になるものであり、 例えば、 各種の硬化促進剤か らなるコア部が、 下記の一般式 ( 1 ) で表される構造単位を有する重合体を主成 分とするシェル部で被覆されたコア/シェル構造を有し、 そのシェル部に存在す る反応性ァミ ノ基がブロック化されているマイクロ力プセル型硬化促進剤があげ られる。 このようなマイクロカプセル型硬化促進剤を用いることにより、 これを 含有してなる半導体封止用樹脂組成物は、 可使時間が非常に長くなり、 貯蔵安定 性に特に優れるようになる。 なお、 通常の硬化促進剤を少量にした場合であって も、 放置前の粘度に対し 1 0倍以下、 通常、 1 ~ 3倍となるのであれば潜在性硬 化促進剤として考える。
- R , 0 R , つ
i II !
— - C - - R -
Ltfgs; ( 1 ) において、 Rは 2価または 3 の有 、 R i , R 2 は いずれも水 ¾ 子または l iSの有 ¾Sであって、 相互に同じであっても 異なっていてもよい。 〕
上記マイク口カプセル型硬化促進剤において、 コア部と して内包される硬化促 進剤としては、 硬化反応を促進する作用を有するものであれば特に限定するもの ではなく、 従来公知のものが用いられる。 そして、 この場合、 マイ クロカプセル を調整する際の作業性や得られるマイク口カプセルの特性の点から、 室温で液状 を示すものが好ましい。 なお、 室温で液状とは、 硬化促進剤自身の性状が室温 ( 2 5 °C ) で液状を示す場合のほか、 室温で固体であっても任意の有機溶剤等に溶 解も しくは分散させて液状にしたものをも含むものである。
そして、 上記内包される硬化促進剤と しては、 例えば、 アミ ン系、 イ ミダゾー ル系、 リ ン系、 ホウ素系、 リ ン一ホウ素系等の硬化促進剤があげられる。 具体的 には、 ェチルグァニジン、 ト リメチルグァニジン、 フエ二ルグァ二ジン、 ジフエ 二ルグァ二ジン等のアルキル置換グァニジン類、 3— ( 3 , 4—ジクロロフエ二 ル) 一 1, 1 ージメチル尿素、 3—フエ二ルー 1 , 1 —ジメチル尿素、 3— ( 4 —クロ口フエニル) 一 1 , 1 —ジメチル尿素等の 3—置換フエ二ルー 1 , 1 —ジ メチル尿素類、 2 —メチルイ ミダゾリ ン、 2 —フエ二ルイ ミダゾリ ン、 2 —ゥン デシルイ ミダゾリ ン、 2 —ヘプ夕デシルイ ミダゾリ ン等のイ ミダゾリ ン類、 2— アミノ ビリ ジン等のモノアミ ノ ビリ ジン類、 N, N—ジメチル一 N— ( 2 —ヒ ド 口キシ一 3 —ァリ ロキシプロピル) ァミ ン一N ' —ラク トイ ミ ド等のアミ ンイ ミ ド系類、 ェチルホスフィ ン、 プロピルホスフィ ン、 ブチルホスフィ ン、 フエニル ホスフィ ン、 ト リ メチルホスフィ ン、 ト リェチルホスフィ ン、 ト リ プチルホスフ イ ン、 ト リオクチルホスフィ ン、 ト リ フエニルホスフィ ン、 ト リ シクロへキシル ホスフィ ン、 ト リ フエニルホスフィ ン/ト リ フエニルボラン錯体、 テ トラフエ二 ルホスホニゥムテ トラフエ二ルポレー ト等の有機リ ン系化合物、 1 , 8 —ジァザ ビシクロ 〔 5 , 4 , 0〕 ゥンデセン一 7、 1, 4 ージァザビシクロ 〔 2 , 2 , 2 〕 オクタン等のジァザビシクロアルケン系化合物等があげられる。 これらは単独 でも しくは 2種以上併せて用いられる。 なかでも、 硬化促進剤含有マイ クロカブ セルの作製の容易さ、 また取扱い性の容易さという点から、 上記イ ミダゾール系 化合物や有機リ ン系化合物が好適に用いられる。
前記式 ( 1 ) で表される構造単位を有する重合体を主成分とする重合体は、 例 えば、 多価イ ソシァネー ト類と多価アミ ン類との重付加反応によって得られる。 あるいは、 多価イ ソシァネー ト類と水との反応によって得られる。
上記多価イ ソシァネー ト類と しては、 分子内に 2個以上のイソシァネー ト基を 有する化合物であればよ く、 具体的には、 m—フエ二レンジイ ソシァネー ト、 p 一フエ二レンジイ ソシァネー ト、 2 , 4— ト リ レンジイ ソシァネー ト、 2 , 6— ト リ レンジイ ソシァネー ト、 ナフタ レ ン一 1 , 4 ージイ ソシァネー ト、 ジフエ二 ルメタン一 4 , 4 ' ージイ ソシァネー ト、 3 , 3 ' ージメ トキシ一 4 , 4 ' ービ フエニルジイソシァネー ト、 3 , 3 ' —ジメチルジフエニルメタン一 4 , 4 ' - ジイ ソシァネー ト、 キシリ レン一 1, 4ージイ ソシァネー ト、 4, 4 ' —ジフエ ニルプロパンジイソシァネー ト、 ト リ メチレンジイ ソシァネー ト、 へキサメチレ ンジイソシァネー ト、 プロピレン一 1 , 2 —ジイ ソシァネー ト、 ブチレン一 1 , 2—ジイ ソシァネート、 シクロへキシレン一 1, 2—ジイ ソシァネー ト、 シクロ へキシレン一 1 , 4—ジイ ソシァネー ト等のジイ ソシァネー ト類、 p—フエニレ ンジイソチオシァネー ト、 キシリ レン一 1 , 4—ジイ ソチオシァネー ト、 ェチリ ジンジイ ソチオシァネー ト等の ト リイ ソシァネー ト類、 4 , 4 ' 一ジメチルジフ ェニルメタン一 2 , 2 ' , 5, 5 ' ーテ ト ライ ソシァネー ト等のテ トライ ソシァ ネー ト類、 へキサメチレンジイ ソシァネー ト とへキサン ト リオ一ルとの付加物、 2 , 4一 ト リ レンジイ ソシァネート とブレンツカテコールとの付加物、 ト リ レン ジイ ソシァネー ト とへキサン ト リオールとの付加物、 ト リ レンジイ ソシァネー ト と ト リメチロールプロパンの付加物、 キシリ レンジイ ソシァネー ト と ト リメチロ ールプロパンの付加物、 へキサメチレンジイソシァネー ト と ト リ メチロールプロ パンの付加物、 ト リ フエ二ルジメチレン ト リイ ソシァネー ト、 テ トラフエニル ト リ メチレンテ トライソシァネー ト、 ペンタフェニルテ トラメチレンペンタイソシ ァネート、 リ ジンイソシァネー ト、 へキサメチレンジイ ソシァネー ト等の脂肪族 多価イ ソシァネー 卜の三量体のようなィ ソシァネー トプレポリマ一等があげられ る。 これらは単独でも しくは 2種以上併せて用いられる。
上記多価イ ソシァネー ト類のなかでもマイ ク口カプセルを調製する際の造膜性 や機械的強度の点から、 ト リ レンジイ ソシァネー ト と ト リ メチロールプロパンの 付加物、 キシリ レンジイ ソシァネー ト と 卜 リ メチロールプロパンの付加物、 ト リ フエ二ルジメチレン ト リイ ソシァネー ト等のポリ メチレンポリ フヱニルイソシァ ネ一 ト類に代表されるィ ソシァネー トプレポリマ一を用いるこ とが好ま しい。 一方、 上記多価イソシァネー ト類と反応させる多価アミ ン類と しては、 分子内 に 2個以上のアミ ノ基を有する化合物であればよ く、 具体的にはジエチレン ト リ ァミ ン、 ト リエチレンテ トラ ミ ン、 テ トラエチレンペンタ ミ ン、 1 , 6—へキサ メチレンジァミ ン、 1 , 8—ォクタメチレンジァミ ン、 1 , 1 2— ドデカメチレ ンジァミ ン、 o—フエ二レンジァミ ン、 m—フエ二レンジァミ ン、 p—フエニレ ンジァミ ン、 o —キシリ レンジァミ ン、 m—キシ リ レンジァミ ン、 p —キシリ レ ンジァミ ン、 メ ンタンジァミ ン、 ビス ( 4—アミ ノ ー 3 —メチルシクロへキシル ) メタン、 イソホロンジアミ ン、 1 , 3 —ジアミ ノ シクロへキサン、 スピロアセ タール系ジァミ ン等があげられる。 これらは単独でも しくは 2種以上併せて用い られる。
また、 上記多価イ ソシァネー ト類と水との反応では、 まず、 多価イ ソシァネ一 ト類の加水分解によってァミ ンが形成され、 このアミ ンが未反応のィソシァネ一 ト基と反応 (いわゆる自己重付加反応) することによって、 前記一般式 ( 1 ) で 表される構造単位を有する重合体を主成分とする重合体が形成される。
さ らに、 上記シヱル部 (壁膜) を形成する重合体と して、 例えば、 上記多価ィ ソシァネー ト とともに多価アルコールを併用して、 ウレタン結合を併有したポリ ウレタン一ポリ ウレァをあげることもできる。
上記多価アルコールと しては、 脂肪族、 芳香族または脂環族のいずれであって もよ く、 例えば、 カテコール、 レゾルシノール、 1 , 2 —ジヒ ドロキシー 4ーメ チルベンゼン、 1 , 3—ジヒ ドロキシー 5 —メチルベンゼン、 3 , 4—ジヒ ドロ キシー 1 一メチルベンゼン、 3 , 5 —ジヒ ドロキシ一 1 一メチルベンゼン、 2 , 4 ージヒ ドロキシェチルベンゼン、 1 , 3 —ナフタ レンジオール、 1 , 5 —ナフ 夕 I ンジオール、 2 , 7 —ナフタレンジオール、 2 , 3 —ナフタ レンジオール、 o , o ' —ビフエノール、 p, p ' —ビフエノ一ル、 ビスフエノ一ル八、 ビス一 ( 2 —ヒ ドロキシフエニル) メタン、 キシリ レンジオール、 エチレングリ コ一ル 、 1 , 3 —プロピレングリコ一ル、 1 , 4ーブチレングリコール、 1 , 5 —ペン 夕ンジオール、 1 , 6 —へキサンジオール、 1 , 7 —ヘプ夕ンジオール、 1 , 8 一オクタンジオール、 1 , 1 , 1— ト リメチ口一ルプロノ ン、 へキサン ト リオ一 ル、 ペン夕エリス リ トール、 グリセ リ ン、 ソルビ トール等があげられる。 これら は単独でも しくは 2種以上併せて用いられる。
上記マイ クロカプセル型硬化促進剤は、 例えば、 下記に示す 3段階の工程を経 由するこ とによ り作製するこ とができる。
〔第 1工程〕
コア成分である硬化促進剤を、 壁膜 (シェル) の原料である多価イ ソシァネー ト中に溶解も しくは微分散して油相を形成する。 ついで、 分散安定剤を含有する 水系媒体 (水相) 中に、 上記油相を油滴状に分散させて 0 / W型 (油相/水相型 ) のェマルジヨンを作製する。 つぎに、 上記 0 /W型ェマルジヨンの水相に、 多 価アミンを添加して溶解することにより、 油相中の多価イソシァネートとの間で 界面重合させて重付加反応を生起する。 あるいは、 上記 0 /W型ェマルジヨンを 加温することによって、 油相中の多価イソシァネートが水相との界面で水と反応 してアミンを生成し、 引き続き自己重付加反応を生起する。 このようにして、 ポ リ ウレア系の重合体、 好ま しくは前記一般式 ( 1 ) で表される構造単位を有する ポリ ウレァをシェル部 (壁膜) とするマイクロカプセルを作製することにより、 マイクロカプセル分散液が得られる。
一方、 固体状の硬化促進剤を有機溶剤に溶解してコア成分とする場合には、 S / 0 /W (固相/油相/水相) タイプのェマルジヨンとなる。 また、 このエマル ジョンタイプは硬化促進剤が親油性の場合であり、 硬化促進剤が親水性を有する 場合には上記エマルジョンタイブに形成され難いが、 この場合には溶解度の調整 を行うことにより 0 / 0 (油相/油相) 型のェマルジヨンタイプや、 S / 0 / 0 (固相/油相/油相) 型のェマルジヨンタイプと して界面重合を行えばよい。 この場合の有機溶剤としては、 室温で液状であれば特に限定するものではない が 少なく ともシヱル部 (壁膜) を溶解しないものを選択する必要がある。 具体 的には、 酢酸ェチル、 メチルェチルケ トン、 アセ トン、 塩化メチレン、 キシレン 、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン等の有機溶剤のほか、 フエ二ルキシリルエタン 、 ジアルキルナフタレン等のオイル類を用いることができる。
〔第 2工程〕
上記第 1工程で得られたマイ クロカプセル分散液に対して、 プロック化剤を添 加し溶解も しくは分散させる。 このとき、 遠心分離等により一度水相中の分散安 定剤ゃ未反応アミンを取り除いた後に、 上記ブロック化剤を添加することが効果 的である。
〔第 3工程〕
上記第 2工程でァミノ基をプロック化剤でプロック したマイクロ力プセル分散 液を、 遠心分離や濾過等により、 過剰のブロック化剤を取り除いた後、 乾燥する ことにより、 粉末状のマイク口カプセル型硬化促進剤を作製することができる。 まず、 上記第 1工程において、 水系媒体 (水相) に添加する分散安定剤として は、 ポリ ビニルアルコール、 ヒ ドロキシメチルセルロース等の水溶性高分子類、 ァニオン系界面活性剤、 非イオン系界面活性剤、 カチオン系界面活性剤等の界面 活性剤類等があげられる。 また、 コロイダルシリカ、 粘度鉱物等の親水性無機コ ロイ ド物質類等を使用することもできる。 これら分散安定剤の添加量は、 水相中 、 0 . 1 ~ 1 0重量%となるよう設定することが好ま しい。
また、 上記第 2工程において使用するブロック化剤と しては、 ァミノ基と反応 性を有する化合物であれば特に限定するものではないが、 例えば、 エポキシ化合 物、 アルデヒ ド化合物、 酸無水物、 エステル化合物、 イ ソシァネート化合物等の ァミノ基と反応し共有結合を形成する化合物があげられる。 さらに、 酢酸、 蟻酸 、 乳酸、 蓚酸、 琥珀酸等の有機カルポン酸類、 p—トルエンスルホン酸、 2—ナ フタ レンスルホン酸、 ドデシルベンゼンスルホン酸等の有機スルホン酸類、 フエ ノール化合物、 ホウ酸、 リ ン酸、 硝酸、 亜硝酸、 塩酸等の無機酸類、 シリカ、 ァ エロジル等の酸性表面を有する固体物質等のァミノ基と中和反応し塩を形成する 酸性化合物があげられる。 そして、 これら化合物のなかでも、 上記酸性化合物は 壁膜表面および壁膜内部に存在するァミノ基を効果的にブロックする化合物とし て ましく用いられ、 特に蟻酸、 有機スルホン酸類が好ま しく用いられる。 上記プロック化剤の添加量は、 壁膜表面および壁膜内部に存在するァミノ基と 等量モル数のブロック化剤が添加される。 実用的には、 例えば、 ブロック化剤と して酸性化合物を用いる場合、 マイクロカブセル調製 (界面重合) 直後の分散液 に酸性物質 (酸性化合物) を添加し、 分散液の p Hを塩基性から酸性、 好ましく は p H 2〜 5に調整し、 しかる後、 遠心分離や濾過等の手段により過剰の酸性化 合物を除去する方法があげられる。
また、 上記第 1〜第 3工程からなるマイクロカプセル型硬化促進剤の製法にお いて、 第 2工程と して、 マイクロカプセル分散液を酸性陽イオン交換樹脂カラム を通すことにより、 未反応の遊離アミ ンを除去したり、 残存アミノ基を中和させ る手法も用いられる。
得られたマイクロ力プセル型硬化促進剤の平均粒径は、 特に限定されるもので はないが、 例えば、 均一な分散性の観点から、 0 . 0 5〜 5 0 0 ^ mの範囲に設 定することが好ま しく、 より好ましくは 0 . 1 〜 3 0 ^ 01である。 上記マイクロ カプセル型硬化促進剤の形状としては球状が好ま しいが楕円状であってもよい。 そして、 このマイク口カプセルの形状が真球状ではなく楕円状や偏平状等のよう に一律に粒径が定まらない場合には、 その最長径と最短径との単純平均値を平均 粒径とする。
さらに、 上記マイクロカプセル型硬化促進剤において、 内包される硬化促進剤 の量は、 マイクロカプセル全量の 1 0〜 9 5重量%に設定することが好ま しく、 特に好ま しくは 3 0 ~ 8 0重量%である。 すなわち、 硬化促進剤の内包量が 1 0 重量%未満では、 硬化反応の時間が長くなりすぎて反応性に乏しくなり、 逆に硬 化促進剤の内包量が 9 5重量%を超えると、 壁膜の厚みが薄すぎてコア部 (硬化 剤) の隔離性や機械的強度に乏しくなる恐れがあるからである。
また、 上記マイクロカプセル型硬化促進剤の粒径に対するシヱル部 (壁膜) の 厚みの比率は 3〜 2 5 %に設定することが好ま しく、 特に好ましくは 5 ~ 2 5 % に設定される。 すなわち、 上記比率が 3 %未満ではエポキシ樹脂組成物製造時の 混練工程において加わる剪断力 (シェア) に対して充分な機械的強度が得られず 、 また、 2 5 %を超えると内包される硬化促進剤の放出が不充分となる傾向がみ られるからである。
そして、 上記潜在性硬化促進剤 ( C成分) の配合量は、 前記各態様のフヱノー ル樹脂 (B 1 〜B 3成分) 1 0 0重量部 (以下 「部」 と略す) に対して 0 . 1 〜 4 0部に設定することが好ましい。 特に好ましくは 5 ~ 2 0部である。 すなわち 、 上記潜在性硬化促進剤の配合量が、 0 . 1部未満では、 硬化速度が遅すぎて強 度の低下を引き起こ し、 4 0部を超えると、 硬化速度が速過ぎて流動性が損なわ れるおそれがあるからである。 上記潜在性硬化促進剤を用いると、 半導体封止用 樹脂組成物の 5 0 °C雰囲気下 Ί 2時間放置後における粘度 (測定温度 8 0 °C )が、 放置前における粘度の約 1 0倍以下になるのが一般的である。
なお、 本発明において、 C成分である潜在性硬化促進剤と して、 上記した硬化 促進剤含有マイクロカプセル以外に、 所期の目的を損なわなければ、 市販のマイ クロカプセル型硬化促進剤を用いることができる。 市販品と しては、 例えば商品 名 MCE— 9 9 5 7 (日本化薬社製、 メチルメタァク リ レートを壁膜として使用 しているもの)、 旭チパ社製のノバキユア一 (商品名 HX— 3 748 , 3 74 1 , 3 742 , HX- 3 9 2 1 HR, HX- 394 1 HP) 等があげられる。 また 、 マイクロカプセル型硬化促進剤以外の硬化促進剤であってもジシアンジアミ ド 、 または、 富士化成工業社製のフジキュア一 FXR— 1 0 3 0、 FXE— 1 0 0 0等の触媒活性が弱いものや、 通常の硬化促進剤を少量添加し触媒活性を弱く し たものでもよい。
さらに、 上記 C成分とともに用いられる無機質充填剤 (D成分) と しては、 特 に限定するものではなく各種の無機質充填剤を用いることができる。 例えば、 シ リカ、 クレー、 石奮、 炭酸カルシウム、 硫酸バリウム、 酸化アルミナ、 酸化ベリ リウム、 炭化ケィ素、 窒化ケィ素、 ァエロジル等があげられるが、 ニッケル、 金 、 銅、 銀、 錫、 鉛、 ビスマス等の導電性粒子を加えてもよい。 なかでも、 球状シ リカ粉末、 具体的には、 球状溶融シリカ粉末が特に好ましく用いられる。 さらに 、 平均粒径 0. 0 1〜6 0〃mの範囲のものが好ましく、 より好ま しくは 0. 1 〜 1 の範囲のものである。 なお、 本発明において、 球状とは、 フロー式粒 子像分析装置 (S YSMEX社製の F P I A— 1 0 0型) を用いて測定される真 球度が平均で 0. 85以上であることをいう。
そして、 上記無機質充填剤 (D成分) の含有割合は、 半導体封止用樹脂組成物 全体中の 1 5〜 8 5重量%となるように設定することが好ま しく、 特に好ましく は 5 0〜 8 0重量%である。 すなわち、 無機質充填剤の含有割合が 1 5重量%未 満では、 2 5 での粘度が低くなり、 貯蔵時に無機質充填剤の沈降が生じたり、 吸湿率が高くなって耐湿信頼性が悪くなる傾向がみられ、 8 5重量%を超えると 、 流動性が低下し、 吐出および塗布作業性が悪くなる傾向がみられるからである さらに、 本発明の半導体封止用樹脂組成物には、 上記各必須成分以外に、 必要 に応じて他の添加剤を適宜配合することができる。
上記他の添加剤としては、 例えば難燃剤、 ワックス、 レべリ ング剤、 消泡剤、 顔料、 染料、 シランカップリ ング剤、 チタネート系カヅプリ ング剤等があげられ る。 上記シランカップリ ング剤としては、 例えば、 ァーメルカプトプロピルト リ メ トキシシラン、 ァ一グリシ ドキシプロピルメチルジェトキシシラン、 β— ( 3 , 4一エポキシシクロへキシル) ェチルト リメ トキシシラン、 ァ一メタク リロキ シプロビルト リメ トキシシラン、 アミノ基含有シラン等があげられ、 これらは単 独でも しくは 2種以上併せて用いられる。
上記難燃剤としては、 ノボラック型ブロム化エポキシ樹脂、 ブロム化ビスフエ ノール Α型エポキシ樹脂、 三酸化アンチモン、 五酸化アンチモン、 水酸化マグネ シゥム、 水酸化アルミニウム等の金属化合物、 赤リン、 リ ン酸エステル等のリン 系化合物等があげられ、 これらは単独でも しくは 2種以上併せて用いられる。 上記ワックスとしては、 高級脂肪酸、 高級脂肪酸エステル、 高級脂肪酸カルシ ゥム、 アミ ド系等の化合物があげられ、 単独でも しくは 2種以上併せて用いられ る。
さらに、 本発明の半導体封止用樹脂組成物には、 上記他の添加剤以外に、 シリ コーンオイルおよびシリコーンゴム、 合成ゴム、 反応性希釈剤等の成分を配合し て低応力化を図ったり、 耐湿信頼性テス トにおける信頼性向上を目的と してハイ ドロタルサイ ト類、 水酸化ビスマス等のイオン トラップ剤を配合してもよい。 本発明の半導体封止用樹脂組成物は、 例えば、 つきのようにして製造すること ができる。 すなわち、 上記 A~D成分ならびに必要に応じて他の添加剤を混合し た後、 万能攪拌釜等の混練機にかけ加熱状態で混練り して溶融混合する。 つきに 、 これを室温 ( 2 5°C程度) にて冷却することにより 目的とする半導体封止用樹 脂組成物を製造することができる。 なお、 半導体封止用樹脂組成物の流動性を調 整するため、 有機溶剤を添加することもできる。 上記有機溶剤と しては、 例えば 、 トルエン、 キシレン、 メチルェチルケ ト ン (ME K)、 アセ ト ン、 ジアセ ト ン アルコール等があげられる。 これらは単独でも しくは 2種以上併せて用いられる このようにして得られた半導体封止用樹脂組成物は、 その粘度が 2 5てで 7 0 0 0 p o i s e以上で、 かつ 8 0°Cで 5 0 0 0 p o i s e以下に設定されていな ければならない。 特に好ましくは、 2 5 で 7 0 0 0 p o i s e以上で、 かつ 8 0 で 3 0 0 0 p 0 i s e以下である。 なお、 半導体封止用樹脂組成物の粘度に おいて 8 0 での下限は通常 1 . O p o i s eである。 すなわち、 2 5 で 7 0 0 0 p o i s e未満であり、 かつ 80°Cで 5 0 0 0 p o i s eを超える場合、 貯 蔵安定性や吐出および塗布作業性が悪くなり、 初期の特性を満足させることがで きないからである。
なお、 上記半導体封止用樹脂組成物の 2 5°Cおよび 8 CTCにおける各粘度は、 上記各温度において E型粘度計を用いて測定される。 具体的には、 以下に示すと おりである。
〔2 5 °Cにおける粘度〕
東機産業社製 R E 8 0 U形でロータは 3 ° XR 7. 7を用い、 2 5 °Cで、 コ一 ンロータ回転数 1 r p mで 1分間前処理後、 0. 1 r p mで 1 0分間放置後の値 を測定する。
〔 8 0°Cにおける粘度〕
東機産業社製 R E 8 O R形で、 粘度 1 0 0 O p o i s e未満になるものは口一 夕 3 ° xR 1 4、 粘度 l O O O p o i s e以上になるものは口一夕 3 ° xR 7. 7を用い、 8 0°Cで、 コーンロータ回転数 1 r p mで 1分間前処理後、 0. 5 r p mで 1 0分間放置後の値を測定する。
本発明の半導体封止用樹脂組成物を用いての半導体装置の製造は、 従来公知の 各種の方法により行うことができる。 例えば、 フ リ ップチップ、 C OB、 グラフ ト ップ、 · キヤビティーフィル等による実装においては、 加温 ( 40〜 9 0 °C程度 、 好適には 6 0〜 80 °C程度) された上記半導体封止用樹脂組成物をデイスペン サ一を用いてポッティ ングした後、 加熱し硬化させて封止樹脂層を形成すること により半導体装置を製造することができる。 また、 予め加温せずに、 固形または 半固形の半導体封止用樹脂組成物を半導体素子上等に対して直接貼りつけまたは 塗布を行ない、 その後加熱し硬化させて封止樹脂層を形成することにより半導体 装置を製造することもできる。 なお、 上記実装は、 真空下で行ってもよい。 上記半導体装置の製造方法のうちのフ リ ッブチップ実装について、 サイ ドフィ ル封止方法と、 ブレスバンプ封止方法と、 印刷封止方法を例として具体的に説明 する。
〔サイ ドフィル封止方法〕
まず、 配線回路基板上に複数の接続用電極部を介して半導体素子が搭載された ものを準備する。 そして、 予め加温 ( 4 0〜 1 3 0 °C程度、 好適には 6 0〜 1 0 CTC程度) された配線回路基板と半導体素子との空隙に、 加温 ( 4 0 ~ 9 0 °C程 度、 好適には 6 0 ~ 8 0 程度) された上記半導体封止用樹脂組成物をディスぺ ンサーを用いて注入し充填した後、 加熱し硬化させて封止樹脂層を形成すること により、 フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造することができる。
なお、 予め加温せずに、 固形または半固形の半導体封止用樹脂組成物を半導体 素子上あるいはその近傍に対して直接貼りつけまたは塗布を行ない、 その後加熱 し硬化させて上記半導体素子と配線回路基板との空隙に封止樹脂層を形成するこ とも可能である。
また、 上記サイ ドフィル封止方法による半導体装置の製造は、 真空下で行って もよい。 真空下で行う装置としては、 例えば武蔵エンジニアリ ング社製の型式 M B C— Vシリーズ等があげられる。 さらに、 上記真空下で半導体装置を製造する 際、 真空下で配線回路基板と半導体素子との空隙に半導体封止用樹脂組成物をデ イスペンザ一を用いて注入し充填した後、 大気圧に戻してさらに半導体封止用樹 脂組成物を充填するという差圧充填を行ってもよい。
〔プレスバンプ封止方法〕
まず、 配線回路基板上に加温 ( 4 0 ~ 9 0て程度、 好適には 6 0 ~ 8 0 程度 ) された上記半導体封止用樹脂組成物をディスベンサーを用いてポッティ ングす る。 その後、 フ リ ップチップポンダー等によるプレスバンプ接続方式により、 半 導体素子と配線回路基板との電気的接続と同時に封止樹脂層を形成することによ り、 フリ ップチップ実装による半導体装置を製造することができる。
なお、 予め加温せずに、 固形または半固形の半導体封止用樹脂組成物を半導体 素子あるいは配線回路基板に対して直接貼りつけまたは塗布を行い、 その後ブレ スバンプ接続方式によ り、 半導体素子と配線回路基板との接続と同時に封止樹脂 層を形成することも可能である。
上記プレスバンプ封止方法による半導体装置の製造は、 必要に応じて真空下で 行ってもよい。
また、 ディスペンサーを用いてポッティ ングする代わりに、 可能であれば、 印 刷により塗布し、 その後、 フ リ ップチップボンダ一等によるプレスバンプ接続方 式により、 半導体素子と配線回路基板との電気的接続と同時に封止樹脂層を形成 してもよい。 なお、 印刷による塗布は印刷雰囲気全体を加温したり、 マスク、 ス キージ等を部分的に加温してもよい (加温の目安は 4 0〜 1 0 0 °Cである)。 〔印刷封止方法〕
まず、 配線回路基板上に複数の接続用電極部を介して半導体素子が搭載された ものを準備する。 そして、 予め加温 ( 4 0 ~ 1 3 0 °C程度、 好適には 6 0〜 1 0 0 °C程度) された配線回路基板と半導体素子との空隙に、 加温 ( 4 0〜 9 0 °C程 度、 好適には 6 0〜 8 0 °C程度) された上記半導体封止用樹脂組成物をディスぺ ンサ一を用いて滴下し、 印刷封止にて封止樹脂層を形成することにより、 フリ ツ プチップ実装による半導体装置を製造することができる。
上記印刷封止については、 真空差圧を利用した東レエンジニアリ ング社製の真 空印刷封止装置 (型式 V P E— 1 0 0シリーズ) を用いるのが、 封止樹脂層に気 泡が入りにくいという点で好ま しい。
なお、 予め加温せずに、 固形または半固形の半導体封止用樹脂組成物をステー ジ、 スキージ等に対して直接貼りつけ、 塗布等を行ない、 印刷封止することも可 能である。
一方、 上記半導体装置の製造方法のうちのキヤビティ一フィル形態の半導体装 置 ©製造方法について、 具体的に説明する。
まず、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ングワイヤー 等で電気的に接続されたものを準備する。 そして、 予め加温 ( 4 0 ~ 1 3 0 °C程 度、 好適には 6 0 ~ 1 0 0 °C程度) された配線回路基板と半導体素子に、 加温 ( 4 0〜 9 0て程度、 好適には 6 0〜 8 0 °C程度) された上記半導体封止用樹脂組 成物をディスペンザ一を用いてポッティ ングし加熱硬化して半導体素子を内蔵す るよう封止樹脂層を形成することにより、 キヤビティーフィル形態の半導体装置 を製造することができる。
なお、 予め加温せずに、 固形または半固形の半導体封止用樹脂組成物を、 直接 貼りつけ、 または塗布を行い、 その後加熱し硬化させて上記半導体素子を内蔵す るよう封止樹脂層を形成することも可能である。
また、 上記封止方法による半導体装置の製造は、 真空下で行ってもよい。 真空 下で行う装置としては、 例えば武蔵エンジニアリ ング社製の型式 M B C— Vシリ
—ズ等があげられる。
他の製造方法について述べる。 すなわち、 まず、 配線回路基板上に半導体素子 が搭載され、 両者がボンディ ングワイヤー等で電気的に接続されたものを準備す る。 そして、 予め加温 ( 4 0〜 1 3 0て程度、 好適には 6 0〜 1 0 0 °C程度) さ れた配線回路基板と半導体素子上に、 加温 (4 0 ~ 9 0 程度、 好適には 6 0〜 8 0 °C程度) された上記半導体封止用樹脂組成物を印刷等により供給し、 加熱硬 化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することにより、 キヤビティ
—フィル形態の半導体装置を製造することができる。
上記印刷封止による半導体装置の製造は、 真空下で行ってもよい。 さらに、 真 空下で半導体装置を製造する際、 真空下で印刷封止した後、 雰囲気の気圧を上げ て半導体封止用樹脂組成物中のボイ ド抜きを行い、 その状態のままでさらに仕上 げ印刷を行ってもよい。
このようにして得られた半導体装置は、 例えば、 実装用基板 (マザ一ポ一ド) の搭載に用いられ半導体製品の製造に供される。 すなわち、 実装用基板 (マザ一 ボート) 上に、 複数の接続用電極部を介して、 それ自体の配線回路基板を対面さ せた状態で半導体装置を搭載するとともに、 上記実装用基板と半導体装置との間 の空隙を、 本発明の半導体封止用樹脂組成物を用いて充填し、 加熱硬化させるこ とにより封止樹脂層を形成して半導体製品を製造する。
上記半導体封止用樹脂組成物を加熱硬化させる方法と しては、 特に限定するも のではないが、 例えば、 対流式乾燥機、 I Rリフロー炉、 ホッ トプレート等を用 いた加熱方法等があげられる。
また、 本発明の半導体封止用樹脂組成物を用いることによる上記実装用基板と 半導体装置との間の空隙の充填方法としては、 例えば、 先の半導体装置の製造方 法のうちのフ リ ヅプチップ実装について述べたのと同様の方法、 サイ ドフィル封 止方法、 ブレスバンプ封止方法、 印刷封止方法等があげられる。 なお、 上記の半 導体封止用樹脂組成物に、 ニッケル、 金、 銀、 銅、 錫、 鉛、 ビスマス等の導電性 粒子を分散させ、 A C F (Ani sotropi c Conduct ive Fi lm )、 A C P (Ani sotro pi c Conductive Paste ) としてフ リ ップチップ実装に用いてもよい。 その他の使 用方法として、 上記半導体封止用樹脂組成物を配線回路基板上にダム材として用 いたり、 配線回路基板と放熱板との接着剤およびダイポン ド剤として用いてもよ い。
本発明の半導体封止用樹脂組成物を、 半導体ウェハやマ ト リ ックス状の配線回 路基板に対して用いた半導体装置の製造は、 従来公知の各種の方法により行うこ とができる。
突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハに対して 用いた場合について述べる。 すなわち、 上記突起状電極部配設面に、 加温 (4 0 〜 9 0 °C程度、 好適には 6 0〜 8 0 °C程度) された上記半導体封止用樹脂組成物 をディスペンサーを用いて塗布して半導体封止用樹脂組成物からなる所定の厚み の樹脂層を形成する。 上記半導体封止用樹脂組成物からなる所定の厚みの樹脂層 を形成する際には、 上記突起状電極部の少なく とも先端部を上記樹脂層より露出 させるよう設定する。 ついで、 上記樹脂層が形成された半導体ウェハを切断して 半導体装置を作製する。
上記半導体封止用樹脂組成物からなる樹脂層の形成方法としては、 マスクの開 口部を通して印刷により行う方法があげられる。
上記形成された樹脂層は、 最終的に加熱硬化されていればよく、 加熱硬化工程 は半導体ウェハの切断前であっても切断後であつてもよい。
一方、 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板上に搭載さ れた複数の半導体素子全体上に、 上記半導体封止用樹脂組成物を供給して上記半 導体素子を内蔵するよう樹脂層を形成する。 ついで、 上記樹脂層を加熱硬化して 複数の半導体素子を樹脂封止した後、 樹脂封止された複数の半導体素子を個々の 半導体素子毎に切断することにより半導体装置を作製する。
上記形成された樹脂層は、 最終的に加熱硬化されていればよく、 加熱硬化工程 は半導体素子毎の切断前であっても切断後であってもよい。
上記半導体封止用樹脂組成物からなる樹脂層の形成方法と しては、 先に述べた 方法と同様、 ディスペンサーを用いる方法、 マスクの開口部を通して印刷により 行う方法等があげられる。
また、 突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハの 、 上記突起状電極部配設面に、 上記半導体封止用樹脂組成物を供給して所定の厚 みの樹脂層を形成した後、 上記樹脂層が形成された半導体ウェハを個々の半導体 素子に切断する。 ついで、 上記切断された半導体素子の樹脂層形成面と、 複数の 配線回路基板とを対面させた状態で、 配線回路基板と半導体素子とを加熱圧着す ることにより両者を電気的に接続させるとともに、 上記樹脂層を溶融して硬化さ せることにより、 上記半導体素子と配線回路基板との間に封止樹脂層を形成して 樹脂封止する。 このようにして半導体装置を作製する。
さらに、 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板上に上記 半導体封止用樹脂組成物を供給して樹脂層を形成した後、 上記樹脂層が形成され た配線回路基板を個々の配線回路基板に切断する。 ついで、 複数の接続用電極部 が各々に配設された半導体素子の接続用電極部配設面と、 上記切断された配線回 路基板とを対面させた状態で、 半導体素子と配線回路基板とを加熱圧着すること により両者を電気的に接続させるとともに、 上記樹脂層を溶融して硬化させるこ とにより、 半導体素子と配線回路基板との間に封止樹脂層を形成して樹脂封止す る。 このようにして半導体装置を作製する。
上記半導体封止用樹脂組成物からなる樹脂層の形成方法と しては、 先に述べた 方法と同様、 ディスペンサーを用いる方法、 マスクの開口部を通して印刷により 行う方法等があげられる。
つきに、 実施例について比較例と併せて説明する。
( 1 ) 本発明の半導体封止用樹脂組成物の、 第 1の態様 (液状エポキシ樹脂と固 形フヱノール樹脂の組み合わせ) における実施例および比較例について述べる。 まず、 実施例に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂 a a 1〕
ビスフエノール F型エポキシ樹脂 ( 2 5てで液状 : エポキシ当量 1 5 8 g / e q、 東都化成社製のェポトート Y D F— 8 1 7 0 )。
〔エポキシ樹脂 a a 2 )
ビスフエノール A型ェポキシ樹脂 ( 2 5てで液状 : エポキシ当量 1 Ί 0 g / e q、 ダウケミカル社製の D E R— 3 3 2 )。
〔エポキシ樹脂 a a 3〕 脂環式エポキシ樹脂 ( 2 5 で液状 : エポキシ当量 1 3 5 g/e q、 ダイセル 化学社製のセロキサイ ド 2 0 2 1 P )。
〔フエノ一ル樹脂 b a 1〕
下記の化学式 (b a 1 ) で表される四官能フヱノール樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : 融 点 1 8 7。C、 純度 9 4 %、 本州化学工業社製の T HD— 2 3 4 4 )。
Figure imgf000033_0001
〔フエノール樹脂 b a 2〕
下記の化学式 ( b a 2 ) で表される五官能フヱノ一ル樹脂 ( 2 5てで固形 : 融 点 1 8 2 、 純度 9 7. 5 %、 本州化学工業社製の B i s P G— 2 6 X)。
Figure imgf000033_0002
〔フヱノール樹脂 b a 3〕
下記の化学式 ( b a 3 ) で表される四官能フェノール樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : 融 点 1 5 6 、 純度 9 3 . 6 %、 本州化学工業社製の MH D— 2 3 4 4 )。
Figure imgf000033_0003
〔フヱノール樹脂 b a 4〕
下記の化学式 ( b a 4 ) で表される三官能フヱノール樹脂 ( 2 5 で固形 点 9 4°C, 純度 9 8 %、 本州化学工業社製の H D M - 2 3 4 )。
OH 0H
— /n -OH ·■· (b a 4)
Figure imgf000033_0004
〔フエノ一ル樹脂 b a 5
下記の化学式 ( b a 5 ) で表される固形フヱノ一ル樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : 融点 9 5 °C、 純度 8 9 %、 本州化学工業社製の T r i s P - R K)o
CH3
HO _/QV-CH2-CH2-C ~~ (oV0H ·■· (b a 5)
OH
〔フヱノール樹脂 b a 6〕
ト リフエニルメタン型フヱノール樹脂 〔 2 5 で固形 : 水酸基当量 1 0 1 g. e q、 融点 1 1 0 °C、 1 5 0 °C粘度 3〜 4 p o i s e、 明和化成社製の ME H 7 5 0 0 ( 3 , 4 Ρ )〕。
〔フヱノール樹脂 b a 7 ) - 下記の化学式 (b a 7 ) で表される p—ェチルフエノール樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : 水酸基当量 1 2 9 g/e q、 融点 9 8て、 明和化成社製)。
Figure imgf000034_0001
〔フヱノール樹脂 b a 8 ) - ァリル化フエノールノボラック ( 2 5 °Cで液状 : 水酸基当量 1 3 5 g / e q、 昭和化成社製の M E H— 8 0 0 5 H )。
〔酸無水物系硬化剤〕
メチルへキサヒ ドロ無水フタル酸 (メチル化 H H P A、 新日本理化社製のリカ シヅ ド M H— 7 0 0 )。
〔硬化促進剤 c 1〕
前述した方法に準じてマイク口カプセル型硬化促進剤を作製した。 すなわち、 まず、 キシリ レンジイソシァネート 3モルと ト リメチロールプロパン 1モルとの 付加物 1 1部、 ト リ レンジイソシァネート 3モルと ト リメチロールプロパン 1モ ルとの付加物 4 . 6部を、 硬化促進剤としての ト リフエニルホスフィ ン 7部と酢 酸ェチル 3 . 9部との混合液中に均一に溶解させて油相を調製した。 また、 蒸留 水 1 0 0部とポリ ビニルアルコール 5部からなる水相を別途調製し、 このなかに 上記調製した油相を添加してホモミキサーにて乳化しェマルジョン状態にし、 こ れを還流管、 攪拌機、 滴下ロートを備えた重合反応器に仕込んだ。
一方、 ト リエチレンテ トラ ミ ン 3部を含む水溶液 1 0部を調製し、 これを上記 重合反応器に備えた滴下口一ト内に入れ、 反応器中のェマルジョンに滴下して 7 0 °Cで 3時間界面重合を行い、 マイクロカプセル型硬化促進剤の水性サスペンジ ヨンを得た。 続いて、 遠心分離により水相中のポリ ビニルアルコール等を除去し た後、 蒸留水 1 0 0部を加え再び分散を行いサスペンジョンを得た。
このサスペンジョンに対し、 蟻酸を滴下し系の p Hを 3に調整した。 これによ り壁膜表面および内部のアミ ノ基が蟻酸によりブロックされたマイクロカプセル 型硬化促進剤を作製した。 このようにして得られたマイクロカプセル型硬化促進 剤は遠心分離にて分別、 水洗を繰り返した後、 乾燥することによって自由流動性 を有する粉末状粒子として単離した。 このマイク口カプセル型硬化促進剤の平均 粒径は 2 z mであった。 また、 マイクロカプセルの粒径に対するシェル厚み比率 は 1 5 %であり、 ト リ フエニルホスフィ ンの内包量は全体の 3 0重量%であった
〔硬化促進剤 c 2〕
日本化薬社製の M C E - 9 9 5 7。
〔硬化促進剤 c 3〕
2 —ェチルー 4 —メチルイ ミダゾ一ル (四国化成工業社製のキュァゾール 2 E 4 M Z )。
〔無機質充填剤 d 1〕
球状溶融シリカ粉末 (平均粒径 5 . Ο ^ πκ 東燃化学社製の S Ρ— 4 Β )。 〔無機質充填剤 d 2〕
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 1 5 xz m、 電気化学工業社製の F B— 4 8 X ) 〔無機質充填剤 d 3〕
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 0 . 5 6〃m、 ァ ドマテックス社製の S E - 2 1 0 0 )
実施例 a 1 ~ a 1 2、 比較例 a 1〜 a 4、 従来例
上記各成分を後記の表 1〜表 3に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて混練 り して溶融混合した。 つきに、 これを室温にて冷却することにより 目的とする半 導体封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件については、 つぎに示すと おりである。
〔実施例 a l 〜 a 8、 比較例 a 4〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 1 5 0 で 2分間混合し、 固 形分を全て溶解した。 つぎに、 9 0〜 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填剤を 加えて 1 0分間混合した。 そして、 7 5 の温度に調節した後、 硬化促進剤を加 え 2分間混合し受け入れた。
〔実施例 a 9〜 a 1 2、 比較例 a 2、 a 3 〕
まず、 エポキシ樹脂、 フヱノール樹脂を仕込み、 1 1 0 °Cで 5分間混合し、 固 形分を全て溶解した。 つぎに、 9 0〜 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填剤を 加えて 1 0分間混合した。 そして、 6 5 °Cの温度に調節した後、 硬化促進剤を加 え 2分間混合し受け入れた。
〔比較例 a 1 、 従来例〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂または酸無水物を仕込み、 8 0 °Cで 1 0 分間混合した。 その後、 同温度で無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そし て、 5 0 °Cまで温度を下げ、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。 (部) 実 施 例
a 1 a I a o a 4 a D a b エポキシ樹脂 o
3 3 丄 404 4U4 d41 358 414 Ui a a 2
a a 3
フエノール b a 1 93.9 93.9
樹脂 n no n
b a 2 93.9 yd.9 77 80.7 93 46. 5 b a 3 77 80.7 93 46.5 b a 4
b a 5
b a 6
b a 7
b a 8
1
醇冰物 匕剤 1 硬化促進剤 c 1 21.8 18.0 18.7 21.6 10.9 c 2 32.9
c 3
無機鼓塡剤 d 1 140 140 1005 962 900 190 d 2 746 746 1010
59 59 66 64 59 79 (部)
Figure imgf000038_0001
(部) 比 較 例 従 来 a 1 a 2 a 3 a 4 例 エポキシ横脂 a a 1 239 206 ― 186 290 a a 2 ― 213 420 ― 一 a a 3 ― 一 ― ― 一 フエノール b a 1
樹脂
b a 2 一 ― 一 41.9 b a 3 ― 一 ― 41.9 b a 4 ― 181 173 一 b a 5
b a 6
b a 7
b a 8 204
水物麵匕剤 308 硬化促進剤 c 1 23.8 21.2 9.8
c 2
c 3 3.5 6.1 無機 塡剤 d 1 164 142 140 195 142 d 2 869 757 747 1035 754 全^ ΦΙ樣! の含有 H合 (重量 ¾) 69 59160 81 60 このようにして得られた実施例および比較例の半導体封止用樹脂組成物につい て、 2 5 および 80てにおける各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って 測定した。 さらに、 ガラス転移温度 (T g)、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降 度合い、 粘度変化の度合い)、 吐出および塗布作業性、 可使時間について、 下記 の方法に従って測定 · 評価した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物を用いて作 製した半導体装置の耐湿信頼性を下記の方法に従って測定 · 評価した。 そして、 これらの結果を後記の表 4〜表 7に示した。
〔ガラス転移温度 (T g)〕
予め脱泡処理した半導体封止用樹脂組成物を 1 5 0 °Cで 3時間硬化させたテス トビ一スを、 リガク社製の T M A装置 (型番 M G 8 0 0 GM) を用い測定した。 なお、 測定条件は、 昇温 5 °C/m i nで荷重 3 0 gで行った。 そして、 横軸を温 度, 縦軸を伸びとするグラフ図を作成し、 5 0 ~ 7 0°C間の接線と 2 0 0〜2 3 0 °C間の接線との交点を T gとして求めた。
〔貯蔵安定性〕
* 1 :無機質充填剤の沈降度合い
内径 1 6 mm0、 高さ 1 8 0 mmの試験管に半導体封止用樹脂組成物を入れて 密栓し (試料高さ : 1 2 0 mm;)、 2 5°Cで 3 0日間放置後、 無機質充填剤の沈 降度合いを確認した。 沈降有無の判断としては、 無機質充填剤が沈降するとその 部分の半導体封止用樹脂組成物の濁度レベルが変わるため、 目視にて濁度変化を 確認した。 濁度が減少 (透明度が増す) したものを沈降有り とした。 沈降部分の 高さが l mm以上のものを沈降有り と して Xを表示し、 沈降部分が全くないもの を沈降無しとして◎を表示した。
* 2 : 粘度変化の度合い
2 5ての雰囲気に放置し ( 3 0日)、 放置前後の粘度を E型粘度計を用いて測 定した (測定温度 : 8 0 、 従来例については測定温度 : 2 5 °C)。 そして、 放 置後の粘度が放置前の粘度の 1. 5倍以下のものに◎、 放置後の粘度が放置前の 粘度の 1. 5倍を超え 3. 0倍以下のものに〇、 放置後の粘度が放置前の粘度の 3. 0倍を超え 1 0倍以下のものに△、 放置後の粘度が放置前の粘度の 1 0倍を 超えるものに Xをつけた。 なお、 E型粘度計を用いての粘度の測定は、 前記 2 5 てまたは 8 0。Cにおける粘度の測定方法と同様にして行った。
〔吐出性、 塗布作業性〕
8 0てに加温した半導体封止用樹脂組成物をディスペンザ一を用いて時間と圧 力の一定条件で吐出した時の吐出量で評価した。 すなわち、 武蔵エンジニアリ ン グ社製のシリンジ 1 0 c c、 金属二一ドル SN— 1 7 G (内径 2. 4mm) を用 い、 圧力 5 k g / c m2 で 1 0秒後の吐出量を測定した。 その結果、 吐出量が 1
0 0 0 m g以上のものを◎、 2 0 0 m g以上 1 0 0 0 m g未満のものを〇、 5 0 mg以上 2 0 0 mg未満のものを△、 5 0 mg未満のものを Xとした。 なお、 上 記条件で 5 0 m g未満であれば、 半導体の樹脂封止が不可のレベルである。 〔可使時間 (粘度変化)〕
各半導体封止用樹脂組成物について、 5 0 X 7 2時間放置前後の粘度を E型 粘度計を用いて測定した (測定温度 : 8 0°C、 従来例については測定温度 : 2 5 て)。 そして、 放置後の粘度が放置前の粘度の 1. 5倍以下のものに◎、 放置後 の粘度が放置前の粘度の 1. 5倍を超え 3. 0倍以下のものに〇、 放置後の粘度 が放置前の粘度の 3. 0倍を超え 1 0倍以下のものに△、 放置後の粘度が放置前 の粘度の 1 0倍を超えるものに Xをつけた。 なお、 E型粘度計を用いての粘度の 測定は、 前記 2 5 °Cまたは 8 CTCにおける粘度の測定方法と同様にして行った。 〔耐湿信頼性〕
上記各半導体封止用樹脂組成物を用いてつぎのよう して半導体装置を製造した 。 すなわち、 まず、 半導体チップを実装したデュアルイ ンラインパッケージ (D
1 P ) フレームを D I P金型にセッ ト し、 金型を 1 40てに加温した (従来例に ついては 1 1 0て)。 そして、 予め脱泡処理を行ない、 6 0〜 1 2 0てに加熱し た溶融状の半導体封止用樹脂組成物を滴下し、 1 5 0 °Cで 3時間の条件で硬化し
(従来例については 1 1 0 °Cで 2 0時間の条件で硬化)、 半導体装置を作製した 。 そして、 耐湿下、 1 3 0°Cx 8 5 %RH x 2. 3 a t m (印加バイアス 3 0 V ) に投入し、 各パターンの導通チェックを行ない、 不導通になれば不良品とする 。 なお、 導通チヱックは室温に取り出した後に行った。 パッケージの不良率 〔( 不良パターン数/全パターン数) X 1 0 0〕 が 5 0 %以上になった時間を確認し た。 なお、 その他の条件は、 以下のとおりである。 評価パヅケージ : D I P 1 6
リードフレーム : 4. 2ァロイ, 厚み 0. 2 5 mm
チップ シンコ一社製の全面 A 1モデル素子 3 x 6 mm
(A 1パターン厚み 5〃m, 幅 5 111 ) ワイヤ一 9 9. 9 9 % G o l d S R 2 5 m0
A gペース 卜 日立化成社製の E N— 4 0 0 0
評価 n数 1 0パッケージ/試料 ( 1パッケージに、 +極 2パターン
、 一極 2パターンが配線されているので計 40パターン測 定できる。)
P C T条件 1 3 0°C 8 5 %RH x 2. 3 a t m
(印加バイアス 3 0 V)
Figure imgf000042_0001
* 1 :無機 ®¾塡剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い 実 施 例 a 5 a 6 a 7 a 8
2 5 °Cでの性状 ram
¾1形 固 形 半固形 半固形
25°C 17400 固 体 161000 13200 粘度(poise)
80°C 1300 3070 68 16 ガラス転移 (°C) 135 134 135 136
* 1 ©
貯蔵安定性 ◎ ◎ ◎ 氺 2 ◎ ◎ ◎ ◎ 吐出性、塗布作業性 ◎ 〇 ◎ ◎ 可使時間 ◎ ◎ ◎ ◎ 麵諫性 ( P C T) 200く 200く 200く 100
* 1 :無機 剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い
実 施 例
a y a丄 υ a 11 丄
25 °Cでの性状 キ回田? & 田回 ¾ί 牛 Θ形
25。C 11 ΓΓ\ /太 粘度(poise)
80°C 10 160 25 328 ガラス転移' CO 120 129 112 107
* 1
貯蔵安定性 ◎ ◎ ◎ ◎
* 2 ◎ ◎ 〇 ◎ 吐出性、塗布作業性 ◎ ◎ ◎ 可使時間 ◎ ◎ ο ◎ 画龍性 (PCT) 180 200< 90 180
* 1 -:無機 K¾^iJの沈降度合い
*2 :粘趣匕の度合い
表 7
Figure imgf000045_0001
* 1 ;無機 S¾±JS剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い 上記表 4〜表 7の結果から、 全ての実施例品は、 従来例品に比べ、 無機質充填 剤の沈降がなく、 また可使時間が長く、 貯蔵安定性に優れていることがわかる。 そして、 吐出および塗布作業性にも優れており、 得られる半導体装置の耐湿信頼 性も良好であることがわかる。 特に、 実施例 a 1品〜 a 9品は、 固形フエノール 樹脂として多官能固形フエノール樹脂を用いているため、 多官能固形フエノール 樹脂ではない固形フヱノ一ル樹脂を用いたものに比べ、 ガラス転移温度が高くな つている。 また、 実施例 a 1品, a 3品〜 a 1 2品は、 潜在性硬化促進剤として 特定のマイクロカプセル型硬化促進剤を用いているため、 市販のマイクロカブセ ル型硬化促進剤を用いたものに比べ、 可使時間が非常に長く、 貯蔵安定性に特に 優れている。
これに対し、 比較例 a 1品は、 液状エポキシ樹脂と液状フヱノール樹脂を用い ているため、 貯蔵安定性が悪くなり、 無機質充填剤の沈降が生じていることがわ かる。 また、 比較例 a 2品も、 2 5 °Cの粘度で 7 0 0 0 p o i s e未満であるた め、 無機質充填剤の沈降が生じていることがわかる。 さらに、 比較例 a 3品は、 潜在性硬化促進剤ではない硬化促進剤を用いているため、 可使時間が短くなり、 貯蔵時の粘度変化が大きくなつていることがわかる。 そして、 比較例 a 4品は、 半導体封止用樹脂組成物の粘度が 8 0°Cで 5 0 0 0 p o i s eを超えているため 、 吐出および塗布作業性が悪くなつていることがわかる。
つぎに、 上記半導体装置の製法に関する実施例について説明する。
実施例 a 1 3
前記実施例 a 4で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置を作製した。 すなわち、 予 め 1 0 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 に加温された半導体封止用樹脂 組成物をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その後、 フリ ップチップポ ンダ一を用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 + 22 0 °Cx O . 5 k g x 2分) により半導体素子と 配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と 半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフリ ップチップ実装によ る半導体装置を製造した。
実施例 a 1 4
前記実施例 a 5で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0°Cの真空下で減 圧脱泡したものを用いた。 それ以外は上記実施例 a 1 3と同様にしてフ リ ツプチ ップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 1 5
前記実施例 a 9で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置を作製した。 すなわち、 配 線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ングワイヤーで電気的に 接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 に加温された配線回路基板と半 導体素子上に、 7 0 に加温された上記半導体封止用樹脂組成物を 5 T o r rの 真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 つきに、 雰囲気圧を 1 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物中のボイ ド抜きを行い、 その 1 5 0 T o r rの状態を維持したまま上記 7 0 °Cに加温された上記半導体封止用 樹脂組成物を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0 °C X 3時間の条件で加 熱硬化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することにより、 キヤビ ティーフィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 1 6
前記実施例 a 1 0で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で 減圧脱泡したものを用いた。 それ以外は上記実施例 a 1 3 と同様にしてフ リップ チップ実装による半導体装置を製造した。
〔半導体封止用樹脂組成物 α 1の作製〕
前記各成分を下記の表 8に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて混練り して 溶融混合した後、 7 0 °Cで真空脱泡した。 つぎに、 これを室温にて冷却すること により目的とする半導体封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件につい ては、 つきに示すとおりである。 すなわち、 まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹 脂を仕込み、 1 5 0 °Cで 2分間混合し、 固形分を全て溶解した。 つぎに、 9 0〜 1 0 0てまで温度を下げ、 無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 7 5 の温度に調節した後、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。
得られた半導体封止用樹脂組成物 α 1 について、 2 5ておよび 8 0 °Cにおける 各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って測定した。 さらに、 ガラス転移温 度 (T g )、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降度合い、 粘度変化の度合い)、 吐 出および塗布作業性、 可使時間について、 前記と同様の方法に従って測定 , 評価 した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を用いて作製した半導体装置の耐 湿信頼性を前記と同様の方法に従って測定 · 評価した。 そして、 これらの結果を 下記の表 8に併せて示した。 (部)
Figure imgf000048_0001
* 1 :無機^塡剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い 実施例 a 1 7
上記半導体封止用樹脂組成物 or 1 を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 1 0 0 °Cに加温された配線回路基板および半導 体素子との空隙に、 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組成物 α 1 をディスぺ ンサーを用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路 基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ツプチップ実 装による半導体装置を製造した。
実施例 a 1 8
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1 を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r rの真空下で 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組 成物ひ 1 をディスペンサ一を用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱 硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ り フ リ ツプチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 1 9
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r rの真空下で 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組 成物 α 1 をディスペンサーを用いて充填した。 その後、 さらに大気圧に戻し、 上 記 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひを充填 (差圧充填) した後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂 層を形成することによ り フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 a 2 0
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 1 0 0 °Cに加温された配線回路基板上に Ί 0てに加温され た半導体封止用樹脂組成物 α 1 をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 そ の後、 フ リ ップチップボンダ一を用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載 し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 CTCX 0. 5 k g x 2 分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続する と同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することにより フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 2 1
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 1 0 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 1をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その 後、 フリ ヅプチップポンダーを用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配 線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 22
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 1を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いて ポッティ ングした。 その後、 フリ ヅ プチップボンダ一を用い、 上記配線回路基板 上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 X 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部に より電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層 を形成することによりフ リ ツプチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 2 3
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 に加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 1を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いてポ ッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 +2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板と を接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との 空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を 製造した。
実施例 a 24
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 1をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その 後、 フリ ップチップボンダ一を用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配 線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 + 2 2 CTC X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 2 5
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物 1をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 そ の後、 フ リ ップチップボンダ一を用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載 し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°〇 21^ 2 0分+ 2 2 0 °〇 0. 5 k g x 2 分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続する と同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ り フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 a 2 6
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0てに加温された半 導体封止用樹脂組成物 1を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印 刷により塗布した。 その後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上 に 7 0 に加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C X 2 k gx 2 0分 + 2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板 とを接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子と の空隙に封止樹脂層を形成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置 を製造した。
実施例 a 2 7
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1 を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて 印刷により塗布した。 その後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基 板上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C x 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0 . 5 k g X 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部 により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂 層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 a 2 8
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1 を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がポンデイ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 1 0 0 °cに加温さ れた半導体素子上に、 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組成物 α 1 をディス ペ ザ一を用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 0 °C x 3時間で加熱硬化させ て半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティーフィ ル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 2 9
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 に加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を、 5 T o r rの真空下でデイスペンザ一を用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することに よりキヤビティーフィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 3 0 上記半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 1 をマスクの 開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させ て半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティ一フィ ル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 3 1
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1 を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ヮィヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 1 を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成すること によりキヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 3 2
上記半導体封止用樹脂組成物 α 1 を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がポンデイ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 1を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷によ り塗布した。 つぎに、 雰囲気圧 を 1 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物 α 1中のボイ ド抜きを 行い、 その 1 5 0 T o r rの状態を維持したまま 7 0。(:に加温された上記半導体 封止用樹脂組成物 α 1 を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0 °C x 3時間 で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキ ャビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 a 3 3
実装用基板 (マザ一ボード) 上に、 上記実施例 a 2 0で作製した半導体装置を 載置し、 電気的に接続して 1 0 0 °Cに加温したものを準備した。 その後、 7 0 °C に加温された半導体封止用樹脂組成物な 1を、 実装用基板と半導体装置との間の 空隙にディスペンザ一を用いて充填した。 そして、 1 5 0 °C X 3時間で硬化する ことにより半導体装置と実装用基板との空隙に封止樹脂層を形成して半導体製品 を製造した。
上記のようにして得られた各半導体装置および実装用基板上に半導体装置が搭 載された装置の封止樹脂層について、 気泡の有無を目視により確認した。 その結 果を下記の表 9〜表 1 1に示す。
表 9 実 施 例
al3 al4 al5 al6 al7 al8 al9 a20 a21 気泡の有無 少 i 少囔 無し ^し
有り 有り 有り 有り 有り 有り 有り
表 1 00 実 施 例
a22 a23 a24 a25 a26 a27 a28 a29 a30 気泡の有無 無し 無し 少 i { . 無し 無し 有り 有り
有り 有り 有り
表 1 11 実 施 例
a31 a32 a33
気泡の有無 無し
有り 有り 上記表 9〜表 1 1の結果から、 実施例 a 28、 a 3 0を除き殆どの半導体装置 の封止樹脂層には気泡が無い、 あるいは少量の気泡が確認される程度であった。 ( 2 ) 本発明の半導体封.止用樹脂組成物の、 第 2の態様 (固形エポキシ樹脂と液 状フヱノ一ル樹脂の組み合わせ) における実施例および比較例について述べる。 まず、 実施例に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂 a b 1〕
下記の構造式 (a b 1 ) で表される四官能ナフタレン型エポキシ樹脂 (25°C で固形 : エポキシ当量 1 6 7 g/e q、 軟化点 6 8て、 大日本ィ ンキ社製の E X A - 4 7 0 1 )o
Figure imgf000055_0001
〔エポキシ樹脂 a b 2〕
下記の化学式 (ab 2 ) で表される ト リフエニルメタン型エポキシ樹脂 (2 5 で固形 : エポキシ当量 1 7 0 g/e q、 軟化点 6 2て、 日本化薬社製の E P P N - 5 0 1 H Y )o
Figure imgf000055_0002
C±IS ( a b 2 ) において、 n^l. 8である。 〕 〔エポキシ樹脂 a b 3〕
下記の構造式 ( a b 3 ) で表される固形エポキシ樹脂 ( 2 5てで固形 : ェポキ シ当量 247 gZe q、 融点 1 2 1 、 新日鉄化学社製の GK— 42 9 2 )。
Figure imgf000056_0001
〔エポキシ樹脂 a b 4〕
下記の構造式 ( a b 4 ) で表される固形エポキシ樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : ェポキ シ当量 1 74 g/e q、 融点 7 9 °C、 新日鉄化学社製の G K— 4 1 3 7 )。
CH2-CH-CH2-0-<O/ -O-CH2-CH-CH, (a b 4)
0
〔エポキシ樹脂 a b 5〕
ビスフヱノール F型エポキシ樹脂 〔2 5°Cで液状 ( 1 3 p o i s e) :ェポキ シ当量 1. 5 8 g/e q、 東都化成社製のェポ — YD F— 8 1 7 0 )。
〔エポキシ樹脂 a b 6〕
下記の構造式 ( a b 6 ) で表される固形エポキシ樹脂 ( 2 5 で固形 : ェポキ シ当量1 9 0 ノ6 9、 新日鉄化学社製の GK— 5 0 7 9 )。
Figure imgf000056_0002
〔エポキシ樹脂 a b 7〕
ト リグリシジルイソシァヌレート ( 2 5 °Cで固形 : エポキシ当量 1 0 0 g/e q、 日産化学社製の T E P I C— S )。
〔フヱノール樹脂 b b 1〕 ァリル化フエノールノポラック ( 2 5°Cで液状 :水酸基当量 1 3 5 g/e q、 昭和化成社製の ME H— 8 0 0 5 H)。
〔フヱノール樹脂 b b 2〕
ジァリル化ビスフヱノール A ( 2 5°Cで液状 : 水酸基当量 1 54 g/e q、 群 栄化学工業社製)。
〔硬化促進剤 c 1
先の第 1の態様における実施例および比較例で用いた硬化促進剤 c 1 と同様の マイク口カプセル型硬化促進剤を用いた。 このマイク口カプセル型硬化促進剤の 平均粒径は 2 mであった。 また、 マイクロカプセルの粒径に対するシヱル厚み 比率は 1 5 %であり、 ト リフエニルホスフィ ンの内包量は全体の 3 0重量%であ つた。
〔硬化促進剤 c 2〕
日本化薬社製の M C E - 9 9 5 7 o
〔硬化促進剤 c 3〕
2—ェチル— 4一メチルイ ミダゾ一ル (四国化成工業社製のキュアゾ一ル 2 E 4 M Z )。
〔無機質充填剤 d 1〕
球状溶融シリカ粉末 (平均粒径 5. 0〃m、 東燃化学社製の S P— 4 B )。 〔無機質充填剤 d 2〕
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 1 5 /m、 電気化学工業社製の F B— 4 8 X)
〔無機質充填剤 d 3 )
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 0. 5 6 m、 ア ドマテックス社製の S E— 2 1 0 0 )
実施例 b 1〜 b 1 0、 比較例 b 1〜 b 4
上記各成分を後記の表 1 2〜表 1 4に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて 混練り して溶融混合した。 つきに、 これを室温にて冷却することによ り 目的とす る半導体封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件については、 つぎに示 すとおりである。 〔実施例 b l ~ b 4、 比較例 b 3、 b 4〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 1 1 0 °Cで 5分間混合し、 固 形分を全て溶解させた。 つきに、 9 0〜 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填剤 を加えて 1 0分間混合した。 そして、 6 5ての温度に調整した後、 硬化促進剤を 加え 2分間混合し受け入れた。
〔実施例 b 5〜 b 7、 比較例 b 2〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 1 3 0 °Cで 1 0分間混合し、 固形分を全て溶解させた。 つぎに、 9 0〜 1 0 0てまで温度を下げ、 無機質充填 剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 7 5 の温度に調整した後、 硬化促進剤 を加え 2分間混合し受け入れた。
〔実施例 b 8〜 b 1 0〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 1 5 0 °Cで 1 0分間混合した 。 つぎに、 9 0 ~ 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填剤を加えて 1 0分間混合 した。 そして、 6 5 °Cの温度に調整した後、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け 入れた。
〔比較例 b 1〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 8 0 °Cで 1 0分間混合した。 そ 後、 同温度で無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 5 0てまで 温度を下げ、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。
(部) 実 施 例 b 1 b 2 b 3 b 4 b 5 エポキシ樹脂 a b 1 325 325 332
a b 2 328 a b 3 380 a b 4
a b 5
a b 6
a b 7
フエノール b b 1 263 263 268 260 210 樹脂
b b 2
硬化促進剤 c 1 30.5 31.4 30.2 24.6 c 2 46
c 3
無機 剤 d l 140 140 900 140 140 d 2 742 742 742 742
59 58 59 59 59
(部)
Figure imgf000060_0001
(部) 比 較 例 b 1 b 2 b 3 b 4 エポキシ樹脂 a b 1
a b 2 328 a b 3 290 ―
a b 4 _ a b 5 239 _ a b 6
a b 7 —— —— 569 フエノール b b 1 204 160 260 569 樹脂
b b 2
硬化促進剤 c 1 23. 8 18. 7 66. 6 c 2
c 3 5. 2
無機 «¾塡剤 d 1 164 166 140 45 d 2 869 884 742 240 全 驢顧の含割合 (重量 ¾) 69 69 60 19
このようにして得られた実施例および比較例の半導体封止用樹脂組成物につい て、 2 5 °Cおよび 8 0 における各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って 測定した。 さらに、 ガラス転移温度 (T g )、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降 度合い、 粘度変化の度合い)、 吐出および塗布作業性、 可使時間について、 下記 の方法に従って測定 · 評価した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物を用いて作 製した半導体装置の耐湿信頼性を下記の方法に従って測定 · 評価した。 そして、 これらの結果を後記の表 1 5〜表 1 7に示した。
〔ガラス転移温度 (T g )〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔貯蔵安定性〕
* 1 :無機質充填剤の沈降度合い
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
* 2 :粘度変化の度合い
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔吐出性、 塗布作業性〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔可使時間 (粘度変化)〕
前一記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔耐湿信頼性〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
実 施 例
b 1 b 2 b 3 b 4 b 5
2 5 °Cでの性状 半固形 半固形 半固形 半固形 固 形
25°C 267000 250000 30万超 30万超 固 体 粘度(poise)
80°C 128 120 235 143 3000 ガラス転移 (°C) 118 119 118 119 88
* 1
貯蔵安定性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 氺 2 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 吐出性、塗布作業性 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 可使時間 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 隱顯性 ( P C T) 200く 200く 200く 200く 140
* 1 :無機 剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い
実 施 例
b 6 b 7 b 8 b 9 b lO
2 5てでの性状 固 形 固 形 半固形 固 形 固 形
25。C 固 体 固 体 7500 固 体 固 体 粘度 (poise)
80eC 3510 4500 20 15 16 ガラス転移 (°C) 87 88 71 65 66
* 1
貯蔵安定性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
* 2 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 吐出性、塗布作業性 〇 △ ◎ ◎ ◎ 可使時間 ◎ ◎ ◎ ◎ 〇 醒翻性 (P C T) 140 150 150 60 60 氺 1 :無機 K ^剤の沈降度合い
氺 2 ^化の度合い
表 1 7
Figure imgf000065_0001
* 1 :無機 S ^剤の沈降度合い
* 2 :粘麵匕の度合い
* 3 :未硬化のため測定
上記表 1 5〜表 1 7の結果から、 全ての実施例品は、 無機質充填剤の沈降がな く、 また可使時間が長く、 貯蔵安定性に優れていることがわかる。 そして、 吐出 および塗布作業性にも優れており、 得られる半導体装置の耐湿信頼性も良好であ ることがわかる。 特に、 実施例 b 1品〜 b 4品は、 固形エポキシ樹脂と して多官 能固形エポキシ樹脂を用いているため、 多官能エポキシ樹脂ではない固形ェポキ シ樹脂を用いたものに比べ、 ガラス転移温度が特に高くなつている。 また、 実施 例 b l品, ヒ 3品~ヒ 9品は、 潜在性硬化促進剤と して特定のマイクロカプセル 型硬化促進剤を用いているため、 市販のマイク口カプセル型硬化促進剤を用いた ものに比べ、 可使時間が非常に長く、 貯蔵安定性に優れている。
これに対し、 比較例 b 1品, b 4品は、 2 5 で 7 0 0 0 p o i s e未満の粘 度の液状であるため、 貯蔵安定性が悪くなり、 無機質充填剤の沈降が生じている ことがわかる。 また、 比較例 b 2品は、 8 0°Cの粘度が 5 O O O p o i s eを超 えるため、 流動性が悪くなり、 吐出および塗布作業性が悪いことがわかる。 さら に、 比較例 b 3品は、 潜在性硬化促進剤ではない硬化促進剤を用いているため、 可使時間が短くなり、 貯蔵時の粘度が大きく変化していることがわかる。
つきに、 上記半導体装置の製法に関する実施例について説明する。
実施例 b 1 1
前記実施例 b 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を用い、 つきのようにして 半導体装置を作製した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両 者がボンディ ングワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0てに加温された配線回路基板と半導体素子上に、 7 0°Cに加温された上記半 導体封止用樹脂組成物を 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷によ り塗布した。 つぎに、 雰囲気圧を 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂 組成物中のポィ ド抜きを行い、 その 5 0 T o r rの状態を維持したまま上記 7 0 に加温された上記半導体封止用樹脂組成物を用いて仕上げ印刷を行った。 その 後、 1 5 0°Cx 3時間の条件で加熱硬化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂 層を形成することにより、 キヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。 実施例 b 1 2
前記実施例 b 3で作製した半導体封止用樹脂組成物を用い、 つぎのようにして 半導体装置を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 に加温された半導体封止用樹脂組成物をディスペンザ一を用いてポッティ ン グした。 その後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板上に半導体 素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 2 ¾; 2 0分+ 2 2 0 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的 に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成する ことによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 1 3
前記実施例 b 4で作製した半導体封止用樹脂組成物を用い、 つきのようにして 半導体装置を作製した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両 者がボンディ ングワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0てに加温された配線回路基板と半導体素子上に、 7 0てに加温された上記半 導体封止用樹脂組成物を 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷によ り塗布した。 つぎに、 雰囲気圧を 5 O T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂 組成物中のポイ ド抜きを行い、 その 5 0 T o r rの状態を維持したまま上記 7 0 °Cに加温された上記半導体封止用樹脂組成物を用いて仕上げ印刷を行った。 その 後、 1 5 0 °C x 3時間の条件で加熱硬化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂 層を形成することにより、 キヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。 実施例 b 1 4
前記実施例 b 8で作製した半導体封止用樹脂組成物を用いた。 それ以外は上記 実施例 b 1 3 と同様にしてフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 〔半導体封止用樹脂組成物 or 2の作製〕
前記各成分を下記の表 1 8に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて混練り し て溶融混合した。 つきに、 これを室温にて冷却することにより目的とする半導体 封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件については、 つぎに示すとおり である。 すなわち、 まず、 エポキシ樹脂、 フ エノール樹脂を仕込み、 1 1 0 °Cで 5分間混合し、 固形分を全て溶解させた。 つぎに、 9 0 ~ 1 0 0てまで温度を下 げ、無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 6 5ての温度に調整した 後、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。
得られた半導体封止用樹脂組成物 α 2について、 2 5 °Cおよび 8 0 °Cにおける 各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って測定した。 さらに、 ガラス転移温 度 (T g )、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降度合い、 粘度変化の度合い)、 吐 出および塗布作業性、 可使時間について、 前記と同様の方法に従って測定 · 評価 した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用いて作製した半導体装置の耐 湿信頼性を前記と同様の方法に従って測定 · 評価した。 そして、 これらの結果を 下記の表 1 8に併せて示した。 (部)
Figure imgf000068_0001
* l :無機 K5¾塡剤の沈降度合い
* 2 :粘度変化の度合い 実施例 b 1 5
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0てに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 2をデイスペン サ一を用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路基 板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフリ ツプチップ実装 による半導体装置を製造した。
実施例 b 1 6
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r rの真空下で 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組 成物 α 2をディスペンサーを用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C x 3時間で加熱 硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ りフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 1 7
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r : rの真空下で 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組 成物ひ 2をディスペンサーを用いて充填した。 その後、 さらに大気圧に戻し、 上 記 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 α 2を充填 (差圧充填) した後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹 脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 b 1 8
上記半導体封止用樹脂組成物な 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 2をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その 後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載し 、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0て 21: 2 0分+ 2 2 0 0. 5 k gx 2分 ) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続すると 同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 1 9
上記半導体封止用樹脂組成物 or 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 9 0 に加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物 α 2をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その後 、 フリ ップチップボンダ一を用い、 上記半導体素子上に 7 0てに加温された配線 回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0て 21^ ズ 2 0分+ 2 2 0て 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電 気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成 することによりフリッブチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 2 0
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 2を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いて ポッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板 上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 +2 2 0 °C X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部に より電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層 を形成することによりフ リ ツプチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 2 1
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 9 0てに加温された半導体素子上に 7 0°Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物 2を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いてポ ッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップボンダ一を用い、 上記半導体素子上に 7 0 に加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C X 2 k gx 2 0分 + 2 2 0 °CX 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板と を接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との 空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ツプチップ実装による半導体装置を 製造した。
実施例 b 2 2
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 9 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0°Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 2をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その 後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配 線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 2 2 0分+ 2 2 0て X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 2 3
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 2をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 そ の後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載 し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2 分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続する と同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ り フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 b 24
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 9 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 に加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 2を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印 刷により塗布した。 その後、 フ リ ップチップボンダ一を用い、 上記半導体素子上 に 7 0 に加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g X 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k g x 2分) によ り半導体素子と配線回路基板 とを接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子と の空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置 を製造した。
実施例 b 2 5
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 70 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物 or 2を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて 印刷により塗布した。 その後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基 板上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部 により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂 層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 b 2 6
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0°Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 2をディスぺ ンサ一を用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 0°CX 3時間で加熱硬化させて 半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティ一フィル 形態の半導体装置を製造した。
実施例 b 2 7
上記半導体封止用樹脂組成物 α 2を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 CTCに加温され た半導体素子上に、 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 2を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 CTCx 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することに よりキヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 b 2 8 上記半導体封止用樹脂組成物 a 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0てに加温され た半導体素子上に、 7 0 に加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 2をマスクの 開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C x 3時間で加熱硬化させ て半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティ一フィ ル形態の半導体装置を製造した。
実施例 b 2 9
上記半導体封止用樹脂組成物 or 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0てに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物な 2を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成すること によりキヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 b 3 0
上記半導体封止用樹脂組成物 a 2を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がポンデイ ング ヮィヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 a 2を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 つきに、 雰囲気圧 を 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物 a 2中のポィ ド抜きを行 い、 その 5 0 T o r rの状態を維持したまま 7 0 °Cに加温された上記半導体封止 用樹脂組成物ひ 2を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加 熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによ りキヤビ ティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 b 3 1
実装用基板 (マザ一ポード) 上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成 物ひ 2をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 そして、 この実装用基板上 に、 上記実施例 b 2 0で作製した半導体装置を載置し、 I Rリフロー炉 (条件 : 2 4 0 °C x l O秒間) を用い、 半導体装置と実装用基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に半導体装置と実装用基板との空隙に封止樹脂層を形成 することにより半導体製品を製造した。
上記のようにして得られた各半導体装置および実装用基板上に半導体装置が搭 載された半導体製品の封止樹脂層について、 気泡の有無を目視により確認した。 その結果を下記の表 1 9〜表 2 1に示す。
表 1 9
Figure imgf000074_0001
表 2 0
Figure imgf000074_0002
上記表 1 9〜表 2 1の結果から、 実施例 b 2 6、 b 2 8を除き殆どの半導体装 置および半導体製品の封止樹脂層には気泡が無い、 あるいは少量の気泡が確認さ れる程度であった。
( 3 ) 本発明の半導体封止用樹脂組成物の、 第 3の態様 (固形エポキシ樹脂と固 形フヱノール樹脂の組み合わせ) における実施例および比較例について述べる。 まず、 実施例に先立って下記に示す各成分を準備した。
〔エポキシ樹脂 a c 1〕
下記の化学式 ( a c 1 ) で表される結晶性エポキシ樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : ェポ キシ当量 1 7 4 g/e q、 融点 7 9て、 新日鉄化学社製の GK— 4 1 3 7 )。
Figure imgf000075_0001
〔エポキシ樹脂 a c 2〕
下記の化学式 (a c 2 ) で表される結晶性エポキシ樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : ェポ キシ当量 1 7 3 g/e q、 融点 1 4 5 °C、 東都化成社製の YD C— 1 3 1 2 )。
Figure imgf000075_0002
〔エポキシ樹脂 a c 3〕
下記の化学式 ( a c 3 ) で表される結晶性エポキシ樹脂 ( 2 5 で固形 : ェポ キシ当量 1 9 5 s/e q、 融点 1 0 5 °C、 油化シェル社製の YX— 4 0 0 0 Η )
H3C CH3
CH2-CH-CH2-0-( )-CH2-CH-CH2 (a c 3)
\ ,
0 H3C CH3 0 〔エポキシ樹脂 a c 4〕
下記の化学式 (a c 4) で表される結晶性エポキシ樹脂 ( 2 5°Cで固形 : ェポ キシ当量 1 9 0 g/e q、 融点 78て、 新日鉄化学社製の GK— 5 0 7 9 )。
Figure imgf000076_0001
〔エポキシ樹脂 a c 5〕
下記の化学式 (a c 5 ) で表される ト リフエニルメタン型エポキシ樹脂 ( 2 5 。(:で固形 : エポキシ当量 1 Ί 0 g/e q, 軟化点 62て、 日本化薬社製の E P P N - 50 1 H Y)。
Figure imgf000076_0002
LhfK: (a c 5) において、 1. 8である。 〕
〔エポキシ樹脂 a c 6〕
ビスフヱノール F型エポキシ樹脂 ( 2 5 で液状 : エポキシ当量 1 5 8 g/e q、 東都化成社製のェポトート YD F— 8 1 7 0 )。
〔エポキシ樹脂 a c 7〕
ビスフエノール A型エポキシ樹脂 ( 2 5 で液状 : エポキシ当量 1 7 0 g/e q、 ダウケミカル社製の D E R— 3 3 2 )。
〔エポキシ樹脂 a c 8〕
下記の構造式 (a c 8 ) で表される四官能ナフタレン型エポキシ樹脂 ( 2 5 °C で固形 : エポキシ当量 1 6 7 g/e q、 軟化点 68て、 大日本ィンキ社製の EX A- 470 1 )。
Figure imgf000077_0001
〔フヱノ一ル樹脂 b c 1〕
下記の化学式 (b c l ) で表される p—ェチルフエノ一ル樹脂 ( 2 5 °Cで固形 : 水酸基当量 1 2 9 g/e q、 融点 9 8° ( 、 明和化成社製)。
Figure imgf000077_0002
〔フヱノール樹脂 b c 2〕
下記の化学式 (b e 2 ' ) で表される三官能フヱノール樹脂と、 下記の化学式 ( b c 2 " ) で表される四官能フヱノール樹脂との混合物 〔融点 1 40 、 本州 化学工業社製の MHD— 244 H G:)。 なお、 液体クロマ トグラフ分析によるピ —ク面積比率 (全ピーク面積に対しての面積比) は、 式 (b c 2 ' ) が約 84% 、 式 ( b c 2〃 ) が約 1 5 %である。
H3C OH
HO •CH? OH (b c 2'
H3C 76
Figure imgf000078_0001
〔フエノ一ル樹脂 b c 3〕
上記化学式 (b c 2 " ) で表される四官能フエノール樹脂と、 上記化学式 ( b c 2 ' ) で表される三官能フヱノール樹脂との混合物 〔融点 1 8 2。 (:、 本州化学 工業社製の B i s 2 6 X— R S〕。 なお、 液体ク口マ トグラフ分析によるピーク 面積比率 (全ピーク面積に対しての面積比) は、 式 ( b c 2〃 ) が約 9 0 %、 式 ( b c 2 ' ) が約 8 %である。
〔フエノール樹脂 b c 4〕
下記の化学式 ( b c 4 ) で表される三官能フヱノ一ル樹脂 ( 2 5てで固形 : 純 度 9 8 %、 融点 9 4て、 本州化学工業社製の HDM— 2 3 4 )。
Figure imgf000078_0002
〔フエノ一ル樹脂 b c 5〕
下記の化学式 ( b c 5 ) で表されるフヱノ一ル樹脂 ( 2 5てで固形 : Ξ井化学 社製の B P F— S T)。
Figure imgf000078_0003
〔フヱノ一ル樹脂 b c 6 ]
ァリル化フヱノールノポラック ( 2 5 で液状 : 水酸基当量 1 3 5 g/e q、 明和化成社製の M E H- 8 0 0 5 H)o
〔硬化促進剤 c 1〕
先の第 1の態様における実施例および比較例で用いた硬化促進剤 c 1 と同様の マイクロカブセル型硬化促進剤を用いた。 このマイク口カプセル型硬化促進剤の 平均粒径は 2〃mであった。 また、 マイクロカプセルの粒径に対するシェル厚み 比率は 1 5 %であり、 ト リフエニルホスフィ ンの内包量は全体の 3 0重量%であ つた。
〔硬化促進剤 c 2〕
日本化薬社製の M C E— 9 9 5 7。
〔硬化促進剤 c 3
2—ェチルー 4ーメチルイ ミダゾ一ル (四国化成工業社製のキュアゾ一ル 2 E 4 M Z )。
〔無機質充填剤 d 1 ]
球状溶融シリカ粉末 (平均粒径 5 . 0 ^ m、 東燃化学社製の S P— 4 B )。 Γ無機質充填剤 d 2〕
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 1 5 m、 電気化学工業社製の F B — 4 8 X ) 〔無機質充填剤 d 3〕
球状溶融シリ力粉末 (平均粒径 0 . 5 6 z nu ァドマテックス社製の S E— 2 1 0 0 )
実施例 c 1〜 c 1 1、 比較例 c 1 ~ c 4
上記各成分を後記の表 2 2〜表 2 4に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて 混練り して溶融混合した。 つぎに、 これを室温にて冷却することにより 目的とす る半導体封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件については、 つぎに示 すとおりである。
〔実施例 c 1〜 c 1 1、 比較例 c 2〜 c 4〕
まず、 エポキシ樹脂、 フエノール樹脂を仕込み、 1 5 0てで 1 0分間混合し、 固形分を全て溶解させた。 つきに、 9 0〜 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填 剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 7 5 °Cの温度に調節した後、 硬化促進剤 を加え 2分間混合し受け入れた。 なお、 比較例 4については、 6 5 °Cの温度に調 節した後、 硬化促進剤を加えるようにした。
〔比較例 c 1 D まず、 エポキシ樹脂、 フヱノール樹脂を仕込み、 80てで 1 0分間混合した。 その後、 同温度で無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そして、 5 0 まで 温度を下げ、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。
表 22 実 施 例
c 1 c 2 c 3 c 4 c 5
エポキシ翻旨 a c 1 391 391 309 376 ―
a c 2 ― 133
a c 3 ― 一 一 ― 150
a c 4 ― ― ― 一 145
a c D
a c 6
a c 7
a c 8
フヱノール b c 1
櫬旨
b c 2 99.7 99.7 150 182 一
b c 3 99.7 99.7 141 171
b c 4 164
b c 5
b c 6
硬化 (SM c 1 23.1 34 41.2 19.1
c 2 34.9
c 3
d 1 140 140 900 729 141
d 2 746 746 748
全脚 翻の纖き (H¾) 59 59 59 49 59 (部) 実 施 例 c 6 c 7 c 8 c 9 clO cll エポキシ翻旨 a c 1 ― ― 663 663 210 ― a c 2 134
a c 3 151
a c 4 147 ― 一 ― 229 ― a c o ― 379 ― ― 一 一 a c 6
a c 7 210 a c 8 163 フエノール b c 1 一 ― 491 491 311 一 樹脂
b c 2
b c 3
b c 4 167 ― 86.5 b c 5 221
b c 6 131 硬化腿剤 c 1 19.5 25.9 57.5 36.4 25.3 c 2 85.9
c 3
d 1 900 900 45.4 45.4 119 140 d 2 243 243 631 747 全神の i醒剛通 ¾) 59 59 19 ! 19 49 59
! (部) 比 較 例 c 1 c 2 c 3 c 4 エポキシ翩旨 a c 1 231 294
a c 2
a c 3
a c 4 252 a c 5 379 a c D 239
フエノール b c 1 342
樹脂
b c 2 142 b c 3 134 b c 4
b c 5 221 b c 6 204
•硬化 剤 c 1 23. 8 40 32. 3
c 2
c 3 4. 4 無機 糊 d 1 164 107 147 900 d 2 869 568 783 全 ίίψί ΐϋ鶴の含有合 (Η¾)! 69 44 61 60
! このようにして得られた実施例および比較例の半導体封止用樹脂組成物につい て、 2 5 °Cおよび 8 0 °Cにおける各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って 測定した。 さらに、 ガラス転移温度 (T g )、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降 度合い、 粘度変化の度合い)、 吐出および塗布作業性、 可使時間について、 下記 の方法に従って測定 · 評価した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物を用いて作 製した半導体装置の耐湿信頼性を下記の方法に従って測定 · 評価した。 そして、 これらの結果を後記の表 2 5〜表 2 7に示した。
〔ガラス転移温度 (T g )〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔貯蔵安定性〕
* 1 :無機質充填剤の沈降度合い
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
* 2 :粘度変化の度合い
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔吐出性、 塗布作業性〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔可使時間 (粘度変化)〕
前.記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
〔耐湿信頼性〕
前記第 1の態様と同様の方法にて求めた。
実 施 例
c 1 c 2 c 3 c 4 c 5
25°Cでの性状 固 形 固 形 固 形 固 形 ^
25°C 固 体 固 体 固 体 固 体 255000 粘度 oise)
80°C 22.5 24 4500 3000 82.5 ガラス! CO 126 124 125 125 133
* 1
騰¾¾性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 氺 2 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 吐出および^ M 性 ◎ ◎ Δ 〇 ◎ 可使時間 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 醒翻性 (PCT) 200く 200く 170 150 200く
* 1 :無 ^の沈降度合 '
*2 :粘 ^(匕の度合い
実 施 例 c 6 c 7 c 8 c 9 c lO
2 5 での ¾伏 固 形 固 形 固 形
25°C 50000 固 体 固 体 固 体 7200 粘度 (poise)
80。C 90 610 22. 5 23 60 ガラス転移 CO 134 136 88 86 94 氺 1
貯蔵安定性 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
* 2 ◎ 〇 ◎ 吐出および塗布作業性 ◎ 〇 ◎ ◎ ◎ 可使時間 ◎ ◎ ◎ 〇 ◎ 匪謝生 (P C T) 200く 200く 100 100 180
* 1 :無 糊の沈降度合い
* 2 :粘 化の度合い
表 2 7
Figure imgf000086_0001
* 1 :纖^¾ ^の沈降度合い
* 2 :粘麵匕の度合い 上記表 2 5〜表 2 7の結果から、 全ての実施例品は、 無機質充填剤の沈降がな く、 また可使時間が長く、 貯蔵安定性に優れていることがわかる。 そして、 吐出 および塗布作業性にも優れており、 得られる半導体装置の耐湿信頼性も良好であ ることがわかる。 特に、 実施例 c 1品〜 c 7品は、 固形フェノール樹脂として多 官能固形フエノ一ル樹脂または多官能固形エポキシ樹脂を用いているため、 多官 能固形樹脂系ではない固形樹脂を用いたものに比べ、 ガラス転移温度が特に高く なっている。 また、 実施例 c 1品, c 3品〜 c 8品, c 1 0品, c 1 1品は、 潜 在性硬化促進剤として特定のマイク口カプセル型硬化促進剤を用いているため、 市販のマイク口カプセル型硬化促進剤を用いたものに比べ、 可使時間が非常に長 く、 貯蔵安定性に特に優れている。
これに対し、 比較例 c l品は、 液状エポキシ樹脂と液状フエノール樹脂とを用 いているため、 貯蔵安定性が悪くなり、 無機質充填剤の沈降が生じていることが わかる。 また、 比較例 c 2品も、 2 5ての粘度が 7 0 0 0 p o i s e未満である ため、 貯蔵安定性が悪くなり、 無機質充填剤の沈降が生じていることがわかる。 さらに、 比較例 c 3品は、 8 0ての粘度が 5 0 0 0 p o i s eを超えているため 、 吐出および塗布作業性が悪くなつていることがわかる。 そして、 比較例 c 4品 は、 潜在性硬化促進剤ではない硬化促進剤を用いているため、 可使時間が短く、 貯蔵安定性が悪くなつていることがわかる。
つぎに、 上記半導体装置の製法に関する実施例について説明する。
実施例 c 1 2
前記実施例 c 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置を作製した。 すなわち、 配 線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ングワイヤーで電気的に 接続されたものを準備した。 そして、 予め 70 °Cに加温された配線回路基板と半 導体素子上に、 7 0°Cに加温された上記半導体封止用樹脂組成物を 5 T 0 r rの 真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 つぎに、 雰囲気圧を 1 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物中のポイ ド抜きを行い、 その 1 5 0 T o r rの状態を維持したまま上記 7 0てに加温された上記半導体封止用 樹脂組成物を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0 °C X 3時間の条件で加 熱硬化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することにより、 キヤビ ティーフィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 1 3
前記実施例 c 4で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つきのようにして半導体装置を作製した。 すなわち、 予 め 1 0 0てに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂 組成物をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップボ ンダ一を用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2分) により半導体素子と 配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と 半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装によ る半導体装置を製造した。 実施例 c 1 4
前記実施例 c 6で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減 圧脱泡したものを用いた。 それ以外は上記実施例 c 1 2 と同様にしてフ リ ップチ ッブ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 1 5
前記実施例 c 7で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減 圧脱泡したものを用いた。 それ以外は上記実施例 c 1 2 と同様にしてフ リ ップチ ップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 1 6 (併用エポキシ樹脂 +併用フヱノール樹脂)
前記実施例 c 1 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で 減圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置を作製した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ングワイヤ一で電気的 に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板と 半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された上記半導体封止用樹脂組成物を 5 T 0 r r の真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 つきに、 雰囲気圧を 1 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物中のポイ ド抜きを行い、 そ の 1 5 0 T o r rの状態を維持したまま上記 7 0 °Cに加温された上記半導体封止 用樹脂組成物を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0て X 3時間の条件で 加熱硬化して半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することにより、 キヤ ビティーフィル形態の半導体装置を製造した。
〔半導体封止用樹脂組成物ひ 3の作製〕
前記各成分を下記の表 2 8に示す配合割合で配合し、 万能攪拌釜にて混練り し て溶融混合した後、 7 0 °Cで真空脱泡した。 つぎに、 これを室温にて冷却するこ とにより 目的とする半導体封止用樹脂組成物を作製した。 なお、 混練り条件につ いては、 つぎに示すとおりである。 すなわち、 まず、 エポキシ樹脂、 フエノール 樹脂を仕込み、 1 5 0てで 1 0分間混合し、 固形分を全て溶解させた。 つぎに、 9 0〜 1 0 0 °Cまで温度を下げ、 無機質充填剤を加えて 1 0分間混合した。 そし て、 7 5 °Cの温度に調節した後、 硬化促進剤を加え 2分間混合し受け入れた。 得られた半導体封止用樹脂組成物ひ 3について、 2 5 °Cおよび 8 0 °Cにおける 各粘度を E型粘度計を用い前述の方法に従って測定した。 さらに、 ガラス転移温 度 (T g )、 貯蔵安定性 (無機質充填剤の沈降度合い、 粘度変化の度合い)、 吐 出および塗布作業性、 可使時間について、 前記と同様の方法に従って測定 · 評価 した。 また、 上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用いて作製した半導体装置の耐 湿信頼性を前記と同様の方法に従って測定 ' 評価した。 そして、 これらの結果を 下記の表 2 8に併せて示した。
(部)
Figure imgf000090_0001
* 1 :無iK5¾¾¾の沈降度合い
* 2 :粘艘化の度合い 実施例 c 1 7
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 1 0 0 °Cに加温された配線回路基板および半導 体素子との空隙に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 3をディスぺ ンサ一を用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路 基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ りフ リ ップチップ実 装による半導体装置を製造した。
実施例 c 1 8
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r rの真空下で 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組 成物 a 3をディスペンサーを用いて充填した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱 硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによ り フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 1 9
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 3を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に接続用電極部を介して半導体素子が搭載され たものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板および半導体 素子との空隙に、 5 T o r rの真空下で 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組 成物 α 3をディスペンサーを用いて充填した。 その後、 さらに大気圧に戻し、 上 記 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 a: 3を充填 (差圧充填)' した後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹 脂層を形成することにより フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 c 2 0
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 1 0 0 °Cに加温された配線回路基板上に Ί 0てに加温され た半導体封止用樹脂組成物ひ 3をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 そ の後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載 し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0。〇 2 ¾: 2 0分+ 2 2 0て 0. 5 k g x 2 分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により電気的に接続する と同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することにより フリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 2 1
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 1 0 0てに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物 α 3をディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その 後、 フ リ ップチップボンダ一を用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配 線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 2 2 0分+ 2 20て X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 2 2
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物 α 3を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いて ポッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板 上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k gx 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部に より電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層 を形成することにより フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 2 3
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 3を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いてポ ッティ ングした。 その後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C X 2 k g x 2 0分 + 22 0 °Cx O . 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板と を接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との 空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リップチップ実装による半導体装置を 製造した。
実施例 c 24
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 子め 7 0 °Cに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 3をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その 後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上に 7 0 °Cに加温された配 線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 2 2 0分+ 2 2 0て 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部により 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 2 5
上記半導体封止用樹脂組成物ひ 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物 α 3をマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 そ の後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基板上に半導体素子を搭載 し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2 分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部によ り電気的に接続する と同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することにより フ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 c 2 6
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0てに加温された半導体素子上に 7 0 °Cに加温された半 導体封止用樹脂組成物ひ 3を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印 刷により塗布した。 その後、 フ リ ップチップポンダーを用い、 上記半導体素子上 に 7 0 に加温された配線回路基板を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C X 2 k g X 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k g x 2分) により半導体素子と配線回路基板 とを接続用電極部により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子と の空隙に封止樹脂層を形成することによりフリ ッブチップ実装による半導体装置 を製造した。
実施例 c 2 7
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板上に 7 0 °Cに加温された 半導体封止用樹脂組成物ひ 3を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて 印刷により塗布した。 その後、 フリ ップチップポンダーを用い、 上記配線回路基 板上に半導体素子を搭載し、 熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C x 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0 . 5 k g X 2分) により半導体素子と配線回路基板とを接続用電極部 により電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂 層を形成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 c 2 8
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤ一で電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 1 0 o °cに加温さ れた半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物 α 3をディス ペン-ザ一を用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させ て半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティ一フィ ル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 2 9
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つきのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 3を、 5 T o r rの真空下でディスペンサーを用いてポッティ ングした。 その後、 1 5 0 °C x 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することに よ りキヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 3 0 上記半導体封止用樹脂組成物ひ 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 に加温され た半導体素子上に、 7 0 °Cに加温された半導体封止用樹脂組成物ひ 3をマスクの 開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させ て半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキヤビティ一フィ ル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 3 1
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がボンディ ング ワイヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 O 'Cに加温され た半導体素子上に、 7 0てに加温された半導体封止用樹脂組成物 α 3を、 5 Τ ο r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 その後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成すること によりキヤビティ一フィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 3 2
上記半導体封止用樹脂組成物 α 3を用い、 つぎのようにして半導体装置を作製 した。 すなわち、 配線回路基板上に半導体素子が搭載され、 両者がポンデイ ング ヮィヤーで電気的に接続されたものを準備した。 そして、 予め 7 0 °Cに加温され た半導体素子上に、 7 0 に加温された半導体封止用樹脂組成物 α 3を、 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷により塗布した。 つぎに、 雰囲気圧 を 1 5 0 T o r rに設定し、 上記半導体封止用樹脂組成物 α 3中のボイ ド抜きを 行い、 その 1 5 O T o r rの状態を維持したまま 7 0 °Cに加温された上記半導体 封止用樹脂組成物 3を用いて仕上げ印刷を行った。 その後、 1 5 0 °C x 3時間 で加熱硬化させて半導体素子を内蔵するよう封止樹脂層を形成することによりキ ャビティーフィル形態の半導体装置を製造した。
実施例 c 3 3
実装用基板 (マザ一ボード) 上に、 上記実施例 c 2 0で作製した半導体装置を 載置し、 電気的に接続して 1 0 0 に加温したものを準備した。 その後、 7 0 °C に加温された半導体封止用樹脂組成物 a 3を、 実装用基板と半導体装置との間の 空隙にディスペンザ一を用いて充填した。 そして、 1 5 0 °C X 3時間で硬化する ことにより半導体装置と実装用基板との空隙に封止樹脂層を形成して半導体製品 を製造した。
上記のようにして得られた各半導体装置および半導体製品の封止樹脂層につい て、 気泡の有無を目視により確認した。 その結果を下記の表 2 9〜表 3 1 に示す 表 2 9
Figure imgf000096_0001
表 3 0
Figure imgf000096_0002
表 3 1
Figure imgf000096_0003
上記表 2 9〜表 3 1の結果から、 実施例 c 2 7、 c 2 9を除き殆どの半導体装 置および半導体製品の封止樹脂層には気泡が無い、 あるいは少量の気泡が確認さ れる程度であつた。
(4) つぎに、 本発明の半導体封止用樹脂組成物を半導体ウェハおよびマト リ ックス状の配線回路基板に用いた半導体装置の製法に関する実施例について述べ る o
実施例 d 1
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置 (ウェハレベル C S P) を 作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 突起状電極部が配設された半導 体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導体 封止用樹脂組成物をディスペンサーを用いて、 厚み 1 5 0 mとなるよう塗布す ることにより樹脂層を形成した。 塗布後、 5 T o r rの真空下で脱泡し、 1 5 0 て X 3時間で加熱硬化することにより封止樹脂層を形成した。 その後、 上記突起 状電極部の先端部が上記樹脂層より露出するよう樹脂部を研磨し、 ダイサ一にて 切断して個片化して半導体装置 (ゥヱハレベル C S P) を作製した。
実施例 d 2
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0°Cの真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置 (ウェハレベル C S P) を 作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 突起状電極部が配設された半導 体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導体 封止用樹脂組成物を 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて厚み 1 5 0 mとなるよう印刷封止した。 印刷封止した後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化する ことによ り封止樹脂層を形成した。 その後、 上記突起状電極部の先端部が上記樹 脂層より露出するよう樹脂部を研磨し、 ダイサ一にて切断して個片化して半導体 装置 (ウェハレベル C S P ) を作製した。
実施例 d 3
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにして半導体装置 (ウェハレベル C S P) を 作製した。 すなわち、 予め 7 0 に加温された、 突起状電極部が配設された半導 体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導体 封止用樹脂組成物を 5 T 0 r rの真空下でマスクの開口部を通じて厚み 1 5 0 mとなるよう印刷封止した。 印刷封止した後、 1 5 0 T o r rに戻して泡抜きを 行い、 さらに 1 5 0 T o r rの真空下で仕上げ印刷を行った。 仕上げ印刷した後 、 1 5 0°Cx 3時間で加熱硬化することにより封止樹脂層を形成した。 その後、 上記突起状電極部の先端部が上記樹脂層より露出するよう樹脂部を研磨し、 ダイ サ一にて切断して個片化して半導体装置 (ゥヱハレベル C S P) を作製した。 実施例 d 4
個々の配線回路が形成されたマト リ ックス状の配線回路基板上に、 ポンディ ン グワイヤ一を介して複数の半導体素子を搭載した。 そして、 前記実施例 a 1で作 製した半導体封止用樹脂組成物を予め Ί 0 °Cの真空下で減圧脱泡したものを用い 、 つきのようにして半導体装置 (MAP— B GA法) を作製した。 すなわち、 予 め 7 0°Cに加温された、 マト リ ックス状の配線回路基板上に搭載された半導体素 子全面に、 ディスペンサーを用いて上記半導体封止用樹脂組成物を塗布し、 半導 体素子を内蔵するよう樹脂層を形成した。 樹脂層を形成した後、 5 T o r rの真 空下で脱泡し、 その後 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化することにより封止樹脂層を 形成した。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化して半導体装置 (MAP— B G A法) を作製した。
実施例 d 5
個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板上に、 直接、 複数 の半導体素子を搭載した。 そして、 前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂 組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減圧脱泡したものを用い、 つきのようにして半導 体装置 (MAP— B GA法) を作製した。 すなわち、 予め 7 0てに加温された、 マ ト リ ックス状の配線回路基板上に搭載された半導体素子全面に、 上記半導体封 止用樹脂組成物を 5 T o r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷封止した。 その後 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬化することにより封止樹脂層を形成した。 その 後、 ダイサ一にて切断して個片化して半導体装置 (MA P— B GA法) を作製し た。
実施例 d 6 個々の配線回路が形成されたマト リ ックス状の配線回路基板上に、 直接、 複数 の半導体素子を搭載した。 そして、 前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂 組成物を予め 7 0 °Cの真空下で減圧脱泡したものを用い、 つきのようにして半導 体装置 ( M A P— B G A法) を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 マト リックス状の配線回路基板上に搭載された半導体素子全面に、 上記半導体封 止用樹脂組成物を 5 T 0 r rの真空下でマスクの開口部を通じて印刷封止した。 印刷封止した後、 1 5 0 T o r rに戻して泡抜きを行い、 さらに 1 5 0 T o r r の真空下で仕上げ印刷を行った。 仕上げ印刷した後、 1 5 0 °C X 3時間で加熱硬 化することにより封止樹脂層を形成した。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化 して半導体装置 (M A P— B G A法) を作製した。
実施例 d 7
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つきのようにしてフリ ヅプチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 突起状電極部が配設された半 導体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導 体封止用樹脂組成物をディスペンザ一を用いて、 厚み 5 0 z mとなるよう塗布す ることにより樹脂層を形成した。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つ き 、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板と、 上記個片化した半導体素子の樹 脂層形成面とを対峙させフ リ ップチップポンダーを用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0 °C X 2 k g X 2 0分 + 2 2 0 °C X 0 . 5 k g x 2分) することにより半導体 素子と配線回路基板とを上記突起状電極部を介して電気的に接続すると同時に配 線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ツプチ ップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 d 8
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 の真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにしてフ リ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 突起状電極部が配設された半 導体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導 体封止用樹脂組成物を、 マスクの開口部を通じて厚み 5 0 mとなるよう印刷封 止した。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つぎに、 予め 7 0°Cに加温 された配線回路基板と、 上記個片化した半導体素子の樹脂層形成面とを対峙させ フ リ ップチッブポンダーを用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 20分 + 2 20 °C X 0. 5 k gx 2分) することにより半導体素子と配線回路基板とを 上記突起状電極部を介して電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子 との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ツプチップ実装による半導体装 置を製造した。
実施例 d 9
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 の真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つきのようにしてフリ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0°Cに加温された、 突起状電極部が配設された半 導体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導 体封止用樹脂組成物を、 マスクの開口部を通じて厚み 5 0 mとなるよう印刷封 止した。 印刷封止した後、 5 T o r rの真空下で泡抜きを行った。 その後、 ダイ サ一にて切断して個片化した。 つきに、 予め 7 0 °Cに加温された配線回路基板と 、 上記個片化した半導体素子の樹脂層形成面とを対峙させフ リ ップチップポンダ —を用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 22 0 °Cx 0. 5 k 分) することにより半導体素子と配線回路基板とを上記突起状電極部を介 して電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層 を形成することにより フリ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 d 1 0
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0°Cの真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにしてフリ ッブチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 に加温された、 突起状電極部が配設された半 導体素子が複数形成された半導体ウェハの上記突起状電極部配設面に、 上記半導 体封止用樹脂組成物を、 マスクの開口部を通じて、 5 T o r rの真空下で厚み 5 0 mとなるよう印刷封止した。 印刷封止した後、 1 5 0 T o r rの真空下に戻 し泡抜きを行った。 さらに、 1 5 0 T o r rの条件で仕上げ印刷を行った。 その 後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つぎに、 予め 7 0 に加温された配線回 路基板と、 上記個片化した半導体素子の樹脂層形成面とを対峙させフ リ ップチッ プポンダーを用いて熱圧着接続 (条件 : 1 50°Cx 2 k gx 2 0分 + 2 2 CTCX 0. 5 k g x 2分) することにより半導体素子と配線回路基板とを上記突起状電 極部を介して電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封 止樹脂層を形成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造した 実施例 d 1 1
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0ての真空下で滅 圧脱泡したものを用い、 つきのようにしてフリ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 に加温された、 個々の配線回路が形成された マ ト リ ックス状の配線回路基板全面に、 上記半導体封止用樹脂組成物をディスぺ ンサ一を用いて 5 T o r rの真空下で塗布することにより樹脂層を形成した。 そ の後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つぎに、 予め 7 0 °Cに加温された、 複 数の接続用電極部が各々に配設された半導体素子の接続用電極部配設面と、 上記 個片化した配線回路基板の樹脂層形成面とを対峙させフ リ ップチップボンダ一を 用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 + 2 2 0 °Cx O . 5 k g x 2分) することにより半導体素子と配線回路基板とを上記突起状電極部を介して 電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形 成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 d 1 2
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 の真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つきのようにしてフ リ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 個々の配線回路が形成された マ ト リ ックス状の配線回路基板全面に、 上記半導体封止用樹脂組成物をマスクの 開口部を通じて印刷することにより樹脂層を形成した。 その後、 ダイサ一にて切 断して個片化した。 つぎに、 予め 7 0°Cに加温された、 複数の接続用電極部が各 々に配設された半導体素子の接続用電極部配設面と、 上記個片化した配線回路基 板の樹脂層形成面とを対峙させフリ ッブチップポンダーを用いて熱圧着接続 (条 件 : 1 5 0 2 2 0分+ 2 2 0 °〇 0. 5 k g x 2分) することにより 半導体素子と配線回路基板とを上記突起状電極部を介して電気的に接続すると同 時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。
実施例 d 1 3
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 70ての真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つぎのようにしてフリ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 個々の配線回路が形成された マ ト リ ックス状の配線回路基板全面に、 上記半導体封止用樹脂組成物をマスクの 開口部を通じて印刷して樹脂層を形成した後、 5 T o r rの真空下で泡抜きを行 つた。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つきに、 予め 7 0°Cに加温さ れた、 複数の接続用電極部が各々に配設された半導体素子の接続用電極部配設面 と、 上記個片化した配線回路基板の樹脂層形成面とを対峙させフ リ ッブチップポ ンダ一を用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k gx 2 0分 + 2 2 CTCX 0. 5 k gx 2分) することにより半導体素子と配線回路基板とを上記突起状電極部 を介して電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に封止樹 脂層を形成することによりフ リ ップチップ実装による半導体装置を製造した。 実施例 d 1 4
前記実施例 a 1で作製した半導体封止用樹脂組成物を予め 7 0 の真空下で減 圧脱泡したものを用い、 つきのようにしてフリ ップチップ実装による半導体装置 を作製した。 すなわち、 予め 7 0 °Cに加温された、 個々の配線回路が形成された マ ト リ ックス状の配線回路基板全面に、 上記半導体封止用樹脂組成物をマスクの 開口部を通じて 5 T o r rの真空下で印刷して樹脂層を形成した後、 1 5 0 T o r rの真空下に戻し泡抜きを行った。 さらに、 1 5 0 T o r rの条件で仕上げ印 刷を行った。 その後、 ダイサ一にて切断して個片化した。 つきに、 予め 7 0°Cに 加温された、 複数の接続用電極部が各々に配設された半導体素子の接続用電極部 配設面と、 上記個片化した配線回路基板の樹脂層形成面とを対峙させフ リ ツプチ ッブボンダ一を用いて熱圧着接続 (条件 : 1 5 0°Cx 2 k g x 2 0分 + 2 2 0 °C X 0. 5 k gx 2分) することにより半導体素子と配線回路基板とを上記突起状 電極部を介して電気的に接続すると同時に配線回路基板と半導体素子との空隙に 封止樹脂層を形成することによりフリ ップチップ実装による半導体装置を製造し た。
上記のようにして得られた各半導体装置の封止樹脂層について、 気泡の有無を 目視により確認した。 その結果を下記の表 3 2〜表 3 3に示す。
表 3 2
Figure imgf000103_0001
上記表 3 2〜表 3 3の結果、 得られた半導体装置の封止樹脂層には気泡が無い カ も しくは少量の気泡が確認される程度であった。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明は、 エポキシ樹脂 (A成分) と、 フエノール樹脂 (B成 分) と、 潜在性硬化促進剤 ( C成分) と、 無機質充填剤 (D成分) とを含有する 半導体封止用樹脂組成物であって、 2 5 。Cおよび 8 0ての各温度における、 半導 体封止用樹脂組成物の粘度が特定の範囲に設定されている。 このため、 従来の液 状封止剤に比べ可使時間が長くなり、 貯蔵安定性に優れている。 しかも、 室温で 固形または半固形であっても、 4 0 〜 8 0 °C程度の低い温度で急激に粘度が低下 して液状化できるため、 吐出および塗布作業性に優れている。 なかでも、 本発明 P T/JP00/00951
102 の半導体封止用樹脂組成物は、 常温では固形または半固形であるため、 半導体素 子または配線回路基板において封止後硬化しない状態であっても、 常温で自由に 取り扱いができることから、 この半導体封止用樹脂組成物を半導体ゥヱハやマ 卜 リ ックス状の配線回路基板等に塗布した後、 個々の素子および配線回路基板に切 断してフ リ ップチップボンダ一等で配線回路基板と半導体素子とを熱圧着等によ る接続が可能となる。 また、 本発明の半導体封止用樹脂組成物は、 室温下におい て、 固形または半固形の状態で貯蔵できるため、 無機質充填剤 (D成分) が沈降 してしまうことがない。 したがって、 固形または半固形の状態で貯蔵し、 その後 、 必要に応じて低い温度下で液状化して用いることができるため、 良好な封止を 行うことができ、 結果、 信頼性、 特に耐湿信頼性の高い半導体装置が得られる。 そして、 上記潜在性硬化促進剤 ( C成分) と して、 特定のシェル部で硬化促進 剤からなるコア部が被覆されたコア/シェル構造を有するマイク口カプセル型硬 化促進剤を用いた場合には、 それを含有してなる半導体封止用樹脂組成物は、 可 使時間が非常に長くなり、 貯蔵安定性に特に優れるという利点がある。
さらに、 上記無機質充填剤 (D成分) として球状溶融シリカを用い、 これが半 導体封止用樹脂組成物全体中に特定の割合で含有されている場合には、 それを含 有してなる半導体封止用樹脂組成物は、 流動性に優れるようになり、 吐出および 塗布作業性に特に優れるという利点がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記の -一(A) ~ (D ) 成分を含有する半導体封止用樹脂組成物であって、 上記半導体封止用 RN樹.I 脂組成物の粘度が 2 5°Cで 7 0 0 0 p o i s e以上で、 かつ 8 0°Cで 5 0 0 0 p o i s e以下に設定されていることを特徴とする半導体封止 用樹脂組成物。 RNI
(A) エポキシ樹脂 R
(B ) フヱノール樹脂
( C) 潜在性硬化促進剤
(D ) 無機質充填剤
2. 上記 (A) 成分が液状エポキシ樹脂であり、 上記 (B ) 成分が固形フエノ ール樹脂である請求項 1記載の半導体封止用樹脂組成物。
3. 上記 (A) 成分が固形エポキシ樹脂であり、 上記 (B) 成分が液状フエノ —ル樹脂である請求項 1記載の半導体封止用樹脂組成物。
4. 上記 (A) 成分が固形エポキシ樹脂であり、 上記 (B) 成分が固形フヱノ ール樹脂である請求項 1記載の半導体封止用樹脂組成物。
5. 上記 (C) 成分である潜在性硬化促進剤が、 硬化促進剤からなるコア部が、 下記の一般式 ( 1 ) で表される構造単位を有する重合体を主成分とするシェル部 で被覆されたコア/シェル構造を有するマイク口カプセル型硬化促進剤である請 求項 1〜 4のいずれか一項に記載の半導体封止用樹脂組成物。
(1)
LtfK (1) において、 Rは 2価または 3価の有纏、 ' R2 は 、ずれも水 ¾ϋ子または 1価の有 ^であつて、ネ § :に同じであつても 異なっていてもよい。 〕
6. 上記 (D) 成分である無機質充填剤が、 球状溶融シリカ粉末であって、 上 記球状溶融シリ力粉末が、 半導体封止用樹脂組成物全体中に 1 5 ~ 8 5重量%の 割合で含有されている請求項 1 ~ 5のいずれか一項に記載の半導体封止用樹脂組 成物。
7 . 配線回路基板上に、 複数の接続用電極部を介して半導体素子が搭載され、 上記配線回路基板と半導体素子との間の空隙が封止樹脂層によって封止されてな る半導体装置であって、 上記封止樹脂層が、 請求項 1〜 6のいずれか一項に記載 の半導体封止用樹脂組成物によって形成されていることを特徴とする半導体装置 (
8 . 配線回路基板上に、 複数の接続用電極部を介して半導体素子が搭載され、 上記配線回路基板と半導体素子との間の空隙が封止樹脂層によって封止されてな る半導体装置の製法であって、 上記配線回路基板と半導体素子との間の空隙に、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止用樹脂組成物を充填した後、 硬 化させることにより上記封止樹脂層を形成することを特徴とする半導体装置の製 法。
9 . 配線回路基板面上に半導体素子が搭載され、 配線回路基板と半導体素子と が電気的に接続され、 上記半導体素子を内蔵するように半導体素子の周囲を封止 樹脂層によって封止してなる半導体装置であって、 上記封止樹脂層が、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止用樹脂組成物によって形成されているこ とを特徴とする半導体装置。
1 0 . 配線回路基板面上に半導体素子が搭載され、 配線回路基板と半導体素子と が電気的に接続され、 上記半導体素子を内蔵するように半導体素子の周囲を封止 樹脂層によって封止してなる半導体装置の製法であって、 上記配線回路基板面上 に半導体素子を搭載して配線回路基板と半導体素子を電気的に接続した後、 上記 半導体素子搭載面側の配線回路基板上に請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半 導体封止用樹脂組成物を供給して硬化させることにより上記封止樹脂層を形成す ることを特徴とする半導体装置の製法。
1 1 . 実装用基板上に、 複数の接続用電極部を介して樹脂封止層が形成された半 導体装置が、 それ自体の配線回路基板を対面させた状態で搭載され、 上記実装用 基板と半導体装置との間の空隙が封止樹脂層によって封止されてなる半導体製品 であって、 上記封止樹脂層が、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止 用樹脂組成物によって形成されていることを特徴とする半導体製品。
1 2 . 突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハの、 上記突起状電極部配設面に、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止用 樹脂組成物からなる所定の厚みの樹脂層を、 上記突起状電極部の少なく とも先端 部を上記樹脂層から露出するよう形成する工程と、 上記樹脂層が形成された半導 体ウェハを、 個々の半導体素子に切断する工程とを備えたことを特徴とする半導 体装置の製法。
1 3 . 上記樹脂層を形成する工程が、 マスクの開口部を通して印刷により行われ る請求項 1 2記載の半導体装置の製法。
1 4 . 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板上に搭載され た複数の半導体素子全体上に、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止 用樹脂組成物を供給して半導体素子を内蔵するよう樹脂層を形成する工程と、 上 記半導体素子を内蔵するよう樹脂層が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板 を、 樹脂層とともに個々の半導体素子毎に切断する工程とを備えたことを特徴と する半導体装置の製法。
1 5 . 上記樹脂層を形成する工程が、 マスクの開口部を通して印刷により行われ る請求項 1 4記載の半導体装置の製法。
1 6 . 突起状電極部が配設された半導体素子が複数形成された半導体ウェハの、 上記突起状電極部配設面に、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止用 樹脂組成物からなる所定の厚みの樹脂層を形成する工程と、 上記樹脂層が形成さ れた半導体ウェハを個々の半導体素子に切断する工程と、 上記切断された半導体 素子の樹脂層形成面と、 配線回路基板とを対面させた状態で、 配線回路基板と半 導体素子とを加熱圧着することにより両者を電気的に接続させるとともに、 上記 樹脂層を溶融して硬化させることにより、 上記半導体素子と配線回路基板との間 に封止樹脂層を形成して樹脂封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装 置の製法。
1 7 . 上記半導体封止用樹脂組成物からなる樹脂層を形成する工程が、 マスクの 開口部を通して印刷により行われる請求項 1 6記載の半導体装置の製法。
1 8 . 上記半導体封止用樹脂組成物からなる樹脂層を形成する工程が、 ディスぺ ンサーを用いて行われる請求項 1 6記載の半導体装置の製法。
1 9 . 個々の配線回路が形成されたマ ト リ ックス状の配線回路基板面に、 請求項 1 〜 6のいずれか一項に記載の半導体封止用樹脂組成物を塗布して樹脂層を形成 する工程と、 上記樹脂層が形成された配線回路基板を個々の配線回路基板に切断 する工程と、 複数の接続用電極部が各々に配設された半導体素子の接続用電極部 配設面と、 切断された配線回路基板とを対面させた状態で、 半導体素子と配線回 路基板とを加熱圧着することにより両者を電気的に接続させるとともに、 上記樹 脂層を溶融して硬化させることにより、 上記半導体素子と配線回路基板との間に 封止樹脂層を形成して樹脂封止する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置 の製法。
2 0 . 上記半導体封止用樹脂組成物を塗布して樹脂層を形成する工程が、 マスク の開口部を通して印刷により行われる請求項 1 9記載の半導体装置の製法。
2 1 . 上記半導体封止用樹脂組成物を塗布して樹脂層を形成する工程が、 デイス ペンザ一を用いて行われる請求項 1 9記載の半導体装置の製法。
PCT/JP2000/000951 1999-02-25 2000-02-21 Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device WO2000050512A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/914,363 US7034404B1 (en) 1999-02-25 2000-02-21 Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device
KR1020017010928A KR20020005601A (ko) 1999-02-25 2000-02-21 반도체 밀봉용 수지 조성물, 및 이를 사용한 반도체 장치및 반도체 장치의 제조방법
EP00904050A EP1203792A4 (en) 1999-02-25 2000-02-21 RESIN COMPOSITION FOR SEMICONDUCTOR ENCLOSURE, SEMICONDUCTOR COMPONENT OBTAINED therefrom, AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF SEMICONDUCTOR COMPONENTS
HK02107624.7A HK1046012A1 (zh) 1999-02-25 2002-10-21 用於半導體封鑄的樹脂組合物、由所述材料獲得的半導體設備以及製造所述半導體設備的方法

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/48905 1999-02-25
JP4890599 1999-02-25
JP11/48907 1999-02-25
JP4890799 1999-02-25
JP11/48906 1999-02-25
JP4890699 1999-02-25
JP11/212068 1999-07-27
JP11212069A JP2000309682A (ja) 1999-02-25 1999-07-27 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP11/212070 1999-07-27
JP11/212069 1999-07-27
JP11212070A JP2000309683A (ja) 1999-02-25 1999-07-27 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP11212068A JP2000309681A (ja) 1999-02-25 1999-07-27 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP11/240511 1999-08-26
JP24051199A JP4286399B2 (ja) 1999-02-25 1999-08-26 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000050512A1 true WO2000050512A1 (en) 2000-08-31

Family

ID=27564709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/000951 WO2000050512A1 (en) 1999-02-25 2000-02-21 Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7034404B1 (ja)
EP (1) EP1203792A4 (ja)
KR (1) KR20020005601A (ja)
CN (1) CN1262598C (ja)
HK (1) HK1046012A1 (ja)
WO (1) WO2000050512A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014058A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Derives d'alkylenebinaphtol et agent de regulation de charge comprenant lesdits derives

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200517436A (en) * 2003-10-09 2005-06-01 Nippon Kayaku Kk Resin composition for protective film
JP4421939B2 (ja) * 2004-05-13 2010-02-24 日東電工株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
KR101134168B1 (ko) * 2005-08-24 2012-04-09 삼성전자주식회사 반도체 칩 및 그 제조 방법과, 그를 이용한 표시 패널 및그 제조 방법
JP4396746B2 (ja) * 2007-08-13 2010-01-13 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス
SG10201406428QA (en) 2009-10-09 2014-12-30 Sumitomo Bakelite Co Semiconductor device
JP2012017422A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Nitto Denko Corp 熱硬化性樹脂組成物硬化体の製法およびそれにより得られた硬化物
TWI586749B (zh) * 2010-11-19 2017-06-11 漢高日本股份有限公司 單組分環氧樹脂組成物
CN102167886B (zh) * 2011-01-14 2012-09-26 黄文迎 环氧树脂组合物及其制备方法
JP2013014709A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Nitto Denko Corp 電子部品封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電子部品装置
US8986578B2 (en) 2011-12-28 2015-03-24 King Fahd University Of Petroleum And Minerals High impact strength conductive adhesives
TWI548005B (zh) * 2014-01-24 2016-09-01 環旭電子股份有限公司 選擇性電子封裝模組的製造方法
US10850512B2 (en) * 2018-02-23 2020-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and method of manufacturing same
CN110041507A (zh) * 2019-05-07 2019-07-23 安徽美佳新材料股份有限公司 一种环保防紫外线型环氧树脂的制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147618A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接着方法
EP0590975A1 (en) * 1992-10-02 1994-04-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Low viscosity and solvent-free one-component type epoxy resin adhesive composition
US5585421A (en) * 1994-03-31 1996-12-17 Somar Corporation Composition dispensable at high speed for bonding electric parts to printed wiring boards
JPH10125834A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp 半導体素子の放熱構造
JPH10189832A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH1117075A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH1140591A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY111779A (en) 1994-11-10 2000-12-30 Nitto Denko Corp Semiconductor device
JPH08157561A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3611066B2 (ja) 1996-08-29 2005-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 無機質充填剤及びエポキシ樹脂組成物の製造方法
JPH10168161A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Nitto Denko Corp 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
WO1999064513A1 (en) 1998-06-09 1999-12-16 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing epoxy resin composition and semiconductor device using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147618A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた接着方法
EP0590975A1 (en) * 1992-10-02 1994-04-06 W.R. Grace & Co.-Conn. Low viscosity and solvent-free one-component type epoxy resin adhesive composition
US5585421A (en) * 1994-03-31 1996-12-17 Somar Corporation Composition dispensable at high speed for bonding electric parts to printed wiring boards
JPH10125834A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Nec Corp 半導体素子の放熱構造
JPH10189832A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Nitto Denko Corp エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JPH1117075A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Nitto Denko Corp 半導体装置
JPH1140591A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1203792A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014058A1 (fr) * 2001-08-03 2003-02-20 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Derives d'alkylenebinaphtol et agent de regulation de charge comprenant lesdits derives
US7074536B2 (en) 2001-08-03 2006-07-11 Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Alkylenebisnaphtol derivative and charge control agent which consists of the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1262598C (zh) 2006-07-05
KR20020005601A (ko) 2002-01-17
EP1203792A1 (en) 2002-05-08
EP1203792A4 (en) 2002-05-29
HK1046012A1 (zh) 2002-12-20
US7034404B1 (en) 2006-04-25
CN1348481A (zh) 2002-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555602B1 (en) Composition of epoxy resin, anhydride and microcapsule accelerator
KR100776959B1 (ko) 반도체 봉지용 수지 조성물, 및 이를 사용한 반도체 장치,반도체 웨이퍼, 및 반도체 장치의 실장 구조체
TW574739B (en) Thermosetting resin composition and semiconductor device using the same
JP4892164B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
US6916538B2 (en) Thermosetting resin composition and semiconductor device obtained with the same
WO2000050512A1 (en) Resin composition for semiconductor encapsulation, semiconductor device obtained with the same, and process for producing semiconductor device
WO2010079831A1 (ja) 半導体パッケージの製造方法、半導体封止方法及び溶剤型半導体封止エポキシ樹脂組成物
JP6233441B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2015193851A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2009057575A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2002121260A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP4286399B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2002121259A (ja) 液状封止樹脂組成物、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5708666B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2003105168A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2016040393A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
WO2021049645A1 (ja) 圧縮成形用封止材及び電子部品装置
JP2015180760A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2000309682A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP2015110803A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP5924443B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP5929977B2 (ja) 液状エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2002097253A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法
JP7404725B2 (ja) トランスファー成形用封止材及び電子部品装置
JP2000309681A (ja) 半導体封止用樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置ならびに半導体装置の製法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00806607.8

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000904050

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017010928

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09914363

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020017010928

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000904050

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2000904050

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020017010928

Country of ref document: KR