WO1999043736A1 - Polymeres transporteurs migrant dans des organes cibles et polymeres contenant des medicaments - Google Patents

Polymeres transporteurs migrant dans des organes cibles et polymeres contenant des medicaments Download PDF

Info

Publication number
WO1999043736A1
WO1999043736A1 PCT/JP1999/000872 JP9900872W WO9943736A1 WO 1999043736 A1 WO1999043736 A1 WO 1999043736A1 JP 9900872 W JP9900872 W JP 9900872W WO 9943736 A1 WO9943736 A1 WO 9943736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
group
drug
general formula
represented
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/000872
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsuru Hashida
Ken Akamatsu
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP99906483A priority Critical patent/EP1065233A1/en
Publication of WO1999043736A1 publication Critical patent/WO1999043736A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/559Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing hetero atoms other than oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment

Definitions

  • the present invention relates to a sugar-modified polymer useful as a carrier (carrier) capable of moving to a target organ (cell), a drug-containing polymer using the same, and a method for producing the same.
  • a drug utilizing galactose's specific receptor in liver parenchymal cells can be used to combine galactose with protein or synthetic polymer. It is described that the compound is modified with a compound in which the compound is combined with the compound to improve the ability to enter the liver.
  • X a has a degree of polymerization of 20 to 540, and R a represents hydrogen, lower alkyl, or benzyl group.
  • R a represents hydrogen, lower alkyl, or benzyl group.
  • polymer PA A polymer of a PGE! -Containing L-glutamic acid derivative (hereinafter, referred to as polymer PA) represented by the following formula is described as a polymerized prodrug for the purpose of enhancing the liver-localization of PGE !.
  • the drug (PGE) and L_glutamic acid are linked via an amide bond with ethylenediamine (—NH—CH 2 CH 2 _NH—) as a spacer.
  • the present inventors use hydrazine (—NH—NH—) instead of ethylenediamine (_NH—CH 2 CH 2 —NH—) as a spacer to bind a drug (eg, PGEi) to L-glutamic acid.
  • a drug eg, PGEi
  • the degree of accumulation of the drug in the liver after administration is higher in the polymer of the present invention using hydrazine than in the polymer using ethylenediamine, and is superior in terms of drug efficacy (the hepatocyte protective action of PGE!).
  • the present invention is a.
  • R is a hydrogen atom, C1-6 alkyl Or a benzyl group. However, a plurality of Rs may be the same or different. ) Part or all of the constituent peptide bonds of poly-L-glutamic acid represented by the general formula
  • G represents a saccharide CC CNGNMIIII modified to be able to bind to hydrazine
  • m is 1 when I is a single bond, and is 0 when I is a double bond.
  • the groups represented by the general formulas (B) and (C) are essential substituents, and the number of the substituents represented by the general formula (C) is 2 or more.) In this case, all the groups are the same.
  • a polymer substituted with hereinafter referred to as a polymer — P 1),
  • NHn is NH or N
  • the polymer P1 is a carrier polymer having a transfer property to a target organ (cell)
  • the polymer P2 is a drug-containing polymer having a transfer property to a target organ (cell) using the polymer.
  • the transportability of the polymer of the present invention to a target organ (cell) depends on a saccharide (represented by G) bound to glutamic acid. It is known that organs (cells) have receptors for various saccharides.
  • the saccharide (G) that binds depending on the target organ (cell), including the body, can be selected to achieve migration to the target organ (cell).
  • galactose receptor in the case of monosaccharides, galactose receptor, mannose receptor, and fucose receptor are hepatic parenchymal cells, hepatic nonparenchymal cells (endothelial cells and Kupfier cells) and Kupffer cells, respectively.
  • galactokinase 1 scan, mannose, fucose body (the present invention the polymer one P l, formula described later is Hm that put the P 2 (G 1), corresponding to (G 2), (G 3 ) G)
  • the liver (each cell of the liver) can be transferred.
  • the translocation to the target organ depends on the type of the terminal sugar.
  • disaccharide lactose the polymer of the present invention
  • a natural product can be used or can be artificially synthesized.
  • d represents the degree of polymerization of L-glutamic acid, which is a constitutional unit of the polymer of the present invention, and is an integer of 20 to 500. Preferably, it is an integer of 40 to 300, more preferably, an integer of 50 to 150.
  • Substituent number of groups represented by the general formula (B) is 5 to 250, preferably, Ru 5-50 Kodea.
  • Substituent number of groups represented by (C) are. 10 to: L is 00, preferably, 20 to 60 pieces.
  • the number of substitution of the group represented by the general formula (B) (corresponding to y described later) is from 0 to 250, and preferably from 0 to 50.
  • substituent number of groups represented by (C) (you corresponding to z 3 to be described later.) Is 10 to 100, preferably 20 to 60 pieces.
  • the number of substituents of the group represented by the general formula (D) (corresponding to w 3 described later) is 1
  • 2020 preferably 1 to: L0.
  • the average molecular weight of the polymer P1 is between 5,000 and 150,000.
  • monosaccharide I monosaccharide I
  • t Hm corresponds to the formulas (G 1 ), (G 2 ), and (G 3 ) described below.
  • a disaccharide such as a G-lactose body (the formulas ( G 4a), ( G 5a )
  • the average molecular weight of the polymer P1 is from 5,000 to 100,000, preferably from 10,000 to 30,000.
  • the C1-6 alkyl represented by R includes methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl groups and isomers thereof.
  • R For each R, i) a combination of hydrogen and the above-mentioned C 1-6 alkyl group (all alkyl groups are the same), ii) a combination of hydrogen and benzyl, or iii) a case of only hydrogen And more preferably iii) the case of only hydrogen.
  • the saccharide represented by G can be selected according to a known receptor present in an organ (cell) or a receptor identified in a future study as described above.
  • Examples of the saccharide modified to be capable of binding to hydrazine represented by G include a 2-iminoethyl-1-thiosaccharide, a saccharide containing a saccharide that is cleaved in the group, and the like.
  • Q represents a sugar chain having 1 to 10 sugars.
  • the saccharide represented by 1 to 10 represented by Q is, for example, a general formula
  • the drug represented by D may be any drug, but is preferably a substance that is unstable under alkaline conditions. As such alkaline conditions, pH 8 to 11 is preferable. Of course, it can be applied to drugs other than drugs that are unstable under alkaline conditions.
  • Specific drugs include PGs (eg, PGEs, PGFs, PGDs), PGIs, naphthyloxyacetic acid derivatives, bicycloalkanoic acid derivatives, guanidinobenzoic acid derivatives, rhodaninacetic acid derivatives, cinnamic acid derivatives, valproic acid Inducers, vitamins, antiallergic agents, antibiotics, anticancer agents and the like.
  • PG compounds PGE have PGE 2, PGF i a as, PGF 2 a, P GDj, include natural PG and their derivatives, such as PGD 2.
  • (PGEi) is a compound represented by (PGE 2 ), and PGD ⁇ PGD;
  • R e represents a hydrogen atom or various substituents of a C 1-12 alkyl or benzyloxy group such as benzyl,
  • A is a C2-10 alkylene group, (1) any carbon atom in the group may be replaced by a carbonyl group, and Z or (2) having one or more double bonds.
  • B is a phenyl, phenoxy or cycloalkyl group (each ring in the group has various substituents such as C1-6 alkyl, C2-6 alkenyl, C2-6 alkynyl, C1-6 alkoxy, halogen, etc.
  • C which may be substituted by Represents an! -10 alkyl, C2-10 alkenyl or C2-10 alkynyl group;
  • represents ethylene, trans-vinylene or ethynylene.
  • Such compounds include:
  • PGE PGE 2 17,20-dimethyl-trans- ⁇ 2 — PGE 6-keto—17,20-dimethyl-trans— Methyl ester, 16, 16 Jimechiru - trans - delta 2 -! PGE methyl ester, and the like et be.
  • PGFs bind to L-glutamic acid via an amide bond between the hydroxyl group in the group and the hydrazine amide.
  • PGIs examples include natural PGI 2 and derivatives thereof, and examples thereof include compounds described in JP-A-54-130543 and JP-A-55-64541 (corresponding British Patent No. 2017699). PGIs also bind to L-daltamate via an amide bond.
  • naphthyloxyacetic acid derivative examples include compounds described in JP-A-6-87811 (corresponding US Pat. No. 5,480,998).
  • Such a naphthyloxyacetic acid compound has the following structural formula
  • Bicycloalkanoic acid derivatives include, for example, compounds described in Japanese Patent Application No. 9-140959.
  • Examples of the guanidinobenzoic acid derivative include compounds described in JP-A-51-138642 (corresponding to U.S. Pat. No. 4021472).
  • rhodanin acetic acid derivative examples include compounds described in JP-A-57-40478 (corresponding US Pat. No. 4,464,382).
  • Examples of cinnamic acid derivatives include: 1) JP-A-55-313 (corresponding U.S. Pat. No. 4,226,878), 2) JP-A-57-131769 (corresponding U.S. Pat. No. 4,607,046), 3) International Application No. PCT / JP97 / 04593.
  • valproic acid derivative examples include compounds described in JP-A-7-316092 (European Publication 0632008A1).
  • the polymer of the present invention can be produced by a method described in Examples described later, a known method, or a reaction of (1) to (3) described below.
  • d 1, x 1 and y 1 are, COOR 1 (wherein each, R 1 represents a C L ⁇ 67 alkyl or benzyl group.), C_ ⁇ _OH, 1 ⁇ 11 2 are bonded 1 ⁇ —Denotes the number of moles of glumic acid (degree of polymerization), where (1) the sum of d 1 X 1 and y 1 is the same as d, (2) d 1 may be 0, or (3 ) COOR 1
  • 2-imino-2-methoxyethyl-1-thiosaccharide is reacted under a weak base condition (for example, in a borate buffer (pH 9 to 10)), or (b) a polymer represented by the general formula (II) and various kinds of
  • the saccharide (G) can be bound to the hydrazine in the polymer represented by the general formula (II) by reacting the saccharide with a saccharide and, if necessary, subjecting the saccharide to a reduction reaction.
  • 2-imino-2-methoxyethyl-1 -thiogalactoside 2-imimino-2-methoxyxethyl-11-thiomannoside or 2-imino-2-methoxyethyl-1-thiofucoside.
  • the 2-imino-2-methoxyethyl-1-thiosaccharide is known or the cyanomethyl-1-thiosaccharide is dissolved in methanol in sodium G NG NMMM that can be produced by reacting with toxide at room temperature (10 to 25 ° C)
  • This reduction reaction is a reaction called reductive amination, and uses a reducing agent such as sodium borohydride or sodium cyanoborohydride under weak base conditions (for example, in a borate buffer (pH 8 to 9)). At 30-50 ° C. Similarly, common saccharides can be bound to hydrazine.
  • the saccharide (G) can be bound to the hydrazine in the polymer represented by the general formula (II) by using a known reaction other than the above-mentioned reactions (a) and (b).
  • the general formula (1-1) the general formula (1-1)
  • d 2 , x 2 , y 2 and z 2 are each COOR 1 (wherein R 1 has the same meaning as described above), CO ⁇ H, NH 2 , and G (saccharide) L—Denotes the number of moles of glutamic acid (degree of polymerization), where (1) the sum of d 2 , x 2 , y 2 and z 2 is the same as d, and (2) d 2 is 0 (3) COOR 1 (wherein, R 1 has the same meaning as described above), CO ⁇ H, NH 2 , G
  • sequence order of the individual L-glutamic acids to which the (saccharide) is bound is arbitrary. ) (Corresponding to the above-mentioned polymer P1).
  • reaction (3) various reactions are performed depending on the structure of the drug.
  • a hydrazone bond can be formed by a dehydration-condensation reaction with hydrazine in a polymer represented by the general formula (1-1). This reaction is carried out under mildly acidic conditions (eg, citrate buffer (PH4 ⁇ 6) Medium) at room temperature (10 ⁇ 25 ° C).
  • mildly acidic conditions eg, citrate buffer (PH4 ⁇ 6) Medium
  • an amide bond can be formed by an amidation reaction with a terminal amino group of hydrazine in the polymer represented by the general formula (1-1).
  • This reaction is a known reaction, for example,
  • a drug can be introduced into poly L-glutamic acid by forming various bonds by using a known method.
  • the same saccharide as the saccharide introduced in the reaction (2) is reacted again with the polymer produced in the reaction (3), whereby NH 2 of the hydrazine in the group can be cabbed with the saccharide.
  • d 3 , x 3 , y 3 , z 3 and w 3 each represent COOR 1 (wherein R 1 has the same meaning as described above), C ⁇ H, NH 2 , G (saccharide ) Represents the number of moles of L-glutamic acid (degree of polymerization) to which D (drug) is bound, provided that (1) the sum of d 3 , x 3 , y 3 , z 3 and w 3 is the same as d , (2) d 3 and y 3 may be independently 0, (3) COOR 1 (wherein R 1 has the same meaning as described above) Represents ), C ⁇ H, NH 2 , G (sugar), D (drug) bound to each L-glutamic acid can be in any order.
  • the present invention-containing polymer (corresponding to polymer P2 described above) represented by the following formula (1) can be produced.
  • the reaction product is purified by conventional purification means such as dialysis, distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium gayate, thin-layer chromatography, or column chromatography. It can be purified by a method such as chromatography, washing, or recrystallization. Purification may be performed for each reaction, or may be performed after several reactions.
  • conventional purification means such as dialysis, distillation under normal pressure or reduced pressure, high performance liquid chromatography using silica gel or magnesium gayate, thin-layer chromatography, or column chromatography. It can be purified by a method such as chromatography, washing, or recrystallization. Purification may be performed for each reaction, or may be performed after several reactions.
  • the starting materials and reagents used in the present invention are known per se or can be produced by known methods. Industrial applicability
  • the transferability to the target organ was confirmed for the polymer of the present invention, which is described as polymer P1, as shown in the experimental examples described later.
  • the polymer is a polyamino acid that is a high-molecular-weight molecule similar to nature, so it is expected to be a biodegradable and highly safe polymer. Therefore, the polymer is useful as a carrier.
  • the drug-containing polymer of the present invention represented as polymer P2 also has excellent drug efficacy because of its ability to migrate to target organs, as shown in the experimental examples described below.
  • HZ hydrazine
  • ED ethylenediamine
  • PGEi- PGEi partially bound with 3 H among PGEi bound to hydrazine or ethylenediamine
  • Gal 1 _ thiogalactobilanosyl-2-iminoethyl
  • PLGA-HZ-Ga 1 (manufactured in Example 3) and PLGA-HZ-Lac (manufactured in Example 5) were labeled with 111 In , and each was administered at a dose of 1 mg g in the mouse tail vein. And its biodistribution characteristics were examined. The results are shown in Tables 1 and 2. (The figures in the tables are the percentage remaining per ml of plasma at each time point after administration, the percentage of reaching the organ, and the percentage of urinary recovery (mean Soil deviation). Table 1: Pharmacokinetics of PLGA—HZ_Ga1
  • the polymer containing the drug of the present invention (PGE) Significantly suppressed the increase in plasma GPT value in carbon tetrachloride-induced liver injury as compared with saline (control group). Also, it can be seen that the rate of suppression of the increase in GPT was improved by a factor of 3 compared to the group receiving the corresponding amount of free PGE !.
  • 5 Omg was dissolved in 5 N sodium hydroxide, and the pH was adjusted to around 7 with 5 N hydrochloric acid.
  • Add 1M borate buffer (pH 8.5) check that the pH is 8-9, add lactose (143 mg) and sodium cyanoborohydride (5 Omg), and add The reaction was carried out overnight at ° C.
  • the reaction solution was purified by dialysis and lyophilized to give the title compound having the following physical data.

Description

明細書 標的臓器移行性担体ポリマ一および薬物含有ポリマー 技術分野
本発明は、 標的臓器 (細胞)移行性の担体 (キヤリァ一)として有用な糖修飾 ポリマー、 それを利用した薬物含有ポリマー、 およびそれらの製造方法に関 する。 背景技術
従来より、 特定の臓器に薬物を到達させて薬効を発揮させ、 他の臓器への 作用を軽減させるために、 低分子薬物に高分子化合物を担体として結合させ て標的臓器移行性を図る工夫が行なわれてきた。
例えば、 高分子 Vol. 46, No. 11, 843-848 (1997)では、 ガラクトースの特 異的な受容体が肝実質細胞にあることを利用して薬物を、 ガラクトースと夕 ンパクまたは合成高分子を組み合わせた化合物で修飾して肝臓移行性を図る ことが記載されている。
また、 特開平 7-228688号において、 一般式
Figure imgf000003_0001
(式中、 X aは重合度 2 0〜5 4 0であり、 Raは水素、 低級アルキルまた はベンジル基を表わす。 ) で示されるポリ一 L一グルタミン酸の構成べプチ ド結合の一部または全部を一般式
Figure imgf000004_0001
で表わされる基で置換したポリ一 L一グルタミン酸誘導体が、 薬物の肝臓移 行性のための担体として有用であることが記載されている。 薬物は、 上記一 般式中のグルタミン酸中の力ルポキシル基と直接、 アミド結合、 エステル結 合、 あるいはイオン結合等で結合している。 薬物の具体例としてビタミン K 5が挙げられている。
さらに、 International. J. Pharmaceutics, 155, 65-74 (1997)には、 一 般式
Figure imgf000005_0001
で示される PGE!含有— L—グルタミン酸誘導体のポリマー (以下、 ポリ マ一 P Aと表記する。 ) が、 PGE!の肝臓移行性を図るための高分子化プ ロドラッグとして記載されている。 薬物 (PGE ) と L_グルタミン酸と は、 エチレンジァミン (― NH— CH2CH2_NH— ) をスぺ一サ一として アミド結合を介して結合している。
上記ポリマー P Aを製造する際、 PGE!とスぺ一サーであるエチレンジ ァミンとの縮合によるアミド化反応 (カルポジイミド (CD I) 等を用いて、 PGE!を活性型エステルにして、 エチレンジァミンと反応させる。 ) を行 なうが、 その時、 アルカリ条件下での反応になり、 アルカリ条件下では不安 定な薬物 (例えば、 PGE!) は分解してしまい、 ポリ一 L—グルタミン酸 への導入率が上がらないという問題点がある。 同文献では、 ポリマ一 1分子 (L—グルタミン酸の重合度 = 101) 当たりの薬物 (PGE の導入量 は 1.6個である。
本発明者は、 スぺーサ一としてエチレンジァミン (_NH— CH2CH2— NH-) の代わりに、 ヒドラジン (― NH— NH— ) を用いて薬物 (例えば、 PGEi) と L一グルタミン酸を結合させることで、 上記の問題点を解決し た。 すなわち、 薬物 (PGEi) を導入する反応は弱酸性条件下で行なわれ るのでアルカリ条件下で不安定な薬物でも安定に導入されることを見出した。 これにより、 薬物 (例えば、 PGE のポリ— L一グルタミン酸への導入 率を改善し、 より優れた薬効を示す薬物含有ポリマーの製造に成功した。 さ らに、 この場合、 どのような化合物でも安定的に導入されることがわかった。 例えば、 本発明ポリマー 1分子 (L一グルタミン酸の重合度 =97) 当たり の薬物 (PGE の導入量は 5個であり、 導入率は文献に比べて約 3倍で ある。
さらに、 投与後の肝臓への薬物の集積度は、 ヒドラジンを用いた本発明ポ リマーの方がエチレンジアミンを用いたポリマーに比べて高く、 薬効 (PGE!が有する肝細胞保護作用) 面でも優れていた。
また、 このヒドラジンと薬物 (PGE との反応は、 室温で単に撹拌す るだけの簡単な操作で済むという利点がある。 発明の開示
本発明は、
(1) 一般式 (A)
Figure imgf000006_0001
(式中、 重合度 dは 20〜500であり、 Rは水素原子、 C l〜6アルキル またはベンジル基を表わす。 ただし、 複数存在する Rは同じでも異なってい てもよい。 ) で示されるポリ一 L一グルタミン酸の構成ペプチド結合の一部 または全部が一般式
■NH-CH-CO- -NH-CH-CO— CH2
CH2 (B) および (C) CO NH NH2 G N=
(式中、 、 N:Hm は NH または
G G
(基中、 Gはヒドラジンに結合できるように修飾した糖類CC CNGNMIIIIを表わし、
) 22
mは Iが単結合のときは 1であり、 Iが二重結合のときは 0である。 ) で示される基 (基中、 (1) 一般式 (B) および (C) で示される基は必須 の置換基であり、 かつ一般式 (C) で示される基の置換個数が 2以上の場合、 すべて同一の基であるものとする。 ) で置換されたポリマー (以下、 ポリマ — P 1と表記する。 ) 、
(2) 一般式 (A)
Figure imgf000007_0001
(式中、 すべての記号は請求の範囲 1と同じ意味を表わす。 ) で示されるポ リー L一グルタミン酸の構成べプチド結合の一部または全部を一般式
Figure imgf000008_0001
(式中、 "^Hmは請求の範囲 1と同じ意味を表わし,
G
I
NHn は NH または N
II D D D
(基中、 Dは薬物を表わし、 nは : が単結合のときは 1であり、 ; が二 重結合のときは 0である。 ) で示される基 (基中、 (1 ) 一般式 (C ) およ び (D) で示される基は必須の置換基であり、 かつ (2 ) —般式 (C) また は (D) で示される基の置換個数が 2以上の場合、 すべて同じ基であり、 か つ (3 ) —般式 (B) で示される基の置換個数は 0でもよいものとする。 ) で置換されたポリマ一 (以下、 ポリマ一 P 2と表記する。 ) 、 および
( 3 ) それらの製造方法に関する。
発明の詳細な説明
ポリマー P 1は、 標的臓器 (細胞) 移行性を有する担体用ポリマ一であり、 ポリマー P 2はそれを利用した標的臓器 (細胞) 移行性を有する薬物含有ポ リマーである。
本発明ポリマーの標的臓器 (細胞) 移行性は、 グルタミン酸に結合してい る糖類 (Gで表わされる。 ) に依存する。 臓器 (細胞) には各種の糖類に対 する受容体が存在することが知られており、 さらに今後の研究で判明する受 容体も含めて、 標的臓器 (細胞) に応じて結合する糖類 (G) を選択して標 的臓器 (細胞) 移行性を図ることができる。
例えば、 単糖類の場合、 ガラクト一ス受容体、 マンノース受容体およびフ コース受容体がそれぞれ、 肝実質細胞、 肝非実質細胞 (内皮細胞およびクッ パ一 (Kupfier) 細胞) およびクッパー (Kupffer) 細胞に存在しているので、 ガラク 1 ス、 マンノース、 フコース体 (本発明ポリマ一 P l、 P 2におけ る Hm が後記する式 (G1) 、 (G2) 、 (G3) に相当する。 ) を結合 G
させて肝臓 (肝臓の各細胞) 移行性を図ることができる。 また二糖類、 三糖 類、 四糖類等のオリゴ糖類、 多糖類の場合は、 標的臓器 (細胞) 移行性は、 最末端の糖の種類に依存する。 例えば、 二糖類のラクトース (本発明ポリマ
— P l、 P 2における が後記する式 (G4a) 、 (G a) に相当す
G
る。 ) は最末端がガラクトースであるので、 主に肝実質細胞に移行する。 目 的とする糖類としては、 天然品が利用できるか、 または人工的に合成するこ とができる。
本発明ポリマー P l、 P 2における一般式中の各記号、 重合度等について 以下に詳細に説明する。
ポリマー P l、 P 2における一般式 (A) 中、 dは本発明ポリマーの構成 単位である L—グルタミン酸の重合度を示し、 20〜500の整数である。 好ましくは、 40〜300の整数、 より好ましくは、 50〜 150の整数で ある。
ポリマー P 1における、 一般式 (B) で示される基の置換個数 (後述する y 2に相当する。 ) は、 5〜250個であり、 好ましくは、 5〜50個であ る。
また一般式 (C) で示される基の置換個数 (後述する z 2に相当する。 ) は、 10〜: L 00個であり、 好ましくは、 20〜60個である。 ポリマー P 2における、 一般式 (B) で示される基の置換個数 (後述する y に相当する。 ) は、 0〜250個であり、 好ましくは、 0〜50個であ る。
また、 一般式 (C) で示される基の置換個数 (後述する z 3に相当す る。 ) は、 10〜100個であり、 好ましくは、 20〜60個である。 また 一般式 (D) で示される基の置換個数 (後述する w3に相当する。 ) は、 1
〜20個であり、 好ましくは、 1〜: L 0個である。
ポリマ一 P 1の平均分子量は、 5, 000〜150, 000である。 例えば、 単糖類 I
( t Hm が後記する式 (G1) 、 (G2) 、 (G3) に相当する。 ) または G ラクトース体のような二糖類 ( ^Hm が後記する式 (G4a) 、 (G 5a) に
G
相当する。 ) であるポリマ一 P 1の平均分子量は、 5, 000〜100, 000であり、 好ましくは、 10, 000〜30, 000である。 ポリマ一 P l、 P 2における一般式 (A) 中、 Rが表わす C l〜6アルキ ルには、 メチル、 ェチル、 プロピル、 プチル、 ペンチル、 へキシル基および その異性体が含まれる。
各々の Rとしては、 i) 水素および上記した C 1〜6アルキル基の組合わ せ (すべてのアルキル基は同一である。 ) 、 ii) 水素およびベンジルの組合 わせ、 または iii) 水素のみの場合が好ましく、 より好ましくは、 iii) 水素 のみの場合である。
ポリマー P l、 P 2における一般式 (C) 中、 Gで表わされる糖類は先述 したように、 臓器 (細胞) に存在する公知の受容体または今後の研究で判明 する受容体に応じて選択できる。 Gで表わされるヒドラジンに結合できるよ うに修飾した糖類とは、 例えば、 2—イミノエチル— 1—チォサッカライド 体、 基中に開裂した糖を含む糖類等が挙げられる。
上記、 Gで表わされる 2—イミノエチル— 1—チォサッカライド体として、 NHm で表記すると、 例えば、
G
および
Figure imgf000011_0001
で示される基が挙げられる。
また、 上記 Gで表わされる基中に開裂した糖を含む糖類として、 I
^Hm で表記すると、 例えば
G
および
Figure imgf000012_0001
(式中、 Qは 1〜 1 0個の糖を有する糖鎖を表わす。 ) で示される糖類が挙 げられる。
さらに上記式中、 Qが表わす 1〜 1 0の糖類としては、 例えば一般式
Figure imgf000012_0002
(式中、 p、 q、 rは、 それぞれ 0または 1〜9の整数を表わす。 ) で示さ れる糖類が挙げられ、 好ましくは、 ガラクトース、 マンノース、 フコース (上記一般式で P、 Q、 rがそれぞれ 0である。 ) であり、 より好ましくは、 ガラク ] スである。
\
NHm として、 好ましくは
G
a) および
Figure imgf000013_0001
で示される基であり、 より好ましくは、 上記式 (G1) 、 (G4a) 、 (G5a) で示される基である。
ポリマー P 2において、 グルタミン酸と Dで表わされる薬物とは、 薬物の構造に応じて、 L一ダルタミン酸に導入されたヒドラジノ基 (-NH-NH2) を介して、 L一グルタミン酸とそれぞれ、 ヒドラゾン結 合、 アミド結合等の各種の結合を介して結合している。
Dとして表わされる薬物はいずれの薬物でもよいが、 アル力リ条件下で不 安定な物質が好ましい。 このようなアルカリ条件としては、 pH8〜l lが 好ましい。 もちろん、 アルカリ条件下で不安定な薬物以外の薬物にも適応で きるのは言うまでもない。
具体的な薬物としては、 PG類 (例えば PGE類、 PGF類、 PGD類) 、 PG I類、 ナフチルォキシ酢酸誘導体、 ビシクロアルカン酸誘導体、 グァニ ジノ安息香酸誘導体、 ロダニン酢酸誘導体、 桂皮酸誘導体、 バルプロ酸誘導 体、 ビタミン類、 抗アレルギー剤、 抗生物質、 抗ガン剤等が挙げられる。
PG類としては PGEい PGE2、 PGF i a、 PGF 2 a、 P GDj, PGD2等の天然の PGおよびそれらの誘導体が含まれる。
例えば、 天然の PGE^ PGE2はそれぞれ、 下記構造式
Figure imgf000014_0001
(PGEi) (PGE2) で示される化合物であり、 また、 PGD^ PGD;?は、 それぞれ下記構造式
Figure imgf000015_0001
で示される化合物である。
PG類の具体的な化合物としては、 下記一般式
Figure imgf000015_0002
または を表わし、 Reは水素原子または C 1〜12アルキル、 ベンジル等の力ルポ キシル基の各種の置換基を表わし、
Aは C 2〜10アルキレン基であり、 (1) 基中の任意の炭素原子はカル ポニル基で置き換わってもよく、 および Zまたは (2) 1個またはそれ以上 の二重結合を有してもよく、
Bはフエニル、 フエノキシまたはシクロアルキル基 (基中の各環は、 C 1 〜 6アルキル、 C2〜6アルケニル、 C2〜6アルキニル、 C l〜6アルコ キシ、 ハロゲン等の各種の置換基を有してもよい。 ) で置換されてもよい C ;!〜 10アルキル、 C 2〜 10アルケニルまたは C 2〜 10アルキニル基を 表わし、
≡ はエチレン、 トランス一ビニレンまたはェチニレンを表わす。 ) で 示される化合物が挙げられる。
好ましくは、 ?0£類または?00類 (上記一般式で、
Figure imgf000016_0001
である化合物) であり、 より好ましくは PGE類 (上記一般式で、
である化合物) である。
Figure imgf000016_0002
このような化合物としては、
PGEい PGE2、 17, 20—ジメチル一トランス一 Δ2— PGEい 6— ケト— 17, 20—ジメチル—トランス—
Figure imgf000016_0003
メチルエステル、 16, 16ージメチル—トランス— Δ2— PGE!メチルエステル等が挙げら れる。
?0£類ぉょび?00類は、 それぞれ 9位および 1 1位がヒドラゾン結合 を介して L—グルタミン酸と結合する。 例えば、 PGE の場合は、
Figure imgf000017_0001
で示される構造式のように L—グルタミン酸と結合する。
また、 PGF類は基中の力ルポキシル基と導入されたヒドラジンのァミン とのアミド結合を介して L一グルタミン酸と結合する。
PG I類としては、 天然の PG I 2およびその誘導体が挙げられ、 例えば、 特開昭 54-130543号、 同 55- 64541号 (対応英国特許第 2017699号) に記載され た化合物が挙げられる。 PG I類も同様にアミド結合を介して L一ダルタミ ン酸と結合する。
ナフチルォキシ酢酸誘導体としては、 例えば特開平 6-87811号 (対応米国 特許第 5480998号) 記載された化合物が挙げられ、 例えば式
Figure imgf000017_0002
で示される [5— [2- [1一フエニル— (3—ピリジル) メチリデンアミ ノォキシ] ェチル] 一 7, 8—ジヒドロナフ夕レン— 1—ィルォキシ] 酢酸 が含まれる。
このようなナフチルォキシ酢酸化合物は、 以下の構造式
Figure imgf000018_0001
に示すようにヒドラジンの末端のァミノ基とのアミド結合を介して L—ダル 夕ミン酸と結合する。
ビシクロアルカン酸誘導体としては、 例えば、 特願平 9- 140959号に記載さ れた化合物が挙げられる。
グァニジノ安息香酸誘導体としては、 例えば、 特開昭 51-138642号 (対応 米国特許第 4021472号) に記載された化合物が挙げられる。
ロダニン酢酸誘導体としては、 例えば、 特開昭 57- 40478号 (対応米国特許 第 4464382号) に記載された化合物が挙げられる。
桂皮酸誘導体としては、 例えば、 1 ) 特開昭 55-313号 (対応米国特許 第 4226878号) 、 2 ) 特開昭 57-131769号 (対応米国特許第 4607046号) 、 3 ) 国際出願番号 PCT/JP97/04593に記載された化合物が挙げられる。
バルプロ酸誘導体としては、 例えば、 特開平 7-316092号 (ヨーロッパ公開 0632008A1) に記載された化合物が挙げられる。
〔本発明ポリマーの製造方法〕
本発明ポリマーは、 後記する実施例に記載された方法、 公知の方法または 以下に説明する (1 ) 〜 (3 ) の反応によって製造できる。 (1) ポリ— L—グルタミン酸へのヒドラジンの導入、
(2) 糖類 (Gに相当する。 ) の導入、
(3) 薬物 (Dに相当する。 ) の導入。
(1) の反応では、 一般式 (A)
Figure imgf000019_0001
COOR
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示されるポリ一 L - グルタミン酸と式 NH2— NH2 で示されるヒドラジンとをジメチルホリ 1 ムアミド (DMF) 等の有機溶媒中または無溶媒で、 室温 (10〜25°C) で反応させて、 一般式 (II)
Figure imgf000019_0002
NH
NH2
(式中、 d1, x1および y1は、 それぞれ COOR1 (式中、 R1は C l〜67 ルキルまたはベンジル基を表わす。 ) 、 C〇OH、 1^112が結合した1^—グ ル夕ミン酸のモル数 (重合度) を表わす。 ただし、 (1) d 1 X1および y1の総和は dと同じ値であり、 (2) d1は 0でもよく、 (3) COOR1
(式中、 R1は前記と同じ意味を表わす。 ) 、 C〇〇H、 NH2が結合した 個々の L_グルタミン酸の配列順序は任意である。 ) で示されるポリマ一を 製造できる (J. Appl. Biochem. , 2:25 (1980)に記載の方法を参照。 ) 。 (2) の反応においては、 例えば、
(a) —般式 (II)
NH- CO (Π)
Figure imgf000020_0001
NH
NH2
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 ) で示されるポリマーと
2—ィミノ— 2—メトキシェチルー 1ーチォサッカライドを弱塩基条件下 (例えば、 ホウ酸緩衝液 (pH9〜10) 中) で反応させるか、 または (b) 一般式 (II) で示されるポリマーと各種のサッカライドを反応させ、 さらに場合により、 還元反応に付すことにより糖類 (G) を一般式 (II) で 表わされるポリマー中のヒドラジンと結合できる。
反応 (a) における原料である 2 _イミノ _ 2—メトキシェチルー 1—チ ォサッカライドとしては、 例えば、 式
Figure imgf000020_0002
で示される 2 _イミノー 2—メトキシェチル— 1—チォガラクトシド、 2— イミノー 2—メ卜キシェチル一 1—チォマンノシドまたは 2—イミノー 2― メトキシェチル— 1ーチオフコシドが挙げられる。
2—イミノー 2—メトキシェチルー 1ーチォサッカライドは公知であるか、 またはシァノメチルー 1—チォサッカライドをメタノール中でナトリウムメ トキシドとを室温 ( 1 0〜 2 5 °C ) で反応させることで製造できるG NG NMMM
( HB Hi mochemi s try Vol. 15, No. 18, 3956-3962 (1976)記載の方法を参照。 ) 。 反応 (b ) における原料の糖類としては、 例えば次式
Figure imgf000021_0001
(式中、 Qは前記と同じ意味を表わす。 ) で示されるものが挙げられる。 反応させる糖中のグルコース還元末端のアルデヒドと一般式 (I I) で示さ れるポリマ一中のヒドラジンとの反応でまず、
slHm が式
Figure imgf000021_0002
(式中、 Qは前記と同じ意味を表わす。 ) である本発明ポリマーが製造でき る。 この反応は、 弱酸性条件下 (例えば、 クェン酸緩衝液 (p H 4〜6 ) 中) で室温 (1 0〜2 5 °C) で行なわれる。
さらに場合により、 還元反応に付すことで、
slHm が式
Figure imgf000021_0003
(式中、 Qは前記と同じ意味を表わす。 ) である本発明ポリマーが製造でき る。
この還元反応は還元アミノ化と呼ばれる反応であり、 弱塩基条件下 (例え ば、 ホウ酸緩衝液 (pH8〜9) 中) 、 水素化ホウ素ナトリウム、 シァノ水 素化ホウ素ナトリウム等の還元剤を用いて 30〜50°Cで行なわれる。 同様 にして一般の糖類もヒドラジンに結合させることができる。
上記反応 (a) 、 (b) 以外にも公知の反応を用いて、 糖類 (G) を一般 式 (II) で表わされるポリマー中のヒドラジンに結合させることができる。 上記の一連の反応により、 一般式 (1-1)
[-NH- O -、
Figure imgf000022_0001
('"I )
(式中、 d2、 x2、 y2および z2は、 それぞれ COOR1 (式中、 R1は前記 と同じ意味を表わす。 ) 、 CO〇H、 NH2、 G (糖類) が結合した L—グ ルタミン酸のモル数 (重合度) を表わす。 ただし、 (1) d2、 x2、 y2お よび z 2の総和は dと同じ値であり、 (2) d 2は 0でもよく、 (3) COOR1 (式中、 R1前記と同じ意味を表わす。 ) 、 CO〇H、 NH2、 G
(糖類) が結合した個々の L一グルタミン酸の配列順序は任意である。 ) で 示される本発明ポリマー (先述したポリマ一 P 1に相当する。 ) を製造でき る。
(3) の反応は、 薬物の構造に応じて各種の反応が行なわれる。
1) ケト基 (一 CO—) を有する薬物の場合、 一般式 (1-1) で示される ポリマー中のヒドラジンとの脱水縮合反応によりヒドラゾン結合を形成して 結合できる。 この反応は、 弱酸性条件下 (例えば、 クェン酸緩衝液 (PH4 〜6) 中) 、 室温 (10〜25°C) で行なわれる。
2) カルボキシル基 (一 COOH) を有する薬物の場合、 一般式 (1-1) で示されるポリマ一中のヒドラジンの末端のァミノ基とのアミド化反応でァ ミド結合を形成して結合できる。 この反応は公知の反応で、 例えば、
(A) 酸八ライドを用いる方法、
(B) 混合酸無水物を用いる方法、
(C) 縮合剤 (EDC、 DCC等) を用いる方法
等が挙げられる。
3) 上記以外にも、 公知の方法を用いて、 各種の結合を形成して薬物をポ リー L一グルタミン酸に導入できる。
さらに場合により、 反応 (3) で製造したポリマーに、 反応 (2) で導入 した糖類と同じ糖類を再度、 反応させることで基中のヒドラジンの NH2を 糖類でキヤッビングできる。
これら一連の反応により、 一般式 (1-2)
Figure imgf000023_0001
(1-2)
(式中、 d3、 x3、 y3、 z3および w3は、 それぞれ COOR1 (式中、 R1は 前記と同じ意味を表わす。 ) 、 C〇〇H、 NH2、 G (糖類) 、 D (薬物) が結合した L一グルタミン酸のモル数 (重合度) を表わす。 ただし、 (1) d3、 x3、 y3、 z3および w3の総和は dと同じ値であり、 (2) d3および y3は独立して 0でもよく、 (3) COOR1 (式中、 R1は前記と同じ意味 を表わす。 ) 、 C〇〇H、 NH2、 G (糖類) 、 D (薬物) が結合した個々 の L一グルタミン酸の配列順序は任意である。 ) で示される本発明薬物含有 ポリマー (先述したポリマー P 2に相当する。 ) を製造できる。
本明細書中の各反応において、 反応生成物は通常の精製手段、 例えば透析、 常圧下または減圧下における蒸留、 シリカゲルまたはゲイ酸マグネシウムを 用いた高速液体クロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー、 あるいは力 ラムクロマトグラフィーまたは洗浄、 再結晶等の方法により精製することが できる。 精製は各反応ごとに行なってもよいし、 いくつかの反応終了後、 行 なってもよい。
〔出発物質および試薬〕
本発明で用いる出発物質および試薬は、 それ自体公知であるかまたは公知 の方法により製造することができる。 産業上の利用の可能性
ポリマ一 P 1として表記される本発明ポリマ一は、 後記実験例に示すよう に標的臓器に対する移行性が確認された。 また、 同ポリマ一は、 天然類似高 分子であるポリアミノ酸であるので生分解性であり、 安全性の高いポリマー であることが期待される。 従って、 同ポリマーは担体として有用である。 また、 ポリマー P 2として表記される本発明薬物含有ポリマーも、 後記実 験例に示すように標的臓器に対する移行性が確認され、 優れた薬効を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下の実験例、 実施例に記載されている略号の意味は以下の通りである。 P L G A:ポリ一 L—グルタミン酸、
H Z : ヒドラジン、 ED:エチレンジァミン、
[dH] PGEi- : ヒドラジンまたはエチレンジァミンに結合した PGEi のうち、 一部が3 Hでラベルされた PGEi、
Ga l : 1 _チォガラクトビラノシル—2—イミノ一ェチル、
-HZ-L a c (還元型) :式
Figure imgf000025_0001
で示される基、
DMF :ジメチルホルムアミド、
Me OH:メタノール、
Me ON a :ナトリウムメトキシド.
E t OH:エタノール。 実験例 1 :本発明担体ポリマー (ポリマー P 1) の体内動態
PLGA-HZ-Ga 1 (実施例 3で製造した。 ) および PLGA— HZ -L a c (実施例 5で製造した。 ) を111 I nで標識し、 それぞれ、 lmg gの投与量でマウス尾静脈内に投与してその体内分布特性を調べた。 そ れぞれの結果を表 1および表 2に示す (表中の各数値は、 それぞれ投与後の 各時点での血漿 lmlあたりの残存%、 臓器への到達%、 および尿中回収% (平均土偏差) を示す。 ) 。 表 1 : PLGA— HZ_Ga 1の体内動態
Figure imgf000026_0001
表 2 : PLGA-HZ-L a c (還元型) の体内動態
Figure imgf000026_0002
PLGA-HZ-Ga 1は投与後 10分で投与量の約 60 %が肝臓に集積 した。 投与後 60分でも、 肝臓で同程度の集積度を示した。
PLGA— HZ— L a cは投与後 10分で投与量の約 60%が肝臓に集積 した。 投与後 60分でも、 肝臓で同程度の集積度を示した。
以上のことから本発明担体ポリマ一は肝臓に高い集積度を示し、 かつそれ が長時間持続することが判明した。 実験例 2 :本発明薬物含有ポリマー (ポリマー P 2) の体内動態
[3H] PGEj-HZ-PLGA -HZ-Ga 1 (実施例 4で製造した。 重合度 = 97) および [3H] PGEi— ED— PLGA— ED— Ga l (比 較例: International . J. Pharmaceutics, 155, 65-74 (1997)に記載された ポリマ一。 重合度 = 10 1) を実験例 1と同様にして薬物動態を調べた。 結 果を、 表 3 (本発明) および表 4 (比較例) に示す (各数値は、 それぞれ投 与後の各時点での血漿 lm 1あたりの残存%、 臓器への到達%、 および尿中 回収% (平均土偏差) を示す。 ) 。 表 3 : [°H] PGE!— HZ— PLGA— HZ— Ga 1の体内動態
Figure imgf000027_0001
表 4 : H] PGEi— ED— PLGA— ED— G a 1の体内動態
Figure imgf000027_0002
表 3から分かるように、 投与後 5分で投与量の約 70%が肝臓に集積し、 1時間後には約 85%に達し、 24時間後でも肝臓で、 70%の集積度を示 した。
一方、 比較例 (表 4) では、 投与後 5分で投与量の約 40%が肝臓に集積 し、 1時間後で、 肝臓で 45%の集積度を示した。
従って、 本発明薬物含有ポリマーを用いれば肝臓に、 より高濃度で持続的 に薬物を送達させることができることが判明した。 実験例 3 :四塩化炭素誘発肝障害に対する本発明薬物 (PGE 含有ポリ マ一 (ポリマー P 2) の治療効果
10% (v/v) の四塩化炭素のごま油溶液を 1 Om 1 gの投与量で マウス腹腔内に投与し、 その直後に薬物 (生理食塩水 (コントロール用) 、 フリー PGEi (比較) 、 本発明薬物 (PGEi) 含有ポリマ一 PGEi— HZ-PLGA-HZ-L a c (還元型) (実施例 6で合成した。 ) ) を所 定の投与量で尾静脈内投与した。 投与後 18時間絶食 (25° (:、 水は自由摂 取) した後、 下大動脈から採血し、 血漿中の GPT活性 (I U/L) を測定 した。 結果を表 5に示す。 表 5
Figure imgf000028_0001
表 5から分かるように、 生理食塩水 (コントロール群) と比べて、 本発明 薬物 (PGE!) 含有ポリマーは、 四塩化炭素誘発肝障害において血漿中の GPT値の上昇を有意に抑制した。 また相当する量のフリーの PGE!投与 群に比べても、 GPT値の上昇抑制率は 3倍に向上したことがわかる。
〔参考例および実施例〕
以下、 参考例および実施例によって本発明を詳述するが、 本発明はこれら に限定されるものではない。 重合度の欄において、 dl、 x yt (t==l、 2、 3) 、 zu (u = 2、 3) 、 w3として表示している数値は、 ポリマ一 1 分子当たり、 COOR1 (式中、 R1は C l〜6アルキル、 ベンジルを表わ す。 ) 、 CO〇H、 NH2、 G (ガラクト一ス体またはラクト一ス体) 、 D (PGEi) が結合している L -ダル夕ミン酸の数を表わす。 参考例 1 : PLGA— HZ (重合度: 0^=0、 x1= 29 y1=50) の 合成
Ύ—ベンジルーポリー L一グルタミン酸 (分子量: 17, 300、 重合度 = 7 9) (200mg) に、 ヒドラジン · 1水和物 ( 1 0m l ) を DMF (3m l) に溶解し、 撹拌しながら、 静かに滴下し、 室温で 3時間反応させ た。 反応液を透析チューブ (3.5k d以下カット) で透析した (途中でチュ ーブ内液がゲル状になるので濃塩酸を適量添加して均一状態にもどした。 ) 。 透析チューブ内液を限外ろ過し (l O kd以下カット) 、 濃縮後、 凍結乾燥 して下記物性値を有する標題化合物を得た。
N M R解析でグルタミン酸の保護基であるべンジル基が完全に除去されて いることを確認した。 またヒドラジン残基を] 3 _ナフトキノン一 4一スルフ オン酸法により定量した。
分子量: 10, 900;
重合度: (!1:。、 x!=29, y1=50。 実施例 1 : PLGA_HZ_Ga 1 (重合度: cT=0、 x2=29、 y2 =
8、 z2=42) の合成
(1) シァノメチル 1ーチォガラクトシド (150mg) に Me ON a Me OH (3ml) を加え、 24時間撹拌した後 M e〇Hを減圧留去した。
(2) PLGA-HZ (参考例 1で合成した。 ) (50mg) を 2 N塩酸 (lml) に溶解し、 2 N水酸化ナトリウムで中和し、 50mMホウ酸緩衝 液 (pH9.5) (3m l) を加えた。 得られた溶液を、 上記 (1) で得た残 査に加え、 室温で 5時間撹拌した。 反応液を透析し、 濃縮後、 凍結乾燥して 下記物性値を有する標題化合物を得た。 また、 Ga 1残基を硫酸一アントロ ン法により定量した。
分子量: 20, 900;
重合度: d2=0、 x2=29、 y2=8、 z2=42。 実施例 2 : [3H] PGEl-HZ-P LGA-HZ -Ga 1 (重合度: d3=0、 x3=29、 y3=7、 z3=42、 w3= 1) の合成
(1) PLGA-HZ-Ga 1 (実施例 1で合成した。 ) (22.5mg) を 0· 1Μ酢酸緩衝液 (ρΗ5.0) (lml) に溶解した。
(2) 冷却した PGEi (2.5mg) に、 E t OH (0°C、 lm l) を加え て溶解させ、 さらに [3H] P 溶液 (E t〇H :水 = 7 : 3 ; 0.5 n C i Zm 1 ) (0. lm 1 ) を加えた。
(3) 上記 (1) で得た溶液を室温で撹拌しながら上記 (2) で得た溶液 を滴下し、 0.1M酢酸緩衝液 (pH5.0) (0.5m l) を加えて、 溶液を透明 にして、 4°Cで 24時間撹拌した。 反応液中の不純物を除去し、 透析した。 透析液を限外ろ過 (10 kd以下カット) して濃縮後、 凍結乾燥して下記物 性値を有する標題化合物を得た。
分子量: 21, 200;
重合度: d3=0、 x3=29、 y3=7、 z3=42、 w3= 1。 実施例 3 : P L G A— H Z— G a 1 (重合度: d2= 0、 x2= 2 9、 y2=37、 z2=31) の合成
ァ—ベンジル—ポリ—L_グルタミン酸 (重合度 =97) を用いて参考例 1→実施例 1と同様の操作を行ない、 下記物性値を有する標題化合物を得た。 分子量: 20, 800;
重合度: d =0、 x2=29、 y2=37、 z2=31。 実施例 4 : P GEi - HZ— PLGA— HZ— G a 1および [3H] P GEj -HZ-PLGA-HZ-Ga 1 (重合度: d3=0、 x3=2 9、 y3= 3 2、 z3= 3 1、 w3= 5) の合成
PLGA— HZ— Ga l (実施例 3で合成した。 ) (2 0mg) を 0.01M 酢酸緩衝液 (pH5.0) (5m l ) に溶解し、 PGEi (4mg) の E t OH (0.5m l ) 溶液を撹拌しながら滴下し、 室温で一晩撹拌した。 反応液を生 理食塩水で透析して、 下記物性値を有する標題化合物 (P GEi— HZ— PLGA— HZ— Ga l ) を得た。 また、 [3H] PGEi ( 1 0 C i ) を 上記 PGEiの E t〇H溶液に添加することにより同様の方法で同じ下記物 性値を有する標題化合物 ( [3H] PGE!標識体) を合成した。 いずれの化 合物も溶液状態で保存した。
分子量: 23, 000;
重合度: d3=0、 x3=2 9, y。=3 2、 z 3= 3 1、 w3= 5。 実施例 5 : PLGA— HZ— L a c (還元型 Z重合度: d 2= 0、 x2= 3 5、 y2=40、 z2=2 2) の合成
ァ一べンジルーポリー L—グルタミン酸 (重合度 = 9 7) を用いて参考例 1と同様の操作により合成した PLGA— HZ (分子量: 13, 300、 重合度: d!= 0, J= 3 5, yl= Q 2) (5 Omg) を 5 N水酸化ナトリウムに 溶解した後、 5 N塩酸で p H 7前後に調整した。 0. 1Mホウ酸緩衝液 (pH8.5) を加えて、 pHが 8〜 9であることを確認して、 ラクト一ス (1 43mg) およびシァノ水素化ホウ素ナトリウム (5 Omg) を加え 3 7 °Cで一昼夜反応させた。 反応液を透析により精製し、 凍結乾燥させて下 記物性値を有する標題化合物を得た。
分子量: 20, 800;
重合度: d2=0、 x2=3 5、 y2=40 z2=2 2。 実施例 6 : PGEi— HZ— PLGA - HZ— L a c (還元型 重合度: d3=0、 x3=35、 y3=36、 z3=22、 w3=4) の合成
PLGA-HZ-L a c (還元型 実施例 5で合成した。 ) を用いて実施 例 2と同様の操作により下記物性値を有する標題化合物を得た。
分子量: 22, 800;
重合度: d3=0、 x3=35、 y3=36、 z3=22、 w3=4。

Claims

請求の範囲
1. 一般式 (A)
Figure imgf000033_0001
(式中、 重合度 dは 20〜500であり、 Rは水素原子、 C l〜6アルキル またはベンジル基を表わす。 ただし、 複数存在する Rは同じでも異なってい てもよい。 ) で示されるポリ _L_グルタミン酸の構成ペプチド結合の一部 または全部が一般式
(C)
(式中、
Figure imgf000033_0002
(基中、 Gはヒドラジンに結合できるように修飾した糖類を表わし、 mは Iが単結合のときは 1であり、 i|が二重結合のときは 0である。 ) で示される基 (基中、 (1) 一般式 (B) および (C) で示される基は必須 の置換基であり、 かつ一般式 (C) で示される基の置換個数が 2以上の場合、 すべて同一の基であるものとする。 ) で置換されたポリマ一。
2. —般式 (A)
Figure imgf000034_0001
(式中、 すべての記号は請求の範囲 1と同じ意味を表わす。 ) で示されるポ リー L一ダル夕ミン酸の構成べプチド結合の一部または全部を一般式
-NH-
Figure imgf000034_0002
(式中、 "^Hmは請求の範囲 1と同じ意味を表わし、
G
または
Figure imgf000034_0003
(基中、 Dは薬物を表わし、 nは : が単結合のときは 1であり、 ;| が二 重結合のときは 0である。 ) で示される基 (基中、 (1) 一般式 (C) およ び (D) で示される基は必須の置換基であり、 かつ (2) —般式 (C) また は (D) で示される基の置換個数が 2以上の場合、 すべて同じ基であり、 か つ (3) —般式 (B) で示される基の置換個数は 0でもよいものとする。 ) で置換されたポリマー。
.
H
m
ゝ、 、
または
Figure imgf000035_0001
(各式中、 Qは 1〜10個の糖を有する糖鎖を表わす。 ) である請求の範囲 1または 2記載のポリマー。 a)または
'
Figure imgf000036_0001
である請求の範囲 1または 2記載のポリマー。
5. Dがアル力リ性条件下で不安定な薬物である請求の範囲 2記載のポリ マー。
6. Dがケト基を有する薬物である請求の範囲 2記載のポリマー。
ゝ、 、
7. Dが PGE類である請求の範囲 2記載のポリマー。
8. 2記載の
Figure imgf000037_0001
ポリマー
9. Dが力ルポキシル基を有する薬物である請求の範囲 2記載のポリマー
10. NHn
D
Figure imgf000037_0002
である請求の範囲 2記載のポリマー c
PCT/JP1999/000872 1998-02-27 1999-02-25 Polymeres transporteurs migrant dans des organes cibles et polymeres contenant des medicaments WO1999043736A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99906483A EP1065233A1 (en) 1998-02-27 1999-02-25 Carrier polymers migrating into target organs and drug-containing polymers

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6483398 1998-02-27
JP10/64833 1998-02-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/623,136 A-371-Of-International US6500916B1 (en) 1998-02-27 1999-03-02 Carrier polymers migrating into target organs and drug-containing polymers
US10/283,047 Division US20030104989A1 (en) 1998-02-27 2002-10-30 Carrier polymers migrating into target organs and drug-containing polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999043736A1 true WO1999043736A1 (fr) 1999-09-02

Family

ID=13269653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/000872 WO1999043736A1 (fr) 1998-02-27 1999-02-25 Polymeres transporteurs migrant dans des organes cibles et polymeres contenant des medicaments

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6500916B1 (ja)
EP (1) EP1065233A1 (ja)
KR (1) KR20010041358A (ja)
WO (1) WO1999043736A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006115293A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 The University Of Tokyo pH応答性高分子ミセルの調製に用いる新規ブロック共重合体及びその製造法
JP2007191643A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsui Chemicals Inc 生体への定着性が付与されたポリアミノ酸誘導体
WO2008007650A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. résine d'accumulation de l'hydrazine
US8436026B2 (en) 2002-10-10 2013-05-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Endogeneous repair factor production promoters
JP2016520124A (ja) * 2013-05-27 2016-07-11 バイオリーダーズ コーポレーションBioleaders Corporation ポリ−γ−グルタミン酸を含有する粘液分散または水和用組成物
JP2016520123A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 バイオリーダーズ コーポレーションBioleaders Corporation 粘膜粘着性ポリ−γ−グルタミン酸ナノミセルおよびこれを用いた薬物伝達体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050276783A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Ernest Giralt Lledo Polypeptides with the capacity to entrap drugs and release them in a controlled way
US20070134335A1 (en) * 2005-06-08 2007-06-14 Lledo Ernest G Polypeptides with the capacity to entrap drugs and release them in a controlled way
ES2435773T3 (es) 2005-09-02 2013-12-23 The Procter & Gamble Company Personalización de aroma para lavado de ropa
US20080248097A1 (en) * 2007-02-26 2008-10-09 Kwon Glen S Polymeric micelles for combination drug delivery
US20090232762A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 May Pang Xiong Compositions for delivery of therapeutic agents
WO2011038278A2 (en) 2009-09-25 2011-03-31 Wisconsin Alumni Research Foundation Micelle encapsulation of therapeutic agents

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508879A (ja) * 1990-07-06 1993-12-09 エンゾン・インコーポレイテッド ポリ(アルキレンオキサイド)アミノ酸コーポリマ並びにこれに基づく薬剤キャリアおよび帯電コーポリマ
JPH0687811A (ja) * 1992-07-21 1994-03-29 Ono Pharmaceut Co Ltd オキシム誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JPH07228688A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 糖修飾ポリ−ω−置換−L−グルタミン酸誘導体およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985617A (en) * 1974-10-29 1976-10-12 Ajinomoto Co., Inc. Immobilization of biologically active proteins with a polypeptide azide
US4371673A (en) * 1980-07-21 1983-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Water soluble forms of retinoids
US5650270A (en) * 1982-02-01 1997-07-22 Northeastern University Molecular analytical release tags and their use in chemical analysis
WO1992000748A1 (en) 1990-07-06 1992-01-23 Enzon, Inc. Poly(alkylene oxide) amino acid copolymers and drug carriers and charged copolymers based thereon

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05508879A (ja) * 1990-07-06 1993-12-09 エンゾン・インコーポレイテッド ポリ(アルキレンオキサイド)アミノ酸コーポリマ並びにこれに基づく薬剤キャリアおよび帯電コーポリマ
JPH0687811A (ja) * 1992-07-21 1994-03-29 Ono Pharmaceut Co Ltd オキシム誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬品
JPH07228688A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 糖修飾ポリ−ω−置換−L−グルタミン酸誘導体およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKAMATSU K, ET AL.: "SYNTHESIS AND BIODISTRIBUTION STUDY OF LIVER-SPECIFIC PROSTAGLANDINE1 POLYMERIC CONJUGATE", INTERNATIONAL JOURNAL OF PHARMACEUTICS, ELSEVIER BV, NL, vol. 155, no. 01, 1 January 1997 (1997-01-01), NL, pages 65 - 74, XP002926547, ISSN: 0378-5173, DOI: 10.1016/S0378-5173(97)00159-2 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436026B2 (en) 2002-10-10 2013-05-07 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Endogeneous repair factor production promoters
US8642630B2 (en) 2002-10-10 2014-02-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Endogeneous repair factor production accelerators
WO2006115293A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 The University Of Tokyo pH応答性高分子ミセルの調製に用いる新規ブロック共重合体及びその製造法
JPWO2006115293A1 (ja) * 2005-04-22 2008-12-18 国立大学法人 東京大学 pH応答性高分子ミセルの調製に用いる新規ブロック共重合体及びその製造法
JP2007191643A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsui Chemicals Inc 生体への定着性が付与されたポリアミノ酸誘導体
WO2008007650A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. résine d'accumulation de l'hydrazine
JP5398261B2 (ja) * 2006-07-14 2014-01-29 大塚化学株式会社 ヒドラジンの貯蔵方法
JP2016520124A (ja) * 2013-05-27 2016-07-11 バイオリーダーズ コーポレーションBioleaders Corporation ポリ−γ−グルタミン酸を含有する粘液分散または水和用組成物
JP2016520123A (ja) * 2013-05-31 2016-07-11 バイオリーダーズ コーポレーションBioleaders Corporation 粘膜粘着性ポリ−γ−グルタミン酸ナノミセルおよびこれを用いた薬物伝達体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030104989A1 (en) 2003-06-05
US6500916B1 (en) 2002-12-31
KR20010041358A (ko) 2001-05-15
EP1065233A1 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1496076B1 (en) Hydrophilic polymer derivate with y type branch and preparation method of it medical composite comprising above compound
CN103755949B (zh) 多臂聚乙二醇衍生物及其与药物的结合物和凝胶
JP4566194B2 (ja) タンパク質の誘導体化及び結合のためのシアル酸誘導体
US8784849B2 (en) Hydroxyapatite-targeting poly(ethylene glycol) and related polymers
AU649416B2 (en) Glycosaminoglycan-modified protein
JP5349318B2 (ja) ステロイド類の高分子結合体
WO1999043736A1 (fr) Polymeres transporteurs migrant dans des organes cibles et polymeres contenant des medicaments
US6242482B1 (en) Prostaglandin compounds and derivatives thereof, compositions containing the same and method of using the same for the treatment of congestive heart failure
EP1164846A1 (en) Prostaglandin compounds, compositions and methods of treating peripheral vascular disease and pulmonary hypertension
JPH07196925A (ja) Pegヒドラゾンおよびpegオキシム結合形成試薬およびそれらのタンパク質誘導体
EP0807115A4 (en) MEDICAMENTS BASED ON POLYMERS WITH HIGH MOLECULAR WEIGHT
JPWO2009116509A1 (ja) 生理活性物質の高分子結合体
US5994495A (en) Selectively functionalizable desdendrimers
JP3390965B2 (ja) 糖結合スフィンゴシンを含有するポリマー化合物
US20030108512A1 (en) Modified prostaglandin compounds and analogs thereof, compositions containing the same useful for the treatment of cancer
US20030103934A1 (en) Drugs having long-term retention in target tissue
JP2002508758A (ja) 生物的に活性な材料
JP2021176932A (ja) カルボキシ化分解性ポリロタキサン及びその製造方法
US7708978B2 (en) Targeted hydrophilic polymer, binders with interferon and medical composite comprising above binders
WO2022102608A1 (ja) ポリ(エチレングリコール)とポリ(l-アミノ酸誘導体)を含む共重合体、それらの微粒子および医薬組成物における使用
JPH0692870A (ja) 薬物担体用高分子および徐放性制ガン剤
JPH07228688A (ja) 糖修飾ポリ−ω−置換−L−グルタミン酸誘導体およびその製造方法
KR20190099417A (ko) 글루코오스-민감성 펩티드 호르몬
JPH0782291A (ja) 水溶性アンスラサイクリン誘導体
FR3021660A1 (fr) Copolymeres de formule (i) et utilisations

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020007009474

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999906483

Country of ref document: EP

Ref document number: 09623136

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999906483

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007009474

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007009474

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999906483

Country of ref document: EP