WO1999028139A1 - Applicateur d'encre, mecanisme de prevention du retour d'encre de cet applicateur d'encre et pointe de plume - Google Patents

Applicateur d'encre, mecanisme de prevention du retour d'encre de cet applicateur d'encre et pointe de plume Download PDF

Info

Publication number
WO1999028139A1
WO1999028139A1 PCT/JP1998/005456 JP9805456W WO9928139A1 WO 1999028139 A1 WO1999028139 A1 WO 1999028139A1 JP 9805456 W JP9805456 W JP 9805456W WO 9928139 A1 WO9928139 A1 WO 9928139A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
tip
valve
valve body
pen
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/005456
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyasu Inoue
Tatsuya Ozu
Yasunori Nakatani
Original Assignee
Sakura Color Products Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakura Color Products Corporation filed Critical Sakura Color Products Corporation
Priority to EP98957150A priority Critical patent/EP0972654B1/en
Priority to DE69831561T priority patent/DE69831561T2/de
Priority to AU22435/99A priority patent/AU2243599A/en
Priority to US09/355,661 priority patent/US6283662B1/en
Priority to TW088106643A priority patent/TW409100B/zh
Publication of WO1999028139A1 publication Critical patent/WO1999028139A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K5/00Pens with ink reservoirs in holders, e.g. fountain-pens
    • B43K5/18Arrangements for feeding the ink to the nibs
    • B43K5/1818Mechanical feeding means, e.g. valves; Pumps
    • B43K5/1827Valves
    • B43K5/1836Valves automatically closing

Definitions

  • the present invention relates to an applicator such as a pole pen.
  • an applicator such as a pole pen.
  • the present invention is particularly suitable as a configuration of an applicator such as a ballon which incorporates a relatively high-viscosity ink as a water-based ink, in particular, a water-based ink.
  • water-based ink is a general term for “ink containing water or a water-soluble organic solvent” with respect to “oil-based ink”.
  • the water-based ink has a lower viscosity than the oil-based ink, and the ink holding power of the ball storage chamber is weak. Therefore, if the pen tip is left with the tip up, ink will fall from the ball storage chamber into the ink storage section. As a result, the ink in the ball storage room is emptied, and the ink is blurred during writing.
  • valve chamber 115 is formed between the valve seat 111 and the projection 113 in the communication hole 110 of the connecting member 107. I have. A spherical valve element 108 is inserted into the valve chamber 1 15.
  • the first object of the present invention is to pay attention to the above-mentioned problems of the prior art, to enable a dramatic improvement in the dimensional accuracy of the valve chamber, to achieve an appropriate clearance between the valve body and the valve chamber,
  • An object of the present invention is to provide a pole pen in which the operation of a valve body is smooth and writing is smooth. Disclosure of the invention
  • the present inventors have developed a configuration in which a pen tip is provided with an enlarged portion and a part or the whole of a valve body is inserted in the enlarged portion, and the Japanese Patent Filed a patent application with the Agency (Japanese Patent Application No. 9-3494938).
  • the pen tip is generally formed by cutting or the like, the limit of the forming accuracy is much higher than that of the connecting member. Therefore, the enlarged diameter portion of the pen tip can be processed with high dimensional accuracy, and an appropriate clearance can be given to the valve element.
  • the step between the enlarged portion of the pen tip and the inner periphery of the connecting member is reduced, and the barrier when the valve element enters the enlarged portion of the pen tip is reduced.
  • the valve element moves smoothly between the enlarged portion of the pen tip and the valve seat.
  • a part of the valve chamber is formed by the rear end portion of the pen tip, and the enlarged diameter portion of the pen tip functions as a valve chamber. Therefore, an appropriate clearance can be given to the valve body, and the operation of the valve body is smooth. Therefore, in the ballpoint pen described above, the backflow of the ink is prevented, and the outflow of the ink to the writing ball side is smooth.
  • the water-based ink has a lower viscosity than the oil-based ink as described above, but the viscosity varies considerably depending on the additive of the water-based ink.
  • a ballpoint pen with the above configuration using ordinary water-based ink has a smooth ink flow and good writing, but when using a water-based ink with a relatively high viscosity, Ink was sometimes faded.
  • the shape of the part of the valve body that contacts the valve receiver is spherical, and the ink flow direction
  • An applicator characterized in that a projection area of a void portion that is not covered by the valve body and is formed by projecting the valve body and the void portion onto a plane perpendicular to the plane is 0.035 mm 2 or more.
  • the tip of the pen tip is formed of metal, the void portion is formed of a cut groove, and the cut area of the cut groove is 0.40 mm 2 or less.
  • Width of the kerf means the width of the kerf measured in the circumferential direction of the valve receiver.
  • the depth of the kerf measured in the radial direction of the valve receiver is referred to as the “groove depth”.
  • the ink is any one of a metal powder-containing ink, a double color ink, a titanium oxide-containing ink, and an ink containing a pearl or pearlescent pigment
  • the above-described invention is particularly effective.
  • Ramzan gum mainly functions as a thickener, and ink containing ramzan gum has excellent storage stability, especially for aluminum powder pigments.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of a joint portion between the pen tip and the connecting member in a state where the pen tip is directed upward.
  • FIG. 17 is an end view of the nib tip used in the second embodiment and its E-E sectional view.
  • FIG. 19 is an end view of the nib tip used in the fourth embodiment and its E-E sectional view.
  • a communication hole 23 penetrating in the axial direction is provided.
  • a valve seat 25 is provided at an intermediate portion of the communication hole 23.
  • the shape and dimensions of the valve seat 25 are the same as those known in the art.
  • a positioning step 31 is provided at the tip end of the communication hole 23.
  • the ball-point pen 1 of the present embodiment is provided on the large-diameter portion 21 of the connection member 6 of the above-mentioned ink core 3.
  • the cutout 16 is provided in the valve receiver 15 of the pen tip 5 as described above, a gap 3 as shown in FIG. 8 is provided between the valve receiver 15 and the valve body 8. 3 is formed.
  • the tapered shape of the portion facilitates air bleeding, and the flow of ink becomes smoother. Further, by forming the portion in a tapered shape, an excessive load can be released during processing, and deformation can be prevented.
  • the taper angle is desirably 90 ° or more and 120 °. This is because if the angle is smaller than 90 °, there is a risk that the relevant portion may be squashed outward. Further, from the viewpoint of facilitating the escape of air, it is preferable that there is no gap between the tip of the pen point tip 5 and the connecting member 6. That is, from the viewpoint of facilitating the escape of air, it is recommended that the tip of the pen tip 5 and the connecting member 6 be in direct contact as shown in FIG. 9 (d). As shown in Fig.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG. 3 of the first embodiment when a configuration without a taper shape is adopted.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIGS. 4 and 5 of the first embodiment in the case where a configuration having no tapered shape is employed.
  • FIG. 13 shows an example in which the basic configuration is the same as that of the embodiment shown in FIG. 9 and the taper shape on the rear end side of the pen tip 5 is eliminated.
  • FIG. 14 shows an example in which the basic configuration is the same as that of the embodiment shown in FIG. 10 and the tapered shape on the rear end side of the pen tip 5 is eliminated.
  • the pole pen 50 of the present embodiment includes a cylindrical main body shaft 2 and an ink core 3, as shown in FIG.
  • the ink core 3 is composed of a pen tip 5, a connection member 6, an ink cylinder (ink storage member) 7, and a spherical valve body 8, as in the prior art.
  • the valve element 8 is a sphere, and the valve element 8 is inserted between the valve receiver 15 of the nib tip 5 and the valve seat 25 so as to be movable in the axial direction.
  • FIG. 15 (a) is an enlarged cross-sectional view of the joint portion between the pen tip and the connecting member of the ballpoint pen according to the embodiment of the present invention. That is, FIG. 15 (a) is a drawing of a portion corresponding to FIG. 4 described above. FIG. 15 (b) is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 15 (a).
  • the shape of the kerf 51 The shape is substantially rectangular when viewed from the end face side of the pen tip 5, and the width of the cut groove 51 is set to “G Wj, the depth is set to“ GH ”, the length is set to“ GL ”, and each cut groove is set. (Void portion) When the overall diameter of 51 is “OD”, the diameter of the valve body is “BD”, and the number of kerfs is n, the following formula (1) is established.
  • the length “GL” refers to the length that does not include the incomplete groove shape as shown in Fig. 15 (c).
  • metallic powder pigments include brass powder pigments such as “BS-605” and “BS-607” (all manufactured by Toyo Aluminum Co., Ltd.), and “Bronze Powder P— 5.55 “,” Bronze powder P-777 “(above, manufactured by Nakajima Metal Foil & Powder Industry Co., Ltd.).
  • One or more of these metal powder pigments can be used.
  • Direct dyes such as azo, diamine diphenylamine azo, continuous azo polyazo, polyazo, thiazole azo, and pigment sulfonated compounds using components; diphenyl methane, triphenyl methane, atalysine System, di (tri) arylmethane system, quinoneimine system, xanthene system, azo system, polymethine system, azomethine system, diazomethine system, diazotrimethine system, triazotrimethine system, triazoleazo system, thiazolylazo system, benzoyl system Basic dyes such as thiazoleazo series
  • water-soluble organic solvent examples include alcohols, glycols, glycol ethers and the like. More specifically, dipropylene glycol monopropynoleatene, dipropylene glycol monomethineoleatene, hexylene glycol, and the like can be suitably used.
  • titanium oxide used for the titanium oxide-containing ink is not particularly limited, and various commercially available products (such as rutile type and anatase type) can be used. More specifically, titanium oxide is, for example, "Kronos KR-270", KR-270D, KR-380, KR-380A, KR-380B, KR-380C, and KR-380C.
  • Titanium oxide has a particularly high specific gravity (specific gravity of aluminum is about 2.7, specific gravity of mica is about 2.7 to 3.1, but titanium oxide has a specific gravity of about 4).
  • polymer fine particles are preferably added to the titanium oxide-containing ink to prevent the sedimentation of the titanium oxide.
  • the addition of the flat polymer fine particles is more preferable than the case where the spherical polymer fine particles are added, because the effect of preventing the sedimentation of titanium oxide is larger and the dispersion stability of the ink is increased.
  • “Muticle 240D” (trade name, average particle size: 0.5 ⁇ ) manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. is preferable.
  • I riodin 300 which is a so-called colored pearlescent pigment, 302, 303, 306, 309, 320, 323, 351 and 351 35 5, 500, 502, 504, 505, 507, 520, 522, 524, 530, 532, 534, Timiron MP-25, Using MP-20, "Cororona Bronz eJ", “Cororona Right BlueJ”, “Cororona Patina Silver” (all manufactured by Merck Japan), etc. Color tones can be selected, and inks with excellent light fastness and water fastness can be produced.
  • the average particle size of these pearlescent pigments is too small, the gloss of the handwriting will be insufficient. If the average particle size is too large, clogging and clogging will occur at the pen tip and the like, and the outflow of ink will be poor. When it is within the range, the writing properties and printability are excellent.
  • a so-called “gel-type” ink having a thixotropic property can be easily prepared. This property is useful as an ink for water-based ballpoint pens, because it means that the viscosity of the ink is reduced by the rotating ball when used in a ballpoint pen.
  • a natural polysaccharide or a derivative thereof that is, a microbial polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble plant polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble animal polysaccharide or a derivative thereof, or the like can be used.
  • a natural polysaccharide or a derivative thereof that is, a microbial polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble plant polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble animal polysaccharide or a derivative thereof, or the like can be used.
  • a natural polysaccharide or a derivative thereof that is, a microbial polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble plant polysaccharide or a derivative thereof, a water-soluble animal polysaccharide or a derivative thereof, or the like can be used.
  • a natural polysaccharide or a derivative thereof that is, a microbial polysaccharide or a
  • Examples of the microbial polysaccharide or a derivative thereof include pullulan, xanthan gum (xanthan gum), elan gum, ramzan gum, succinoglucan, and dextran.
  • Examples of the water-soluble plant polysaccharide or a derivative thereof include, for example, tragacanth gum, guar gum, tara gum, locust bean gum, gati gum, arabinogalatatan gum, arabic gum, Thaiseed gum, pectin, starch, silium seed gum, Carrageenan, alginic acid, agar and the like.
  • Examples of the water-soluble animal polysaccharide or a derivative thereof include gelatin, casein, and the like. Among these thickeners, especially when a microbial polysaccharide or a derivative thereof is contained in the ink, the storage stability with respect to the aluminum powder pigment is good, and the applicator has excellent writing properties.
  • the valve receiver is provided with six kerf-shaped cavities with a rectangular cross-section, with a width (GW) of 0.27 mm, a depth (GH) of 0.1 mm, The overall diameter (OD) is 1.5 mm and the length (GL) is 0.35 mm. A sphere with a diameter of 1.45 mm was used as the valve.
  • the projected area of the void in the ballpoint pen of the second embodiment is approximated to a rectangle, and the projected area of the void not covered by the valve body in this case is roughly calculated.
  • the ballpoint pen of Example 3 used a pen point tip as shown in FIG. That is, the valve receiver is provided with six kerf-shaped cavities with a rectangular cross section, the width (GW) of each cavity is 0.3 Omm, the depth (GH) is 0.2 mm, and the whole Has a diameter (OD) of 1.7 mm and a length (GL) of 0.35 mm. A sphere with a diameter of 1.45 mm was used as the valve.
  • FIG. 19 is an end view of the nib tip used in the fourth embodiment and its E-E sectional view.
  • FIG. 20 is an end view of the pen tip used in Comparative Example 1 and its E-E cross-sectional view.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Description

明細書 塗布具、 塗布具のインキ逆流防止機構、 及びペン先チップ 技術分野
本発明は、 ポールペン等の塗布具に関するものである。 本発明は、 特に水性ィ ンキ、 中でも、 水性インキとしては比較的粘度の高いインキを内蔵するボールぺ ン等の塗布具の構成として好適なものである。
以下、 「水性インキ」 とは、 「油性インキ」 に対する 「水又は水溶性有機溶剤 を含有するインキ」 の総称としていうものである。 背景技術
旧来のポールペンでは、 専ら油性インキが内蔵されていたが、 近年、 油性イン キに代わって、 より低粘度の水性インキを内蔵するものが開発されている。 とこ ろで水性ィンキを使用したボールペンは、 インキの流出量が多くて濃い線が描け る反面、 かすれやすいという問題がある。
すなわち水性インキは、 油性インキに比べて粘度が低く、 ボール収納室のイン キ保持力が弱い。 そのためペン先チップを上にして放置すると、 インキはボール 収納室からインキ収納部側に落ち込んでしまう。 その結果、 ボール収納室内のィ ンキが空になり、 書き出しの際にィンキがかすれてしまうのである。
そこでィンキの逆流を防止する方策として、 弁を内蔵する構成のボールペンが 以下の公報に開示されている。
( 1 ) 特公昭 28— 7 1 7号公報
(2) 実公昭 54— 1 5 703号公報
( 3 ) 実公昭 54— 1 5 704号公報
(4) 実開昭 6 2— 30684号公報
(5) "実公平 4一 5 206 8号公報
(6) 実開平 6— 649 5 6号公報 ( 7 ) 実開平 6— 8 3 3 7 6号公報 この内、 代表的な従来技術として、 実公平 4— 5 2 0 6 7号公報に開示された ボールペンの構造を説明する。
第 2 5図は、 実公平 4一 5 2 0 6 7号に記載された弁を内蔵したボールペンの 断面図である。
実公平 4— 5 2 0 6 7号に記載されたボールペン 1 0 0は、 本体軸 1 ◦ 1中に ィンキ芯 1 0 2が揷入されたものである。 そしてィンキ芯 1 0 2は、 ペン先チッ プ 1 0 5と、 ィンキ収納部 1 0 6、 接続部材 1 0 7及び弁体 1 0 8の 5つの部材 によって構成されている。 ここでペン先チップ 1 0 5は、 筆記用ボール 1 0 9が 内蔵された部材である。 またインキ収納部 1 0 6は、 筒状の部材であり、 内部に 水性インキが内蔵されている。 接続部材 1 0 7は、 ペン先チップ 1 0 5とインキ 収納部 1 0 6を繋ぐ部材であり、 中心部に連通穴 1 1 0が設けられている。 そし て連通穴 1 1 0内には、 弁座 1 1 1と、 突起 1 1 3が設けられている。
前記したペン先チップ 1 0 5は、 接続部材 1 0 7の先端側に内挿されることに より取り付けられ、 一方インキ収納部 1 0 6は、 接続部材 1 0 7に外装されて取 り付けられている。
また従来技術のボールペン 1 0 0では、 接続部材 1 0 7の連通穴 1 1 0内にお ける、 弁座 1 1 1と、 突起 1 1 3との間で弁室 1 1 5が構成されている。 そして この弁室 1 1 5内に球状の弁体 1 0 8が揷入されている。
従来技術のボールペン 1 0 0では、 ペン先チップ 1 0 5を上方向に向けると、 第 2 5図 (a ) の様に弁体 1 0 8が弁座 1 1 1に当接して弁座 1 1 1の開口を塞 ぐ。 そのためペン先チップ 1 0 5内のインキの逆流は阻止される。
一方、 第 2 5図 (b ) の様にペン先チップ 1 0 5を下方向に向けると、 弁体 1 0 8は弁座 1 1 1を離れ、 弁体 1 0 8は突起 1 1 3に係止される。 そのためィン キ収納部 1 0 6内のインキは、 弁体 1 0 8と突起 1 1 3との隙間を通過し、 ペン 先チップ 1 0 5側に流れ込む。
従来技術のボールペン 1 0 0は、 ボールペン 1 0 0の天地方向の姿勢を変化さ せることにより、 球状の弁体 1 0 8が弁室 1 1 5内を移動し、 インキのペン先チ ップ 1 0 5側への流出を許し、 ペン先チップ 1 0 5からィンキ収納部 1 0 6側へ の逆流を阻止する。 そのため書き出し時のィンキのかすれは改善される。
しかしながら、 従来技術のボールペン 1 0 0は、 接続部材 1 0 7の連通穴 1 1 0の内壁をもって弁室 1 1 5の外周部を構成するものであるため、 弁室 1 1 5の 成形精度が低いという欠点がある。
すなわち接続部材 1 0 7は、 射出成形によって成形することとなるが、 穴の内 周面に突起 1 1 3が設けられた構成であるため、 弁室 1 1 5の部位はアンダー力 ットとなる。 その結果、 弁室 1 1 5には、 脱型の際に無理な力がかかり、 寸法が 安定せず、 寸法精度に限界がある。
この様な事情から、 従来技術のボールペン 1 0 0の構成では、 弁室 1 1 5と弁 体 1 0 8とのクリアランスを最適に設定することは困難である。 そのため従来技 術のボールペン 1 0 0は、 クリアランスが小さ過ぎて弁体 1 0 8が移動する途中 で引っ掛かったり、 逆にクリアランスが大きすぎて弁体 1 0 8がガタツキ、 弁座 1 1 1との密着が不十分になるといった不具合があった。
また、 他の従来技術のボールペンについても、 同様の問題点がある。 すなわち 前述した公報に開示された従来技術のボールペンは、 いずれも接続部材によって 弁室の外周部が構成されており、 弁室の成形精度が低い。 そのため弁室と弁体と のクリアランスを適切に設定することが困難であり、弁体の動作に円滑さを欠く。 本発明の第一の目的は、 従来技術の上記した問題点に注目し、 弁室の寸法精度 の飛躍的な向上を可能とし、 弁体と弁室とのク リアランスの適正化を達成し、 弁 体の動作が円滑であって筆記が滑らかなポールペンを提供することを課題とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記した目的を達成するための方策として、 ペン先チップに拡 径部を設け、 当該拡径部に弁体の一部又は全部を入れる構成を開発し、 日本国特 許庁に特許出願を行った (特顧平 9— 3 4 9 9 3 8号) 。 すなわち本発明者らが 開発したボールペンは、 先端部に筆記用ボールが内蔵され、 軸方向に連通するィ ンキ導通穴が設けられたペン先チップと、 インキを内蔵するインキ収納部と、 前 記ペン先チップとインキ収納部とを繋ぐ接続部材を有し、 該接続部材にはィンキ 収納部とペン先チップとを連通する連通穴が設けられ、 当該連通穴内に弁座が設 けられていると共に当該弁座と当接する弁体が軸方向に移動可能に収納されたボ 一ルペンにおいて、 ペン先チップのインキ導通穴の接続部材側開口近傍には、 拡 径部が設けられていて弁体の一部あるいは全部がィンキ導通穴内に移動可能であ り、 インキ導通穴内には弁体を係止すると共に弁体との間にインキが通過する空 隙部を形成する弁体係止部が設けられ、 ペン先チップを上向きに位置させた際に は弁体は弁座と当接してインキの逆流を阻止し、 ペン先チップを下向きに位置さ せた場合には弁体は一部あるいは全部がインキ導通穴内に移動して弁体係止部に 係止され、 空隙部を経由して筆記用ポール側に流れることを特徴とする。
上記したボールペンは、 ペン先チップの後端部分をもって、 弁室の一部を構成 させたものである。
すなわち本ボールペンでは、 ペン先チップのィンキ導通穴の接続部材側の開口 近傍に、 拡径部が設けられていて、 弁体の一部あるいは全部がインキ導通穴内に 移動可能である。 またペン先チップのインキ導通穴に弁体を係止する弁体係止部 が設けられている。 従って弁体は、 接続部材の連通穴内に設けられた弁座と、 ィ ンキ導通穴に設けられた弁体係止部の間を移動し、 ペン先チップのィンキ導通穴 自体が、 弁室として機能する。 より具体的には、 本発明では、 インキ導通穴の拡 径部及び弁体係止部が、 弁室として機能する。
ここでペン先チップは、 一般に切削加工等によって成形されるので、 成形精度 の限界は、 接続部材に比べて格段に高い。 従ってペン先チップの拡径部は、 高い 寸法精度で加工することができ、 弁体に対して適切なクリアランスを与えること ができる。
また本発明では、 弁体が弁体係止部に係止された際に、 弁体係止部と弁体との 間に空隙部が形成される。そのためペン先チップを下向きに位置させた場合には、 弁体は弁体係止部に係止され、 インキは空隙部を経由して筆記用ボール側に流れ る。
また上記した発明をさらに改良した発明は、 ペン先チップは、 接続部材の連通 穴に挿入され、該連通穴の内面であって、弁座とペン先チップ後端部分の内径は、 ペン先チップの拡径部の内径と略等しいことを特徴とする。 本発明のボールペンは、 弁室を構成する部位の内、 接続部材側の内径をペン先 チップの拡径部の内径と略一致させ、弁体の動作をより安定化させたものである。 すなわち本発明のボールペンでは、 接続部材側の内径は、 ペン先チップの拡径部 の内径と略等しい。 そのためペン先チップの拡径部と、 接続部材の内周との段差 が減少し、 弁体がペン先チップの拡径部側に入る際の障壁が小さくなる。 その結 果、 弁体はペン先チップの拡径部と、 弁座の間を円滑に移動する。
ここで、 弁体の形状は球であることが望ましい。
また弁体係止部の具体的形状は、 インキ導通穴の拡径部と他の部位との境界部 分に段差部が設けられ、 該段差部によって弁体係止部が構成され、 前記段差部に は溝が設けられ、 該溝によって空隙部が構成されていることが望ましい。
なお段差部は、 垂直壁状であってもよく、 また傾斜壁状であってもよい。
さらに溝の断面形状は三角形、 円形又は四角形のいずれかであり、 溝は段差部 に複数設けられていることが望ましい。 溝は、 インキ導通穴の拡径部と、 筆記用 ボール側の部位とを連通するものであれば足りる。
上記した構成のボールペンは、 ペン先チップの後端部分をもって、 弁室の一部 を構成させたものであり、 ペン先チップの拡径部が、 弁室として機能する。 その ため弁体に対して適切なクリアランスを与えることができ、 弁体の動作が円滑で ある。 そのため上記したボールペンは、 インキの逆流が阻止され、 且つインキの 筆記用ボール側への流出が円滑である。
ところで水性インキは、 前述の様に油性インキに比べて粘度が低いが、 水性ィ ンキの添加物によって、 粘度に相当のばらつきがある。 そして通常の水性インキ を使用した上記の構成のボールペンは、 インキの流れが円滑であり、 書き味が良 いものの、 水性ィンキとしてしては比較的粘度の高いィンキを使用した場合は、 筆記時にィンキがかすれる場合があった。
たとえば、 メタリックインキ (金属粉含有インキ) 、 二重発色インキ、 酸化チ タン含有ィンキ、 真珠光沢顔料含有ィンキ等を用いた場合にィンキのかすれが生 じ易く、 高速筆記をすることができないという問題点があった。
こめ理由は、 インキの粘度が高いために、 切り溝に弁体が当接した際の隙間を インキが通過しにくいためであると考えられる。 そこで、 インキが流れる切り溝 (空隙部) の面積を広げれば、 インキが流れ易 くなつてカスレが少なくなることは想像される。 しかしながら、 ボールペン等の 塗布具において、 実際のインキの流れやすさには弁体の大きさも関連し、 空隙部 の面積をどの程度にすれば十分なィンキ流通量が確保されるのかは知られていな い。 また、 切り溝 (空隙部) の面積を広げることには加工上の困難さが伴うので、 この面積を際限もなく広げることはできなかった。即ち、ペン先チップの製造は、 ペン先チップの素材となる線材の外周をチヤックで掴み、 ィンキ導通穴となる中 心穴を開け、 その後にブローチ加工によって、 空隙部となる切り溝を切削する。 即ちブローチ工具を中心穴の中に押し込み、 ブローチ工具を軸方向に押し込んで 切り溝を形成する。 従って、 ブローチ加工の際にはブローチ工具の押圧力が直接 的にチャックに負荷される。 しかしながらチャックは、 前記したように線材の外 周を掴んで保持するものであるから、 軸方向に対する保持力には限界がある。 ま たペン先チップの線材は、 比較的軟らかい素材が使用されるので、 チャックの締 めつけ力を強くすると、線材が傷つく。そのため切り溝を大きくする設計すると、 ブローチ加工の際にチャックが逃げ、 切り溝の加工精度が著しく低下する。 その ため切り溝 (空隙部) を大きくすることには限界があった。
この問題に対処するために開発された本発明は、 ィンキを内蔵するインキ収納 部と、 インキを塗布する先端部と、 弁機構とを有する塗布具であって、 該弁機構 は、 インキ流通方向に移動可能な弁体と、 該弁体よりインキ収納部側に位置する 弁座と、 当該弁体より先端部側に位置する弁受けとを有し、 該弁受けは弁体を係 止し得ると共に弁体との間にインキが通過する空隙部を具備し、 塗布具の先端部 を上向きに位置させた際には弁体は弁座に当接して先端部からインキ収納部への インキの逆流を阻止し、 塗布具の先端部を下向きに位置させた場合には弁体は弁 受けに当接し、 ィンキは空隙部を経由して先端部側へ流れることを特徴とする塗 布具において、 弁体のうち弁受けに当接する部分の形状は球状であり、 インキ流 通方向に直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁体に覆われない空隙部 の投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上であることを特徴とする塗布具である。 こ で、 「ィンキ流通方向に直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁 体に覆われない空隙部の投影面積」 とは、第 2図(b ) の様に弁体 8が弁受け (弁 体係止部) 1 5と当接した状態を正投影した際、 空隙部が弁体 8の外形からはみ だす部分の面積を指し、 具体的には、 第 2図 (b ) において斜線を付した部分に 相当する。 この投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上であればインキは空隙部を経 由して先端部側へ十分に流れ、 かすれは生じにくい。 一方、 この投影面積が 0 . 0 3 5 m m 2 未満であればインキは空隙部で詰まりやすく、 筆記時にかすれが 生じてしまう。
この投影面積により臨界的効果が生じることは実験的に見出されたことで、 そ の理論的究明はいまだ十分ではないが、 空隙部が比較的大きくてもそれが投影図 上で弁体に覆われていると、 インキが弁体表面に沿って移動してしまい、 空隙部 を経由して先端部側へ移動しがたくなることによると推察される。
また同様の目的を達成するもう一つの発明は、 先端部に筆記用ボールが内蔵さ れ、 軸方向に連通するインキ導通穴が設けられたペン先チップと、 インキを内蔵 するインキ収納部と、前記ペン先チップとインキ収納部とを繋ぐ接続部材を有し、 該接続部材にはィンキ収納部とペン先チップとを連通する連通穴が設けられ、 該 連通穴内に弁座が設けられていると共に当該弁座と当接する弁体が軸方向に移動 可能に収納され、 ペン先チップのインキ導通穴の接続部材側開口近傍には、 拡径 部が設けられていて弁体の一部あるいは全部がィンキ導通穴内に移動可能であり、 インキ導通穴内には弁体を係止すると共に弁体との間にィンキが通過する空隙部 を形成する弁体係止部が設けられ、 ペン先チップを上向きに位置させた際には弁 体は弁座と当接してインキの逆流を阻止し、 ペン先チップを下向きに位置させた 場合には弁体は一部あるいは全部がィンキ導通穴内に移動して弁体係止部に係止 され、 ィンキは空隙部を経由して筆記用ボール側に流れることを特徴とするボー ルペンにおいて、 軸に直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁体に覆わ れない空隙部の投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上であることを特徴とする塗布 具である。
またペン先チップは金属で成形され、 空隙部は切り溝から成り、 該切り溝の切 削面積は 0 . 4 0 mm 2 以下であることが推奨される。
ここで切削面積とは、 弁体がないものとして、 切り溝そのものを軸に直交する 平面に投影した面積である。 この切削面積が 0 . 4 0 mm 2 を超えるとブロー テ加工の際にチャックが困難となり、 製作しがたい。
また空隙部は切り溝から成り、 該切り溝のインキ流通方向の長さは、 該切り溝 の幅以上であることが推奨される。
「切り溝の幅」 とは弁受けの周方向に測った切り溝の幅を指す。 なお、 弁受け の径方向に測った切り溝の深さを 「切り溝の深さ」 という。
切り溝の長さが短いとインキが切り溝を通過しがたく、 筆記時にかすれが生じ やすいが、 切り溝の長さが切り溝の幅以上であるとこのような問題がなく、 円滑 に高速筆記ができる。
さらに弁体は球であることが望ましい。 弁体を球にすると製作が容易であり、 また、 弁体の回転によりインキの流出が滑らかになる。
なお、 ペン先チップが磁気を帯びる可能性のある材料であるとき、 弁体は、 非 磁性体からなることが好ましい。 ここで、 非磁性体とは、 ペン先チップに対して 全く着磁性を有しないものは無論、 ペン先チップから確実に離間する程度の着磁 性を有するものも含み、 具体的には、 オーステナイ ト系ステンレス鋼、 セラミツ ク、 銅合金またはガラス等を含む。
ペン先チップが磁気を帯びている場合、 弁体が磁性体であると、 弁体がペン先 チップに磁力により吸着してしまい、 ペン先チップを筆記後に上方に向けた際に も、 弁体が弁座側に落下しなくなり、 インキの逆流防止機能が図れなくなる問題 があるが、 非磁性体からなる弁体を用いると、 このような問題が解決される。 上記した比較的高粘度のインキとは、 例えばインキの E L D型粘度計 3 ° ( R 1 4 ) コーン 0 . 5 r p m ( 2 0 ° C ) における粘度が 1 0 0 0 m P a · s以上 1 0 0 0 O m P a · s以下であることを特徴とする請求項 1乃至 5の何れかに記 載の塗布具である。
またインキは平均粒径 5 /i m以上 3 0 ; m以下の顔料を含有する水性インキで ある場合に、 上記した発明が特に効果的である。
さらにインキは金属粉含有インキ、 二重発色インキ、 酸化チタン含有インキ、 及びノ又は真珠光沢顔料含有ィンキのいずれかである場合に、 上記した発明が特 に効果的である。
またインキが増粘剤を含む場合に上記した発明が特に効果的である。 さらに増粘剤はチキソト口ピー性の多糖類又はその誘導体である場合に上記し た発明が特に効果的である。
またィンキが微生物産系多糖類又はその誘導体を含有する場合に、 上記した発 明に係る塗布具は筆記性に優れる。
またィンキはラムザンガムを含有する場合に上記した発明が特に効果的である。 ラムザンガムは、 主として増粘剤として機能し、 ラムザンガムを含有するインキ は、 特にアルミニウム粉顔料に対する保存性が優れている。
また同様の目的を達成するためのペン先チップの発明は、 先端部に筆記用ボー ルが内蔵され、 軸方向に連通するインキ導通穴が設けられ、 球状の弁体と組み合 わせて使用されるボールペン用ペン先チップにおいて、 ペン先チップのインキ導 通穴の接続部材側開口近傍には、 拡径部が設けられていて弁体の一部あるいは全 部がィンキ導通穴内に移動可能であり、 ィンキ導通穴内には弁体を係止すると共 に弁体との間にインキが通過する空隙部を形成する弁体係止部が設けられ、 軸に 直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁体に覆われない空隙部の投影面 積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上 0 . 4 0 mm 2 以下であることを特徴とするペン先 チップである。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明の実施形態におけるボールペンの断面図である。
第 2図は、 第 1図のボールペンのペン先チップ後端部の斜視図である。
第 3図は、 第 1図のボールペンのペン先チップ後端部、 弁体及び接続部材先端 部の断面斜視図である。
第 4図は、 ペン先チップと接続部材との接合部分の拡大断面図である。
第 5図は、 第 4図の A— A断面図である。
第 6図は、 第 4図の B— B断面図である。
第 7図は、 ペン先チップを上方向に向けた状態におけるペン先チップと接続部 材との接合部分の拡大断面図である。
第 8図は、 ペン先チップを下方向に向けた状態におけるペン先チップと接続部 材との接合部分の拡大断面図である。 第 9図は、 本発明の他の実施形態におけるボールべンのペン先チップと接続部 材との接合部分の拡大断面図及びその C一 C断面図と接合部分の変形例の拡大断 面図である。
第 1 0図は、 本発明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続 部材との接合部分の拡大断面図及びその D— D断面図である。
第 1 1図は、本発明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップ後端部、 弁体及び接続部材先端部の断面斜視図である。
第 1 2図は、 ペン先チップと接続部材との接合部分の拡大断面図およびその A 一 A断面図である。
第 1 3図は、 本発明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続 部材との接合部分の拡大断面図及びその C一 C断面図と接合部分の変形例の拡大 断面図である。
第 1 4図は、 本発明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続 部材との接合部分の拡大断面図及びその C一 C断面図である。
第 1 5図は、 (a ) は、 本発明の実施形態のボールペンのペン先チップと接続 部材との接合部分の拡大断面図であり、 (b ) は、 第 9図 (a ) の C— C断面図 である。
第 1 6図は、 実施例 1で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 1 7図は、 実施例 2で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 1 8図は、 実施例 3で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 1 9図は、 実施例 4で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 2 0図は、 比較例 1で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 2 1図は、 比較例 2で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。 第 2 2図は、 比較例 3で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 2 3図は、 比較例 4で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
第 2 4図は、 比較例 5で採用するペン先チップの設計端面図及びその E— E断 面図である。
第 2 5図は、 実公平 4— 5 2 0 6 7号に記載された弁を内蔵したボールペンの 断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下さらに本発明の実施形態について説明する。
第 1図は、 本発明の実施形態におけるボールペンの断面図である。 第 2図は、 第 1図のポールペンのペン先チップ後端部の斜視図である。 第 3図は、 第 1図の ボールペンのペン先チップ後端部、弁体及び接続部材先端部の断面斜視図である。 第 4図は、ペン先チップと接続部材との接合部分の拡大断面図である。第 5図は、 第 4図の A— A断面図である。 第 6図は、 第 4図の B— B断面図である。 第 7図 は、 ペン先チップを上方向に向けた状態におけるペン先チップと接続部材との接 合部分の拡大断面図である。 第 8図は、 ペン先チップを下方向に向けた状態にお けるペン先チップと接続部材との接合部分の拡大断面図である。 第 9図は、 本発 明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続部材との接合部分の 拡大断面図及びその C一 C断面図と接合部分の変形例の拡大断面図である。 第 1 0図は、 本発明の他の実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続部材と の接合部分の拡大断面図及びその D— D断面図である。 第 1 1図は、 本発明の他 の実施形態におけるボールペンのペン先チップ後端部、 弁体及び接続部材先端部 の断面斜視図である。 第 1 2図は、 ペン先チップと接続部材との接合部分の拡大 断面図およびその A— A断面図である。 第 1 3図及び第 1 4図は、 本発明の他の 実施形態におけるボールペンのペン先チップと接続部材との接合部分の拡大断面 図及びその C— C断面図である。
第 1図乃至第 8図において、 1は、 本発明の実施形態のポールペンを示す。 本 実施形態のボールペン 1の部材構成は、 従来技術と同一であり、 筒状の本体軸 2 と、 インキ芯 3によって構成されている。 またインキ芯 3は、 ペン先チップ 5、 接続部材 6、 インキ筒 (インキ収納部材) 7及び球状の弁体 8によって構成され ている。
順次説明すると、 ペン先チップ 5は、 筆記用のボール 1 0が先端に設けられた 部材であり、 快削鋼等の金属材料を切削加工して作られている。 使用した金属材 料は具体的には快削ステンレス鋼 (Free Cutting Stainless Steel) である D S R 6 F (大同特殊鋼株式会社製) であり、 S U S 4 3 0をベースとし、 2 0 %の C rと、 M o, S , P b, T eを添加したものである。 ペン先チップ 5の外形形 状は、 公知のものと大差なく、 先端部分 1 7が円錐形をしており、 後側 1 8は円 柱状をしている。 また後端側の部位には段差 1 9が設けられており、 段差 1 9よ りも更に後端側はやや小径に作られている。 さらに後端側の先端部分は、 接続部 材 6への挿入が容易となる様にテーパ形状が設けられている。
なお、 段差 1 9の有無は任意である。
またペン先チップの内部形状は、 第 1図の通りであり、 先端部分に筆記用ボー ル 1 0が収納されるボール収納室を持ち、 ボール収納室から後端側に連通するィ ンキ導通穴 1 2が設けられている。
そしてここで特記するべきは、 本発明で採用するペン先チップ 5は、 インキ導 通穴 1 2の後端開口の近傍部分に拡径部 1 3が設けられており、 インキ導通穴 1 2の内部に段差状の弁受け (弁体係止部) 1 5が形成されている点である。 すな わちインキ導通穴 1 2の後端部分は、 第 3図, 第 4図の様に、 インキ導通穴 1 2 の他の部位 (ペン先チップ揷入側) よりも内径が大きい。 拡径部 1 3の内径 Dは、 弁体 8の直径に対して 7 0 %程度から 1 5 0 %程度に設定される。 また拡径部 1 3の内径 Dの望ましい範囲は、 弁体 8の直径の 1 1 0 %程度から 1 5 0 %程度で ある。 内径 Dの望ましい範囲の下限が、 1 1 0 %である理由は、 弁体 8の半分以 上が拡径部 1 3内に没し得ることが望ましいためであり、 上限が 1 5 0 %である 理由は、 これ以上内径 Dが大きいと、 拡径部 1 3と弁体 8とのク リアランスが大 きくなり過ぎるためである。
また拡径部 1 3の軸方向の長さ h、 すなわち拡径部 1 3の深さは、 弁体 8の直 径に対して 3 0 %から 9 0 %の範囲であることが推奨される。
さらにインキ導通穴 1 2の他の部分の内径 d、 すなわちペン先チップ 5を後端 側から見た場合の中心開口の内径は、 弁体 8の直径に対して 7 0 %から 9 0 %の 範囲であることが推奨される。
段差状の弁受け 1 5は、 拡径部 1 3の内壁に対して垂直に切り立つたものでも 良く、 逆にある程度の傾斜を持っていて後端側から見てすり鉢形状をしたもので あっても良い。 図示した実施形態のボールペン 1では、 弁受け 1 5は、 拡径部 1 3の内壁に対して 1 2 0 ° 程度、 具体的な範囲で示せば 1 1 0 ° から 1 3 0 ° 程 度の傾斜を持っている。
要するに、 拡径部 1 3の各部の形状 ·寸法の関係は、 第 2図の様に拡径部 1 3 の中に弁体 8の一部が入り込むことができる関係にあることが肝要である。
ここで弁体 8の拡径部 1 3内への入り込み量は、 弁体 8を地球に見立てた場合 の赤道以上であることが望ましい。すなわち弁体 8の入り込み量 H (第 4図参照) は、 弁体 8の直径の 5 0 %以上であることが望ましい。 また弁体 8の入り込み量 Hの最も推奨される値は、 弁体 8の直径の 6 0 %から 1 0 0 %程度である。
上記した、 入り込み量 Hの推奨範囲は限定的なものではなく、 弁体 8の直径の 4 0 %程度でも良く、 逆に 1 2 0 %という様に弁体 8の全体が拡径部 1 3内に没 してなお余りある状態であっても良い。 なお、 入り込み量 Hが弁体 8の直径の 4 0 %程度という様に、 入り込み量が、 弁体 8を地球に見立てた場合の赤道以下で ある場合は、 弁体 8の移動が迅速であるという利点がある。
また弁体 8が拡径部 1 3の中に入った状態の時、 弁体 8は弁受け 1 5の一部と 当接して先端側への移動が阻止され、 さらにこの時に、 弁体 8と拡径部 1 3の内 周の間にインキが通過するクリアランスが確保されることが必要である。
そしてもう一つの特徴的構成は、 弁受け 1 5に切り溝 (空隙部) 1 6が設けら れている点である。 本実施形態では、 切り溝 1 6は第 3, 4, 5図の様に三角形 をしており、 等間隔に 8条設けられている。 切り溝 1 6の軸方向の長さは、 第 4 図、 第 7図の様に弁体 8の直径の約 3分の 1程度である。 また切り溝 1 6の深さ は、 拡径部 1 5側から筆記用ボール 1 0側に向かうに従って漸減している。
接続部材 6は、 ポリプロピレン樹脂等の熱可塑性樹脂を素材とする射出成形に よって作られたものであり、 外形形状は公知のものと大差は無い。 すなわち接続 部材 6は先端部 2 0側が円錐形をしている。 また後端側は二段の円筒形状になつ ており、 大径部 2 1と、 小径部 2 2が順次設けられている。
そして接続部材 6の中心には、軸方向に貫通した連通穴 2 3が設けられている。 また連通穴 2 3の中間部分には、弁座 2 5が設けられている。弁座 2 5の形状 · 寸法は、 公知のものと同一である。 また連通穴 2 3の先端側には位置決め用の段 差 3 1が設けられている。
接続部材 6の構成で特徴的な部分は、 連通穴 2 3.の内周面であって、 弁座 2 5 から先端側に向かう位置の内径が小さく作られている点である。 そして当該小径 部 2 8の内径は、 前記したペン先チップ 5の拡径部 1 3の内径 Dと等しい。
小径部 2 8の位置は、 ペン先チップ 5が揷入された状態において、 ペン先チッ プ 5の後端と弁座 2 5との間の位置に相当する。
弁体 8は、ステンレススチールや超硬合金あるいはセラミック等の鲭びにくく、 且つある程度の重量を有する素材で作られた球である。
特に、 弁体 8は、 非磁性体からなることが好ましい。 その理由を以下に説明す る。
ペン先チップ 5は切削加工が施されるため、 その材質として、 硫黄、 セレン、 鉛、 テルル、 モリブデン等が添加された快削ステンレス鋼が採用されることが多 いが、 かかる材質のペン先チップ 5はその切削加工時に磁気を帯びてしまう場合 がある。 弁体 8に磁性を有する金属製のものを採用すると、 磁気を帯びたペン先 チップ 5に弁体 8が磁力により吸着してしまい、 筆記後にペン先チップ 5を上方 に向けた際にも、 弁体 8が弁座 2 5側に落下しなくなり、 インキの逆流防止機能 が図れなくなる問題がある。
非磁性体からなる弁体 8を用いると、 このような問題が解決される。 即ち、 ぺ ン先チップ 5が磁気を帯びても弁体 8がペン先チップ 5に磁力により吸着するこ とはなく、 ペン先チップ 5を上方に向けた際には、 ペン先チップ 5に当接してい た弁体 8は、 自重により落下して弁座 2 5に当接し、 インキの逆流を確実に阻止 する。 ―
ここで、 非磁性体とは、 ペン先チップに対して全く着磁性を有しないものは無 論、 ペン先チップから確実に離間する程度の着磁性を有するものも含み、 具体的 には、 オーステナイ ト系ステンレス鋼、 セラミック、 銅合金またはガラス等を含 む。
中でもオーステナイト系ステンレス鋼が、 硬度及び比重が大でしかも球形状に 加工し易いので好ましい。 例えば、 S U S 2 0 1〜S U S 3 8 5の範囲が好まし く、 更に具体的には、 S U S 3 0 4または S U S 3 1 6が好ましレ、。
インキ筒 7は、 ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等を素材として押し出 し成形によって作られたものであり、 内部に水性インキが充填されている。 また 水性ィンキの後端部分は、ポリブテン等のゲル状封止部材により封止されている。 インキ芯 3は、 第 1図の様に、 ペン先チップ 5とインキ筒 7が、 接続部材 6を 介して繋がれたものであり、 ペン先チップ 5は、 接続部材 6の連通穴 2 3の先端 側に内挿され、インキ筒 7は接続部材 6の後端部の小径部 2 2に外装されている。 なおペン先チップ 5の挿入に際しては、 段差部 1 9が接続部材 6の段差部 3 1と 当接して位置決めされる。 ペン先チップ 5が挿入された状態では、 ペン先チップ 5の後端は、 第 4図の様に接続部材 6の小径部 2 8に近接した位置となる。
そして接続部材 6内であって、 ペン先チップ 5の弁受け 1 5と、 弁座 2 5の間 に、 弁体 8が軸方向に移動可能に挿入されている。
すなわち本実施形態のボールペン 1では、 接続部材 6の連通穴 2 3の弁座 2 5 前方部分と、 ペン先チップ 5の拡径部 1 3が近接し、 両者によって、 他の部位に 比べて内径の大きい空間が形成されている。 そして本実施形態のボールペン 1で は、 この他の部位に比べて内径の大きい空間を弁室 2 7として機能させ、 内部に 弁体 8が配されている。
本実施形態のボールペン 1は、 上記したィンキ芯 3の接続部材 6の大径部 2 1 に外装されたものである。
次に本実施形態のボールペン 1の作用を説明する。
本実施形態のボールペン 1を、 ペン先チップ 5を上に向けた姿勢にすると、 第 7図の様に弁体 8は弁座 2 5と液密に当接し、 ペン先チップ 5側からのインキの 逆流が阻止される。
次に筆記のためにボールペン 1を天地逆転させ、 ペン先チップ 5が下方を向く 安 とすると、 弁体 8は重力によって落下し、 第 8図の用にペン先チップ 5の拡 径部 1 3に円滑に移動する。 すなわちペン先チップ 5の後端側は、 前記した様に 接続部材 6の小径部 2 8に近接した位置にあり、 さらに小径部 2 8の内径は、 拡 径部 1 3の内径 Dと等しいので、 拡径部 1 3と接続部材 6側との接続部分の段差 は小さい。 そのため弁体 8は弁座 2 5側から拡径部 1 3側に円滑に移動する。 そ して第 8図の様に弁体 8の一部は拡径部 1 3内に入り込み、 ペン先チップ 5の弁 受け 1 5と当接する。
ここでペン先チップ 5の弁受け 1 5には、 上記した様に切り溝 1 6が設けられ ているので、弁受け 1 5と弁体 8との間には第 8図の様な空隙 3 3が形成される。 また拡径部 1 3の内周壁と弁体 8との間には、 インキが流通するのに十分なクリ ァランスがある。 そのためインキ筒 7内のインキは、 拡径部 1 3の内周壁と弁体 8との間のクリアランスを流れ、 空隙 3 3を経てペン先チップ 5側に流れ込み、 筆記用ボール 1 0に供給される。
また筆記を終えて、 再度ペン先チップ 5を上に向けると、 第 7図の様に弁体 8 は弁受け 1 5を離れて弁座 2 5と当接することとなるが、 弁体 8が移動する際に は弁体 8はペン先チップ 5の拡径部 1 3によってガイ ドされる。 ここでペン先チ ップ 5の拡径部 1 3は切削加工等によって作られたものであり、 従来技術に比べ て寸法精度が格段に高く、 拡径部 1 3の内壁と弁体 8とのクリアランスは適切で ある。 そのため弁体 8は、 円滑に移動して弁座 2 5と当接し、 弁座 2 5の開口を 封止する。
以上の実施形態では、 ペン先チップ 5内の弁受け 1 5に設けた切り溝 1 6、 す なわち空隙を形成する溝は、 等間隔に 8条設けたが、 この個数は任意であり、 4 条程度であっても良く、 また 1 0条を越えるものであっても良い。 設計の指針と しては、 弁体 8が弁受け 1 5と当接した際に、 できるだけ大面積の空隙部が形成 されるように配慮することが望ましく、 8条から 1 0条程度が最も適切であると いえる。
切り溝の断面形状は、 三角形に限定されるものではなく、 第 9図の様に四角形 の切り溝 5 1であっても良い。 また加工の容易さを考慮すると半円状のものも推 奨される。 切り溝の長さは、 一般的には長い方が望ましく、 加工方法との関係で 長短を決定することとなる。 従って切り溝の長さは、 第 4図に示した例の様に比 較的短いものの他、 第 9図の切り溝 5 1の様により長いものであっても良い。 た だし、インキ導通穴 1 2の側面の溝面積(出口) が弁受け 1 5にできた溝面積(入 り口) と少なく とも同面積になる深さが望ましい。 切り溝 5 1の端部の形状は、 第 9図 (b ) に示した様な段状のものであっても良いが、 第 9図 (c ) の様なテ ーパ形状であることが推奨される。 すなわち当該部位をテーパ形状とすることに より、 空気の抜けが容易となり、 インキの流れがより円滑となる。 また当該部位 をテーパ形状とすることにより、 加工の際において、 過度の負荷を逃がすことが でき、 変形を防ぐことができる。 テーパ角は 9 0 ° 以上 1 2 0 ° が望ましい。 9 0 ° より小さくなると当該部位が外側にふく らむおそれがあるからである。 また空気の抜けを容易にするという観点からは、 ペン先チップ 5の先端部と、 接続部材 6の間の空隙も無いほうが望ましい。 すなわち空気の抜けを容易にする という観点からは、 第 9図 (d ) の様に、 ペン先チップ 5の先端と接続部材 6と が直接当接する構成が推奨される。 第 9図 (d ) の様に、 ペン先チップ 5の先端 を接続部材 6に直接当接する構成を採用する場合には、 両者の当接によってペン 先チップ 5を挿入する際の軸方向の位置決めがなされるので、 ペン先チップ 5及 ぴ接続部材 6に段差部 1 9及び段差部 3 1を設ける必要はない。
なお第 9図及び後記する第 1 0図の実施形態においては、 先の実施形態と同一 の部材に同一の番号を付すことにより詳細な説明を省略する。
またペン先チップ 5のインキ導通穴 1 2が小さい場合には、 矢溝状の溝を設け て段差部と弁体 8との間に空隙を設ける方策も推奨される。 第 1 0図は、 矢溝状 の溝 4 0を設けた例である。 すなわち第 1 0図の様にインキ導通穴 1 2が小さい 場合は、 軸方向に溝を設けても溝の開口部分が弁体 8によって塞がれてしまう。 そのため段差部 4 1の当接面に放射状の溝 4 0を設け、 この溝を跨いで弁体 8が 段差部と当接する様に設計する。
前記した実施形態では、 いずれもペン先チップ 5の後端側にテーパ形状を設け た例を図示したが、 当該部分のテーパ形状の有無は任意であり、 ペン先チップ 5 の後端側は、 所謂ずんどう形状のものであっても良い。 第 1 1図は、 テーパ形状 が無い構成を採用した場合の最初の実施形態の第 3図に相当する部位での断面斜 視図であり、 第 1 2図は、 同じくテーパ形状が無い構成を採用した場合の最初の 実施形態の第 4図, 第 5図に相当する部位での断面図である。 また第 1 3図は、 第 9図に示した実施形態と基本構成が同一であり、 ペン先チップ 5の後端側のテ ーパ形状を無く した場合の例を示すものである。 さらに第 1 4図は、 第 1 0図に 示した実施形態と基本構成が同一であり、 ペン先チップ 5の後端側のテーパ形状 を無く した場合の例を示すものである。
テーパ形状を持たないペン先チップ 5を採用した場合は、 接続部材 6への挿入 が多少困難になるという欠点があるものの、 ペン先チップ 5の外周と、 接続部材 6の内周部との間の隙間が小さくなるので、 当該部分に空気が滞留するといつた 不具合は解消される。
すなわち第 1図〜第 1 0図の実施形態の様に、 ペン先チップ 5の後端にテーパ 形状を設けると、 第 4, 7, 8, 9, 1 0図のように、 テーパ部分の外周面と接 続部材 6の内周面の間に環状の隙間ができる。 そしてこの隙間に空気が溜まるこ とがあり、 インキの流れを阻害する懸念がある。 これに対して第 1 1図〜第 1 4 図の様に後端部にテーパ形状を持たないペン先チップを採用すれば、 接続部材 6 の内周部との間に隙間が無くなり、 空気が溜まることはない。
ただし、 テーパ形状を有するペン先チップにおいても、 ペン先チップ 5の先端 を接続部材 6に直接当接する構成とすれば、 ィンキの流れは阻害されない。
前記した実施形態では、 連通穴 2 3の内周面であって、 弁座 2 5から先端側に 向かう位置に小径部 2 8を設けたが、 当該部位に軸方向に延びるリブを設け、 リ ブの内接円を拡径部 1 3の内径と略一致させる構成も推奨される。
ペン先チップ 5の拡径部 1 3及び切り溝 1 6の製造方法は、 任意であり、 公知 の方法を含む多様な方法が採用可能である。
例えばペン先チップ 5の仕掛かり品に、 拡径部 1 3の内径に相当する直径のド リルで先に拡径部 1 3を設け、 その中心にインキ導通穴 1 2に相当する穴を設け る方法が考えられる。 また逆にペン先チップ 5の仕掛かり品に、 インキ導通穴 1 2に相当する直径の下穴をあけ、 その後に拡径部 1 3の内径に相当する直径のド リルやリーマをもって開口部分を広げて拡径部 1 3を作っても良い。
また切り溝 1 6は、ブローチの様な刃物を拡径部側から弁受け 1 5に突っ込み、 弁受け 1 5の内側を溝状に搔き取ることによって設けることができる。 さらに第 1 0図の様な矢溝状の溝 4 0を設ける場合には、 筆記用ボールのボール収納室に 通常設けられる矢溝と同様に、 端面側に刃を有する工具を弁受け 1 5に押し当て ることにより設けることができる。
次に、 比較的粘度の高い水性インキを使用する場合に推奨されるボールペンの 構成について説明する。 比較的粘度の高い水性インキには、 金属粉顔料含有イン キ (いわゆるメタリックインキ) 、 二重発色インキ、 酸化チタン含有インキ、 真 珠光沢顔料含有ィンキ等がある。
ここで金属粉顔料含有インキ (いわゆるメタリックインキ) とは、 アルミニゥ ム粉ゃ真鍮粉等の金属粉顔料を含有するインキである。 このようなインキにおい ては、 金属粉顔料と液成分 (ビヒクル) との比重差が大きいので、 金属粉顔料が 沈降することを防止するため、 通常、 液成分に増粘剤が添加されている。
また二重発色ィンキとは、 被塗布表面に浸透しゃすい着色剤と浸透しにくい着 色剤の両方を含有するインキであって、 例えば、 金属粉顔料、 水溶性染料、 水及 び浸透性有機溶剤からなる。 このようなインキを紙、 布等の溶剤浸透性表面に塗 布して文字、 記号、 図形等を筆記すると、 金属粉顔料は筆記されたままの図形等 を形成するのに対し、 水溶性染料は溶剤とともにその図形等の外側まで浸透拡散 し、 あたかも図形等に縁取りを施したかの如き外観を呈し、 独特の視覚的効果を 有する。 このようなインキにおいても、 通常、 金属粉顔料の沈降を防止するため に増粘剤が添加されている。
白色インキには、 通常、 酸化チタン (T i 0 2 ) 顔料が含有される。 この酸 化チタン顔料も比重が大きいため、 その沈降を防止するため、 通常、 酸化チタン 含有ィンキには増粘剤が添加されている。
なお、 酸化チタン含有ィンキに増粘剤に加えて高分子微粒子を添加することが 特公平 5— 4 6 3 8 9号公報に記載されている。
真珠光沢顔料含有インキとは、 雲母を微細な粉末にし、 その表面を酸化チタン 及び酸化鉄などの高屈折率の金属酸化物で被覆して安定化させて製造したいわゆ る真珠光沢顔料を含むインキである。 このインキにおいては、 高屈折率の金属酸 化物の層と、 低屈折率の雲母および周りの媒体との境界で反射した光が真珠状ま たは金属状の光沢をかもしだすものである。 このようなインキにおいても、 真珠 光沢顔料の比重が大きいので、 通常、 真珠光沢顔料の沈降を防止するために増粘 剤が添加されている。
ところで、 水性インキは、 たとえ上記の比較的粘度の大きいものであっても、 油性インキに比べて粘度が低いため、 ペン先チップを上にして放置すると、 先端 部のインキがインキ収納部側に逆流して落ち込みやすく、 その結果、 ペン先チッ プ先端部のインキが空になり、 書き出しの際にインキがかすれてしまうという問 題があった。
しかしその一方で、 これらのインキを使用する場合には、 インキのかすれが生 じ易く、 高速筆記をすることができないという問題点があった。
本実施形態のポールペン 5 0の基本構成は、 前記した弁を内蔵するボールペン 1のそれと全く同一であり、 ペン先チップの拡径部と、 弁体係止部の形状のみが 異なる。 従って、 実施形態の説明は、 発明の要部たるペン先チップの拡径部と、 弁体係止部に重点を置き、 他の部位の説明は簡単に止める。
即ち本実施形態のポ一ルペン 5 0は、 第 1図に示したように、 筒状の本体軸 2 と、 インキ芯 3によって構成されている。 またインキ芯 3は、 従来技術と同様に ペン先チップ 5、 接続部材 6、 インキ筒 (インキ収納部材) 7及び球状の弁体 8 によって構成されている。
インキ筒 7、 接続部材 6及び弁体 8は、 本出願人が先に開示したボールペン 1 と全く同一である。即ちインキ筒 7は、内部に水性インキが充填された筒である。 また接続部材 6には、 軸方向に貫通した連通穴 2 3が設けられ、 連通穴 2 3の 中間部分には、 弁座 2 5が設けられている。
弁体 8は球体であり、 ペン先チップ 5の弁受け 1 5と、 弁座 2 5の間に、 弁体 8が軸方向に移動可能に挿入されている。
弁体 8の素材としては、 ステンレス鋼、 超硬合金、 セラミックス等、 鲭びにく く、 且つある程度の密度を有する素材が好適である。 特に、 前記したボールペン 1と同一の理由により、 非磁性体が好ましく、 中でもオーステナイト系ステンレ ス鋼が好ましい。 例えば、 S U S 2 0 1〜S U S 3 8 5の範囲が好ましく、 更に 具体的には、 S U S 3 0 4または S U S 3 1 6が好ましい。 弁体 8は必ずしも球である必要はないが、 弁体 8の形状に球を採用する場合に は、 その直径は 1 . 0〜2 . O mmが好適であり、 中でも 1 . 4〜1 . 6 mmが 特に好適である。
ペン先チップ 5は、 筆記用のポール 1 0が先端に設けられた部材であり、 金属 材料を切削加工して作られている。 ペン先チップ 5の素材は、 切削加工の容易さ と鲭びにくさ、 耐蝕性等を考慮して選択され、 例えば、 快削ステンレス鋼が好適 である。
ペン先チップ 5の外観形状は、 前記したボールペン 1と同一である。
また本実施形態のボールペン 5 0のペン先チップ 5の内部形状の中で、 その先 端部分については、 先に説明したボールペン 1と同様であり、 第 1図の様に筆記 用ボール 1 0が収納されるボール収納室を持ち、 ボール収納室から後端側に連通 するインキ導通穴 1 2が設けられている。
またペン先チップ 5の後端開口の近傍部分に拡径部 1 3が設けられており、 ィ ンキ導通穴 1 2の内部に段差状の弁受け (弁体係止部) 1 5が形成されている。 ここで、 本実施形態のボールペン 5 0では、 弁受け (弁体係止部) 1 5の形状等 が先に開示したポールペン 1と異なる。 以下、 この点について詳細に説明する。 第 1 5図 (a ) は、 本発明の実施形態のボールペンのペン先チップと接続部材 と接合部分の拡大断面図である。 即ち第 1 5図 (a ) は、 前述した第 4図に相当 する部位の図面である。 また第 1 5図 (b ) は、 第 1 5図 (a ) の C— C断面図 である。
本実施形態のボールペン 1では、 第 1 5図 (b ) の様に、 弁受け 5 0には、 断 面形状が長方形の切り溝 (空隙部) 5 1が放射状に 6個設けられている。
そして本実施形態のボールペン 5 0の構造として特記するべき点は、 本実施形 態のボールペン 1では、 軸に直交する平面に弁体 8及び空隙部 5 0を投影してな る弁体 8に覆われない空隙部の投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上に設計されて いることである。
また本実施形態のポールペン 5 0では、切り溝(空隙部) 5 1の切削面積は 0 . 4 0 mm 2 以下である。
より具体的に説明すると、 本実施形態のボールペン 5 0では、 切り溝 5 1の形 状は、ペン先チップ 5の端面側から見て、略長方形であり、切り溝 5 1の幅を「G Wj とし、 深さを 「GH」 とし、 長さを 「GL」 とし、 各切り溝 (空隙部) 5 1 の全体としての直径を 「OD」 とし、 弁体の直径を 「BD」 とし、 切り溝の個数 を nとした時、 下記の式 ( 1) が成立する。 なお長さ 「GL」 は、 第 1 5図 (c) のように溝形状の不完全な部分を含まない長さを指す。
GWX (OD- B D) ÷ 2 X n≥ 0. 03 5 mm2 … (1)
また同時に下記の式 (2) が成立する。
GWX GH X n≤ 0. 40mm2 … (2)
なお、 式 (1) 、 式 (2) は厳密には切り溝 (空隙部) 5 1の投影形状が長方 形である場合に適用されるものであるが、 空隙部 5 1の内外周が円弧形状であつ ても、 上記の式を適用して実質的に差し支えない。
本実施形態のボールペン 50は、 上記した式 (1 ) , 式 (2) を満足すること により、 筆記時における受け部 50のインキの通過が円滑であり、 筆記時にイン キがかすれることが少ない。 また切り溝 (空隙部) 5 1をブローチ加工する際に チャックが逃げることもない。
本実施形態のボールペン 50に内蔵されるインキとしては、 公知の水、 アルコ —ル、 グリコール、 エーテル等の水性溶剤を使用したインキを採用することがで きるが、 金属粉顔料含有インキ (いわゆるメタリックインキ) 、二重発色インキ、 酸化チタン含有インキ、 真珠光沢顔料含有インキ等において、 本発明の効果が顕 著に発揮される。 以下、 これらのインキについて、 さらに詳述する。
金属粉顔料含有インキにおいて、 金属粉顔料としてアルミニウム粉、 真鍮粉、 銅粉、 金粉、 銀粉等の何れを用いてもよいが、 特にアルミニウム粉顔料を使用す るインキを採用した場合に本発明の効果が顕著である。
アルミニウム粉顔料は、 リーフイングタイプであってもよく、 ノンリーフイン グタイプであってもよい。 具体的には、商品名 「アルペース ト W J P— U 75 C」 - 「アルペース ト WE 1 200」 、 「アルペース ト WXM7675」 、 「アルべ一 スト WXM06 30」 (以上、 東洋アルミニウム (株) 製) 、 「 1 1 1 0W」 、
「2 1 72 SW」 (以上、 昭和アルミニウム社製) 、 「AW— 808 C」 、 「A W— 7000 R」 (以上、 旭化成社製) 等が例示できる。 また、 「F 5 0 0— R G」 、 「F 5 0 0 B G— W」 、 「F 7 0 1 R E— G」 (以 上、 昭和アルミニウム社製) 等の着色アルミニウム系顔料も使用できる。
その他の金属粉顔料として、 真鍮粉顔料の具体例を挙げると、 商品名 「B S— 6 0 5」 、 「B S— 6 0 7」 (以上、 東洋アルミニウム (株) 製) 、 「ブロンズ パウダー P— 5 5 5」 、 「ブロンズパウダー P— 7 7 7」 (以上、 中島金属箔粉 工業 (株) 製) 等である。
これら金属粉顔料は、 1種又は 2種以上で使用することができる。
これらの金属粉顔料の平均粒径が小さすぎると筆跡の金属光沢が不足し、 大き すぎるとペン先等で目詰まり しゃすく、 インキの流出が悪くなるため、 平均粒径 が 5〜3 0 /x m、 特に 5〜1 5 / mの範囲にある場合、 筆記性、 印刷適性が優れ ている。
二重発色インキは、 被塗布表面に浸透しにくい着色剤と、 被塗布表面に浸透し やすい着色剤と、 水と、 水溶性有機溶剤とを、 通常含有する。
被塗布表面に浸透しにくい着色剤として、 アルミニウム粉顔料、 真鍮粉顔料等 の金属粉顔料が好適に用いられる。 このような着色剤を含有するインキは一種の 金属粉顔料含有ィンキでもある。 ィンキに含有される金属粉顔料の具体例は上記 と全く同一となるので、 列挙は省略する。
これらの金属粉顔料の平均粒径が小さすぎると筆跡の金属光沢が不足し、 大き すぎるとペン先等で目詰まり しゃすく、 インキの流出が悪くなるため、 平均粒径 が 1〜2 0 x mの範囲にある場合、 筆記性、 印刷適性が優れている。
また、 金属粉顔料以外でも、 従来水性インキに用いられている通常の顔料は、 被塗布表面に浸透しにくい着色剤として使用可能である。この種の顔料としては、 カーボンブラック、 酸化チタン等の無機顔料や、 キナタリ ドンバイオレッ ト等の キナクリ ドン系あるいはハンザエロー 1 0 G等の不溶性ァゾ顔料などの有機顔料 が挙げられる。
被塗布表面に浸透しやすい着色剤としては、 溶媒に対する溶解性又は分散性に 支障のないものであれば公知の染料、 顔料をそのまま用いることができる。
そのような染料としては、 例えば金属錯塩系染料、 ベンゼンァゾ系、 ピラゾ口 ンァゾ系、 ァセト酢酸ァユリ ドアゾ系、 ナフタレン誘導体ァゾ系、 深色化ジスァ ゾ系、 高性能化ジスァゾ系、 キニザリン系、 ブロアミン系、 アントラキノン系、 ニトロ系等の酸性染料;銅フタロシアニン系、 ベンジン系、 トリジン系、 ジァニ シジン系、 スチルベンゾァゾ系、 尿素結合を有するジァゾ又はカップリング成分 を用いたァゾ系、 ジアミンジフエニルアミンァゾ系、 連続ァゾ型ポリアゾ系、 ポ リアゾ系、 チアゾールァゾ系、 顔料スルホン化物系等の直接染料;ジフヱニルメ タン系、 トリフエニルメタン系、 アタ リジン系、 ジ (トリ) ァリルメタン系、 キ ノンイミン系、 キサンテン系、 ァゾ系、 ポリメチン系、 ァゾメチン系、 ジァゾメ チン系、 ジァゾトリメチン系、 トリァゾトリメチン系、 トリァゾールァゾ系、 チ ァゾ一ルァゾ系、 ベンゾチアゾールァゾ系等の塩基性染料が挙げられる。
顔料としては、 例えばフタロシアニン、 ジォキサジン、 カーボン等が使用でき る。 さらに、 蛍光顔料等の顔料も使用できる。
これら着色剤は 1種でも 2種以上でも用いることができる。
水溶性有機溶剤としては、 例えばアルコール類、 グリコール類、 グリコールェ 一テル類等が挙げられる。 さらに具体的には、 ジプロピレングリコールモノプロ ピノレエーテノレ、 ジプロピレングリ コーノレモノメチノレエーテノレ、 へキシレングリ コ —ル等が好適に使用することができる。
酸化チタン含有インキに用いる酸化チタンには、 特に制限は無く、 各種 (ルチ ル型、 アナターゼ型など) の市販品を使用できる。 酸化チタンは、 より具体的に は、 例えば、 商品名 「クロノス KR— 270」 、 同 KR— 270 D、 同 KR— 3 80、 同 KR— 380A、 同 KR— 3 80 B、 同 KR— 380 C、 同 KR— 38 0D、 同 KR— 38 ON (以上、 チタン工業社製) 、 「タイペータ CR— 58」 、 同 CR— 60、 同 CR— 602、 同 CR— 63、 同 CR— 80、 同 CR— 90、 同 CR— 9 3、 同 CR— 9 5 (以上、 石原産業社製) 、 「サン力チタン FR 22、 同 FR4 1、 同 FR44、 同 FR 6 6、 同 FR 77 (以上、 古河機械社製) など として入手できる。
酸化チタンは、 特に比重が大きく (アルミニウムの比重約 2. 7、 雲母の比重 2. 7〜3. 1に対して酸化チタンの比重は 4程度) 、 増粘剤を添加しても沈降 防止効果が十分でない場合があるため、 酸化チタン含有インキには、 酸化チタン の沈降を防止するために、 さらに高分子微粒子を添加することが望ましい。特に、 偏平状高分子微粒子を添加すると、 球状高分子微粒子を添加した場合よりも酸化 チタンの沈降防止効果が大きく、 インキの分散安定性が高くなるので、 より好ま しい。
偏平状高分子微粒子としては、 例えば、 ポリエチレン、 ポリプロピレンなどの ォレフィン系樹脂、 ポリ塩化ビュルなどのスチレン系樹脂、 ポリメタクリル酸ェ ステル (例えば、 ポリメタクリル酸メチルなど) 、 ポリアクリル酸エステルなど のアクリル系樹脂、 ナイロン系樹脂、 フッ素系樹脂、 アミン系樹脂などの合成樹 脂で構成された偏平状樹脂粒子が挙げられる。
偏平状高分子微粒子の平均粒子径は、 インキ流出性などを考慮し、 1 0 zmと する。 より具体的には、 偏平状高分子微粒子の平均粒子径は、 例えば、 0. 05 〜: L 0 / m、 好ましくは 0. 1〜5 μιη、 さらに好ましくは 0. 2〜 1 // m程度 である。 また、 偏平状高分子微粒子の厚みは、 前記平均粒子径の 1ノ 3〜 2/3 程度が好ましい。 なお、 偏平状高分子微粒子の平均粒子径とは、 粒子径のうち厚 みを除く径の平均値をいうものとする。
具体的に例を挙げれば、三井東圧化学社製の商品名 「ミューティクル 240D」 (平均粒子径 0. 5 μΐη) が好ましい。
真珠光沢顔料含有インキに含有される真珠光沢顔料を具体的に例示すれば、 商 品名 「I r i o d i n l 00」 、 同 1 03、 同 1 1 1、 同 1 20、 同 1 23、 同 1 5 1、 同 1 5 3、 同 1 6 3、 同 1 7 3、 同 20 1、 同 2 1 1、 同 2 2 1、 同 2 23、 同 2 3 1、 同 20 5、 同 2 1 5、 同 2 1 7、 同 2 1 9、 同 22 5、 同 23 5、 同 249、 同 259、 同 289、 同 299、 「T i m i r o n MP— 1 1 5 J 、 同 MP— 100 1、 同 MP— 47、 同 MP— 1 005、 同 MP— 1 0、 同 MP— 45 S P、 「E x t e n d e r W」 (以上全てメルクジャパン社製) 等 が挙げられる。
真珠光沢顔料含有インキには、 上記のような真珠光沢顔料のほか、 公知の染料 及び又はカーボンブラックを含有させることによって、 多種類の色調を選択する ことができる。
また、 いわゆる着色型真珠光沢顔料である商品名 「 I r i o d i n 300」 、 同 302、 同 303、 同 306、 同 309、 同 320、 同 323、 同 35 1、 同 35 5、 同 500、 同 50 2、 同 504、 同 505、 同 507、 同 5 20、 同 5 22、 同 5 24、 同 530、 同 53 2、 同 534、 「T i m i r o n MP - 2 5」 、 同 MP— 20、 「C o l o r o n a B r o n z eJ 、 「C o l o r o n a L i g h t B l u eJ 、 「C o l o r o n a P a t i n a S i l v e r」 (以上全てメルクジャパン社製) 等を用いれば、 染料等を添加しないでも多 種類の色調を選択することができ、 しかも、 耐光性、 耐水性に優れたインキが製 造できる。
これらの真珠光沢顔料の平均粒径が小さすぎると筆跡の光沢が不足し、 大きす ぎるとペン先等で目詰まりしゃすく、 インキの流出が悪くなるため、 平均粒径が 5〜60 /zmの範囲にある場合、 筆記性、 印刷適性が優れている。
また水性インキには、 粘度調整のため、 増粘剤が添加されることが通常である 力 本実施形態のボールペン 50に使用するインキの増粘剤として、 チキソトロ ピー性の多糖類又はその誘導体を用いることができる。
増粘剤としてチキソトロピー性の多糖類又はその誘導体を用いると、 チキソト 口ピーの性質を有する、 いわゆる 「ゲルタイプ」 のインキを容易に調製すること ができる。 これは、 ボールペンに用いたとき、 回転するボールによりインキの粘 度が低下することを意味するので、 水性ボールペン用のインキとして有用な性質 である。
増粘剤としては、 特に、 天然多糖類又はその誘導体、 即ち、 微生物産系多糖類 又はその誘導体、 水溶性植物系多糖類又はその誘導体、 水溶性動物系多糖類又は その誘導体等を用いることが好ましい。
微生物産系多糖類又はその誘導体としては、 例えば、 プルラン、 キサンタンガ ム (ザンサンガム) 、 ゥエランガム、 ラムザンガム、 サクシノグルカン、 デキス トラン等が挙げられる。 水溶性植物系多糖類又はその誘導体としては、 例えば、 トラガンシガム、 グァーガム、 タラガム、 ローカストビーンガム、 ガティガム、 ァラビノガラタタンガム、 アラビアガム、 タイスシードガム、 ぺクチン、 デンプ ン、 サイリュームシードガム、 カラギーナン、 アルギン酸、寒天等が挙げられる。 水溶性動物系多糖類又はその誘導体としては、 例えば、 ゼラチン、 カゼイン等が 挙げられる。 これら増粘剤の中でも、 特に微生物産系多糖類又はその誘導体がィンキに含有 される場合に、 アルミニウム粉顔料に対する保存性が良く、 塗布具は筆記性に優 れる。
特にラムザンガムがアルミニウム粉顔料に対する保存性の点で推奨される。 ラ ムザンガムとしては三晶株式会社製商品名 「K 7 C 2 3 3」が好適に使用できる。 インキ組成物の粘度は、 金属粉顔料含有インキにおいては、 20° Cにおいて 2000〜40000mP a · sに調整するとアルミニウム粉顔料等の金属粉顔 料が沈降せず、 筆記、 印刷適性が優れたインキ組成物を得ることができる。 特に 最適な範囲として、 20° Cにおいて 3000〜1 5000mP a ■ sに調整す ることが好ましい。
なお、 本明細書に記載する粘度は、 全て E LD型粘度計でコーンロータ (3° コーン R 14) を用い 0. 5 r p mにより測定したものである。
二重発色ィンキにおいては、 20° Cにおいて 1 000〜: L O O O OmP a · sに調整すると金属粉顔料等が沈降せず、 筆記、 印刷適性が優れたインキ組成物 を得ることができる。 特に最適な範囲として、 20° Cにおいて 2000〜 50 00m P a · sに調整することが好ましい。
酸化チタン含有インキにおいては、 20° Cにおいて 1 000〜 1 200 Om P a · sに調整すると酸化チタン顔料等が沈降せず、 筆記、 印刷適性が優れたィ ンキ組成物を得ることができる。 特に最適な範囲として、 20° Cにおいて 30 00〜900 OmP a · sに調整することが好ましレヽ。
真珠光沢顔料含有インキにおいては、 20° Cにおいて 2000〜40000 mP a · sに調整するとアルミニウム粉顔料等が沈降せず、 筆記、 印刷適性が優 れたインキ組成物を得ることができる。 特に最適な範囲として、 20° Cにおい て 3000〜1 5000mP a · sに調整することが好ましい。
多糖類の使用量の適量としては、 例えば、 インキ組成全量に対して 0. 0 1〜 4重量%、 さらに好ましくは 0. 3〜2重量%である。 多糖類の使用量が少なす ぎると、 金属粉等の顔料の分散性が低下し、 顔料が沈降しやすくなる。 一方、 使 用量が少なすぎると、 インキの粘度が高くなりすぎて、 筆記性、 印刷適性が低下 する。 インキには、 必要に応じ、 増粘剤安定化剤を添加する。 増粘剤安定化剤として は、 例えば、 安息香酸のナトリゥム塩などのカルボン酸のナトリゥム塩が挙げら れる。
なお、 インキには、 従来と同様、 染料、 界面活性剤、 分散剤、 防腐剤、 PH調 整剤、 防鲭剤、 消泡剤等の添加剤を添加してよい。
前記した本発明の実施形態では、 先端部 (ペン先チップ) とインキ収納部との 間に接続部材を設けた例を示したが、 本発明は、 この構成に限定されるものでは なく、 接続部材相当部がィンキ筒に一体化された構成の塗布具にも適用可能であ る。
下記の実施例および比較例に示すボールペンを製造した。 実施例および比較例 のボールペンは、 ペン先チップの弁受けの形状と弁体の大きさのみが異なる。 そ のため以下に示す実施例及び比較例の参考図面 (第 1 6〜24図) は、 ペン先チ ップの後端面の端面図 (各 a) と当該端面図の E— E断面図 (各 b) を記載して いる。 ペン先チップは、 快削ステンレス鋼製の素材 (Hv 200〜280, 引張 り強度 600〜78 ΟΝ/議2) を切削して製作したものであり、 インキ導通穴 の直径は同一 (1. 3mm) である。 空隙部の形状は、 断面形状が長方形の溝型 である。 以下の実施例 ·比較例において使用したインキは、溶剤として水を用い、 顔料としてアルミニウム粉顔料、 増粘剤としてラムザンガム (三晶株式会社製、 商品名 「K 7 C 233」 ) を用いた。
(実施例 1 )
第 1 6図は、 実施例 1で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
実施例 1のポールペンは、 第 1 6図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 6個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 2 7mm, 深さ (GH) は、 0. 1 mm、 全体の直径 (O D) は 1. 5 mm, 長さ (GL) は 0. 35mmである。 弁体としては、 直径 1. 45 mmの球体を用いた。
実施例 1のボールペンにおける空隙部の投影図を長方形と近似してこの場合の 弁体に覆われない空隙部の投影面積を概算すると、 0. 2 7 mmX ( 1. 5 mm- 1. 4 5 mm) ÷ 2 X 6 = 0. 0405 mm2 と なる。
(実施例 2)
第 1 7図は、 実施例 2で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
実施例 2のボールペンは、 第 1 7図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 1 0個の切り溝形状の空隙部が設けられている。 空隙部の端面の 形状は、 長方形であり、 切り溝は奥に行くほど小さくなつている。
実施例 2のボールペンの空隙部の端面部分における幅 (GW) は 0. 1 6 mm であり、 深さ (GH) は、 0. lmm、 全体の直径 (OD) は 1. 5 mm、 長さ (GL) は 0. 3 5 mmである。 弁体としては、 直径 1. 45 mmの球体を用い た。
実施例 2のボールペンにおける空隙部の投影図を長方形と近似してこの場合の 弁体に覆われない空隙部の投影面積を概算すると、
0. 1 6 mmX (1. 5mm— 1. 45 mm) ÷ 2 X 1 0 = 0. 04mm2 と なる。
(実施例 3 )
第 1 8図は、 実施例 3で採用するペン先チップの端面図及びその E_E断面図 である。
実施例 3のボールペンは、 第 1 8図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 6個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 3 Omm, 深さ (GH) は、 0. 2mm、 全体の直径 (O D) は 1. 7mm、 長さ (GL) は 0. 35 mmである。 弁体としては、 直径 1. 45 mmの球体を用いた。
この場合の弁体に覆われない空隙部の投影面積を概算すると、
0. 30 mmX ( 1. 7 mm- 1. 45 mm) ÷ 2 X 6 = 0. 22 5 mm2 と なる。
なお、 本実施例は、 次の実施例 4とともに切り溝の切削面積が実施例中最大で あり、 その面積を概算すると、 0. 30 mmX (1. 7mm— 1. 3 mm) ÷ 2 X 6 = 0. 36 mm2 とな る。
(実施例 4)
第 1 9図は、 実施例 4で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
実施例 4のボールペンは、 第 1 9図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 6個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 30mm, 深さ (GH) は、 0. 2mm、 全体の直径 (O D) は 1. 7mm、 長さ (GL) は 0. 35 mmである。 弁体としては、 直径 1. 59 mmの球体を用いた。
この場合の弁体に覆われない空隙部の投影面積を概算すると、
0. 30 mmX ( 1. 7 mm- 1. 5 9mm) ÷ 2 X 6 = 0. 09 9 mm2 と なる。
(比較例 1 )
第 20図は、 比較例 1で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
比較例 1のボールペンは、 第 20図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 8個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 14, 深さ (GH) は、 0. lmm、 全体の直径 (OD) は 1. 5mm、 長さ (GL) は 0. 3 5 mmである。 弁体としては、 直径 1. 4 5 mmの球体を用いた。
この場合の弁体に覆われない空隙部の投影面積を概算すると、
0. 1 4 mmX (1. 5 mm- 1. 45 mm) ÷ 2 X 8 = 0. 028 mm2 と なる。
(比較例 2)
第 2 1図は、 比較例 2で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
比較例 2のボールペンは、 第 2 1図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 8個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 1 4, 深さ (GH) は、 0. lmm、 全体の直径 (OD) は 1. 5mm、 長さ (GL) は 0. 35 mmである。 弁体としては、 直径 1. 4 5 mmの球体を用いた。
この場合、 弁体の直径 (1. 5 9mm) は空隙部の外径 (1. 5mm) よりも 大きいので、 弁体に覆われない空隙部の投影面積は 0mm2 となる。
なお、 弁体に覆われない空隙部の投影面積が Omm2 となるということは、 空隙部が塞がれているということではない。 第 2 1図 (b) から明らかなように、 実際には空隙部によりインキ収納部側と先端部側は連通しているが、 投影図にお いて空隙部が弁体に覆われているのである。
(比較例 3 )
第 22図は、 比較例 3で採用するペン先チップの端面図及びその E— E断面図 である。
比較例 3のボールペンは、 第 22図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 6個の断面形状が長方形の切り溝形状の空隙部が設けられ、 各空 隙部の幅 (GW) は 0. 2 7mm, 深さ (GH) は、 0. 1 mm、 全体の直径 (O D) は 1. 5mm、 長さ (GL) は 0. 35mmである。 弁体としては、 直径 1. 5 9 mmの球体を用いた。
この場合も、 弁体の直径 (1. 5 9mm) は空隙部の外径 (1. 5mm) より も大きいので、 弁体に覆われない空隙部の投影面積は 0mm2 となる。
(比較例 4)
第 23図は、 比較例 4で採用するペン先チップの端面図及びその E— 断面図 である。
比較例 4のボールペンは、 第 23図に示したようなペン先チップを使用した。 即ち、 弁受けに 1 0個の切り溝形状の空隙部が設けられている。 空隙部の端面の 形状は、 長方形であり、 切り溝は奥に行くほど小さくなつている。
比較例 4のポールペンの空隙部の端面部分における幅 (GW) は 0. 1 6mm であり、 深さ (GH) は、 0. lmm、 全体の直径 (OD) は 1. 5 mmである。 弁体としては、 直径 1. 5 9mmの球体を用いた。
この場合も、 弁体の直径 (1. 5 9mm) は空隙部の外径 (1. 5mm) より も大きいので、 弁体に覆われない空隙部の投影面積は 0 mm2 となる。
(比較例 5 )
第 24図は、 比較例 5で採用するペン先チップの設計端面図及びその E— E断 面図である。
第 24図に示したように、 空隙部として幅◦ . 3 5mm, 深さ 0. 2mm (空 隙部外径 1. 7 mm) , 長さ 0. 3 5 mmの四角形の切り溝を 6箇所設けようと したが、 加工中にチヤックが外れて製作できなかった。
この場合の切削面積を概算すると、
0. 3 5 mmX (1. 7 mm- 1. 3 mm) ÷ 2 X 6 = 0. 4 2mm2 とな る。
(実施例と比較例の対比)
実施例 1〜 3と比較例 1は直径 1. 45 mmの弁体を用いた例であり、 実施例 4と比較例 2〜4は直径 1. 5 9mmの弁体を用いた例である。 また、 比較例 1 と比較例 2、 実施例 1と比較例 3、 実施例 2と比較例 4、 実施例 3と実施例 4は、 それぞれ同一形状 ·寸法の空隙部に対して弁体の径のみを変えた組合せとなって いる。
これらの実施例■比較例のボールペンを用いて筆記実験を行なったところ、 実 施例 1〜 4では早書きのときも滑らかに筆記できたのに対し、 比較例 1 ~ 4では 早書きのとき文字がかすれ、 筆記困難となった。
実施例 1 と比較例 3、 又は実施例 2と比較例 4の対比により、 空隙部の形状、 寸法のみならず弁体の大きさもインキの流れに影響していることが確認される。 また空隙部の形状、 寸法が等しくても、 弁体が大きく、 空隙部が投影図上で弁体 に覆われていると、 弁体表面に沿って移動したインキが空隙部からそれやすく、 先端部側へ移動しがたくなると推察される。
さらに比較例 1と実施例 1〜 3の対比より、 空隙部が投影図上で弁体に完全に は覆われていなくても、 弁体に覆われていない空隙部の面積が小さいとやはりィ ンキは先端部側へ移動しがたいことが推察される。 比較例 1 (弁体に覆われてい ない空隙部の投影面積 0. 028mm2 ) においては早書きのとき文字がかす れ、 筆記困難となるのに対し、 実施例 2 (上記投影面積 0. 040mm2 ) に おいては早書きのときも滑らかに筆記できることから、 弁体に覆われていない空 隙部の投影面積 0. 03 5mm2 付近に数値的境界が存在すると考えられる。 なお、 実施例 3、 4と比較例 5との対比から、 切削面積は、 ほぼ 0. 4 Omm 2 が加工可能な上限値となる。
次に、 実施例 1で使用したペン先チップと同一の端面形状 (第 1 6 a図) を有 し、 空隙部の長さ (GL) だけが異なる、 1 0種類のペン先チップを製造した。 そして各ペン先チップに直径 1. 45 mmの球状弁体を組み合わせたボールペン を試作し、 連続筆記実験によってインキの流出量を対比した。 その結果、 インキ の流出量は、 空隙部の長さ (GL) が空隙部の幅 「GW」 と等しい場合を境とし て顕著に変化した。 また空隙部の長さ (GL) が空隙部の幅 「GW」 を越えると、 インキの流出量は略一定となることが判明した。 したがって、 空隙部たる切り溝 の長さは、 切り溝の幅以上であることが望ましく、 加工容易性を考慮すると、 切 り溝の長さは、 切り溝の幅と略等しいことが理想的であるといえる。 産業上の利用可能性
本発明により、 水性メタリックインキ等、 水性インキとしては比較的粘度の高 ぃィンキを用いたポールペン等の塗布具においても、 ィンキのかすれが生じがた く、 筆記が滑らかな塗布具を提供することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 先端部に筆記用ボールが内蔵され、 軸方向に連通するインキ導通穴が設けら れたペン先チップと、 インキを内蔵するインキ収納部と、 前記ペン先チップとィ ンキ収納部とを繋ぐ接続部材を有し、 該接続部材にはインキ収納部とペン先チッ プとを連通する連通穴が設けられ、 当該連通穴内に弁座が設けられていると共に 当該弁座と当接する弁体が軸方向に移動可能に収納されたボールペンにおいて、 ペン先チップのィンキ導通穴の接続部材側開口近傍には、 拡径部が設けられてい て弁体の一部あるいは全部がィンキ導通穴内に移動可能であり、 ィンキ導通穴内 には弁体を係止すると共に弁体との間にィンキが通過する空隙部を形成する弁体 係止部が設けられ、 ペン先チップを上向きに位置させた際には弁体は弁座と当接 してインキの逆流を阻止し、 ペン先チップを下向きに位置させた場合には弁体は 一部あるいは全部がインキ導通穴内に移動して弁体係止部に係止され、 ィンキは 空隙部を経由して筆記用ボール側に流れることを特徴とする塗布具。
2 . ペン先チップは、 接続部材の連通穴に挿入され、 該連通穴の内面であって、 弁座とペン先チップ後端部分の内径は、 ペン先チップの拡径部の内径と略等しい ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の塗布具。
3 . 弁体は球であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の塗布具。
4 . インキ導通穴の拡径部と他の部位との境界部分には段差部が設けられ、 該段 差部によって弁体係止部が構成され、 前記段差部には溝が設けられ、 該溝によつ て空隙部が構成されていることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の塗布具。
5 . 溝は断面形状は三角形、 円弧状又は四角形のいずれかであり、 溝は段差部に 複数設けられていることを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の塗布具。
6 . 前記弁体は非磁性体からなることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の塗 布具。
7 . インキが充填されたインキ収納部を有する本体に、 金属製のペン先チップが 取り付けられ、 該ペン先チップにはインキ導通穴が形成され、 しかも、 前記本体 には、ィンキ収納部とペン先チップのィンキ導通穴とを連通する弁室が設けられ、 該弁室内に弁体が移動可能に収納され、 ペン先チップを上向きに位置させた際に WO 99/28139 Q t- PCT/JP98/05456
Jo は弁体は弁座と当接してインキの逆流を阻止するようにした塗布具のインキ逆流 防止機構において、 前記弁体は非磁性体からなることを特徴とする塗布具のィン キ逆流防止機構。
8 . 前記弁体の材質が、 オーステナイ ト系ステンレス鋼からなる請求の範囲第 6 項に記載の塗布具。
9 . 前記ペン先チップの材質が、 フェライ ト系ステンレス鋼又はマルテンサイ ト 系ステンレス鋼からなる請求の範囲第 6項に記載の塗布具。
1 0 . 前記ペン先チップの材質が、 フェライ ト系ステンレス鋼又はマルテンサイ ト系ステンレス鋼からなる請求の範囲第 8項に記載の塗布具。
1 1 . 前記インキの粘度が 1 0 s e c 1以下のせん断速度で 1 0 O m P a · s 以上である請求の範囲第 6項に記載の塗布具。
1 2 . インキを内蔵するインキ収納部と、 インキを塗布する先端部と、 弁機構と を有する塗布具であって、 該弁機構は、 インキ流通方向に移動可能な弁体と、 該 弁体よりィンキ収納部側に位置する弁座と、 当該弁体より先端部側に位置する弁 受けとを有し、 該弁受けは弁体を係止し得ると共に弁体との間にインキが通過す る空隙部を具備し、 塗布具の先端部を上向きに位置させた際には弁体は弁座に当 接して先端部からィンキ収納部へのィンキの逆流を阻止し、 塗布具の先端部を下 向きに位置させた場合には弁体は弁受けに当接し、 ィンキは空隙部を経由して先 端部側へ流れる塗布具において、 前記弁体のうち弁受けに当接する部分の形状は 球状であり、 インキ流通方向に直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁 体に覆われない空隙部の投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上であることを特徴と する塗布具。
1 3 . 先端部に筆記用ボールが内蔵され、 軸方向に連通するインキ導通穴が設け られたペン先チップと、 インキを内蔵するインキ収納部と、 前記ペン先チップと インキ収納部とを繋ぐ接続部材を有し、 該接続部材にはインキ収納部とペン先チ ップとを連通する連通穴が設けられ、 該連通穴内に弁座が設けられていると共に 当該弁座と当接する弁体が軸方向に移動可能に収納され、 ペン先チップのインキ 導通穴の接続部材側開口近傍には、 拡径部が設けられていて弁体の一部あるいは 全部がィンキ導通穴内に移動可能であり、 ィンキ導通穴内には弁体を係止すると 共に弁体との間にインキが通過する空隙部を形成する弁体係止部が設けられ、 ぺ ン先チップを上向きに位置させた際には弁体は弁座と当接してィンキの逆流を阻 止し、 ペン先チップを下向きに位置させた場合には弁体は一部あるいは全部がィ ンキ導通穴内に移動して弁体係止部に係止され、 ィンキは空隙部を経由して筆記 用ボール側に流れるボールペンにおいて、 軸に直交する平面に弁体及び空隙部を 投影してなる弁体に覆われない空隙部の投影面積が 0. 035mm2 以上であ ることを特徴とする塗布具。
14. ペン先チップは金属で成形され、 空隙部は切り溝から成り、 該切り溝の切 削面積は 0. 40 mm2 以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 3項に記 載の塗布具。
1 5. 空隙部は切り溝から成り、 該切り溝のインキ流通方向の長さは、 該切り溝 の幅以上であることを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載の塗布具。
1 6. 空隙部は切り溝から成り、 該切り溝のインキ流通方向の長さは、 該切り溝 の幅以上であることを特徴とする請求の範囲第 14項に記載の塗布具。
1 7. 弁体は球であることを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載の塗布具。
1 8. インキの 20° Cにおける粘度は、 300 OmP a · s以上 1 5000m P a · s以下であることを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載の塗布具。
1 9. ィンキは平均粒径 5 μπ以上 30 zm以下の顔料を含有する水性インキで あることを特徴とする請求の範囲第 1 2項に記載の塗布具。
20. インキは平均粒径 5 / m以上 30 μιη以下の顔料を含有する水性インキで あることを特徴とする請求の範囲第 1 8項に記載の塗布具。
2 1. インキは金属粉含有インキ、 二重発色インキ、 酸化チタン含有インキ、 及 び Ζ又は真珠光沢顔料含有ィンキのいずれかであることを特徴とする請求の範囲 第 1 2項に記載の塗布具。
22. インキは増粘剤を含むことを特徴とする請求の範囲第 1 8項に記載の塗布 具。
23. 増粘剤はチキソトロピー性の多糖類又はその誘導体であることを特徴とす る請求の範囲第 22項に記載の塗布具。
24. チキソトロピー性の多糖類は微生物産系多糖類であることを特徴とする請 求の範囲第 2 3項に記載の塗布具。
2 5 . 先端部に筆記用ボールが内蔵され、 軸方向に連通するインキ導通穴が設け られ、球状の弁体と組み合わせて使用されるポールペン用ペン先チップにおいて、 ペン先チップのインキ導通穴の接続部材側開口近傍には、 拡径部が設けられてい て弁体の一部あるいは全部がィンキ導通穴内に移動可能であり、 ィンキ導通穴内 には弁体を係止すると共に弁体との間にインキが通過する空隙部を形成する弁体 係止部が設けられ、 軸に直交する平面に弁体及び空隙部を投影してなる弁体に覆 われない空隙部の投影面積が 0 . 0 3 5 mm 2 以上 0 . 4 0 mm 2 以下である ことを特徴とするペン先チップ。
PCT/JP1998/005456 1997-12-03 1998-12-02 Applicateur d'encre, mecanisme de prevention du retour d'encre de cet applicateur d'encre et pointe de plume WO1999028139A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98957150A EP0972654B1 (en) 1997-12-03 1998-12-02 Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a pen tip
DE69831561T DE69831561T2 (de) 1997-12-03 1998-12-02 Tintenauftragungsgerät, tintenrückflussverhinderung dafür und filzschreiber
AU22435/99A AU2243599A (en) 1997-12-03 1998-12-02 Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a en tip
US09/355,661 US6283662B1 (en) 1998-12-02 1998-12-02 Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a pen tip
TW088106643A TW409100B (en) 1997-12-03 1999-04-26 Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a pen tip

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34993997A JP4028886B2 (ja) 1997-12-03 1997-12-03 塗布具のインキ逆流防止機構
JP9/349939 1997-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999028139A1 true WO1999028139A1 (fr) 1999-06-10

Family

ID=18407130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/005456 WO1999028139A1 (fr) 1997-12-03 1998-12-02 Applicateur d'encre, mecanisme de prevention du retour d'encre de cet applicateur d'encre et pointe de plume

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0972654B1 (ja)
JP (1) JP4028886B2 (ja)
AU (1) AU2243599A (ja)
DE (1) DE69831561T2 (ja)
WO (1) WO1999028139A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3009641A1 (fr) * 2013-08-08 2015-02-13 Stephanie Richard Procede de sculpture en ligne couple a un dispositif 3d

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415703U (ja) 1977-07-06 1979-02-01
JPS5415704U (ja) 1977-07-07 1979-02-01
JPS6230684U (ja) 1985-08-07 1987-02-24
JPH02121984U (ja) * 1989-03-22 1990-10-04
JPH0452067U (ja) 1990-09-10 1992-05-01
JPH0549938A (ja) 1991-08-21 1993-03-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクロレイン及びアクリル酸合成用触媒及びその製造法
JPH0664956U (ja) 1993-02-16 1994-09-13 株式会社サクラクレパス 筆記具
JPH0683376U (ja) 1993-05-24 1994-11-29 三菱鉛筆株式会社 ボールペン
JPH09315080A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Pilot Ink Co Ltd ボールペン
JPH10236064A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具
JPH10236063A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1086485A (fr) * 1953-07-28 1955-02-14 Perfectionnements aux cartouches d'encre pour stylographes ou crayons, dits à bille
DE69413744T2 (de) * 1993-03-18 1999-06-02 Mitsubishi Pencil Co Kugelschreiber
TW334940U (en) * 1993-12-06 1998-06-21 Mitsubishi Pencil Co A ball point pen
US5678942A (en) * 1995-02-28 1997-10-21 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Ball-point pen

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415703U (ja) 1977-07-06 1979-02-01
JPS5415704U (ja) 1977-07-07 1979-02-01
JPS6230684U (ja) 1985-08-07 1987-02-24
JPH02121984U (ja) * 1989-03-22 1990-10-04
JPH0452067U (ja) 1990-09-10 1992-05-01
JPH0549938A (ja) 1991-08-21 1993-03-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクロレイン及びアクリル酸合成用触媒及びその製造法
JPH0664956U (ja) 1993-02-16 1994-09-13 株式会社サクラクレパス 筆記具
JPH0683376U (ja) 1993-05-24 1994-11-29 三菱鉛筆株式会社 ボールペン
JPH09315080A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Pilot Ink Co Ltd ボールペン
JPH10236064A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具
JPH10236063A (ja) * 1997-02-26 1998-09-08 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0972654A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0972654A1 (en) 2000-01-19
JP4028886B2 (ja) 2007-12-26
DE69831561D1 (de) 2005-10-20
DE69831561T2 (de) 2006-06-14
EP0972654B1 (en) 2005-09-14
AU2243599A (en) 1999-06-16
EP0972654A4 (en) 2003-11-26
JPH11165487A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694532B1 (ko) 볼펜
JP2001080263A (ja) ボールペン
JP2006070236A (ja) 水性インキ組成物
US7345100B2 (en) Water-based ink composition for ball-point pen
US6283662B1 (en) Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a pen tip
WO1999028139A1 (fr) Applicateur d'encre, mecanisme de prevention du retour d'encre de cet applicateur d'encre et pointe de plume
EP1630214B1 (en) Aqueous ink composition
EP1457537B1 (en) Aqueous ink composition for ball-point pen
JP4284449B2 (ja) 塗布具及びペン先チップ
JP2001088490A (ja) ボールペン
JP4618697B2 (ja) ボールペンリフィール
JP5121087B2 (ja) ボールペン及びボールペンチップ
US6926458B2 (en) Ball-point pen refill
JP2000119579A (ja) ボールペン用水性白色インキ組成物
TW409100B (en) Ink applicator, ink backflow prevention mechanism of ink applicator, and a pen tip
CN100430448C (zh) 笔具
JP4618699B2 (ja) ボールペンリフィール
JP2001106957A (ja) ボールペン用水性インキ組成物
JP4526283B2 (ja) 筆記具
JP2012061867A (ja) ボールペン及びボールペンチップ
JP4618698B2 (ja) ボールペンリフィール
JP4956855B2 (ja) 変色性光沢インキ組成物
KR100762108B1 (ko) 선도의 작성방법 및 선도의 작성기구
US6953502B2 (en) Ink composition for water-based ball pen
JP2001293992A (ja) ボールペン

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN KR NZ US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998957150

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09355661

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998957150

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998957150

Country of ref document: EP