WO1999015374A1 - Appareil de protection de membre d'equipage d'une automobile en cas de choc sur une partie laterale de l'automobile - Google Patents

Appareil de protection de membre d'equipage d'une automobile en cas de choc sur une partie laterale de l'automobile Download PDF

Info

Publication number
WO1999015374A1
WO1999015374A1 PCT/JP1998/004232 JP9804232W WO9915374A1 WO 1999015374 A1 WO1999015374 A1 WO 1999015374A1 JP 9804232 W JP9804232 W JP 9804232W WO 9915374 A1 WO9915374 A1 WO 9915374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
event
occupant protection
armrest
vehicle
side collision
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/004232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukisada Sunabashiri
Original Assignee
Nissan Motor Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co., Ltd. filed Critical Nissan Motor Co., Ltd.
Priority to DE69838939T priority Critical patent/DE69838939T2/de
Priority to US09/308,318 priority patent/US6206411B1/en
Priority to EP98943061A priority patent/EP0940303B1/en
Publication of WO1999015374A1 publication Critical patent/WO1999015374A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Definitions

  • This invention relates to occupant protection in the event of a side collision of a vehicle.
  • the airbag device of the vehicle is designed to have the airbag extended forward from the side of the seat when the vehicle side impacts.
  • There is an airbag device for side impact that protects the occupants see Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 9-136658) as a similar technology.
  • the airknob is inflated by the gas ejected from the airplane and deployed forward while the air is inflated.
  • the space between the occupant and the side wall of the vehicle body is narrow, so the air gap between the occupant and the side wall of the vehicle body during deployment is small.
  • the bag is pushed and the bag is pushed down. If the air nozzle is pushed downward, the air speed of the air nozzle is reduced, which is not preferable. Therefore, there is a need for a proposal for a new airbag device that can further enhance the speed of developing an airbag.
  • the present invention was made in response to such a request.
  • the purpose is to provide an occupant protection device in the event of a side collision of a vehicle, which can increase the speed of deployment of the airknob. Disclosure of the invention
  • a first gist of the present invention is an occupant protection device in the event of a side collision of a vehicle, which is formed on a side wall of a vehicle body adjacent to a seat back and has a substantially horizontal upper surface.
  • the gasket blows gas into the air knock in the event of a collision with the air arm and the air knock located on the side of the seat knock.
  • An inflator that extends the airbag forward and above the armrest; and a bottom force s of the airbag that extends forward. It is characterized by being in contact with the upper surface of the armrest.
  • the airbag that is pressed downward during the deployment is opened.
  • An upward reaction force can be applied to the alarm from the upper surface of the armrest, and the upward speed of the air-nanog can be improved. You can do it.
  • the second gist of this invention is that, in the configuration of the first gist described above, the bottom surface of the expanded air nozzle is opposed to the top surface of the armrest. It is characterized in that it touches in an overwrapped state.
  • the bottom surface of the airbag that is unfolded forward is not only in contact with the top surface of the armrest, but also the bottom surface of the airbag. Is facing the top of the armrest, The contact is made in a wrapped state, so that a downward force is actively applied from the bottom of the airbag to the top of the armrest. Become.
  • the upward reaction force acting on the webber from the upper surface of the armrest is further increased, and the expansion speed is further increased. You can improve.
  • the speed of deployment upwards will improve.
  • the structure is such that the bottom of the webbing is in contact with the top of the armrest in a state of being overwrapped, it is tentative.
  • air knock Even if there is a fluctuation in the vertical position, the error or fluctuation can be absorbed.
  • the third gist of this invention is as follows: In the configuration of the first gist described above, the bottom surface of the developed web bag has a bay-curved shape bulging downward. Is characterized by
  • the fe surface of the airbag has a flat surface. Compared to the case of lowering, the contact state with the upper surface of the harmless can be obtained without increasing the capacity of the debugger much. Since the capacity of the airbag does not increase so much, it is effective in improving the speed of the development of the airbag.
  • the fourth gist of the present invention is that, in the configuration of the first gist described above, the webbing has a roughly L-shape and a partition wall cloth provided with a vent hole provided inside. Is divided into an upper head protection part and a lower chest protection part, and the gas from inflation is stored in the chest protection part. It is characterized by being blown out to the protection unit side.
  • the chest protection part is firstly deployed forward by the gas gushing out from the inflation night, so that the airbag is provided in front of the airbag.
  • the development speed is improved.
  • the outlet for blowing gas is formed on the bottom side of the chest protecting portion of the airbag. It is characterized by the fact that
  • the gas outlet is formed at the lower end of the side surface of the inflator, and gas is blown from the bottom surface of the chest protection portion along the inner surface.
  • the inflation is arranged along the seat back and the gas is blown out. Is characterized by being formed at the lower end of the side of the evening.
  • the gas spouting is formed at the lower end of the side surface of the gas turbine, so that the gas extends from the bottom surface of the chest protection portion to the inner surface. Because of the squirt, the chest protection is being deployed more quickly, and its deployment speed can be even higher.
  • the seventh gist of the present invention is that, in the configuration of the first gist described above, the bottom surface of the air contact which is in contact with the upper surface of the armrest is formed by the armless. It is characterized by receiving an upward reaction force from the upper surface of the bird.
  • the upper surface of the armrest is provided with air.
  • the upward reaction force acting on the doors is even greater, so even if the vane is pinched between the occupant and the door and pushed down, it will try to push it down.
  • the airbag can deploy forward without being pushed down.
  • the airknob can reach its final deployed state in a shorter time than before because the webbag is not pushed down. In other words, the deployment speed of the hairbag is improved.
  • An eighth aspect of the present invention is an occupant protection device in the event of a side collision of an automobile, wherein the arm is disposed on a vehicle body side wall adjacent to a seat back and has a substantially horizontal upper surface. Collision with an air bag located above the armrest and on the side of the seatback at a position facing the armrest. The air bag is deployed when the gas is blown into the air bag at some time and the air bag is deployed forward and above the arm rest. At this time, it is characterized in that it has a bottom surface which bulges toward the upper surface of the armrest and is in contact with the upper surface of the armrest.
  • the air bag is sandwiched between the occupant and the door by making the bottom surface of the air bag simply contact the upper surface of the armrest. Even if it is pushed to the side, an upward reaction force can be exerted on the airbag pushed down.
  • FIG. 1 is a side view of a vehicle according to an embodiment of the present invention in a side collision.
  • FIG. 2 is a perspective view of the interior of the passenger compartment showing the occupant protection device in FIG.
  • FIG. 2 is a side view showing a contact state between the air nozzle and the armrest.
  • Reference numeral 1 denotes a right front sheet, which is formed by sheet knocks 2 and sheet cushions 3 and a force. Adjacent to the front sheet 1, there is a door 4 as a "body side wall", and an armrest having a substantially horizontal upper surface 5 on its inner surface. 6 is formed.
  • a vane module 7 is incorporated.
  • the airbag module 7 is disposed above the armrest 6 and has a seat facing the armrest 6. It is installed on the side of the hook 2.
  • an inflator 9 and an air bag 8 arranged along the seat nozzle 2 are housed.
  • the airbag 8 expands between the occupant and the door 4 to protect the occupant.
  • the air knock 8 is substantially L-shaped, and is provided with a partition wall cloth 10 that divides an internal space into a lower chest protection part A and an upper head protection part B. Let's go.
  • An air hole 11 is formed on the rear side of the partition wall cloth 10.
  • An outlet 12 is formed at the lower end of the side surface of the inflation lamp 9. The gas G spouted from the spout 12 first enters the chest protection part A, deploys the chest protection part A forward, and then the gas in the chest protection part A. G is introduced into the head protection part B via the ventilation hole 11 so as to open the head protection part B upward.
  • the shape and the mounting position of the airbag 8 are such that when the airbag 8 is opened forward, the bottom surface 13 of the airbag 8 has an armrest 6.
  • the upper surface 5 is set so as to be in contact with the upper surface 5 with a predetermined vertical width d in an overlapped state.
  • the air gusset 8 which was blown out from the gas turbine 9 from the night, spread out forward and above the armrest 6, and the passenger 8 and the door 4 It expands in the space between and.
  • the chest protection part A first expands forward, and then the head protection part B expands upward.
  • the airbag 8 extended forward bulges toward the upper surface 5 of the armrest 6, and the bottom surface 13 of the airbag 8 has the armrest 6 as described above.
  • the upper surface 5 of the container 6 is in contact with the upper surface 5 in an overlapped state by a predetermined vertical width d.
  • the bottom surface of the airbag 8 is connected to the top surface 5 of the S armrest 6 in a state that the airbag 8 is overwrapped.
  • a downward force is positively exerted on the upper surface 5 of the armrest 6 from the bottom surface 13 of the bag 8.
  • the capacity of the bag 8 does not increase much. It is effective in improving the speed of deployment of the vane 8, and the vane 8 is divided into a chest protection part A and a head protection part B by a partition cloth 10.
  • the gas G that erupted from nine evenings inflated the chest protection part A, which has a small air volume, so that it was opened.
  • the speed of the forward deployment of the bridge 8 is improved.
  • the gas G eruption ⁇ 12 was formed at the lower end of the side of the inflator 9, so that the gas G spread from the bottom surface of the chest protection part A to the inner surface. As it is squirted along the shore, the chest protection unit A has gained momentum and has been expanding. The speed can be even higher.
  • the bottom surface 13 of the airbag 8 is in contact with the top surface 5 of the armrest 6 in an on-wrap state. However, it is also good to just touch the top surface 5 without touching it (overlapping). Even if the airbag 8 is set so that it touches, for example, if the airbag 8 is sandwiched between the occupant and the door 4 and pushed downward, it is pushed downward. An upward reaction force F can be applied to the air nozzle 8 that has been set.
  • the present invention is applied to a case where the airbag device is installed on the seat knock 2 of the front sheet.
  • the present invention is applied to an airbag device installed on the rear seat. It can also be applied to bag devices. Possibility of industrial use
  • the bottom surface of the airbag that has spread forward is in contact with the upper surface of the armrest, the bottom surface of the airbag is lower when it is deployed.
  • An upward reaction force can be exerted on the pressed air bag from the upper surface of the arm rest, and the air expansion speed is increased.
  • the bag is roughly L-shaped and is divided into an upper head protection part and a lower chest protection part by a partition wall cloth with ventilation holes provided inside. The gas from the evening is ejected toward the chest protection unit, and the gas ejected from the inflator is first. In order to extend the chest protection forward, the airknob should be further extended to the front. And can be.
  • the present invention is useful as an occupant protection device in the event of a side collision of a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

明 細 書 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置
技術分野
こ の発 明 は、 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置 に 関す る も の で あ る。
背景技術
自 動車の エ ア バ ッ グ装置 に は、 車両の側突時 に、 シー ト Λ ッ ク の側部か ら エア バ ッ グ を前方へ展 開 さ せ、 該ェ ァ ノ' ッ グ に よ り 乗員 を保護す る よ う に し た側突用 の エ ア バ ッ グ装置があ る (類似技術 と し て特 開 平 9 一 1 3 6 5 9 8 号公報参照) 。
こ の よ う な従来の技術 に あ っ て は、 エ ア ノ ッ グがイ ン フ レ ー 夕 カゝ ら 噴 出 さ れる ガス に よ り 膨 ら みな が ら 前方へ 展開す る も の で あ る が、 特 に側突用 の エ ア バ ッ グの場合 は、 乗員 と 車体側壁 と の 間 の ス ペー ス が狭 い た め、 展開 中 に 乗員 と 車体側壁 と の 間 に 当 該エ ア バ ッ グが挟 ま れて, ェ ァ バ ッ グが下側 に押 さ れ る 場合が あ る。 エ ア ノ ' ッ グが 下側 に押 さ れる と、 そ の分、 エ ア ノ ッ グの展 開 ス ピ ー ド が低下す る た め、 好 ま し く な い。 そ こ で、 エ ア ノ ' ッ グ の 展 開 ス ピ ー ド を更 に 高 め ら れ る よ う な新 た な エ ア バ ッ グ 装置 の提案が望 ま れて い る。
こ の発明 は、 こ の よ う な要請 に応 じ て な さ れた も の で あ り、 エ ア ノ ッ グの展開 ス ピ ー ド を 高 め る こ と がで き る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置 を提供す る も の で あ る。 発 明 の 開 示
こ の発明 の第 1 の 要旨 は、 自 動車 の側突時 にお け る 乗 員保護装置 で あ っ て、 シー ト バ ッ ク に 隣接 し た車体側壁 に 形成 さ れ、 略水平な上面 を 有す る ア ー ム レ ス ト と、 前 記 シー ト ノ ッ ク の側部 に配置 さ れ る エ ア ノ' ッ グ と、 衝突 時 に エ ア ノ ッ グ内 に ガス を 噴出 し、 該エ ア バ ッ グ を 前方 且 つ 前記 ア ー ム レ ス ト の 上方へ展 開 さ せ る イ ン フ レ 一 夕 と を備 え、 前方へ展 開 し た エ ア バ ッ グの底面力 s、 ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に接す る こ と を特徴 と す る。
上記構成 に よ れ ば、 前方へ展開 し た エ ア バ ッ グの底面 が、 ア ー ム レ ス ト の 上面 に 接す る た め、 展 開 時 に 下側 に 押 さ れた エ ア ノ ッ グ に対 し て、 ア ー ム レ ス 卜 の上面か ら 上 向 き の 反 力 を 及 ぼす こ と ができ、 エ ア ノ ' ッ グの展 開 ス ピ 一 ド の 向 上 を 図 る こ と がで き る。
こ の発 明 の第 2 の要 旨 は、 上述第 1 の要 旨 の構成 に お い て、 展 開 し た エ ア ノ' ッ グ の底面が ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に 対 し て オ ー バ ラ ッ プ し た 状態で接す る こ と を特徴 と す る。
上記構成 に よ れ ば、 前方へ展開 し たエ ア バ ッ グの 底面 が、 ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に対 し て単 に接す る だけで な く、 エ ア バ ッ グ の底面が ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に 対 し、 ォ 一 ノ ラ ッ プ し た 状態で接す る た め、 エ ア バ ッ グ の底面か ら ァ — ム レ ス ト の上面 に対 し て積極的 に 下向 き 力 が及 ぼ さ れ る こ と に な る。 そ う す る と , ア ー ム レ ス 卜 の 上面か ら ェ ァ バ ッ グ に作用 す る 上向 き 反 力 が よ り 一層大 き く な り、 展 開 ス ピ ー ド の更な る 向 上 を 図 る こ と がで き る。 特 に、 上側 へ の展開 ス ピ一 ド が向 上す る。 ま た、 こ の よ う に、 ェ ァ バ ッ グの底面 ¾: アー ム レ ス 卜 の 上面 に対 し て オー バ ラ ッ プ さ せた状態で接触 さ せ る 構造 にす る と、 仮 に、 ェ ァ バ ッ グ と ァ一ム レ ス 卜 と の 間 に 上下方向 で の取付誤差 や、 シ― 卜 ハ、 ッ ク の リ ク ラ イ ニ ン グ角度 に よ り エ ア ノ ッ グの上下位置 に 変動が生 じ て も、 そ の誤差や変動 を 吸収 す る こ と がで き る。
こ の発 明 の第 3 の 要旨 は . 上述第 1 の 要 旨 の構成 に お い て、 展開 し た ェ ァ バ ッ グ の底面が下側へ膨出 し た湾 曲 形状 に な っ て い る こ と を 特徴 と す る,
上記構成 に よ れ ば、 ェ ァ バ ッ グの底面が下側へ膨出 し た湾 曲 形状 に な つ て い る た め、 エ ア バ ッ グの fe面 を フ ラ ッ 卜 な面の ま ま 下 げる 場合 に 比べて , ェ ァ バ ッ グの容量 を あ ま り 増加せず に、 ァ 一 ム レ ス 卜 上面 と の 接触状態が 得 ら れ る。 エ ア バ ッ グの 容量があ ま り 増加 し な い た め、 ェ ァ バ ッ グ の展 開 ス ピー ド の 改善 に 効果的 で あ る。
こ の発 明 の第 4 の 要 旨 は、 上述第 1 の 要 旨 の構成 に お い て、 ェ ァ バ ッ グが概略 L 形で、 内部 に 設 け ら れた通気 孔付 き の 隔壁布 に よ り、 上側 の頭部保護部 と 下側 の胸 部 保護部 と に 区画 さ れ、 イ ン フ レ一 夕 か ら の ガ ス が胸部保 護部側 に 噴 出 さ れ る こ と を 特徴 と す る。
上記構成 に よ れば、 イ ン フ レ一 夕 か ら 噴 出 し た ガ ス に よ り、 ま ず、 胸部保護部 を 前方へ展開 さ せ る た め、 エ ア バ ッ グの 前方へ の展 開 ス ピ ー ド が向 上す る。
こ の発明 の第 5 の 要旨 は、 上述第 4 の要 旨 の構成 に お い て、 ガ ス を 噴 出 す る 噴 出 口 が、 エ ア バ ッ グの胸部保護 部 の底面側 に形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る。
上記構成 に よ れ ば、 ガ ス の 噴出 口 がイ ン フ レ一 夕 の側 面下端部 に 形成 さ れてお り、 ガス が胸部保護部の底面か ら 内 面 に沿 っ て噴 出 さ れる た め、 胸部保護部の展開 に 勢 い がつ き、 そ の展 開 ス ピ ー ド が更 に 高 ま る。
こ の発明 の第 6 の 要旨 は、 上述第 5 の要 旨 の構成 に お い て、 イ ン フ レ 一 夕 は、 シー ト バ ッ ク に沿 っ て配置 さ れ、 ガ ス の噴 出 ロ はィ ン フ レ ー 夕 の側面下端 に 形成 さ れて い る こ と を 特徴 と す る。
上記構成 に よ れ ば、 ガ ス の 噴出 ロ を ィ ン フ レー 夕 の側 面下端部 に 形成 し た こ と に よ り、 ガ ス が胸部保護部の底 面か ら 内 面 に沿 っ て噴出 さ れ る た め、 胸部保護部 の展開 に 勢 い がつ き、 そ の展開 ス ピ ー ド が更 に 高 め る こ と がで さ る。
こ の 発 明 の第 7 の 要旨 は、 上述第 1 の 要 旨 の構成 に お い て、 ア ー ム レ ス 卜 の上面 に 接す る エ ア ゾ ッ グの 底面 は、 ア ー ム レ ス 卜 の 上面 か ら 上 向 き 反'力 を 受 け る こ と を特徴 と す る。
上記構成 に よ れ ば、 ア ー ム レ ス 卜 の 上面 カゝ ら エ ア グに作用 する 上向 き反力 がよ り 一層大き く な る ため、 ェ ァノ ッ グが乗員 と ド アの間 に挟まれて下側 に押さ れて も、 その押 し下げよ う とする 力 に対 して抵抗する こ と ができ、 エアバ ッ グは押 し下げ ら れる こ と な く 前方へ展開する。 ェァバ ッ グが押 し下 げ ら れな いため、 エアノ ッ グは従来 よ り も短い時間で最終展開状態に至る。 つ ま り、 ェアバ ッ グの展開 ス ピ一 ド が向上する。
こ の発明 の第 8 の要旨 は、 自動車の側突時 にお ける乗 員保護装置であ っ て、 シー ト バ ッ ク に隣接 し た車体側壁 に配置 さ れ、 略水平な上面 を有する アーム レス ト と、 前 記アーム レス 卜 よ り も上方位置であ っ て、 且つ該アーム レス ト と対向する 位置の シ一 ト バ ッ ク の側部に配置 さ れ る エアノ ' ッ グ と、 衝突時 にエアノ ' ッ グ内 に ガス を噴出 し、 該エアバ ッ グを前方且つ前記アーム レス 卜 の上方へ展開 さ せる イ ン フ レ 一 夕 と を備え、 前記エア バ ッ グは、 展開 し た際 に ア ーム レス ト の上面 に向 けて膨出 し て該アーム レス 卜 の上面 と接する底面 を有する こ と を特徴 とする。
上記構成 に よれば、 エアノ ッ グの底面 を アーム レス ト の上面 に対 して単 に接する構造にする こ と に よ り、 エア バ ッ グが乗員 と ド ア と の間 に挟ま れて下側 に押 さ れて も、 下側 に押 さ れたエ ア バ ッ グ に対 し て上向 き反力 を 及 ぼす こ と がで き る。 図面の簡単な説明
図 1 は、 こ の発明 の一実施形態 に係る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置 を 示す車室 内斜視 図 で あ る。
図 2 は、 エ ア ノ' ッ グ と ァ 一 ム レ ス ト と の接触状態 を 示 す側面図 で あ る。 発明 を 実施す る た め の最良 の 形態
以下、 こ の発 明 の好適な一実施形態 を、 図 1 及び図 2 に基づい て説明す る。
符号 1 は右側 の フ ロ ン ト シー ト で、 シー ト ノ ッ ク 2 と シー ト ク ッ シ ョ ン 3 と 力 ら 形成 さ れて レ る。 フ ロ ン ト シ ー ト 1 の隣接位置 に は、 「車体側壁」 と し て の ド ア 4 が あ り、 そ の 内側面 に は略水平な上面 5 を有す る ア ー ム レ ス ト 6 が形成 さ れて い る。
シー ト バ ッ ク 2 の右側端部 に は、 ェ ァ ノ ッ グモ ジ ュ 一 ル 7 が内蔵 さ れて い る。 前記エ ア バ ッ グモ ジ ュ ール 7 は、 ア ー ム レ ス ト 6 よ り も 上方 に配置 さ れて い て、 且つ、 該 ア ー ム レ ス ト 6 に対 向す る シー ト ノ ッ ク 2 の側部 に 設 け ら れて レ る。 こ の エ ア ノ ッ グモ ジ ュ ール 7 内 に は、 シー ト ノ' ッ ク 2 に沿 っ て配置 さ れたイ ン フ レ 一 夕 9 と ェ ア バ ッ グ 8 と が収納 さ れて レゝ る。 車両側突時 に エ ア バ ッ グ 8 が乗員 と ド ア 4 と の 間 に展開 し て、 乗員 を保護す る よ う に な っ て レ ^ る。
エ ア ノ ッ グ 8 は、 概略 L 形 を し て い て、 内部空 間 が下 側 の胸部保護部 A と 上側 の頭部保護部 B と に 区画す る 隔 壁布 1 0 が設 け ら れて レゝ る。 こ の 隔壁布 1 0 の後側 に は 通気孔 1 1 が形成 さ れて い る。 イ ン フ レ 一 夕 9 の側面下端部 に は、 噴 出 口 1 2 が形成 さ れて い る。 該噴出 口 1 2 か ら 噴出 し た ガ ス G は、 ま ず 胸部保護部 A 内 に入 っ て該胸部保護部 A を 前方へ展開 さ せ、 そ の後、 胸部保護部 A 内 の ガ ス G は通気孔 1 1 を 介 し て頭部保護部 B へ導入 さ れ、 該頭部保護部 B を 上方へ 展 開 さ せ る よ う に な つ て い る。
そ し て、 こ の エ ア バ ッ グ 8 の形状及び取付位置 は、 該 エ ア バ ッ グ 8 を 前方へ展 開 さ せた際 に、 そ の底面 1 3 が ア ー ム レ ス 卜 6 の 上面 5 に対 し て、 所定 の 上下幅 d 分だ け ォ一ノ ラ ッ プ し た 状態で接す る よ う に設定 さ れて い る。
次 に、 実際 に エ ア バ ッ グ 8 を展開 し た場合 の挙動 を 説 明す る。 イ ン フ レ一 夕 9 カゝ ら 噴出 さ れた ガ ス G に よ り、 前方且 つ ア ー ム レ ス 卜 6 の上方へ展 開 し た エ アゾ ッ グ 8 は、 乗員 と ド ア 4 と の間 の ス ペー ス で膨張す る。 ェ ア バ ッ グ 8 は、 ま ず胸部保護部 A が前方へ展 開 し、 そ の次 に、 頭部保護部 B が上方へ展 開 す る。
前方へ展 開 し た エ アバ ッ グ 8 は、 ア ー ム レ ス ト 6 の 上 面 5 に 向 けて膨出 し て、 前述 の よ う に、 そ の底面 1 3 が ア ー ム レ ス 卜 6 の 上面 5 に対 し て、 所定 の 上下幅 d 分 だ け オー バ ラ ッ プ し た 状態で接す る。 こ の よ う に、 エ ア バ ッ グ 8 の底面 1 3 力 S ア ー ム レ ス ト 6 の 上面 5 に対 し、 ォ 一バ ラ ッ プ し た状態で接す る た め、 エ ア バ ッ グ 8 の 底面 1 3 力ゝ ら ァ 一 ム レ ス ト 6 の 上面 5 に対 し て積極的 に 下向 き 力 が及 ぼ さ れ る こ と に な る。
そ う す る と、 そ の 下向 き に応 じ て、 ア ー ム レ ス ト 6 の 上面 5 か ら エ ア バ ッ グ 8 に 作用 す る 上向 き 反 力 F がよ り 一層大き く な る た め、 ェ ァ ノ ッ グ 8 が乗員 と ド ア 4 の 間 に 挟 ま れて下側 に押 さ れて も、 そ の押 し 下 げよ う と す る 力 に対 し て抵抗す る こ と がで き、 ェ ァ } ッ グ 8 は押 し 下 げ ら れる こ と な ぐ 刖 方へ展 開 す る。 ェ ァ バ ッ グ 8 が押 し 下 げ ら れな い た め、 ェ ァ ノ ッ グ 8 は従来 よ り も 短 い時間 で最終展開 状態 に至 る 3 つ ま り、 ェ ァ ノ ッ グ 8 の展 開 ス ピ一 ド が向上す る。
ま た、 ェ ァ バ ッ グ 8 の 底面 1 3 を ア ー ム レ ス 卜 6 の 上 面 5 に対 し て ォ一 ) ラ ッ プ さ せた状態で接触 さ せ る た め, 仮 に , ェ ァ バ ッ グ 8 と ア ー ム レ ス 卜 6 と の 間 に上下方向 で の取付誤差が あ っ て も、 ま た シー 卜 バ ッ ク 2 の リ ク ラ ィ 二 ン グ角 度 に よ り ェ ァ バ ッ グ 8 の 上下位置 に変動が生 じ て ち、 そ の誤差や変動 を 吸収す る こ と がで き る,
に、 ェ ァ バ ッ グの底面 1 3 を下側へ膨出 し た湾曲形 状 に し た こ と に よ り、 ェ ァ バ ッ グ 8 の容量が あ ま り 増加 し な い た め、 ェ ァ ノ ッ グ 8 の展開 ス ピ一 ド の 改善 に効果 的 で あ る . ま た、 ェ ァ バ ッ グ 8 を 隔壁布 1 0 に よ り 胸部 保護部 A と 頭部保護部 B に 区画 し、 イ ン フ レ ー 夕 9 カ ら 噴 出 し た ガ ス G に よ り , ェ ァ 容量 の 少な い胸部保護部 A を 展 開 さ せ る よ う に し た た め , ェ ァ バ ッ グ 8 の前方へ の 展 開 ス ピ一 ド が向上す る。 加 え て、 ガ ス G の 噴 出 □ 1 2 を ィ ン フ レ ー 夕 9 の側面下端部 に 形成 し た こ と に よ り、 ガ ス G が胸部保護部 A の 底面カ ら 内 面 に沿 つ て噴 出 さ れ る た め、 胸 部保護部 A の展 開 に 勢 い がつ き、 そ の展開 ス ピー ド が更 に 高 め る こ と がで き る。
尚、 以上 の実施形態で は、 エ ア バ ッ グ 8 の底面 1 3 を ア ー ム レ ス 卜 6 の 上面 5 に対 し て ォーノ ラ ッ プさ せた状 態で接す る 構造 に し たが、 オーバ ラ ッ プ さ せずに、 上面 5 に対 し て単 に接す る (ゼ ロ 夕 ツ チす る ) よ う に し て も 良 レ 。 単 に、 接す る よ う に設定 し て も、 例 え ばエ ア バ ッ グ 8 が乗員 と ド ア 4 と の 間 に挟 ま れて下側 に押 さ れて も、 下側 に押 さ れた エ ア ノ' ッ グ 8 に対 し て上向 き 反力 F を 及 ぼす こ と がで き る。
ま た、 フ ロ ン ト シー ト の シー ト ノ ッ ク 2 に設 け ら れた エ ア バ ッ グ装置 を例 に し た力 本発明 は リ ヤ シ一 ト に設 け ら れ る エ ア バ ッ グ装置 に も 適用 す る こ と がで き る。 産業上 の利用 の 可能性
以上 の よ う に、 本発明 に よ れば、 前方へ展 開 し た エ ア バ ッ グの底面が、 ア ー ム レ ス ト の 上面 に接す る た め、 展 開 時 に下側 に押 さ れたエ ア バ ッ グ に対 し て、 ア ー ム レ ス 卜 の上面カゝ ら 上向 き の反 力 を及 ぼす こ と がで き、 エ ア ッ グの展 開 ス ピー ド の 向 上 を 図 る こ と がで き る。 ま た、 ェ ァ バ ッ グが概略 L 形で、 内部 に設 け ら れた 通気孔付 き の 隔壁布 に よ り、 上側 の頭部保護部 と 下側 の胸部保護部 と に 区 画 さ れ、 ィ ン フ レ ー 夕 か ら の ガ ス が胸 部保護部側 に 噴 出 さ れ る こ と に よ り、 イ ン フ レ 一 夕 力 ら 噴出 し た ガ ス に よ り、 ま ず、 胸部保護部 を 前方へ展開 さ せ る た め、 エ ア ノ ッ グ の 前方への展 開 ス ピー ド を更 に 向 上 さ せ る こ と ができ る。
従っ て、 本発明 は、 自 動車の側突時 にお ける乗員保護 装置 と し て有用 であ る。

Claims

請求の 範囲
( 1 ) 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、 シー ト バ ッ ク に 隣接 し た車体側壁 に形成 さ れ、 略水平 な 上面 を 有す る ア ー ム レ ス 卜 と、
前記 シー ト ノ ッ ク の側部 に 配置 さ れる エ ア ノ' ッ グ と、 衝突時 に エ ア バ ッ グ内 に ガ ス を 噴 出 し、 該エ ア バ ッ グ を 前方且つ 前記ア ー ム レ ス 卜 の上方へ展開 さ せ る ィ ン フ レ ー 夕 と を 備 え、
前方へ展 開 し た エ ア バ ッ グの底面が、 ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に 接す る こ と を特徴 と す る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置。
( 2 ) 請求の 範囲 1 に記載 の 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、
展 開 し た エ ア ノ ッ グの底面がア ー ム レ ス ト の 上面 に対 し て オーバ ラ ッ プ し た状態で接す る こ と を特徴 と す る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置。
( 3 ) 請求 の 範囲 1 に 記載 の 自 動車の側突時 に お け る 乗 員保護装 置で あ っ て、
展開 し た エ ア バ ッ グの 底面が下側 へ膨出 し た湾 曲 形状 に な っ て い る こ と を特徴 と す る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装 置。
( 4 ) 請求項 の範囲 1 に 記載の 自 動車 の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、
ェ ァ バ ッ グが概略 L 形で、 内部 に設 け ら れた通気孔付 き の 隔壁布 に よ り、 上側 の頭部保護部 と 下側 の胸部保護 部 と に 区画 さ れ、 イ ン フ レ 一 夕 か ら の ガ ス が胸部保護部 側 に噴 出 さ れる こ と を特徴 と す る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置。
( 5 ) 請求の範囲 4 に 記載の 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、
ガス を 噴 出す る 噴出 口 が、 エ ア バ ッ グの胸部保護部の 底面側 に形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 自 動車 の側突 時 に お け る 乗員保護装置。
( 6 ) 請求の 範囲 5 に記載の 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、
イ ン フ レ 一 夕 は、 シー ト ノ' ッ ク に沿 っ て配置 さ れ、 ガ ス の 噴出 ロ はィ ン フ レー 夕 の側面下端 に 形成 さ れて い る こ と を特徴 と す る 自 動車 の側突時 に お け る 乗員保護装置。
( 7 ) 請求の 範囲 1 に 記載 の 自 動車の側突時 に お け る 乗員保護装 置で あ っ て、
ア ー ム レ ス ト の 上面 に接す る エ ア バ ッ グ の底面 は、 ァ — ム レ ス 卜 の上面カゝ ら 上向 き 反 力 を 受 け る こ と を 特徴 と す る 自 動車 の側突時 に お け る 乗員保護装置。 ( 8 ) 自 動車 の側突時 に お け る 乗員保護装置で あ っ て、 シー ト バ ッ ク に 隣接 し た車体側壁 に配置 さ れ、 略水平 な上面 を 有す る ア ー ム レ ス 卜 と、
前記 ア ー ム レ ス 卜 よ り も 上方位置で あ っ て、 且 つ 該ァ ー ム レ ス 卜 と 対向す る 位置 の シー ト ノ ッ ク の側部 に配置 さ れ る エ ア バ ッ グ と、
衝突時 に エ ア ノ ッ グ内 に ガス を 噴 出 し、 該エ ア バ ッ グ を 前方且つ 前記 ア ー ム レ ス 卜 の 上方へ展 開 さ せ る イ ン フ レ ー 夕 と を備 え、
前記エ ア ノ ッ グ は、 展開 し た際 に ア ー ム レ ス 卜 の 上面 に 向 けて膨出 し て該 ア ー ム レ ス 卜 の上面 と 接す る 底面 を 有す る こ と を特徴 と す る 自 動車の側突時 に お け る 乗員保 護装置。
PCT/JP1998/004232 1997-09-19 1998-09-18 Appareil de protection de membre d'equipage d'une automobile en cas de choc sur une partie laterale de l'automobile WO1999015374A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69838939T DE69838939T2 (de) 1997-09-19 1998-09-18 Vorrichtung zum schützen der insassen eines fahrzeuges bei einem seitenaufprall
US09/308,318 US6206411B1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Apparatus for protecting crew member of automobile when collision of side portion thereof occurs
EP98943061A EP0940303B1 (en) 1997-09-19 1998-09-18 Apparatus for protecting crew member of automobile when collision of side portion thereof occurs

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25560497 1997-09-19
JP9/255604 1997-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1999015374A1 true WO1999015374A1 (fr) 1999-04-01

Family

ID=17281047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/004232 WO1999015374A1 (fr) 1997-09-19 1998-09-18 Appareil de protection de membre d'equipage d'une automobile en cas de choc sur une partie laterale de l'automobile

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6206411B1 (ja)
EP (1) EP0940303B1 (ja)
KR (1) KR100352659B1 (ja)
DE (1) DE69838939T2 (ja)
WO (1) WO1999015374A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3365271B2 (ja) * 1997-09-19 2003-01-08 日産自動車株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置
US20030168836A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
IE20030773A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Teagasc Agric Food Dev Authori Use of probiotic bacteria in the treatment of infection
DE102004009013B4 (de) * 2004-02-25 2006-03-16 Trw Automotive Gmbh Seitenaufprall-Rückhaltevorrichtung
US20060012155A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag apparatus and seat containing same
JP4793104B2 (ja) * 2006-06-01 2011-10-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
DE202006010878U1 (de) * 2006-07-11 2006-09-21 Takata-Petri Ag Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE102007036534A1 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Autoliv Development Ab Seitengassack und Fahrzeugsitz
JP4600472B2 (ja) * 2007-12-20 2010-12-15 日産自動車株式会社 エアバッグ装置
JP5098975B2 (ja) * 2008-11-28 2012-12-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
KR101233336B1 (ko) * 2010-11-03 2013-02-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 팔걸이와 좌석 사이에 구속되는 중앙 사이드 에어백
DE102011087449B4 (de) 2011-11-30 2019-04-25 Autoliv Development Ab Vorhangairbag für ein Fahrzeug
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US10569890B2 (en) 2014-08-25 2020-02-25 Amsafe, Inc. Airbag assembly for leg flail protection and associated systems and methods
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9180830B1 (en) 2014-12-17 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Inflatable device for armrest of vehicle door
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
US9925950B2 (en) 2015-04-11 2018-03-27 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338479U (ja) * 1989-08-25 1991-04-15
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
JPH09136598A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH09136600A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH09202203A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JPH10100764A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Mazda Motor Corp 車両側部のエネルギ吸収構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04135945A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Ikeda Bussan Co Ltd 乗員保護装置
DE19538657A1 (de) * 1995-10-17 1997-04-24 Trw Repa Gmbh Gassack-Seitenaufprall-Schutzeinrichtung
US5913536A (en) * 1996-02-07 1999-06-22 Trw Vehicle Safety System Inc. Air bag module
US5647609A (en) * 1996-08-16 1997-07-15 General Motors Corporation Inflatable restraint cushion
JP3805875B2 (ja) * 1997-11-26 2006-08-09 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0338479U (ja) * 1989-08-25 1991-04-15
US5586782A (en) * 1995-06-26 1996-12-24 Alliedsignal Inc. Dual pressure side impact air bag
JPH09136598A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH09136600A (ja) * 1995-11-17 1997-05-27 Toyota Motor Corp 胸部頭部一体式エアバッグ装置
JPH09202203A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Ikeda Bussan Co Ltd 車両の側突用エアバッグ装置
JPH10100764A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Mazda Motor Corp 車両側部のエネルギ吸収構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0940303A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US6206411B1 (en) 2001-03-27
KR20000069038A (ko) 2000-11-25
DE69838939T2 (de) 2008-04-30
EP0940303A4 (en) 2005-06-29
EP0940303A1 (en) 1999-09-08
EP0940303B1 (en) 2008-01-02
KR100352659B1 (ko) 2002-09-12
DE69838939D1 (de) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999015374A1 (fr) Appareil de protection de membre d'equipage d'une automobile en cas de choc sur une partie laterale de l'automobile
JP6491739B2 (ja) エアバッグ装置
KR101139988B1 (ko) 에어백 장치
JP3520836B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4816387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5611664B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP4623170B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JPH07108903A (ja) ピラーエアバッグ装置
WO1999015373A1 (fr) Dispositif d'airbag pour collision laterale d'une automobile
WO2007083423A1 (ja) 座席シート装置
JPH1071920A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2001277966A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2007161089A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3951907B2 (ja) エアバッグ装置
JPH07215160A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2002337653A (ja) 乗員脚部保護装置
JP2018111369A (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP4209727B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000185620A (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
KR19990027023U (ko) 루프 에어백 구조
JP2794995B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造
JP3675191B2 (ja) 自動車の側突時における乗員保護装置
JP3399244B2 (ja) エアバックモジュール
JP4626090B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP2007137150A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998943061

Country of ref document: EP

Ref document number: 09308318

Country of ref document: US

Ref document number: 1019997004436

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998943061

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997004436

Country of ref document: KR

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997004436

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998943061

Country of ref document: EP