WO1999009297A1 - Procede de construction d'une conduite d'admission - Google Patents
Procede de construction d'une conduite d'admission Download PDFInfo
- Publication number
- WO1999009297A1 WO1999009297A1 PCT/JP1998/003503 JP9803503W WO9909297A1 WO 1999009297 A1 WO1999009297 A1 WO 1999009297A1 JP 9803503 W JP9803503 W JP 9803503W WO 9909297 A1 WO9909297 A1 WO 9909297A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- segment
- intake pipe
- seawater
- constructing
- shield tunnel
- Prior art date
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000013535 sea water Substances 0.000 claims abstract description 49
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 13
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 7
- 238000010612 desalination reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 4
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B9/00—Water-power plants; Layout, construction or equipment, methods of, or apparatus for, making same
- E02B9/02—Water-ways
- E02B9/04—Free-flow canals or flumes; Intakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03B—INSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
- E03B3/00—Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water
- E03B3/06—Methods or installations for obtaining or collecting drinking water or tap water from underground
- E03B3/08—Obtaining and confining water by means of wells
- E03B3/14—Obtaining and confining water by means of wells by means of horizontal or oblique wells
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21D—SHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
- E21D9/00—Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Definitions
- the present invention relates to a method for constructing an intake pipe, and particularly to a method for constructing an intake pipe used to introduce a large amount of seawater into a seawater treatment facility such as a seawater desalination plant and a power generation facility such as a nuclear power plant. is there.
- a seawater treatment facility such as a seawater desalination plant
- a power generation facility such as a nuclear power plant.
- seawater desalination plants are being constructed near the coast to secure drinking water.
- seawater is, for example, raw water for treating plants for producing salt.
- it is necessary to introduce a large amount of seawater into a device for desalinizing seawater.
- a water storage tank 1 is provided near the coast, a water collecting section 2 is installed below the sea bottom, and a water pipe 3 connects the water storage tank 1 and the water collecting section 2.
- the seawater taken into the water tank 1 is pumped up by the pump 4 and supplied to various facilities.
- the water collecting section 2 is provided with a large number of intake pipes 4 protruding on both sides of the water conduit 3.
- Each of the intake pipes 4 is provided with a large number of through holes, and has a structure in which a synthetic resin net or a nonwoven fabric is wound around its outer periphery to prevent intrusion of earth and sand.
- the water pipe 3 was usually buried by the open cut method or the burial method.
- digging the seabed may cause marine pollution during construction.
- the present invention has been made in view of such conventional problems, and an object of the present invention is to provide a method of constructing an intake pipe which can be constructed without occupying the area immediately above the construction site during construction. Is to do.
- Another object of the present invention is to provide a method of constructing an intake pipe that does not adversely affect the surrounding environment during construction. Disclosure of the invention
- the present invention relates to a method for constructing an intake pipe for introducing seawater to a seawater treatment facility such as a seawater desalination plant, a power generation facility, or the like.
- a shield tunnel for an intake pipe was constructed toward the coast, and after the construction of the shield tunnel, a seawater intake hole provided in a segment of the shield tunnel was communicated with the outside.
- the shield tunnel serving as the intake pipe can be constructed without occupying the upper part directly from the starting shaft.
- a plurality of the shield tunnels may be formed radially from the starting shaft toward the coast.
- This configuration is suitable for taking in a large amount of seawater.
- the shield tunnel may be formed so as to be formed from the starting shaft toward the shore side, and then to make a U-turn under the sea floor to return to the starting shaft. According to this configuration, it is possible to collect and reuse the shield machine forming the shield tunnel. Can be used.
- the water intake hole is formed in the segment in advance, and is closed by a lid during construction of the shield tunnel. After the shield tunnel is constructed, the lid is removed to have a seawater intake function. be able to.
- the shield tunnel can be formed smoothly without hindrance.
- the removal of the lid can be performed while introducing pressure air into the shield tunnel to prevent seawater from entering.
- the removal of the lid can be performed by introducing seawater or water into the shield tunnel.
- the segment is formed of a ductile segment capable of taking in seawater through a porous concrete portion by removing the lid, and this ductile segment can be used for the entire length of the shield tunnel.
- the segment can be composed of a RC segment made of reinforced concrete having almost no water permeability, and a ductile segment capable of taking in seawater through a porous concrete portion by removing the lid.
- the RC segment can be used on the starting shaft side and the tip side of the shield tunnel.
- a covering lining layer and an anticorrosion lining layer can be formed on the inner surface side.
- FIG. 1 is an explanatory diagram of the steps performed first in the method of constructing an intake pipe according to the present invention.
- FIG. 2 is an explanatory view of a step performed subsequent to the step of FIG.
- FIG. 3 is an explanatory view of a step performed subsequent to the step of FIG.
- FIG. 4 is an explanatory view of a step performed subsequent to the step of FIG.
- FIG. 5 is a perspective view and a sectional view of a main part of an assembled state showing an example of a segment used in the construction method of the present invention.
- FIG. 6 is an explanatory view showing another embodiment of the construction method according to the present invention.
- FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a conventional water intake structure.
- FIG. 1 to 4 show an embodiment of a method for constructing an intake pipe according to the present invention.
- a start shaft 10 is built near the seashore where seawater treatment facilities (not shown) such as a seawater desalination plant are built. Is done.
- the starting shaft 10 is constructed to a predetermined depth with the lower end closed by various well-known earth retaining wall methods, caisson method, or the like. Functions as a tank.
- a shield excavator (not shown) is installed at the bottom of the shaft, the wall of the start shaft 10 is broken, and the shield excavator is started toward the shore. Construction of the shield tunnel 12 as shown by the dotted line in the figure is performed.
- the shield tunnel 12 will be an intake pipe after construction, and as with the construction of a normal shield tunnel, as the shield excavator excavates, the segments will be sequentially assembled cylindrically at the rear part It is built by that.
- the shield tunnel 12 of this embodiment extends linearly from the start shaft 10 toward the coast, and its tip reaches below the seabed at a predetermined depth and is located below the seabed. are doing.
- the shield tunnel 12 may be provided not only singly from the starting shaft 10 toward the coast side, but also, for example, may be provided radially from the starting shaft 10 toward the coast side.
- a tip bulkhead 16 will be installed at the tip of the shield tunnel 12.
- two types of segments of the shield tunnel 12 of the present embodiment are used: a reinforced concrete type RC segment 18 having almost no water permeability and a ⁇ iron type ductile segment 20. Have been.
- the RC segment 18 is used on the start shaft 10 side and the tip side of the shield tunnel 12, and the portion sandwiched between the RC segments 18 is the ductile segment 20.
- the RC segment 18 is used in the ordinary shield method, and a cylindrical body of a predetermined length is divided into multiple parts along the circumferential direction. Are assembled cylindrically by bolting each other, and after forming a secondary covering concrete layer on the inner peripheral side of the assembled segment 18, further, on the inner peripheral side, for corrosion protection, For example, an epoxy resin lining layer is formed.
- FIG. 5 shows an example of the ductile segment 20 used in the shield tunnel 12 of the present invention.
- the ductile segment 20 shown in the figure is, similarly to the RC segment 18, a cylindrical body having a predetermined length divided into a plurality of pieces along the circumferential direction, and is adjacent in the circumferential and longitudinal directions.
- the parts are assembled into an annular shape by bolting them together.
- the ductile segment 20 includes a segment main body 20a, a porous concrete portion 2Ob, an intake hole 20c, and a lid 20d.
- the segment body 200a is made of an iron plate or a steel plate.
- a pair of connecting flanges 200a is provided at both ends in the longitudinal direction, and the outer peripheral surface between the flanges 200a is directed inward. And two concave portions 201a are formed.
- the porous concrete portion 20b is a porous body having water permeability, and is filled and solidified in the concave portion 201a.
- the water intake hole 20c is formed to penetrate the flat bottom surface of the two continuous concave portions 201a.
- the lid 20 d is detachably screwed and fixed to the water intake hole 20 c, closes the water intake hole 20 c and removes the lid 20 d.
- Intake hole 20 c can be communicated with the outside via Ob, and seawater can be taken in It will work.
- a porous concrete portion 20b is provided on the entire outer peripheral surface, so that seawater can be collected from the entirety of this portion.
- clogging is unlikely to occur because the range of water collection is expanded, the amount of water collection becomes extremely large, and the flow velocity toward the water intake hole 2 Oc decreases on the surface side.
- a bulkhead 20 is installed on the wellhead side of the shield tunnel 12 and air is introduced into the shield tunnel 12 so that the worker can Go into 2 and remove the lid 20 d of ductile segment 20.
- seawater is also taken into the starting shaft 10 serving as a water storage tank, and after the water level in the starting shaft 10 becomes equilibrium with the sea level, the bulkhead 20 on the wellhead side is released (Fig. 4 See).
- the shield tunnel 12 serving as the intake pipe can be constructed from the start shaft 10 without occupying the upper part directly. There are no problems such as obstruction of marine traffic, compensation for fisheries, and marine pollution.
- the water intake hole 20 c is formed in the segment 20 in advance, and is closed by the lid 20 d during the construction of the shield tunnel 12. After the construction, the lid 20d is removed to allow external communication and a seawater intake function, so that the shield tunnel 12 can be constructed smoothly without any trouble.
- the porous concrete portion 20b since the porous concrete portion 20b is provided on the upper side of the water intake hole 20c, the porous concrete portion 20b functions as a filter, and Intrusion of foreign matter can also be prevented.
- the lid 20d can be removed while introducing compressed air into the shield tunnel 12 to prevent intrusion of seawater, and leakage of the introduced compressed air causes the intake hole 20c and the bolus to be removed. Clogging of the concrete portion 20b can also be removed.
- the introduction of compressed air at the time of removing the lid 20 c shown in the above embodiment is not limited to this method.
- the water level in the starting shaft 10 and the sea level It may be removed by diving while keeping the water level in equilibrium.
- all of the shield tunnel 12 is constituted by the ductile segment 20 having the above configuration, and the lid 20 c is removed only at a necessary portion, so that one of the shield tunnels 12 is formed.
- a water intake function can be given to the section.
- FIG. 6 shows another embodiment of the present invention, in which the same or corresponding parts as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. I do.
- the shield tunnel serving as the intake pipe is composed of the first and second shield tunnels 12a and 12b.
- Each of the shield tunnels 12a and 12b is formed from the starting shaft 10 toward the shore, and then makes a U-turn under the seabed and returns to the starting shaft 10 again.
- the first shield tunnel 12a is formed, and the shield excavator that has returned to the start shaft 10 is started. It is formed by turning in the pit 10 and restarting to form the second shield tunnel 12b, and removing the returning shield machine from the starting shaft 10.
- ductile segments 20 are used at predetermined locations, and the lid 20d is removed after the construction of the tunnels 12a and 12b, as in the above embodiment.
- c Note to have a seawater intake function to release the intake hole 2 0 c, RC segments 1 8 shown in FIG. 6 is used only in the vicinity of the vertical shaft 1 0, ductile segment portions other than are their It can also be composed of 20.
- a plurality of intake pipes can be constructed with one shield excavator, and the shield tunnels 12 a, 1
- the recovery and reuse of the seal machine forming 2b is possible ::
- the method for constructing an intake pipe according to the present invention is particularly useful for constructing an intake pipe for introducing a large amount of seawater into a seawater treatment facility such as a seawater desalination plant or a power generation facility such as a nuclear power plant. is there.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Description
明細書 取水管の構築方法 技術分野
この発明は、 取水管の構築方法に関し、 特に、 海水淡水化プラントなどの海水 処理施設や、 原子力発電所など発電設備に大量の海水を導入するために使用され る取水管の構築方法に関するものである。 背景技術
降雨の少ない島や砂漠地域などにおいては、 飲料水を確保するために海岸の近 傍に海水淡水化プラントが建設されている。 また、 海水は、 例えば、 塩の製造プ ラントの処理原水となっており、 この種の海水処理施設では、 海水を淡水化させ る装置などに大量の海水を導入する必要がある。
また、 原子力発電所においては、 大量の冷却水が必要になり、 海岸に隣接した 場所に構築されたこの種の発電設備においても大量の海水を必要としている。 そこで、 このような海水処理施設や発電設備においては、 従来、 第 7図に示す ような取水構造により海水を取り入れていた。
同図に示した取水構造では、 海岸の近傍に貯水槽 1を設けるとともに、 海底面 下に集水部 2を設置し、 貯水槽 1と集水部 2との間を導水管 3で接続しており、 貯水槽 1に取り入れた海水をポンプ 4により汲み上げて各種の設備に供給する。 集水部 2には、 導水管 3の両側方に突出する多数の取水管 4が設けられている。 各取水管 4には、 多数の貫通孔が穿設され、 その外周に合成樹脂ネットゃ不織布 などを巻き付けて、 土砂の侵入を防止する構造になっている。
このような取水構造において、 導水管 3は、 通常、 開削工法ないしは沈埋工法 により埋設されていた。
しかしながら、 このような従来の導水管 3の埋設方法には、 以下に説明する技
術的な課題があった。
すなわち、 導水管 3を開削工法ゃ沈埋工法で埋設する際には、 導水管 3の埋設 位置の直上部周辺を埋設作業のために専有することに起因する施工上の制約が多 くなる- 例えば、 海洋上での開削工法による施工では、 海水を締め切っての施工となり、 漁業権保証が必要になるとともに、 海上交通の妨げにもなる。
また、 海底を掘削するため、 施工時に海洋汚染が発生する惧れがある。
本発明は、 このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、 その目的 とするところは、 工事中直上部周辺を専有することなく構築することができる取 水管の構築方法を提供することにある。
また、 別の目的として、 施工時に周辺環境に悪影響を及ぼすことがない取水管 の構築方法を提供することにある。 発明の開示
本発明は、 海水淡水化プラントなどの海水処理施設や発電設備などに海水を導 入する取水管の構築方法において、 海岸の近傍に構築後に貯水槽となる発進立坑 を構築し、 この発進立坑から海岸側に向けて取水管用のシールドトンネルを構築 し、 前記シールドトンネルの構築後に、 前記シールドトンネルのセグメントに設 けられた海水取入れ用の取水孔を外部と連通させるようにした。
このように構成された取水管の構築方法によれば、 取水管となるシールドトン ネルは、 発進立坑から直上部を専有することなく構築することができる。
前記シールドトンネルは、 前記発進立坑から海岸側に向けて放射状に複数形成 することができる。
この構成によれば、 大量の海水を取り入れる場合に好適である。
前記シールドトンネルは、 前記発進立坑から海岸側に向けて形成した後に、 海 底面下で Uターンさせて、 前記発進立坑に戻るように形成することもできる。 この構成によれば、 シールドトンネルを形成するシールド掘進機の回収、 再利
用が可能になる。
前記取水孔は、 前記セグメントに予め形成されていて、 前記シールドトンネル の構築中蓋体により閉止されており、 当該シールドトンネルの構築後に、 前記蓋 体を撤去することにより、 海水取入れ機能を持たせることができる。
この構成によれば、 シールドトンネルを支障なく円滑に形成することができる c 前記蓋体の撤去は、 前記シールドトンネル内に圧気を導入して、 海水の浸入を 防止しながら行うことができる。 また、 前記蓋体の撤去は、 前記シールドトンネ ル内に海水ないしは水を導入して行うことができる。
前記セグメントは、 前記蓋体の撤去によりポーラスコンクリート部を介して、 海水の取り入れが可能なダクタイルセグメントからなり、 このダクタイルセグメ ン卜を前記シールドトンネルの全長に用いることができる。
前記セグメントは、 殆ど透水性を有しない鉄筋コンクリート製の R Cセグメン トと、 前記蓋体の撤去によりポーラスコンクリート部を介して、 海水の取り入れ が可能なダクタイルセグメントとで構成することができる。
前記 R Cセグメントは、 前記シールドトンネルの発進立坑側と先端側とに用い ることができる。
前記 R Cセグメントは、 円筒状に組立てた後に、 内面側に覆エライニング層お よび防食用ライニング層を形成することができる。 図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明にかかる取水管の構築方法の最初に行われる工程の説明図で ある。 第 2図は、 第 1図の工程に引き続いて行われる工程の説明図である。
第 3図は、 第 2図の工程に引き続いて行われる工程の説明図である。 第 4図は、 第 3図の工程に引き続いて行われる工程の説明図である。
第 5図は、 本発明の構築方法で用いるセグメントの一例を示す組立て状態の斜 視図と要部断面図である。 第 6図は、 本発明にかかる構築方法の他の実施例を示 す説明図である。
第 7図は、 従来の取水構造の一例を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施の形態について、 添付図面に基づいて詳細に説明す る。 第 1図から第 4図は、 本発明にかかる取水管の構築方法の一実施例を示して いる。
同図に示した構築方法では、 まず、 第 1図に示すように、 海水淡水化プラント などの海水処理施設 (図示省略) が建造される海岸の近傍に発進立坑 1 0が、 地 中に構築される。
この発進立坑 1 0は、 公知の各種土留め壁工法やケーソン工法などにより、 下 端が閉止された状態で所定深度まで構築されるものであって、 構築後には、 取入 れた海水の貯水槽として機能する。
発進立坑 1 0の構築が完了すると、 その底部に図示省略のシールド掘進機が設 置され、 発進立坑 1 0の壁を破断して、 シールド掘進機を海岸側に向けて発進さ せ、 第 1図に点線で示したようなシールドトンネル 1 2の構築が行われる。 シールドトンネル 1 2は、 構築後に取水管となるものであって、 通常のシール ドトンネルの構築と同様に、 シ一ルド掘進機の掘進に伴って、 その後部側に順次 セグメントを円筒状に組立てることで構築される。
本実施例のシールドトンネル 1 2は、 発進立坑 1 0から海岸側に向かって直線 状に延設され、 その先端は、 所定深さの海底面の下まで到達し、 且つ、 海底面下 に位置している。
なお、 このシールドトンネル 1 2は、 発進立坑 1 0から海岸側に向けて単数設 けることだけでなく、 例えば、 発進立坑 1 0から海岸側に向かって放射状に複数 設けてもよい。
このようなシールドトンネル 1 2の構築が終了すると、 シールド掘進機は、 そ の先端位置で埋め殺しとし、 シールドトンネル 1 2の先端部には、 先端隔壁 1 6 が設置される。
また、 本実施例のシールドトンネル 1 2のセグメントは、 第 2図に示すように、 殆ど透水性のない鉄筋コンクリートタイプの R Cセグメント 1 8と、 铸鉄タイプ のダクタイルセグメント 2 0との 2種類が用いられている。
R Cセグメント 1 8は、 シールドトンネル 1 2の発進立坑 1 0側と先端側とに 使用され、 これらの R Cセグメント 1 8に挟まれた部分がダクタイルセグメント 2 0となっている。
R Cセグメント 1 8は、 通常のシールド工法で使用されているものであり、 所 定長さの筒状体を周方向に沿って複数に分割したものを、 周および長さ方向に隣 接する部分同士を相互にボルト結合させることで円筒状に組立てられ、 組立てら れたセグメント 1 8の内周側に二次覆ェコンクリート層を形成した後に、 さらに、 その内周側に、 防食のための、 例えば、 エポキシ樹脂ライニング層を形成する。 本発明のシールドトンネル 1 2に用いられるダクタイルセグメント 2 0の一例 を第 5図に示している。 同図に示したダクタイルセグメント 2 0は、 R Cセグメ ント 1 8と同様に、 所定長さの筒状体を周方向に沿って複数に分割したものであ つて、 周および長さ方向に隣接する部分を相互にボルト結合させることで環状に 組立てられる。
ダクタイルセグメント 2 0は、 セグメント本体 2 0 aと、 ポーラスコンクリ― ト部 2 O bと、 取水孔 2 0 cと、 蓋体 2 0 dとを備えている。 セグメント本体 2 0 aは、 铸鉄板ないしは鋼板から構成され、 長手方向の両端に一対の連結用フラ ンジ 2 0 0 aが設けられ、 フランジ 2 0 0 a間の外周面には、 内方に向けて陥没 した 2つの凹状部 2 0 1 aが形成されている。
ポーラスコンクリート部 2 0 bは、 透水性を備えた多孔質体であって、 凹状部 2 0 1 a内に充填固化されている。 取水孔 2 0 cは、 2つの連続した凹状部 2 0 1 aの平坦な底面に貫通形成されている。
蓋体 2 0 dは、 取水孔 2 0 cに着脱可能に螺着固定されていて、 取水孔 2 0 c を閉塞しているとともに、 蓋体 2 0 dを撤去すると、 ポーラスコンクリート部 2
O bを介して、 取水孔 2 0 cを外部と連通させることができ、 海水の取入れが可
能になる。
第 5図に示したダクタイルセグメント 2 0では、 外周の全周面にポ一ラスコン クリ一ト部 2 0 bが設けられているので、 この部分の全体から海水を集水するこ とができ、 集水範囲が拡大され、 集水量が非常に大きくなるとともに、 取水孔 2 O c側に向かう流速が、 表面側で小さくなるので、 目詰まりが発生し難いという 利点もある。
シールドトンネル 1 2の構築が終了すると、 第 3図に示すように、 シールドト ンネル 1 2の坑口側に隔壁 2 0を設置し、 シールドトンネル 1 2内に圧気を導入 し、 作業員がシールドトンネル 1 2内に入って、 ダクタイルセグメント 2 0の蓋 体 2 0 dを撤去する。
この場合、 シールドトンネル 1 2内に圧気が導入されているので、 蓋体 2 0 d を撤去しても、 取水孔 2 0 cから海水が流入することが防げるとともに、 トンネ ル 1 2内に導入した圧気が、 取水孔 2 0 cおよびポーラスコンクリート部 2 0 b を通過して漏出することで、 これらの部分の目詰まりを除去することができる。 そして、 ダクタイルセグメント 2 0の全ての蓋体 2 0 dが撤去されると、 シー ルドトンネル 1 2内に海水が一気に流入しないように、 圧気圧を徐々に下げなが ら、 トンネル 1 2内に取水孔 2 0 cを介して、 海水を取込む。
これと同時に、 貯水槽となる発進立坑 1 0内にも海水を取込み、 発進立坑 1 0 内の水位が海面の水位と平衡になった後に、 坑口側の隔壁 2 0を解放する (第 4 図参照) 。
このような操作が終了すると、 シールドトンネル 1 2で構成された取水管の構 築が完了し、 発進立坑 1 0内に揚水ポンプ 2 4を設置して、 海水を処理設備側に 送出すことが可能になる。
さて、 以上のようにして行われる取水管の構築方法によれば、 取水管となるシ 一ルドトンネル 1 2は、 発進立坑 1 0から直上部を専有することなく構築するこ とができるので、 海上交通の阻害, 漁業補償, 海洋汚染といった問題が一切発生 しない。
また、 本実施例の場合には、 取水孔 2 0 cは、 セグメント 2 0に予め形成され ていて、 シールドトンネル 1 2の構築中蓋体 2 0 dにより閉止されており、 当該 シールドトンネル 1 2の構築後に、 蓋体 2 0 dを撤去することにより、 外部連通 させて、 海水取入れ機能を持たせるので、 シールドトンネル 1 2を支障なく円滑 に構築することができる。
さらに、 本実施例の場合には、 取水孔 2 0 cの上部側にポーラスコンクリート 部 2 0 bが設けられているので、 このポ一ラスコンクリート部 2 0 bがフィルタ 一として機能し、 砂や異物の侵入も防止することができる。
また、 蓋体 2 0 dの撤去は、 シールドトンネル 1 2内に圧気を導入して、 海水 の浸入を防止しながら行うことができるとともに、 導入した圧気の漏出により、 取水孔 2 0 cおよびボーラスコンクリ一ト部 2 0 bの目詰まりも除去することが できる。
なお、 上記実施例で示した蓋体 2 0 c撤去時の圧気の導入は、 この方法に限ら れることはなく、 例えば、 海水や水を導入して、 発進立坑 1 0内の水位と海面の 水位とを平衡状態に保つて潜水作業により撤去してもよレ、。
また、 本実施例の場合には、 シールドトンネル 1 2の全てを上記構成のダクタ ィルセグメント 2 0で構成し、 必要な個所だけ蓋体 2 0 cを撤去して、 シールド トンネル 1 2の一部に取水機能を付与することもできる。
第 6図は、 本発明の他の実施例を示していおり、 上記実施例と同一もしくは相 当する部分には、 同一符号付してその説明を省略するとともに、 以下にその特徴 点についてのみ説明する。
同図に示した実施例では、 取水管となるシールドトンネルは、 第 1および第 2 シールドトンネル 1 2 a, 1 2 bとから構成されている。 各シールドトンネル 1 2 a , 1 2 bは、 発進立坑 1 0から海岸側に向けて形成した後に、 海底面下で U ターンさせて、 再び発進立坑 1 0に戻るように形成されている。
このようなシールドトンネル 1 2 a, 1 2 bを構築する際には、 第 1シールド トンネル 1 2 aを形成して、 発進立坑 1 0に戻ってきたシールド掘進機を発進立
坑 1 0内で方向転換させて、 再発進させて第 2シールドトンネル 1 2 bを形成し、 戻ってきたシールド掘進機を発進立坑 1 0内から撤去すれば形成される。
シールドトンネル 1 2 a, 1 2 bには、 それぞれ所定の個所にダクタイルセグ メント 2 0を用い、 上記実施例と同様に、 トンネル 1 2 a, 1 2 bの構築後に蓋 体 2 0 dを撤去して、 取水孔 2 0 cを解放して海水取入れ機能を持たせる c なお、 第 6図に示した R Cセグメント 1 8は、 立坑 1 0の近傍のみに用い、 そ れ以外の部分をダクタイルセグメント 2 0で構成することもできる。
このように構成した取水管の構築方法によれば、 上記実施例の作用効果に加え て、 1台のシールド掘進機で複数の取水管を構築することができるとともに、 シ ールドトンネル 1 2 a, 1 2 bを形成するシール掘進機の回収, 再利用が可能に なる::
また、 本発明の構築方法を応用すると、 例えば、 淡水化した濃塩含有処理残水 や、 火力発電に利用した温暖残水などをシールドトンネルにより海側に排水, 放 流することも可能である。 産業上の利用可能性
以上のように、 本発明にかかる取水管の構築方法は、 特に、 海水淡水化プラン トなどの海水処理施設や、 原子力発電所など発電設備に大量の海水を導入する取 水管の構築に有用である。
Claims
1 . 海水淡水化プラントなどの海水処理施設や発電設備などに海水を導入する取 水管の構築方法において、
海岸の近傍に構築後に貯水槽となる発進立坑を構築し、 この発進立坑から海岸 側に向けて取水管用のシールドトンネルを構築し、 前記シールドトンネルの構築 後に、 前記シールドトンネルのセグメントに設けられた海水取入れ用の取水孔を 外部と連通させることを特徴とする取水管の構築方法。
2 . 前記シールドトンネルは、 前記発進立坑から海岸側に向けて放射状に複数形 成することを特徴とする請求の範囲第 1項記載の取水管の構築方法。
3 . 前記シールドトンネルは、 前記発進立坑から海岸側に向けて所定の長さ形成 した後に、 海底面下で Uターンさせて、 前記発進立坑に戻るように形成すること を特徴とする請求の範囲第 1項記載の取水管の構築方法。
4 . 前記取水孔は、 前記セグメントに予め形成されていて、 前記シールドトンネ ルの構築中蓋体により閉止されており、 当該シールドトンネルの構築後に、 前記 蓋体を撤去することにより、 海水取入れ機能を持たせることを特徴とする請求の 範囲第 1項から第 3項のいずれか 1項記載の取水管の構築方法。
5 . 前記蓋体の撤去は、 前記シールドトンネル内に圧気を導入して、 海水の浸入 を防止しながら行うことを特徴とする請求の範囲第 4項記載の取水管の構築方法。
6 . 前記蓋体の撤去は、 前記シールドトンネル内に海水ないしは水を導入して行 うことを特徴とする請求の範囲第 4項記載の取水管の構築方法。
7 . 前記セグメントは、 前記蓋体の撤去によりポーラスコンクリート部を介して、 海水の取り入れが可能なダクタイルセグメントからなり、 このダクタイルセグメ ントを前記シールドトンネルの全長に用いることを特徴とする請求の範囲第 1項 力 ら第 6項のいずれか 1項記載の取水管の構築方法。
8 . 前記セグメントは、 殆ど透水性を有しない鉄筋コンクリート製の R Cセグメ ントと、 前記蓋体の撤去によりポーラスコンクリート部を介して、 海水の取り入 れが可能なダクタイルセグメントとを有することを特徴とする請求の範囲第 1項
から第 6項のいずれか 1項記載の取水管の構築方法。
9 . 前記 R Cセグメントは、 前記シールドトンネルの発進立坑側と先端側とに用 いることを特徴とする請求の範囲第 8項記載の取水管の構築方法。
1 0 . 前記 R Cセグメントは、 円筒状に組立てた後に、 内面側に覆ェコンクリー ト層および防食用ライニング層を形成することを特徴とする請求の範囲第 9項記 載の取水管の構築方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/147,622 US6095719A (en) | 1997-08-13 | 1998-08-06 | Process for constructing intake pipe |
AU85603/98A AU728076B2 (en) | 1997-08-13 | 1998-08-06 | Method for constructing a water intake pipe |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9/218492 | 1997-08-13 | ||
JP21849297A JP3279227B2 (ja) | 1997-08-13 | 1997-08-13 | 取水管の構築方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1999009297A1 true WO1999009297A1 (fr) | 1999-02-25 |
Family
ID=16720787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1998/003503 WO1999009297A1 (fr) | 1997-08-13 | 1998-08-06 | Procede de construction d'une conduite d'admission |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6095719A (ja) |
JP (1) | JP3279227B2 (ja) |
AU (1) | AU728076B2 (ja) |
WO (1) | WO1999009297A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108086403A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-05-29 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 取水头构筑物 |
CN109780325A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-05-21 | 中铁广州工程局集团有限公司 | 一种水厂取水隧道水下管道安装方法 |
CN110565740A (zh) * | 2019-08-13 | 2019-12-13 | 中广核工程有限公司 | 海底隧洞与立管的开孔连接方法 |
CN111364555A (zh) * | 2020-03-23 | 2020-07-03 | 陈先土 | 一种提高净水楼出水量和水质清澈度的系统 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2708197B1 (fr) * | 1993-07-28 | 1995-09-08 | Oreal | Nouvelles compositions à base d'eau oxygénée et leur utilisation comme fixateurs pour permanentes. |
US6575662B2 (en) * | 2000-07-21 | 2003-06-10 | Gannett Fleming, Inc. | Water quality management system and method |
US6413015B1 (en) * | 2001-01-08 | 2002-07-02 | Keith Poirier | Beaver controlling culvert attachment |
US7118307B2 (en) * | 2003-09-24 | 2006-10-10 | Eea Inc. | Cooling water intake system |
ES2251874B1 (es) * | 2004-10-21 | 2007-03-16 | Catalana De Perforacions, S.A. | Procedimiento de instalacion de drenes horizontales para la captacion de agua marina. |
US7344644B2 (en) * | 2005-02-25 | 2008-03-18 | Chris Haudenschild | Method and system for purifying water |
WO2007092066A2 (en) * | 2005-11-15 | 2007-08-16 | Oases Uk, Ltd. | Method for constructing a synthetic infiltration collection system |
US20070108112A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Anthony Jones | Synthetic infiltration collection system |
US20070108133A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Anthony Jones | Method for constructing a synthetic infiltration collection system |
US7862713B2 (en) * | 2009-03-24 | 2011-01-04 | Donald Justice | Reservoir water filtration system |
US20120009015A1 (en) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | Donald Justice | Beach preservation system |
FR3000280B1 (fr) * | 2012-12-20 | 2015-02-27 | Electricite De France | Installation d'amenee d'eau pour le refroidissement d'une centrale nucleaire, et centrale nucleaire comprenant une telle installation |
FR3001573B1 (fr) * | 2013-01-25 | 2015-02-27 | Electricite De France | Installation d'amenee d'eau pour le refroidissement d'une centrale nucleaire, et centrale nucleaire comprenant une telle installation |
CN105350609A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-02-24 | 国投钦州发电有限公司 | 循环水取水采用近岸潜孔深层取水方法及其设施 |
CN105735408A (zh) * | 2016-03-30 | 2016-07-06 | 中节能先导城市节能有限公司 | 一种强适应性自然渗流过滤双重取水系统 |
GB2551317A (en) * | 2016-06-07 | 2017-12-20 | Ide Technologies Ltd | Environmentally friendly water intake and pretreatment system |
WO2020206556A1 (en) * | 2019-04-12 | 2020-10-15 | Cameron Farms Hutterite Colony | Fluid pumping apparatus and methods of use |
CN113265991B (zh) * | 2021-06-22 | 2022-04-19 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | 一种将多条导流洞改建为旋流竖井泄洪系统的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156900A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Taisei Corp | セグメント式トンネルの構築における地下水位の低下方法およびセグメント |
JPH0743656U (ja) * | 1993-05-17 | 1995-09-05 | 株式会社機動技研 | 推進用多孔管 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1315615A (en) * | 1919-09-09 | Planograi h co | ||
US2361231A (en) * | 1943-01-13 | 1944-10-24 | Nebolsine Ross | Apparatus for abstracting stream water |
US4167357A (en) * | 1978-05-05 | 1979-09-11 | Assad Ahmed A | Rapid construction of deep international ports, at shallow seashores, without dredging |
US5052855A (en) * | 1990-08-22 | 1991-10-01 | Greenscape Pump Services, Inc. | Method and apparatus for providing water for irrigating turf grass |
US5228518A (en) * | 1991-09-16 | 1993-07-20 | Conoco Inc. | Downhole activated process and apparatus for centralizing pipe in a wellbore |
US5256310A (en) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Exxon Chemical Patents Inc. | Treatment of fresh water for zebra mussel infestation |
JPH0743656A (ja) * | 1993-08-02 | 1995-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 空間光ビーム接続器 |
-
1997
- 1997-08-13 JP JP21849297A patent/JP3279227B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-08-06 WO PCT/JP1998/003503 patent/WO1999009297A1/ja active IP Right Grant
- 1998-08-06 AU AU85603/98A patent/AU728076B2/en not_active Ceased
- 1998-08-06 US US09/147,622 patent/US6095719A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156900A (ja) * | 1991-12-10 | 1993-06-22 | Taisei Corp | セグメント式トンネルの構築における地下水位の低下方法およびセグメント |
JPH0743656U (ja) * | 1993-05-17 | 1995-09-05 | 株式会社機動技研 | 推進用多孔管 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108086403A (zh) * | 2017-12-11 | 2018-05-29 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 取水头构筑物 |
CN108086403B (zh) * | 2017-12-11 | 2020-09-08 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | 取水头构筑物 |
CN109780325A (zh) * | 2018-12-17 | 2019-05-21 | 中铁广州工程局集团有限公司 | 一种水厂取水隧道水下管道安装方法 |
CN109780325B (zh) * | 2018-12-17 | 2020-07-28 | 中铁广州工程局集团有限公司 | 一种水厂取水隧道水下管道安装方法 |
CN110565740A (zh) * | 2019-08-13 | 2019-12-13 | 中广核工程有限公司 | 海底隧洞与立管的开孔连接方法 |
CN111364555A (zh) * | 2020-03-23 | 2020-07-03 | 陈先土 | 一种提高净水楼出水量和水质清澈度的系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6095719A (en) | 2000-08-01 |
AU8560398A (en) | 1999-03-08 |
AU728076B2 (en) | 2001-01-04 |
JP3279227B2 (ja) | 2002-04-30 |
JPH1163298A (ja) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1999009297A1 (fr) | Procede de construction d'une conduite d'admission | |
US6302621B1 (en) | Segment for intake tunnels | |
JP2003206691A (ja) | シールド到達工法 | |
JP2007146542A (ja) | 掘進機の連結構造および掘進機の水中回収方法 | |
JP3267205B2 (ja) | 取水トンネル用セグメント | |
JP4744499B2 (ja) | 廃棄物の埋立方法及び浸出水の処理方法 | |
CN114541993A (zh) | 一种全封闭多级沉淀地下泥浆池装置及施工方法 | |
SU1040157A1 (ru) | Многослойна крепь горной выработки | |
JP3267206B2 (ja) | 取水トンネル用セグメント | |
JP2007169938A (ja) | 雨水貯留浸透施設 | |
JP4962140B2 (ja) | シールドトンネルによる地下水の流動阻害を防止する構造及びシールドトンネル | |
JP3385376B2 (ja) | 地下集水設備用セグメント及び地下集水設備施工方法 | |
JP4277181B2 (ja) | マンホールを備えるトンネルの施工方法 | |
JP4322629B2 (ja) | 廃棄物処分場 | |
JP2003293437A (ja) | 雨水地下浸透設備及び雨水地下浸透工法 | |
JP4962139B2 (ja) | シールドトンネルによる地下水の流動阻害を防止する構造、及びシールドトンネル | |
JPH0515847B2 (ja) | ||
JP3818055B2 (ja) | 掘進機の回収方法 | |
JP2003268814A (ja) | 取水トンネル用セグメント | |
JP4256752B2 (ja) | 廃棄物処理方法 | |
JP2005083042A (ja) | 既設埋設管の更新方法および装置 | |
JPH0256277B2 (ja) | ||
JP3296422B2 (ja) | ダムの浚渫装置 | |
JPH0376371B2 (ja) | ||
JP2713112B2 (ja) | 廃棄物処理場の造成工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 09147622 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 85603/98 Country of ref document: AU |
|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU US |
|
WWG | Wipo information: grant in national office |
Ref document number: 85603/98 Country of ref document: AU |