WO1998047896A1 - Derives de sydononimine - Google Patents

Derives de sydononimine Download PDF

Info

Publication number
WO1998047896A1
WO1998047896A1 PCT/JP1998/001819 JP9801819W WO9847896A1 WO 1998047896 A1 WO1998047896 A1 WO 1998047896A1 JP 9801819 W JP9801819 W JP 9801819W WO 9847896 A1 WO9847896 A1 WO 9847896A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
branched
linear
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001819
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Koga
Haruhiko Sato
Tadakatsu Takahashi
Ikuhiro Imaoka
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority to AU68549/98A priority Critical patent/AU6854998A/en
Publication of WO1998047896A1 publication Critical patent/WO1998047896A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Definitions

  • the present invention relates to a novel sydnonimine derivative which exhibits a vasodilatory action, a platelet aggregation inhibitory action, and the like, and is useful as a medicament.
  • Nitrite and nitrate are widely used in drug treatment of angina. These are commonly referred to as NOd ornor, and their primary pharmacological effect is the dilation of large coronary arteries. The mechanism is to generate nitric oxide in vivo and to exert a vasorelaxant effect by a subsequent increase in cGMP level.
  • FK-409 which is a NO donor, has an inhibitory effect on platelet aggregation (British Journal of Pharmacology, 113, 385, 1994; European Journal). of Pharmacology, 272, 39, 1995, etc.). Due to the low power, its action is not satisfactory, and a stronger inhibitory action on platelet aggregation is required. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a sydnonimine derivative having a vasodilator action, a platelet aggregation inhibitory action, and the like, which is useful as a medicament such as a therapeutic agent for angina pectoris.
  • the present inventors have conducted intensive studies for the purpose of developing a compound having an excellent vasodilator action, an inhibitory action on platelet aggregation, and the like. As a result, the sydnonimine derivative represented by the general formula (1) or (2) was obtained. The present inventors have achieved the original object and found that they are useful as pharmaceuticals, and completed the present invention based on this finding.
  • the present invention provides a compound represented by the following general formula (1):
  • A is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms which may have a substituent or a linear or branched alkyl group having an alkyl portion having 1 to 6 carbon atoms And represents a linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms which may be substituted by an alkylcarbonylamino group.
  • the alkyl moiety may have a substituent
  • R 3 is a monocyclic hetero ring which may have a substituent; or is substituted by a hydroxyl group and / or by a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a bicyclic hetero ring which may be ⁇ ;
  • a bicyclic ring which may be substituted with a hydroxyl group and / or a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent is a monocyclic hetero ring which may have a substituent; or is substituted by a hydroxyl group and / or by a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • (W represents a sulfur atom; or an oxygen atom.
  • R 2 is a hydrogen atom; a aryl moiety is a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms and 1 to 6 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom; Or) mono-, di- or tri-substitution by 1 to 3 straight or branched alkoxy groups having 1 to 6 carbon atoms and / or by 1 to 3 halogen atoms.
  • n 1 or 2.
  • examples of the linear or branched alkylene group having 1 to 6 carbon atoms include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a dimethylmethylene group, and a trimethylene group.
  • Examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, i-butyl, and s-butyl. group, t one-butyl group, n- pentyl group, a linear or branched alkoxy group c 1 to 6 carbon atoms such as a cyclohexyl group n- can be mentioned, for example, main butoxy group, Etokin group , N-propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, t-butoxy group and the like.
  • the cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms means a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, or a cyclohexyl group.
  • alkylcarbonyl group, an alkylcarbonylamino group, or an alkylcarbamoyl group in which the alkyl moiety is a straight-chain or branched-chain alkyl group having 1 to 6 carbon atoms refers to the aforementioned straight-chain or branched alkyl group.
  • Halogen atom means chlorine atom, bromine atom, iodine atom and fluorine atom.
  • aryl group having 6 to 12 carbon atoms include a phenyl group and a naphthyl group.
  • the aryl moiety is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, an arylcarbyl group, an aralkyloxycarbonyl group or an arylcarbamoyl group is the above-mentioned carbon number of 6 to 12; All arylcarbonyl, aralkyloxycarbonyl, or arylcarbamoyl groups having an aryl group of, for example, benzoyl, benzyloxycarbonyl, phenylcarbamoyl, etc. Can be
  • Examples of the substituent in the aryl group having 6 to 12 carbon atoms in which the aryl moiety may have a substituent include, for example, a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • substituents include a hydroxyl group, a halogen atom, a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, an aryl group which may have a substituent, and a substituent.
  • Examples of the substituent of the monocyclic hetero ring which may have a substituent or the bicyclic hetero ring which may have a substituent include, for example, a hydroxyl group, an oxo group, a nitro group and a cyano group. Group, trifluoromethyl group, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms which may have a substituent, a heterocyclic ring containing an oxygen atom or a sulfur atom as a hetero atom, etc. Is mentioned.
  • A is, for example, substituted by an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, or an alkyl moiety is substituted by an alkylcarbonylamino group which is a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms specifically, for example, a phenyl group or an alkyl moiety having 1 to 3 carbon atoms
  • examples thereof include a linear or branched alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, which may be substituted by an alkylcarbonylamino group which is an alkyl group, and more specifically, a methylene group, an ethylene group, and a trialkyl group.
  • Examples include a methylene group, a propylene group, a benzylethylene group, an acetylaminoethylene group, and a mono-C (CH 3 ) 2 —CH 2 — group.
  • 1 to 3 hydroxyl groups, and / or by 1 to 3 straight or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, and and / or by 1 to 3 carbon atoms 1 to Mono-, di- or tri-monosubstituted by 6 straight-chain or branched alkoxy groups and and / or by 1 to 3 halogen atoms and / or by 1 or 2 nitro groups.
  • the aryl group having 6 to 12 carbon atoms include, for example, 1 to 3 hydroxyl groups, and / or 1 to 3 linear or branched chain having 1 to 4 carbon atoms.
  • a phenyl group which may be mono-, di-, or tri-substituted by a (or) 1-3 straight-chain or branched alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms. Includes, for example, by one hydroxyl group, and Mono-, di- or di- or mono- or di-C 1 -C 4 straight or branched alkyl, and / or 1-3 C 1 -C 2 alkoxy.
  • the tree-substituted phenyl group is And more specifically by one hydroxyl group and / or by one or two t-butyl groups and / or by one to three methoxy groups. And di- and tri-substituted phenyl groups.
  • the aryl moiety has 1 to 3 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom, and is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and / or 1 to 3 carbon atoms 1
  • An aryl having 6 to 12 carbon atoms which may be mono-, di-, or tree-substituted by a linear or branched arcoquine group having up to 6 and / or by 1 to 3 halogen atoms.
  • Benzoyl group, etc. Is, for example, by 1 or 2 linear or branched alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms which may be substituted with a halogen atom, and / or 1 to 3 carbon atoms.
  • Benzoyl groups which may be mono-, di- or tri-monosubstituted by one or two straight or branched alkoxy groups and / or by one to three halogen atoms; Specifically, by one or two methyl groups and / or by one trifluoromethyl group, and / or by one to three methoxy groups, and / or by a halogen atom. Mono-, di- and tri-substituted benzyl groups which may be substituted are mentioned.
  • alkylcarbonyl group in which the alkyl moiety is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples include an alkylcarbonyl group and the like, and specific examples include an acetyl group and a bivaloyl group.
  • Examples of the linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in R i include, for example, carbon; a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms. Examples include a methyl group and an ethyl group.
  • aryl moiety has 6 to 12 carbon atoms which may have a substituent.
  • the cycloalkylcarbonyl group wherein the cycloalkyl moiety is a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent
  • the cycloalkyl moiety is a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms
  • Specific examples include a cycloalkylcarbonyl group and the like, and specific examples include a cyclohexanecarbonyl group.
  • Examples of the arylcarbamoyl group in which the aryl moiety is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms which may have a substituent include, for example, an aryl moiety in which the aryl moiety has 6 to 12 carbon atoms. Examples thereof include an arylcarbamoyl group that is a aryl group, and specific examples include a phenylcarbamoyl group.
  • alkyl group in which the alkyl moiety in R i is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • alkyl group include an alkyl group, such as an ethylcarbamoyl group and a t-butylcarbamoyl group.
  • C 0—R 3 in the above examples include those derived from the following description of R 3 .
  • the monocyclic heterocyclic ring for R 3 is generally a saturated or unsaturated heterocyclic atom containing one or two identical or different atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom.
  • a saturated 5- or 6-membered ring for example, a pyridine ring, a pyrrole ring, a pyran ring, a furan ring, a thiophene ring, a morpholine ring, an oxothiazolidine ring and the like.
  • Examples of the substituent of the monocyclic hetero ring which may have a substituent in R 3 include, for example, a hydroxyl group, an oxo group, a nitro group, a cyano group, a trifluoromethyl group, and a substituent.
  • a straight-chain or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms Include a heterocyclic ring containing an oxygen atom or a sulfur atom.
  • the bicyclic heterocyclic ring represented by R 3 is generally a saturated or unsaturated ring containing one or two identical or different atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom as hetero atoms. And a condensed 5- or 6-membered monocyclic ring, for example, a 3,4-dihydrobenzopyran ring, a 2,3-dihydrobenzofuran ring, a quinoline ring, a purine ring and the like.
  • bicyclic hetero ring which may be substituted by a hydroxyl group in R 3 and / or by a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms
  • examples of the bicyclic hetero ring include, for example, (Or) a bicyclic heterocyclic ring substituted by a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, specifically, for example, by a hydroxyl group, and / or Bicyclic heterocycles containing an oxygen atom as a hetero atom substituted by a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and more specifically, for example, 1 A 3,4-dihydrobenzopyran ring substituted by one hydroxyl group and and / or by four methyl groups.
  • Examples thereof include 3,5-di-tert-butyl-1-hydroxyphenyl group, 3,4,5-trimethoxyphenyl group, benzoyl group, 2,6-dimethylbenzoyl group, and 4-fluoro Benzoyl group, 4-methoxybenzoyl group, 4-trifluoromethylbenzoyl group, 2,6-dichlorobenzoyl group, 2,6-difluorobenzoyl group, 2,6-dimethoxybenzoyl group, acetyl group, vivaloyl group Benzyloxycarbonyl group, cyclohexanecarbonyl group, phenylcarbamoyl group, ethylcarbamoyl group, t-butylcarbamoyl group and the like.
  • Examples of the optionally substituted monocyclic hetero ring in Z include, for example, an oxo group A monocyclic 5- or 6-membered heterocyclic ring containing a nitrogen atom and / or a sulfur atom and / or an oxygen atom as a hetero atom that may be possessed.
  • a bicyclic heterocycle which may be substituted by a hydroxyl group in Z and / or by a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (provided that, by a hydroxyl group in R 3 , and (Or) straight or branched chain with 1 to 6 carbon atoms Excluding a bicyclic hetero ring which may be substituted by an alkyl group.
  • ⁇ Is for example, a bicyclic heterocycle containing oxygen as a hetero atom, which is substituted by a hydroxyl group and / or by a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Specific examples include a 3.4-dihydrobenzopyran ring substituted with one hydroxyl group and / or (or) four methyl groups.
  • the cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent in Z (excluding the cycloalkyl group which may have a substituent in) has a substituent.
  • An optionally substituted cycloalkyl group having 4 to 6 carbon atoms is preferred, a cycloalkyl group having 4 to 6 carbon atoms is more preferred, and a cyclohexyl group is particularly preferred.
  • Z is preferably a cyclohexyl group.
  • W represents a sulfur atom or an oxygen atom, and a sulfur atom is preferable.
  • the aryl moiety in R 2 may be substituted by a halogen atom; by !! 3 straight or branched alkyl groups having 1 to 6 carbon atoms, and / or 1 to 3 Carbon atoms which may be mono-, di- or tri-substituted by a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms and / or by 1 to 3 halogen atoms.
  • Examples of the arylcarbonyl group which is an aryl group having 6 to 12 include, for example, a linear or branched chain having 1 to 3 carbon atoms which may be substituted by a halogen atom.
  • a benzoyl group which may be mono-, di- or tri-substituted by a halogen atom, and a benzoyl group is preferable.
  • alkylcarbonyl group in which the alkyl moiety in R 2 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • alkylcarbonyl group which is a group and specific examples thereof include an acetyl group and a bivaloyl group, and an acetyl group is preferable.
  • Aralkyloxycarbonyl wherein the aryl moiety in R 2 is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms which may have a substituent, and the alkylene moiety is an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms;
  • the group include an aralkyloxycarbonyl group in which the aryl moiety is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, and the alkylene moiety is an alkylene group having 1 to 2 carbon atoms.
  • Examples include a benzyloxycarbonyl group and the like.
  • Examples of the cycloalkylcarbonyl group in which the cycloalkyl moiety in R 2 is a cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms which may have a substituent include, for example, a cycloalkyl moiety in which a cycloalkyl moiety has 3 to 6 carbon atoms. Examples thereof include a cycloalkylcarbonyl group which is a group, and specific examples thereof include a cyclohexanecarbonyl group.
  • Examples of the aryl molybmoyl group in R 2 which is an aryl group having 6 to 12 carbon atoms in which the aryl moiety may have a substituent include, for example, an aryl group having an aryl moiety having 6 to 12 carbon atoms.
  • alkyl rubamoyl group in which the alkyl moiety in R 2 is a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms include, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • alkyl group include an alkyl group, such as an ethylcarbamoyl group and a t-butylcarbamoyl group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom, an acetyl group, a benzoyl group, or a methanesulfonyl group, particularly preferably an acetyl group or a benzoyl group.
  • Y is preferably a hydroxyl group, a methanesulfonyloxy group, an acetylthio group, or a benzoylthio group, particularly preferably an acetylthio group or a benzoylthio group.
  • Examples of the compound represented by are N- (cyclohexanecarbonyl) 13- (2- (hydroxymethyl) pyrrolidine-11-yl) sidononimine and N— (cyclohexanecarbonyl) 13 — (2-((Methanesulfonyloquine) methyl) pyrrolidine-11-yl) sydnonimine, N— (cyclohexanecarbonyl) -13- (2-((acetylthio) methyl) pyrrolidine 1 1-yl) shidononimine, N 1- (cyclohexanecarbonyl) 13- (2-((benzoylthio) methyl) piperidine-1 1-yl) shidononimine,
  • Examples of the compound represented by are (S) -N- (cyclohexanecarbonyl) -3- (2- (hydroxymethyl) pyrrolidine-11-yl) sydnonimine and (S) —N— (Cyclohexanecarbonyl) 1-3_ (2-((methanesulfonyloxy) methyl) pyrrolidine-1_yl) sydnonimine, (S) -N- (cyclohexanecarbonyl) 13- (2-((acetylthio) methyl) pyrrolidin-1-yl) sidnonimine, (S) —N— (cyclohexanecarbonyl) 13— (2— ( (Benzoylthio) methyl) pyrrolidine-1-1yl) sydnonimine,
  • a pharmaceutically acceptable salt or a pharmaceutically acceptable salt is, for example, a salt of an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, or acetic acid, oxalic acid,
  • organic acid salt such as fumaric acid, cunic acid, tartaric acid and the like is strongly used and is not limited to this example.
  • the compound of the present invention can be produced, for example, as follows.
  • Y and m have the same meaning as Y and m in the general formula (1).
  • j represents 1 or 2. It is obtained by acylating the compound represented by
  • acylating agent examples include the following (1) to (4).
  • Acid anhydrides such as acetic anhydride and propionic anhydride.
  • This reaction is carried out in an alcohol, preferably methanol, ethanol or the like, or an inert solvent, preferably a solvent such as methylene chloride, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, dioxane, water, or a mixed solvent thereof.
  • the reaction is preferably performed in the presence or absence of a base.
  • an inorganic metal base preferably lithium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, lithium hydroxide, sodium hydroxide, sodium hydride, or the like
  • an organic metal base preferably sodium alkoxide
  • examples thereof include potassium alkoxide, alkyllithium and the like, or an organic base, preferably pyridine, triethylamine, N, N-dimethylaminopyridine and the like.
  • the compounds of the present invention can also be obtained by applying the specific production methods described in the examples.
  • a therapeutically effective amount of the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used as it is or in a desired pharmaceutical form.
  • Pharmaceutical forms can be used in any form depending on the purpose, for example, forms suitable for oral administration (suspension, syrup, powder, pill, capsule, tablet, etc.), parenteral administration (Solutions, suspensions, dispersions, and the like) suitable for injection (eg, injection).
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be administered orally or parenterally, and the dosage and frequency of administration are determined by the dosage form, the age of the patient, although it depends on body weight, symptoms, etc., it is generally 0.001 mg / k day to 10 mgZk gZ, preferably 0.01 mgZk g to 1 mgZkg day.o
  • Table A-1 shows the chemical structural formulas of the example compounds.
  • Test Examples illustrate the excellent activity of representative compounds of the compounds of the present invention with respect to vasodilatory activity and platelet aggregation inhibitory activity.
  • Force annula (PE 10) for maintenance anesthesia sodium pentn otabarbital 20 mg / kg / h injection was inserted through the right femoral vein. A midline incision was made in the abdomen, and a forcenula for drug administration (connecting the tip of a 23G needle to PE50) was inserted into the duodenum and fixed with surgical Aaron alfa. After a recovery period of 60-90 minutes post-operatively, the drug was administered intraduodenally. After administration of the drug, blood pressure was measured until the mean blood pressure returned to the pre-dose value.
  • the dose which causes a 30% step-down before administration value calculated from the dose-response curve using the same (ED 3 o).
  • the time required for recovery to 50% of the maximum blood pressure (halfduration) is used as an index of the duration of the blood pressure lowering action.
  • halfduration was used as an index of the duration of the blood pressure lowering action.
  • the aggregating ability was measured using a platelet aggregating ability measuring device (TE-500, ERM A), and arachidonic acid (500 M) as the aggregating agent. After mixing the test compound with PRP and preincubating for 3 minutes, adding an aggregating agent and measuring the aggregation ability for 5 minutes, the activity of the test compound was reduced by 50% inhibitory concentration (I C50; ⁇ M).
  • I C50 50% inhibitory concentration
  • As the test compound the compound of the present invention obtained in the above-mentioned Example was used.
  • As a control drug aspirin, which is widely known to have an effect on producing platelet aggregation, was used. The results are shown in Table B-2. Table B-2
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof has a vasodilatory action, a platelet aggregation inhibitory action, and the like, and is useful as a drug such as a therapeutic drug for angina pectoris.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
シ ドノ ンイ ミ ン誘導体 技術分野
本発明は、 血管拡張作用、 血小板凝集抑制作用等を示し、 医薬として有用な、 新規シドノ ンイ ミン誘導体に関するものである。 背景技術
狭心症の薬物治療において亜硝酸剤、 硝酸剤が広く用いられている。 これらは、 一般に NO d o n o rと称され、 その主要な薬理効果は太い冠動脈の拡張であ る。 そのメカニズムは生体内で一酸化窒素を発生し、 引き続いて生じる c GMP レベルの上昇により、 血管弛緩作用を発現するものである。
従来より、 血管弛緩作用等を有するシドノンィミン誘導体が知られている。 例 えば、 特公昭 45-6265号、 特公昭 46— 10855号、 特公昭 47-34 701号、 特開昭 48— 32890号、 特公昭 53— 7433号、 特開昭 56— 25174号、 特開昭 57-158768号、 特開昭 58— 59977号、 特開 昭 59— 98076号、 特開昭 62— 73号、 特開昭 62— 22775号、 特開 昭 63-201177号、 特開平 1一 106881号、 特開平 2— 32069号、 特開平 2— 36180号、 特開平 2— 178275号、 特開平 3— 44391号、 特開平 3— 128367号、 特開平 3— 178975号、 特開平 4一 22697 8号、 特開平 4一 244071号、 特開平 4一 273873号、 特開平 4一 31 2581号、 特開平 6— 128156号、 W093Z18767号、 欧州特許 6 55450号、 米国特許 3833589号、 米国特許 4371539号、 独国特 許 1813752号、 独国特許 1942854号、 スペイン特許 547310号、 スペイン特許 547311号等の公報には様々なシドノンィミ ン誘導体が開示さ れている。 これらの化合物も NO d o no rである。
また、 NO d o n 0 rである FK— 409が血小板凝集抑制作用を有するこ とが報告されている (B r i t i s h J o u r n a l o f P h a r m a c o l o gy, 113, 385, 1994 ; E u r o p e a n J o u r n a l o f Ph a rma c o l o g y, 272, 39, 1995等) 。 しカヽしな力 ら、 その作用は満足出来るものではなく、 より強力な血小板凝集抑制作用が求められ ている。 発明の開示
本発明の目的は、 血管拡張作用、 血小板凝集抑制作用等を有する、 狭心症治療 薬等の医薬として有用なシドノンィミン誘導体を提供することである。
本発明者等は、 優れた血管拡張作用、 血小板凝集抑制作用等を有する化合物の 開発を目的として鋭意研究を重ねた結果、 一般式 (1) または一般式 (2) で表 されるシドノンィミン誘導体が、 当初の目的を達成し、 医薬として有用であるこ とを見いだし、 この知見に基づいて本発明を完成させた。
すなわち、 本発明は、 一般式 (1) :
一般式 (1)
Figure imgf000004_0001
[式中、 Zは、
Figure imgf000004_0002
{ここで、 Aは、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜12のァリール基によつ て、 または、 アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基で あるアルキルカルボニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜6 の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を示す。
Xは、 S (0) n (n = 0、 1または 2) ; または、 直接結合、 を示す。
は、 1〜3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個の炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 〜3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ基によ てモノー、 ジ—、 トリー置換されていてもよい、 炭素数 6〜12のァリール基; ァリ一ル部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜 3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジー、 トリ一置換されていてもよい炭 素数 6〜 1 2のァリール基である、 ァリールカルボニル基; アルキル部分が炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基:炭素 数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基; ァリール部分が置換基を有してい てもよい炭素数 6〜1 2のァリ一ル基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2 のアルキレン基である、 ァラルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキ ルカルボニル基;ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリ一ルカルバモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の 炭素数 1〜6のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基; または、
一 C O— R 3、 を示す。 ここで、 R 3は、 置換基を有していてもよい単環式へテロ 環; または、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖 状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環、 を示す。 } ; 置換基を有していてもよい単環式へテロ環;水酸基によって、 及び (または) 炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって置換されていてもよい二 環式へテロ環; または、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜 6のシクロアルキ ノレ基、 を示す。
Yは、
-W- R 2 .
(ここで、 Wは、 硫黄原子; または、 酸素原子、 を示す。
R 2は、 水素原子;ァリ一ル部分が、 ハロゲン原子によって置換されていても よい 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 およ び (または) 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によ. て、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジ一、 トリ一置 換されていてもよい炭素数 6〜 1 2のァリ一ル基である、 ァリ一ルカルボニル基 ;アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキ ルカルボニル基;ァリ一ル部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァラ ルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が置換基を有していてもよい炭 素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボニル基;了リ一ル部 分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜 1 2のァリ一ル基であるァリ一ルカル バモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜6のアルキル基で あるアルキル力ルバモイル基; メタンスルホニル基; または、 パラ トルエンスル ホニル基、 を示す。 ) を示す。
mは、 1または 2を示す。 ]
で示される化合物または医薬として許容されるその塩、 または、 一般式 (2 )
-般式 (2 )
Figure imgf000006_0001
{式中、 Z、 Y、 および mは、 一般式 (1 ) における Z、 Y、 および mと同じ意 味を示す。 } で示される化合物または医薬として許容されるその塩を提供するも のである。
—般式 (1 ) で表される化合物の定義において、 炭素数 1〜6の直鎖または分 枝状のアルキレン基としては、 例えば、 メチレン基、 エチレン基、 プロピレン基、 ジメチルメチレン基、 トリメチレン基、 テトラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へキサメチレン基、 一 C ( C H 3) 2— C H 2—基、 などが挙げられる。
炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 i 一プロピル基、 n—ブチル基、 i 一ブチル基、 s —プチル基、 t 一ブチル基、 n—ペンチル基、 n—へキシル基などが挙げられる c 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基としては、 例えば、 メ トキ シ基、 エトキン基、 n—プロポキシ基、 i 一プロポキシ基、 n—ブトキン基、 t 一ブトキシ基などが挙げられる。 炭素数 3〜6のシクロアルキル基とは、 シクロプロピル基、 シクロブチル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基、 を示す。
アルキル部分が炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基である、 アル キルカルボニル基またはアルキルカルボニルァミノ基またはアルキル力ルバモイ ル基とは、 前記の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を有する、 す ベての、 アルキルカルボニル基またはアルキルカルボニルァミノ基またはアルキ ルカルバモイル基を示し、 例えば、 ァセチル基、 ビバロイル基、 ァセチルァミノ 基、 ェチルカルバモイル基、 t一プチルカルバモイル基などが挙げられる。
ハロゲン原子とは、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 フッ素原子を示す。 炭素数 6〜1 2のァリール基としては、 例えば、 フエニル基、 ナフチル基など が挙げられる。
了リール部分が炭素数 6〜 1 2のァリール基である、 了リ一ルカルボ二ル基ま たはァラルキルォキシカルボニル基またはァリ一ルカルバモイル基とは、 前記の 炭素数 6〜1 2のァリール基を有する、 すべての、 ァリールカルボニル基または ァラルキルォキシカルボニル基またはァリ一ルカルバモイル基を示し、 例えば、 ベンゾィル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 フヱニルカルバモイル基などが挙 げられる。
ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基におけ る置換基としては、 例えば、 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基 などが挙げられる。
置換基を有していてもよい炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状の、 ァルキル基 またはアルコキシ基、 または置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロア ルキル基の、 置換基としては、 例えば、 水酸基、 ハロゲン原子、 炭素数 1〜6の 直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基、 置換基を有していてもよいァリール基、 置 換基を有していてもよい、 ァリ一ルチオ基またはァリールォキシ基、 ァリ一ルカ ルボニルチオ基、 ァリールカルボニルォキシ基、 アルキルカルボ二ルチオ基、 ァ ルキルカルボニルォキン基、 ァリールカルボニル基、 アルキルカルボニル基、 炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基で置換されているシロキシ基、 テ トラヒ ドロビラニルォキン基、 ベンジルォキシ基、 2— (メ 卜キシ) エトキシ基、 2— (トリメチルンリル) エトキン基などが挙げられる。
置換基を有していてもよい単環式へテロ環または置換基を有していてもよい二 環式へテロ環の、 置換基としては、 例えば、 水酸基、 ォキソ基、 ニトロ基、 シァ ノ基、 トリフルォロメチル基、 置換基を有していてもよい炭素数 1〜6の直鎖ま たは分枝鎖状のアルキル基、 異項原子として酸素原子または硫黄原子を含む複素 環などが挙げられる。
Aとしては、 例えば、 炭素数 6〜1 2のァリール基によって、 または、 アルキ ル部分が炭素数 1〜 3の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボ ニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖 状のアルキレン基が挙げられ、 具体的には、 例えば、 フエニル基によって、 また は、 アルキル部分が炭素数 1〜 3の直鎖状のアルキル基であるアルキルカルボ二 ルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状 のアルキレン基が挙げられ、 さらに具体的には、 メチレン基、 エチレン基、 トリ メチレン基、 プロピレン基、 ベンジルエチレン基、 ァセチルアミ ノエチレン基、 または、 一 C ( C H 3) 2— C H 2—基などが挙げられる。
Xとしては、 例えば、 硫黄原子 (S ( 0 ) nであって、 n = 0 ) 、 直接結合等 が挙げられる。
における、 1〜3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3個の炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3 個の炭素数 1〜6の直鎖または分技鎖状のアルコキシ基によって、 および (また は) 1〜3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ 基によってモノー、 ジー、 トリ一置換されていてもよい、 炭素数 6〜1 2のァリ ール基としては、 例えば、 1〜3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3 個の炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜 3個の炭素数 1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によってモノー、 ジー、 トリー置換されていてもよいフエニル基が挙げられ、 具体的には、 例えば、 1個の水酸基によって、 および (または) 1または 2個の炭素数 1〜4の直鎖ま たは分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1また は 2のアルコキシ基によってモノー、 ジ一、 トリー置換されているフヱニル基が 挙げられ、 さらに具体的には、 1個の水酸基によって、 および (または) 1また は 2個の t —ブチル基によって、 および (または) 1〜3個のメ トキシ基によつ てモノ一、 ジ一、 卜リー置換されているフヱニル基などが挙げられる。
における、 ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜 3個の炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のァルコキン基によつ て、 および (または) 1 ~ 3個のハロゲン原子によってモノー、 ジー、 トリー置 換されていてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基であるァリ一ルカルボニル基と しては、 例えば、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜3個の炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジー、 トリ一置換されていてもよいべ ンゾィル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ハロゲン原子で置換されてい てもよい 1または 2個の炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によつ て、 および (または) 1〜3個の炭素数 1または 2の直鎖または分枝鎖状のアル コキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジー、 トリ一置換されていてもよい、 ベンゾィル基が挙げられ、 さらに具体的に は、 1または 2個のメチル基によって、 および (または) 1個のトリフルォロメ チル基によって、 および (または) 1〜3個のメ 卜キシ基によって、 および (ま たは) ハロゲン原子によってモノ一、 ジー、 トリ一置換されていてもよいべンゾ ィル基などが挙げられる。
におけるアルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基 であるアルキルカルボニル基としては、 例えば、 アルキル部分が炭素数 1〜4の 直鎖または分枝鎖状のァルキル基であるアルキルカルボニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ァセチル基、 ビバロイル基などが挙げられる。
R iにおける、 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基としては、 例 えば、 炭.素数 1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルキル基などが挙げられ、 具体的 には、 例えば、 メチル基、 ェチル基などが挙げられる。
における、 ァリ一ル部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜 1 2のァ リール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァラ ルキルォキシカルボニル基としては、 例えば、 ァリール部分が炭素数 6〜1 2の ァリール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァ ラルキルォキシカルボニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ベンジルォ キンカルボニル基などが挙げられる。
における、 シクロアルキル部分が置換基を有していてもよい炭素数 3〜6 のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボニル基としては、 例えば、 シク 口アルキル部分が炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボ ニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 シクロへキサンカルボニル基など が挙げられる。
における、 ァリ一ル部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリ一ルカルバモイル基としては、 例えば、 ァリール部分が炭素 数 6〜 1 2のァリ一ル基であるァリ一ルカルバモイル基などが挙げられ、 具体的 には、 例えば、 フヱニルカルバモイル基などが挙げられる。
R iにおける、 アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜6のアルキル 基であるアルキル力ルバモイル基としては、 例えば、 アルキル部分が直鎖または 分枝鎖状の炭素数 1〜 4のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基などが挙げ られ、 具体的には、 例えば、 ェチルカルバモイル基、 tーブチルカルバモイル基 などが挙げられる。
における一 C 0— R 3としては、 例えば、 以下の R 3の説明から導かれるも のが挙げられる。
R 3における単環式へテロ環としては、 一般的には、 酸素原子、 窒素原子また は硫黄原子から選択される 1または 2個の同一または異なる原子を異項原子とし て含む、 飽和または不飽和の 5員環または 6員環を意味し、 例えば、 ピリジン環、 ピロール環、 ピラン環、 フラン環、 チオフヱン環、 モルホリン環、 ォキソチアゾ リジン環などが挙げられる。
R 3における置換基を有していてもよい単環式へテロ環の置換基としては、 例 えば、 水酸基、 ォキソ基、 ニトロ基、 シァノ基、 トリフルォロメチル基、 置換基 を有していてもよい炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基、 異項原子 として酸素原子または硫黄原子を含む複素環などが挙げられる。
R 3における二環式へテロ環としては、 一般的には、 酸素原子、 窒素原子また は硫黄原子から選択される 1または 2個の同一または異なる原子を異項原子とし て含む飽和または不飽和の 5員または 6員の単環が縮合した環を意味し、 例えば、 3 , 4—ジヒドロべンゾピラン環、 2 , 3—ジヒ ドロべンゾフラン環、 キノリン 環、 プリン環などが挙げられる。
R 3における、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分 枝鎖状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環としては、 例 えば、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のァ ルキル基によって置換されている二環式へテロ環が挙げられ、 具体的には、 例え ば、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアル キル基によって置換されている、 異項原子として酸素原子を含む二環式へテロ環 が挙げられ、 さらに具体的には、 例えば、 1個の水酸基によって、 および (また は) 4個のメチル基によって置換されている 3 , 4—ジヒ ドロべンゾピラン環な どが挙げられる。
としては、 例えば、 3 , 5—ジー t 一ブチル一 4ーヒドロキシフヱニル基、 3 , 4 , 5—トリメ トキシフヱニル基、 ベンゾィル基、 2 , 6—ジメチルベンゾ ィル基、 4—フルォロベンゾィル基、 4ーメ 卜キシベンゾィル基、 4一トリフル ォロメチルべンゾィル基、 2 , 6—ジクロロべンゾィル基、 2 , 6—ジフルォロ ベンゾィル基、 2 , 6—ジメ トキシベンゾィル基、 ァセチル基、 ビバロイル基、 ベンジルォキシカルボニル基、 シクロへキサンカルボニル基、 フエ二ルカルバモ ィル基、 ェチルカルバモイル基、 t 一プチルカルバモイル基などが挙げられる。
Zにおける置換基を有していてもよい単環式へテロ環 (ただし、 R 3における 置換基を有していてもよい単環式へテロ環を除く。 ) としては、 例えば、 ォキソ 基を有していてもよい、 異項原子として窒素原子および (または) 硫黄原子およ び (または) 酸素原子を含む、 単環式へテロ 5または 6員環などが挙げられる。
Zにおける、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝 鎖状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環 (ただし、 R 3 における、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状 のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環を除く。 } としては、 例えば、 水酸基によって、 および (または) 炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状 のアルキル基によって置換されている、 異項原子として酸素を含む二環式へテロ 環などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 1個の水酸基によって、 および (また は) 4個のメチル基によって置換されている 3. 4—ジヒ ドロべンゾピラン環な どが挙げられる。
Zにおける、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基 (た だし、 における置換基を有していてもよいシクロアルキル基を除く。 ) とし ては、 置換基を有していてもよい炭素数 4〜6のシクロアルキル基が好ましく、 炭素数 4〜6のシクロアルキル基がさらに好ましく、 特に、 シクロへキシル基が 好ましい。
Zとしては、 シクロへキシル基が好ましい。
Wは、 硫黄原子または酸素原子を示し、 硫黄原子が好ましい。
R 2における、 ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい ;!〜 3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によつ て、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジ一、 トリ—置 換されていてもよい炭素数 6〜 1 2のァリール基であるァリ一ルカルボニル基と しては、 例えば、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜3個の炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジー、 トリ一置換されていてもよいべ ンゾィル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ハロゲン原子で置換されてい てもよい 1または 2個の炭素数 1〜 4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によつ て、 および (または) 1〜3個の炭素数 1または 2の直鎖または分枝鎮伏のアル コキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジ一、 卜リー置換されていてもよい、 ベンゾィル基が挙げられ、 さらに具体的に は、 1または 2個のメチル基によって、 および (または) 1個のトリフルォロメ チル基によって、 および (または) 1〜3個のメ トキシ基によって、 および (ま たは) ハロゲン原子によってモノー、 ジ一、 トリ一置換されていてもよいべンゾ ィル基などが挙げられ、 ベンゾィル基が好ましい。
R 2におけるアルキル部分が炭素数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基 であるアルキルカルボニル基としては、 例えば、 アルキル部分が炭素数 1〜 4の 直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ァセチル基、 ビバロイル基などが挙げられ、 ァセチル基が 好ましい。
R 2における、 ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1 ~ 2のアルキレン基である、 ァラ ルキルォキシカルボニル基としては、 例えば、 ァリール部分が炭素数 6〜1 2の ァリール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜 2のアルキレン基である、 ァ ラルキルォキシカルボニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 ベンジルォ キシカルボニル基などが挙げられる。
R 2における、 シクロアルキル部分が置換基を有していてもよい炭素数 3〜6 のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボニル基としては、 例えば、 シク 口アルキル部分が炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボ ニル基などが挙げられ、 具体的には、 例えば、 シクロへキサンカルボニル基など が挙げられる。
R 2における、 ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリール力ルバモイル基としては、 例えば、 ァリール部分が炭素 数 6〜1 2のァリ一ル基であるァリ一ルカルバモイル基などが挙げられ、 具体的 には、 例えば、 フエ二ルカルバモイル基などが挙げられる。
R 2における、 アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜6のアルキル 基であるアルキル力ルバモイル基としては、 例えば、 アルキル部分が直鎖または 分枝鎖状の炭素数 1〜 4のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基などが挙げ られ、 具体的には、 例えば、 ェチルカルバモイル基、 t 一プチルカルバモイル基 などが挙げられる。
R 2と.しては、 水素原子、 ァセチル基、 ベンゾィル基、 メタンスルホニル基が 好ましく、 特に、 ァセチル基、 ベンゾィル基が好ましい。 Yとしては、 水酸基、 メタンスルホニルォキシ基、 ァセチルチオ基、 ベンゾィ ルチオ基が好ましく、 特に、 ァセチルチオ基、 ベンゾィルチオ基が好ましい。 mは、 1または 2を示し、 m= 1が好ましい。
一般式 ( 1 ) :
一般式 (1)
Figure imgf000014_0001
で示される化合物としては、 N— (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2 - (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ドノ ンィ ミ ン、 N— (シクロへ キサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (メタンスルホニルォキン) メチル) ピロリ ジン一 1一ィル) シ ドノ ンィ ミ ン、 N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2— ( (ァセチルチオ) メチル) ピロリ ジン一 1 _ィル) シ ドノ ンィ ミ ン、 N 一 (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (ベンゾィルチオ) メチル) ピ 口リジン一 1一ィル) シ ドノンィ ミ ン、
が好ましい。
一般式 (2) :
-般式 (2)
Figure imgf000014_0002
で示される化合物としては、 (S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2— (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ドノ ンイ ミ ン、 (S) — N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3_ (2 - ( (メタンスルホニルォキシ) メチル) ピロリジン一 1 _ィル) シ ドノ ンィ ミ ン、 (S) -N- (シクロへキサ ンカルボニル) 一 3— (2 - ( (ァセチルチオ) メチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ドノンィ ミ ン、 (S) — N— (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2— ( (ベンゾィルチオ) メチル) ピロリジン一 1一ィル) シドノンィミン、
が好ましい。
また、 本願発明における、 医薬として許容される塩または薬学的に許容しうる ' 塩とは、 例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 燐酸、 硫酸等の無機酸の塩、 または、 酢酸、 シユウ酸、 フマル酸、 クェン酸、 酒石酸等の有機酸の塩をいう力く、 この例示に制 限されるものではない。 発明を実施するための好ましい形態
本発明の化合物は、 例えば以下のようにして製造することが出来る。
一般式 (3 ) :
一般式 (3 )
Figure imgf000015_0001
{式中、 Yおよび mは前記の一般式 (1 ) における Yおよび mと同じ意味を示す。 jは、 1または 2を示す。 } で表される化合物をァシル化することにより得られ る。
ァシル化剤としては、 例えば、 以下の (1 ) 〜 (4 ) が挙げられる。
( 1 ) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝状のカルボン酸、 または、 シクロアルカン 部分が炭素数 4〜6であるシクロアルカンカルボン酸、 好ましくは 3— (ァセチ ルチオ) イソ酪酸、 3— (ベンゾィルチオ) イソ酪酸、 3— (ァセチルチオ) 一 2—メチルイソ酪酸、 ァセチルチオ酢酸、 ベンゾィルチオ酢酸、 2—ォキソ—4 —チアゾリジンカルボン酸、 (3 , 5—ジ一 t一ブチル一 4—ヒ ドロキンフエ二 ル) チォ酢酸、 (3 , 4 . 5—卜リメ トキシフヱニル) 酢酸、 シクロへキサン力 ルボン酸等のカルボン酸と、 N, N' —ジシクロへキシルカルボジイミ ド、 1一 ェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) カルポジイミ ド塩酸塩、 N, N— カルボ二ルジィミダゾール等の縮合剤との組み合せ。
( 2 ) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝状のカルボン酸、 または、 シクロアルカン 部分が炭素数 4〜6であるシクロアルカンカルボン酸、 好ましくは 3— (ァセチ ルチオ) イソ酪酸、 3— (ベンゾィルチオ) イソ酪酸、 3— (ァセチルチオ) 一 2—メチルイソ酪酸、 ァセチルチオ酢酸、 ベンゾィルチオ酢酸、 2—ォキソ—4 —チアゾリジンカルボン酸、 (3 , 5—ジ一 t—ブチルー 4ーヒ ドロキシフエ二 ル) チォ酢酸、 (3, 4 , 5—卜リメ トキシフヱニル) 酢酸、 シクロへキサン力 ルボン酸等のカルボン酸と、 クロ口炭酸ェチルおよび卜リエチルァミンとの組み 合せ。
( 3 ) 無水酢酸、 無水プロピオン酸等の酸無水物。
( 4 ) 塩化ァセチル、 塩化プロピオニル、 塩化ビバロイル、 塩化シクロへキサン カルボニル等のハロゲン化ァシル。
この反応は、 アルコール、 好ましくはメタノール、 エタノール等、 または不活 性溶媒、 好ましくはメチレンクロリ ド、 テトラヒ ドロフラン、 N , N—ジメチル ホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 ジォキサン、 水等の溶媒またはそれらの 混合溶媒中で、 塩基の存在下または非存在下で行うのが好ましい。 使用する塩基 としては、 無機金属塩基、 好ましくは炭酸力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸水素 ナトリウム、 水酸化力リウム、 水酸化ナトリウム、 水素化ナ卜リウ厶等、 または 有機金属塩基、 好ましくはナトリウムアルコキシド、 カリウムアルコキシド、 ァ ルキルリチウム等、 または有機塩基、 好ましくはピリジン、 トリェチルァミン、 N, N—ジメチルァミノピリジン等を挙げることができる。
また、 本発明の化合物は実施例に記載される具体的な製造法を応用して得るこ とも出来る。
本発明の医薬としては、 治療的有効量の本発明化合物または医薬として許容さ れるその塩を、 そのままあるいは所望の製薬形態で使用することができる。 製薬 形態としては、 目的などに応じて任意の形態を採用でき、 例えば、 経口投与に適 した形態 (懸濁剤、 シロップ剤、 粉末剤、 丸剤、 カプセル剤、 錠剤など) 、 非経 口投与 (注射など) に適した形態 (溶液、 懸濁液または分散液など) などが挙げ られる。
本発明の化合物または医薬として許容されるその塩は、 経口的または非経口的 に投与することができ、 その投与量および投与回数は、 投与形態、 患者の年齢、 体重、 症状等に応じて異なるが、 一般的には、 0. 00 lmg/k 日〜 10 mgZk gZ曰、 好ましくは、 0. 01 mgZk g 曰〜 1 mgZk g 日であ る o
なお、 本出願が主張する優先権の基礎となる特願平 9— 139088号の明細 書に記載の内容は全て引用により本明細書の中に取り込まれるものとする。 実施例
以下に、 本発明の化合物の製造について実施例に基づき、 さらに詳細に説明す るが、 本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
また、 本発明化合物の有用性を示すために、 本発明化合物の代表的化合物の優 れた血管拡張作用および血小板凝集抑制作用に関する薬理試験結果を試験例に示 す。
表 A— 1に実施例化合物の化学構造式を示す。
Figure imgf000018_0001
表 A— 1
実施例
m W
Figure imgf000018_0002
実施例 1
(S) — N— (シクロへキサンカルボニル) _3_ (2 - (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン一 "! 一ィル) シ ドノ ンイ ミ ン
(1) (S) — 1—アミノー 2— ( (メ トキシメ トキシ) メチル) ピロリ ジン 3. 3 g、 ホルムアルデヒ ド重亜硫酸ナトリウム付加物 3. 3 gおよび水 5 Om lの 混合物を室温下 1時間撹拌した後、 シアン化カ リ ウム 1. 5 gを加え、 60でで 4時間撹拌した。 混合物を酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗乾燥後、 溶媒を 留去して得た残渣をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (展開液 : ジクロロメ タン : メタノール =95 : 5) で精製すると、 油状の化合物 (4) 、 すなわち、
(S) — 1一 ( (シァノメチル) ァミノ) 一 2— ( (メ トキシメ トキシ) メチル) ピロリ ジン 3. 1 gを得た。
27 OMH z -NMR (CDC 13) δ : 1. 54— 2. 00 (5 Η, m) , 2. 39 (1H, d d) , 2. 72-2. 81 (1 Η, m) , 2. 81 -2. 92 (1Η, b r s) , 3. 38 (3Η, s) , 3. 53 - 3. 75 (4 Η, m) , 4. 66 (2H, s) .
NCHフ CH N
化合物 (4)
(2) 得られた (S) — 1— ( (シァノメチル) ァミノ) 一 2— ( (メ 卜キシメ トキシ) メチル) ピロリ ジン 3. 1 g、 濃塩酸 3m 1およびエタノール 2 Om 1 の混合物に氷冷下 15%亜碓酸ェチル—エタノール溶液 1 Om lを滴下した後、 室温で 18時間攪拌した。 混合物を濃縮後、 イソプロパノール: エーテル = 1 : 1の混合溶媒で希釈し、 析出した結晶を濾取すると、 融点 162— 164°C (分 解) の化合物 (5) 、 すなわち、 (S) —3— (2— (ヒ ドロキシメチル) ピロ リ ジン一 1—ィル) シ ドノ ンィ ミ ン塩酸塩 1. l gを得た。
270MHz-NMR (DMSO-d6) δ 1. 82-2. 18 (4 Η, m) , 3. 52-3. 62 (3H, m) , 3. 83- 3. 89 (1 H. m) , 4. 12 —4. 21 (1 H, m) , 5. 38 (1 H, b r t ) , 8. 00 (1H, s) , 9. 27 (1H, b r s) .
化合物 (5)
Figure imgf000020_0001
(3) シクロへキサンカルボン酸 0. 25 g、 1ーェチルー 3— (3—ジメチル ァミノプロピル) カルポジイ ミ ド塩酸塩 0. 38g、 1—ヒ ドロキシベンゾトリ ァゾール 0. 3gおよび N, N—ジメチルホルムアミ ド 10m 1の混合物を氷冷 下、 30分間撹拌した後、 (S) -3- (2— (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン — 1—ィル) シドノンイミン塩酸塩 0. 5 gおよびピリジン 0. 6mlを加え 1 0分間撹拌し、 次いで室温で 18時間撹拌した。 水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 有機層を水洗乾燥後、 溶媒を留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開液: ジクロロメタン: メタノ一ル =95 : 5) で精製すると、 化合物 (6) 、 すなわち、 (S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一 3—
(2 - (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シドノンィ ミ ン 0. 32 g を得た。
27 OMHz-NMR (CDC 13) 5: 1. 21— 1. 53 (6H, m) , 1. 61-2. 29 (8H, m) , 2. 31-2. 43 ( 1 H, m) , 3. 59 (1 H, d d) , 3. 69- 3. 92 (3 H, m) , 4. 05-4. 16 (1 H, m) , 8. 10 (1 H, s) .
化合物 (6)
Figure imgf000020_0002
実施例 2
(S) — N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (メタンスルホニル ォキシ) メチル) ピロリ ジン一 1一ィル) シ ドノ ンィ ミ ン
(S) — N— (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2— (ヒ ドロキシメチル) ピロリ ジン一 1一ィル) シドノ ンイ ミ ン 0. 14 gおよびジクロロメタン 1 m 1 の混合物に氷冷下トリエチルァミン 0. 1 m 1およびメタンスルホニルクロリ ド 0. 05m 1を加え 15分間撹拌した。 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機 層を乾燥後、 溶媒を留去すると、 油状の化合物 (7) 、 すなわち、 (S) -N-
(シクロへキサンカルボニル) 一3— (2— ( (メタンスルホニルォキシ) メチ ル) ピロリジン一 1—ィル) シ ドノ ンィ ミ ン 0. 17 gを得た。
27 O H z -NMR (CDC 13) <5 : 1. 22— 1. 57 (6H, m) .
1. 60— 2. 20 (8 H, m) , 2. 21— 2. 46 (1H, m) . 3. 06
(3H, s) , 3. 56 (1 H, d d) , 3. 85— 3. 93 (1 H, m) , 4.
28 - 4. 44 (2 H, m) , 7. 99 ( 1 H, s) .
化合物 (7)
Figure imgf000021_0001
実施例 3
(S) 一 N— (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2 - ( (ァセチルチオ) メ チル) _ピロリジン一 ] 一ィル) シ ドノンィ ミ ン
(S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一 3_ (2- ( (メタンスルホ二 ルォキシ) メチル) ピロリ ジン一 1一ィル) シ ドノ ンィ ミ ン 0. 17 gぉょびN, N—ジメチルホルムアミ ド 2m 1の混合物に室温でヨウ化カリウム 0. l l gお よびチォ酢酸カリウム 0. 07 gを加え、 50°Cで 2時間撹拌した。 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗乾燥後、 溶媒を留去して得た残渣をシリカ ゲルカラムクロマ卜グラフィ一 (展開液 : へキサン : 酢酸ェチル = 1 : 3) で精 製すると、 融点 135_ 136°Cの化合物 (8) 、 すなわち、 (S) — N— (シ クロへキサンカルボニル) 一 3— (2— ( (ァセチルチオ) メチル) ピロリ ジン — 1—ィル) シ ドノンィ ミ ン 0. 09 gを得た。
27 OMH z -NMR (CDC 13) δ 1. 22— 1. 58 (6 H, m) , 1. 62 - 2. 28 (8H, m) , 2. 37 - 2. 42 (1 Η, m) , 2. 38 (3 H, s) , 3. 07-3. 32 (2H, m) , 3. 51 (1H, d d) , 3. 8 2-3. 91 (1 H, m) , 4. 14-4. 24 (1 H, m) , 8. 08 (1 H, s) .
化合物 (8)
Figure imgf000022_0001
実施例 4
(S) 一 N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— ( 2 - ( (ベンゾィル tォ) メチル丄ピロリ ジン一 1一ィル) シ ドノ ンィ ミ ン
(S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (メタンスルホ二 ルォキシ) メチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ドノ ンイ ミ ン 0. l l gぉょびN, N—ジメチルホルムアミ ド lm 1の混合物に室温でヨウ化カリウム 0. 1 g、 炭 酸カリウム 0. 06 gおよびチォ安息香酸 0. 1 m 1を加え、 40°Cで 3時間撹 拌した。 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を水洗乾燥後、 溶媒を留去し て得た残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開液 : ジクロロメタン : メタノール =95 : 5) で精製すると、 油状の化合物 (9) 、 すなわち、 (S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2 - ( (ベンゾィルチオ) メチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ドノ ンイ ミ ン 0. 08 gを得た。
27 OMH z -NMR (CDC 13) δ : 1. 19— 1. 58 (6Η, m) , 1. 62 - 2. 33 (8H, m) , 2. 35 - 2. 47 (1 H, m) , 3. 31-3 58 (3H, m) , 3. 85— 3. 93 (1 H, m) , 4. 26 - 4. 38 (1 H, m) , 7. 47 (2 H, d d) , 7. 60 (1H, t) , 7. 97 (2H, d) , 8. 08 (1H, s ) .
化合物 (9)
Figure imgf000023_0001
以下の試験例により、 本発明化合物の代表的化合物の血管拡張作用および血小 板凝集抑制作用に関する優れた作用活性について説明する。
試験例 1
麻酔下ラッ 卜による血圧降下作用
雄 '性 S p r a gu e Daw l e y ラッ ト (280 g— 450 g) を s o d i um p e n t o b a r b i t a l (50 mg/k g、 i . p. ) により 麻酔後、 仰臥位に固定し、 気管に力ニューレを挿入した。 右大腿動脈に挿入した ポリエチレンチューブ (PE 50) より圧トランスデューサ一 (ライフキッ ト DTS, DX— 300、 日本光電) を介し、 観血的に血圧を測定し (AP— 6 21G、 日本光電) 、 その脈波より心拍数を計測した (AT— 610G、 日本光 電) 。 維持麻酔 (s o d i um p e n t o b a r b i t a l 20 m g/k g/h) 注入用の力ニューレ (PE 10) を、 右大腿静脈より挿入した。 腹部を 正中切開し、 十二指腸に薬物投与用の力ニューレ (PE50に 23Gの注射針先 端を接続) を刺入し、 外科用ァロンアルファで固定した。 術後 60— 90分の回 復期間をおき、 薬物を十二指腸内に投与した。 薬物投与後、 平均血圧が投与前値 に復するまで血圧測定を行った。
薬物の降圧作用効力の指標として、 投与前値の 30%降圧をおこす用量を用量 反応曲線より算出し、 これを用いた (ED3o) 。 また、 降圧作用持続時間の指標 として、 最大降圧の 50%まで回復に要する時間 (h a l f d u r a t i o n) を各用量で読み取り、 上記 ED 3Qの用量における h a 1 f d u r a t i o nを 算出し、 これを用いた (h a 1 f d u r a t i o n a t ED30) 。
試験化合物は、 前記実施例により得られた本発明化合物を用いた。 結果を表 B 一 1に示す。 表 B—
番号 血圧低下作用 持続時間
( E D so mg/kg) in)
実施例 3 1.4 47
実施例 4 1.9 20
SIN- 1 1.0 75
モルシドミ ン 0.3 39 試験例 2
ゥサギ血小板凝集抑制作用
雄性の J WZC SK系ゥサギ (2. 6-3. 1 k g) をチォペンタール (20 mg/k g) で麻酔し、 左けい動脈から血液を 3. 8%クェン酸溶液入りの容器 に採取した (9 : 1 v/v) 。 採取した血液はただちに室温で 1300 r pm (230G) で 10分間遠心し、 多血小板血漿 (PRP) を得た。 さらに必要量 を 3000 r pm (1300G) で 15分間遠心し、 乏血小板血漿 (P P P) を 得た。 血小板凝集能に使用する PR Pは PPPで希釈し、 血小板数を 3 x 108 個に調整した。 凝集能の測定は、 血小板凝集能測定装置 (TE— 500、 ERM A) を使用し、 凝集剤はァラキドン酸 (500 M) を用いた。 試験化合物を P RPと混合し、 3分間プレインキュベーションした後、 凝集剤を加え、 5分間凝 集能を測定し、 試験化合物の活性をァラキドン酸による最大凝集に対しての 50 %抑制濃度 ( I C50 ; ^M) を求めることにより評価した。 試験化合物は、 前 記の実施例により得られた本発明化合物を用いた。 対照薬として、 血小板凝集抑 制作用を有することが広く知られているァスピリンを用いた。 結果を表 B— 2に 示す。 表 B— 2
番号 ゥサギ血小板凝集抑制作用
I C50 ( M)
実施例 3 4.0
アスピリ ン 27.5 産業上の利用の可能性
本発明の化合物または医薬として許容されるその塩は、 血管拡張作用、 血小板 凝集抑制作用等を有し、 狭心症治療薬等の医薬として有用である。

Claims

1. —般式 (1)
-般式 (1 )
Figure imgf000026_0001
[式中、 Ζは、 π
-A-X-R! 求
{ここで、 Αは、 置換基を有していてもよい炭素数 6 12のァリール基によつ
i
て、 または、 アルキル部分が炭素数 1 6の直匪鎖または分枝鎖状のアルキル基で あるアルキルカルボニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1 6 の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を示す。
Xは、 S (0) n (n = 0 1または 2) ; または、 直接結合、 を示す。
は、 1~3個の水酸基によって、 および (または) 1 3個の炭素数 1~
6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1 3個の炭 素数 1 6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ基によつ てモノ—、 ジー、 トリ—置換されていてもよい、 炭素数 6 12のァリール基; ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1 3個の炭素数 1 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1 3個 の炭素数 1 6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 3個のハロゲン原子によってモノー、 ジー、 トリー置換されていてもよい炭 素数 6 12のァリール基である、 ァリールカルボニル基;アルキル部分が炭素 数 1 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基;炭素 数 1 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基;ァリール部分が置換基を有してい てもよい炭素数 6 12のァリール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1 2 のアルキレン基である、 ァラルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が 置換基を有していてもよい炭素数 3 6のシクロアルキル基であるシクロアルキ ルカルボニル基; ァリ一ル部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリ一ルカルバモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の 炭素数 1〜6のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基: または、
— C O— R 3、 を示す。 ここで、 R 3は、 置換基を有していてもよい単環式へテロ 環; または、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖 状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環、 を示す。 } ; 置換基を有していてもよい単環式へテロ環;水酸基によって、 及び (または) 炭 素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって置換されていてもよい二 環式へテロ環; または、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキ ル基、 を示す。
Yは、
-W- R 2
(ここで、 Wは、 硫黄原子; または、 酸素原子、 を示す。
R 2は、 水素原子;ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよ い 1〜3個の炭素数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および
(または) 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によつ て、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジー、 トリ一置 換されていてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基である、 ァリールカルボニル基
; アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキ ルカルボニル基; ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜 2のアルキレン基である、 ァラ ルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が置換基を有していてもよい炭 素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボニル基;ァリ一ル部 分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基であるァリールカル バモイル基: アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜6のアルキル基で あるアルキル力ルバモイル基; メタンスルホニル基; または、 パラ トルエンスル ホニル基、 を示す。 ) を示す。
mは、 1または 2を示す。 ]
で示される化合物または医薬として許容されるその塩。
2 . 一般式 (1 ) において、
が、
Figure imgf000028_0001
(ここで、 Aは、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基によつ て、 または、 アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基で あるアルキルカルボニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜6 の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基である。
Xは、 S ( 0 ) n ( n = 0、 1または 2 ) ; または、 直接結合、 である。
は、 1〜3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個の炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 〜3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ基によつ てモノー、 ジ—、 トリ一置換されていてもよい、 炭素数 6〜 1 2のァリ一ル基; ァリ一ル部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜6の直鑌または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジ一、 トリー置換されていてもよい炭 素数 6〜1 2のァリ一ル基である、 ァリールカルボニル基: アルキル部分が炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基;炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基;ァリール部分が置換基を有してい てもよ L、炭素数 6〜 1 2のァリール基であつて、 アルキレン部分が炭素数 1〜 2 のアルキレン基である、 ァラルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキ ルカルボニル基;ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜 1 2のァ リール基であるァリ一ルカルバモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の 炭素数 1〜6のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基; または、
一 C O— R 3、 を示す。 ここで、 R 3は、 置換基を有していてもよい単環式へテロ 環;または、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分技鎖 状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環、 である。 } である請求項 1記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
3. —般式 (1 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい単環式へテロ環;水酸基によって、 及び (また は) 炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって置換されていても よい二環式へテロ環;または、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロ アルキル基、 である請求項 1記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
4 . 一般式 (1 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求 項 3記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
5. 一般式 (1 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 であり、 R 2が、 水素原子;ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜3個の炭素 数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3 個の炭素数 1 ~ 3の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (また は) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジ—、 トリー置換されていてもよ いベンゾィル基; アルキル部分が炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル 基であるアルキルカルボニル基:ァリール部分が炭素数 6〜1 2のァリール基で あって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァラルキルォキ シカルボニル基; シクロアルキル部分が炭素数 3〜 6のシクロアルキル基である シクロアルキルカルボニル基;ァリール部分が炭素数 6〜 1 2のァリ一ル基であ るァリ一ルカルバモイル基: アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜4 のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基; メタンスルホニル基; または、 パ ラ トルエンスルホニル基、 である請求項 1記載の化合物または医薬として許容さ れるその塩。
6. 一般式 (1 ) において、
Z力 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 であり、 R 2が、 水素原子; ァセチル基;ベンゾィル基; または、 メタンスルホニル基、 である請求項 1記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
7. 一般式 (1 ) において、 が、 炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求項 1記載の化合物または医 薬として許容されるその塩。
8. —般式 (1) において、
Zが、 炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求項 5記載の化合物または医 薬として許容されるその塩。
9. 一般式 (1) において、
が、 炭素数 3〜 6のシクロアルキル基、 である請求項 6記載の化合物または医 薬として許容されるその塩。
10. —般式 (1) において、
Zが、 シクロへキシル基である請求項 6記載の化合物または医薬として許容され るその塩。
11. N- (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - (ヒ ドロキシメチル) ピロリジン一 1一ィル) シ ドノ ンイ ミ ン、 N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (メタンスルホニルォキシ) メチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シ ド ノンィ ミ ン、 N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2— ( (ァセチルチオ) メチル) ピロリジン一 1—ィル) シ ドノンィ ミ ン、 N— (シクロへキサンカルボ ニル) 一 3— (2— ( (ベンゾィルチオ) メチル) ピロリ ジン一 1—ィル) シド ノンィミ ン、 からなる化合物群から選択される請求項 1記載の化合物または医薬 として許容されるその塩。
12. 一般式 (2)
—般式 (2)
Figure imgf000030_0001
[式中、 Zは、
-A-X-R!
(ここで、 Aは、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜12のァリール基によつ て、 または、 アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基で あるアルキルカルボニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜6 の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を示す。
Xは、 S ( 0 ) n ( n = 0、 1または 2 ) ; または、 直接結合、 を示す。
は、 1〜 3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1 ~ 3個の炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 〜3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ基によつ てモノー、 ジ一、 トリ一置換されていてもよい、 炭素数 6〜 1 2のァリ一ル基; ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜 3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノー、 ジ一、 トリ一置換されていてもよい炭 素数 6〜 1 2のァリ一ル基である、 ァリ一ルカルボニル基; アルキル部分が炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基;炭素 数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基;ァリール部分が置換基を有してい てもよい炭素数 6〜1 2のァリール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2 のアルキレン基である、 ァラルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキ ルカルボニル基;ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリール力ルバモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の 炭素数 1〜6のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基; または、
— C O— R 3、 を示す。 ここで、 R 3は、 置換基を有していてもよい単環式へテロ 環;または、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖 状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環、 を示す。 } ; 置換基を有していてもよい単環式へテロ環;水酸基によって、 及び (または) 炭 素数 1〜6の直鎖または分技鎖状のアルキル基によって置換されていてもよい二 環式へテロ環: または、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキ ル基、 を示す。
Yは、 -W- R 2
(ここで、 Wは、 硫黄原子;または、 酸素原子、 を示す。
R 2は、 水素原子;ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていても よい 1〜3個の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 およ び (または) 1〜3個の炭素数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によつ て、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジ一、 トリ一置 換されていてもよい炭素数 6〜1 2のァリ一ル基である、 ァリ一ルカルボニル基 ;アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキ ルカルボニル基;ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァラ ルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が置換基を有していてもよい炭 素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキルカルボニル基; ァリール部 分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァリ一ル基であるァリ一ルカル バモイル基;アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜6のアルキル基で あるアルキル力ルバモイル基; メタンスルホニル基; または、 パラ トルエンスル ホニル基、 を示す。 ) を示す。
mは、 1または 2を示す。 ]
で示される化合物または医薬として許容されるその塩。
1 3. 一般式 (2 ) において、
Zが、
Figure imgf000032_0001
{ここで、 Aは、 置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァリール基によつ て、 または、 アルキル部分が炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基で あるアルキルカルボニルァミノ基によって置換されていてもよい、 炭素数 1〜6 の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基である。
Xは、 S ( 0) n ( n = 0、 1または 2 ) ; または、 直接結合、 である。
1^はく 1〜3個の水酸基によって、 および (または) 1〜3個の炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個の炭 素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1 〜3個のハロゲン原子によって、 および (または) 1または 2個のニトロ基によつ てモノー、 ジ一、 トリ—置換されていてもよい、 炭素数 6〜1 2のァリール基; ァリール部分が、 ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜 3個の炭素数 1〜6の直鎖または分技鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3個 の炭素数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (または) 1〜3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジ一、 トリ一置換されていてもよい炭 素数 6〜1 2のァリール基である、 ァリールカルボニル基;アルキル部分が炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基であるアルキルカルボニル基:炭素 数 1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基; ァリール部分が置換基を有してい てもよい炭素数 6〜1 2のァリール基であって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2 のアルキレン基である、 ァラルキルォキシカルボニル基; シクロアルキル部分が 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基であるシクロアルキ ルカルボニル基; ァリール部分が置換基を有していてもよい炭素数 6〜1 2のァ リール基であるァリ一ルカルバモイル基; アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の 炭素数 1〜6のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基; または、
一 C O— R 3、 を示す。 ここで、 R 3は、 置換基を有していてもよい単環式へテロ 環; または、 水酸基によって、 及び (または) 炭素数 1 ~ 6の直鎖または分枝鎖 状のアルキル基によって置換されていてもよい二環式へテロ環、 である。 } であ る請求項 1 2記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
1 4 . 一般式 (2 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい単環式へテロ環;水酸基によって、 及び (また は) 炭素数 1〜 6の直鎖または分枝鎖状のァルキル基によって置換されていても よい二環式へテロ環; または、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜 6のシクロ アルキル基、 である請求項 1 2記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
1 5 . 一般式 (2 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求 項 1 4記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
1 6 . 一般式 (2 ) において、 Zが、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 であり、 R 2が、 水素原子;ハロゲン原子によって置換されていてもよい 1〜 3個の炭素 数 1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキル基によって、 および (または) 1〜3 個の炭素数 1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルコキシ基によって、 および (また は) 1 ~ 3個のハロゲン原子によってモノ一、 ジ一、 トリ一置換されていてもよ いベンゾィル基;アルキル部分が炭素数 1〜4の直鎖または分枝鎖伏のアルキル 基であるアルキルカルボニル基;ァリール部分が炭素数 6〜1 2のァリール基で あって、 アルキレン部分が炭素数 1〜2のアルキレン基である、 ァラルキルォキ シカルボニル基; シクロアルキル部分が炭素数 3〜 6のシクロアルキル基である シクロアルキルカルボニル基: ァリール部分が炭素数 6〜1 2のァリール基であ るァリ一ルカルバモイル基;アルキル部分が直鎖または分枝鎖状の炭素数 1〜4 のアルキル基であるアルキル力ルバモイル基:メタンスルホ二ル基: または、 ノ、。 ラ トルエンスルホニル基、 である請求項 1 2記載の化合物または医薬として許容 されるその塩。
1 7 . —般式 (2 ) において、
Zが、 置換基を有していてもよい炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 であり、 R 2が、 水素原子;ァセチル基;ベンゾィル基; または、 メタンスルホニル基、 である請求項 1 2記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
1 8. —般式 (2 ) において、
が、炭素数 3 ~ 6のシクロアルキル基、 である請求項 1 2記載の化合物または 医薬として許容されるその塩。
1 9. 一般式 (2 ) において、
Zが、 炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求項 1 6記載の化合物または 医薬として許容されるその塩。
2 0. —般式 (2 ) において、
Z力^ 炭素数 3〜6のシクロアルキル基、 である請求項 1 7記載の化合物または 医薬として許容されるその塩。
2 1 . —般式 (2 ) において、
Zが、 シクロへキシル基である請求項 1 7記載の化合物または医薬として許容さ れるその塩。
22. (S) 一 N— (シクロへキサンカルボニル) 一3— (2— (ヒ ドロキ シメチル) ピロリ ジン一 1一ィル) シドノンィ ミ ン、 (S) -N- (シクロへキ サンカルボニル) 一3— (2— ( (メタンスルホニルォキシ) メチル) ピロリジ ン一 1—ィル) シ ドノ ンィ ミ ン、 (S) — N— (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (ァセチルチオ) メチル) ピロリジン一 1—ィル) シ ドノンィ ミ ン、 (S) -N- (シクロへキサンカルボニル) 一 3— (2 - ( (ベンゾィルチオ) メチル) ピロリジン一 1—ィル) シドノンィミン、 からなる化合物群から選択さ れる請求項 1記載の化合物または医薬として許容されるその塩。
23. 請求項 1乃至 22記載のいずれかの化合物または医薬として許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬。
24. 請求項 1乃至 22記載のいずれかの化合物または医薬として許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする狭心症治療薬。
25. 請求項 1乃至 22記載のいずれかの化合物または医薬として許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする血管拡張剤。
26. 請求項 1乃至 22記載のいずれかの化合物または医薬として許容され るその塩を有効成分として含有することを特徴とする血小板凝集抑制剤。
PCT/JP1998/001819 1997-04-22 1998-04-21 Derives de sydononimine WO1998047896A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU68549/98A AU6854998A (en) 1997-04-22 1998-04-21 Sydononimine derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13908897 1997-04-22
JP9/139088 1997-04-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998047896A1 true WO1998047896A1 (fr) 1998-10-29

Family

ID=15237216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001819 WO1998047896A1 (fr) 1997-04-22 1998-04-21 Derives de sydononimine

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU6854998A (ja)
WO (1) WO1998047896A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201177A (ja) * 1987-01-24 1988-08-19 カセラ・アクチエンゲゼルシヤフト アリルメルカプトアセチル−シドノンミン、その製造方法及びその使用方法
JPH0236180A (ja) * 1988-06-14 1990-02-06 Cassella Ag 置換された3‐アミノシドノンイミン、その製造方法及びその使用方法
JPH06128156A (ja) * 1991-02-20 1994-05-10 Cassella Ag シドノンイミンとヒルジンから成る有効物質配合物
JPH09227537A (ja) * 1995-11-06 1997-09-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd シドノンイミン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63201177A (ja) * 1987-01-24 1988-08-19 カセラ・アクチエンゲゼルシヤフト アリルメルカプトアセチル−シドノンミン、その製造方法及びその使用方法
JPH0236180A (ja) * 1988-06-14 1990-02-06 Cassella Ag 置換された3‐アミノシドノンイミン、その製造方法及びその使用方法
JPH06128156A (ja) * 1991-02-20 1994-05-10 Cassella Ag シドノンイミンとヒルジンから成る有効物質配合物
JPH09227537A (ja) * 1995-11-06 1997-09-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd シドノンイミン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU6854998A (en) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102084109B1 (ko) 캡 의존적 엔도뉴클레아제 저해제 및 항인플루엔자 약을 조합하는 것을 특징으로 하는 인플루엔자 치료용 의약
KR100802369B1 (ko) 글루코겐 포스포릴라제 억제제로서의 비시클릭 피롤릴아미드
ES2291642T3 (es) Hidroxinaftiridinoncarboxamidas utiles como inhibidores de la integrasa de vih.
TWI395749B (zh) 吡咯并〔1,2-b〕嗒酮化合物
ES2613729T3 (es) Cisteína y profármacos de cisteína para tratar la esquizofrenia y reducir los deseos compulsivos por los fármacos
US9701672B2 (en) Dihydropyridinone MGAT2 inhibitors for use in the treatment of metabolic disorders
JP2016523974A (ja) Ido阻害剤
IL49786A (en) Furo(orthieno)(3,2-c)pyridinium derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH11335375A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用を有するベンズアミド誘導体
KR20090127437A (ko) 5,6-다이하이드로-1h-파이리딘-2-온 화합물
KR20090036115A (ko) 비스테로이드 항염증제의 황화수소 유도체
KR20050087792A (ko) 피리도피리미디논 화합물, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 약제 조성물
ES2362392T3 (es) Derivados de ácido {[5-(fenil)-6-fenilpirrolo[2,1-f][2,1,4]triazin-4-il]amino}carboxílico y compuestos relacionados como activadores del receptor ip de prostaciclina (pgl2) para el tratamiento de enfermedades cardiovasculares.
RU2055073C1 (ru) Производные тиазолидинона или оксазолидинона и способ их получения
ES2348360T3 (es) Derivados de bencimidazol: preparación y aplicaciones farmacéuticas.
US20090017003A1 (en) Thiosulfonate anti-inflammatory agents
ES2285549T3 (es) Derivados nitroxxi de carvedidol y otros beta bloqueantes utilizados como medicamentos antihipertensores.
FI76324C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt anvaendbara isokinolinderivat.
WO1998047896A1 (fr) Derives de sydononimine
WO1993001163A1 (en) Amino acid derivative
ES2244805T3 (es) Tetrahidroisoquinolinas, su preparacion y uso como analgesicos.
IE62011B1 (en) Piperazine derivatives
JPH115792A (ja) シドノンイミン誘導体
KR20010083109A (ko) 아미노산 유도체 및 이들을 유효 성분으로서 함유하는 약제
KR20190028769A (ko) 항종양 활성을 갖는 벤조-n-하이드록시 아미드 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA