WO1998043998A1 - Nouvelle proteine secretee par une membrane - Google Patents

Nouvelle proteine secretee par une membrane Download PDF

Info

Publication number
WO1998043998A1
WO1998043998A1 PCT/JP1998/001511 JP9801511W WO9843998A1 WO 1998043998 A1 WO1998043998 A1 WO 1998043998A1 JP 9801511 W JP9801511 W JP 9801511W WO 9843998 A1 WO9843998 A1 WO 9843998A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
cells
cell
present
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1998/001511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Kimura
Tomoko Toyoshima
Original Assignee
Chugai Research Institute For Molecular Medicine, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AT98911164T priority Critical patent/ATE290019T1/de
Priority to DE69829173T priority patent/DE69829173T2/de
Priority to JP54147198A priority patent/JP4135813B2/ja
Priority to AU65219/98A priority patent/AU734013B2/en
Priority to CA002284734A priority patent/CA2284734A1/en
Priority to EP98911164A priority patent/EP0976764B1/en
Application filed by Chugai Research Institute For Molecular Medicine, Inc. filed Critical Chugai Research Institute For Molecular Medicine, Inc.
Priority to KR1019997008968A priority patent/KR20010005892A/ko
Priority to IL13211298A priority patent/IL132112A0/xx
Publication of WO1998043998A1 publication Critical patent/WO1998043998A1/ja
Priority to US09/411,722 priority patent/US6271366B1/en
Priority to US09/855,266 priority patent/US6784284B2/en
Priority to US10/802,332 priority patent/US7235640B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/10Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation
    • G01F11/12Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements
    • G01F11/14Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber reciprocates
    • G01F11/18Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers moved during operation of the valve type, i.e. the separating being effected by fluid-tight or powder-tight movements wherein the measuring chamber reciprocates for fluent solid material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/28Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement
    • G01F11/36Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement with supply or discharge valves of the rectilinearly-moved slide type
    • G01F11/40Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with stationary measuring chambers having constant volume during measurement with supply or discharge valves of the rectilinearly-moved slide type for fluent solid material

Definitions

  • the present invention relates to a novel membrane secreted protein involved in osteocyte differentiation
  • the present invention relates to a DNA to be loaded, a vector containing the DNA, a host cell carrying the vector, an antibody against the protein, a method for screening a compound using the protein, and a compound which can be isolated by the screening method.
  • the phenomenon of bone regeneration by the action of osteoblasts is an important phenomenon for vertebrates such as living organisms.
  • Factors involved in bone formation include estrogen, calcitonin, and parathyroid hormone (PTH) as hormones, BMP (Bone Morphologenic Protein) as growth factors, and activated vitamins as other drugs! ), Calcium preparations and vitamin K2 are known.
  • estrogen, calcitonin, activated vitamin D, calcium preparations, etc. are currently being applied as treatments for improving bone mass such as osteoporosis, but all of them are more effective in suppressing bone resorption than increasing bone mass. It has been used as a preventive agent for early bone loss, and no effective bone formation promoter has yet been developed.
  • BMP which is expected to be a novel therapeutic agent for bone-related diseases, is the only cytokine that acts as an ectopic formation signal. BMP is considered to be useful for bone formation (endochondral ossification) caused by replacement of so-called cartilaginous callus with new bone, which actually occurs during a repair reaction during a fracture or bone defect.
  • Bone mo rphogenetic protein-2 (BMP-2) inhibits muscle development and promotes car tilage formation in chick limb bud cultures, Nakase T, Nomura S, Yoshikawa H, Hashimoto J 5 Hirota S, Kitamura Y, 0ikawa S, 0no K, Takaoka K (1994) J Bone Miner Res 9 651-659 Transient and localized expression of bone morphogen etic protein 4 messenger RNA during fracture healing).
  • BMP can also be used as an osteogenesis promoter utilizing osteoblast differentiation promotion or activation, which is essential for constant bone formation. That is, at present, there are no reports on the factors involved in homeostatic bone formation. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a novel protein involved in homeostasis and the gene thereof. Another object of the present invention is to provide a vector into which the gene has been inserted, a host cell having the vector, and an antibody that binds to the protein. Still another object of the present invention is to provide a method for screening for a compound that binds to the protein, such as a ligand, using the protein.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, by using a method for specifically cloning a gene encoding a membrane secreted protein, three types of membranes from an osteoblast-like cell line were obtained. We succeeded in isolating the gene encoding the secreted protein.
  • the present inventors proceeded with analysis of one of the genes, and found that the protein encoded by the gene was a protein having only an extracellular region and binding to the cell membrane by a GPI anchor, As a result, they found that this is a novel receptor protein having a cysteine-rich repetitive region stored in the TNF receptor superamy. Furthermore, the present inventors have found that, by overexpressing the protein in an osteoblast-like cell line, cell growth is suppressed, the cell morphology is changed, and al-type is one of the indicators of osteoblast differentiation. Increased phosphatase activity I found it. Further, since the protein isolated in this way is involved in osteocyte differentiation, it has been found that the protein can be used to screen a drug candidate compound for a bone-related disease.
  • the present invention relates to a novel membrane secreted protein and its gene, a method for screening a drug candidate compound using the protein, and more specifically,
  • a protein comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 or 2, or having an amino acid sequence in which one or more amino acids are substituted, deleted, or added in the amino acid sequence of these proteins;
  • a protein having differentiation-inducing activity
  • the present invention relates to a novel membrane secreted protein that is thought to be involved in homeostatic bone formation.
  • the nucleotide sequence of mouse-derived cDNA isolated by the present inventors is shown in SEQ ID NO: 3, and the amino acid sequence of a protein containing a signal peptide among proteins encoded by the cDNA is shown in SEQ ID NO: 1.
  • the amino acid sequence of the mature protein from which the N-terminal signal peptide has been removed is shown in SEQ ID NO: 2.
  • the “7F4” protein contained in the protein of the present invention has a cysteine-rich region conserved in the TNF receptor subfamily, and has a hydrophobic amino acid region at its N-terminal (signal sequence region) and C-terminal. Having. As for this “7F4” protein, a protein having an amino acid sequence showing significant homology on the database was not found. Therefore, the ⁇ 7F4 '' protein is a novel protein belonging to the TNF receptor superfamily (Beulter.B, and Huffel.CV (1994) SCIENCE 264, 666-668 Unraveling function in the TNF ligand and receptor iami lies; (See Figure 6).
  • KUSA cells with high expression of “7F4” protein are derived from normal mouse bone marrow stromal cells and have hematopoietic indication ability, and induce bone marrow by inducing bone marrow by transplantation in vivo.
  • the “7F4” protein does not have an intracellular region, and has a structure immobilized on the cell surface via GPI force.
  • Known GPI anchor type 1 membrane proteins include the CNTF receptor.
  • the intracellular region of IL-6 and IL-11 receptors is very short, and does not have a region involved in signal transduction after ligand binding. Both of these receptors associate with gpl30 when the ligand binds, and use gpl30 as a signal transduction chain to transmit signals into cells.
  • “7F4”, like many cytokine receptors Yuichi, may also transmit signals to the nucleus by a mechanism that associates with a signaling chain such as gpl30.
  • MP is the only bone formation factor that induces bone tissue, and MP is known as a factor that causes bone formation after cartilage formation.However, in the formation of bone in osteoblasts, especially KUSA cells, the appearance of chondrocytes is Not observed. Therefore, this bone differentiation mechanism is based on BMP (Wozney, JM, Rosen, V, Celeste, AJ, Mitsock, LM, Whitters, MJ,
  • the present invention also relates to a protein functionally equivalent to the “7F4” protein.
  • Amino acid mutations can also occur in nature.
  • a protein having an amino acid sequence in which one or more amino acids are mutated in the amino acid sequence of the “7F4” protein and functionally equivalent to the “7F4” protein is also included in the protein of the present invention.
  • the number of amino acids to be changed is usually within 30 amino acids, preferably within 15 amino acids, more preferably within 5 amino acids, and further preferably within 3 amino acids.
  • the present invention also relates to a protein encoded by a DNA that hybridizes with a DNA sequence encoding the 7F4 protein or a DNA consisting of a part thereof and that is functionally equivalent to the 7F4 protein. Included in proteins. Such proteins include, for example, homologues of mammals other than mice (for example, proteins encoded by human genes detected by Northern blotting in Example 3). Proteins obtained by the hybridization technique usually have high homology in amino acid sequence to the “7F4” protein. The high homology is usually 40% or more homology, preferably 60% or more homology, and more preferably 80% or more homology in the amino acid sequence.
  • “functionally equivalent” to “7F4” protein indicates that the protein has an activity of inducing osteocyte differentiation similarly to “7F4” protein.
  • the activity of inducing the differentiation of bone cells means that the cell growth rate of bone cells is reduced, Refers to the activity of changing the morphology of The activity can be determined, for example, by a method such as morphological observation of bone cells using a microscope or measurement of the activity of al force phosphatase, which is commonly used as a differentiation marker for bone cells (NC Partrige, D. Alcorn, VP Michelangeli, G.
  • alkaline phosphatase For example, cells are disrupted by sonication to obtain a cell extract, which is used as a substrate for alkaline phosphatase, P-nitrophenyl phosphate (p- After incubating with nitrophenyl phosphate), it is possible to determine the amount of p-nitrophenol (p-nitrophenol) produced by decomposition using a spectrophotometer. It is also possible to detect osteocalcine and collagen type I as indicators.
  • the protein of the present invention can be prepared as a recombinant protein or as a natural protein by methods known to those skilled in the art.
  • a recombinant protein for example, a portion other than the region required for membrane binding of the protein of the present invention is expressed in cells and secreted by cells. Then, the culture supernatant of the cells is collected and concentrated, and then subjected to chromatography such as ion exchange, reverse phase, gel filtration, or affinity chromatography in which an antibody against the protein of the present invention is immobilized on a column. It is possible to purify by applying or by combining a plurality of these columns.
  • the protein of the present invention is expressed in host cells (for example, animal cells and Escherichia coli) as a fusion protein with glutathione S-transferase protein or as a recombinant protein to which a plurality of histidines are added.
  • the recombinant protein is purified using a glutathione column or a nickel column.
  • the fusion protein of these a region other than the target protein can be prepared by a method of cutting and removing the region with thrombin or Factor-1 Xa.
  • the protein is a natural protein, it may be isolated, for example, by subjecting an extract of a cell expressing the protein of the present invention to an affinity column to which the antibody of the present invention described below is bound and purifying it. Can be.
  • the present invention also relates to a DNA encoding the protein of the present invention.
  • the MA of the present invention may be in any form as long as it can encode the protein of the present invention. That is, it does not matter whether it is cDNA synthesized from mRNA, genomic DNA, or chemically synthesized DNA.
  • the DNA of the present invention is prepared, for example, by preparing a cDNA library from cells expressing the protein of the present invention, It can be prepared by performing hybridization as a probe.
  • A is prepared from cells expressing the protein of the present invention, and oligo DNA is synthesized based on the sequence of the DNA of the present invention (for example, the DNA sequence of SEQ ID NO: 3).
  • the DNA of the present invention can be used for producing the protein of the present invention as a recombinant protein. Further, when the DNA encoding the protein of the present invention is defective, application to antisense function inhibition, gene therapy for replacement with a normal gene, and the like can be considered.
  • the present invention also relates to a vector into which the DNA of the present invention has been inserted.
  • the host of the present invention is Escherichia coli
  • the vector is amplified in Escherichia coli (for example, JM109, DH5, HB101, XLlBlue) or the like in a large amount to prepare E. coli.
  • Escherichia coli for example, JM109, DH5, HB101, XLlBlue
  • a transformed gene selected from Escherichia coli eg, a drug resistance gene that can be identified by any drug (ampicillin, tetracycline, kanamycin, chloramphenicol)
  • pGEM-T for the purpose of subcloning and excision of cDNA
  • pDIRECT for the purpose of subcloning and excision of cDNA
  • pGEM-T for the purpose of subcloning and excision of cDNA
  • pDIRECT for the purpose of subcloning and excision of cDNA
  • pGEM-T pDIRECT, pT7, etc.
  • the expression vector is particularly useful.
  • the host can be used in E. coli such as JM109, DH5a, HB101, XLlBlue, etc.
  • a promoter eg, lac, T7, etc.
  • examples of such a vector include pGEX, pEGFP, or pET (in this case, the host is BL21 which expresses T7 RNA polymerase) in addition to the above vectors.
  • the promoter required for expression in cells SV40, MMLV-LTR, EFla, CMV It is essential to have a promoter, etc., and a gene to select for transformation into cells (eg, a drug resistance gene that can be identified by a drug (neomycin, G418, etc.)). More preferred.
  • vectors having such characteristics include p band, pDR2, pBK-RSV, pBK-CMV, pOPRSV, and ⁇ P13.
  • a vector having a DHFR gene that complements a nucleic acid synthesis pathway-deficient CH0 cell in the case of a stable production cell line, a vector having a DHFR gene that complements a nucleic acid synthesis pathway-deficient CH0 cell (see, for example)
  • pCHOI can be used to amplify with methotrexate (MTX).
  • MTX methotrexate
  • COS cells with SV40 T antigen on the chromosome should be used.
  • transformation with a vector (such as pcD) that has the SV40 replication mechanism in the case of a stable production cell line.
  • the DNA of the present invention is incorporated into an appropriate vector, and is introduced into the living body by a retrovirus method, a ribosome method, a cationic liposome method, an adenovirus method, or the like.
  • the method of introduction is mentioned.
  • the vector used There is no particular limitation on the vector used, but pAdexlcw and pZIPneo are preferred.
  • General genetic manipulation such as insertion of the DNA of the present invention into a vector can be performed according to a conventional method (Molecular Cloning, 5.61-5.63).
  • the present invention also relates to a host cell into which the vector of the present invention has been introduced.
  • the host cell into which the vector of the present invention is introduced is not particularly limited, and Escherichia coli and various animal cells can be used. Examples of Escherichia coli include JM109, DH5 and HB101, and examples of animal cells include CH0 cells, COS cells, 3T3 cells, and HeLa cells. In animal cells, when large-scale expression is intended, CH0 cells are particularly preferred.
  • the cells used to express the DNA of the present invention in vivo are not particularly limited, and include various animal cells.
  • Cells such as mesenchymal cells and osteoblasts collected from the above are suitable as target cells.
  • the introduction of the vector into the host cell can be carried out, for example, by a method such as the calcium phosphate method, the DEAE dextran method, electrolysis, ribofusion, or the like.
  • the present invention also relates to an antibody that binds to the protein of the present invention.
  • the form of the antibody of the present invention is not particularly limited, and includes a monoclonal antibody as well as a polyclonal antibody. Also included are antisera obtained by immunizing rabbits and the like with the protein of the present invention, polyclonal antibodies and monoclonal antibodies of all classes, and human antibodies and humanized antibodies obtained by genetic recombination.
  • the antibody of the present invention can be prepared by the following method. In the case of a polyclonal antibody, for example, a small animal such as a rabbit is immunized with the protein of the present invention to obtain serum, which is then subjected to an affinity column in which the protein of the present invention is coupled.
  • immunoglobulin G or M from this fraction by purifying it with a protein, protein, or protein G column.
  • a protein, protein, or protein G column Can be.
  • a monoclonal antibody a small animal such as a mouse is immunized with the protein of the present invention, and the spleen is excised from the mouse, crushed into cells, and fused with mouse myeloma cells using a reagent such as polyethylene glycol.
  • a clone that produces an antibody against the protein of the present invention is selected from the fusion cells (hybridomas) thus produced.
  • the obtained hybridoma was implanted into the abdominal cavity of a mouse, ascites was collected from the mouse, and the obtained monoclonal antibody was subjected to, for example, ammonium sulfate precipitation, protein A, protein G column, and DEAE ion exchange. It can be prepared by exchange chromatography, or by purifying the protein of the present invention using an affinity column to which the protein is coupled.
  • the antibody of the present invention can be used for purification and detection of the protein of the present invention, and can also be applied to antibody therapy for bone-related diseases.
  • human antibodies ⁇ human antibodies are preferred in order to reduce immunogenicity.
  • the present invention also relates to a method for screening for a compound that binds to the protein of the present invention, using the protein of the present invention, and to compounds (for example, ligand, agonist, and angelonist) that can be isolated by the screening method.
  • This screening method includes: (a) a step of bringing a test sample into contact with the protein of the present invention; and (b) a step of selecting a compound having an activity to bind to the protein of the present invention.
  • the test sample used in this screening method is not particularly limited, and examples include a cell extract, a cell culture supernatant, a protein, a peptide, and a synthetic low-molecular compound.
  • the protein of the present invention to be brought into contact with a test sample can be brought into contact with the test sample, for example, as a purified protein, in a form expressed on a cell membrane, or as a cell membrane fraction.
  • the binding activity of the test sample to the protein of the present invention can be determined by, for example, a number of methods described later and known to those skilled in the art.
  • Cells that express the protein of the present invention are preferably cells that do not express the ligand that binds to the protein of the present invention.
  • the expression of the protein of the present invention on the cell surface can be performed, for example, by inserting a DNA encoding the protein of the present invention into an appropriate vector and introducing this into a cell.
  • the activity of the protein of the present invention for inducing osteocyte differentiation can be determined, for example, by morphological observation of osteocytes using a microscope, or by measuring the activity of al force phosphatase, which is generally used as a marker for osteocyte differentiation.
  • Methods NCPartrige, D. Alcorn, VP Michelangeli, G. Ryan & TJ Mart in (1983) Cancer Res 43 4308-14.Morphological and bioch emical characterization of four clonal osteogenic sarcoma cell lines of rat origin JK Burns & WAPeck (1978) Science 199 542-4. Bone cells can be detected by erum-free medium supports proliferation in primary culture).
  • alkaline phosphatase For example, cells are disrupted by sonication to obtain a cell extract, which is then used as a substrate for alkaline phosphatase, P-nitrophenyl phosphatase ( After incubation with p-nitrophenyl phosphate, the amount of p-nitrophenol produced by decomposition can be determined by a spectrophotometer. In addition, it can be detected using Osteocalcine or collagen type I as indicators.
  • the following method can be used.
  • cells that are expected to express the ligand for example, KUSA cell, R0S17 / 2.8 cell, UMR106-01 cell, Osteoblast cell lines such as UMR106-06 cells, MC3T3E1 cells, H0S-TE85 cells, MG63 cells, SaOS2 cells, UMR206 cells, RCT1 cells, C3H10T1 / 2 cells, 0P9 cells, Strooma cells, NIH3T3 cells, etc.
  • the protein is purified as a fusion protein with the GST protein, and the purified protein is reacted with the above-mentioned filter, and the plaque expressing the protein to be bound is detected by streptavidin or an anti-GST antibody.
  • a cDNA library that expresses in a fused form is prepared, introduced into the yeast cells described above, cDNA derived from the library is isolated from the detected positive clones, introduced into E. coli, and expressed (in yeast cells).
  • the repo-one-over-one gene is activated by the binding of the two, and a positive clone can be confirmed.
  • “Two hybrid system” (“MATCHMARKER Two-Hybrid Systemj, “Mammalian MATCHMAKER Two-Hybrid Assay Kit”, “MATCHMAKER One-Hybrid Systemj (all manufactured by clont ech),” HybriZAP Two-Hybrid Vector Systemj (manufactured by stratagene), "D alton S, and Treisman R (1992) Characterization of SAP-1, a protein recruited by serum response factor to the c-fos serum response element.
  • the protein of the present invention is expressed in a cell that does not express its ligand, and then, an expressed cMA library constructed from cells that are expected to express the ligand is added to the cell.
  • the culture supernatant obtained by the introduction into the cell is added, and ligands are searched for using certain changes in the cells (growth rate, morphology, expression of alkaline phosphatase, etc.) as indices.
  • "Direct expression cloning method” Yokota T, Otsuka T, Mosmann T, Bancher eau J, DeFranee T, Blanchard D, De Vries JE, Lee F, and Arai K.
  • ligand refers to a protein that activates its function by binding to a protein of the present invention expressed on a cell membrane.
  • Methods for isolating an agonist and an engonist against the protein using the protein of the present invention include, for example, a compound, a natural product bank, or a random phage in the immobilized protein of the present invention.
  • agonist is defined as Refers to a molecule capable of specifically binding to the protein of the present invention, which can cause the same phenomenon as the binding between a protein and a ligand (activation of the protein of the present invention).
  • angigonist refers to a molecule that specifically binds to the protein of the present invention to suppress its function.
  • ligand, agonist and angelic gonist thus isolated.
  • administration of a ligand, agonist, or angiogonist induces the induction and activation of osteoblasts, improves bone mass and promotes bone formation in aging osteoporosis and osteoarthritis, or promotes bone formation.
  • anti-cancer treatment using the regulation function of bone cell differentiation for tumors.
  • FIG. 1 is a diagram showing a cDNA sequence containing the open reading frame of clone 7F4 and its amino acid sequence.
  • the upper part shows the base sequence, and the lower part shows the amino acid sequence.
  • the underlined lines show two hydrophobic regions.
  • the N-terminal side is assumed to be a signal sequence, and the C-terminal side is assumed to be a substitution region with the GPI linker.
  • Fig. 2 shows a comparison of the amino acid sequences of the extracellular region of 7F4 and mouse TNFR.
  • C The upper row shows the amino acid sequence of 7F4 and the lower row shows the amino acid sequence of the extracellular domain of mouse TNF receptor.
  • the matching cysteines are outlined and the other corresponding amino acids are indicated by lines.
  • Figure 3 is an electrophoresis image of Northern blot analysis of 7F4 gene expression in various mouse tissues.
  • FIG. 4 is an electrophoretic image obtained by Northern blot analysis of the expression of the 7F4 gene in various human tissues.
  • FIG. 5 is a diagram showing the hydrophobicity of the 7F4 protein.
  • the left side of the horizontal axis in the figure indicates the N-terminal side of 7F4 protein, and the right side indicates the C-terminal side.
  • the vertical axis of the figure indicates the degree of hydrophobicity.
  • Figure 5B shows 7F4 protein on the surface of KUSA cells and 7F4 on the cell surface after PI-specific phospholipase C treatment in two clones that overexpressed 7F4. It is a figure which detected F4 protein.
  • the dotted line in the figure shows the results for untreated cells, and the solid line shows the results for treated cells.
  • the vertical axis of the figure indicates the number of cells, and the horizontal axis indicates the fluorescence intensity of the cells.
  • FIG. 6 is a diagram showing the structure of a molecule belonging to the TNF receptor superfamily.
  • the cysteine-rich repetitive sequences are indicated by ellipses.
  • the horizontal line in the ellipse indicates the position of the cysteine.
  • FIG. 7 is a view showing the inhibition of the growth of KUSA cells by high expression of the 7F4 gene.
  • the growth rate of KUSA cells overexpressing the 7F4 gene was examined by counting the number of cells over time.
  • FIG. 8 is a graph showing the results of detecting a change in the activity of the alkaline phosphatase due to the expression of the 7F4 gene.
  • Cell lysates were prepared from the transformants in which the 7F4 gene was highly expressed in KUSA cells before the cells became confluent, and intracellular alkaline phosphatase activity was measured.
  • FIG. 9 is a view showing the results of detecting the expression of 7F4 gene in CH0 cells and transformants into which 7F4 gene has been introduced.
  • Each clone obtained by transforming CH0 cells with a 7F4 expression vector was stained with 7F4 antiserum, and the expression level was analyzed by ELITE.
  • FIG. 10 is a diagram showing the results of detecting a change in the growth rate of COS cells due to high expression of the 7F4 gene.
  • the growth rate of COS cells overexpressing the 7F4 gene was examined by counting the number of cells over time.
  • SR alpha promoter an efficient and vers atile mammalian cDNA expression system composed of the simian virus 40 early promoter and the R-U5 segment of human T-cell leukemia virus type 1 long terminal repeat) After that, the fragment was cut with EcoRI, and the above-described gene fragment encoding the entire length of Tac was inserted into the fragment to construct “pSRaTac” (this plasmid was cut into the signal sequence of Tac by cutting with EcoRI and Sacl). It is possible to remove the area). "In order to prepare 5 'enriched cDNA library, first strand cDNA was synthesized from 5 g of mRNA prepared from KUSA cells using a random primer.
  • terminal nucleotidyl transferasej was used.
  • second-strand synthesis was performed using Taq DNA polymerase using a primer having an EcoRI site “5, -GCGGCCGC GAATTCTGACTAACTGAC- (dG) 17 (SEQ ID NO: 4)”. This was sonicated to obtain fragments of an appropriate length, and the ends thereof were blunt-ended. No .: 6))) were inserted at both ends.
  • PCR was performed using two primers (“5, -GAGGT ACAAGCTTGATATCGAGCTCGCGG-3 ′ (SEQ ID NO: 7)”, “5, -GCCGCGMTTCTGACTMCT GAC-3, (SEQ ID NO: 8)”) and a cDNA fragment was obtained.
  • 1.5% agarose gel electrophoresis was performed to cut out a fragment of about 400 bp from the gel, which was then cut with EcoRI and Sacl.
  • This expression base Kuta one produced by the above method, "P SR monument - TAC II” was inserted EcoRI, between Sacl of.
  • this cDNA library was transformed into E.
  • coli JM109 and several pools were prepared using 49 independent clones as one pool.
  • the resulting plasmid contained an approximately 3 kb cDNA fragment including the initiation codon.
  • the nucleotide sequence of this cDNA was determined by primer walking using a dye dyetermination method (by ABI PRISM sequencing kit). A homology search was performed based on the amino acid sequence deduced from the determined nucleotide sequence, and no matching gene was found.
  • the gene encoded by 7F4 was found to be a novel gene ( Figure 1).
  • clone 7F4 has three cysteine-rich repeat motifs that are commonly conserved in the TNF receptor superfamily, following the signal sequence required for membrane expression. It was found to be a novel membrane protein belonging to the F receptor superfamily (Fig. 2).
  • mice “Mouse multiple northern (MTN) blotj (manufactured by CLONTECH)” was used.
  • human MTN blotj (manufactured by CLONTECH) was used.
  • the region containing 0RF of 7F4 cDNA ( nucleotide numbers 120 - 480) were labeled with "by the Multiprime Rabellingj merits 3 2 P was High Priestess die See Chillon it to probe. is against the mouse” ExpressHyb Hybridization sol, n "(CL0NETECH Co.) For 2 hours at 68 ° C, and washed twice with 2X SSC-0.1% SDS and twice at 60 ° C with 0.1X SSC-0.1% SDS.
  • the cells were incubated with rExpressHyb Hybridization sol 'nj (CLONTECH) at 68 ° C for about 4 hours, and washed twice with 2X SSC-0.05% SDS at 42 ° C for 10 minutes. Thereafter, detection was performed using "BAS2000" (manufactured by FUJI). As a result, ubiquitous expression was observed in all tissues in mice (Fig. 3). On the other hand, ubiquitous expression is also observed in humans, but among them, expression is particularly high in skeletal muscle and heart, which is characteristic (Fig. 4). In addition, a band was detected at a position of about 5 kb in both mouse and human, indicating that the size of the mRNA of this gene was about 5 kb.
  • Example 4 Expression and purification of GST fusion protein PCR was performed using the plasmid “pBluescript-7F4” containing the ORF of 7F4 cDNA as a type II primer and the two primers described in SEQ ID NO: 9 and SEQ ID NO: 10, and the gene encoding the extracellular region of the 7F4 gene was identified. Amplified. This was cut with BamHI-EcoRI, and inserted into the downstream of the GST gene of “pGEX-2Tj (Pharmacia). JM109 transformed with this plasmid was induced with 0.5 mM IPTG to induce a GST fusion protein. E.
  • coli cells were harvested in hour after 3, lmg / ml lysozyme (lysozyme) Sonike one Chillon buffer containing (sonication buffer) (25mM Tris pH8.0 , lOmM EDTA, ImM PMSF) in c ice suspended in 30 sonicated this after minute left, then centrifuged, placed and the supernatant was recovered.
  • lysozyme Sonike one Chillon buffer containing (sonication buffer) (25mM Tris pH8.0 , lOmM EDTA, ImM PMSF) in c ice suspended in 30 sonicated this after minute left, then centrifuged, placed and the supernatant was recovered.
  • the rabbit was immunized. Immunization was performed every two weeks, the first time was performed at 600 zg / head, and the second and subsequent times were performed at 200 g / head. At the end of three times, a small amount of blood was collected and ELISA was performed to evaluate the titer. As a result, it was found that the antibody titer was sufficiently increased. Then, final immunization was performed, and whole blood was collected by cardiac blood collection.
  • PC0SI an expression vector having a neomycin gene as a drug selection marker (Sato K, Tsuchiya M, Saldanha J, Koishihara Y, Ohsugi Y, Kishimoto T, Bendig MM. (1994) Mol Immunol.
  • the cell surfaces of these clones were stained with antiserum (xlOOO) and FITC-labeled anti-Egret IgG (H + L), and analyzed using “flowcytometer ELITE” (manufactured by COULTER) to compare with the parental KUSA cells. As a result, several genes having a high expression level of the 7F4 gene were selected.
  • this molecule has no intracellular domain, and is characterized by glyphosylphosphatidylinositol (GPI) anchor (Ikezawa H, Yajnanegi M, Taguchi R, Miyashita T, and Ohyabu T (1976) Studies on phosphatidyl inositol) phosphodiesterase (pho spholipase C type) of Bacil lus cereus.I.purification, properties and phosphatase-re leasing activity.Biochim Biophys Acta.
  • GPI glyphosylphosphatidylinositol
  • KUSA-7F4 # 2 KUSA-7F4 # 2; low expression”, “KUSA-7F4 # 5; high expression”
  • phosphatidylinositol-specific phospholipase C to quantify 7F4 protein on the cell surface. Changes were analyzed by flow cytometry (ELITE) stained with antiserum. After washing with PBS, the cells were incubated for 1 hour at 37 ° C in a buffer (PBS + 1% FCS) with or without “phosphatidylinositol-specific phospholipase C” (2 U / ml; Funakoshi). .
  • Example 8 Cell proliferation due to overexpression of “7F4” protein, detection of differentiation, and detection of change in alkaline phosphatase activity
  • the cells were seeded on a 12-well plate at 5 ⁇ 10 3 cells / well (KUSA cells) and 1 ⁇ 10 3 cells / well (CH0 cells), and then the cells were peeled off over time to count the number of cells. Transformation The expression level of exogenous 7F4 in the body is highest in # 11, followed by # 8 and # 5 in medium, and # 2 in lowest. The growth rate of these cells was lower than that of the parental strain in correlation with the exogenous 7F4 expression level (Fig. 6). From the results of these experiments, it was found that high expression of the 7F4 gene further induced the trait of K USA as an osteoblast.
  • the cells cultured in a 6-well were washed twice with PBS, and then detached with 700 ul of sonication buffer (50 mM Tris pH 7.2, 0.1-Triton X-100). This was sonicated gently and centrifuged at 15,000 rpm for 15 minutes, and the protein concentration was measured using a protein assay kit (manufactured by bio-rad).
  • the substrate 20 mM p-nitrophene was added to cell lysate equivalent to 2 to 20 ug.
  • Add an equal volume of incubation buffer 0.1 M 2-amino-2-methyl-1-propanol / HC1 pH 10.5, 2 mM MgCL) containing norphosphoate and incubate at 37 ° C for 30 minutes.
  • the reaction was stopped by adding NaOH to 0.1 N, and the amount of P-nitrophenol produced was colorimetrically determined using 0D405.
  • the parent strain KUSA and the transformants # 2 and # 11 When the cells are about 80% confluent, that is, when the cells are in the growth phase, a cell lysate is prepared from the cells, and the activity of alkaline phosphatase in the cells, which is one of the osteoblast differentiation markers As a result, the expression of exogenous 7F4 It was clarified that the activity of lipophilic phosphatase was also increased in association with (Fig. 7).
  • the present invention belongs to the TNF receptor superfamily and is used for osteoblast differentiation, etc.
  • a novel membrane secreted protein considered to be involved, a gene encoding the protein, a vector into which the gene is inserted, a host cell carrying the vector, and an antibody against the protein are provided.
  • a method for screening a drug candidate compound using the protein was provided.
  • the compounds of the present invention isolated by screening of proteins, genes, and antibodies can be applied as pharmaceuticals. An aging society is expected to increase the number of bone disease patients including osteoporosis.
  • the protein of the present invention is thought to be involved in the differentiation and activation of osteoblasts, which are important in the process of bone formation.
  • the protein of the present invention, antibodies thereto, and ligands are thought to contribute to the treatment of bone diseases, etc. . It will also contribute to the elucidation of the mechanism of bone formation.
  • J3S s ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ J3 ⁇ 4 usy 3 ⁇ 4iv J3 ⁇ 4 J9S usy s nig u g nsq ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ oad 8 ⁇
  • GAGCTCTCCC TCCTATCTAC AATAAAACCT TCCCCCTAAC CAGAAATGGA ACAGTTTTGT 1479
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA
  • Sequence type other nucleic acid synthetic DNA

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

明細 新規な膜分泌タンパク質 技術分野
本発明は骨細胞の分化に関与する新規な膜分泌タンパク質、 該タンパク質をコ
—ドする DNA、 該 DNAを含むベクタ一、 該ベクターを保持する宿主細胞、 該タンパ ク質に対する抗体、 該タンパク質を利用した化合物のスクリーニング方法、 並び に該スクリーニング方法により単離しうる化合物に関する。 背景技術
骨芽細胞の働きで骨が再生する現象、 即ち、 骨形成は、 脊椎動物の生体維持な どに重要な現象である。 骨形成に関与する因子としては、 これまでにホルモンで はエストロゲン、 カルシトニン、 副甲状腺ホルモン (PTH) が、 増殖因子では BMP (Bone Morphologenic Protein) が、 その他薬剤では活性化ビタミン!)、 カルシゥ ム製剤、 ビタミン K2などが知られている。 このうちエストロゲン、 カルシトニン、 活性化ビタミン D、 カルシウム製剤などが現在骨粗しょう症などの骨量改善 治療 薬として応用されているが、 いずれも骨量を増加させるというよりは、 骨吸収抑 制を機序とした骨量減少の防止薬として使用されており、 実効性のある骨形成促 進薬はいまだ開発されていないのが現状である。
一方、 骨関連疾患の新規治療薬として期待されている BMPは、 異所性形成シグナ ルとしての作用を有する唯一のサイ トカインである。 BMPは、 実際に骨折や骨欠損 時の修復反応の際起こる、 いわゆる軟骨性の仮骨から新生骨に置換されることに よって起こる骨形成 (軟骨内骨化) に有用であると考えられている (Duprez DM, Coltey M,Amthor H,Brickell P Jickle C( 1996 )Dev Biol 174 448-452 Bone mo rphogenetic protein - 2( BMP - 2 ) inhibits muscle development and promotes car tilage formation in chick limb bud cultures、 Nakase T, Nomura S,Yoshikawa H, Hashimoto J5Hirota S,Kitamura Y,0ikawa S,0no K, Takaoka K( 1994)J Bone Miner Res 9 651-659 Transient and localized expression of bone morphogen etic protein 4 messenger RNA during fracture healing) 。
しかしながら、 恒常的骨形成の際の骨吸収と共役して引き起こされる骨形成に おいては、 BMPが関与することについての確証的な報告はない。 従って、 BMPも恒 常的骨形成に必須とされる骨芽細胞の分化促進や活性化を利用した骨形成促進薬 として利用できるとは言い難い。 即ち、 恒常的骨形成に関与する因子については これまでに報告例がないのが現状である。 発明の開示
本発明は、 恒常的骨形成に関与する新規なタンパク質およびその遺伝子を提供 することを課題とする。 また、 本発明は、 該遺伝子が挿入されたべクタ一、 該べ クタ一を保持する宿主細胞、 該タンパク質に結合する抗体を提供することを課題 とする。 さらに、 本発明は、 該タンパク質を利用した、 リガンドなどの該タンパ ク質に結合する化合物をスクリーニングする方法を提供することを課題とする。 本発明者らは、 上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、 膜分泌タンパク 質をコードする遺伝子を特異的にクローニングする方法を用いることにより、 骨 芽細胞様細胞株から 3種類の膜分泌タンパク質をコードする遺伝子を単離するこ とに成功した。 本発明者らは、 その中の 1つの遺伝子について解析を進めたところ、 該遺伝子がコードするタンパク質が、 細胞外領域のみを有し GPIアンカ一により細 胞膜に結合するタンパク質であり、 その内部に TNF受容体スーパ一フアミリーに保 存されているシスティンに富む繰り返し領域を有する新規な受容体タンパク質で あることを見出した。 さらに、 本発明者らは、 該タンパク質を骨芽細胞様細胞株 で高発現させることにより細胞増殖が抑制されて細胞の形態が変化し、 また骨芽 細胞の分化の指標の一つであるアル力リフォスファタ一ゼ活性が増大することを 見出した。 また、 このように単離したタンパク質が骨細胞の分化に関与している ことから、 該タンパク質を利用して骨関連疾患に対する医薬品候補化合物をスク リーニングすることができることを見出した。
即ち、 本発明は新規な膜分泌タンパク質およびその遺伝子、 該タンパク質を利 用した医薬品候補化合物のスクリ一ニング方法に関し、 より具体的には、
( 1) 配列番号: 1または 2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質、 また はこれらタンパク質中のアミノ酸配列において 1若しくは複数のアミノ酸が置換、 欠失、 若しくは付加したアミノ酸配列を有し、 骨細胞の分化誘導活性を有する夕 ンパク質、
( 2 ) 配列番号: 3に記載の塩基配列からなる DNAとハイプリダイズする DNAが コードするタンパク質であって、 骨細胞の分化誘導活性を有するタンパク質、
(3) ( 1) または (2) に記載のタンパク質をコードする DNA、
(4) (3) に記載の DNAが挿入されたべクタ一、
(5) (4) に記載のベクタ一を保持する宿主細胞、
(6) ( 1) または (2) に記載のタンパク質に結合する抗体、
(7) ( 1) または (2) に記載のタンパク質に結合する活性を有する化合物 のスクリーニング方法であって、
(a) ( 1) または (2) に記載のタンパク質に被検試料を接触させる工程、
(b) ( 1) または (2) に記載のタンパク質に結合する活性を有する化合物を 選択する工程、 を含む方法。
(8) ( 1) または (2) に記載のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進ま たは阻害する活性を有する化合物のスクリーニング方法であって、
(a) 細胞表面に発現させた ( 1) または (2) に記載のタンパク質に被検試料 を接触させる工程、
(b) ( 1) または (2) に記載のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を検出す る工程、 (c) 被検試料非存在下において検出を行った場合と比較して、 ( 1) または ( 2 ) に記載の夕ンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進または阻害する化合物 を選択する工程、
を含む方法、
(9) (7) に記載の方法により単離しうる、 ( 1) または (2) に記載の夕 ンパク質に結合する化合物、
( 10) (8) に記載の方法により単離しうる、 ( 1) または (2) に記載の タンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進または阻害する化合物、
( 1 1) 天然由来である (9) または ( 10) に記載の化合物、
( 12) リガンドである (9) または ( 10) に記載の化合物、
( 13) ァゴニストである (9) または ( 10) に記載の化合物、
( 14) アン夕ゴニストである (9) または ( 10) に記載の化合物、 に関する。
本発明は、 恒常的骨形成に関与すると考えられる新規な膜分泌タンパク質に関 する。 本発明者らにより単離されたマウス由来の cDNAの塩基配列を配列番号: 3 に、 該 cDNAによりコードされるタンパク質のうちシグナルべプチドを含むタンパ ク質のアミノ酸配列を配列番号: 1に、 N末端側のシグナルペプチドが除去された 成熟タンパク質のアミノ酸配列を配列番号: 2に示す。 本発明者らは、 単離した クローンを 「7F4」 と命名した。 本発明のタンパク質に含まれる 「7F4」 タンパク 質は、 TNF受容体サブファミリーに保存されたシスティンに富む領域を有し、 その N末端 (シグナル配列領域) および C末端に疎水性に富んだアミノ酸領域を有する。 この 「7F4」 タンパク質は、 データーベース上において有意な相同性を示すアミノ 酸配列を有するタンパク質は見出されなかった。 従って、 「7F4」 タンパク質は、 TNF受容体スーパーフアミリー (Beulter.B,and Huffel.C.V(1994)SCIENCE 264,6 67-668 Unraveling function in the TNF ligand and receptor i ami lies; に属 する新規なタンパク質であると考えられる (図 6参照) 。 「7F4」 タンパク質を高発現させた KUSA細胞 (該細胞は正常マウス骨髄間質由来 の細胞であり、 造血指示能を有する他、 in vivoでの移植により骨髄を 誘導しつ つ骨形成を引き起こすことが知られている。 文献 「Umezawa,A. ,Maruyama,T. , Seg awa,K. , Shadduck,R.K. ,Waheed,A. ,and Hata, J. ( 1992)Multipotent marrow strom al cel l line is able to induce hematopoiesis in vivo. J. Cell . Physiol .151 , 197-205」 参照) の形質転換体を PI特異的ホスホリパーゼ C (Pi-specific phosph olipase C) で処理すると、 該タンパク質の細胞表面における存在量が低下した (実施例 7 ) 。 このため 「7F4」 タンパク質には細胞内領域は存在せず、 GPIアン 力一を介して細胞表面に固定される構造を有していると考えられる。 GPIアンカ一 型膜タンパク質としては、 CNTF受容体などが知られている。 また、 IL- 6、 IL- 11受 容体の細胞内領域は非常に短く、 リガンド結合後のシグナル伝達に関わる領域を 有していない。 これら受容体は共にリガンドが結合すると gpl30と会合し、 gpl30 をシグナル伝達鎖として利用して、 シグナルを細胞内へ伝達する。 「7F4」 もまた、 多くのサイ トカインレセプ夕一と同様、 gpl30のようなシグナル伝達鎖と会合する 機構によりシグナルを核へと伝達しているのかもしれない。 実際に、 KUSA細胞に おいて 「7F4」 タンパク質を過剰発現させると、 その発現量に相関して細胞形態が 変化し、 細胞の増殖速度が低下する傾向を示し (実施例 6 ) 、 骨芽細胞の分化の 指標の一つであるアルカリフォスファタ一ゼ活性が増大した (実施例 8 ) 。 これ ら事実から、 「7F4」 タンパク質は、 特に、 骨細胞の分化シグナルに関与している と考えられる。 従って、 「7F4」 タンパク質やこれに結合する化合物には、 後述す るように、 特に骨関連疾患の予防や治療への利用が考えられる。 また、 骨細胞分 化マ一力一としての診断への応用も考えられる。
骨芽細胞を長期に渡り培養し続けると骨形成マーカーの発現が上昇し、 自ら分 化に至ることが報告されている (Matsumoto T, Igarashi C, Takeuchi Y, Harad a S, Kikuchi T, Yamato H, and Ogata E. ( 1991 ) Stimulation by 1, 25-dihydro xyvitamin D3 of in vitro mineral ization induced by osteoblast - like MC3T3 - El cells. Bone. 12, 27-32、 Sudo H, Kodama HA, Amagai Y, Yamamoto S, and
Kasai S. ( 1983) In vitro differentiation and calcification in a new clon al osteogenic cell line derived from newborn mouse calvaria. J Cell Biol
.96, 191-198) 。 骨組織を誘導する唯一の骨形成因子であり、 軟骨形成を経てか ら骨形成を引き起こす因子として MPが知られているが、 骨芽細胞、 特に KUSA細胞 における骨形成においては軟骨細胞の出現は観察されない。 従って、 この骨分化 機構は、 BMP (Wozney, JM, Rosen, V, Celeste, AJ, Mitsock, LM, Whitters,MJ,
Kriz, RW, He ick, RM, and Wang, EA( 1988) Novel regulators of bone format ion: molecular clones and activities. Science. 242, 1528-1534) の作用から は説明がつかず、 現在、 未知の骨形成因子の存在が有力視されている。 「7F4」 夕 ンパク質は、 この骨形成因子の有力な候補である。
また、 本発明は、 「7F4」 タンパク質と機能的に同等なタンパク質に関する。
「7F4」 タンパク質と機能的に同等なタンパク質を単離するための、 当業者によく 知られた方法としては、 タンパク質に変異を導入する方法が知られている。 例え ば、 当業者であれば、 部位特異的変異誘発法 (Hashimoto- Gotoh, T, Mizuno, T,
Ogasahara, Y, and Nakagawa, M. ( 1995 ) An oligodeoxyribonucleotide-direc ted dual amber method for site-directed mutagenesis. Gene 152, 271 - 275、 Zoller, MJ, and Smith, M. ( 1983) Oligonucleotide - directed mutagenesis of DNA fragments cloned into M13 vectors. Methods Enzymol . 100, 468 - 500、 Kra mer,W, Drutsa,V, Jansen,HW, Kramer, B, Pflugfelder, M, and Fritz, HJ( 1984)
The gapped du lex DNA approach to oligo匿 leotide - directed mutation con struction. Nucleic Acids Res. 12, 9441-9456、 Kramer W, and Fritz HJ( 198 7) Oligonucleotide - directed construction of mutations via gapped duplex DNA Methods. Enzymol . 154, 350-367、 Kunkel5 TA( 1985 ) Rapid and efficient site-specific mutagenesis without phenotypic selection. Proc Natl Acad Sc i U S A. 82, 488-492) などを用いて、 「7F4」 タンパク質 (配列番号: 1または 2 ) 中のアミノ酸に適宜変異を導入することにより 「7F4」 タンパク質と機能的に 同等なタンパク質を調製することができる。 また、 アミノ酸の変異は自然界にお いても生じうる。 このように、 「7F4」 タンパク質のアミノ酸配列において 1もし くは複数のアミノ酸が変異したアミノ酸配列を有し、 「7F4」 タンパク質と機能的 に同等なタンパク質もまた本発明のタンパク質に含まれる。 機能的観点から、 変 異するアミノ酸は、 通常、 30アミノ酸以内であり、 好ましくは、 15アミノ酸以内 であり、 さらに好ましくは 5アミノ酸以内であり、 さらに好ましくは 3アミノ酸以 内である。
また、 機能的に同等なタンパク質を単離する当業者によく知られた他の方法と しては、 ハイブリダィゼ一シヨン技術 (Sambrook,J et al., Molecular Cloning 2n d ed.9.47-9.58, Cold Spring Harbor Lab. press, 1989) を利用した方法が 挙げられる。 即ち、 当業者であれば、 「7F4」 タンパク質をコードする DNA配列
(配列番号: 3 ) もしくはその一部を基に、 これと相同性の高い DNAを単離して、 該 DNAから 「7F4」 タンパク質と機能的に同等なタンパク質を単離することも通常 行いうることである。 このように、 「7F4」 タンパク質をコードする DNA配列もし くはその一部からなる DNAとハイプリダイズする DNAがコードするタンパク質であ つて、 「7F4」 タンパク質と機能的に同等なタンパク質もまた本発明のタンパク質 に含まれる。 このようなタンパク質としては、 例えば、 マウス以外の哺乳動物の ホモログ (例えば、 実施例 3のノーザンブロッテイングにより検出されたヒト遺 伝子がコードするタンパク質) が挙げられる。 ハイブリダィズ技術により得られ るタンパク質は、 通常、 「7F4」 タンパク質とアミノ酸配列において高い相同性を 有する。 高い相同性とは、 アミノ酸配列において、 通常、 40%以上の相同性、 好 ましくは 60%以上の相同性、 さらに好ましくは 80%以上の相同性である。
本発明において 「7F4」 タンパク質と 「機能的に同等」 とは、 タンパク質が 「7 F4」 タンパク質と同様に骨細胞の分化を誘導する活性を有することを指す。 骨細 胞の分化を誘導する活性とは、 骨細胞の細胞増殖速度の低下をもたらし、 該細胞 の形態を変化させる活性を指す。 該活性は、 例えば、 顕微鏡による骨細胞の形態 学的観察や、 骨細胞の分化マーカーとして一般に用いられているアル力リフォス ファターゼの活性測定などの方法 (N. C.Partrige,D. Alcorn, V.P.Michelangel i, G. Ryan & T. J.Martin( 1983) Cancer Res 43 4308-14. Morphological and biochem ical characterization of four clonal osteogenic sarcoma cell lines of ra t origin^ J.K. Burns & .A.Peck( 1978) Science 199 542-4. Bone cel ls : a ser um-free medium supports proliferation in primary culture) により検出する ことが可能である。 アルカリフォスファタ一ゼの 活性の測定は、 例えば、 細胞を 超音波破砕により破壊し、 細胞抽出液を得て、 これをアルカリフォスファタ一ゼ の基質である P-ニトロフエニルフォスフェート (p-nitrophenyl phosphate) とィ ンキュベ一卜したのち、 分解されて産生した p-ニトロフエノール (p- nitropheno 1) の量を分光光度計により定量するなどの方法で行うことが可能である。 また、 ォステオカルシン (Osteocalcine) やコラーゲンタイプ Iを指標に検出することも 可能である。
本発明のタンパク質は、 当業者に公知の方法により、 組み換えタンパク質とし て、 また天然のタンパク質として調製することが可能である。 組み換えタンパク 質であれば、 例えば、 本発明のタンパク質の膜結合に必要な領域以外の部分を細 胞内で発現させ、 細胞に分泌させる。 次いで、 この細胞の培養上清を回収し、 濃 縮した後、 イオン交換、 逆相、 ゲル濾過などのクロマトグラフィー、 あるいは本 発明のタンパク質に対する抗体をカラムに固定したァフィ二ティークロマトグラ フィ一にかけることにより、 または、 さらにこれらのカラムを複数組み合わせる ことにより精製することが可能である。 また、 本発明のタンパク質をグル夕チォ ン Sトランスフェラーゼタンパク質との融合タンパク質として、 あるいはヒスチジ ンを複数付加させた組み換えタンパク質として宿主細胞 (例えば、 動物細胞ゃ大 腸菌など) 内で発現させ、 発現させた組み換えタンパク質をグル夕チオンカラム、 あるいはニッケルカラムにより精製する。 その後、 必要に応じて融合タンパク質 のうち目的の夕ンパク質以外の領域を、 トロンビンまたはファクタ一 Xaなどによ り切断し、 除去する方法により調製できる。 天然のタンパク質であれば、 例えば、 本発明のタンパク質を発現している細胞の抽出物に対し、 後述する本発明の抗体 が結合したァフィ二ティーカラムを作用させて精製することにより単離すること ができる。
また、 本発明は、 上記本発明のタンパク質をコードする DNAに関する。 本発明の MAは、 本発明のタンパク質をコードしうるものであれば、 いかなる形態でも よ い。 即ち、 mRNAから合成された cDNAであるか、 ゲノム DNAであるか、 化学合成 DNA であるかなどを問わない。 本発明の DNAは、 例えば、 本発明のタンパク質を発現し ている細胞より cDNAライブラリ一を作製し、 本発明の DNAの配列 (例えば、 配列番 号: 3に記載の DNA配列) の一部をプローブにしてハイブリダィゼ一シヨンを行う ことにより調製できる。 また、 本発明のタンパク質を発現している細胞より Aを 調製し、 本発明の DNAの配列 (例えば、 配列番号: 3に記載の DNA配列) に基づい てオリゴ DNAを合成し、 これをプライマ一として用いて PCR反応を行い、 本発明の タンパク質をコードする cDNAを増幅させることにより調製することも可能である。 本発明の DNAは、 本発明のタンパク質を組み換えタンパク質として生産するために 利用することができる。 また、 本発明のタンパク質をコードする DNAに欠陥がある 場合には、 アンチセンスによる機能阻害や、 正常な遺伝子に置き換える遺伝子治 療などへの応用も考えられる。
また、 本発明は、 本発明の DNAが挿入されたベクターに関する。 本発明のベクタ —としては、 例えば、 宿主を大腸菌とする場合には、 ベクタ一を大腸菌 (例えば、 JM109、 DH5ひ、 HB101、 XLlBlue) などで大量に増幅させ大量調製するために、 大 腸菌で増幅されるための 「ori」 をもち、 さらに形質転換された大腸菌の選抜遺伝 子 (例えば、 なんらかの薬剤 (アンピシリンやテトラサイクリン、 カナマイシン、 クロラムフエニコ一ル) により判別できるような薬剤耐性遺伝子) を有すれば特 に制限はない。 例えば、 M13系ベクター、 pUC系ベクター、 pBR322、 pBluescriptヽ pCR- Scriptなどが挙げられる。 また cDNAのサブクローニング、 切り出しを目的と した場合も上記べクタ一の他に、 pGEM-T、 pDIRECT, pT7などがあげられる。 本発 明のタンパク質を生産する目的においてベクターを使用する場合には、 特に、 発 現べクタ一が有用である。 発現べクタ一としては、 例えば、 大腸菌での発現を目 的とした場合は、 ベクターが大腸菌で増幅されるような上記特徴を持つほかに、 宿主を JM109、 DH5 a, HB101、 XLlBlueなどの大腸菌とした場合においては、 大腸 菌で効率よく発現できるようなプロモーター (例えば、 lac,T7など) を持ってい ることが不可欠である。 このようなベクターとしては、 上記べクタ一の他に pGEX、 pEGFP、 または pET (この場合、 宿主は T7 RNAポリメラ一ゼを発現してる BL21 )など が挙げられる。
また、 CH0細胞、 COS細胞 、 NIH3T3細胞等の動物細胞での発現を目的とした場合 には、 細胞内で発現させるために必要なプロモ一夕一 (SV40,MMLV- LTR,EFl a ,CM Vプロモーターなど) を持っていることが不可欠であり、 さらに細胞への形質 転 換を選抜するための遺伝子 (例えば、 薬剤 (ネオマイシン、 G418など) により判 別できるような薬剤耐性遺伝子) を有すればさらに好ましい。 このような特性を 有するベクターとしては、 例えば、 p匪、 pDR2、 pBK-RSV, pBK- CMV、 pOPRSV, ρθ P13などが挙げられる。
さらに、 細胞内でのコピー数の増幅を目的とした宿主べクタ一系においては、 安定産生細胞株の場合は、 核酸合成経路を欠損した CH0細胞にそれを相補する DHF R遺伝子を有するベクター (例えば、 pCHOIなど) を用いメ ト トレキセ一ト (MTX) により増幅させる方法が挙げられ、 また一過性の発現を目的とする場合には、 SV 40 T抗原を染色体上に持つ COS細胞を用いて SV40の複製機転を持つベクター (pcD など) で形質転換する方法が挙げられる。
一方、 動物の生体内で本発明の DNAを発現させる方法としては、 本発明の DNAを 適当なベクタ一に組み込みレトロウイルス法、 リボソーム法、 カチォニックリポ ソ一ム法、 アデノウイルス法などにより生体内に導入する方法などが挙げられる。 用いられるベクタ一に特に制限はないが、 pAdexlcwや pZIPneoなどが好適である。 ベクターへの本発明の DNAの挿入などの一般的な遺伝子操作は、 常法に従って行う ことが可能である (Molecular Cloning , 5.61-5.63) 。
また、 本発明は、 本発明のベクターが導入された宿主細胞に関する。 本発明の ベクターが導入される宿主細胞としては特に制限はなく、 大腸菌や種々の動物細 胞などを用いることが可能である。 大腸菌では、 例えば、 JM109、 DH5ひ、 HB101 等が挙げられ、 動物細胞においては、 例えば、 CH0細胞、 COS細胞、 3T3細胞、 HeL a細胞などが挙げられる。 動物細胞において、 大量発現を目的とする場合には特に CH0細胞が好ましい。
一方、 生体内で本発明の DNAを発現させるために用いられる細胞としては、 特に 制限はなく、 種々の動物細胞が挙げられるが、 骨関連疾患の遺伝子治療を行う場 合には、 特に、 体内より採取した間葉系細胞、 骨芽細胞などの細胞が標的細胞と して好適である。
宿主細胞へのベクターの導入は、 例えば、 リン酸カルシウム法、 DEAEデキスト ラン法、 エレクトロボレ一シヨン、 リボフヱクシヨンなどの方法で行うことが可 能である。
また、 本発明は、 本発明のタンパク質と結合する抗体に関する。 本発明の抗体 の形態には、 特に制限はなく、 ポリクロ一ナル抗体の他、 モノクローナル抗体も 含まれる。 また、 ゥサギなどに本発明のタンパク質を免疫して得た抗血清、 すべ てのクラスのポリクロ一ナル抗体およびモノクローナル抗体、 さらにヒト抗体や 遺伝子組み換えによるヒト型化抗体も含まれる。 本発明の抗体は、 以下の方法に より調製することが可能である。 ポリクローナル抗体であれば、 例えば、 本発明 のタンパク質をゥサギなどの小動物に免疫し血清を得て、 これを本発明のタンパ ク質をカツプリングさせたァフィ二ティ一カラムにより、 本発明のタンパク質の みを認識する画分を得て、 さらにこの画分から免疫グロブリン Gあるいは Mを、 プ ロティ、ノ あるいはプロティン Gカラムにより精製することにより調製すること ができる。 また、 モノクローナル抗体であれば、 本発明のタンパク質をマウスな どの小動物に免疫を行い、 同マウスより脾臓を摘出し、 これをすりつぶして細胞 にし、 マウスミエローマ細胞とポリエチレングリコールなどの試薬により融合さ せ、 これによりできた融合細胞 (ハイプリ ドーマ) の中から、 本発明のタンパク 質に対する抗体を産生するクローンを選択する。 次いで、 得られたハイプリ ド一 マをマウス腹腔内に移植し、 同マウスより腹水を回収し、 得られたモノクロ一ナ ル抗体を、 例えば、 硫安沈殿、 プロテイン A、 プロテイン Gカラム、 DEAEイオン交 換クロマトグラフィ一、 本発明のタンパク質をカツプリングしたァフィ二ティ一 カラムなどにより精製することで調製することが可能である。 本発明の抗体は、 本発明のタンパク質の精製、 検出に用いられる他、 骨関連疾患の抗体治療への応 用も考えられる。 抗体治療に用いる場合には、 免疫原性を低下させるため、 ヒト 抗体ゃヒト型抗体が好ましい。
また、 本発明は、 本発明のタンパク質を利用した、 本発明のタンパク質に結合 する化合物のスクリーニング方法、 並びに該スクリーニング方法により単離しう る化合物 (例えば、 リガンド、 ァゴニスト、 およびアン夕ゴニスト) に関する。 このスクリーニング方法の一つの態様は、 (a ) 本発明のタンパク質に被検試 料を接触させる工程、 (b ) 本発明のタンパク質に結合する活性を有する化合物 を選択する工程、 を含む。 このスクリーニング方法に用いられる被験試料として は特に制限はなく、 例えば、 細胞抽出物、 細胞培養上清、 タンパク質、 ペプチド、 合成低分子化合物が挙げられる。 被験試料を接触させる本発明のタンパク質は、 例えば、 精製したタンパク質として、 細胞膜上に発現させた形態として、 また、 細胞膜画分として、 被験試料に接触させることができる。 被検試料の本発明の夕 ンパク質に対する結合活性は、 例えば、 後述する当業者に公知の多くの方法を用 いることが可能である。
また、 他の一つの態様は、 (a ) 細胞表面に発現させた本発明のタンパク質に 被検試料を接触させる工程、 (b ) 本発明のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性 を検出する工程、 (C ) 被検試料非存在下において検出を行った場合と比較して、 本発明のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進または阻害する化合物を選択 する工程、 を含む。 本発明のタンパク質を発現させる細胞としては、 本発明の夕 ンパク質に結合するリガンドを発現していない細胞が好ましい。 本発明のタンパ ク質の細胞表面への発現は、 例えば、 本発明のタンパク質をコードする DNAを適当 なベクターに挿入し、 これを細胞内に導入することにより行うことができる。 本 発明のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性は、 例えば、 顕微鏡による骨細胞の形 態学的観察や、 骨細胞の分化マーカーとして一般に用いられているアル力リフォ スファ夕一ゼの活性測定などの方法 (N. C.Partrige,D. Alcorn, V.P.Michelangeli, G.Ryan & T.J. Mart in( 1983 ) Cancer Res 43 4308-14. Morphological and bioch emical characterization of four clonal osteogenic sarcoma cell l ines of rat origin J.K. Burns & W.A.Peck( 1978) Science 199 542-4. Bone cells :a s erum-free medium supports proliferation in primary culture) により検出す ることが可能である。 アルカリフォスファタ一ゼの活性の測定は、 例えば、 細胞 を超音波破砕により破壊し、 細胞抽出液を得て、 これをアルカリフォスファタ一 ゼの基質である P-ニトロフエニルフォスフエ一ト (p-nitrophenyl phosphate) と インキュベートしたのち、 分解されて産生した p- ニトロフエノール (p- nitroph enol) の量を分光光度計により定量するなどの方法で行うことが可能である。 ま た、 ォステオカルシン (Osteocalcine) やコラーゲンタイプ Iを指標に検出するこ とも可能である。
具体的な方法としては、 例えば、 以下の方法を用いることができる。 本発明の タンパク質を用いて、 該タンパク質に対するリガンドを単離する方法としては、 例えば、 リガンドを発現してることが予想される細胞 (例えば、 KUSA細胞、 R0S1 7/2.8細胞、 UMR106- 01細胞、 UMR106-06細胞、 MC3T3E1細胞、 H0S-TE85細胞、 MG63 細胞、 SaOS2細胞、 UMR206細胞、 RCT1細胞、 C3H10T1/2細胞などの骨芽細胞株、 0P 9細胞、 Sトロ一マ細胞、 NIH3T3細胞などの繊維芽細胞など) よりファージベクタ ― ( Agtll , ZAPなど) を用いた cMAライブラリ一を作製し、 これを LB-ァガ口一 ス上で発現させフィル夕一に発現させたタンパク質を固定し、 本発明のタンパク 質をピオチンラベル、 あるいは GSTタンパク質との融合タンパク質として精製し、 これを上記フィル夕一と反応させ、 結合するタンパク質を発現しているプラーク を、 ストレプトアビジン、 あるいは抗 GST抗体により検出する 「ウェストウェス夕 ンブロッテイング法」 (Skolnik EY, Margolis B, Mohammad 1 M, Lo enstein E, Fischer R, Drepps A, Ullrich A, and Schlessinger J ( 1991 )Cloning of PI3 kinase - associated p85 util izing a novel method for expression/cloning o f target proteins for receptor tyrosine kinases. Cell 65, 83-90) により調 製することが可能である。 また、 本発明のタンパク質を SRF結合領域または GAL4結 合領域と融合させて酵母細胞の中で発現させ、 リガンドを発現していることが予 想される細胞より、 VP16または GAL4転写活性化領域と融合する形で発現するよう な cDNAライブラリ一を作製し、 これを上記酵母細胞に導入し、 検出された陽性ク ローンからライブラリ一由来 cDNAを単離して大腸菌に導入して発現させる (酵母 細胞内で本発明のタンパク質と結合するタンパク質が発現すると、 両者の結合に よりレポ一夕一遺伝子が活性化され、 陽性のクローンが確認できる) 「twoハイブ リツドシステム」 ( 「MATCHMARKER Two-Hybrid Systemj , 「Mammalian MATCHMAK ER Two-Hybrid Assay Kit」 , 「MATCHMAKER One-Hybrid Systemj (いずれも clont ech社製)、 「HybriZAP Two-Hybrid Vector Systemj ( stratagene社製)、 文献 「D alton S, and Treisman R ( 1992)Characterization of SAP - 1, a protein recr uited by serum response factor to the c-fos serum response element. Cel l 68, 597-612」 ) に従い調製することも可能である。 さらに、 本発明のタンパク 質をそのリガンドを発現していない細胞で発現させ、 次いで、 該細胞に、 リガン ドを発現してることが予想される細胞より構築した発現 cMAライブラリーを COSな どの細胞に導入して得た培養上清を添加し、 そして細胞のある種の変化 (増殖速 度、 形態、 アルカリフォスファタ一ゼの発現など) を指標にリガンドを探索する 「ダイレクト発現クロ一ニング法」 (Yokota T, Otsuka T, Mosmann T, Bancher eau J, DeF ranee T, Blanchard D, De Vries JE, Lee F, and Arai K. ( 1986) Is olation and characterization of a human interleukin cDNA clone, homo logo us to mouse B - cell stimulatory factor 1, that expresses B-cell- and T-ce 11- stimulating activities. Proc Natl Acad Sci U S A. 83, 5894-5898) によ り調製することも可能である。 さらにまた、 本発明のタンパク質を固定したァフ ィニティ一カラムに本発明のリガンドを発現していることが予想される細胞の培 養上清をのせ、 カラムに特異的に結合するタンパク質を精製することにより調製 することも可能である。 なお、 得られたタンパク質 (リガンド) のアミノ酸配列 を分析し、 それを基にオリゴ MAを合成し、 該 DNAをプローブとして cDNAライブラ リ一をスクリーニングすることにより、 該リガンドをコ一ドする DNAを得ることも 可能である。 なお、 本発明において、 「リガンド」 とは、 細胞膜に発現する本発 明のタンパク質に結合することにより、 その機能を活性化するタンパク質を指す。 また、 本発明のタンパク質を用いて、 該タンパク質に対するァゴニスト、 およ びアン夕ゴニストを単離する方法としては、 例えば、 固定した本発明のタンパク 質に、 化合物、 または天然物バンク、 もしくはランダムファージペプチドデイス プレイライブラリ一を作用させ、 結合する分子をスクリーニングする方法や、 コ ンビナトリアルケミストリ一技術によるハイスループッ トを用いたスクリーニン グ (Wrighton NC; Farrell FX; Chang R; Kashyap AK; Barbone FP ; Mulcah y LS; Johnson DL; Barrett RW; Jolliffe LK; Dower WJ. , Smal l peptides as p otent mimetics of the protein hormone erythropoietin, Science (UNITED ST ATES) Jul 26 1996, 273 p458- 64、 Verdine GL., The combinatorial chemistry of nature. Nature (ENGLAND ) Nov 7 1996, 384 pi卜 13、 Hogan JC Jr. , Direct ed combinatorial chemistry. Nature (ENGLAND ) Nov 7 1996, 384 pl7-9) によ り本発明のタンパク質に対するァゴニストゃアン夕ゴニストを単離する方法が当 業者に周知の技術である。 なお、 本発明において 「ァゴ二スト」 とは、 本発明の タンパク質とリガンドとの結合と同様の現象 (本発明のタンパク質の活性化) を 引き起こすことができる、 本発明のタンパク質に特異的に結合できる分子を指す。 また、 「アン夕ゴニスト」 とは、 本発明のタンパク質に特異的に結合することに よってその機能を抑制する分子を指す。
これにより単離されたリガンド、 ァゴニスト、 アン夕ゴニストには、 以下のよ うな応用が考えられる。 例えば、 リガンド、 ァゴニスト、 もしくはアン夕ゴニス トの投与により、 骨芽細胞の分化誘導、 活性化を導き、 加齢にともなう骨粗鬆症、 変形性関節症における骨量の改善や骨形成の促進、 あるいは骨腫瘍に対する骨細 胞分化の制御機能を利用した抗癌治療を行うことが考えられる。 図面の簡単な説明
図 1は、 クロ一ン 7F4のオープンレーディングフレームを含む cDNA配列とそのァ ミノ酸 配列を示す図である。 上段に塩基配列を、 下段にアミノ酸配列を記した。 下線は二つの疎水性領域を示したもので、 N末側がシグナル配列、 C末側が GPIリン カー との置換領域と推測される。
図 2は、 7F4とマウス TNFRの細胞外領域でのアミノ酸配列の比較を示す図である c 上段 が 7F4、 下段がマウス TNFレセプ夕一の細胞外領域のアミノ酸配列である。 一 致するシスティンを白抜きで、 それ以外の一致するアミノ酸をラインで示した 図 3は、 種々のマウス組織での 7F4遺伝子の発現をノーザンブロット解析した電 気泳動像である。
図 4は、 種々のヒト組織での 7F4遺伝子の発現をノーザンブロット解析した電気 泳動像である。
図 5は、 図 5Aは、 7F4タンパク質の疎水性を示す図である。 図の横軸の左側が 7 F4タンパク質の N末端側を、 右側が C末端側を示す。 また、 図の縦軸は疎水性の度 合いを示す。 図 5Bは、 KUSA細胞の表面上の 7F4タンパク質、 および 7F4を過剰発現 させた 2種のクローンにおける PI特異的ホスホリパ一ゼ C処理後の細胞表面上の 7 F4タンパク質を検出した図である。 図の点線は未処理の細胞における結果、 実線 は処理した細胞における結果を示す。 なお、 図の縦軸は細胞数を示し、 横軸は細 胞の蛍光強度を示す。
図 6は、 TNF受容体スーパーファミ リーに属する分子の構造を示す図である。 シ スティ ンに富む繰り返し配列を楕円で示した。 なお、 楕円中の横線はシスティン の位置を示す。
図 7は、 7F4遺伝子の高発現による KUSA細胞の増殖阻害を示す図である。 7F4遺 伝子を高発現させた KUSA細胞の増殖速度を経時的に細胞数を計測して調べた。 図 8は、 7F4遺伝子の発現によるアル力リフォスファターゼ活性の変化を検出し た結果を示す図である。 KUSA細胞に 7F4遺伝子を高発現させた各形質転換体から細 胞がコンフルェントになる前に細胞溶解物を調製し、 細胞内アル力リフォスファ 夕ーゼ活性を測定した。
図 9は、 CH0細胞および 7F4遺伝子が導入された形質転換体における 7F4遺伝子の 発現を検出した結果を示す図である。 CH0細胞に 7F4発現べクタ一を形質転換して 得た各クローンを 7F4抗血清で染色し、 EL I TEでその発現量を解析した。
図 1 0は、 7F4遺伝子の高発現による COS細胞の増殖速度の変化を検出した結果 を示す図である。 7F4遺伝子を高発現させた COS細胞の増殖速度を経時的に細胞数 を計測して調べた。 発明を実施する最良の形態
以下、 本発明を実施例により具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例に制 限されるものではない。
[実施例 1 ] 7F4遺伝子のクロ一ニング
マウス骨芽細胞 KUSAの発現する分泌、 膜タンパク質をコードする遺伝子のク口 —ニングは、 「signal sequence trapj (SST) 法に基本的に従って行った。 具 体的には、 まずライブラリ一の発現用べクタ一として用いる 「pSRひ Tac」 を以下 の手順で構築した。 ヒ卜の全長 IL-2受容体遺伝子が挿入されたプラスミ ド、 「pK CR. Tac-2Aj (理研ジーンバンクより購入) を EcoRI、 Eco47I I Iで切り出し、 Tac 全長をコードする遺伝子断片を得た。 一方、 動物細胞用発現ベクター 「pcD- SRa -FEj (Takebe Y,Seiki MJujisawa J, Hoy P,Yokota K,Arai K, Yoshida M,Arai N. Mol Cel l Biol 8:466-472( 1988) SR alpha promoter: an efficient and vers atile mammalian cDNA expression system composed of the simian virus 40 e arly promoter and the R-U5 segment of human T - cell leukemia virus type 1 long terminal repeat) が本来有している Sacl部位をなくしたのち、 EcoRIで切 断した。 そして、 これに上記の Tacの全長をコードする遺伝子断片を挿入し 「pSR aTac」 を構築した (このプラスミ ドは EcoRI、 Sacl切断することにより Tacのシグ ナル配列の領域を除去することが可能となっている) 。 「5' enriched cDNA lib raryj を作製するため、 まず KUSA細胞から調製した mRNA 5〃gをランダムブラ ィ マーを用いて第一鎖 cDNAを合成した。 その 5,末端に、 「terminal nucleotidyl t ransferasej で dCテ一リングした後、 EcoRI部位をもつプライマ一 「5,- GCGGCCGC GAATTCTGACTAACTGAC-( dG )17 (配列番号: 4 ) 」 を用いて、 Taq DNAポリメラ一ゼ により第二鎖合成を行った。 これを超音波破砕して適当な長さの断片にし、 その 末端を平滑化した後、 Saclリンカ一 (5'末端側に rcCGCGAGCTCGATATCAAGCTTGTAC (配列番号: 5 ) 」、 3'末端側に GGCGCTCGAGCTATAGTTCGAACATGGAG (配列番 号 : 6 ) 」 ) を両端に挿入した。 これを鍊型にして 2つのプライマー ( 「5,- GAGGT ACAAGCTTGATATCGAGCTCGCGG-3' (配列番号: 7 ) 」、 「5, - GCCGCGMTTCTGACTMCT GAC- 3, (配列番号: 8 ) 」 ) により PCRを行い cDNA断片を増幅させた。 そして、 1. 5%ァガ口ース電気泳動を行いおよそ 400bpの断片をゲルから切り出した後、 EcoR I、 Saclで切断した。 これを、 上記方法で作製した発現べクタ一 「PSRひ- TAC I I」 の EcoRI, Sacl間に挿入した。 次いで、 この cDNAライブラリ一を大腸菌 JM109にトラ ンスフオームし、 49個の独立したクローンを 1プールとして、 いくつかの プール を作製した。 各プールよりプラスミ ドを調製して、 C0S-7細胞にリポフエ クトァ ミンを用いて導入した。 2日後に細胞を 0.05% EDTA/PBSではがし、 1次抗体として マウス抗 IL- 2受容体 (Tac ) IgG抗体を、 二次抗体として FITC標識ャギ抗マウス IgG抗 体を用いて細胞表面を染色し、 Tacタンパク質を細胞表面に発現している細胞をフ 口一サイ トメ一夕一(ELITE)を用いてスクリーニングした。 Tac陽性のプールにつ いてはさらにそれを分割して、 単一のクローンが得られるまで上記ステップを繰 り返し行った。 この結果、 シグナル配列を有する新規遺伝子を 3クロ一 ン得た。 一つは、 基底膜タンパク質を構成するタンパク質の一つェン夕クチン (entacti n) にホモロジ一の高い新規遺伝子 (Entactin2) であり、 他の一つは膜を 5回な いし 7回貫通するタイプの膜タンパク質であり、 さらに他の一つは TNF受容 体ス 一パ一フアミリ一に保存されたシスティン繰り返しモチーフを有する新規遺伝子 (このクロ一ンを以下、 「7F4」 と称する) であった。 クローン 7F4には約 400bpの 断片しか含まれていなかった。
[実施例 2 ] 全長 cDNAのクローニングと塩基配列決定
より長い断片を単離するためため、 この断片をプローブに再度 KUSA細胞の cDNA ラィブラリ一からプラークハイブリダイゼ一シヨンにより 7F4遺伝子のクロ一ニン グを行った。 まず、 「ol igo dT priming」 の 「KUSA cDNAライブラリ一」 を KUSA細 胞より抽出した mRNAから、 ΓΖΑΡ-CDNA Synthesis Kitj (stratagene社製)を 用い 添付のプロトコールに従って作製した。 この 「KUSA cDNAライブラリ一」 50 万ク ローン分のファ一ジをプレートに広げ、 SST法で得られた 7F4の cDNA断片の一部を a 3 2? dCTPでラベルしこれをプローブにしてプラークハイブリダイゼ一シヨンを 行った。 ライブラリーを固定したフィル夕一をハイプリダイゼ一シヨン緩衝液
(50% ホルムアミ ド, 5X SSPE, 5X デンハルト溶液, 0. 1% SDS, 0.1mg/ml 二シン 精子 DNA) にて 42°Cで 6時間ほどインキュベートした後、 プローブを含む同バヅフ ァ一に換え、 42°Cでさらに一晩インキュベートした。 その後、 2X SSC-0.1% SDSで 数回洗浄後、 0.1X SSC-0.1¾ SDSで 60°Cで 30分程度 2回洗浄し、 オートラジオグラ フィ一で検出した。 陽性クローンから、 これを 「ExAssist helper phage 」 (stratagene社製) を用いてプラスミ ド pBluescriptl lへ切り出しを行った。 得 られたプラスミ ドには開始コドンを含む約 3kbの cDNA断片が含まれていた。 この c DNAの塩基配列はプライマ一ウォーキング (primer walking) によりダイ夕一ミネ —シヨン (dyetermination) 法 (ABI PRISM sequencing kitによる) を用いて塩 基配列を決定した。 決定した塩基配列から推定したァミノ酸配列を基にホモロジ 一検索を行ったところ一致する遺伝子は見出されず、 7F4がコードする遺伝子 が 新規なものであることが判明した (図 1) 。 興味深いことに、 クローン 7F4は膜で 発現するのに必要なシグナル配列に続いて、 TNF受容体スーパ一フアミリーに共通 に保存されているシスティンに富む繰り返しモチーフを 3つ有しており、 7F4が TN F受容体スーパ一フアミリーに属する新規膜タンパク質であることが判明した (図 2) 。
[実施例 3 ] ノーザンブロッテイング
マウスに対しては 「Mouse multiple northern (MTN) blotj (CLONTECH社製) を、 ヒトに対しては 「human MTN blotj (CLONTECH社製) をフィル夕一に用いた。 7F4 cDNAの 0RFを含む領域 (塩基番号 120- 480) を 「multiprime rabellingj によ りひ3 2 Pで標識しこれをプローブにハイプリダイゼーシヨンを行った。 マウスに対 しては 「ExpressHyb Hybridization sol,n」 (CL0NETECH社製) で 68°Cで 2時間ほ どインキュベートし、 2X SSC-0.1% SDSで数回、 0.1X SSC-0.1% SDSで 60°Cで 2回ほ ど洗浄した。 ヒトに対しては、 rExpressHyb Hybridization sol' nj (CLONTECH 社製) で 68°Cで 4時間ほどインキュベートし、 2X SSC- 0.05% SDSで 42°C、 10分で 2回洗浄した。 その後、 「BAS2000」 (FUJI社製) で検出した。 この結果、 マウス では、 どの組織でも偏在的な発現が認められた (図 3) 。 一方、 ヒトで も偏在的 な発現が認められるが、 その中でも骨格筋と心臓では特に発現が高く、 この点が 特徴的であった (図 4) 。 また、 マウス、 ヒトとも約 5kbの位置にバンドが検出さ れ、 この遺伝子の mRNAのサイズが約 5kbであることが分かつた。
[実施例 4 ] GST融合タンパク質の発現と精製 7F4 cDNAの ORFを含むプラスミ ド 「pBluescript-7F4」 を錶型に配列番号: 9お よび配列番号: 1 0に記載した 2つのプライマーで、 PCRを行い 7F4遺伝子の細胞外 領域をコードする遺伝子を増幅させた。 これを BamHI- EcoRIで切断し、 「pGEX- 2 Tj (Pharmacia社製) の GST遺伝子の下流に挿入した。 このプラスミ ドにより形質 転換させた JM109を、 0.5mM IPTG添加により GST融合タンパク質を誘導させ 3時 間 後に大腸菌を集菌し、 lmg/ml リゾチーム (lysozyme) を含むソニケ一シヨン緩衝 液 (sonication buffer) (25mM Tris pH8.0, lOmM EDTA, ImM PMSF) に懸濁した c 氷中で 30分放置した後これを超音波破砕し、 次いで遠心し、 上清を回収した。 こ れを rBulk GST purification Modulej (pharmacia社製) の rGlutathione Sep harose4G Columnj (pharmacia社製) にのせ、 添付のプロトコ一ルに従い目的の タンパク質を溶出し精製した。 タンパク質は 10% SDS PAGEを行いコマシープリリ アントブル一 (CBB) で染色した。 また、 抗 GST抗体を用いたウエスタンブロティ ングにより確認した。
[実施例 5 ] 抗血清の ί乍製
精製した 7F4- GST融合タンパク質を、 PBSバッファーに置換した後、 ゥサギに免 疫した。 免疫は 2週おきに行い一回目が 600 zg/head、 二回目以降は 200〃g/head で行い、 3回終了した時点で少量採血し ELISAを行って力価を評価した。 その結果 十分抗体価が上昇していることが判明したため、 その後最終免疫を行い、 心採血 により全採血を行った。
[実施例 6 ] 7F4遺伝子発現細胞株の樹立
7F4の全 0RFを含む遺伝子を配列番号: 1 1および配列番号: 1 2に記載の二つ のプライマ一により PCRで増幅させ、 これを EcoRI- BamHIで切断した。 薬剤選択マ —カーとしてネオマイシン遺伝子を有する発現べクタ一 「pC0SI」 (Sato K, Tsu chiya M, Saldanha J, Koishihara Y, Ohsugi Y, Kishimoto T, Bendig MM. ( 199 4) Mol Immunol . 31 , 371-381 , Human iz at ion of a mouse ant i -human interleu kin - 6 receptor antibody comparing two methods for selecting human framew ork regions) の EF 1ひプロモ一夕一の下流にこの遺伝子断片を挿入し、 「pC0SI -7F4j を構築した。 このプラスミ ド 25〃gを pvulで切断した後、 KUSA細胞 (7X106 cells) にエレクトロボレ一シヨン (1.6kv, 25uF, timeconst 0.36) により導入 し、 G418を 480 /g/mlを含む培地 (IMDM+10%FCS) で数日間培養して、 生育したク ローンを十数個選抜した。 これらクローンの細胞表面を抗血清 (xlOOO) および F ITC標識抗-ゥサギ IgG (H+L) で染色した後、 「flowcytometer ELITE」 (COULTER 社製) による分析を行い、 親株 KUSA細胞と比較して 7F4遺伝子の発現量の高いもの をいくつか選択した。
[実施例 7 ] ホスファチジルイノシトール特異的ホスホリパーゼ C処理による 細胞表面上の 7F4タンパク質の発現の変化の検出
7F4のアミノ酸組成から、 疎水性解析ソフト (DNASIS社製) により疎水性を解 析すると、 シグナル配列をコードする領域である N末側の他に、 C末側にも疎水性 に富む領域が存在し、 0RFがそこで終結していることが判明した (図 5A) 。 このァ ミノ酸構造から、 この分子は細胞内領域を持たず、 グリホシルホスファチジルイ ノシトール (GPI ) アンカ一 (Ikezawa H, Yajnanegi M, Taguchi R, Miyashita T, and Ohyabu T( 1976 )Studies on phosphatidyl inositol phosphodiesterase (pho spholipase C type) of Bacil lus cereus. I . purification, properties and p hosphatase-re leasing activity. Biochim Biophys Acta.450, 154 - 164、 Low MG, and Finean, JB ( 1977)Release of alkaline phosphatase from membranes by a phosphatidyl inositol-specific phospholipase C. Biochem. 167, 281-284 、 Low MG, and Saltiel AR ( 1988) Structural and functional roles of glyco sy卜 phosphatidyl inositol in membranes. Science 239, 268-275) により細胞膜 に結合しているタンパク質である可能性が推測された。 そこで、 KUSA細胞、 また は KUSA細胞にさらに 7F4遺伝子を過剰発現させた細胞株 ( 「KUSA- 7F4#2 ;低発現さ せたもの」 , 「KUSA—7F4#5 ;高発現させたもの」 ) を樹立し、 ホスファチジルイ ノシトール特異的ホスホリパーゼ Cで処理し、 細胞表面上の 7F4タンパク質の量的 変化を、 抗血清で染色してフローサイ トメ一夕一 (ELITE) で解析した。 細胞は、 PBSで洗浄後、 「ホスファチジルイノシトール特異的ホスホリパ一ゼ C」 (2U/ml; フナコシ社製) を含む、 あるいは含まないバッファー (PBS+1%FCS) で 37°C で 1 時間インキュベートした。 この結果、 ホスファチジルイノシトール特異的ホスホ リパーゼ Cで処理すると、 いずれの細胞株においても細胞表面上の 7F4タンパク質 陽性細胞数が減少した (図 5B) 。 このことから、 細胞表面の 7F4分子はホス ファ チジルイノシトール特異的ホスホリパーゼ Cにより切断されうる構造をしているこ とが判明した。 この結果より、 7F4遺伝子は細胞表面上に GPIアンカ一により結合 して発現している、 すなわち GPI型膜タンパク質である可能性が明らかと なった。
[実施例 8 ] 「7F4」 タンパク質の過剰発現による細胞の増殖 '分化の検出、 お よびアル力リホスファタ一ゼ活性の変化の検出
( 1 ) 7f 4遺伝子発現細胞株の樹立
7F4遺伝子が EF1ひプロモーターの支配下にある発現べクタ一 pCOSI- 7F4、 25ugを pvulで切断した後、 KUSA(7X106cells )あるいは CH0細胞にエレクトロポレーシヨン ( 1.6Kv, 25uF, time const 0.36) により導入し、 G418を 480ug/ml含む培地 ( IM DM+10%FCSあるいはひ- MEM+10%FCS) で数日間培養して、 生育したクローンを十数 個拾った。 これらクローンの細胞表面を 7F4抗血清( xlOOO)および FITC標識抗ゥサ ギ IgG(H+L)で染色した後、 フローサイ トメ一夕一 ELITEによる分析を行い、 親株 K USA. あるいは CH0に比べて 7F4遺伝子の発現量の高いものをいくつか選択した。 こ れにより pCOSI- 7F4が導入され 「7F4」 タンパク質を弱発現する形質転換体 #2、 強 発現の形質転換体 #11を得た。 これら形質転換体は培養を続けるうちに細胞の形態 が顕著に変化した。 親株の KUSAは細長く繊維芽細胞様の形態を示しているが、 形 質転換体は細胞全体が大きく広がり細かい突起が増えていた。
(2)増殖解析
12ゥエルプレートに 5X103細胞/ゥエル(KUSA細胞)、 1X103細胞/ゥエル(CH0細胞)で まきこみ培養を行い、 その後経時的に細胞をはがして細胞数を数えた。 形質転換 体の外来性の 7F4の発現レベルは #11が最も高く、 ついで #8、 #5が中程度、 そして #2がもっとも低い。 これら細胞の増殖速度は親株に比べて外来性の 7F4の発現量に 相関して低下していた(図 6 )。 これらの実験結果から、 7F4遺伝子の高発現が、 K USAの骨芽細胞としての形質をさらに誘導する、 ということが判明した。
( 3)アル力リホスファターゼ活性の測定
6ゥエルで培養をした細胞を PBSで 2回洗浄した後、 700ulのソニケ一シヨン緩衝 液(50mM Tris pH 7.2, 0.1¾ Triton X-100 )で細胞をはがした。 軽くこれを超音波 破砕し 15000rpm、 15分遠心した後、 蛋白質濃度を 「protein assay kitj (bio-ra d社製)を用いて測定した。 2から 20ug相当の細胞溶解物に基質 20mM p-ニトロフエ ノールフォスフエ一トを含む等量のィンキュベーシヨン緩衝液(0. 1M 2-アミノ- 2 -メチル- 1-プロパノール/ HC1 pH 10.5 , 2mM MgCL ) を添加し 30分間 37°Cでインキ ュペートした。 そして、 0. 1Nになるように NaOHを加え反応を停止した後、 産生さ れた P-ニトロフヱノールの量を 0D405で比色定量した。 親株 KUSA、 および形質転換 体 #2、 #11を培養し、 細胞が 80%程度コンフルェントのとき、 すなわち細胞が増殖 期のときに細胞より細胞溶解物を調製し、 骨芽細胞の分化マ一カーの一つである 細胞内のアルカリホスファターゼの活性を測定した。 その結果、 やはり外因性の 7F4の発現量に相関してアル力リフォスファタ一ゼの活性も上昇していることが明 らかとなつた (図 7 ) 。
同様の実験を CH0細胞で行った。 KUSA細胞と同様に CH0細胞に pCOSI- 7F4を導入し、 外来性の 7F4を高発現する細胞株を数種類樹立した (図 8 )。 そして、 7F4の高発現 によりこれら形質転換体の増殖にどう影響が及ぼされるかを解析した。 予想に反 して CH0細胞では 7F4遺伝子の高発現は細胞の増殖に全く影響を及ぼさなかった(図 9 )。 細胞形態も全く変化しなかった。 産業上の利用可能性
本発明により、 TNF受容体スーパ一ファミリーに属し、 骨芽細胞の分化などに 関与していると考えられる新規な膜分泌タンパク質、 該タンパク質をコードする 遺伝子、 該遺伝子が挿入されたべクタ一、 該ベクターを保持する宿主細胞、 該夕 ンパク質に対する抗体が提供された。 また、 該タンパク質を利用した医薬品候補 化合物のスクリーニング方法が提供された。 本発明のタンパク質、 遺伝子、 抗体 ゃスクリ一ニングにより単離された化合物には、 医薬品としての応用が考えられ る。 高齢化社会にともない骨粗鬆症を始めとする骨疾患患者の増加が予想されて いる。 本発明のタンパク質は骨形成過程において重要な骨芽細胞の分化、 活性化 に関与してると考えられ、 本発明のタンパク質、 これ対する抗体、 またはリガン ドなどが骨疾患治療などに貢献すると考えられる。 また、 骨形成のメカニズムの 解明にも貢献すると考えられる。
【配列表】
( 1) 出願人の氏名又は名称:株式会社中外分子医学研究所
( 2 ) 発明の名称:新規な膜分泌夕ンパク質
( 3 )整理番号: C I— 806PCT
( 4 ) 出願番号:
(5) 出願日:
(6)優先権のもととなった出願をした国名及び出願の番号
曰本国 平成 9年特許願第 099653号
(7)優先日: 1997年 4月 1日
(8)配列の数: 12 配列番号: 1
配列の長さ : 176
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Met Val Thr Phe Ser His Val Ser Ser Leu Ser His -28 -25 -20
Trp Phe Leu Leu Leu Leu Leu Leu Asn Leu Phe Leu Pro Val lie Phe
-15 -10 -5
Ala Met Pro Glu Ser Tyr Ser Phe Asn Cys Pro Asp Gly Glu Tyr Gin
1 5 10 15
Ser Asn Asp Val Cys Cys Lys Thr Cys Pro Ser Gly Thr Phe Val Lys
20 25 30
Ala Pro Cys Lys lie Pro His Thr Gin Gly Gin Cys Glu Lys Cys His
35 40 45 Pro Gly Thr Phe Thr Gly Lys Asp Asn Gly Leu His Asp Cys Glu Leu
50 55 60
Cys Ser Thr Cys Asp Lys Asp Gin Asn Met Val Ala Asp Cys Ser Ala 65 70 75 80
Thr Ser Asp Arg Lys Cys Glu Cys Gin lie Gly Leu Tyr Tyr Tyr Asp
85 90 95
Pro Lys Phe Pro Glu Ser Cys Arg Pro Cys Thr Lys Cys Pro Gin Gly
100 105 110 l ie Pro Val Leu Gin Glu Cys Asn Ser Thr Ala Asn Thr Val Cys Ser
115 120 125
Ser Ser Val Ser Asn Pro Arg Asn Trp Leu Phe Leu Leu Met Leu lie
130 135 140
Val Phe Cys l ie
145 配列番号: 2
配列の長さ : 148
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列
Ala Met Pro Glu Ser Tyr Ser Phe Asn Cys Pro Asp Gly Glu Tyr Gin
1 5 10 15
Ser Asn Asp Val Cys Cys Lys Thr Cys Pro Ser Gly Thr Phe Val Lys
20 25 30
Ala Pro Cys Lys l ie Pro His Thr Gin Gly Gin Cys Glu Lys Cys His
35 40 45
Figure imgf000030_0001
a: ¾ つ ¾ϊβ¾凝 ¾ ζ "ζ\:喜 凝 匿 vNHm VN( : mwiwm 饑 *二: m m 6091: ^ o urn ε: 蓥
911 1¾Λ on 9ST οετ d\\ ΠΘΙ d{ na ΠΘΊ aqj na djェ usy Say OJJ usy J9S 八 J9S
9ZI ΟΖΐ 9Π
J3S s Ϊ¾Λ J¾ usy ¾iv J¾ J9S usy s nig u g nsq Ι¾Λ oad 8Π
Oil 90t 001
^19 uig ojj syio J¾ S¾ OJJ Say sA^ aas ntg OJJ 9 s OJJ
96 06 98
dsy J^X J J ClD i SCQ nig s sAq Say dsy J9 J¾
08 S OA 39
BIV s S Q dsy ¾iv Ι¾Λ usy u^g dsy s dsy s J¾ J3s S Q
09 S9 09 naq s g dsy SIH naq ^ΐθ usy dsy s ^ J¾ 9qj J¾ OJJ
IlSI0/86Jf/X3d 866£ 86 OAV 存在位置: 12. .95
特徴を決定した方法: S 特徴を表す記号: mat peptide
存在位置: 96. .542
特徴を決定した方法: S 配列
AGCTCACAGC C ATG GTT ACC TTC AGC CAC GTC TCC AGT CTG AGT CAC 47
Met Val Thr Phe Ser His Val Ser Ser Leu Ser His -28 -25 -20
TGG TTC CTC TTG CTG CTG CTG CTG AAT CTG TTC TTG CCG GTA ATA TTT 95 Trp Phe Leu Leu Leu Leu Leu Leu Asn Leu Phe Leu Pro Val l ie Phe
-15 -10 -5
GCT ATG CCT GAA TCA TAC TCC TTC AAC TGT CCC GAT GGT GAA TAC CAG 143 Ala Met Pro Glu Ser Tyr Ser Phe Asn Cys Pro Asp Gly Glu Tyr Gin
1 5 10 15
TCT AAT GAT GTC TGT TGC AAG ACC TGT CCC TCA GGT ACA TTT GTC AAG 191 Ser Asn Asp Val Cys Cys Lys Thr Cys Pro Ser Gly Thr Phe Val Lys
20 25 30
GCG CCC TGC AAA ATC CCC CAT ACT C GGA C TGT GAG AAG TGT CAC 239 Ala Pro Cys Lys l ie Pro His Thr Gin Gly Gin Cys Glu Lys Cys His
35 40 45
CCA GGA ACA TTC ACA GGG AAA GAT AAT GGC CTG CAT GAT TGT GAA CTT 287 Pro Gly Thr Phe Thr Gly Lys Asp Asn Gly Leu His Asp Cys Glu Leu
50 55 60 6S01 3I39V0DX3I 0039I1W0V VIX9DV3V33 V33VW0XIV VOaVWODOO
666 DV9XVI3IDV 9IVDV0WV0 I1V39W399 VGXVII3XXI VDOVIWXW I33I03VIV3
6S6 mmrn loaxiawvo vsiovovooo oioiooovw αιαανονΰον IVOWOIXOO
6 8 V1V0V0VI3V 0V339X9I0I 3VDV9DW IW39W39I 3XV0II3IV3 DX31X3V9V9
6Ϊ8 I39W0W9V DDI00I39XV 0VDV399V90 3V399V99IV 00W933I9V IV0IVIIV9I
6SA V33I9XDII9 WDV3III9V 3VII000I3V 099XIWDXX V3WW99VI VIWX0X33V
669 0IV9V9V0V0 XOWVOXDVD 9I099V03V9 W9IIXV9II 0W3IX3I9I
6C9 WXXIXXIVX IXXVXIXXV3 IXXDX3W09 V9V9W9I0I D9XIVIIII3
Figure imgf000032_0001
6Z9 0XI39VX3I3 I9XD0IV0V0 VI0II99WV IV9W9W9I OXV 191 OXX 310
O SCT OCT
9i i naq no naq 9qj naq άαχ usy Say OJJ usy aas Ι¾Λ J^S J8S iZ9 IIV VIO OIV 9X3 VX3 Oil DX3 99X OW V9V 333 XW VOX 113 X3X VOX
2Z\ OZI 9ΤΪ
S s ΐ¾Λ J¾ usy ¾iv J¾ J3S usy s ΠΘ^ 八 oaj 19V 391 319 I3V OW 109 VOV 301 OW 091 WO 3V0 OXD 319 XOO OIV
0Π SOt 001
^ΐθ ojj s io sXq J¾ s OJJ Say s s OJJ 9qj OJJ ϊεί^ V99 W3 303 191 9W 33V I0X VOO 300 091 VOX W9 903 III VW VOO
96 06 98
dsy J J J naq
Figure imgf000032_0002
ni SAQ Sjy dsy s J 0V9 IVI OVI 3VI 113 ID9 VIV WO 001 9VD DDI VW 093 0V9 13V 03V 08 S OZ 99
■eiv jag S Q dsy B{V 1¾ ΐ9Κ usy u{g dsy dsy sA) jq J9g Syfg
9CC 309 X3X I9X 3V0 139 919 91V IW 9V0 3V9 VW IV9 101 33V DDI 091 οε nSI0/86df/XDd 866ひ /86 OAV GCCCTCCTTG AGAGTAAGTA ACAATTTAGA TGAAGGCAAG TCCTGGTATC AGGTCCAAAA 1119
GAAACTCAGG ATGAATGGTC CACTGTGGTT CCTATTAACA TACTGAAGAA CATGACCTCA 1179
CCTTAGACTT CTCCACCTCA CTGGCTTCCC TTCCCCTAGC TTCTCATTCC CAGGTAACCC 1239
TGCCATTTTT TGGTAATGTG CCTTCTTGGT TCTTCCTCTC CTTTCCCCCT CTCTTCTGGT 1299
CCTTATTTCT CTTCCTCTCC CACTCTCCAC CAGCCGCCTC TTAAGGCCTG AGTCAGTCTG 1359
CAGGCCATGT TTAATCTACT ACTTTCTCTC TGCTCTGGAC TCATCCAGAT GTCTCTGGCT 1419
GAGCTCTCCC TCCTATCTAC AATAAAACCT TCCCCCTAAC CAGAAATGGA ACAGTTTTGT 1479
CCTCACTTTG TACATCTGGT GCCTGAAACC 1509 配列番号: 4
配列の長さ : 43
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GCGGCCGCGA ATTCTGACTA ACTGACGGGG GGGGGGGGGG GGG 43 配列番号: 5
配列の長さ : 26
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
CCGCGAGCTC GATATCAAGC TTGTAC 26 配列番号: 6 配列の長さ : 29
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GGCGCTCGAG CTATAGTTCG AACATGGAG 29 配列番号: 7
配列の長さ : 29
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GAGGTACAAG CTTGATATCG AGCTCGCGG 29 配列番号: 8
配列の長さ : 23
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GCCGCGAATT CTGACTAACT GAC 23 配列番号: 9
配列の長さ : 4
鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GGATCCTTCA ACTGTCCCGA TGGT 24 配列番号: 10
配列の長さ : 26
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
GAATTCCACA CAGTGTTAGC TGTGGA 26 配列番号: 11
配列の長さ : 36
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 DNA
配列
CCGAATTCCA CCATGGTTAC CTTCAGCCAC GTCTCC 36 配列番号: 12
配列の長さ : 35
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:他の核酸 合成 MA
S 9V0IV DOVXIWOVO W9V3VIVDV OXDOIVGODO
IISlO/86dT/X3d 866e 86 OAV

Claims

請求の範囲
1 . 配列番号: 1または 2に記載のアミノ酸配列からなるタンパク質、 または これらタンパク質中のアミノ酸配列において 1若しくは複数のァミノ酸が置換、 欠失、 若しくは付加したアミノ酸配列を有し、 骨細胞の分化誘導活性を有する夕 ンパク質。
2 . 配列番号: 3に記載の塩基配列からなる DNAとハイプリダイズする DNAがコ
—ドするタンパク質であって、 骨細胞の分化誘導活性を有するタンパク質。
3 . 請求項 1または 2に記載のタンパク質をコ一ドする DNA。
4 . 請求項 3に記載の DNAが挿入されたべクタ一。
5 . 請求項 4に記載のベクタ一を保持する宿主細胞。
6 . 請求項 1または 2に記載の夕ンパク質に結合する抗体。
7 . 請求項 1または 2に記載の夕ンパク質に結合する活性を有する化合物のス クリ一ニング方法であって、
( a ) 請求項 1または 2に記載のタンパク質に被検試料を接触させる工程、
( b ) 請求項 1または 2に記載のタンパク質に結合する活性を有する化合物を選 択する工程、 を含む方法。
8 . 請求項 1または 2に記載のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進また は阻害する活性を有する化合物のスクリーニング方法であって、
( a ) 細胞表面に発現させた請求項 1または 2に記載のタンパク質に被検試料を 接触させる工程、
( b ) 請求項 1または 2に記載のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を検出する 工程、
( c ) 被検試料非存在下において検出を行った場合と比較して、 請求項 1または 2に記載のタンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進または阻害する化合物を選 択する工程、 を含む方法。
9. 請求項 7に記載の方法により単離しうる、 請求項 1または 2に記載のタン パク質に結合する化合物。
10. 請求項 8に記載の方法により単離しうる、 請求項 1または 2に記載の夕 ンパク質の骨細胞の分化誘導活性を促進または阻害する化合物。
11. 天然由来である請求項 9または 10に記載の化合物。
12. リガンドである請求項 9または 10に記載の化合物。
13. ァゴニストである請求項 9または 10に記載の化合物。
14. アン夕ゴニストである請求項 9または 10に記載の化合物。
PCT/JP1998/001511 1997-04-01 1998-04-01 Nouvelle proteine secretee par une membrane WO1998043998A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69829173T DE69829173T2 (de) 1997-04-01 1998-04-01 Membran-sekretierte proteine
JP54147198A JP4135813B2 (ja) 1997-04-01 1998-04-01 新規な膜分泌タンパク質
AU65219/98A AU734013B2 (en) 1997-04-01 1998-04-01 Novel secretory membrane protein
CA002284734A CA2284734A1 (en) 1997-04-01 1998-04-01 Novel membrane-secreted protein
EP98911164A EP0976764B1 (en) 1997-04-01 1998-04-01 Novel membrane-secreted protein
AT98911164T ATE290019T1 (de) 1997-04-01 1998-04-01 Membran-sekretierte proteine
KR1019997008968A KR20010005892A (ko) 1997-04-01 1998-04-01 신규한 막분비 단백질
IL13211298A IL132112A0 (en) 1997-04-01 1998-04-01 Novel membrane-secreted protein
US09/411,722 US6271366B1 (en) 1997-04-01 1999-10-01 Polynucleotide encoding secretory membrane protein
US09/855,266 US6784284B2 (en) 1997-04-01 2001-05-14 Secretory membrane protein that induces osteoblast differentiation
US10/802,332 US7235640B2 (en) 1997-04-01 2004-03-16 Isolated antibodies to a secretory membrane protein

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9/99653 1997-04-01
JP9965397 1997-04-01

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US09/411,722 Continuation-In-Part US6271366B1 (en) 1997-04-01 1999-10-01 Polynucleotide encoding secretory membrane protein
US09/441,722 Continuation-In-Part US6792468B1 (en) 1996-10-18 1999-11-16 Frame-accurate transport of media data across a data network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998043998A1 true WO1998043998A1 (fr) 1998-10-08

Family

ID=14253023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1998/001511 WO1998043998A1 (fr) 1997-04-01 1998-04-01 Nouvelle proteine secretee par une membrane

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6271366B1 (ja)
EP (1) EP0976764B1 (ja)
JP (1) JP4135813B2 (ja)
KR (1) KR20010005892A (ja)
AT (1) ATE290019T1 (ja)
AU (1) AU734013B2 (ja)
CA (1) CA2284734A1 (ja)
DE (1) DE69829173T2 (ja)
IL (1) IL132112A0 (ja)
TW (1) TW562807B (ja)
WO (1) WO1998043998A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627199B1 (en) * 1999-07-09 2003-09-30 Amgen Inc Isolation, identification and characterization of tmst2, a novel member of the TNF-receptor supergene family
WO2004026026A1 (ja) * 2002-09-17 2004-04-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 7f4遺伝子トランスジェニック動物
US7118863B2 (en) 1999-08-04 2006-10-10 Amgen, Inc. Methods for detecting NTR3 nucleic acids by hybridization
US7544519B2 (en) 1999-08-04 2009-06-09 Amgen Inc. Fhm a novel member of the TNF ligand supergene family: materials and methods for interaction modulators

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096355A1 (en) * 1999-07-09 2003-05-22 Ke Zhang Isolation, identification and characterization of ymkz5, a novel member of the TNF-receptor supergene family
AU2001296561A1 (en) * 2000-10-04 2002-04-15 Apoxis, S.A. Tach: new tnf-receptor family nucleic acids and polypeptides
JP2004531214A (ja) * 2000-12-19 2004-10-14 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規化合物
PT1446733E (pt) * 2001-10-13 2009-09-28 Asterion Ltd Polipéptidos contendo glicosilfosfatidilinositol
JP2007510434A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 シェーリング コーポレイション 多重遺伝子発現のためのプラスミドシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07118296A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 新規のペプチド
JPH08510446A (ja) * 1993-03-04 1996-11-05 クリエイティブ バイオモレキュルズ,インコーポレイテッド 組換え骨形成タンパク質を生成するための方法および組成物
JPH0931098A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Hoechst Japan Ltd 新規なタンパク質hmwヒトmp52
JPH09501305A (ja) * 1993-05-12 1997-02-10 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド Bmp−10組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08510446A (ja) * 1993-03-04 1996-11-05 クリエイティブ バイオモレキュルズ,インコーポレイテッド 組換え骨形成タンパク質を生成するための方法および組成物
JPH09501305A (ja) * 1993-05-12 1997-02-10 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド Bmp−10組成物
JPH07118296A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 新規のペプチド
JPH0931098A (ja) * 1995-07-24 1997-02-04 Hoechst Japan Ltd 新規なタンパク質hmwヒトmp52

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627199B1 (en) * 1999-07-09 2003-09-30 Amgen Inc Isolation, identification and characterization of tmst2, a novel member of the TNF-receptor supergene family
US7320796B2 (en) 1999-07-09 2008-01-22 Amgen Inc. Isolation, identification and characterization of tmst2, a novel member of the TNF-receptor supergene family
US7118863B2 (en) 1999-08-04 2006-10-10 Amgen, Inc. Methods for detecting NTR3 nucleic acids by hybridization
US7544519B2 (en) 1999-08-04 2009-06-09 Amgen Inc. Fhm a novel member of the TNF ligand supergene family: materials and methods for interaction modulators
WO2004026026A1 (ja) * 2002-09-17 2004-04-01 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 7f4遺伝子トランスジェニック動物

Also Published As

Publication number Publication date
US6271366B1 (en) 2001-08-07
DE69829173T2 (de) 2006-04-13
DE69829173D1 (de) 2005-04-07
ATE290019T1 (de) 2005-03-15
KR20010005892A (ko) 2001-01-15
US20040152879A1 (en) 2004-08-05
EP0976764B1 (en) 2005-03-02
AU6521998A (en) 1998-10-22
EP0976764A4 (en) 2001-03-21
AU734013B2 (en) 2001-05-31
EP0976764A1 (en) 2000-02-02
CA2284734A1 (en) 1998-10-08
US20020128435A1 (en) 2002-09-12
US6784284B2 (en) 2004-08-31
JP4135813B2 (ja) 2008-08-20
IL132112A0 (en) 2001-03-19
US7235640B2 (en) 2007-06-26
TW562807B (en) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662939B2 (ja) ActRIIBから誘導されたバリアントおよびその使用
KR0144861B1 (ko) 인간 b세포 자극인자-2에 대한 수용체 단백질
EP0834563A2 (en) Human 7-transmembrane receptor, member of the chemokine receptor family, named Strl-33
CA2299619A1 (en) Human orphan receptor ntr-1
JP4135813B2 (ja) 新規な膜分泌タンパク質
WO1998053068A9 (en) Smad7 and uses thereof
WO2001016159A1 (en) Gpcr, theant
KR20070059085A (ko) 세포 표면 당단백질
JPH10150993A (ja) 新規g−蛋白結合受容体hltex11
WO2008015380A2 (en) Integral membrane protein of the pmp-22/emp/mp20/ claudin-like family
WO2003074559A1 (en) Falp proteins
US20030119726A1 (en) P-glycoproteins and uses thereof
WO2000049149A1 (fr) Nouvelles proteines du type recepteurs des tnf
US20040109854A1 (en) Novel traf6 inhibiting protein
WO2008012505A2 (en) Gpi-anchored cell surface glycoprotein
JP2008519593A (ja) ロイシンリッチリピート(lrr)モチーフ含有タンパク質
KR100255331B1 (ko) 인간 b세포 자극인자-2에 대한 수용체 단백질에 특이적인 항체 및 이를 생산하는 하이브리도마
WO2002004517A1 (en) A putative g-protein coupled receptor for gamma butyric acid (gab9)
GB2364058A (en) AXOR79, a G-protein coupled receptor
GB2365009A (en) AXOR polypeptides and polynucleotides
JP2006525783A (ja) ミッドカイン様タンパク質
WO2007060431A1 (en) Netrin-like (ntr) domain containing protein
JP2007527692A (ja) Tnf様分泌タンパク質
GB2364308A (en) AXOR64, a G-protein coupled receptor polypeptide and its encoding polynucleotide sequence
WO2007060423A1 (en) Signal anchored protein

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 132112

Country of ref document: IL

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH GM GW HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2284734

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2284734

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997008968

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09411722

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1998911164

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 65219/98

Country of ref document: AU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1998911164

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997008968

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 65219/98

Country of ref document: AU

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1019997008968

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1998911164

Country of ref document: EP