JPH0931098A - 新規なタンパク質hmwヒトmp52 - Google Patents

新規なタンパク質hmwヒトmp52

Info

Publication number
JPH0931098A
JPH0931098A JP7218022A JP21802295A JPH0931098A JP H0931098 A JPH0931098 A JP H0931098A JP 7218022 A JP7218022 A JP 7218022A JP 21802295 A JP21802295 A JP 21802295A JP H0931098 A JPH0931098 A JP H0931098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid sequence
peptide
seq
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7218022A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kimura
道夫 木村
Tomoaki Matsumoto
智明 松本
Mikiko Takahashi
美樹子 高橋
Shinji Kawai
伸治 河合
Yukio Fujino
幸夫 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP7218022A priority Critical patent/JPH0931098A/ja
Priority to PCT/JP1996/002065 priority patent/WO1997004095A1/ja
Priority to EP96925064A priority patent/EP0866125A4/en
Priority to AU65304/96A priority patent/AU704364B2/en
Priority to KR1019980700542A priority patent/KR19990035881A/ko
Priority to NZ313278A priority patent/NZ313278A/en
Priority to CN96196950A priority patent/CN1196087A/zh
Priority to CA002224289A priority patent/CA2224289A1/en
Priority to HU9901204A priority patent/HUP9901204A3/hu
Publication of JPH0931098A publication Critical patent/JPH0931098A/ja
Priority to NO980300A priority patent/NO980300L/no
Priority to MXPA/A/1998/000686A priority patent/MXPA98000686A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明はCHO細胞で生産された、配列
表配列番号1のアミノ酸配列を有するHMWヒトMP5
2と命名されたタンパク質を提供する。本発明はさらに
HMWヒトMP52を生産する方法および有効成分とし
てHMWヒトMP52を含有する医薬組成物を提供す
る。HMWヒトMP52は骨誘導促進作用を有するの
で、骨疾患などの治療または予防に使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なHMWヒトM
P52およびHMWヒトMP52からなる特に軟骨、骨
誘導促進のための医薬組成物に関する。特に、医薬組成
物は、骨代謝異常による骨疾患例えば骨粗鬆症治療のた
め、骨折治療のため、また整形外科的再構築、骨移植、
美容外科および歯科治療の目的のために有用である。更
に、該組成物は軟骨疾患の治療に有用である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ビタ
ミンD3、カルシトニン、エストロゲンおよびビスホス
ホネート誘導体を含む医薬組成物が実際の臨床で骨疾患
の治療に使用されてきた。しかし、それらの治療結果は
完全に満足すべきものではなく、より良い医薬組成物が
非常に望まれている。
【0003】TGF−βジーンスーパーファミリーに属
する成長因子例えばBMP、TGFおよびインヒビン関
連タンパク質が創傷治癒および組織修復に有用なことが
報告されている。これらのタンパク質のうちいくつかは
骨誘導活性を有することも知られている。PCT出願W
O 93/16099およびWO 95/04819に
は、ヒトTGF−β様タンパク質をコードしているDN
A配列および好適なタンパク質としてヒトMP52が開
示されている。
【0004】E. E. Storm等は、Nature, 1994年、
368巻、639〜642頁に、3種のマウス成長/分
化因子、すなわち、GDF5、GDF6およびGDF7
がTGF−βジーンスーパーファミリーの新規なメンバ
ーとして同定され、またGDF5遺伝子での突然変異に
よりマウスで短肢症を惹起することを報告している。マ
ウスGDF5は、1個のアミノ酸を除いて、ヒトMP5
2と同一の予想成熟型のアミノ酸配列を有している。し
かしこの報告には、骨疾患の治療にこれらのタンパク質
を使用することについては示唆されていない。
【0005】従って、本発明の目的は、骨または軟骨誘
導促進剤として有用であるさらに進んだ成長因子を提供
するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】成熟MP52は120個
のアミノ酸を有するタンパク質とみなされている。その
アミノ酸配列は、配列表配列番号1(WO 95/04
819)の355番目から474番目までである。実際
に、驚くべきことに、適当なDNA配列を発現させる
と、種々のアミノ酸配列の長さを有するタンパク質、す
なわち成熟MP52およびHMW(高分子量)ヒトMP
52を製造することを本発明者等は見い出した。本発明
は、骨誘導作用を有し、骨疾患の予防および(または)
治療に有用であるHMWヒトMP52を確認するのに初
めて成功したものである。
【0007】本発明は次の定義のいずれかに入るHMW
ヒトMP52に関する: (1) 配列表配列番号1の1番目から474番目まで
のアミノ酸配列を有するペプチドからなる二量体タンパ
ク質。 (2) 配列表配列番号1の121番目から474番目
までのアミノ酸配列を有するペプチドからなる二量体タ
ンパク質。 (3) 配列表配列番号1の122番目から474番目
までのアミノ酸配列を有するペプチドからなる二量体タ
ンパク質。 (4) 配列表配列番号1の121番目から474番目
までのアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号1
の122番目から474番目までのアミノ酸配列を有す
るペプチドからなる二量体タンパク質。 (5) 配列表配列番号1の1番目から474番目まで
のアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号1の1
21番目および(または)122番目から474番目ま
でのアミノ酸配列を有するペプチドからなる二量体タン
パク質。 (6) 配列表配列番号1の1番目から474番目まで
のアミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号1の3
55番目から474番目までのアミノ酸配列を有するペ
プチドからなる二量体タンパク質。 (7) 配列表配列番号1の121番目および(また
は)122番目から474番目までのアミノ酸配列を有
するペプチドおよび配列番号1の355番目から474
番目までのアミノ酸配列を有するペプチドからなる二量
体タンパク質。
【0008】タンパク質は通常システインで形成される
−S−S−結合を介して二量体として存在する。本明細
書でのペプチドは単量体を意味する。HMWヒトMP5
2は未分化間葉細胞からの軟骨の形成を誘起し、骨芽細
胞の分化、成熟を促進する。従って、HMWヒトMP5
2は骨代謝異常に因る骨疾患例えば骨粗鬆症の予防およ
び(または)治療に有効である。これらのものはまた骨
折の治癒過程を促進する。更に、これらのものは整形外
科的再構築、骨移植および歯科治療においてその骨誘導
活性により有用である。更にまた、HMWヒトMP52
は軟骨代謝異常に因る軟骨障害の予防および(または)
治療に有効である。
【0009】本発明のその他の目的は、HMWヒトMP
52の生産方法を提供するものであり、本発明方法で
は、配列番号1に示すHMWヒトMP52をコードして
いるDNA配列を適当な宿主細胞に導入し、DNA発現
およびタンパク質形成に好ましい条件下で培養し、次い
で該宿主細胞から採集された他のタンパク質から該タン
パク質を単離する。
【0010】本発明の構成のうちで、配列番号1に説明
したDNA配列は、HMWヒトMP52、またそのより
短い部分の生産に使用し得る。但し、それらがHMWヒ
トMP52をなおコードしていて、かつ適当なベクター
/宿主細胞系でのDNA配列の発現が可能であることを
条件とする。適当な発現系は当業者に知られていて、配
列番号1のDNA配列の長さに対する最小要件が何であ
るかを通常の実験により定めることができる。
【0011】タンパク質形成に続いて、タンパク質をそ
れ自体既知の方法により宿主細胞から採取し、最後にH
MWヒトMP52を単離する。特に、HMWヒトMP5
2は、当業者に知られている極めて正確に分化する単離
方法を用いて実施することができる。例えば、逆相HP
LCがこの目的に適合するものと考えられる。
【0012】本発明のその他の目的は、HMWヒトMP
52を含む医薬組成物を提供することにある。随意、本
組成物は通常の担体物質、添加物質、希釈剤および(ま
たは)賦形剤を含有していてもよい。本発明の医薬組成
物は、骨誘導活性を有するため、骨、軟骨、結合組織、
皮膚、粘膜、上皮または歯の損傷の治療または予防、人
工歯根への適用、および創傷治癒および組織再生プロセ
スへの適用に有用である。
【0013】HMWヒトMP52の1種を個別にあるい
は、HMWヒトMP52の混合物の形態で投与すること
が可能である。
【0014】骨代謝異常に因る骨疾患の治療のために
は、HMWヒトMP52を注射例えば静脈注射、筋肉内
注射および腹腔内注射、経口投与、非経口投与例えば座
剤、また他のいずれかの常法により全身投与することが
できる。
【0015】骨折の治療のためには、これらのものは注
射、経口および非経口投与により全身または局所投与す
ることができる。また、HMWヒトMP52を含むマト
リックスを骨折した骨に近い領域に移植するのが好まし
い。適当なマトリックスは、天然重合体例えばコラーゲ
ンおよびフィブリン接着剤(fibrin glue)および生体
内で分解可能な人工重合体例えばポリ乳酸グリコール酸
共重合体である。
【0016】整形外科的再構築、美容外科、骨移植およ
び人工歯根の場合、HMWヒトMP52を例えば移植す
べき骨および歯の表面にコラーゲン・ペースト、フィブ
リン接着剤およびその他の接着性物質によって被覆する
ことができる。このものは骨および歯がそのまわりに移
植される組織、骨または歯槽骨にも適用できる。骨移植
の場合、このものは天然および人工骨双方に使用するこ
とができる。人工骨および歯の材料としては、通常の材
料例えば金属、セラミック、ガラスおよびその他の天然
または人工無機物質が使用される。ハイドロキシアパタ
イトが好適な人工物質である。人工骨は、内部の濃密な
物質およびその他の部の多孔性の材料により構成するこ
とができる。例えば人工骨の内部材料に密度の高い金
属、そしてその外側の材料に多孔性の金属を使用する。
人工骨の材料の1つに多孔性ハイドロキシアパタイトが
あげられる。このような多孔性材料を用いると、HMW
ヒトMP52はその中に浸透することができる。ざらざ
らな人工骨の表面は、そこにHMWヒトMP52を保持
することができる。
【0017】骨再構築を促進するために、ガン性骨組織
を除去した部分にHMWヒトMP52を投与できる。
【0018】HMWヒトMP52の投与量は、目的およ
び適用方法に基づいて定められる。一般に、全身投与の
ときは、投与量は1μg〜100μg/kgである。人工
根に使用するときは、好適な投与量は30μg〜30mg
/部位である。
【0019】これらの精製HMWヒトMP52はいずれ
の通常の形態例えば注射液、丸剤、カプセル剤および座
剤に処方することができる。局所投与のためには、HM
WヒトMP52をマトリックス例えばコラーゲン、フィ
ブリン接着剤およびポリ乳酸グリコール酸共重合体に包
含させる。人工歯根および骨移植のためには、このもの
を骨および歯の表面または多孔性部分に投与する。
【0020】
【発明の実施の形態】実施例を示して本発明を具体的に
説明する。
【0021】
【実施例】
実施例1 HMWヒトMP52の製造 (1) HMWヒトMP52の発現ベクターの構築 Biopharm GmbHのDr. Hoettenから提供されたヒトMP5
2遺伝子を含むpSK52sベクターをHind IIIで消化
後、ヒトMP52遺伝子を含むDNAフラグメントを
0.8%低融点アガロースゲルからの抽出により単離
し、Behringwerke AGのDr. Gerd Zettlmeisslから提供
されたpABstopベクターのHind III部位に結合さ
せた。図1に示すHMWヒトMP52発現ベクターのp
MSS99(5.0kb)の構造をDNA塩基配列決定お
よび制限酵素消化により確認した。pMSS99のHM
WヒトMP52 DNA塩基配列は、配列表の配列番号
1に示した576番目から2279番目までのヌクレオ
チドであった。
【0022】(2) HMWヒトMP52を生産するC
HOクローンの確立 Behringwerke AGのDr. Zettlmeisslから提供されたCH
O−DUKX−B11細胞、すなわちCHO細胞の突然
変異株に、pMSS99およびDr. Zettlmeisslから提
供されたpSVOAdhfrをりん酸カルシウムDNA
共沈法によって導入した。次に、HMWヒトMP52の
高産生細胞株をメトトレキセート(MTX)を用いる遺
伝子増幅法により確立した。
【0023】pMSS99の10μgおよびpSVOA
dhfrの2μgを25mM HEPES−140mM Na
Cl−0.75mM Na2HPO4(pH7.05)1mlに溶
解し、次に2.5M CaCl250μlと混合した。得
られた沈殿を10cmディシュ中のCHO−DUKX−B
11細胞に重層し、室温で30分間放置した。次に、1
0%ウシ胎児血清(FBS)を含むリボ−およびデオキ
シリボ−ヌクレオチド含有MEM ALPHA培地(M
EMα+)8mlを細胞層に加え、CO2インキュベーター
中4〜6時間培養した。細胞を10%グリセロールで室
温3分間処理した後、10%FBSを含むMEMα+
地で2日間培養した。次に10%透析FBSを含むリボ
−およびデオキシリボ−ヌクレオチド不含MEM AL
PHA培地(MEMα-)中に細胞を撒き直して形質転
換株を選択した。形質転換クローンを単離し、次で記述
するウェスターンブロッティング分析によりHMWヒト
MP52の発現を検定した。HMWヒトMP52産生ク
ローンを更にメトトレキセート(MTX)の濃度を上げ
ることにより段階的に選択して、pSVOAdhfr遺
伝子に従ってMP52遺伝子を増幅させた。400nM
MTXで1〜3μgのHMWヒトMP52/106細胞
/24時間産生する数個のクローンが得られた。
【0024】(3) 培養上清液中のHMWヒトMP5
2の検出 次のとおりのウェスターンブロッティング分析により、
HMWヒトMP52の発現についてクローンを検定し
た:培養上清液(1〜15μl)を還元条件下にSDS
−PAGE(15〜25%ポリアクリルアミド勾配ゲ
ル、第一化学)により分離し、次にタンパク質をPVD
F膜(Clear Blot Membrane-P, ATTO)に転写した。膜
をBlock Ace(大日本製薬)で1時間ブロックし、Tris
緩衝食塩水(TBS)ですすぎ、次に10倍希釈された
Block Ace中のHMWヒトMP52に対するニワトリ抗
体10μg/mlで一晩処理した。膜を0.1%Tween20
を含むTBS(TTBS)で洗った後、膜を10倍希釈
Block Ace中のウサギ抗ニワトリIgG−ALP複合体
(Sigma A9171)で処理した。膜をTTBSで洗い、アル
カリ性ホスファターゼ複合体基質キット(BIO−RA
D)と反応させてMP52に相当するバンドを可視化し
た。
【0025】(4) HMWヒトMP52生産CHOセ
ル・ラインの細胞培養 HMWヒトMP52の最高生産性を有するCHOセル・
ラインのMC−2(寄託番号FERM BP−514
2)を10%FBS、400nM MTX、100U/ml
ペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンを加え
たMEMα-を入れたローラーボトルで増殖させた。M
C−2細胞がコンフルエンシーに達した後、細胞を血清
を含まないMEMα-で洗い、次に10mM HEPES
(pH7.3)、10KIU Aprotinin、1mM酪酸ナトリウ
ム、6μg/mlセレン酸ナトリウム、5μg/mlトラン
スフェリン、18μg/mlエタノールアミン、9μg/
mlインシュリン、100U/mlペニシリン、100μg
/mlストレプトマイシンを添加した血清を含まないDM
E/F12中で培養した。馴化培地を1週間毎日採集し
た。
【0026】(5) HMWヒトMP52の精製 CHO培養上澄液および0.1容量0.2Mりん酸ナトリ
ウム緩衝剤、pH6.0を混合し、50mM NaCl、20
mMりん酸ナトリウム緩衝剤、pH6.0で予め平衡化して
おいたPOROS HSカラム(10ml、PerSeptive Bi
osystems)にかけた。タンパク質を0.05〜2M直線
勾配NaClで溶出し、10mlフラクション20本に採
集した。溶離されたMP52は3つのタイプの単量体と
して認められ、それらの見掛け分子量を還元条件下でS
DS−PAGE分析により約52、40および14kDで
あると測定された。これらの単量体は、3つのタイプの
ホモ二量体(104kD、80kDおよび28kD)および3
つのタイプのヘテロ二量体(92kD:40kD〜52kD、
66kD:14kD〜52kD、および54kD:14kD〜40
kD)を形成し、これらの二量体すべてをHMW(high m
olecular weight:高分子量)ヒトMP52と命名し
た。但し、28kDホモ二量体はヒトMP52の成熟ホモ
二量体として知られている(WO 95/04819)
と思われるので除外する。従って、104kDホモ二量体
および80kDホモ二量体を上記のフラクションから単離
してN末端アミノ酸配列および生物活性を検定した。
【0027】5番目から9番目までのフラクションをプ
ールし、約10倍に濃縮した。濃縮物を、1M NaC
lを含む20mMりん酸ナトリウム緩衝剤、pH7.1で予
め平衡化したSuperdex 200pg(1.6 I.D.×600cm、
Pharmacia)に充填した。流速0.5ml/分で溶離を行っ
た。104kDホモ二量体を含むフラクションと80kDホ
モ二量体を含むフラクションとを別個にプールした。各
フラクションを逆相HPLCカラム(RESOURCE RPC、3
ml、Pharmacia)にかけ、これらのタンパク質を35〜
40%アセトニトリルで溶出した。単離したHMWヒト
MP52の濃度を、SDS−PAGEゲルでのタンパク
質のバンドのデンシトメトリーにより測定した。N末端
アミノ酸配列分析は、パルス液ガス相シークエンサー
(Applied Biosystemsモデル476)を用いて、80kD
ホモ二量体および104kDホモ二量体について、それぞ
れ行った。結果を表1に示す。
【0028】
【表1】 アミノ酸配列80kDは配列表配列番号1のLys 12
1またはAla 122からArg 474に由来し、ま
たアミノ酸配列104kDはAla 1からArg474
に由来した。CHO細胞は3つのタイプのホモ二量体、
104kD、80kDおよび28kD、および3つのタイプの
ヘテロ二量体、すなわち92kD、66kDおよび54kDの
二量体を生産することが新たにわかった。
【0029】実施例2 生物学的活性 新生児ラット頭蓋冠細胞からクローニングされた骨原性
細胞様ROB−C26細胞(Calcif. Tissue Int.、4
9巻、221〜225頁、1991年)を1.5×104
細胞/ウエルの密度で48−ウエル・マルチ・ウエルプ
レート(Coaster)にのせ、10%FBS含有MEMα-
中で3日間前培養した。培地を除去した後、10%FB
Sを含有する新たなMEMα-および10mM HCl中連
続希釈した80kDまたは104kD HMWヒトMP52
を培養物に加え、培地および添加物を3日目に交換しな
がら6日間培養した。細胞層をりん酸緩衝食塩水で洗
い、1mM MgCl2を含む0.2%Nonidetで抽出した。
アルカリ性ホスファターゼ(ALP)活性をTakuwa等の
方法(Am. J. Physiol.、257巻、E797〜E80
3頁、1989年)に従って測定した。表2に示すよう
に、80kDまたは104kDのHMWヒトMP52でのR
OB−C26細胞の処理により、ウエル当りのALP総
活性が濃度依存して増大された。
【0030】
【表2】
【0031】
【配列表】
配列番号:1 配列の型:対応するタンパク質のヌクレオチド 配列の長さ:2703 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直線状 分子の型:cDNA − mRNA 起源 生物名:ヒト(homo sapiens) 640〜720 bp シグナルペプチド 1783〜2142 bp 成熟ペプチド 組織の種類:ヒト胎児 配列記載:配列番号1: CCATGGCCTC GAAAGGGCAG CGGTGATTTT TTTCACATAA ATATATCGCA CTTAAATGAG 60 TTTAGACAGC ATGACATCAG AGAGTAATTA AATTGGTTTG GGTTGGAATT CCGTTTCCAA 120 TTCCTGAGTT CAGGTTTGTA AAAGATTTTT CTGAGCACCT GCAGGCCTGT GAGTGTGTGT 180 GTGTGTGTGT GTGTGTGTGT GTGTGTGTGA AGTATTTTCA CTGGAAAGGA TTCAAAACTA 240 GGGGGAAAAA AAAACTGGAG CACACAGGCA GCATTACGCC ATTCTTCCTT CTTGGAAAAA 300 TCCCTCAGCC TTATACAAGC CTCCTTCAAG CCCTCAGTCA GTTGTGCAGG AGAAAGGGGG 360 CGGTTGGCTT TCTCCTTTCA AGAACGAGTT ATTTTCAGCT GCTGACTGGA GACGGTGCAC 420 GTCTGGATAC GAGAGCATTT CCACTATGGG ACTGGATACA AACACACACC CGGCAGACTT 480 CAAGAGTCTC AGACTGAGGA GAAAGCCTTT CCTTCTGCTG CTACTGCTGC TGCCGCTGCT 540 TTTGAAAGTC CACTCCTTTC ATGGTTTTTC CTGCCAAACC AGAGGCACCT TTGCTGCTGC 600 CGCTGTTCTC TTTGGTGTCA TTCAGCGGCT GGCCAGAGG ATG AGA CTC CCC AAA 654 Met Arg Leu Pro Lys -25 CTC CTC ACT TTC TTG CTT TGG TAC CTG GCT TGG CTG GAC CTG GAA TTC 702 Leu Leu Thr Phe Leu Leu Trp Tyr Leu Ala Trp Leu Asp Leu Glu Phe -20 -15 -10 ATC TGC ACT GTG TTG GGT GCC CCT GAC TTG GGC CAG AGA CCC CAG GGG 750 Ile Cys Thr Val Leu Gly Ala Pro Asp Leu Gly Gln Arg Pro Gln Gly -5 1 5 10 ACC AGG CCA GGA TTG GCC AAA GCA GAG GCC AAG GAG AGG CCC CCC CTG 798 Thr Arg Pro Gly Leu Ala Lys Ala Glu Ala Lys Glu Arg Pro Pro Leu 15 20 25 GCC CGG AAC GTC TTC AGG CCA GGG GGT CAC AGC TAT GGT GGG GGG GCC 846 Ala Arg Asn Val Phe Arg Pro Gly Gly His Ser Tyr Gly Gly Gly Ala 30 35 40 ACC AAT GCC AAT GCC AGG GCA AAG GGA GGC ACC GGG CAG ACA GGA GGC 894 Thr Asn Ala Asn Ala Arg Ala Lys Gly Gly Thr Gly Gln Thr Gly Gly 45 50 55 CTG ACA CAG CCC AAG AAG GAT GAA CCC AAA AAG CTG CCC CCC AGA CCG 942 Leu Thr Gln Pro Lys Lys Asp Glu Pro Lys Lys Leu Pro Pro Arg Pro 60 65 70 GGC GGC CCT GAA CCC AAG CCA GGA CAC CCT CCC CAA ACA AGG CAG GCT 990 Gly Gly Pro Glu Pro Lys Pro Gly His Pro Pro Gln Thr Arg Gln Ala 75 80 85 90 ACA GCC CGG ACT GTG ACC CCA AAA GGA CAG CTT CCC GGA GGC AAG GCA 1038 Thr Ala Arg Thr Val Thr Pro Lys Gly Gln Leu Pro Gly Gly Lys Ala 95 100 105 CCC CCA AAA GCA GGA TCT GTC CCC AGC TCC TTC CTG CTG AAG AAG GCC 1086 Pro Pro Lys Ala Gly Ser Val Pro Ser Ser Phe Leu Leu Lys Lys Ala 110 115 120 AGG GAG CCC GGG CCC CCA CGA GAG CCC AAG GAG CCG TTT CGC CCA CCC 1134 Arg Glu Pro Gly Pro Pro Arg Glu Pro Lys Glu Pro Phe Arg Pro Pro 125 130 135 CCC ATC ACA CCC CAC GAG TAC ATG CTC TCG CTG TAC AGG ACG CTG TCC 1182 Pro Ile Thr Pro His Glu Tyr Met Leu Ser Leu Tyr Arg Thr Leu Ser 140 145 150 GAT GCT GAC AGA AAG GGA GGC AAC AGC AGC GTG AAG TTG GAG GCT GGC 1230 Asp Ala Asp Arg Lys Gly Gly Asn Ser Ser Val Lys Leu Glu Ala Gly 155 160 165 170 CTG GCC AAC ACC ATC ACC AGC TTT ATT GAC AAA GGG CAA GAT GAC CGA 1278 Leu Ala Asn Thr Ile Thr Ser Phe Ile Asp Lys Gly Gln Asp Asp Arg 175 180 185 GGT CCC GTG GTC AGG AAG CAG AGG TAC GTG TTT GAC ATT AGT GCC CTG 1326 Gly Pro Val Val Arg Lys Gln Arg Tyr Val Phe Asp Ile Ser Ala Leu 190 195 200 GAG AAG GAT GGG CTG CTG GGG GCC GAG CTG CGG ATC TTG CGG AAG AAG 1374 Glu Lys Asp Gly Leu Leu Gly Ala Glu Leu Arg Ile Leu Arg Lys Lys 205 210 215 CCC TCG GAC ACG GCC AAG CCA GCG GCC CCC GGA GGC GGG CGG GCT GCC 1422 Pro Ser Asp Thr Ala Lys Pro Ala Ala Pro Gly Gly Gly Arg Ala Ala 220 225 230 CAG CTG AAG CTG TCC AGC TGC CCC AGC GGC CGG CAG CCG GCC TCC TTG 1470 Gln Leu Lys Leu Ser Ser Cys Pro Ser Gly Arg Gln Pro Ala Ser Leu 235 240 245 250 CTG GAT GTG CGC TCC GTG CCA GGC CTG GAC GGA TCT GGC TGG GAG GTG 1518 Leu Asp Val Arg Ser Val Pro Gly Leu Asp Gly Ser Gly Trp Glu Val 255 260 265 TTC GAC ATC TGG AAG CTC TTC CGA AAC TTT AAG AAC TCG GCC CAG CTG 1566 Phe Asp Ile Trp Lys Leu Phe Arg Asn Phe Lys Asn Ser Ala Gln Leu 270 275 280 TGC CTG GAG CTG GAG GCC TGG GAA CGG GGC AGG GCC GTG GAC CTC CGT 1614 Cys Leu Glu Leu Glu Ala Trp Glu Arg Gly Arg Ala Val Asp Leu Arg 285 290 295 GGC CTG GGC TTC GAC CGC GCC GCC CGG CAG GTC CAC GAG AAG GCC CTG 1662 Gly Leu Gly Phe Asp Arg Ala Ala Arg Gln Val His Glu Lys Ala Leu 300 305 310 TTC CTG GTG TTT GGC CGC ACC AAG AAA CGG GAC CTG TTC TTT AAT GAG 1710 Phe Leu Val Phe Gly Arg Thr Lys Lys Arg Asp Leu Phe Phe Asn Glu 315 320 325 330 ATT AAG GCC CGC TCT GGC CAG GAC GAT AAG ACC GTG TAT GAG TAC CTG 1758 Ile Lys Ala Arg Ser Gly Gln Asp Asp Lys Thr Val Tyr Glu Tyr Leu 335 340 345 TTC AGC CAG CGG CGA AAA CGG CGG GCC CCA CTG GCC ACT CGC CAG GGC 1806 Phe Ser Gln Arg Arg Lys Arg Arg Ala Pro Leu Ala Thr Arg Gln Gly 350 355 360 AAG CGA CCC AGC AAG AAC CTT AAG GCT CGC TGC AGT CGG AAG GCA CTG 1854 Lys Arg Pro Ser Lys Asn Leu Lys Ala Arg Cys Ser Arg Lys Ala Leu 365 370 375 CAT GTC AAC TTC AAG GAC ATG GGC TGG GAC GAC TGG ATC ATC GCA CCC 1902 His Val Asn Phe Lys Asp Met Gly Trp Asp Asp Trp Ile Ile Ala Pro 380 385 390 CTT GAG TAC GAG GCT TTC CAC TGC GAG GGG CTG TGC GAG TTC CCA TTG 1950 Leu Glu Tyr Glu Ala Phe His Cys Glu Gly Leu Cys Glu Phe Pro Leu 395 400 405 410 CGC TCC CAC CTG GAG CCC ACG AAT CAT GCA GTC ATC CAG ACC CTG ATG 1998 Arg Ser His Leu Glu Pro Thr Asn His Ala Val Ile Gln Thr Leu Met 415 420 425 AAC TCC ATG GAC CCC GAG TCC ACA CCA CCC ACC TGC TGT GTG CCC ACG 2046 Asn Ser Met Asp Pro Glu Ser Thr Pro Pro Thr Cys Cys Val Pro Thr 430 435 440 CGG CTG AGT CCC ATC AGC ATC CTC TTC ATT GAC TCT GCC AAC AAC GTG 2094 Arg Leu Ser Pro Ile Ser Ile Leu Phe Ile Asp Ser Ala Asn Asn Val 445 450 455 GTG TAT AAG CAG TAT GAG GAC ATG GTC GTG GAG TCG TGT GGC TGC AGG 2142 Val Tyr Lys Gln Tyr Glu Asp Met Val Val Glu Ser Cys Gly Cys Arg 460 465 470 TAG CAGCACTGGC CCTCTGTCTT CCTGGGTGGC ACATCCCAAG AGCCCCTTCC 2195 *** 475 TGCACTCCTG GAATCACAGA GGGGTCAGGA AGCTGTGGCA GGAGCATCTA CACAGCTTGG 2255 GTGAAAGGGG ATTCCAATAA GCTTGCTCGC TCTCTGAGTG TGACTTGGGC TAAAGGCCCC 2315 CTTTTATCCA CAAGTTCCCC TGGCTGAGGA TTGCTGCCCG TCTGCTGATG TGACCAGTGG 2375 CAGGCACAGG TCCAGGGAGA CAGACTCTGA ATGGGACTGA GTCCCAGGAA ACAGTGCTTT 2435 CCGATGAGAC TCAGCCCACC ATTTCTCCTC ACCTGGGCCT TCTCAGCCTC TGGACTCTCC 2495 TAAGCACCTC TCAGGAGAGC CACAGGTGCC ACTGCCTCCT CAAATCACAT TTGTGCCTGG 2555 TGACTTCCTG TCCCTGGGAC AGTTGAGAAG CTGACTGGGC AAGAGTGGGA GAGAAGAGGA 2615 GAGGGCTTGG ATAGAGTTGA GGAGTGTGAG GCTGTTAGAC TGTTAGATTT AAATGTATAT 2675 TGATGAGATA AAAAGCAAAA CTGTGCCT 2703
【図面の簡単な説明】
【図1】HMWヒトMP52発現ベクターpMSS99
(5.0kb)のプラスミドマップである。pMSS99
でのHMWヒトMP52 DNA塩基配列は、配列表の
配列番号1に示す576番目から2279番目のヌクレ
オチドである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 9162−4B C12N 15/00 ZNAA // C12N 5/10 9281−4B 5/00 B (C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 河合 伸治 埼玉県川越市南台1丁目3番地2 ヘキス トジャパン株式会社医薬研究開発本部内 (72)発明者 藤野 幸夫 埼玉県川越市南台1丁目3番地2 ヘキス トジャパン株式会社医薬研究開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1) 配列表配列番号1の1番目から
    474番目までのアミノ酸配列を有するペプチドからな
    る二量体タンパク質、(2) 配列表配列番号1の12
    1番目から474番目までのアミノ酸配列を有するペプ
    チドからなる二量体タンパク質、(3) 配列表配列番
    号1の122番目から474番目までのアミノ酸配列を
    有するペプチドからなる二量体タンパク質、(4) 配
    列表配列番号1の121番目から474番目までのアミ
    ノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号1の122番
    目から474番目までのアミノ酸配列を有するペプチド
    からなる二量体タンパク質、(5) 配列表配列番号1
    の1番目から474番目までのアミノ酸配列を有するペ
    プチドおよび配列番号1の121番目および(または)
    122番目から474番目までのアミノ酸配列を有する
    ペプチドからなる二量体タンパク質、(6) 配列表配
    列番号1の1番目から474番目までのアミノ酸配列を
    有するペプチドおよび配列番号1の355番目から47
    4番目までのアミノ酸配列を有するペプチドからなる二
    量体タンパク質、(7) 配列表配列番号1の121番
    目および(または)122番目から474番目までのア
    ミノ酸配列を有するペプチドおよび配列番号1の355
    番目から474番目までのアミノ酸配列を有するペプチ
    ドからなる二量体タンパク質、およびそれら混合物から
    なる群から選択されるHMWヒトMP52と命名された
    タンパク質。
  2. 【請求項2】 配列表配列番号1に示す少なくとも72
    1番目から2145番目までのDNA配列を含有するD
    NAを適当な宿主細胞に導入し、そして該DNA−配列
    の発現およびタンパク質形成を可能とする条件下で宿主
    細胞を培養することからなる請求項1記載のHMWヒト
    MP52の生産方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のHMWヒトMP52の少
    なくとも1種を活性成分として含有する医薬組成物。
  4. 【請求項4】 整形外科的再構築、骨移植、美容外科ま
    たは人工歯根に使用するための請求項3記載の医薬組成
    物。
  5. 【請求項5】 骨形成、骨、軟骨、結合組織、皮膚、粘
    膜、上皮または歯の損傷の治療または予防を促進するた
    め、人工歯根での適用のため、および創傷治癒および組
    織再生過程での適用のための請求項3記載の医薬組成物
    の使用。
  6. 【請求項6】 骨粗鬆症または骨折の治療のための請求
    項3記載の医薬組成物の使用。
JP7218022A 1995-07-24 1995-07-24 新規なタンパク質hmwヒトmp52 Pending JPH0931098A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218022A JPH0931098A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 新規なタンパク質hmwヒトmp52
NZ313278A NZ313278A (en) 1995-07-24 1996-07-24 Novel protein hmw human mp52
EP96925064A EP0866125A4 (en) 1995-07-24 1996-07-24 NEW, HUMAN HMW PROTEIN, MP52.
AU65304/96A AU704364B2 (en) 1995-07-24 1996-07-24 New protein HMW human MP52
KR1019980700542A KR19990035881A (ko) 1995-07-24 1996-07-24 신규한 단백질 hmw 사람 mp52
PCT/JP1996/002065 WO1997004095A1 (fr) 1995-07-24 1996-07-24 Nouvelle proteine hmw humaine mp52
CN96196950A CN1196087A (zh) 1995-07-24 1996-07-24 新型蛋白质hmw人mp52
CA002224289A CA2224289A1 (en) 1995-07-24 1996-07-24 New protein hmw human mp52s
HU9901204A HUP9901204A3 (en) 1995-07-24 1996-07-24 Novel protein hmw human mp52
NO980300A NO980300L (no) 1995-07-24 1998-01-23 Nye höymolekylære humane MP52 proteiner
MXPA/A/1998/000686A MXPA98000686A (en) 1995-07-24 1998-01-23 New human human protein mp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218022A JPH0931098A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 新規なタンパク質hmwヒトmp52

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0931098A true JPH0931098A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16713410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218022A Pending JPH0931098A (ja) 1995-07-24 1995-07-24 新規なタンパク質hmwヒトmp52

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0866125A4 (ja)
JP (1) JPH0931098A (ja)
KR (1) KR19990035881A (ja)
CN (1) CN1196087A (ja)
AU (1) AU704364B2 (ja)
CA (1) CA2224289A1 (ja)
HU (1) HUP9901204A3 (ja)
NO (1) NO980300L (ja)
NZ (1) NZ313278A (ja)
WO (1) WO1997004095A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043998A1 (fr) * 1997-04-01 1998-10-08 Chugai Research Institute For Molecular Medicine, Inc. Nouvelle proteine secretee par une membrane

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811793B2 (en) 1996-12-25 2010-10-12 Biopharma Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh Process for preparing purified active monomer of bone-derived factor
JPH11335398A (ja) 1998-05-22 1999-12-07 Hoechst Marion Roussel Kk 新規な骨誘導活性を有する単量体蛋白質およびそれらからなる軟骨・骨疾患の予防および治療薬
JP2000004882A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Hoechst Marion Roussel Kk ヒトmp52遺伝子プロモーターおよびこれを用いた有用物質の探索法
CA2627370C (en) 2005-11-18 2016-02-23 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh High activity growth factor mutants
AU2011284657B2 (en) 2010-07-30 2013-11-14 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka Mbh Drug delivery devices and growth factor formulations for accelerated wound healing
EP2537538A1 (en) 2011-06-22 2012-12-26 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka mbH Bioresorbable Wound Dressing
EP2602264A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Biopharm Gesellschaft Zur Biotechnologischen Entwicklung Von Pharmaka mbH GDF-5 mutant for inducing cartilage formation
WO2021122545A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Merck Patent Gmbh Use of the gdf-5 mutant for the treatment of pain and cartilage destruction

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0690871A4 (en) * 1993-01-12 1999-10-20 Univ Johns Hopkins Med GROWTH AND DIFFERENTIATION FACTOR-5
IL110589A0 (en) * 1993-08-10 1994-11-11 Bioph Biotech Entw Pharm Gmbh Growth/differentiation factor of the TGF- beta family
WO1996014335A1 (en) * 1994-11-07 1996-05-17 The Government Of The United States Of America, Asrepresented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Cartilage-derived morphogenetic proteins

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998043998A1 (fr) * 1997-04-01 1998-10-08 Chugai Research Institute For Molecular Medicine, Inc. Nouvelle proteine secretee par une membrane

Also Published As

Publication number Publication date
NO980300D0 (no) 1998-01-23
CN1196087A (zh) 1998-10-14
NO980300L (no) 1998-01-23
WO1997004095A1 (fr) 1997-02-06
HUP9901204A3 (en) 2000-06-28
CA2224289A1 (en) 1997-02-06
EP0866125A1 (en) 1998-09-23
NZ313278A (en) 1999-09-29
HUP9901204A2 (hu) 1999-07-28
MX9800686A (es) 1998-10-31
AU6530496A (en) 1997-02-18
AU704364B2 (en) 1999-04-22
KR19990035881A (ko) 1999-05-25
EP0866125A4 (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100214740B1 (ko) 골유도조성물
KR100255417B1 (ko) Bmp-9 조성물
KR100231640B1 (ko) Bmp-10 조성물
AU692709B2 (en) BMP-15 compositions
US6613744B2 (en) BMP-6 proteins
US5932216A (en) Antibodies to bone morphogenetic protein-10 (BMP-10)
FI119696B (fi) BMP-11:tä koodaavat DNA-sekvenssit, valmistusmenetelmä ja käytöt in vitro
AU704515B2 (en) Novel protein and process for producing the same
JPH0931098A (ja) 新規なタンパク質hmwヒトmp52
AU699708B2 (en) Human MP52 Arg protein
MXPA98000686A (en) New human human protein mp
JPH09295945A (ja) 成熟型骨誘導因子の製造方法
KR100247216B1 (ko) 골 유도 조성물
AP856A (en) A novel homodimer protein used in pharmaceutical preparation for treating cartlage and bone diseases.
JP2000034298A (ja) 骨誘導因子の精製方法
MXPA98008915A (en) Process to produce the bone morphogenetic protein by madurac