WO1998018760A1 - Inhibiteur de la liberation du glutamate et nouveaux composes - Google Patents

Inhibiteur de la liberation du glutamate et nouveaux composes Download PDF

Info

Publication number
WO1998018760A1
WO1998018760A1 PCT/JP1997/003884 JP9703884W WO9818760A1 WO 1998018760 A1 WO1998018760 A1 WO 1998018760A1 JP 9703884 W JP9703884 W JP 9703884W WO 9818760 A1 WO9818760 A1 WO 9818760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
hydrogen atom
formula
lower alkyl
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeo Oshima
Toshiyuki Kamigauchi
Yoshikazu Fukui
Original Assignee
Shionogi & Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi & Co., Ltd. filed Critical Shionogi & Co., Ltd.
Priority to JP52028198A priority Critical patent/JP4176150B2/ja
Publication of WO1998018760A1 publication Critical patent/WO1998018760A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Definitions

  • the present invention relates to pharmaceutical compositions, particularly to inhibitors of the release of glutamate, which are classified as excitatory amino acids in neurotransmitters. More specifically, the present invention relates to an aromatic ketone derivative having an action of preventing neuronal damage due to excessive release of glutamic acid by inhibiting intracellular glutamic acid from being released outside the cell.
  • Dalminic acid is present in high concentrations in the central nervous system and is an amino acid that excites neuronal activity and is known as an excitatory transmitter.
  • glutamate released by stimulation from the presynapse transmits nerve cell excitement by binding to N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptors and the like at the postsynapse.
  • NMDA N-methyl-D-aspartate
  • Glutamate released extracellularly is removed from the extracellular space by the dartamic acid transporter present in the cell membrane of postsynaptic cells and Dalya cells, and the extracellular dartamic acid concentration is maintained at a low level.
  • the present inventors have studied glutamate release inhibitors that more directly suppress excessive release of glutamate, which is one of the causes of neuronal necrosis.
  • R 1 and R 4 are the same or different and are each a hydrogen atom, hydroxy, or optionally substituted lower alkoxy
  • R 2 and R 3 are the same or different and are a hydrogen atom or halogen, and A is substituted. May indicate heteroaryl
  • a pharmaceutical comprising
  • R 1 is a hydrogen atom, hydroxy, lower alkoxy or a compound represented by the formula:
  • R 5 is a hydrogen atom or lower alkyl
  • n is an integer of 13
  • R 6 and R 7 are the same or different and are a hydrogen atom or lower alkyl
  • R 2 and R 3 are the same or different and each is a hydrogen atom or a halogen
  • R 4 is lower alkoxy or a formula:
  • scale 1 1, R 1 2, and R 1 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom or halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or the formula:
  • R 16 is a hydrogen atom, lower alkyl or o
  • a drug comprising a compound represented by the formula:
  • R 18 is a hydrogen atom, lower alkyl or a formula:
  • R 2 ° is a hydrogen atom or lower alkyl
  • R 2 and R 3 are one halogen
  • the other is a hydrogen atom or halogen
  • R 19 is lower alkyl
  • A is the formula: 12 XAR 13
  • R 1 R 12 and R 3 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula
  • R 18 and R 19 are the same or different and are lower alkyl, H a 1 is halogen.
  • R 1 1 R 1 2, R I 3, R 1 4, and R 1 5 are the same or different and represent a hydrogen atom or halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or the formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula
  • R 18 and R 13 are the same or different and are lower alkyl, Ha 1 is halogen, and A is a formula:
  • R 1] , R 12 and R 13 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula:
  • r represents an integer of 0 to 3
  • R 17 represents a hydrogen atom or lower alkyl.
  • R 18 is lower alkyl or a formula
  • R 2 and R 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a lower alkyl
  • R 19 is a group of the formula:
  • A is the formula:
  • R 1 R 12 , R 13 , R 14 , and R 15 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 1 B is a hydrogen atom or a formula
  • R 18 is lower alkyl or a formula
  • R 2 ° is a hydrogen atom or lower alkyl
  • R 2 and R 3 are one of a halogen, the other is a hydrogen atom or a halogen
  • R 19 is a formula:
  • R 1 R 12 and R 13 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula: o
  • r is an integer of 0 to 3
  • R 17 is a hydrogen atom or lower alkyl.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of claims d) to g) as an active ingredient.
  • a dartamic acid release inhibitor comprising the compound according to any one of claims d) to g) as an active ingredient.
  • halogen means fluorine, chlorine, bromine, and iodine.
  • lower alkyl means a straight or branched C, ⁇ C 6 alkyl. For example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, isobutyl, sec-butyl, tert-butyl and the like can be mentioned.
  • lower alkoxy means alkoxy whose alkyl moiety is the above “lower alkyl”. Examples include methoxy, ethoxy, n- propoxy, isopropoxy, n -butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy and the like.
  • the ⁇ lower alkoxy which may be substituted '' means that the alkyl moiety may be substituted with lower alkoxy, lower alkyloxycarbonyl, carboxy, mono-lower alkyl-substituted amino, dialkyl-substituted amino, etc.
  • the above-mentioned "lower alkyl” means alkoxy.
  • methoxycarbonyl methoxy, toxic canoleponinoleethoxy, ethoxycanoleboninoleethoxy, ethoxycanoleboninoleethoxy, dimethylaminomethoxy, dimethylaminoethoxy and the like can be mentioned.
  • acyl refers to alkanoyl wherein the alkyl portion is the above “lower alkyl”, aryl the aryl portion is phenyl, and may further be substituted with lower alkyl, halogen and the like.
  • acetyl, propionyl, Benzyl, toluoyl and the like are examples of alkanoyl wherein the alkyl portion is the above “lower alkyl", aryl the aryl portion is phenyl, and may further be substituted with lower alkyl, halogen and the like.
  • acetyl, propionyl, Benzyl, toluoyl and the like for example, acetyl, propionyl, Benzyl, toluoyl and the like.
  • heteroaryl refers to a monocyclic heteroaromatic having a 5- or 6-membered ring and containing one or more N, ⁇ or S atoms in the ring.
  • heteroaryl refers to a monocyclic heteroaromatic having a 5- or 6-membered ring and containing one or more N, ⁇ or S atoms in the ring.
  • pyrrole, pyrrolyl, pyridyl, cheel, frill and the like can be mentioned.
  • examples of the substituent on a carbon in the “optionally substituted heteroaryl” include halogen, lower alkyl, lower alkoxy, alkoxycarbonyl and the like.
  • the hetero atom when the hetero atom is N, the N atom may be substituted by lower alkoxy, lower alkoxycarbonyl, carboxy, monoalkyl-substituted amino, dialkyl-substituted amino, etc. And it may be substituted by “sil” or the like.
  • FIG. 1 is a graph showing the dependence of compounds (18) and (19) on the amount of glutamate released from cultured cerebellar cells.
  • FIG. 2 is a graph showing the dependence of compounds (18) and (19) on glutamate release capacity of hippocampal slices.
  • Fig. 3 shows the cerebral cortex of the right anterior cerebral artery perfusion area, the cerebral cortex of the right cerebral artery perfusion area, and the right line of the normal rat, the ischemic rat, and the rat that became ischemic after administration of compound (18).
  • 4 is a graph showing water content as an index of cerebral ischemic injury in a striatum.
  • the compound in which R 1 and R 4 of the general formula (I) are the same or different and are hydroxy or lower alkoxy which may be substituted, and A is a pyrrole derivative is, for example, a compound represented by the following formula: It is synthesized by the following two methods.
  • R represents lower alkyl
  • R ′ represents optionally substituted lower alkyl or alkoxycarbon
  • R ′′ represents optionally substituted lower alkyl or optionally substituted acyl.
  • the first step ((IV) ⁇ (V), (VI) and (XIV) ⁇ (XV), (XVI)) is a Friedelau reaction between a heteroaryl derivative such as pyrrole and a halogenated benzoyl derivative. This is a reaction leading to an aromatic ketone derivative by the Kraft reaction.
  • a solvent such as methylene chloride, chloroform and carbon tetrachloride
  • a Lewis acid such as aluminum chloride
  • the mixture is stirred at ice-cooling to 80 ° C, preferably at room temperature for 30 minutes to 5 hours, preferably 1 to 3 hours.
  • the organic layer is washed with saturated saline and the like, and the organic layer is dried with magnesium sulfate and the like.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure, and if necessary, the residue is purified by silica gel column chromatography to obtain the desired product.
  • halogenated ((V) ⁇ (VII), (XV) ⁇ (XIX), and (XV II), (XV III) ⁇ (XIX)) are commonly used aromatic halo. It can be carried out by logenification.
  • the starting material is dissolved in a solvent such as methylene chloride, chloroform, or the like, and then halogenated at 130 to 50 ° C, preferably under ice-cooling, for example, N-chlorosuccinimide, N-prosuccinimide, or the like.
  • the mixture is stirred under ice-cooling to 50 ° (preferably at room temperature for 1 to 6 hours, preferably for 2 to 4 hours.
  • “dealkylation” ((V) ⁇ (VIII), (IX), (XV) ⁇ (XVII), (XVIII), and (XIX) ⁇ (XXI)) is an ether bond.
  • the reaction is usually carried out to cleave the oc bond.
  • the reagent boron trichloride, boron tribromide, boron trifluoride, trimethylsilyl chloride or the like is used.
  • the starting material is dissolved in a solvent such as methylene chloride,
  • 0-alkylation ((V I I), (I X) ⁇ (X), (X I)) is carried out by using a commonly used alkylation reaction for a hydroxyl group.
  • a starting material is dissolved in a solvent such as tetrahydrofuran, dioxane, or dimethylformamide, and a base such as potassium carbonate or sodium carbonate is added.
  • a base such as potassium carbonate or sodium carbonate
  • a solution prepared by dissolving the halogenated compound in the solvent according to the desired alkylation is added, and room temperature to 80 ° C, preferably 1 to 10 hours at room temperature to 60 ° C, preferably Stir for 3-7 hours. Ice water is added to the reaction solution, neutralized with 1N hydrochloric acid, and extracted with an organic solvent. The organic layer is washed with a saturated saline solution or the like, and the organic layer is dried with magnesium sulfate or the like. The solvent is distilled off under reduced pressure, and if necessary, the residue is purified by silica gel gel chromatography to obtain the desired product.
  • N-alkylation ((X), (XI) ⁇ (XII), (XIII) and (XIX) ⁇ (XX)) uses a commonly used alkylation reaction for an imino group.
  • a base such as sodium hydride, lithium hydride or the like is suspended in a solvent such as dimethylformamide, tetrahydrofuran, dioxane, etc., at 130 ° C. to 60 ° C., preferably under ice cooling to room temperature.
  • a solution of the starting material dissolved in the solvent is added, and the halide is added at the same temperature in accordance with the desired alkylation, followed by stirring for 1 to 5 hours, preferably 2 to 3 hours.
  • N-acylation ((X), (XI) ⁇ (XII), (XIII) And (XIX) ⁇ (XX)) are carried out by using a commonly used acylation reaction for an amino group.
  • a commonly used acylation reaction for an amino group For example, after preparing a base in the same manner as in the case of “N-alkylation”, the solution of the starting material dissolved in the above solvent at ⁇ 30 ° C. to 60 ° C., preferably under ice cooling to room temperature is added.
  • the acid halide is further added at the same temperature according to the desired acylation, and the mixture is stirred for 1 to 5 hours, preferably for 2 to 3 hours. Ice water is added to the reaction mixture, and the mixture is extracted with an organic solvent.
  • the organic layer is washed with saturated saline and the like, and the organic layer is dried over magnesium sulfate and the like.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure, and the residue is purified by silica gel column chromatography if necessary to obtain the desired product.
  • hydrolysis ((XX) ⁇ (XXIV) and (XXII) ⁇ (XXIII)) is carried out by a commonly used hydrolysis reaction of an ester to a carboxylic acid.
  • the starting material is dissolved in a solvent such as methanol, ethanol, tetrahydrofuran, or dioxane, and then cooled under ice-cooling to 60 ° (preferably, under ice-cooling to room temperature at room temperature.
  • a solvent such as methanol, ethanol, tetrahydrofuran, or dioxane
  • the organic layer is washed with saturated saline, etc., and the organic layer is dried over magnesium sulfate, etc.
  • the solvent is distilled off under reduced pressure, and the residue is purified by silica gel column chromatography if necessary to obtain the desired product. Get.
  • a pharmacologically acceptable salt or a hydrate thereof is also conjugated.
  • alkali metals lithium, sodium, potassium, etc.
  • Salts with alkaline earth metals magnesium, calcium, etc.
  • ammonium organic bases and amino acids
  • inorganic acids hydroochloric acid, hydrobromic acid, phosphoric acid, sulfuric acid, etc.
  • organic acids acetic acid, citric acid, Maleic acid, fumaric acid, benzenesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid, etc.
  • These salts can be formed by a commonly used method.
  • the compound of the present invention has a glutamate release inhibitory action, but has no action of conventionally known sodium blockers, calcium blockers, and antioxidants. This suggests that this is a novel compound that inhibits the reversal of the glutamate transporter.
  • the compound of the present invention has an effect of inhibiting the release of glutamate, which is classified as an excitatory amino acid among neurotransmitters, it is useful for treating seizures, epilepsy, analgesia, migraine, cerebral dysfunction and the like. It can be used as medicine.
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is administered to humans for the treatment or prevention of the above-mentioned diseases, it is orally or as an injection in powders, granules, tablets, capsules, pills, liquids, etc. It can be administered parenterally as a preparation, suppository, transdermal absorber, inhalant, and the like.
  • a pharmaceutical formulation can be prepared by mixing an effective amount of the compound with excipients, binders, wetting agents, disintegrating agents, lubricants, and other pharmaceutical additives suitable for the dosage form, if necessary. it can. In the case of injections, they are sterilized with a suitable carrier to produce the preparation.
  • the dosage varies depending on the disease state, the route of administration, the age of the patient, or the body weight.When administered orally to an adult, it is usually 0.1 to 100 mg / kgZ day, preferably 1 to 20 mg / kgZ. mg / kg / day.
  • IR, ⁇ max KBr cm 1 3275, 3111, 2937, 2837, 1615, 1592, 1546, 1473, 1431, 1403, 1334, 1305, 1282, 1253, 1129, 1112, 1032, 891, 875, 855, 786, 758, 745, 721, 641, 602
  • IR, ⁇ max KBr cm 1 3206, 2958, 2840, 1617, 1592, 1539, 1505, 1471, 1430, 1403, 1339, 1306, 1282, 1252, 1184, 1137, 1110, 1051, 1027, 981, 979, 783, 754, 743, 719, 683, 605
  • 2-Promopyridine (8 g, Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was cooled to 170 ° C at 1.66 Mn-butyllithium-n-hexane solution (30 ml, Aldrich). Add and stir. After 20 minutes, a dimethyl ether solution (80 ml) of 2,6-dimethoxybenzonitrile (6.65 g, manufactured by Aldrich) was added, and the mixture was stirred under cooling at 170 ° C for 2 hours. The mixture is further stirred at room temperature for 3 hours. Under ice cooling, water-saturated getyl ether was added, and the precipitate was collected by filtration to obtain a crude product (11.0 g).
  • Nicotinic acid chloride hydrochloride (3.56 g, manufactured by Aldrich), N, dimethylhydroxylamine hydrochloride (1.99 g, manufactured by Aldrich)
  • Triethylamine (6.07 g, A tetrahydrofuran (20 ml) solution of Wako Pure Chemical Industries (special grade) is heated to reflux for 3 hours. At room temperature, cloche form (50 ml) was added and the mixture was stirred for 3 hours.
  • a nicotinic acid amide derivative (3.18 g).
  • a 1.6 M n-butyllithium-n hexane solution (1.2 m 1) was added to a solution of meta-dimethoxybenzene (138 mg, manufactured by Aldrich) in tetrahydrofuran (2 ml). , Aldrich) and stir at room temperature. 1 hour later, reaction solution A solution of the nicotinamide derivative (284 mg) prepared above in tetrahydrofuran (2 ml) was added dropwise thereto, and the mixture was stirred for 1.5 hours.
  • the hippocampus of a 4-week-old SD rat was excised, sliced to a thickness of 0.35 mm, and allowed to stand in oxygen-loaded Kleps-Ringer solution containing glucose at 24 ° C for 1 hour before the experiment. used.
  • the above hippocampus slice is replaced with nitrogen to remove oxygen, Further, the mixture was placed in a Kleps-Ringel solution at 37 ° C from which glucose was removed, and incubated for a certain period of time. After that, the concentration of glutamic acid released into the Krebs-Ringel solution was measured by the HPLC method described above.
  • the middle cerebral artery of the SD rat is ligated for 1 hour to create a partial cerebral ischemia model.
  • One hour later the ligated blood vessels are reopened.
  • the brain 18 hours later is taken out, divided into each infarct area, and the wet weight of the specimen is measured. Further, the water content of the specimen was completely removed, the dry weight was measured, and the water content of the tissue was measured.
  • a test compound is directly administered to the rat brain at 5 nmol / 5 ⁇ l (0.5% DMSO / saline), and then an embolus is inserted into the middle cerebral artery to stop blood flow.
  • each part in the brain is taken (right anterior cerebral artery perfusion area cerebral cortex, right cerebral artery perfusion area cerebral cortex, right striatum). After each wet weight was measured, it was completely dried with a drier and weighed to calculate the water content.
  • the increase in water content was significantly suppressed in the group to which the compound (18) was administered. It is known that the water content of the tissue is significantly increased (edema) in the brain region that has been subjected to ischemic injury, indicating that administration of the present compound has improved cerebral ischemic injury.
  • an aromatic ketone derivative having an action of preventing neuronal damage due to excessive release of daltamic acid by inhibiting intracellular glutamic acid from being released outside the cell.
  • R 1 and R 4 are the same or different and are each a hydrogen atom, hydroxy, or an optionally substituted lower alkoxy
  • R 2 and R 3 are the same or different and are a hydrogen atom or halogen, and A is substituted. May indicate a heteroaryl
  • a medicament consisting of
  • R 1 is a hydrogen atom, hydroxy, lower alkoxy or a formula:
  • R 5 is a hydrogen atom or lower alkyl
  • n is an integer of 1 to 3
  • R 6 and R 7 are the same or different and are a hydrogen atom or lower alkyl.
  • the groups R 2 and R 3 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • R 4 is a lower alkoxy or a formula:
  • R 1 1 R 1 2, and R 1 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom or halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or the formula:
  • R 16 is a hydrogen atom, lower alkyl or
  • a medicine comprising the compound represented by the formula:
  • R 18 is a hydrogen atom, lower alkyl or a formula:
  • R 2 ° is a hydrogen atom or lower alkyl
  • R 2 and R 3 are one halogen, the other is a hydrogen atom or halogen
  • R 19 is Lower alkyl or formula
  • R 1 R 12 and R 13 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula
  • R 17 is a group represented by hydrogen atom or lower alkyl.
  • a glutamate release inhibitor comprising, as an active ingredient, a compound represented by the general formula according to any one of claims 1 to 3.
  • R 18 and R 19 are the same or different and are lower alkyl, H a 1 is halogen A is
  • R 11 R 12 , R 13 , R 14 , and R 15 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula:
  • r represents an integer of 0 to 3
  • R 17 represents a hydrogen atom or lower alkyl.
  • R 18 and R 19 are the same or different and are lower alkyl, H a1 is halogen, and A is a formula:
  • R 1 1 R 1 2, and R 1 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom or halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or the formula: ⁇ 16
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula
  • r represents an integer of 0 to 3
  • R 17 represents a hydrogen atom or a lower alkyl))))))) or a pharmacologically acceptable salt thereof. , Or their hydrates.
  • R 18 is lower alkyl or a formula:
  • R 2 ° is a hydrogen atom or a lower alkyl
  • V is 1-3 integer
  • R 2 2 and R 2 3 are the same or different and each represents a hydrogen atom or a lower alkyl
  • R 2 and R 3 are one of a halogen, the other is a hydrogen atom or a halogen
  • R 19 is a group represented by the formula:
  • A is the formula:
  • R 1 R 12, R 13 , R ] 4 and R 15 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen
  • X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula:
  • r is an integer of 0 to 3
  • R 17 is a hydrogen atom or a lower alkyl)) or a group represented by a)), or a pharmacologically acceptable salt thereof; Are their hydrates.
  • R 18 is lower alkyl or a formula
  • R 2 is a hydrogen atom or lower alkyl
  • R 2 and R 3 are one of halogen
  • the other is a hydrogen atom or halogen
  • R 19 is a group represented by the formula:
  • R 12 and R 13 are the same or different and are a hydrogen atom or a halogen, X is an oxygen atom, a sulfur atom or a formula:
  • R 16 is a hydrogen atom or a formula:
  • r is an integer of 0 to 3
  • R 17 is a hydrogen atom or lower alkyl))) or a pharmacologically acceptable salt thereof; Or their hydrates.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound according to any one of claims 5 to 8 as an active ingredient.
  • a dartamic acid release inhibitor comprising the compound according to any one of claims 5 to 8 as an active ingredient.

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明細書 グルタミン酸放出阻害剤および新規化合物 技術分野
本発明は、 医薬組成物、 特に神経伝達物質の中で興奮性アミノ酸に分類されて いるグルタミン酸の放出阻害剤に関する。 さらに詳しくは、 細胞内のグルタミン 酸が細胞外へ放出されることを阻害することにより、 グルタミン酸の過剰放出に よる神経細胞障害を防ぐ作用を有する芳香族ケトン誘導体に関する。 背景技術
ダル夕ミン酸は中枢神経系に高濃度に存在し、 ニューロン活動に興奮作用を起こ すアミノ酸で興奮性伝達物質として知られている。 すなわち、 シナプス前部より 刺激によって放出されたグルタミン酸が、 シナプス後部の N —メチル— D —ァス パラギン酸 (N M D A ) 受容体等に結合することにより、 神経細胞の興奮を伝達 している。
細胞外に放出されたグルタミン酸は、 シナプス後細胞やダリァ細胞の細胞膜に 存在するダルタミン酸輸送体により細胞外から取り除かれ、 細胞外のダルタミン 酸濃度は低濃度に維持されている。
しかし、 脳虚血時においては細胞外のカリウムイオン濃度が上昇し、 ナトリウ ムイオン濃度が低下することから膜が脱分極し、 グル夕ミン酸の逆向きの輸送が 起こり、 グルタミン酸が細胞内から細胞外へと放出される (グルタミン酸輸送体 の逆転) 。 この逆向きの輸送は、 細胞外のグルタミン酸濃度を神経細胞が興奮毒 性を発揮するのに十分な濃度まで引き上げる。 そのことが、 脳虚血後の神経細胞 障害の一つの要因と考えられている。
従来より、 脳虚血時の神経細胞障害を防ぐために二種類のアプローチがされて きた。 すなわち、 過剰放出されたグルタミン酸に対し、 N M D A受容体等のダル タミン酸受容体の拮抗薬等を用いて興奮の伝達を阻害する方法と、 グルタ ミン酸 の過剰放出自体を阻害する方法である。
グルタミン酸の放出を阻害する方法と しては、 現在、 ナトリ ウムチャンネルブ ロ ッカー、 カルシウムチャンネルブロ ッカー、 抗酸化剤などが使用が挙げられる。 しかし、 これらの薬剤の使用は結果的にグルタミン酸の放出を阻害しているが、 それぞれのチヤンネルがブロックされることにより、 一次的にグルタミン酸の放 出を阻害するのではなく、 二次的あるいは三次的に阻害するため、 他の個所に悪 影響を及ぼす可能性を有している。
このように、 従来の方法では脳虚血による神経細胞障害を引き起こす一因であ るグルタミン酸の過剰放出において、 最も直接的に抑制すべきグルタミン酸放出 のみを押さえることができなかった。 発明の開示
上記に鑑み、 本発明者らは神経細胞壊死の原因の一つであるグルタミン酸の過 剰放出を、 より直接的に抑制するグルタミン酸放出阻害剤について研究を行って きた。
本発明者らは鋭意研究の結果、 従来から知られているナトリ ゥムチャンネルブ 口ッカーやカノレシゥムチャンネルブロッカーの作用を全く有さない、 グノレタミン 酸放出阻害作用を有する芳香族ケ トン誘導体化合物を見出した。 これらの化合物 は、 グルタ ミ ン酸輸送体の逆転を阻害していると考えられる。 - すなわち本発明は、 一般式 ( I ) :
(I)
Figure imgf000004_0001
(式中、 R 1および R4は同一または異なって水素原子、 ヒ ドロキシ、 または置換 されていてもよい低級アルコキシ、 R 2および R 3は同一または異なって水素原子 またはハロゲン、 Aは置換されていてもよいへテロアリールを示す)
からなる医薬に関する。
さらに詳しくは、
a ) 一般式 ( I ) において、 R 1は水素原子、 ヒ ドロキシ、 低級アルコキシまた は式 :
O
0 - (CH2)m ~ L-OR5 , — 0-(CH?)n— N— R7
(式中、 mは 1 3の整数、 R 5は水素原子または低級アルキル、 nは 1 3の 整数、 R6および R 7は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で表わ される基、 R2および R3は同一または異なって水素原子またはハロゲン、 R4は 低級アルコキシまたは式 :
0 F?9
— 0— (CH2)p~LOR8 -0-(CH2)q— N-R10
(式中、 pは 1 3の整数、 R8は水素原子または低級アルキル、 qは 1 3の 整数、 R9および R 1 は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で表 わされる基、 Aは式 :
Figure imgf000005_0001
(式中、 尺 1 1、 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\
N-R 16
(式中、 R 1 6は水素原子、 低級アルキルまたは式 o
— (CH2)r— ^OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基、 R 1 4および R 1 5は同一または異なって水素原子またはハロゲン) で表わ される基) で表わされる化合物からなる医薬。
b ) 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000006_0001
[式中、 R 1 8は水素原子、 低級アルキルまたは式 :
0
— (CH2)t— ^-OR20
(式中、 tは 1〜 3の整数、 R 2 °は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 R 2および R 3は一方がハロゲン、 他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は 低級アルキルまたは式 :
0
— (CH2)u— ^-OR21
(式中、 uは 1〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 Aは式 : 12 XAR13
(式中、 R 1 R 1 2、 および R 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
Figure imgf000007_0001
(式中、 R 1 6は水素原子または式
0
— (CH2)r OR 17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基) を示す]で表わされる化合: ¾物からなる医薬。
c ) 前記の一般式で表わされる化合物を有効成分と して含有するグルタ ミン酸放 出阻害剤。
d ) 一般式 ( I I I ) :
Figure imgf000007_0002
[式中、 R 1 8および R 1 9は同一または異なって低級アルキル、 H a 1 はハロゲン. Aは式 :
14
R 11
12 R R 15
' X八 R13
{式中、 R 1 1 R 1 2、 R I 3、 R 1 4、 および R 1 5は同一または異なって水素原 子またはハロゲン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\
N-R 16
(式中、 R 1 6は水素原子または式
0
— (CH2)r 10R17 (式中、 rは 0〜 3の整数を示し、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表 わされる基 } を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 またはそれらの水和物。
) 一般式 ( I I I )
Figure imgf000008_0001
[式中、 R 1 8および R 1 3は同一または異なって低級アルキル、 H a 1 はハロゲ ン、 Aは式 :
X入 R13
{式中、 R 1 ]、 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
N-R16
I
(式中、 R 1 6は水素原子または式 :
0
— (CH2)r ~~ ^OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数を示し、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表 わされる基 } を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 またはそれらの水和物。
f ) 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000009_0001
[式中、 R 1 8は低級アルキルまたは式
0 R 22
-(CH2)t OR 20 ■(CH2)v— N-R 23
(式中、 tは 1〜 3の整数、 R 2。は水素原子または低級アルキル、 Vは 1〜 3の 整数、 R22および R 2 3は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で 表わされる基、 R 2および R 3は一方がハロゲン、 他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は式 :
0 ,24
一 (CH2)u OR2' — (CH2)w—N-R 25
(式中、 uは 1〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル、 wは 1〜 3の 整数、 R 24および R 2 5は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で 表わされる基、 Aは式 :
Figure imgf000009_0002
{式中、 R 1 R 1 2、 R 1 3、 R 1 4、 および R 1 5は同一または異なって水素原 子またはハロゲン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
N-R 16
(式中、 R 1 Bは水素原子または式
0
— (CH2)r "- ^-OR17 (式中、 r は 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基 } を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 また はそれらの水和物。
g) —般式 ( I I ) :
Figure imgf000010_0001
[式中、 R 1 8は低級アルキルまたは式
0
— (CH2)t ~ ^OFT0
(式中、 tは 1〜 3の整数、 R2°は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 R 2および R3は一方がハロゲン、 他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は 式 :
0
— (CH2)u ~ ^-OR21
(式中、 uは 1〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 Aは式 :
Figure imgf000010_0002
{式中、 R 1 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
N-R16
I
(式中、 R 1 6は水素原子または式 : o
— (CH2)r— ^OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基 } を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 また はそれらの水和物。
h ) 請求項 d ) 〜 g ) のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有する医薬 組成物。
i ) 請求項 d ) 〜 g ) のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有するダル タミン酸放出阻害剤、 に関する。
本明細書中、 「ハロゲン」 とはフッ素、 塩素、 臭素、 およびヨウ素を意味する。 本明細書中、 「低級アルキル」 とは、 直鎖状または分枝状の C ,〜 C 6アルキル を意味する。 例えば、 メチル、 ェチル、 n —プロピル、 イソプロピル、 n—ブチ ル、 ィソブチル、 s e c—ブチル、 t e r t —ブチル等が挙げられる。
本明細書中、 「低級アルコキシ」 とは、 アルキル部分が前記 「低級アルキル」 であるアルコキシを意味する。 例えば、 メ トキシ、 エ トキシ、 n —プロボキシ、 イソプロボキシ、 n —ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c —ブトキシ、 t e r t — ブトキシ等が挙げられる。
本明細書中、 「置換されていてもよい低級アルコキシ」 とは、 アルキル部分が 低級アルコキシ、 低級アルキルォキシカルボニル、 カルボキシ、 モノ低級アルキ ル置換アミノ、 ジアルキル置換アミノ等で置換されていてもよい前記 「低級アル キル」 であるアルコキシを意味する。 例えば、 メ トキシカルボニルメ トキシ、 トキシカノレポニノレエ トキシ、 エ トキシカノレボニノレメ トキシ、 エ トキシカノレボニノレ エ トキシ、 ジメチルアミノメ トキシ、 ジメチルアミノエトキシ等が挙げられる。 本明細書中、 「ァシル」 とは、 アルキル部分が前記 「低級アルキル」 であるァ ルカノィル、 ァリール部分がフエニルであり、 さらに低級アルキル、 ハロゲン等 で置換されていてもよいァロイルを意味する。 例えば、 ァセチル、 プロピオニル、 ベンゾィル、 トルオイル等が挙げられる。
本明細書中、 「ヘテロァリール」 とは、 5〜 6員環で N、 ◦または S原子を環 内に 1個以上含む単環のへテロ芳香族を意味する。 例えば、 ピロール、 ピロ リル、 ピリジル、 チェエル、 フリル等が挙げられる。
本明細書中、 「置換されていてもよいへテロアリール」 における炭素上の置換 基と しては、 ハロゲン、 低級アルキル、 低級アルコキシ、 アルコキシカルボニル 等が挙げられる。 ただし、 ヘテロ原子が Nである場合は、 その N原子が低級アル コキシ、 低級アルコキシカルボニル、 カルボキシ、 モノアルキル置換アミノ、 ジ アルキル置換アミノ等で置換されていてもよい 「低級アルキル」 、 または 「ァシ ル」 等で置換されていてもよい。 図面の簡単な説明
第 1図は、 化合物 ( 1 8 ) 、 ( 1 9 ) の培養小脳細胞に対するグルタ ミ ン酸放 出容量依存性を示すグラフである。
第 2図は、 化合物 ( 1 8 ) 、 ( 1 9 ) の海馬スライスに対するグルタミン酸放 出容量依存性を示すグラフである。
第 3図は、 正常ラッ ト、 虚血ラッ ト、 および化合物 ( 1 8 ) を投与後虚血にし たラッ トについて、 右前大脳動脈灌流域大脳皮質、 右大脳動脈灌流域大脳皮質、 および右線状体における脳虚血障害の指標と しての水分含有量を示すグラフであ る。 発明を実施するための最良の形態
本発明化合物において、 一般式 ( I ) の R 1および R 4が同一または異なってヒ ドロキシまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、 Aがピロール誘導 体である化合物は、 例えば、 下式で示す 2種類の方法で合成される。
Figure imgf000013_0001
N-アルキル化, N ァシル化
Figure imgf000013_0002
(式中、 Rは低級アルキル、 R ' は置換されていてもよい低級アルキルまたはァ ルコキシカルボ-ル、 R ' ' は置換されていてもよい低級アルキル、 または置換 されていてもよいァシルを示す)
Figure imgf000014_0001
Figure imgf000014_0002
(式中、 Rは低級アルキル、 R ' は置換されていてもよい低級アルキルまたはァ ルコキシカルボニル、 R ' ' は置換されていてもよい低級アルキル、 または置換 されていてもよいァシル、 R ' ' ' は R ' あるいは R ' ' の置換基にアルコキシ カルボニルが存在する場合、 そのカルボキシを示す) 上記式中、 第 1工程 ( ( I V) → (V) , (V I ) および (X I V) → (XV) , (XV I ) ) はピロール等のへテロアリール誘導体とハロゲン化ベンゾィル誘導 体とのフリーデルークラフ ト反応により、 芳香族ケ トン誘導体へと導く反応であ る。 ハロゲン化ベンゾィル誘導体およびへテロァリール誘導体を塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等の溶媒に溶解し、 — 3 0〜8 0°C、 好ましくは氷冷 下にて塩化アルミニウム等のルイス酸を加え、 氷冷下〜 8 0°C、 好ましく は室温 で 3 0分〜 5時間、 好ましくは 1〜 3時間攪拌する。 反応液に氷水を加え有機溶 媒で抽出後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム等で乾 燥する。 減圧下溶媒を留去し、 必要に応じて残査をシリカゲルカラムクロマ トグ ラフィ一で精製することにより 目的物を得る。
上記式中、 「ハロゲン化」 ( (V) → (V I I ) 、 (XV) → (X I X) 、 お ょぴ (XV I I ) , (XV I I I ) → (X I X) ) は通常用いられる芳香族のハ ロゲン化により行うことができる。 例えば、 出発原料を塩化メチレン、 クロロホ ルム等の溶媒に溶解し、 一 3 0〜5 0°C、 好ましくは氷冷下にて N—クロロサク シンイミ ド、 N—プロモサクシンイ ミ ド等のハロゲン化剤を加え、氷冷下〜 5 0° (:、 好ましくは室温にて 1〜 6時間、 好ましくは 2 ~ 4時間攪拌する。 反応液に重亜 硫酸ナトリ ウム水溶液を加え 5〜 3 0分間攪拌し、 有機溶媒で抽出後、 有機層を 飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム等で乾燥する。 減圧下溶媒を 留去し、 必要に応じて残查をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィ一で精製するこ とにより 目的物を得る。
上記式中、 「脱アルキル化」 ( (V) → (V I I I ) , ( I X) 、 (XV) → (XV I I ) , (XV I I I ) 、 および (X I X) → (XX I ) ) はエーテル結 合の o— c結合を開裂させるのに通常用いる反応により行う。 試薬と しては、 三 塩化ホウ素、 三臭化ホウ素、 三フッ化ホウ素、 トリメチルシリルクロ リ ド等が用 いられる。 例えば、 出発原料を塩化メチレン、 クロ口ホルム等の溶媒に溶解し、
- 8 0°C〜室温、 好ましくは一 3 0 °C〜氷冷下にて三臭化ホウ素の塩化メチレン 溶液を加え、 一 3 0° (:〜 5 0°C、 好ましくは氷冷下〜室温にて 1 0〜 4 0時間、 好ましくは、 1 5〜 3 0時間攪拌する。 反応液に氷水を加え有機溶媒で抽出後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム等で乾燥する。 減圧 下溶媒を留去し、 必要に応じて残査をシリ力ゲルカラムクロマ トグラフィ一で精 製することにより 目的物を得る。
上記式中、 「0—アルキル化」 ( (V I I I ) , ( I X) → (X) , (X I ) ) はヒ ドロキシル基に対して通常用いられるアルキル化反応を用いることによ り行 う。 例えば、 出発原料をテ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン、 ジメチルホルムアミ ド等の溶媒に溶解し、 炭酸カリ ウム、 炭酸ナトリ ウムなどの塩基を加えた後、 氷 冷下〜 8 0 °C, 好ましくは室温〜 6 0°Cにて目的のアルキル化に従ってそのハ口 ゲン化物を前記溶媒に溶解した溶液を加え、 室温〜 8 0°C、 好ましくは室温〜 6 0°じにて 1〜 1 0時間、 好ましくは 3〜 7時間攪拌する。 反応液に氷水を加え、 1規定塩酸で中和し、 有機溶媒で抽出後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機 層を硫酸マグネシウム等で乾燥する。 減圧下溶媒を留去し、 必要に応じて残査を シリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィ一で精製することによ り 目的物を得る。
上記式中、 「 N—アルキル化」 ( (X) , (X I ) → (X I I ) , (X I I I ) および (X I X) → (XX) ) はィ ミノ基に対する通常用いられるアルキル化反 応を用いることに行う。 例えば、 水素化ナトリ ウム、 水素化リチウム等の塩基を ジメチルホルムァミ ド、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキサン等の溶媒に懸濁し、 一 3 0°C〜 6 0 C、 好ましくは氷冷下〜室温にて前記溶媒に溶解した出発原料の溶 液を加え、 さらに同温度で目的のアルキル化に従ってそのハロゲン化物を加え 1 〜 5時間、 好ましくは 2〜 3時間攪拌する。 反応液に氷水を加え有機溶媒で抽出 後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム等で乾燥する。 減圧下溶媒を留去し、 必要に応じて残査をシリ力ゲルカラムクロマ トグラフィー で精製することにより 目的物を得る。
上記式中、 「N—ァシル化」 ( (X) , (X I ) → (X I I ) , (X I I I ) および (X I X) → (XX) ) はィ ミノ基に対して通常用いられるァシル化反応 を用いることにより行う。 例えば、 「N—アルキル化」 の場合と同様に塩基を調 製した後、 — 3 0°C〜 6 0°C、 好ましくは氷冷下〜室温にて前記溶媒に溶解した 出発原料の溶液を加え、 さらに同温度で目的のァシル化に従ってその酸ハロゲン 化物を加え 1〜 5時間、 好ましくは 2〜 3時間攪拌する。 反応液に氷水を加え有 機溶媒で抽出後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム等 で乾燥する。 減圧下溶媒を留去し、 必要に応じて残查をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一で精製することにより 目的物を得る。
上記式中、 「アルキル化」 ( (XX I ) → (XX I I ) ) は前記の 「o—アル キル化」 と同様にして行う。
上記式中、 「加水分解」 ( (XX) → (XX I V) および (XX I I ) → (X X I I I ) ) は通常用いられるエステルのカルボン酸への加水分解反応により行 う。 例えば、 出発原料をメタノール、 エタノール、 テ トラヒ ドロフラン、 ジォキ サン等の溶媒に溶解し、 氷冷下〜 6 0° (:、 好ましくは氷冷下〜室温にて 1〜 3規 定の水酸化ナトリ ウム水溶液を加え、 1〜 5時間、 好ましくは 2〜 3時間攪拌す る。 反応液に有機溶媒および水を加えた後、 塩酸水を加え p Hを約 2に調製し、 有機溶媒で抽出後、 有機層を飽和食塩水等で洗浄し、 有機層を硫酸マグネシウム 等で乾燥する。 減圧下溶媒を留去し、 必要に応じて残查をシリカゲルカラムクロ マトグラフィ一で精製することにより 目的物を得る。
一般式 ( I ) で表わされる化合物の中で、 上記の例に含まれない化合物につい ても上記と同様の方法を用いて合成することができる。
また、 既知化合物については、 Agric. Food. Chem. (1990), 38, 1260-1263、 J. Org. Chem. (1974), 39(24), 3559-3564、 J. Chem. Res. S (Synopses) (197), (7), 186等に記載の方法により得ることもできる。
「本発明化合物」 という場合には、 薬理学的に許容される塩、 またはその水和 物も抱合される。 例えば、 アルカ リ金属 (リチウム、 ナトリ ウム、 カリ ウム等) 、 アルカリ土類金属 (マグネシウム、 カルシウム等) 、 アンモニゥム、 有機塩基お よびアミノ酸との塩、 または無機酸 (塩酸、 臭化水素酸、 りん酸、 硫酸等) 、 お よび有機酸 (酢酸、 クェン酸、 マレイン酸、 フマル酸、 ベンゼンスルホン酸、 p 一 トルエンスルホン酸等) との塩が挙げられる。 これらの塩は、 通常行われる方 法によつて形成させることができる。
本発明化合物は、 グルタ ミ ン酸の放出阻害作用を有しているが、 従来から知ら れているナトリ ウムブロッカー、 カルシウムブロ ッカー、 抗酸化剤の作用は全く 有していない。 このことから、 グルタミン酸輸送体の逆転を阻害している全く新 規な化合物であると考えられる。
本発明化合物は、 神経伝達物質の中で興奮性ァミノ酸に分類されているグルタ ミ ン酸の放出を阻害する作用を有することから、 痙攣、 てんかん、 鎮痛、 片頭痛、 脳機能障害等の治療薬と して使用することができる。
本発明化合物を、 上記の疾患の治療あるいは予防を目的と してヒ トに投与する 場合は、 散剤、 顆粒剤、 錠剤、 カプセル剤、 丸剤、 液剤等と して経口的に、 また は注射剤、 坐剤、 経皮吸収剤、 吸入剤等と して非経口的に投与することができる。 また、 本化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、 結合剤、 湿潤剤、 崩壊剤、 滑沢剤等の医薬用添加剤を必要に応じて混合し、 医薬製剤とすることができる。 注射剤の場合には、 適当な担体と共に滅菌処理を行つて製剤とする。
投与量は疾患の状態、 投与ルート、 患者の年齢、 または体重によっても異なる 、 成人に経口で投与する場合、 通常 0 . 1 〜 1 0 0 mg/ kgZ日であり、 好ま しくは 1 〜 2 0 mg/ kg/日である。
以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、 本発明 はこれらによ り限定されるものではない。
実施例中、 以下の略号を使用する。
M e : メチル
E t : ェチル DM S O : ジメチルスルホキシ ド 実施例 実施例 1
( 3 , 5—ジク ロ ロー 2, 6—ジメ トキシーフエニル) 一 ( 1 H—ピロ一ルー 2 一ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 1 ) ) および ( 3 , 5—ジクロ口 一 2, 6—ジメ トキシーフヱニル) ― ( 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) 一メ タノ ン (化合物 ( 2) ) の調製
3, 5—ジクロロー 2, 6—ジメ トキシ安息香酸 (1.02 g, 4.07 mmol) を塩化 チォニル (3 ml) に溶解し、 3 0分間還流撹拌した後、 減圧下に溶媒を留去し、 氷冷下得られた 3 , 5—ジクロロ ー 2 , 6—ジメ トキシ安息香酸クロ リ ドにピロ ール (0.42 ml, 6.05 mmol) のジクロロェタン溶液 (10 ml) を加えた。 次いで本 反応液に氷冷下塩化アルミニゥム(0.60 g, 4,49 mmol)の塩化メチレン懸濁液(10 ml) を加え、 室温下 1.5時間撹拌した後、 反応液を氷中に注ぎ、 塩化メチレンで 抽出した。 有機層は飽和食塩水で洗浄、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下 溶媒を留去して得られた残查をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (メルク社 キーゼノレゲノレ 60, 70-230 メ ッシュ) に付し、 酢酸ェチノレ : へキサン = 4 : 1 の 混合溶媒で溶出し、 溶出順に化合物 ( 1 ) (664mg, 54%) と化合物 ( 2 ) (133 mg, 11%) を得た。
同様の手法で化合物 ( 3) 〜化合物 ( 1 1 ) を合成した。 その結果を表 1〜表 2に示した。
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000020_0002
2
Figure imgf000021_0001
実施例 1 o
( 2, 6—ジメ トキシ一フエニル) 一 ( 1 H—ピロ—ル一 2—ィル) 一メ タノ ン (化合物 ( 1 2 ) ) 、 ( 2 , 6—ジメ トキシ一フエニル) 一 ( 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 1 3) ) の調製
ピロール ( 5 m l , 和光純薬製特級) と 2, 6—ジメ トキシベンゾィル クロ リ ド ( 1 0 g, アルドリ ッチ製) をクロ口ホルム ( 1 0 0m l ) に溶解し、 氷冷 下撹拌する。 クロ口ホルム ( 1 0 0 m l ) と無水塩化アルミ二ユウム ( 8. 2 9 g, ナカライ テスタ製特級) を加え、 氷冷下 1 5分間撹拌する。 更に室温下、 2時間撹拌する。 水 ( 1 0 0 m l ) を氷冷下撹拌しながら加え、 クロ口ホルム層 を水洗、 無水硫酸ナト リ ゥムで乾燥し、 減圧下溶媒留去して粗生成物 ( 1 2. 0 g ) を得た。 粗生成物 ( 1 2. 0 g ) をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (メ ルク社、 Kieselgel 60, 0.040〜0.063mm, 110 g, クロ口ホルム : メ タノ一ノレ = 2 0 : 1 ) 精製し、 化合物 ( 1 2) ( 6. 0 g ) 、 化合物 ( 1 3) ( 1. 7 2 g ) をそれぞれ得た。
化合物 ( 1 2) :
EIMS , m/z: 231 (M)+ (base peak)
IR, λ max KBr cm 1 : 3275, 3111, 2937, 2837, 1615, 1592, 1546, 1473, 1431, 1403, 1334, 1305, 1282, 1253, 1129, 1112, 1032, 891, 875, 855, 786, 758, 745, 721, 641, 602
Ή NMR (CDCI3, 300 MHz) b : 3.74 (6H, s), 6.24 (1H, m), 6.55 (IH, m), 6.61 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.07 (IH, m), 7.32 (1H, t, J=8.4 Hz), 9.46 (1H, br.s) 化合物 ( 1 3) :
EIMS , m/z: 231 (M)+, 94 (base peak)
IR , λ max KBr cm 1 : 3206, 2958, 2840, 1617, 1592, 1539, 1505, 1471, 1430, 1403, 1339, 1306, 1282, 1252, 1184, 1137, 1110, 1051, 1027, 981, 979, 783, 754, 743, 719, 683, 605
NMR (de-DMSO, 300 MHz) δ: 3.65 (6H, s), 6.33 (IH, m), 6.79 (IH, m), 6.70 (2H, d, J=8.4 Hz), 6.97 (IH, br.s), 7.32 (1H, t, J=8.4 Hz), 11.33 (IH, br.s) 13C NMR (de-DMSO, 50 MHz) δ: 55.50, 104.14, 107.74, 119.64, 119.75, 125.43, 126.30, 129.76, 156.56, 187.70
実施例 1 1
( 2—ヒ ドロキシ一 6—メ トキシーフエ二ノレ) 一 ( 1 Η—ピ口一ノレ一 2—ィノレ) —メタノ ン (化合物 ( 1 4) ) 、 ( 2 , 6—ジヒ ドロキシ一フエニル) 一 ( 1 Η 一ピロ一ルー 3—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 1 5 ) ) の調製
化合物 ( 1 2) ( 1 1 6 m g , 0. 5 mM) をジクロロメタン ( 5 m l ) に溶 角?し、 一 7 0 °C冷却下撹拌する。 1. 0M三臭化ホウ素ージクロ口メタン溶液( 1. l m l , アルドリ ッチ製) を加え、 — 7 0°C冷却下 3時間撹拌する。 更に室温下、 1 7. 5時間撹拌する。 氷水中に空け、 ジクロロメタン層を除き、 更にジェチル ェ一テルで抽出し、 有機層を合わせて水洗、 無水硫酸ナトリ ウムで乾燥し、 減圧 下溶媒留去して粗生成物 ( 9 0m g) を得た。 粗生成物を薄層シリ カゲルプレー ト (メルク社、 Pre-Coated TLC Plates, SILICA GEL F-254, 0.5 mm, トルエン : アセ トン = 5 : 3 ) 精製し、 化合物 ( 1 4) ( 1 2 m g ) 、 化合物 ( 1 5 ) ( 7 5 m g ) をそれぞれ得た。
同様の手法で化合物 ( 1 6 ) 、 化合物 ( 1 7 ) を合成した。 その結果を表 3に 示した。
3
Figure imgf000024_0001
実施例 1 3
( 3—クロロー 2, 6—ジメ トキシ一フエ二ノレ) 一 ( 4一ク ロ口一 1 H—ピロ一 ル一 2—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 1 8 ) ) 、 ( 3—クロ口一 2, 6—ジメ ト キシ一フエニル) 一 (4, 5—ジクロロー 1 H—ピロール一 2—ィル) ーメタノ ン (化合物 ( 1 9 ) ) の調製
化合物 ( 1 2) (0. 4 6 g , 1. 9 9 mM) のク ロ口ホルム ( 1 0 m l ) 溶 液を氷冷下撹拌しながら、 N—クロロサクシンイ ミ ド ( 0. 6 1 6 g, 4. 9 8 mM) を加え、 1時間氷冷下撹拌する。 更に室温下 3時間撹拌する。 1 0 %重亜 硫酸ナト リ ゥム水溶液 (6 m l ) を加え、 1 0分間撹拌後ク口口ホルム層を水洗、 無水硫酸ナト リ ウムで乾燥後、 減圧下溶媒留去して粗生成物 (0 · 6 8 g ) を得 た。 粗生成物 ( 0. 6 8 g ) をシリ力ゲルカラムク 口マ トグラフィー (メルク社、
L i C h r o p r e p S i 6 0 , S i z e B, トルエン : 酢酸ェチル = 1 4 :
1〜 9 : 1 ) 精製し、 化合物 ( 1 8 ) ( 7 3 m g ) 、 化合物 ( 1 9 ) ( 2 0 0 m g) それぞれ得た。
出発原料に化合物 ( 1 ) 、 ( 3 ) を用いて、 同様の手法で化合物 ( 2 0) 、 化 合物 ( 2 1 ) を合成した。 その結果を表 4に示した。
Figure imgf000026_0001
88£0/厶 6df/13d[ 09 81/86 ΟΛ\ 実施例 1 6
( 3—クロ口 一 2, 6 ジヒ ドロキシ一フエニル) 一 (4—クロ口 一 1 H—ピロ 一ルー 2—ィル) メタノ ン (化合物 ( 2 2 ) ) の調製
化合物 ( 1 8 ) ( 5 0 m g ) をジクロロメタン ( 8 m l ) に溶解し、 氷冷下撹 拌する。 1. 0 M三臭化ホウ素ージクロロメタン溶液 ( 0. 8 m l , アルドリ ツ チ製) を加え、 氷冷下 2時間撹拌する。 更に室温下、 1 6時間撹拌する。 氷水中 に空け、 ジクロロメタン層を除き、 更に酢酸ェチルで抽出し、 有機層を合わせて 水洗、 無水硫酸ナトリ ウムで乾燥し、 減圧下溶媒留去して残渣を酢酸ェチル : n 一へキサンで再結晶し、 淡黄色針状晶と して化合物 ( 2 2 ) ( 4 2 m g) を得た。 出発原料に化合物 ( 1 9 ) 、 ( 3 ) を用いて、 同様の手法で化合物 ( 2 3 ) 、
( 2 4) を合成した。 その結果を表 5に示した。
5
Figure imgf000028_0001
実施例 1 9
( 3—クロ口一 2—ヒ ドロキシ一 6—エ トキシカノレボュノレメ トキシ一フエ二ノレ) ― (4—クロロー 1 H—ピロール一 2—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 2 5 ) ) 、
( 3—クロロー 2 , 6—ジェ トキシカノレポニノレメ トキシ一フエ二 レ) 一 (4—ク ロロ一 1 H—ピロ一ルー 2—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 2 6 ) ) 、 ( 3—クロ 口一 2, 6—ジエ トキシカルボニノレメ トキシ一フエニル) 一 (N—エ トキシカル ボニルメチルー 4一クロロー 1 H—ピ口一ルー 2—ィノレ) 一メタノ ン (化合物( 2 7 ) ) の調製
化合物 ( 2 2 ) ( 5 0 m g ) の N, N—ジメチルホルムァミ ド ( 1. 7 5 m l ) 溶液に炭酸力リ ウム ( 3 1. 8 m g ) 、 ブロモ酢酸ェチル ( 7 6 · 9 m g ) を加 え、 窒素気流下油浴中 8 0°Cに加熱し、 7時間撹拌する。 反応液に水 ( 2 m l ) を加えた後、 1 N塩酸を加えて中和する。 次いで、 酢酸ェチル ( 5 m l ) で 2回 抽出し、 酢酸ェチル層を水洗、 無水硫酸ナ ト リ ウムで乾燥後、 減圧下溶媒留去し て粗生成物 ( 8 7 m g ) を得た。 粗生成物を薄層シリカゲルプレート (メルク社、 Pre-Coated TLC Plates, SILICA GEL F-254, 0.5 mm, クロ口ホルム : メ タノ一 ル = 5 0 : 1 ) 精製し、 淡黄色プリズムと して化合物 ( 2 5 ) ( 8 m g ) 、 無色 油状物と して化合物 ( 2 6 ) ( 4 0 m g ) 、 化合物 ( 2 7 ) ( 2 8 m g ) をそれ ぞれ得た。
出発原料に化合物 ( 2 3 ) 、 ( 1 4 ) 、 ( 1 5 ) を用いて、 同様の手法で化合 物 ( 2 8 ) 〜 ( 3 3 ) を合成した。 その結果を表 6〜表 7に示した。
Figure imgf000030_0001
9辇SS£0/L6d£/lDd 09Δ8Ι/86 OAV 6Z
Figure imgf000031_0002
Figure imgf000031_0001
£0/厶 6dfA1 «I 09厶 81/86 OAV 実施例 2 6
( 3—ブロモー 2 , 6—ジエ トキシカノレボニルメ トキシーフエ二ノレ) 一 ( 4, 5 一ジブ口モー 1 H—ピロ一ルー 2—ィル) 一メタノン (化合物 ( 3 4 ) ) の調製 化合物 ( 3 3 ) ( 78.0 mg, 0.208 mmol) の酢酸溶液 (5 ml) に臭素酢酸溶液
( 0.64 M, 1 ml) を加え、 室温下 4時間撹拌した。 反応液にハイポ水を加え、 ク ロロホルムで抽出を行い、 有機層は飽和食塩水で洗浄、 硫酸マグネシウムで乾燥 した後、 減圧下溶媒を留去して得られた残査をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフ ィー (メルク社 キーゼルゲル 60, 70-230 メ ッシュ) に付し、 酢酸ェチル : へキ サン = 1 : 2の混合溶媒で溶出し化合物 ( 3 4 ) ( 75.0 mg, 59%) を得た。
融点 : 165- 166°C
元素分析 (C i9H18Br3N07 · 1/4H20) と して
計算値 : C, 37.01; H, 3.02; Br, 38.88; N, 2.27 (%)
実験値 : C, 36.89; H, 3.06; Br, 38.65; N, 2.30 (%)
JH-NMR (CDCla) δ : 1.27 (6H, t, J = 7.0 Hz), 4.17-4.30 (4H, m), 4.59 (2H, s), 4.62 (2H, s), 6.55 (1H, d, J = 9.0 Hz), 6.76 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.56 (1H, d, J = 9.0 Hz), 9.76 (1H, br s).
実施例 2 7
( 3, 5—ジブ口モー 2, 6—ジメ トキシーフエ二ノレ) 一 ( 1ーメチノレー 1 H— ピロ一ルー 2—ィル) 一メタノ ン (化合物 ( 3 5 ) ) の調製
60% 水素化ナトリ ウム (24.8 mg, 0.620 mmol) に氷冷下化合物 ( 3 ) ( 214 mg, 0.549 mmol) のジメチルホルムアミ ド溶液 (4 ml) を加え 1 0分間撹拌した後、 ヨ ウ化メチル (244 mg, 1.65 mmol) のジメチルホルムアミ ド溶液 (1 ml) を加 え、 更に室温下 3時間撹拌した。 反応液は氷冷下水を加え、 酢酸ェチルで抽出し、 有機層は飽和食塩水で洗浄、 硫酸マグネシウムで乾燥した後、 減圧下溶媒を留去 して得られた残查をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィ一(メルク社 キーゼルゲ ル 60, 70-230 メ ッシュ) に付し、 酢酸ェチル : へキサン = 1 : 2の混合溶媒で 溶出し化合物 ( 3 5 ) (218 mg, 99%) を得た。
出発原料に化合物 ( 1 8 ) を用いて、 同様の手法で化合物 ( 3 6 ) を合成した。 その結果を表 8に示した。
Figure imgf000034_0002
Figure imgf000034_0001
8拏
PSS£0/L6d£/∑3d 09.8Ϊ/86 OAV 実施例 2 9
( 3—クロロー 2 , 6—ジヒ ドロキシカルボニルメ トキシ一フエ二ノレ) 一 (4一 クロ口一 1 H—ピロ一ルー 2—ィル) 一メ タノ ン (化合物 ( 3 7 ) ) の調製 化合物 ( 2 6 ) ( 2 0 m g ) のジォキサン ( 0. 8 m l ) 溶液に I N水酸化ナ ト リ ウム水溶液 (0. 2 m l ) を加え、 窒素気流下室温で 2. 6時間撹拌する。 酢酸ェチル ( 1 0 m 1 ) 水 ( 1 0 m l ) を加え、 1 N塩酸水溶液で酸性 ( p H 2. 0 ) に調製する。 酢酸ェチル層を水洗、 無水硫酸ナトリ ウムで乾燥後、 減圧下溶 媒留去し、 残査に酢酸ェチル、 n—へキサンを加え、 無色粉末と して化合物 ( 3 7 ) ( 2 0 m g ) を得た。
出発原料に化合物 ( 2 7 ) 、 ( 2 8 ) 、 ( 3 6 ) を用いて、 同様の手法で化合 物 ( 3 8 ) 、 ( 3 9) 、 (4 0) を合成した。 その結果を表 9に示した。
f
Figure imgf000036_0002
Figure imgf000036_0001
mZQIL6d£ILDA 09厶 81/86 OAV 実施例 3 3
( 2, 6 —ジメ トキシーフエニル) 一 2—ピリジル一メタノン (化合物 (4 1 ) ) の調製
2—プロモピリ ジン ( 8 g, 和光純薬製特級) を一 7 0°C冷却下 1 . 6 6 M n 一プチルリチュウムー n—へキサン溶液 ( 3 0 m 1 , アルドリ ッチ製) を加え撹 拌する。 2 0分後、 2, 6 —ジメ トキシベンゾニ ト リル ( 6. 6 5 g , アルドリ ツチ製) のジェチルエーテル溶液 ( 8 0 m l ) を加え、 一 7 0 °C冷却下 2時間撹 拌する。 更に室温下 3時間撹拌する。 氷冷下水飽和ジェチルエーテルを加え、 沈 殿を瀘取し、 粗生成物 ( 1 1 . 0 g ) を得た。 粗生成物 ( 1 1 . 0 g ) を酢酸ェ チル ( 3 0 0 m l ) と 0. 5 N塩酸 ( 3 0 0 m l ) で分配する。 水層は更に酢酸 ェチル ( 3 0 0 m l ) で抽出し、 酢酸ェチルは合わせて減圧下溶媒留去して残渣 ( 2. 0 g ) を得た。 得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (メ ルク社、 Kieselgel 60, 0.040〜0.063mm, 150 g, アセ トン : n—へキサン = 1 : 3 ) 精製し、 メタノールから再結晶して化合物 (4 1 ) ( 1 . 4 g ) を得た。 物理恒数は表 1 0に示す。
実施例 3 4
( 3—クロロー 2 , 6 —ジメ トキシ一フエニル) 一 2 —ピリ ジル一メ タノ ン (化 合物 (4 2 ) ) 、 ( 3, 5 —ジクロロー 2, 6—ジメ トキシ一フエニル) 一 2 — ピリジルーメタノ ン (化合物 (4 3 ) ) の調製
化合物 (4 1 ) ( 1 2 2 m g ) のクロ口ホルム ( 3 m l ) 溶液を氷冷下撹拌し ながら、 N—クロロサクシイミ ド ( 2 0 3 m g ) を加え、 4時間氷冷下撹拌する。 更に室温下撹拌する。 1 2時間後 N—クロロサクシイ ミ ド ( 1 3 5 m g ) 、 更に 2 4時間後 N—クロロサクシイミ ド ( 1 3 5 m g ) を加える。 室温下撹拌合計 3 6時間後 1 0 %重亜硫酸ナトリ ウム水溶液 ( 3 m l ) を加え、 1 0分間撹拌後ク ロロホルム層を水洗、 無水硫酸ナトリ ウムで乾燥後、 減圧下溶媒留去して粗生成 物 ( 2 9 5 m g ) を得た。 粗生成物 ( 0. 6 8 g ) をシリカゲル力ラムクロマ ト グラフィー (メルク社 キーゼルゲル 60, 0.040~0.063mm, 90 g, トルエン : 酢 酸ェチル = 3 : 1 ) 精製し、 化合物 ( 4 2 ) ( 3 2 m g ) 、 化合物 (4 3 ) ( 1 0 9 m g ) をそれぞれ得た。
物理恒数は表 1 0に示す。
0
Figure imgf000039_0001
実施例 3 5
( 3 , 5—ジブロモ一 2 , 6—ジメ トキシ一フエニル) 一 2—ピリジル一メタノ ン (化合物 (4 4 ) ) の調製
化合物 (4 1 ) ( 1 2 2 m g ) のクロ口ホルム ( 5 m l ) 溶液を室温下撹拌し ながら、 N—ブロモサクシイ ミ ド ( 4 4 5 m g ) を加え、 室温下 2 4時間撹拌す る。 1 ◦ %重亜硫酸ナト リ ウム水溶液 ( 3 m 1 ) を加え、 1 0分間撹拌後クロ口 ホルム層を水洗、無水硫酸ナト リ ゥムで乾燥後、減圧下溶媒留去して粗生成物( 2 3 9 m g ) を得た。 粗生成物 ( 2 3 9 m g ) をシリカゲルカラムクロマ トグラフ ィー (メルク社 キーゼルゲル 60 0.040 0.063mm, 90 g, トルエン 酢酸ェチ ル = 1 9 1 ) 精製し、 酢酸ェチルー n—へキサンから結晶化し化合物 (4 4 )
( 1 4 4 m g ) を得た。
物理恒数は表 1 1 に示す。
実施例 3 6
( 2 6—ジメ トキシ一フエニル) 一 3—ピリジル一メタノン (化合物 (4 5 ) ) の調製
ニコチン酸クロ リ ド塩酸塩 ( 3. 5 6 g , アルドリ ツチ製) 、 N, 〇一ジメチ ルヒ ドロキシルァミ ン塩酸塩 ( 1. 9 9 g, アルドリ ツチ製) ト リェチルァミ ン ( 6. 0 7 g , 和光純薬工業製特級) のテ トラヒ ドロフラン ( 2 0 m l ) 溶液 を 3時間加熱還流する。 室温下クロ口ホルム ( 5 0 m l ) を加え 3時間撹拌する。 反応液中にジクロロメタン : ジェチルェ一テル ( 1 : 1 ) 溶液 ( 1 5 0m l ) - 次いで飽和食塩水 ( 3 0 m l ) を加え、 分液し、 有機層を無水硫酸ナト リ ウムで 乾燥後、 減圧下溶媒留去してニコチン酸アミ ド誘導体 ( 3. 1 8 g ) を得た。 次に、 メタ一ジメ トキシベンゼン ( 1 3 8 m g , アルドリ ッチ製) のテ トラヒ ド 口フラン ( 2 m l ) 溶液に、 1. 6 6M n—ブチルリチュウムー n キサン 溶液 ( 1. 2m 1, アルドリ ッチ製) を加え室温下撹拌する。 1時間後、 反応液 中に先に調製したニコチン酸ァミ ド誘導体 ( 2 8 4 m g ) のテ トラヒ ドロフラン ( 2 m l ) 溶液を滴下し、 1 . 5時間撹拌する。 反応液に水飽和ジェチルエーテ ル ( 2 m l ) 次いで水 ( 2 m l ) を加え、 得られた有機層を無水硫酸ナトリ ウム で乾燥後、 減圧下溶媒留去して残渣 ( 3 5 0 m g ) を得た。 残渣をシリ カゲル力 ラムクロマ トグラフィー(メノレク社 キーゼルゲル 60, 0.040〜0.063mm, 50 g, ァ セ トン : n—へキサン = 1 : 3 ) 精製し、 化合物 (4 5 ) ( 1 6 0 m g ) を得た。 物理恒数は表 1 1に示す。
実施例 3 7
( 3 , 5 —ジク ロロ ー 2, 6 —ジメ トキシ一フエニル) 一 3—ピリ ジル一メタノ ン (化合物 (4 6 ) ) の調製
化合物 (4 5 ) ( 9 7 m g ) .のクロ口ホルム ( 4 m l ) 溶液を室温下撹拌しな がら、 N—クロロサクシンイ ミ ド ( 5 3 4 m g ) を加える。 4 日間撹拌後 1 0 % 重亜硫酸ナトリ ウム水溶液 ( 3 m 1 ) を加え、 1 0分間撹拌後クロ口ホルム層を 水洗、 無水硫酸ナトリ ゥムで乾燥後、 減圧下溶媒留去して粗生成物 ( 2 1 3 m g ) を得た。 粗生成物をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィー (メルク社 キーゼルゲ ノレ, 0.040~0.063mm, 30 g, アセ トン : n—へキサン = 1 : 3 ) 精製し、 化合物
( 4 6 ) ( 7 7 m g ) を得た。
物理恒数は表 1 1 に示す。
1
Figure imgf000042_0001
試験例 1
グルタミン酸放出抑制効果 ( i n v i t r o )
8 日令の SD ( Sprague Dawley (日本 SLC, 静岡) ) 系ラッ トの小脳を 2 0匹 分摘出し、 0 . 2 5 %トリプシン液おょぴ 1 mM EDTA ' 4 Na液で 10分間 37°C で処理、 ピペッティ ングによ り細胞を分散させる。 ナイ ロンメ ッシュ ( Cell Strainer 70μηι Nyron.FALCON) を通し、 大きな組織塊を除去する。 ポリ— L— リジン (poly-L-Lysine) を使用して表面をコーティングした 2 4穴培養皿 2 0枚 に分散した細胞を分注する。 培地は a -MEM培地に 1 0 %ゥシ血清、 25mM KC1 を添加したものを用いる。細胞を 24穴培養皿に分注後 24-48時間に、終濃度 ΙΟμΜ シトシン -D-ァラ ビノ フラノ シド (Cytosine β -D-arabinofuranoside) を添加 し、 増殖性細胞を除去する。 その後、 3 日置きに培地交換を行い、 1 · 2週目の 小月 顆粒糸田胞を実験に用レヽた (Manual of the Nervous System, pages 203-206, 1989 Alan R. Liss, Inc.)。 各種濃度の化合物をクレブス一リンゲル液に添加して 37°C 10分添加してプレインキュベーシヨンする。 さらにべラ トリジンを添加して 37°C 10分処理することによつて細胞外に放出されたグルタミン酸を測定した。測 定方法と しては、 2 4穴培養皿の細胞をク レプス一リ ンゲル液 1 ml で 2回洗浄 し、 検体を含む 500μ1のクレブス一リンゲル液を添加し 37°C 10分間処理する。
250μ1を取り、 既報 (Life Sciences 43, pages 913-922, 1988) 【こ記載されてレヽる o—フタルアルデヒ ド (phthalaldehyde) を用いた HPLC法により、 細胞から放 出されたグルタミン酸の濃度を測定する方法を用いた。
試験例 2
グルタミン酸放出抑制効果 ( s l i c e )
4週令の SD系ラッ トの海馬を摘出し 0.35mmの厚さにスライスし、 酸素を負 荷した 24°Cのグルコースを含むク レプス一リンゲル液中に 1時間静置してから、 実験に使用した。 上記の海馬スライスを、 窒素置換することにより酸素を除き、 さらにグルコースを除いた 37°Cのクレプス一リ ンゲル液に入れ、一定時間インキ ュベーシヨンした後、 クレプス一リ ンゲル液中に放出されたグルタミン酸濃度を 上記の HPLC法によつて測定した。
試験例 3
中大脳動脈結紮モデルによる脳虚血実験
SD 系ラッ トの中大脳動脈を 1 時間結紮し、 部分的な脳虚血モデルを作る。 1 時間後に結紮した血管を再開通させ、 18時間後の脳を取り出し各梗塞領域に分け、 標本の湿重量を測定する。 更に標本の水分を完全に除去し乾燥重量を測定し、 組 織の水分含量を測定した。 さらに詳しく は、 ラッ トの脳内に検体化合物を 5nmol / 5μ1 (0.5% DMSO/ 生理食塩水)で直接投与し、 その後中大脳動脈に栓子をいれて 血流を止める。 1 時間後再開通(栓子を除去)し、 24時間後ラッ トを断頭、 脱血、 血液灌流して脳を取り出す。その後脳内の各部位をとる(右前大脳動脈灌流域大脳 皮質、 右大脳動脈灌流域大脳皮質、 右線状体)。 各々の湿重量を測定後、 乾燥機で 完全に乾燥して重量を測定し、 水分含量を計算した。
図 1からわかるように、 それぞれの検体は容量依存的にグルタ ミン酸の放出を 抑制した。 また、 この結果から I C 5。値を算出した。
図 2からわかるように、 いずれの検体化合物も実験的虚血条件下で海馬スラィ スから放出されるダルタミン酸の放出を抑制した。
図 3からわかるように、 化合物 ( 1 8 ) を投与した群では有意に水分含量の增 加が抑制されている。 虚血障害を受けた脳領域では、 顕著にその組織の水分含量 が増加する (浮腫) ことが知られているので、 本化合物の投与により脳虚血障害 が改善されていることがわかる。
製剤例
一般式 ( I ) で表わされる化合物 1 0 m g
でんぷん 2 4 m g
乳糖 1 2 m g ヒ ドロキシプロ ピノレセノレロース 0 . 8 m g
ステアリ ン酸マグネシウム 0 . 4 m g 産業上の利用可能性
細胞内のグルタミン酸が細胞外へ放出されることを阻害することにより、 ダル タミン酸の過剰放出による神経細胞障害を防ぐ作用を有する芳香族ケ トン誘導体 を提供する。
請求の範囲
一般式 ( I ) :
Figure imgf000046_0001
(式中、 R 1および R 4は同一または異なって水素原子、 ヒ ドロキシ、 または置換 されていてもよい低級アルコキシ、 R 2および R 3は同一または異なって水素原子 またはハロゲン、 Aは置換されていてもよいへテロアリ一ルを示す)
からなる医薬。
2 . 一般式 ( I ) :
Figure imgf000046_0002
[式中、 R 1は水素原子、 ヒ ドロキシ、 低級アルコキシまたは式 :
0 R6
— 0-(CH2)m ~ ^OR5 , — 0— (CH2)n— N - R7
(式中、 mは 1 〜 3の整数、 R 5は水素原子または低級アルキル、 nは 1 〜 3の 整数、 R 6および R 7は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で表わ される基、 R 2および R 3は同一または異なって水素原子またはハロゲン、 R 4は 低級アルコキシまたは式 :
,9
0
10
-(CH2)p— ϋ-OR8 -0-(CH2)q— N- R (式中、 pは 1 〜 3の整数、 R 8は水素原子または低級アルキル、 qは 1 へ 3の 整数、 R 9および R 1。は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で表 わされる基、 Aは式 :
Figure imgf000047_0001
{式中、 R 1 1 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\ 16
N-R
(式中、 R 1 6は水素原子、 低級アルキルまたは式
0
— (CH2)r ~ ^OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基、 R 1 4および R 1 5は水素原子またはハロゲン } で表わされる基を示す]で表 わされる化合物からなる医薬。
3. 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000047_0002
[式中、 R 1 8は水素原子、 低級アルキルまたは式 :
O
— (CH2)t— ^-OR20
(式中、 tは 1 〜 3の整数、 R 2 °は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 R 2および R 3は一方がハロゲン、 他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は 低級アルキルまたは式
0
— (CH2)u- 21
-OR
(式中、 uは 1〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 Aは式:
Figure imgf000048_0001
{式中、 R 1 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\
N-R 16
(式中、 R 1 6は水素原子または式
0
一 (CH2)r OR 17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基) を示す]で表わされる化合物からなる医薬。
4. 請求項 1〜 3のいずれかに記載の一般式で表わされる化合物を有効成分と して含有するグルタミン酸放出阻害剤。
5. 一般式 ( I I I ) :
Figure imgf000048_0002
[式中、 R 1 8および R 1 9は同一または異なって低級アルキル、 H a 1 はハロゲン Aは式 :
Figure imgf000049_0001
{式中、 R 1 1 R 1 2、 R 1 3、 R 1 4、 および R 1 5は同一または異なって水素原 子またはハロゲン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\
N-R 16
(式中、 R 1 6は水素原子または式 :
0
"(CH2)r OR 17
(式中、 rは 0〜 3の整数を示し、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表 わされる基 } を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 またはそれらの水和物。
6. —般式 ( I I I ) :
Figure imgf000049_0002
[式中、 R 1 8および R 1 9は同一または異なって低級アルキル、 H a 1 はハロゲ ン、 Aは式 :
Figure imgf000049_0003
{式中、 R 1 1 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式: \ 16
N-R
(式中、 R 1 6は水素原子または式
0
— (CH2)r OR 17
(式中、 rは 0〜 3の整数を示し、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表 わされる基) を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 またはそれらの水和物。
7. 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000050_0001
[式中、 R 1 8は低級アルキルまたは式 :
0 R 22
23
— (CH2)t OR20 — (CH2)v —N-R
(式中、 tは 1〜 3の整数、 R2°は水素原子または低級アルキル、 Vは 1〜 3の 整数、 R 2 2および R 2 3は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で 表わされる基、 R 2および R 3は一方がハロゲン、他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は式 :
,24
0
25
-(CH2)u ■OR21, — (CH )w—N-R
(式中、 uは 1〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル、 wは 1〜 3の 整数、 R24および R 2 5は同一または異なって水素原子または低級アルキル) で 表わされる基、 Aは式 :
Figure imgf000051_0001
{式中、 R 1 R 12、 R 1 3、 R ] 4、 および R 15は同一または異なって水素原 子またはハロゲン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
\
N-R 16
/
(式中、 R 1 6は水素原子または式 :
0
— (CH2)r— ^-OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基) を示す]で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 また はそれらの水和物。
8. 一般式 ( I I ) :
Figure imgf000051_0002
[式中、 R 1 8は低級アルキルまたは式
0
— (CH2)t— ^OR20
(式中、 tは 1〜 3の整数、 R 2。は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 R2および R 3は一方がハロゲン、 他方が水素原子またはハロゲン、 R 1 9は 式 :
0
— (CH2)u— ^-OR21 (式中、 uは 1 〜 3の整数、 R 2 1は水素原子または低級アルキル) で表わされる 基、 Aは式 :
Figure imgf000052_0001
{式中、 R 1 2、 および R 1 3は同一または異なって水素原子またはハロゲ ン、 Xは酸素原子、 硫黄原子または式 :
N-R16
/
(式中、 R 1 6は水素原子または式 :
0
— (CH2)r ~ ^-OR17
(式中、 rは 0〜 3の整数、 R 1 7は水素原子または低級アルキル) ) で表わされ る基 } を示す] で表わされる化合物、 もしくはその薬理学的に許容される塩、 ま たはそれらの水和物。
9 . 請求項 5〜 8のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有する医薬組 成物。
1 0 . 請求項 5〜 8のいずれかに記載の化合物を有効成分と して含有するダル タミン酸放出阻害剤。
PCT/JP1997/003884 1996-10-30 1997-10-27 Inhibiteur de la liberation du glutamate et nouveaux composes WO1998018760A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52028198A JP4176150B2 (ja) 1996-10-30 1997-10-27 グルタミン酸放出阻害剤および新規化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/288521 1996-10-30
JP28852196 1996-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998018760A1 true WO1998018760A1 (fr) 1998-05-07

Family

ID=17731320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003884 WO1998018760A1 (fr) 1996-10-30 1997-10-27 Inhibiteur de la liberation du glutamate et nouveaux composes

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4176150B2 (ja)
WO (1) WO1998018760A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424333A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Halothenoyl-cyclopropane-1-carboxylic acid derivatives
US7652151B2 (en) 2006-07-28 2010-01-26 General Electric Company Ketopyrroles useful as ligands in organic iridium compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120668A (en) * 1980-01-16 1981-09-22 Lacer Sa Novel 22haloopyridines* their manufacture and medicinal composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120668A (en) * 1980-01-16 1981-09-22 Lacer Sa Novel 22haloopyridines* their manufacture and medicinal composition

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUR. J. MED. CHEM.-CHIMICA THERAPEUTICA, Vol. 9, No. 4, (1974), CLEMENCE FRANCOIS et al., "Recherche de Composes Anti-Inflammatoires et Analgesiques Dans la Serie du Thiophene", p. 390-396. *
J. ANTIBIOT., Vol. 45, No. 6, (1992), CONDER GEORGE A. et al., "Anthemintic Activity of Dioxapyrrolomycin", p. 977-983. *
J. MED. CHEM., Vol. 11, (1968), MOFFETT ROBERT BRUCE, "Central Nervous System Depressants. VIII. Pyrroles", p. 1251-1252. *
J. MED. CHEM., Vol. 12, No. 5, (1969), HARDMANN GOETZ et al., "Antiinflammatory Aryl Pyridyl Ketones", p. 1093-1096. *
J. MED. CHEM., Vol. 32, (1989), MUCHOWSKI JOSEPH M. et al., "Synthesis and Antiinflammatory and Analgesic Activity of 5-Aroyl-6-(Methylthio)-1,2-Dihydro-3H-Pyrro lo(1,2-a)Pyrrole-1-Carboxylic Acids and 1-Methyl-4-(Methyltho)-5-Aroylpyrrole-2-Ace tic Acids", p. 1202-1207. *
J. PHARM. PHARMACOL., Vol. 47, (1995), LING-YIH HSU et al., "2-Heteroaryl 2-Substituted Phenylketone Derivatives and Their Inhibitory Activity on Platelet Aggregation", p. 762-767. *
J. PHARM. SCI., Vol. 62, No. 5, (1973), BREEN M.P. et al., "Anticonvulsant Activity of Substituted Benzoylpyridines", p. 847-849. *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1424333A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Halothenoyl-cyclopropane-1-carboxylic acid derivatives
WO2004048361A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-10 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Halothenoyl-cyclopropane-1-carboxylic acid derivatives
JP2006509753A (ja) * 2002-11-28 2006-03-23 ニューロン・ファーマシューティカルズ・ソチエタ・ペル・アチオニ ハロテノイル−シクロプロパン−1−カルボン酸誘導体
US7652151B2 (en) 2006-07-28 2010-01-26 General Electric Company Ketopyrroles useful as ligands in organic iridium compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP4176150B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077317B2 (ja) グルタメート受容体アンタゴニストとしてのフェニルエテニルまたはフェニルエチニル誘導体
KR100632868B1 (ko) Nmda 수용체 차단제로서 (이미다졸-1-일-메틸)-피리다진
US4421763A (en) Cyclohexane derivatives, process for preparation thereof and medicines containing these cyclohexane derivatives
US5436246A (en) Serotonin receptor agents
AU697183B2 (en) Thieno{ 2,3-b}indoles, their preparation and use
KR20080069228A (ko) 새로운 티오펜 유도체
WO1997044306A1 (fr) Derives de chalcone et medicaments les contenant
HU198030B (en) Process for production of derivatives of benzotiasole and benzotiophen and medical preparatives containing these compounds as active substance
AU2012318471B9 (en) Malignant and non-malignant disease treatment with Ras antagonists
WO2014177593A1 (en) Amorfrutin analogs as ppargamma-modulators
US5635516A (en) (Thia) cycloalkyl[B]indole compounds as anti-inflammatory agents
CZ302792A3 (en) Intima atherosclerotic concretion inhibitor
JP2000510126A (ja) 抗酸化剤としてのアリールアルキルピペラジン化合物
US7592467B2 (en) Inhibitors of prolyl endopeptidase
KR100383835B1 (ko) 신장질환치료제및장기보존제
KR20070056138A (ko) Cns 장애를 치료하기 위한 신규 환상 및 비환상프로페논
US4609744A (en) 4-oxo-benzopyran carboxylic acids
WO1998018760A1 (fr) Inhibiteur de la liberation du glutamate et nouveaux composes
LT3675B (en) Indenoindole copounds ii, process for preraring them and pharmaceutical composition containing them
KR20000029627A (ko) 세포증식을억제하는치환된비스인돌릴말레이미드
RU2712140C2 (ru) Композиции для лечения фиброза и связанных с фиброзом состояний
USRE37078E1 (en) Thiophene compounds
NO313198B1 (no) Imino-aza-antracyklinonderivater fremgangsmåte for fremstilling, anvendelse samt farmasöytiske sammensetningerinneholdende derivatene
EP0534856B1 (fr) Ethers d'oximes de thiénocyclopentanones, leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant
HU222372B1 (hu) Heterociklusos csoporttal szubsztituált 3-(indol-3-il)-akrilsav-származékok, mint NMDA antagonisták, és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase