WO1997007207A1 - Co-precipitant et procede d'extraction d'acides nucleiques - Google Patents

Co-precipitant et procede d'extraction d'acides nucleiques Download PDF

Info

Publication number
WO1997007207A1
WO1997007207A1 PCT/JP1996/002263 JP9602263W WO9707207A1 WO 1997007207 A1 WO1997007207 A1 WO 1997007207A1 JP 9602263 W JP9602263 W JP 9602263W WO 9707207 A1 WO9707207 A1 WO 9707207A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
coprecipitant
nucleic acids
extracting
alcohol
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/002263
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mitsugu Usui
Mari Yamaguchi
Motohito Kaneshima
Akiji Aoki
Original Assignee
Sanko Junyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16612845&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO1997007207(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanko Junyaku Co., Ltd. filed Critical Sanko Junyaku Co., Ltd.
Priority to JP09505013A priority Critical patent/JP3108105B2/ja
Priority to US08/817,101 priority patent/US6815541B1/en
Priority to DE1996632904 priority patent/DE69632904T2/de
Priority to EP96926615A priority patent/EP0792932B1/en
Publication of WO1997007207A1 publication Critical patent/WO1997007207A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • C07H1/08Separation; Purification from natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor

Definitions

  • the present invention relates to a biological material such as blood, urine, cerebrospinal fluid, sputum, semen, cells, tissue, and biopsy specimen, and a nucleic acid recovery operation by alcohol treatment in the process of nucleic acid extraction from Z or a test sample. It shows the same behavior as that described above, and precipitates as a visible precipitate by centrifugation, and it relates to a coprecipitant used to recover nucleic acids with high recovery and high reproducibility, and a method for extracting nucleic acids using the coprecipitant. . Background art
  • nucleic acid probes have progressed rapidly, and it has become important to simplify sample processing and to purify nucleic acids with high purity by removing impurities other than nucleic acids.
  • inadequate purification of the DNA sample will bind the protein to the DNA, and if it contains carbohydrates, it will inhibit the digestion of the DNA by the restriction enzyme. Can not recognize the nucleotide sequence of, and cannot obtain satisfactory results.
  • nucleic acid hybridization using a BNA sample satisfactory results cannot be obtained in nucleic acid hybridization if the RNA sample is not sufficiently purified.
  • the antibody or avidin used in the reagent may nonspecifically bind to the impurities, resulting in erroneous determination.
  • Preparation of purified DNA or UNA usually requires basically four steps. 1) cell lysis, 2) deproteinization and decarboxylation, 3) separation and concentration, 4) washing and purification.
  • Cell lysis enzymes such as lysozyme and achromopeptidase and proteinases such as proteinase K are used for cell lysis.
  • the cells are destroyed using a detergent such as SDS.
  • a detergent such as SDS.
  • Microorganisms with strong cell walls, such as tuberculosis bacteria and staphylococci, are physically destroyed using beads or ultrasonic waves.
  • cell wall lysing enzymes or proteolytic enzymes may be used in combination with this, or combined with addition of an alkaline surfactant.
  • DNA forms an aqueous liquid layer (upper layer) and denatured protein forms a cottony white layer in the middle layer between the aqueous liquid layer and organic liquid layer (lower layer).
  • Careful work such as carefully sucking out the DNA layer using a wide-mouthed bit so as not to inhale the white layer and transferring the DNA layer to a new microtube is required. This operation was time-consuming and required skill, which had an adverse effect on the reproducibility of DNA recovery, and also made it difficult to process in large quantities.
  • the nucleic acid (DNA or RNA) is precipitated and separated from the aqueous liquid containing the nucleic acid with 100% isoisopropyl alcohol or 100% ethanol.
  • isopropyl alcohol final concentration of 50%
  • ethanol final concentration of 70%
  • nucleic acids are usually purified using 70% ethanol to remove impurities from the separated and concentrated nucleic acids.
  • heparin-collected blood is treated with Triton X-100, centrifuged, and sedimented. After adding guanidine isotiosocyanate to There is a method in which DNA is added by adding vanol and then washed with ethanol, and this method can extract DMA within 2 hours.
  • CTAB is added to form a complex of nucleic acid and CTAB in an organic solvent, then dissolved in a high salt aqueous solution to dissociate DNA and CTAB, and then ethanol or isopropanol is used.
  • This is a method for recovering DNA. Although this method does not use high-risk fuenols, it is actually a lot of centrifugation, washing, and operation is troublesome.
  • Pretreatment for eluting nucleic acids from biological material was performed as a gradient (decantion) for purification or as a method that can be sorted by inversion.
  • the pretreated biological material is then mixed with a non-hydrophilic, high-density organic liquid containing a thixotropic agent and an aqueous liquid, mixed and centrifuged.
  • a so-called agglutination / distribution method has already been proposed for a nucleic acid extraction method in which an aggregated layer is formed and the nucleic acid in the upper layer is separated and extracted (Japanese Patent Application Laid-Open No. 422,738).
  • PCR polymerase chain reaction
  • f-T-PCR reverse transcription
  • the method of combining guanidine thiosinate with phenol and phenol (known as the AGPC method) is widely used for nucleic acid extraction, but special attention should be paid to the extraction of trace amounts of nucleic acids.
  • the method is to reliably recover nucleic acids in an alcohol precipitation operation using isoprovir alcohol or ethanol after removing proteins.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art.
  • the method comprises the steps of: Has affinity, does not compete with the reverse transcription reaction, does not interfere with the PCR reaction, and allows visualization as a white or blue precipitate while minimizing technical errors while ensuring nucleic acid recovery It is intended to provide a coprecipitant and a method for extracting a nucleic acid using the coprecipitant. Disclosure of the invention
  • the coprecipitant of the present invention exhibits the same behavior as nucleic acids in the process of extracting nucleic acids from biological materials and / or test samples by centrifugation, and is white or white when subjected to separation and concentration treatment with various alcohols. It has the property of precipitating as a blue visible precipitate.
  • the alcohol isopropyl alcohol or ethanol is used. In a centrifugal separation operation using a centrifuge tube such as a microtube, the precipitate adheres to the bottom of the centrifuge tube.
  • the substance to be used as the coprecipitant of the present invention is a starch, which uses amylose, amyctic pectin, or a derivative thereof, which is a component of starch, and converts a small amount of nucleic acid in alcohol precipitation into a white precipitate or a blue precipitate. It is designed to enable visual observation. That is, the substance used as the coprecipitant of the present invention is preferably a long-chain glucose-binding polysaccharide, a dye-modified long-chain glucose-binding polysaccharide, or a derivative thereof.
  • long-chain glucose-binding polysaccharide used in the present invention examples include starch and starch derivatives such as Soluble Starch, Corn Starch, and Potato Starch. , Potato soluble Starch, Wheel starch (Wheal Starch), Starch Azure (Starch Azure) and the like.
  • starch constituents and their derivatives Corn Amylopectin, Potato Amy lopectin, Amylopectin Anthrani late, Amylopectin (Amylo pectin Azure), Insoluble Cone Amylopec tin, Soluble Potato Amylopectin, Cone Amylose, Potato Amylos, Amylopectin It is preferable to use Azumi (Amyiose Azure).
  • Azur is a dye suitable as a dye to be modified for the dye-modified long-chain glucose-binding polysaccharide.
  • Azure examples include Remazol Brilliant Blue R, Remazol Brilliant Blue- D -Xylan, and Remazol Brilliant Violet 5 Earl. Etc. can be used.
  • Suitable aqueous solutions for dissolving the coprecipitant include distilled water or TE buffer (generally 5 OmM trishydroxymethylaminoamino-hydrochloric acid buffer PH8.0 ⁇ 20 mM EDTA), etc. Buffer salts, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, sodium acetate. Ammonia chloride. Inorganic salts such as ammonium acetate, ammonium sulfate, etc., and their mixtures are usually about 0.1M to 10.0M. Range concentration Used in. The concentration of the coprecipitant used in the present invention is 0.5 to 100 g / rak, preferably 5 to 50 g / ml.
  • the pretreated biological material and / or the protein of the test sample are subjected to a pretreatment.
  • the aqueous liquid containing the nucleic acid is separated, and an alcohol such as isopropyl alcohol or ethanol is added to the separated aqueous liquid containing the nucleic acid, mixed and centrifuged to separate and concentrate the nucleic acid.
  • the above-mentioned coprecipitant is used as a coprecipitant that precipitates with the nucleic acid.
  • Examples of the protein removal treatment in the above method include phase separation and extraction with phenol, solubilization of proteins with a hot-dip bioagent, formation of a nucleic acid complex with a cationic surfactant, capture of nucleic acids with a glass filter, or nucleic acid with magnetic beads. Can be used.
  • the pretreated biological material and / or the test sample are thixotropic. Mouth big: Non-hydrophilic, high specific gravity organic liquid containing an adhesive and aqueous liquid are added and mixed, and after centrifugation, nucleic acid is contained by forming a non-fluid aggregated layer at the interface between the upper and lower layers The upper layer is easily separated, and an alcohol such as isopropyl alcohol or ethanol is added to the separated aqueous liquid containing the nucleic acid, mixed, centrifuged, and the nucleic acid is separated and concentrated. It uses a coprecipitant.
  • This method for extracting nucleic acids is generally called an agglutination distribution method.
  • the biological material and / or test killing referred to in the present invention refers to blood, urine, cerebrospinal fluid, sputum, semen, cells, tissues, biopsy specimens, yeast, fungi, bacteria, viruses, cultured cells, etc. is there.
  • a thickener that is capable of binding to contaminants such as proteins and dispersing in high-density organic liquids is used. Used.
  • Bentonite organic derivatives include organic derivatives of smectite clay, organic derivatives of hectolite clay, organic variants of montmorinite clay, refined smectite excavated soil, specially treated smectite clay, refined organic mineral clay, etc. Can be used.
  • the thixotropic agent used in the present invention as a thixotropic agent may be BENT0NE 27 (a product of NEL's INDUSTRY TRIZ 'INCORPORATED, a product of thixotropic and gelling agents).
  • BENT0NE 34 (trade name of thixtrobe and gelling agent manufactured by N.L.Industry.Incorporated)
  • BENT0NE 38 (trade name of N.L.Industrie.Ind.
  • BENTONE SD-1 (trade name of thixotropic and gelling agent made by Teddo)
  • BENTONE SD-1 (trade name of thixotropic and gelling agent made by N'L'Industrials Inc.) -2 (trade name of Chixsotrobe and gelling agent manufactured by N.L.Industrie's Incorporated)
  • BENTONE SD-3 (N.L.Industrie's Inco.) Poretetsu de trade name of thixotropic hydrotrope and gelling agents) and the like can ⁇ Geru be a good apply the.
  • organically modified montmorillinite clay used as the thixotropic agent of the present invention BENTONE 128 (available from N.L.Industrials Inc. Inc., thixotropic and gelling agents) Brand name), BNT0NE 500 (trade name of thixotrope and gelling agent, manufactured by N.L.Industrials Inc.), MACAL0ID as purified smectite clay, specially treated smectite Examples of tit clay include BENTONE EW (trade name of thixotrope and gelling agent manufactured by N.L.Industrials Incorporated), and BENTONE LT (purified organic mineral clay). L'Industrie's Incorporated, trade names of thixotropic and gelling agents).
  • Examples of the organic derivative of smectite used as the thixotropic agent in the present invention include BENTONE 34 (manufactured by N.L.Industry's Incorporated, a product of thixotropic and gelling agents). Name), BENTONE SD-3 (trade name of thixotrope and gelling agent manufactured by N.L.Industrie Trids, Inc.), BENTONE LT (trade name of N.L. Brand name, thixotropic and gelling agents), BENTONE EW Stride's Inc., trade names of thixotropic and gelling agents), MACAL0ID and the like.
  • the thixotropic agent used in the present invention can be used as long as it forms a non-fluid aggregate layer in the present invention, and is not limited to the above-mentioned agent.
  • the organic liquid having a high specific gravity referred to in the present invention is suitably an organic liquid having a density (gem- 3 ) of insoluble in water or insoluble of 1.05 or more.
  • Inorganic compounds such as carbon tetrachloride and carbon disulfide are preferably used as high-density organic liquids, chloroform, 1,2-dichloroethane, 1,2-dibromoethane, trichloroethylene, tetrachloroethylene, cyclobenzene, bromo.
  • Halogen compounds such as benzene and 0-dichlorobenzene, alcohols such as 2,2,2-trifluoroethanol and phenol, aldehydes such as furfural, acid derivatives such as propylene carbonate and triethyl phosphate, and nitros such as nitromethane and nitrobenzene
  • sulfur compounds such as compounds and sulfolane.
  • Suitable alcohols to be added as stabilizers for the above-mentioned high specific gravity organic liquids include methanol, ethanol, 1-propanol, 2-propanol, isoamyl phenol, 1-butanol, 2-butanol, isobutyl alcohol, and hexanol.
  • Aqueous liquids for eluting nucleic acids in the upper layer include water or inorganic salts such as sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, magnesium chloride, sodium acetate, ammonium chloride, ammonium acetate, ammonium sulfate, and dimethylachloride.
  • An organic salt such as min, trimethylamine hydrochloride or the like is used as an aqueous solution, and it is usually preferable to use it at a concentration in the range of about 0.1M to 10.0M. At this time, 0.01 to 10% of a suitable anionic surfactant or nonionic surfactant may be added to the aqueous solution to increase the nucleic acid recovery rate.
  • the ratio of the high-density organic liquid layer to the aqueous liquid layer is about 1: 5 to 5: 1, and these layers are mixed, and the lower high-density organic layer is formed by the cohesive layer at the interface formed by centrifugation. It is distributed between the liquid layer and the upper aqueous liquid layer, and the aqueous solvent layer (upper layer) is taken out by tilt (decantation).
  • the coprecipitant of the present invention can be added alone or together with another coprecipitant at any stage in the nucleic acid extraction operation.
  • the destruction of the above-mentioned biological material is usually performed in a buffer solution containing a chelating agent (PH5 to 9), and then, usually about 0.1% to 10.0% (W / V) at a concentration in the range of yin and non-ionic surfactants and a protein denaturant such as about 1M to 5M guanidine thiosinate or about 1M to 5M guanidine hydrochloride. Processing. In some cases, treatment with an enzyme for destroying cell membranes, cell walls, and the like may be performed.
  • membranes such as lysozyme, achromopeptidase, lysostaphin, lyticase, and mutanolicin at a concentration of about 1 mg / ml to 50 mg / ml are used.
  • lysing agent there may be protein denaturing agents at concentrations of about 10 g / ml to 20 mg / ml, such as protease K, pronase, pepsin, pabine and the like.
  • the biological material is dissolved in an aqueous solution containing the above-described chelating agent, membrane solubilizing agent, protein denaturing agent, and the like, and nucleic acid and various biological substances are solubilized in the aqueous solution.
  • protein removal operations can be roughly classified into two methods: a phase partitioning method using funinol or thixotropic agent and a method of solubilizing proteins.
  • water-saturated phenol or buffer-saturated phenol is used to remove proteins by utilizing the protein denaturing action of phenol and its ability to separate into two layers from an aqueous solution.
  • protein removal operation using a thixotropic thickener is carried out by using a high-density organic liquid containing a thixotropic thickener, a mixture of high-density organic liquids, or a mixture of these high-density organic liquids and alcohol.
  • An aqueous liquid for extracting the mixture and nucleic acid to the upper layer is added to the solubilized biological material, mixed, and then centrifuged.
  • protein The thixotropic agent which is combined with contaminants such as quality, is collected in the middle layer (interface) by the centrifugal force generated by centrifugation and the buoyancy of the high-density organic liquid.
  • the concentration of the thixotropic agent increases, and a change in viscosity accompanying the thickening effect forms a non-flowable coagulated layer, which removes proteins by decantation.
  • the water solubility of hydrophobic molecules such as proteins is increased by using a monovalent anion with a large ionic radius, such as iodine ion (I-) or chaotropic ion such as trifluoroacetic acid ion (CF 3 C00-).
  • I- iodine ion
  • chaotropic ion such as trifluoroacetic acid ion
  • the above-mentioned procedure (3) for separating and concentrating nucleic acid using alcohol is performed, for example, by adding an equal volume of 100% isopropanol (final concentration: 50%) or a double volume of 100% ethanol (The nucleic acid may be separated and concentrated by adding a final concentration of 70%.
  • the washing and purifying operation of the nucleic acid with the alcohol described in (2) above may be performed by washing and purifying the nucleic acid by adding 70% ethanol.
  • HCV-RNA is a nucleic acid of a virus that causes hepatitis C and liver cancer.
  • FIG. 1 is a drawing showing a procedure of separating an aqueous liquid layer containing nucleic acids in the overturning fractionation according to the method of the present invention, and is a drawing showing a separation state of an upper layer and a lower layer in a microtube.
  • Fig. 2 shows the procedure for separating the aqueous liquid layer containing nucleic acids by overturning fractionation according to the method of the present invention, in which a non-flowable condensed layer is formed at the interface between the upper and lower layers in a microtube.
  • FIG. 3 is a view showing a procedure of separating an aqueous liquid layer containing nucleic acids by the method of the present invention by overturning fractionation, in which the upper layer is transferred to a new microtube by the overturning fractionation operation.
  • FIG. 4 is a drawing showing a procedure for separating and concentrating an aqueous liquid containing nucleic acids according to the method of the present invention, and showing a state in which alcohol is added to the aqueous liquid containing nucleic acids.
  • FIG. 5 shows a procedure for separating and concentrating an aqueous liquid containing nucleic acids according to the method of the present invention.
  • 1 is a drawing showing a state of formation of a precipitate of a coprecipitant and a nucleic acid.
  • FIG. 6 shows a procedure for separating and concentrating an aqueous liquid containing nucleic acids according to the method of the present invention, and is a drawing showing a state in which the mixed liquid is discarded from the state shown in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • HCV-RN a was out folding, and centrifuged for 15 min at 12,000 r P m (4 Te), the supernatant was removed, Perez Doo (HCV-RNA attached to the bottom of the microtube is blue Add 70% ethanol and visually mix as a co-precipitate) Then centrifuge at 12,000r Pm for 10 minutes (4), and remove the supernatant (HCV-RNA is a blue co-precipitate). Then, it was dried under reduced pressure for about 5 minutes, dissolved in sterile double-distilled water, and subjected to a cDNA synthesis reaction using this solution, followed by a two-step PCR method. PCR products were stained with ethidium reagent after 2% agarose gel electrophoresis. The extraction efficiency was confirmed based on the presence or absence of the band, and the results are shown in Table 2.
  • the above cDNA synthesis reaction was performed using a master mix (prepared in advance) for the HCR-UNA extraction fraction. Master Mix.) [Sterile distilled water 3.75 1, 5X rst strand buffer 2 1,2.5mM dNTPmixture 2 / 1,0.1 Emdity (MDTT) 1, lOpraol Anti After adding 0.5 ⁇ I of Sense Primer and reacting at 70'C for 1 minute and at 55'C for 1 minute, the mixture was quenched and quenched, and then RNasin (produced by Bromega (Promega)). 0.5 ⁇ , MMLV reverse transcriptase (manufactured by Bier L (BRL)) 0.25 / 1 was added, and the reverse transcription reaction was performed at 37 ° C. for 30 minutes and at 95 ° C. for 5 minutes.
  • MMLV reverse transcriptase manufactured by Bier L (BRL)
  • the total amount of synthesized cDNA (10 1) was added to a 10X reaction buffer (2.5 to 2.5 mM) using a 2.5 mM DNTP mixture (dNTPmixture) 21, sterile distilled water 10.2 1, lOpmol sensprimer 0.25 1,5 U / ⁇ I Taq DNA polymerase (Takara Shuzo Co., Ltd.)
  • First (1st) PCR was performed at 72'C for 1 minute for 30 cycles.
  • HCV-RNA was visually confirmed as a blue coprecipitate from the precipitation operation using isopropyl alcohol. Also, as shown in Table 1, even in the recovery, it was possible to extract a synthetic HC V- RNA of reliably 1 0 1 Covey.
  • Example 1 The same experiment as in Example 1 was conducted except that the coprecipitant (amylopectin azul) of the present invention was not added, and the results are shown in Table 1.
  • the nucleic acid could not be visually observed in the separation and concentration operation of the nucleic acid using isopropyl alcohol.
  • Table 1 Extraction limit test by serum dilution of synthetic HCV-RNA
  • Example 1 The 1.5 ml microtube used in Example 1 above was replaced with a 2.2 ml micro ⁇ tube, and instead of 600% I 100% isopropyl alcohol, 1200 ml was used. HCV-RNA was extracted in the same manner as in Example 1 by adding 100% ethanol of 1 above.
  • HCV-RNA could be visually confirmed as a blue coprecipitate from the precipitation operation using 100% ethanol.
  • the synthetic HCV-RNA of 10 ′ coby was able to be reliably extracted (Table 2).
  • the supernatant HCV-RJiA can be visually confirmed as a blue coprecipitate.
  • the mixture is dried under reduced pressure for about 5 minutes and dissolved in sterile double distilled water. After that, a two-step PCR method was performed. After gel electrophoresis, stain with ethidium gel The extraction efficiency was confirmed.
  • Example 1 The 1.5 ml microtube used in Example 1 above was replaced with a 2.2 ml micro-neck tube, and instead of 600 l of 100% 100% isopropyl alcohol, 1200 ⁇ l Then, 100% ethanol was added, and HCV-RNA was extracted using the same HCV patient serum as in Example 1.
  • HCV-RNA was visually confirmed as a blue coprecipitate from the precipitation operation using 100% ethanol. Also in recovery, it was possible to extract the H CV RN A from sera of patients reliably 1 0 5-fold dilutions (Table 4). Table 4
  • HCV-RNA was visually confirmed as a blue co-precipitate from the precipitation operation by the coal.
  • the recovery was equivalent to or higher than the AGPC method of Comparative Example 2 (Table 5).
  • Example 5 An experiment was performed under the same conditions as in Example 5 except that the coprecipitant (amylopectin azul) of the present invention was not added, and the results are shown in Table 5. The precipitate in this comparative example was not visible.
  • Example 5 The same experiment as in Example 5 was carried out except that amilopectin was used instead of amilopectin azul. In the separation and concentration with 100% isoprovir alcohol, H C V—R NA was confirmed as a white coprecipitate. The recovery was also the same as in Example 5.
  • Fig. 1 shows an aqueous solution 11 in which impurities other than nucleic acids and nucleic acids are dispersed due to denaturation of protein contaminants at the same time as destruction of biological material,
  • aqueous solution 11 in which impurities other than nucleic acids and nucleic acids are dispersed due to denaturation of protein contaminants at the same time as destruction of biological material
  • FIG. 5 is a drawing showing a state in which a mixture of an organic liquid having a high specific gravity and an alcohol is separated into a microphone ⁇ tube # 1.
  • FIG. 2 shows the upper layer 13 of the aqueous liquid containing DNA, and the thixotropic agent bound to proteins etc. is collected in the middle layer (boundary) by centrifugal force generated by centrifugation and the buoyancy of the organic liquid with high specific gravity.
  • the concentration of the thixotropic agent increases, and the non-fluid coagulation layer 14 formed by the change in viscosity due to the thickening effect, and a high specific gravity organic liquid or a high specific gravity containing contaminants such as proteins
  • FIG. 2 is a drawing showing a state of being separated into a lower layer 15 of a mixture of organic liquids or a mixture of these organic liquids having a high specific gravity and an alcohol.
  • Figure 3 shows the state in which the upper layer 13 of the aqueous liquid containing DNA is transferred to a new microtube # 2 by decantation.
  • FIG. 4 is a drawing showing a state in which an alcohol 16 is added to an aqueous liquid 13 containing a nucleic acid (DNA) transferred to a microtube 2.
  • the two are mixed to form a mixed liquid 18, which is further centrifuged.
  • a colored precipitate (coprecipitant + nucleic acid) 17 adheres to the bottom of the microtube # 2.
  • FIG. 6 is a drawing showing a state in which the mixed liquid 18 is discarded, and only the colored precipitate 17 remains in the microtube # 2.
  • the coprecipitant of the present invention may be added at any stage in FIGS. Industrial applicability
  • the co-precipitant is added at any stage of each extraction procedure to ensure the isoproyl alcohol precipitation and ethanol precipitation.
  • the presence of HCV-RNA can be confirmed visually as a blue precipitate, which has the effect of minimizing technical errors that occur during the extraction operation.
  • the present invention is, of course, not limited to use in Sepagene-1 RV [Nucleic acid extraction reagent manufactured by Sanko Junyaku Co., Ltd.], but also in isopropyl alcohol precipitation in the AGPC method used as a control and other extraction methods.
  • the presence of HCV-RNA can be confirmed visually as a blue precipitate during precipitation or ethanol precipitation. Since the coprecipitant according to the present invention exhibits the same behavior as HCV-RNA in the operation of recovering HCV-RNA at each extraction step, the recovery rate of HCV-RNA is improved.
  • the coprecipitant according to the present invention does not compete with the reverse transcription reaction or the PCR reaction and / or does not inhibit those reactions, and therefore does not affect the detection sensitivity by these reactions.
  • a non-fluidized cohesive layer is formed at the interface between the upper layer and the lower layer, so that the boundary interface becomes clear.
  • the aqueous liquid layer that diffuses in the upper layer due to inclination (decantion) is formed. Can be easily separated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明細書
共沈荊及び核酸の抽出方法 技術分野
本発明は、 血液、 尿、 髄液、 痰、 精液、 細胞、 組織、 生検標本等の生物材料及 び Z又は被験試料からの核酸抽出の過程におけるアルコール処理による核酸の回 収操作において、 核酸と同じ挙動を示し、 遠心分離操作により目視可能な沈殿物 として沈殿し、 高い回収率で再現性よく核酸を回収するために使用する共沈剤及 びその共沈剤を用いた核酸の抽出方法に関する。 背景技術
最近核酸プローブを用いた研究や診断が急速に進歩し、 検体処理の簡略化及び 核酸以外の不純物を取り除き高純度に核酸を精製することが重要となっている。 たとえば、 核酸ハイブリダィゼーシヨ ンを行う場合、 DNA 試料の精製が不十分 だと DNA に蛋白が結合したり、 また炭水化物を含んでいると制限酵素による DNA の消化を阻害するため、 制限酵素の塩基配列を認識することができず、 満足の行 く成績を得ることができない。 また、 BNA 試料を用いた核酸ハイブリダィゼーシ ヨ ンを行う場合も、 RNA 試料の精製が不十分であると核酸ハイブリダィゼーショ ンで満足の行く成績を得ることができない。 核酸ハイブリダイゼーションを行う 場合または制限酵素による DNA の消化を行う場合には、 あらかじめ DM を充分に 精製することが大切である。
非放射性標識法によるプローブの検出の場合、 不純物が混入した試料を用いる と試薬に用いた抗体やアビジンが非特異的に不純物に結合し、 判定を誤ってしま うことがある。
精製 DNA または UNA を調製するには通常基本的に 4つの操作を行う必要がある 。 すなわち、 ①細胞の溶解、 ②除蛋白と脱炭水化物、 ③分離濃縮、 ④洗浄精製の
4つの操作である。 ①細胞の溶解にはリゾチーム、 ァクロモぺプチダーゼなどの 細胞壁溶解酵素やプロティンナーゼ K等の蛋白分解酵素を用いたり、 アル力リや
S D S等の界面活性剤を用いて細胞を破壊する。 また結核菌やぶどう球菌等強固な細胞壁を持つ微生物の場合、 ビーズや超音波 を用いて物理的に破壊させたりする。 場合によってはこれに併用して細胞壁溶解 酵素や蛋白分解酵素を作用させたり、 アル力リゃ界面活性剤添加を組合わせて行 う。
②の除蛋白と脱炭水化物については従来よりフヱノール · クロ口ホルム法によ る抽出が最も多く使用されている。 しかしこのフヱノール · クロ口ホルム法は毒 性が強いうえ時間と手間がかかるため大変扱いにくいという問題があった。
即ち、 このフエノール ' クロ口ホルム法においては、 DNA は水性液体層 (上層 ) に、 変性蛋白質は水性液体層と有機液体層 (下層) との中間層に綿状の白い層 をつく るので、 その白い層を吸い込まないように DNA 層を注意深く口の広いビぺ ッ トを用いて静かに吸い取り、 新しいマイクロチューブに移すというような面倒 な作業を必要とする。 この操作には、 時間がかかりかつ熟練を必要とするから DN A 回収の再現性に悪影響を及ぼし、 しかも大量処理が困難であった。
②の後に③分離濃縮操作においては、 核酸を舍む水性液体から 1 0 0 %のィソ プロビルアルコール又は 1 0 0 %のエタノール等で核酸 (DNA または RNA ) を沈 殿させて分離濃縮するが、 従来の分離濃縮操作では、 核酸を舍む水性液体の塩濃 度が高いため、 この段階でイソプロビルアルコール (終濃度が 5 0 % ) 又はエタ ノール (終濃度が 7 0 % ) 等を加えても、 核酸の沈殿物が無色透明であるため確 認できず、 この段階で核酸沈殿物を捨ててしまうことがあり、 十分に核酸を回収 することができなかった。 核酸の抽出効率と抽出の正確度は、 第一に、 この分離 濃縮操作時の核酸と共沈剤をいかにもれなく回収するかに依存する。
④洗浄精製においては、 通常 7 0 %エタノールを用いて、 分離濃縮された核酸 から不純物を取り除き精製する。
これまでに抽出法を簡便に効率よく行うためにフヱノール · クロ口ホルム法の 改良が試みられているが、 フェノールの危険性を避けるためにフェノール ' クロ 口ホルムを用いない方法も開発されている。
たとえば、 リ ンパ球に感染する H I V— 1、 E Bウィルスを検査するために、 血液サンプルから DNA を抽出する場合、 へパリ ン採血した血液をトリ トン X— 1 0 0で処理、 遠心後沈殿物にグァニジンィソチオシァネートを加えた後ィソプロ バノールを加え DNA を折出、 エタノール洗浄を行う方法があり、 この方法では 2 時間以内に DMA を抽出することができる。
この方法はたいへん簡単ではあるが、 対象試料が血液に限られ必ずしも一般的 ではない。
さらに、 迅速に核酸を抽出分離するための核酸抽出カラムを用いた方法もある が、 高価であるため処理コストがかかるという問題があり、 一般には使いにくい という問題がある。
最近安価にかつ迅速に核酸を抽出する方法として CTAB (臭化セチルトリメチル アンモニゥム) 等の陽イオン界面活性剤の DNA 結合性を利用した方法が報告され ている (特開平 2— 3 1 6 9 6号公報) 。
この方法は細胞破壊の前処理後、 CTABを加え有機溶剤中で核酸と CTABの複合体 を形成させた後、 高塩濃度の水溶液に溶解して DNA と CTABを解離し、 エタノール またはイソプロバノールで DNA を回収する方法である。 この方法は危険性の高い フユノールは使わないものの実際には遠心、 洗浄も多く操作も面倒である。
上記の問題点を解決し、 核酸を簡便、 迅速かつ高純度に抽出 '精製する傾斜 ( デカンテーシヨ ン) 又は転倒分取可能な方法として、 生物材料から核酸を溶出す るための前処理を行ったのち、 この前処理した生物材料にチキソ トロビック増粘 剤を舍む非親水性の高比重有機液体と水性液体を加えて混合し、 遠心分離後、 上 層と下層の境界面に非流動性の凝集層を形成し、 上層の核酸を分離抽出するよう にした核酸の抽出方法、 いわゆる凝集分配法は既に提案されている (特開平 4一 2 2 0 7 3 8号公報) 。
—方、 近年、 ボリメ ラーゼチエインリアクション (Po l ymerase cha in reactio n以下、 PCR と略称する) とリバース トランスクリプショ ンボリメ ラーゼチヱイ ンリァクショ ン ( Reverse transcri p t i on Po l ymerase chai n reaction以 f、 T - PCRと略称する) の開発により極めて微量の核酸を短時間に増幅し検出すること が可能となった。 この PCR や RT- PCRによる核酸の検出では、 まず目的の遺伝子を 増幅し、 その増幅 DNA をァガロースゲル電気泳動法やハイブリダィゼーシヨン法 などを用いて検出するが、 確実に検出できるか否かは被験試料からの核酸の抽出 とそれに続く cDNA合成と PCR に用いられるプライマーに大きく依存している。 ことに微量な核酸の抽出においては、 保存状況による被験試料成分の質的変化 や病気の進展にともなう核酸の量的変化に影響されることなく、 高純度でしかも 高回収率に抽出できる方法でなければならない。
現在、 核酸の抽出にはグァニジンチオシァネートとフヱノール及びク口口ホル ムを組み合わせた方法 (AGPC法と呼ばれる) が広く用いられているが、 微量な核 酸の抽出において特に留意すべき点は、 タンパク質を除いた後のィソプロビルァ ルコールやエタノール等によるアルコール沈殿操作における確実な核酸の回収で ある。
—般的に被験試料中の核酸が微量な時は、 アルコールによる沈殿操作時に各種 生物由来のリボソーム RNA やトランスファー を共沈剤として添加するが、 目 的の核酸が RNA の場合は、 抽出した RNA を逆転写反応により DNA に変換してから PCR による増幅反応を行うために、 共沈剤が逆転写反応を阻害してしまう問題点 がある。 また、 グリコーゲン等を共沈剤として添加した場合、 抽出した核酸との 親和性が低くまた沈殿物は目視不能又は確認が困難なために微量な核酸の抽出に は問題がある。
本発明は、 上記の従来技術の問題点に鑑みて発明されたもので、 イソプロビル アルコールゃエタノール等のァルコール沈殿による核酸を舍む水性液体からの核 酸の分離濃縮操作の過程において、 核酸と親和性を有し、 逆転写反応と競合せず 、 PCR 反応を阻害しないで、 テクニカルエラーを最小限に抑えるべく、 白い沈殿 物または青い沈殿物として目視を可能にすると同時に核酸の回収率を確実にする 共沈剤及びその共沈剤を用いた核酸の抽出方法を提供するものである。 発明の開示
上記課題を解决するために、 本発明の共沈剤は、 生物材料及び 又は被験試料 から遠心分離操作によって核酸を抽出する過程において、 核酸と同じ挙動を示し 、 各種アルコールによる分離濃縮処理時に白色又は青色の目視可能な沈殿物とし て沈殿する性質を有する。 上記アルコールとしてはイソプロビルアルコール又は エタノールなどが用いられる。 マイクロチューブ等の遠心分離管を用いる遠心分 離操作においては、 上記沈殿物は遠心分離管の底に付着する。 本発明の共沈剤として使用する物質は、 デンプンゃデンプンの構成成分である アミロース、 アミ口べクチン、 またはこれらの誘導体を使用し、 アルコール沈殿 における微量な核酸を白い沈殿物または青い沈殿物として目視を可能にするよう にしたものである。 即ち、 本発明の共沈剤として用いられる物質は、 長鎖ダルコ ース結合多糖類、 色素修飾長鎖グルコース結合多糖類又はこれらの誘導体が好適 である。
本発明で用いられる共沈剤の長鎖グルコース結合多糖類の具体例としては、 デ ンプンやデンプンの誘導体である、 ソリュブルスターチ(Soluble Starch), コー ンスターチ(Corn Starch),ボテ トスターチ(Potato Starch),ボテ トソリュブルス ターチ(Potato soluble Starch) ,ホイールスターチ(Wheal Starch), スターチア ズール(Starch Azure)等を挙げることができる。
• または、 デンプンの構成成分やその誘導体である、 コーンアミ口べクチン(Cor n Amylopectin) , ポテ トアミロぺクチン(Potato Amy lopectin) , アミロぺクチン アンスラニレート(Amylopectin Anthrani late) , ァミロぺクチンァズ一ル(Amylo pectin Azure),ィ ンソリュブルコ一ンアミロぺクチン (Insoluble Cone Amylopec tin) , ソリュブルポテトアミ σぺクチン(Soluble Potato Amylopectin) , コーン アミロース(Cone Amylose) , ポテ トアミロース(Potato Amy lose) , アミ口一スァ ズール(Amyiose Azure) などを用いることが好ましい。
色素修飾長鎖グルコース結合多糖類の修飾される色素として好適な色素にァズ ールがあげられる。 ァズール(Azure) としては、 レマゾ一ルブリ リアン トブル一 アール(Remazol Brilliant Blue R) , レマゾールブリ リアン トブル一アールーデ ィ ーキシラン(Remazol Brilliant Blue -D- Xylan), レマゾールブリ リアント バイオレツ ト 5アール(Remazol Brilliant Violet 5R)などを用いることができ る。
共沈剤を溶解する適当な水溶液には、 蒸留水、 または、 T. E緩衝液 (一般的 には 5 O mMのトリスヒドロキシメチルァミノエタン—塩酸緩衝液 PH8.0 · 20mMの EDTA) 等の緩衝液や塩化ナ トリウム, 塩化カリウム, 塩化カルシウム, 塩化マグ ネシゥム, 酢酸ナ トリウム. 塩化アンモニゥム. 酢酸アンモニゥム, 硫酸アンモ ニゥム等の無機塩およびその混合物があり、 通常、 約 0.1M〜10.0M の範囲の濃度 で使用する。 本発明で用いられる共沈剤の濃度は 0.5 〜100 g/rak 好ましくは 5 〜50 g/mlである。
本発明の核酸の抽出方法の第 1の態様は、 生物材料及び/又は被験試料から核 酸を溶出するための前処理を行ったのち、 この前処理した生物材料及び 又は被 験試料の蛋白質の除去処理を行い、 核酸を舍む水性液体を分離し、 分離した当該 核酸を舍む水性液体にィソプロピルアルコール又はエタノール等のアルコ—ルを 加えて混和し遠心分離して核酸を分離濃縮せしめるにあたり、 核酸とともに沈殿 する共沈剤として上記共沈剤を用いるものである。
上記方法における除蛋白処理としては、 フヱノールによる相分離抽出、 力オ ト 口ビック剤による蛋白質の可溶化、 陽ィォン界面活性剤による核酸複合体の形成 、 ガラスフィルターによる核酸の捕捉又は磁気ビーズによる核酸の捕捉を用いる ことができる。
また、 本発明の核酸の抽出方法の第 2の態様は、 生物材料及び/又は被験試料 から核酸を溶出するための前処理を行つたのち、 この前処理した生物材料及び 又は被験試料にチキソ ト口ビック增粘剤を舍む非親水性の高比重有機液体と水性 液体を加えて混合し、 遠心分離後、 上層と下層の境界面に非流動性凝集層を形成 させることにより核酸を含有する上層を容易に分離し、 分離した当該核酸を含む 水性液体にィソプロピルアルコール又はエタノール等のアルコールを加え、 混和 し遠心分離して核酸を分離濃縮せしめるにあたり、 核酸とともに沈殿する共沈剤 として上記共沈剤を用いるものである。 この核酸の抽出方法は、 一般に凝集分配 法と呼ばれる。
本発明でいう生物材料及び/又は被験弑料とは、 血液、 尿、 髄液、 痰、 精液、 細胞、 組織、 生検標本、 酵母、 真菌、 細菌、 ウィルス、 培養細胞等を指称するも のである。
本発明方法において上層と下層の境界面で凝集層を形成させるチキソ トロビッ ク增粘剤としては、 蛋白質等の汚染物質と結合性がありかつ高比重有機液体に分 散性のある増粘剤が用いられる。
本発明で用いられるチキソ トロピック增粘剤としては、 ベン トナイ ト有機誘導 体を用いるのが好ましい。 ベン トナイ ト有機誘導体には、 スメクタイ ト粘土の有機誘導体、 ヘク トライ ト 粘土の有機誘導体、 モンモリナイ ト粘土の有機変性体、 精製したスメクタイ ト拈 土、 特殊処理スメクタイ ト粘土、 精製有機鉱物粘土等を用いることができる。 本発明のチキソ トロビック增粘剤として用いられるスメクタイ ト拈土の有機誘 導体としては、 BENT0NE 27 (ェヌ ' エル ' ィ ンダス トリ ィズ ' ィ ンコーポレーテ ッ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 BENT0NE 34 (ェヌ ' エル ' ィ ンダストリ ィズ . ィンコーポレーテッ ド製、 チクソ トローブ及びゲル化剤の商品 名) 、 BENT0NE 38 (ェヌ ' エル · ィンダス トリ ィズ ' ィンコーポレーテツ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 BENTONE SD- 1 (ェヌ 'エル 'ィンダス トリ ィズ · ィンコーポレーテツ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 BENTONE SD-2 (ェヌ 'エル ' イ ンダス トリ ィズ ' イ ンコーポレーテッ ド製、 チク ソ トローブ及びゲル化剤の商品名) 、 BENTONE SD-3 (ェヌ ·エル · ィンダス トリ ィズ · ィンコーポレーテツ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 等を好 適に举げることができる。
また、 本発明のチキソ トロビック增粘剤として用いられるモンモリナイ ト粘土 の有機変性体としては BENTONE 128 (ェヌ · エル ' ィ ンダス トリ ィズ ' イ ンコー ボレーテッ ド製、 チクソ トロ一プ及びゲル化剤の商品名) 、 BNT0NE 500 (ェヌ • エル · ィ ンダス トリ ィズ ' ィ ンコーポレーテ 'ン ド製、 チクソ トロープ及びゲル 化剤の商品名) 、 精製したスメクタイ ト粘土としては MACAL0I D、 特殊処理スメク タィ ト粘土としては、 BENTONE EW (ェヌ · エル · ィ ンダス トリ ィズ ' ィ ンコーポ レーテツ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 精製有機鉱物粘土とし ては BENTONE LT (ェヌ 'エル ' ィンダス トリィズ ' ィンコーポレーテッ ド製、 チ クソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 等を好適に挙げることができる。
また、 本発明のチキソ トロビック増粘剤として用いられるスメクタイ トの有機 誘導体としては、 BENTONE 34 (ェヌ · エル · ィ ンダスト リ ィズ ' ィ ンコーポレー テツ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 BENTONE SD-3 (ェヌ · エル • ィンダス トリィズ ' ィンコーポレ一テッ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の 商品名) 、 BENTONE LT (ェヌ · エル · ィ ンダス ト リィズ ' ィ ンコーポレーテツ ド 製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 BENTONE EW (ェヌ ' エル ' ィンダ ストリイズ ' インコーポレーテッ ド製、 チクソ トロープ及びゲル化剤の商品名) 、 MACAL0ID等を好適に挙げることができる。
しかし、 本発明で用いられるチキソ トロビック增粘剤は、 本発明における非流 動性の凝集層を形成するものであれば使用可能であり、 上記した增粘剤に限定さ れるものでない。
本発明でいう高比重有機液体とは、 水に難溶性又は不溶性の密度 (gem- 3) とし て 1. 05以上の有機液体が適当である。
高比重有機液体として好適に用いられるものには、 四塩化炭素、 二硫化炭素等 の無機化合物、 クロ口ホルム、 1 , 2 —ジクロロェタン、 1 , 2 —ジブロモェタン、 トリクロロエチレン、 テトラクロロエチレン、 クロ口ベンゼン、 ブロモベンゼン 、 0 ージクロロベンゼン等のハロゲン化合物、 2, 2, 2 — トリフルォロエタノール 、 フヱノール等のアルコール、 フルフラール等のアルデヒ ド、 炭酸プロピレン、 リン酸トリェチル等の酸誘導体、 ニトロメタン、 ニトロベンゼン等のニトロ化合 物、 スルホラン等の硫黄化合物がある。
また、 上記の高比重有機液体の安定剤として添加する適当なアルコールとして は、 メタノール、 エタノール、 1 一プロパノール、 2 —プロパノール、 イソアミ ルァノレコール、 1 —ブタノール、 2 —ブタノール、 イソブチルアルコール、 シク 口へキサノール、 エチレングリコール、 2 —メ トキシェタノール、 2 —エ トキシ エタノール等を使用する。
核酸を上層に溶出するための水性液体としては、 水または塩化ナトリウム, 塩 化カリウム, 塩化カルシウム, 塩化マグネシウム, 酢酸ナ トリウム, 塩化アンモ 二ゥム, 酢酸アンモニゥム, 硫酸アンモニゥム等の無機塩および塩酸ジメチルァ ミン, 塩酸トリメチルァミ ン等の有機塩を水溶液として用い、 通常、 約 0. 1M〜10 .0M の範囲の濃度で使用するのが好ましい。 この時核酸の回収率を高くするため に、 この水溶液に 0. 01〜10% の適当な陰イオン界面活性剤または非イオン性界面 活性剤を加えてもよい。 高比重有機液体層と水性液体層との比は約 1 : 5 から 5 : 1 であり、 これらの層は混和されたのち遠心分離によって形成された境界面の凝集 層によって、 下層の高比重有機液体層と上層の水性液体層とに分配させられ、 傾 斜 (デカンテーショ ン) で水性溶媒層 (上層) が取り出される。 本発明の共沈剤は、 核酸の抽出操作におけるどの段階でも単独あるいは他の共 沈剤といっしょに添加することができる。 例えば、 ①核酸抽出前の生物材料中に 直接添加するか、 又は、 生物材料を破壊 (細胞の溶解) して核酸を溶出するとき に添加する、 ②タンパク質の除去操作のときに添加する、 ③核酸の分離濃縮操作 のときに添加する、 ④核酸の洗浄精製操作のときに添加するのいずれの段階にお いても添加可能である。
上記した生物材料の破壊は、 生物材料をキレート剤を含む緩衝液 (PH5 〜9)中 で前処理したのち、 細胞膜または細胞壁等を破壊するために通常は約 0. 1%〜10.0 % (W/V)の範囲の濃度の陰ィォン界面活性剤や非ィォン性界面活性剤等の膜溶解剤 と約 1M〜5Mのグァ二ジンチオシネートまたは約 1M〜5Mの塩酸グァ二ジン等のタン パク変性剤で処理することをいう。 場合によっては細胞膜や細胞壁等を破壊する ための酵素によって処理してもよい。
上記した細胞膜や細胞壁等を破壊するための酵素として好適に用いられるもの は、 約 1 mg/m l から 50mg/m l の濃度のリゾチーム、 ァクロモぺプチダーゼ、 リゾ スタフィ ン、 リチカーセ、 ムタノ リ シン等の膜溶解剤によって、 もしく は約 10 g /m l から 20mg/m l の濃度のタンパク変性剤、 たとえばプロテアーゼ K 、 プロナ ーゼ、 ペプシン、 パバイ ン等がある。
上記したような前処理を行うと、 生物材料は上記したキレート剤、 膜溶解剤、 タンパク変性剤等を含む水溶液に溶解し、 この水溶液中には核酸と各種の生物物 質が可溶化する。
次に、 蛋白質の除去操作は、 大きく分けてフニノールやチキソ トロピック增粘 剤を用いる相分配法と蛋白質を可溶化する方法の 2つがある。
前者のフヱノールでは、 水飽和フユノールまたは緩衝液飽和フヱノールを用い て、 フユノールの蛋白質変性作用と水溶液と 2層に分離する性質を利用して蛋白 質を除去する。
—方、 チキソ トロピック増粘剤によるタンパク質の除去操作は、 チキソ トロピ ック增粘剤を舍む高比重有機液体、 または高比重有機液体の混合物、 もしくはこ れらの高比重有機液体とアルコールの混合物と核酸を上層に抽出するための水性 液体を可瑢化した生物材料中に加えて混合したのち遠心分離する。 この時、 蛋白 質等の污染物質と結合したチキソ トロビック增粘剤は、 遠心分離による遠心力と 高比重有機液体の浮力により中間層 (境界面) に集められる。
その結果、 チキソ トロビック増粘剤の濃度が高くなり増粘効果に伴った粘性の 変化によって非流動凝集層が形成され、 傾斜 (デカンテーシヨ ン) により蛋白質 を除去する。 後者では、 1価の陰イオンでイオン半径の大きなヨウ素イオン(I - ) やトリフルォロ酢酸ィオン(CF3C00 - ) 等のカオ トロビックィォンを用いて、 蛋白質などの疎水性分子の水溶性を増加させてその疎水結合を弱めることにより 蛋白質を除去する。
上記した③のアルコールによる核酸の分離濃縮操作は、 例えば、 核酸を舍む水 溶液に等量の 1 0 0 %ィソプロバノール (終濃度が 5 0 % ) 、 又は 2倍量の 1 0 0 %エタノール (終濃度が 7 0 % ) を加えて核酸を分離濃縮させればよい。
上記した④のアルコールによる核酸の洗浄精製操作は、 7 0 %エタノールを加 えて核酸を洗浄精製させればよい。
本発明は、 C型肝炎、 肝臓ガン等の発症原因とされるウィルスの核酸である H C V— R N Aの抽出において、 特に有用である。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明方法による転倒分取においての核酸を舍む水性液体層の分離の 手順を示すもので、 マイクロチューブにおける上層と下層の分離状態を示す図面 である。
図 2は、 本発明方法による転倒分取によっての核酸を舍む水性液体層の分離の 手順を示すもので、 マイクロチューブにおける上層と下層の界面に非流動性の凝 集層が形成された状態を示す図面である。
図 3は、 本発明方法による転倒分取によっての核酸を舍む水性液体層の分離の 手順を示すもので、 転倒分取操作によって上層を新しいマイクロチューブに移す 状態を示す図面である。
図 4は、 本発明方法による核酸を舍む水性液体の分離濃縮の手順を示すもので 、 核酸を舍む水性液体にアルコールを添加した状態を示す図面である。
図 5は、 本発明方法による核酸を舍む水性液体の分離濃縮の手順を示すもので 、 共沈剤と核酸との沈殿物の生成状態を示す図面である。
図 6は、 本発明方法による核酸を含む水性液体の分離濃縮の手順を示すもので 、 図 5の状態から混和液体を廃棄した状態を示す図面である。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明の実施例を挙げて説明するが、 本発明がこれらの実施例に限定 されるものでないことは勿論である β
〔実施例 1〕
C型肝炎ウィルスの 5'- 非翻訳(noncoding) 領域をクローニングして合成した HCV- NA を 101 コビ一〜 104 コピー/ 100〃 I となるように調製したものを 100 μ 1 と共沈剤として ΙΟ ί/g のアミロぺクチンァズール(Amylopectin Azure) 〔シグ マ社製品番号 A 4 6 4 0 (SIGMA Product Number A 4 6 4 0 ) 〕 を 1.5ml の滅 菌済マイクロチューブに加え、 セバジーン— RV (三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬 〕 の試薬 I (共沈剤としてグリコーゲンを舍む) を 300 μ 加えて均一に混合し た後、 300 μ \ のセパジーン一 RV 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 の試薬 IIと 600 μ \ のセバジーン一 RV 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 の試薬 III を添加 して上下に 10分間激しく振盪混和する。 0 て (氷水中) で 15分間放置した後、 12 .OOOrprn で 15分間 (4 て) 遠心分離を行ない、 HCV-RNA を舍む上層 (水層) をデ カンテーシヨ ンにより別のマイクロチューブに移す。 上層 (水層) と等量の 1 0 0 %イソプロピルアルコールを加え転倒混和後、 -20 てで 45分間放置した HCV-RN A を折出させ、 12,000rPm で 15分間 (4 て) の遠心分離を行い、 上清を除去し、 マイクロチューブの底に付着しているペレツ ト (HCV- RNA は青い共沈物として目 視で確認できる) に 70% エタノールを加え混和する。 さらに 12,000rPm で 10分間 (4 て) 遠心分離した後、 上清を除去する (HCV-RNA は青い共沈物として目視で 確認できる) 。 次に約 5 分間減圧乾燥して滅菌再蒸留水に溶解し、 この溶解液に ついて cDNA合成反応を行った後、 2段階 (Two step) PCR法を行った。 増幅され た PCR 産物は 2%ァガロースゲル電気泳動後、 ェチジゥムブ口マイ ドにて染色し、 バンドの有無により抽出効率を確認し、 その結果を表 2に示した。
上記の cDNA合成反応は、 HCR- UNA 抽出画分に予め調整したマスターミ ックス ( Master Mix. ) 〔滅菌蒸留水 3.75 1 , 5 Xファース トストランドバッファー (Π rst strand buffer) 2 1, 2.5mM ディェヌティ ビーミ ックスチヤ一 (dNTPmixt ure) 2/ 1, 0.1エムディティティ (MDTT) 1, lOpraol アンチセンスプライマ 一 (Antisens primer) 0.5 μ I) を加え、 70'Cで 1 分間, 55'Cで 1 分間反応さ せた後、 急冷し、 アールェヌェ一エスィ ン (RNasin) (ブロメガ (Promega) 社 製〕 0.5 μ ΐ, ェムェムエルヴィ リバース トランスクリプターゼ (MMLVreverse transcriptase) 〔ビ一アールエル(BRL) 社製〕 0.25/ 1 を加え、 37てで 30分間 および 95Ϊで 5 分間の逆転写反応を行った。
上記の 2段階 (Two step) PCR法は、 合成した cDNA全量(10 1)に、 10X反応 緩衝液 (reaction buffer) 2.5 し 2.5mM ディェヌティ ビーミ ックスチヤ一 ( dNTPmixture) 2 1 ,滅菌蒸留水 10.2 1, lOpmol センスプライマ一 (sensprim er) 0.25 1, 5U/ μ I タク DNAボリメラ一ゼ (Taq DNA polymerase) 〔宝酒造 ( 株) 製〕 0.05 1 を加え、 94'Cで 1 分間, 55 'Cで 1 分間, 72'Cで 1 分間, 30サイ クルでファース ト (1st) PCR を行った。 次に、 10X反応緩衝液 (reaction buf fer) 5 〃1, 2.5mM ディェヌティ ビーミ ックスチヤ一 (dNTPmixture) 1〃1,滅菌 蒸留水 41.9 1,内側の lOpmol ブライマー (Primer) 〔センスプライマー(sensp rimer) 'アンチセンスプライマ一 (antisensprimer) ] 各 0.5 μ 1, 51 〃 1 タク DNAポリメ ラーゼ (Taq DNA Polymerase) 0.1// 1 にファース ト (1st) PCR 産物 1 u l を加え、 94てで 1 分間, 55てで 1 分間, 72てで 1 分間, 30サイクルでセカ ン ド (2nd) PCR を行った。 PCR に使用したプライマーは、 HCV-RNA の 5' - 非翻 訳領域に設定したプライマーを使用した。
この時の実施例における HCV-RM の抽出の操作性においては、 イソプロピルァ ルコールによる沈殿操作から HCV-RNA を青い共沈物として目視で確認できた。 ま た、 表 1に示すごとく、 回収率においても、 確実に 1 01コビーの合成 H C V- RNAを抽出することができた。
〔比較例 1〕
本発明の共沈剤 (アミロぺクチンァズール) を添加しないこと以外は、 実施例 1と同様の実験を行い、 その結果を表 1に示した。 本比較例では、 イソプロピル アルコールによる核酸の分離濃縮操作において、 核酸の目視はできなかった。 表 1 合成 HCV-RNAの血清希釈による抽出限界試験
合成 HC V— RNAのコピー数
Figure imgf000015_0001
1》 + :ァガロースゲル電気泳動でバンドが確鎵されたサンブル。 〔実施例 2〕
上記した実施例 1で使用した 1. 5 m 1のマイクロチューブを 2. 2m lのマ ィク πチューブに変えて、 600〃 Iの 1 0 0 %イソプロピルアルコールの代わ りに、 1 20 0〃 1の 1 00 %のエタノールを加えて、 実施例 1と同様に同じ合 成 H C V-RNAを用いて HC V-RNAの抽出を行った。
この時の実施例における H C V— R N Aの抽出の操作性においては、 1 0 0% のエタノールによる沈殿操作から H C V— R NAを青い共沈物として目視で確認 できた。 また、 回収率においても、 確実に 1 0 'コビーの合成 H C V— RNAを 抽出することができた (表 2 ) 。
表 2 合成 H CV-R N Aの血清希釈による油出限界轼験
合成 HCV— RNAのコビー数
Figure imgf000016_0001
°+:ァガロースゲル電 泳動でバンドが確 ISされたサンプル。 〔実施例 3〕
HCV 陰性の新鮮なヒ ト正常血清を用いて、 C型肝炎患者血清を 10' 倍〜 107 倍 まで希釈して調製した 100 μ 1 の被験試料を 1.5ml の滅菌済マイクロチューブに 加え、 セバジーン一 R V 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 の試薬 I (共沈剤と してグリコーゲンを含む) を 300 u 1加えて均一に混和した後、 300 μ ΐ のセパ ジーン一 R V 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 の試薬 IIと 600 μ \ のセバジ一 ンー R V 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 の試薬 ΠΙ を添加して上下に 10分間 激しく振盪混和する。 0 'C (氷水中) で 15分間放置した後、 12,000rpm で 15分間 (4 *C) 遠心分離を行ない、 HCV-RNA を舍む上層 (水層) をデカンチーションに より別のマイクロチューブに移す。 上層 (水層) に共沈剤として 30〃g のアミ口 ぺクチンァズール(Amylopectin Azure) 〔シグマ社製品番号 A 4 6 4 0 (SIGMA Product Number A 4 6 4 0 ) 〕 と 600 μ 1 のイソプロピルアルコールを加え転 倒混和後、 -20 ·(:で 45分間放置して HCV-RNA を折出させ、 12,000rpm で 15分間 ( て) の遠心分離を行い、 上清を除去し、 マイクロチューブの底に付着している ペレッ ト (HCV-RNA は青い共沈物として目視で確認できる) に 70% エタノールを 加え混和する。 さらに 12,000rPIn で 10分間 (4 て) 遠心分離した後、 上清を除去 する (HCV-RJiA は青い共沈物として目視で確認できる) 。 次に約 5 分間減圧乾燥 して滅菌再蒸留水に溶解し、 この溶解液について実施例 1と同様に cDNA合成反応 を行った後、 2段階 (Two step) PCR法を行った。 増幅された PCR 産物は 2¾ァガ ロースゲル電気泳動後、 ェチジゥムブ口マイ ドにて染色し、 バンドの有無により 抽出効率を確認した。
この時の実施例における の抽出の操作性においては、 イソプビルアル コールによる沈殿操作から を青い共沈物として目視で確認できた。 また 、 回収率においても、 確実に 1 05倍希釈の患者血清からHC V— RNAを抽出 することができた (表 3 ) 。
表 3
C型肝炎患者希釈血清による抽出限界轼駿
H C V 患 者 血 清 の 希 釈 倍 数
Figure imgf000017_0001
1> ァガ口" -スゲル電気泳動でパンドが確越されたサンプル。
ァガロースゲル電気泳動でバンドが確靱できなかったサンプル β
〔実施例 4〕
上記した実施例 1で使用した 1. 5 m 1のマイクロチューブを 2. 2m lのマ ィク口チューブに変えて、 600 lの 1 0 0%イソプロピルアルコールの代わ りに、 1 20 0〃 1の 1 00%エタノールを加えて、 実施例 1と同様に同じ HC V患者血清を用いて HC V— RNAの抽出を行った。
この時の実施例における HCV—RN Aの抽出の操作性においては、 1 0 0% のエタノールによる沈殿操作から H C V— R N Aを青い共沈物として目視で確涊 できた。 また、 回収率においても、 確実に 1 05倍希釈の患者血清から H CV— RN Aを抽出することができた (表 4 ) 。 表 4
H C V 患 者 血 清 の 希 釈 倍 数
Figure imgf000018_0001
«>+ :ァガロースゲル電気泳勦でバンドが確越されたサンプル。
"一:ァガロースゲル鴛気泳勅でバンドが確艇できなかったサンプル。
〔実施例 5 〕
従来公知の AGPC法に本発明の共沈剤を加えて実験を行った。 HCV 陰性の新鮮な ヒ ト正常血清を用いて、 C型肝炎患者血清を 10' 倍〜 107 倍まで希釈して調製し た 100 μ ΐ の被験試料を 1.5ml の滅菌済マイクロチューブに加えた後、 200 μ ϊ の溶解液 (4Μグァニジンチオシァネート, 2-メルカブトエタノール) と共沈剤と して 5 μ \ の酵母由来 iRNA ( 4mgAU)を加えて溶解する。 次いで、 200 μ \ の水 飽和フヱノール, Π 1 の 2Μ酢酸ナ ト リ ウム, 40 1 のクロロホルム ' イ ソア ミ ルアルコール (49:1) を加えよく混和し、 4 -C, 15分間放置した。 放置後、 12,0 OOrpra で 15分間 (4 て) 遠心分離を行ない、 HCV-βΝΑ を舍む上層 (水層) を別の マイクロチューブに移す。 上層 (水層) に等量の 1 0 0 %イソプロビルアルコー ルを加え転倒混和後、 -20 てで一晩放置して HCV-RNA を圻出させ、 12,000rPm で 15分間 (4 -C ) の遠心分離を行い、 上清を除去し、 マイクロチューブの底に付着 しているペレツ トに共沈剤として 30〃g のァミロぺクチンァズール(Amylopectin Azure) 〔シグマ社製品番号 A 4 6 4 0 (SIGMA Product Number A 4 6 4 0 ) 〕 と 70% エタノールを加え混和する。 さらに 12,000rpm で 10分間 (4 'Ο 遠心分離 した後、 上清を除去する (HCV-RNA は青い共沈物として目視で確認できる) 。 次 に約 5 分間减圧乾燥 (室温) して滅菌再蒸留水に溶解し、 この溶解液について実 施例 1と同様に cDNA合成反応と 2段階 (Two step) PCR法を行い、 増幅された PC R 産物を 2%ァガロースゲル電気泳動で確認した。
この時の実施例における HCV-RNA の抽出の操作性においては、 イソプビルアル コールによる沈殿操作から HCV-RNA を青い共沈物として目視で確認できた。 また 、 回収率においても、 比較例 2の AGPC法と比較して同等もしくは同等以上の成績 であった (表 5 ) 。
〔比較例 2〕
本発明の共沈剤 (アミロぺクチンァズール) を添加しないこと以外は、 実施例 5と同様の条件で実験を行い、 その結果を表 5に示した。 本比較例における沈殿 物は目視不能であった。
表 5
C型肝炎患者希釈血清による抽出限界拭験
H C V 患 者 血 清 の 希 釈 倍 数
Figure imgf000019_0001
° + :ァガロースゲル電気泳動でバンドが確趣されたサンブル。
2) - :ァガロースゲル電気泳動でバンドが確越できなかったサンプル。
〔実施例 6〕
ァミロぺクチンァズールの代わりにァミ口べクチンを用いた以外は実施例 5 と 同様の実験を行った。 1 0 0 %ィソプロビルアルコールによる分離濃縮において H C V— R N Aを白い共沈物として確認できた。 また、 回収率においても実施例 5と同様であった,
続いて、 添付図面に基づいて本発明方法の操作を説明する。
図 1は、 生物材料の破壊と同時に蛋白質の汚染物質が変性して、 核酸および核 酸以外の不純物が分散している水溶液体 1 1と、 生物材料中の汚染物質等と結合 性がありかつ相分配抽出において上層と下層の境界面で非流動性凝集層を形成し て傾斜 (デカンテーシヨン) 又は転倒による核酸の分離を可能ならしめるための チキソ トロビック增粘剤を舍む高比重有機液体、 または高比重有機液休の混合物
、 もしくはこれらの高比重有機液体とアルコールの混合物 1 2とをマイク αチュ ーブ Τ 1に分離した状態を示した図面である。
図 2は、 DNA を舍む水性液体の上層 1 3と、 遠心分離による遠心力と高比重有 機液体の浮力により、 蛋白質等と結合したチキソ トロビック增粘剤が中間層 (境 界面) に集められ、 チキソ トロビック増粘剤の濃度が高くなり、 その増粘効果に 伴う粘性の変化により形成された非流動性凝集層 1 4 と、 蛋白質等の污染物質を 含む高比重有機液体、 または高比重有機液体の混合物、 もしくはこれらの高比重 有機液体液体とアルコールの混合物の下層 1 5とに分離した状態を示す図面であ る。
図 3はデカンテーションで新しいマイクロチューブ Τ 2に DNA を舍む水性液体 の上層 1 3を移した状態を示す図面である,
図 4はマイクロチューブ Τ 2に移した核酸(DNA) を舍む水性液体 1 3にアルコ ール 1 6を加えた状態を示す図面である。 図 4において両者を混和して混和液体 1 8とし、 さらに遠心分離すると、 図 5に示すごとく、 有色の沈殿物 (共沈剤+ 核酸) 1 7がマイクロチューブ Τ 2の底に付着する。 図 6は混和液体 1 8を廃棄 し、 有色沈殿物 1 7のみをマイクロチューブ Τ 2内に残した状態を示す図面であ る。 本発明の共沈剤は図 1〜図 5のどの段階で添加してもよい。 産業上の利用可能性
被検試料中に微量にしか存在しない HCV-RNA を確実に回収するために、 本発明 においては、 各抽出操作のどの段階でも共沈剤を添加することにより、 イソプロ ビルアルコール沈殿時やエタノール沈殿時に、 HCV- RNA の存在を青い沈殿物とし て確実に目視確認できるため、 抽出操作時に発生するテクニカルエラ一を最小限 に抑える効果がある。
本発明はセパジーン一 R V 〔三光純薬 (株) 製核酸抽出試薬〕 での使用に限定 したものでないことは勿論であるが、 対照に用いた AGPC法や他の抽出法において もイソプロビルアルコール沈殿時やエタノール沈殿時に、 HCV-RNA の存在を青い 沈殿物として確実に目視確認使用することが可能である。 本発明による共沈剤は、 各抽出段階の HCV-RNA の回収操作において、 HCV-RNA と同じ挙動を示すために、 HCV- RNA の回収率が向上する。
本発明による共沈剤は、 逆転写反応や PCR 反応と競合しなく、 及び 又はそれ らの反応を阻害しないために、 これらの反応による検出感度に影響を与えない。 本発明方法によれば、 上層と下層の境界面に非流動凝集層が形成されるため境 界面が明瞭になり、 なお、 かつ傾斜 (デカンテーシヨン) によって上層の拡散を 舍む水性液体層を容易に分離できる。

Claims

請求の範囲
1 . 生物材料及び/又は被験試料から遠心分離操作によって核酸を抽出する過程 において、 核酸と同じ挙動を示し、 アルコールによる分離濃縮処理時に白色又は 有色の目視可能な沈殿物として沈殿する性質を有することを特徴とする共沈剤。
2 . 長鎮グルコース結合多糖類、 色素修飾長鎖グルコース結合多糖類又はこれら の誘導体の 1種又は 2種以上であることを特徴とする請求項 1記載の共沈剤。
3 . ソリュブルスターチ、 コーンスターチ、 ポテ トスターチ、 ポテトソリュブル スターチ、 ホイ一ルスターチ、 スターチァズール、 コーンアミロぺクチン、 ポテ トアミ口べクチン、 アミロぺクチンアンスラニレート、 アミロぺクチンァズール
、 イ ンソリュブルコーンアミロぺクチン、 ソリュブルポテトアミロぺクチン、 コ ーンアミロース、 ポテ トアミロース、 アミロースァズールの 1種又は 2種以上で あることを特徴とする請求項 1記載の共沈剤。
4 , 上記アルコールがィソブロピルアルコール又はエタノールであることを特徴 とする請求項 1〜 3のいずれか 1項記載の共沈剤。
5 . 生物材料及びノ又は被験試料から核酸を溶出するための前処理を行ったのち 、 この前処理した生物材料及び/又は被験試料の蛋白質の除去処理を行い、 核酸 を舍む水性液体を分離し、 分離した当該核酸を含む水性液体にアルコールを加え て混和し遠心分離して核酸を分離濃縮せしめるにあたり、 核酸と共に沈殿する共 沈剤として請求項 1〜4のいずれか 1項記載の共沈剤を用いることを特徴とする 核酸の抽出方法。
6 . 上記除蛋白処理が、 フヱノールによる相分離抽出、 カオトロビック剤による 蛋白質の可溶化、 陽イオン界面活性剤による核酸複合体の形成、 ガラスフィルタ —による核酸の浦捉又は磁気ビーズによる核酸の捕捉であることを特徴とする請 求項 5記載の核酸の抽出方法。
7 . 生物材料及びノ又は被験試料から核酸を溶出するための前処理を行ったのち 、 この前処理した生物材料及びノ又は被験試料にチキソ トロピック增粘剤を舍む 非親水性の高比重有機液体と水性液体を加えて混合し、 遠心分離後、 上層と下層 の境界面に非流動性凝集層を形成させることにより核酸を舍有する上層を容易に 分離し、 分離した当該核酸を舍む水性液体にアルコールを加えて混和し遠心分離 して核酸を分離濃縮せしめるにあたり、 核酸と共に沈殿する共沈剤として請求項
1〜 4のいずれか 1項記載の共沈剤を用いることを特徴とする核酸の抽出方法。
8 . 上記アルコールがィソプロビルアルコール又はエタノールであることを特徴 とする請求項 5〜 7のいずれか 1項記載の核酸の抽出方法。
9 . 前記核酸が H C V— R N Aであることを特徴とする請求項 5〜 8のいずれか 1項記載の核酸の抽出方法。
1 0 . 前記共沈剤の濃度が 0.5 〜100 g/mlであることを特徴とする請求項 5〜 9のいずれか 1項記載の核酸の抽出方法。
PCT/JP1996/002263 1995-08-21 1996-08-09 Co-precipitant et procede d'extraction d'acides nucleiques WO1997007207A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09505013A JP3108105B2 (ja) 1995-08-21 1996-08-09 共沈剤及び核酸の抽出方法
US08/817,101 US6815541B1 (en) 1995-08-21 1996-08-09 Coprecipitant and method for extracting nucleic acids
DE1996632904 DE69632904T2 (de) 1995-08-21 1996-08-09 Kopräzipitat und methode zur extraktion von nukleinsäuren
EP96926615A EP0792932B1 (en) 1995-08-21 1996-08-09 Coprecipitant and method of extracting nucleic acids

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7/211862 1995-08-21
JP21186295 1995-08-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997007207A1 true WO1997007207A1 (fr) 1997-02-27

Family

ID=16612845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/002263 WO1997007207A1 (fr) 1995-08-21 1996-08-09 Co-precipitant et procede d'extraction d'acides nucleiques

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6815541B1 (ja)
EP (1) EP0792932B1 (ja)
JP (1) JP3108105B2 (ja)
DE (1) DE69632904T2 (ja)
WO (1) WO1997007207A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144713B1 (en) 1995-10-02 2006-12-05 Emd Biosciences, Inc. Method for precipitating nucleic acid with visible carrier
JP2012235743A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd Rna検出用試薬およびrna検出方法
JP2012235716A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Eiji Konishi Rna検出用試薬およびrna検出方法
WO2016117663A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法
US11572581B2 (en) 2002-06-07 2023-02-07 DNA Genotek, Inc. Compositions and methods for obtaining nucleic acids from sputum

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997012994A1 (en) * 1995-10-02 1997-04-10 Novagen, Inc. Method for precipitating nucleic acid with visible carrier
US7081366B2 (en) * 2003-06-02 2006-07-25 Northrop Grumman Corporation Uniform bead dosing from a stable dispersion
US8686129B2 (en) * 2007-03-20 2014-04-01 Agilent Technologies, Inc. Methods for the separation of biological molecules using sulfolane
EP2721140B1 (en) 2011-06-19 2016-11-23 Abogen, Inc. Devices, solutions and methods for sample collection
CN103571824B (zh) 2012-08-09 2016-04-13 财团法人工业技术研究院 用于分离核酸的组合物及方法
IN2015DN02893A (ja) 2012-10-04 2015-09-11 Univ Leland Stanford Junior
US20200316493A1 (en) * 2016-05-31 2020-10-08 Dna Genotek Inc. A composition, system and method for removal of detergents from aqueous solutions
CN111254138A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 北京银丰鼎诚生物工程技术有限公司 一种分子克隆中提高酶切产物浓缩效率的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231696A (ja) * 1988-04-21 1990-02-01 Microprobe Corp 核酸抽出方法
JPH0646856A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Sanko Junyaku Kk 核酸抽出方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588383B1 (fr) * 1985-10-04 1988-01-08 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau procede de recuperation et de dosage de microquantites d'acide desoxyribonucleique dans un liquide biologique acellulaire
CA2087105C (en) * 1990-07-13 2000-09-12 Jeffrey Van Ness Non-corrosive composition and methods useful for the extraction of nucleic acids
DE69402076T2 (de) * 1993-07-08 1997-10-16 Tepnel Medical Ltd Herstellung von nukleinsäuren
JP3451667B2 (ja) * 1993-08-24 2003-09-29 東ソー株式会社 核酸抽出及び特定核酸配列の検出方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231696A (ja) * 1988-04-21 1990-02-01 Microprobe Corp 核酸抽出方法
JPH0646856A (ja) * 1992-07-27 1994-02-22 Sanko Junyaku Kk 核酸抽出方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0792932A4 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144713B1 (en) 1995-10-02 2006-12-05 Emd Biosciences, Inc. Method for precipitating nucleic acid with visible carrier
US7550447B2 (en) 1995-10-02 2009-06-23 Merck Patent Gmbh Method for precipitating nucleic acid with visible carrier
US11572581B2 (en) 2002-06-07 2023-02-07 DNA Genotek, Inc. Compositions and methods for obtaining nucleic acids from sputum
JP2012235716A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Eiji Konishi Rna検出用試薬およびrna検出方法
JP2012235743A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd Rna検出用試薬およびrna検出方法
WO2016117663A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法
JPWO2016117663A1 (ja) * 2015-01-21 2017-11-02 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法
US10464966B2 (en) 2015-01-21 2019-11-05 Ajinomoto Co., Inc. Precipitation promoter and precipitation method in which same is used
JP2020117534A (ja) * 2015-01-21 2020-08-06 味の素株式会社 沈殿促進剤およびそれを用いる沈殿化方法
CN113717239A (zh) * 2015-01-21 2021-11-30 味之素株式会社 沉淀促进剂以及使用其的沉淀方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0792932A4 (en) 1999-10-20
DE69632904D1 (de) 2004-08-19
EP0792932B1 (en) 2004-07-14
EP0792932A1 (en) 1997-09-03
DE69632904T2 (de) 2004-11-18
JP3108105B2 (ja) 2000-11-13
US6815541B1 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Emaus et al. Nucleic acid extraction: Fundamentals of sample preparation methodologies, current advancements, and future endeavors
US5990302A (en) Method for isolating ribonucleic acid
JP5576363B2 (ja) 短鎖核酸を単離する方法
EP1529841B1 (en) RNA extraction method, RNA extraction reagent, and method for analyzing biological materials
JP4792150B2 (ja) 核酸ハイブリダイゼーションの阻害剤を減少する方法
Klein et al. Comparison of methods for extraction of nucleic acid from hemolytic serum for PCR amplification of hepatitis B virus DNA sequences
US9006420B2 (en) Method for concentrating and isolating biomolecules or viruses
WO1997007207A1 (fr) Co-precipitant et procede d'extraction d'acides nucleiques
CN101124321A (zh) 用于从稳定剂中纯化核酸的组合物和方法
JPH09327291A (ja) Rnaの抽出精製方法
JP4025399B2 (ja) 核酸の回収方法及び装置
JP3082908B2 (ja) リボ核酸の単離方法
JP2008220377A6 (ja) 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段
JP2003235555A (ja) 一本鎖核酸および/または二本鎖核酸の単離方法
Thatcher Nucleic acid isolation
US7786295B2 (en) Method to isolate DNA
JP4271273B2 (ja) 核酸ハイブリダイゼーションの阻害物質を減少させる方法
JP3588370B2 (ja) 血液成分からのウイルス核酸抽出キットおよび該試薬を用いるウイルス核酸抽出方法
JP4831725B2 (ja) 簡易的核酸抽出法
JP2548494B2 (ja) 核酸抽出方法
JP2002528093A (ja) 表面における核酸の単離及び精製のための方法並びに手段
JP2001139593A (ja) 粒子担体を使用する改良された核酸の抽出方法
EP1487977B1 (en) Method to isolate dna
JPH07238101A (ja) 新規共沈剤による核酸収集法および核酸収集用キット
JPH11196869A (ja) リボ核酸の単離方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996926615

Country of ref document: EP

Ref document number: 08817101

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996926615

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1996926615

Country of ref document: EP