WO1997000257A1 - Derives d'imidazole fusionnes et composition medicinale les contenant - Google Patents

Derives d'imidazole fusionnes et composition medicinale les contenant Download PDF

Info

Publication number
WO1997000257A1
WO1997000257A1 PCT/JP1996/001610 JP9601610W WO9700257A1 WO 1997000257 A1 WO1997000257 A1 WO 1997000257A1 JP 9601610 W JP9601610 W JP 9601610W WO 9700257 A1 WO9700257 A1 WO 9700257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
salt
added
imidazole
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/001610
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Yoden
Minoru Okada
Tsukasa Ishihara
Isao Kinoyama
Shuichi Sakuda
Yukitaka Ideyama
Masafumi Kudoh
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU60157/96A priority Critical patent/AU6015796A/en
Publication of WO1997000257A1 publication Critical patent/WO1997000257A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel condensed imidazole derivative or a salt thereof, which exhibits a steroid 17-20 lyase inhibitory activity and is useful as a medicament.
  • Steroid 17-20 lyase is formed from cholesterol and has 17 ⁇ -hydroxypregnenolone and 17 ⁇ -hydroxyprogesterone, which have a carbon substituent at the 17-position. Then, the bond between the carbon at position 17 and the carbon at position 20 of the carbon substituent is cleaved to produce dehydroepiandrosterone and androstenedione, respectively. Therefore, by inhibiting the enzymatic activity of steroid 17-20 lyase, it is possible to suppress the production of androgens and the production of estrogens synthesized using androgens as substrates.
  • a compound that inhibits steroid 17-20 lyase is considered to be a drug capable of blocking total androgen block by strongly blocking the action of androgen even in view of its action, and is expected to be promising for the treatment of prostate cancer and the like.
  • Steroid 17-20 lyase inhibitor can reduce estrogens, so it is a more effective therapeutic agent for benign prostatic hyperplasia than a therapeutic agent that blocks androgens alone.
  • steroid-type compounds and non-steroid-type compounds have been synthesized as steroid 17-20 lyase inhibitors.
  • non-steroid type steroid inhibitors 17-20 lyase for example, WO094 / 27989 discloses pyridin-3-ylmethyl group, pyridin-14-ylmethyl group or [1, [2,4] Triazol-1-ylmethyl substituted rubazole derivatives.
  • W095 / 09157 also discloses imidazole-1-ylmethyl substituted rubazole derivatives or fluorobenzenes. Len derivatives are disclosed.
  • a monocyclic heteroaryl group is bonded via a carbon atom to a tricyclic group, a carbazolyl group or a fluorenyl group.
  • WO 93/15079 (6,7-dihydro-5H-pyrro [1,2-c] imidazo-1ru 5-yl) and (5,6,7,8
  • the substituted benzodimidazole derivative has been disclosed as an aromatase inhibitor
  • the steroid hydrolyzate midazo [1,5—a]) pyridin-5-yl has been disclosed as an aromatase inhibitor. Note that it also has an action It is listed.
  • a fused imidazole ring which is a bicyclic hetero ring
  • a benzimidazolyl group which is a bicyclic group
  • the present inventors have conducted intensive studies on compounds having a steroid 17-20 lyase inhibitory action, and as a result, have found that a condensed imidazole ring which is a bicyclic hetero ring and a 9H which is a tricyclic group
  • the present inventors have found that a condensed imidazole derivative directly bonded to a carbazolyl group or a 9H-fluorenyl group has an excellent inhibitory effect on steroid 17-20 lyase, and completed the present invention. That is, the present invention relates to an imidazole derivative represented by the following general formula (I) or a salt thereof.
  • X oxygen atom, sulfur atom, methylene group (—CH 9 —) or a group represented by the formula—NR 1
  • Y a methylene group (—CH 2 —) or a group represented by the formula —NR 2 — R 1 , R 2 : identical or different hydrogen atoms or lower alkyl groups m, n: identical or different, 0 or 1 to 4 integer
  • X is a methylene group (one CH 2 —) or a formula NR 1 — A condensed imidazole derivative or a salt thereof, which is the group shown;
  • a fused imidazole derivative or a salt thereof wherein X is a methylene group (one CH 2 —);
  • a condensed imidazole derivative or a salt thereof wherein m + n is 2;
  • a condensed imidazole derivative or a salt thereof wherein Y is a group represented by formula NR 2 —;
  • the present invention provides a pharmaceutical composition
  • a pharmaceutical composition comprising the compound of the present invention represented by the above general formula (I) or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a pharmaceutically acceptable carrier, particularly steroid 17.
  • Pharmaceutical compositions that are lyase inhibitors and more specifically, steroid inhibitor 17-20 lyase which is a prophylactic and / or therapeutic agent for prostate cancer, prostatic hypertrophy, virilization, hirsutism, breast cancer, breast disease, uterine fibroids and endometriosis.
  • a pharmaceutical composition which is an agent.
  • the “lower alkyl group” is specifically, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isopropyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, a pentyl group , Isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, 1-methylbutyl, 2-methylbutyl, 1,2-dimethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1-methylpentyl, 2-methylpentyl group, 3-methylpentyl group, 1,1-dimethylbutyl group, 1,2-dimethylbutyl group, 2,2-dimethylbutyl group, 1,3-dimethylbutyl group, 2,3-dimethylbutyl group, 3,3-dimethylbutyl group, 1-ethylbutyl group Group, 2-ethylbutyl group,
  • an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group and a butyl group is preferred.
  • the group to be formed is such that any carbon atom of the ring b is represented by the formula The carbon atom at the site bonded to becomes a methine group (one CH—). Also, before
  • E (A) is preferably linked at position 2 of the formula
  • the compound of the present invention may be capable of forming a salt with an inorganic acid or an organic acid, and such a salt also has a steroid 17-lyase lyase inhibitory action like a free base.
  • Suitable salts include, for example, inorganic acid salts such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, formic acid, acetic acid, propionic acid, oxalic acid, malonic acid, succinic acid, Examples include organic acid salts such as fumaric acid, maleic acid, lactic acid, lingoic acid, tartaric acid, citric acid, methansulfonic acid, and ethanesulfonic acid.
  • salts with pharmaceutically acceptable alkali metals or alkaline earth metals eg, sodium, potassium, magnesium, or calcium
  • ammonia e.g., sodium, potassium, magnesium, or calcium
  • salts with organic amines may be formed.
  • the compound of the present invention has an asymmetric carbon atom, and there are optical isomers based on this. When the substituent has two or more asymmetric carbon atoms, diastereoisomers are present.
  • the present invention includes isolated ones of these various isomers and mixtures of these isomers.
  • the compounds of the present invention also include various hydrates, various solvates such as methanol and ethanol, and polymorphs.
  • the compounds of the present invention include those isolated and mixtures thereof. All compounds are included. (Manufacturing method)
  • the compound of the present invention can be produced by adapting various synthetic methods.
  • the typical production method is illustrated below.
  • the reaction can be appropriately performed using a protecting group.
  • the protecting group P is used as -NP-.
  • the group P means a normal amino-protecting group, such as a benzyl-based protecting group such as a benzyl group, a benzhydryl group, a trityl group, or a 4-methoxybenzyl group; a formyl group or an acetyl group.
  • Carbonyl groups such as benzyloxycarbonyl group, lower alkoxycarbonyl groups such as tert-butoxycarbonyl group, tosyl group, benzenesulfonyl group, methansulfonyl Aminoacetal-type protecting groups such as sulfonyl group, methoxymethyl group, tetrahydrobiranyl group, etc., trialkylsilyl groups such as trimethylsilyl group and tert-butyldimethylsilyl group. And the like.
  • V is a hydrogen atom or a protecting group such as a trityl group, an acetyl group, or a dimethyl carbamoyl group
  • W is a halogen atom such as a chlorine atom or a bromine atom, a methansulfonyl group, or a benzenesulfonyl group.
  • n ' is an integer of 1 to 4 (however, m + ri' is an integer of 2 to 4) The same applies hereinafter.
  • the compound (la) or (lb) of the present invention can be obtained by converting the hydroxyl group of a substituted imidazole compound ( ⁇ ) or (IV) into a leaving group (m) or (V) Can be produced by a ring closure reaction of When V is a protecting group, deprotection is performed simultaneously with ring closure.
  • reaction from compound ( ⁇ ) or (IV) to compound (m) or (V) is carried out in an organic solvent such as methylene chloride, culoform form, THF, dioxane, hydrogen chloride, odor, etc.
  • organic solvent such as methylene chloride, culoform form, THF, dioxane, hydrogen chloride, odor, etc.
  • Halogenating reagents such as hydrogen chloride, phosphorus trichloride, phosphorus tribromide, and thionyl chloride; or sulfonyl reagents such as methansulfonyl chloride, benzenesulfonyl chloride, and tris-silyl chloride;
  • the reaction is performed under ice-cooling to reflux temperature in the presence of bases such as ethylamine and pyridine.
  • the reaction from the compound (II) or (V) to the compound (la) or (Ib) of the present invention is carried out in an organic solvent such as acetonitrile or DMF at room temperature to reflux temperature.
  • V of the compound (II) or (V) is a hydrogen atom
  • the reaction accelerator may be, for example, triethylamine, pyridine, sodium hydroxide, or a hydroxylase. It is desirable to add a base.
  • Third production method N-alkylation of condensed imidazole ring or carbazole ring
  • This reaction is a conventional N-alkylation reaction.
  • alkylation reaction of unsubstituted nitrogen atom on fused imidazole ring The reaction can also be carried out by reductive amination of an aldehyde or ketone.
  • a compound having an unsubstituted nitrogen atom on the condensed imidazole ring as a methylation reaction may be added to an organic solvent such as methylene chloride, chloroform, THF, DMF, benzene, dioxane, or without solvent. , Formalin solution, acid (acetic acid, etc.) and reducing agents such as sodium triacetoxyborohydride and stirring under ice cooling to reflux temperature.
  • the removal of the protecting group is carried out by a conventional method such as an oxidation reaction, a reduction reaction, hydrolysis under acidic or basic conditions.
  • a sulfonyl group such as a tosyl group
  • the compound can be removed by ordinary hydrolysis. it can.
  • a benzyl-based protecting group such as a benzyl group is used as the protecting group P in the production of the compound (I) of the present invention wherein X is —NH—
  • the compound is removed by ordinary catalytic hydrogenation.
  • a benzyl-based protecting group such as a benzyl group
  • the compound of the present invention thus produced is isolated and purified as a free compound, a salt thereof, a hydrate, various solvates and the like.
  • the pharmaceutically acceptable salt of the compound (I) of the present invention can also be produced by subjecting the compound to a conventional salt formation reaction. Isolation and purification are carried out by applying ordinary chemical procedures such as extraction, fractional crystallization, and various fractionation chromatography.
  • the optical isomer can be stereochemically selected by selecting an appropriate starting compound or by a racemic resolution method of a racemic compound (eg, a method of optically resolving a diastereomer salt with a general optically active acid). It can lead to a pure isomer.
  • the compound of the present invention has an effect of inhibiting the activity of steroid 17-20 lyase, which is an enzyme involved in producing androgen from cholesterol in vivo. Therefore, the compound of the present invention Diseases in which estrogen synthesized using androgen and / or androgen as a substrate is an aggravating factor, for example, prostate cancer, benign prostatic hyperplasia, masculosis, hirsutism, breast cancer, breast disease, uterus It is useful as a preventive and remedy for fibroids and endometriosis.
  • Testes were removed from a 10-week-old male Wistar rat, and the testes were homogenized, followed by centrifugation to obtain microsomes.
  • the compound of the present invention has excellent steroid 17-20 lyase inhibitory activity.
  • test drug was orally administered to a 10-week-old male Wistar rat. After a certain period of time from the administration of the drug, decapitated blood was collected, and the testosterone concentration in the obtained serum was measured using a radioisotope assay to determine the testosterone synthesis inhibitory activity. As a result, the compound of the present invention showed a strong testosterone synthesis inhibitory activity.
  • the test drug was orally administered to a 10-week-old male Wistar rat daily and the prostate weight was measured 2 weeks later.
  • the compound of the present invention showed a strong prostate weight reducing effect.
  • the compounds of the present invention were shown to have excellent steroid 17-20 lyase inhibitory activity in vitro and in vivo.
  • the compounds of the present invention are also excellent in persistence and enzyme specificity.
  • compositions containing one or more of the compounds represented by the general formula (I) and pharmaceutically acceptable salts or hydrates thereof as an active ingredient may be used in general pharmaceutical preparations. Tablets, powders, fine granules, granules, capsules, pills, liquids, injections, suppositories, etc., prepared using various carrier excipients and other additives, orally or parenterally Is administered.
  • the dosage is determined as appropriate depending on the individual case, taking into account the symptoms, age of the subject, gender, weight, etc. Usually, the dose is 0:! ⁇ 100mg, preferably 0.1 ⁇ 10mg / day for an adult.
  • It may be orally administered once to several times a day in the range, or parenteral once or several times a day in the range of 0.1 to 100 mg per adult, or 1 hour to 1 hour. It is administered intravenously for 24 hours.
  • the dose varies under various conditions, so that a dose smaller than the above range may be sufficient.
  • Solid compositions for oral administration according to the present invention include tablets, powders, Granules and the like are used.
  • the one or more active substances include at least one inert diluent, such as lactose, mannitol, glucose, hydroxypropylcellulose, microcrystalline cellulose, or the like. It is mixed with starch, polyvinylpyrrolidone, magnesium silicate and magnesium aluminate.
  • the composition may contain additives other than inert diluents, for example, lubricants such as magnesium stearate, disintegrants such as calcium cellulose glycolate, and stabilizers such as lactose.
  • tablets or pills may be coated with a film of a gastric or enteric substance such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, or hydroxypropylpyrumethylcellulose phthalate.
  • a gastric or enteric substance such as sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, or hydroxypropylpyrumethylcellulose phthalate.
  • Liquid compositions for oral administration include pharmaceutically acceptable emulsions, solutions, suspensions, syrups, elixirs and the like, and commonly used inert diluents, For example, it contains purified water and ethanol.
  • the composition may contain, in addition to the inert diluent, adjuvants such as wetting agents and suspending agents, sweetening agents, flavoring agents, flavoring agents and preservatives.
  • Injectables for parenteral administration include sterile aqueous or non-aqueous solutions, suspensions, and emulsions.
  • Aqueous solutions and suspensions include, for example, distilled water for injections and physiological saline.
  • water-insoluble solutions and suspending agents include propylene glycol, polyethylene glycol, vegetable oils such as olive oil, alcohols such as ethanol, and polysorbate 80 (trade name).
  • surfactants and the like.
  • Such compositions may also contain preservatives, wetting agents, emulsifiers, dispersants, stabilizers (eg, lactose), and solubilizing agents (eg, glutamate, aspartic acid).
  • Adjuvants may be included.
  • Example 6 The compound of Example 6 was obtained in the same manner as in Example 5.
  • the tablets were sprayed with 350 g of a coating solution containing 20.3 g of hydroxymethyl perfluoromethyl cellulose, 2.8 g of polyethylene glycol 6000, 11.2 g of titanium oxide and 0.7 g of talc in a coating device (Front Sangyo).
  • the film-coated tablets were coated at 5 mg per tablet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明細書 縮合ィ ミ ダゾ—ル誘導体及びその医薬組成物 技術分野
本発明は, ステロイ ド 1 7— 20 リアーゼ阻害作用を示し, 医薬と して有用な新規縮合ィ ミ ダゾール誘導体又はその塩に関する。 背景技術
生体内におけるコレステロールからアン ドロゲンの生成は, その 生合成経路の最終段階で, ステロイ ド 1 7— 20 リァーゼという酵素 が関与していることが知られている。 ステロイ ド 1 7— 20 リア一ゼ は, コ レステロールから生成され, 17 ;S位に炭素置換基を持つ, 17 α—ヒ ドロキシプレグネノ ロン及び 1 7 α—ヒ ドロキシプロゲステロ ンを基質と し, その 1 7位の炭素と, 炭素置換基の 20位の炭素との 結合を切断し, それぞれ, デヒ ドロェピアン ドロステロン及びアン ドロステンジオンを生成する。 従って, ステロイ ド 1 7— 20 リア一 ゼの酵素活性を阻害するこ とによ り, アン ドロゲンの生成, 及び, アン ドロゲンを基質として合成されるエス トロゲンの生成を抑制す ることができ, アン ドロゲン及び/又はエス トロゲンが増悪因子と して関与する諸疾患の予防及び治療が可能となる。 アン ドロゲン及 び/又はエス ト ロゲンが増悪因子となる疾患としては, 例えば, 前 立腺癌, 前立腺肥大症, 男性化症, 多毛症, 乳癌, 乳腺症, 子宮筋 腫, 及び子宮内膜症が挙げられる。
一方, 血清中のァン ドロゲン量を低下させることが前立腺癌等の 種々の症例に有効であることは十分に確立されており, 臨床的実施 においては, 睾丸摘出, L H— R Hァゴニス ト又はアン ドロゲンアン タゴニス トが用いられている。 しかし, 睾丸摘出は, 心理的に受け 入れ難いものであり, L H— RHァゴニス トは性腺由来以外のアン ド ロゲンを断つことができないのみならず, ァゴニス ト作用による一 過性のフレァ一現象が認められる。 アン ドロゲンアンタゴニス トで は近年ァン ドロゲンレセプタ一の変異により効果が減弱することが 知られている。 そこで, アン ドロゲンが受容体に及ぼす効果を遮断 すること (トータルアン ドロゲンブロック) が提案され, LH— RH ァゴニス ト とアン ドロゲンアンタゴニス ト との併用も試みられてい る。
ステロイ ド 1 7— 20 リァーゼを阻害する化合物はその作用から考 えても強力にアン ドロゲンの作用を断ち, トータルアン ドロゲンブ ロックが可能な薬剤と考えられ, 前立腺癌等の治療に有望であると 期待されている。 また, ステロイ ド 17— 20 リアーゼ阻害剤は, ェ ス 卜ロゲンを減少させることができるので, 前立腺肥大症において, アン ド口ゲンのみを断つ治療剤に比べ, より有効な治療剤であり, かつ, 副作用がより少ない薬剤であると期待される。
これまで, ステロイ ド 17— 20 リ アーゼ阻害剤としては, ステロ ィ ドタイプの化合物と非ステロイ ドタイプの化合物が合成されてき た。 非ステロイ ドタイプのステロイ ド 1 7— 20 リ アーゼ阻害剤と し て, 例えば, 国際公開 W094 / 27989号には, ピリ ジン— 3—ィル メチル基, ピリ ジン一 4 —ィルメチル基又は [ 1 , 2 , 4] 卜リアゾ一 ルー 1 —ィルメチル基で置換された力ルバゾ一ル誘導体が, また, W095 / 09 1 57号には, イ ミダゾール— 1 —ィルメチル基で置換された力 ルバゾール誘導体あるいはフルォ レン誘導体が開示されている。 こ れらの化合物は, 単環へテロァリール基が炭素原子を介して三環系 基である力ルバゾリル基又はフルォレニル基と結合するものである。 一方, 国際公開 WO 93 / 1 5079号では, (6, 7 —ジヒ ドロ— 5H 一 ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダゾ一ルー 5 —ィル) 及び (5, 6, 7 , 8, ーテ トラヒ ドロイ ミダゾ [ 1 , 5— a] ) ピリ ジン一 5 —ィル) 置 換べンズイ ミダゾ一ル誘導体が, ァロマターゼ阻害剤として開示さ れており, ステロイ ド 1 7— 20 リァーゼ阻害作用も有することが記 載されている。 これらの化合物は, 二環系へテロ環である縮合イ ミ ダゾール環と二環系基であるべンズイ ミ ダゾリル基とが結合するも のである。
上記の如く, 従来種々の研究がなされてきたが, 現在なお優れた ステロイ ド 17— 20 リァーゼ阻害剤の開発は, 医療上重要な課題と なっている。 発明の開示
本発明者らは, ステロイ ド 17— 20 リァーゼ阻害作用を有する化 合物につき鋭意検討を行った結果, 二環系へテロ環である縮合ィ ミ ダゾ一ル環と三環系基である 9H—カルバゾリル基又は 9H—フルォ レニル基とが直結した縮合ィ ミ ダゾ一ル誘導体が優れたステロイ ド 17一 20リァ一ゼ阻害作用を有することを見出し, 本発明を完成した。 即ち, 本発明は下記一般式 ( I ) で示されるイ ミダゾール誘導体 又はその塩に関する。
Figure imgf000005_0001
(式中の記号は, 以下の意味を示す。
X: 酸素原子, 硫黄原子, メチレン基(― CH9—)又は式— NR1 で示される基
Y: メチレン基 (― CH2— ) 又は式— NR 2—で示される基 R1, R2: 同一又は異なつて水素原子又は低級アルキル基 m, n: 同一又は異なって 0又は 1〜4の整数
但し, 111 + 11は 2〜4の整数)
(CH2)
好ま しく は, 環 N I の 2位又は 3位
Figure imgf000005_0002
で結合する縮合ィ ミ ダゾール誘導体又はその塩 ;
より好ま しく は, Xがメチレン基 (一 CH2— ) 又は式一 NR1—で 示される基である縮合ィ ミ ダゾ一ル誘導体又はその塩 ;
更に好ま しく は, Xがメチレン基 (一 C H 2—)である縮合ィ ミダ ゾール誘導体又はその塩 ;
特に好ま しく は, m + nが 2である縮合ィ ミ ダゾ一ル誘導体又は その塩 ;
最も好ましくは, Yが式一 NR 2—で示される基である縮合ィ ミダ ゾール誘導体又はその塩;
特に, 2 — ( 6 , 7 —ジヒ ドロ一 5 H —ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダ ゾールー 5 —ィル) 一 9 H —力ルバゾール又はその塩 ;
2 - ( 6 , 7 —ジヒ ドロ一 5 H — ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダゾール 一 7—ィル) 一 9 H—力ルバゾール又はその塩 ; である。
また, 本発明は, 上記一般式 ( I ) で示される本発明化合物又は その製薬学的に許容される塩と製薬学的に許容される担体とからな る医薬組成物, 特にステロイ ド 1 7— 20 リァーゼ阻害剤である医薬 組成物, 殊に, アン ドロゲン及び/又はエス ト ロゲンの増加により 引き起こされる疾患の予防又は治療剤であるステロイ ド 1 7— 20 リ ァーゼ阻害剤である医薬組成物, 更に, 具体的には, 前立腺癌, 前 立腺肥大症, 男性化症, 多毛症, 乳癌, 乳腺症, 子宮筋腫及び子宮 内膜症の予防 · 治療剤であるステロイ ド 17— 20 リァーゼ阻害剤で ある医薬組成物に関する。
以下, 本発明につき詳細に説明する。
本明細書の一般式の定義において特に断らない限り, 「低級」 な る用語は, 炭素数 1〜6個の直鎖状又は分枝状の炭素鎖を意味する。
「低級アルキル基」 とは, 具体的には例えば, メチル基, ェチル基, プロ ピル基, イ ソプロ ピル基, ブチル基, イ ソブチル基, sec —プチ ル基, ter t —ブチル基, ペンチル基, イ ソペンチル基, ネオペンチ ル基, te r t —ペンチル基, 1—メ チルブチル基, 2 —メ チルブチル 基, 1, 2—ジメチルプロ ピル基, へキシル基, イ ソへキシル基, 1 ーメチルペンチル基, 2 —メチルペンチル基, 3—メチルペンチル基, 1, 1 ージメ チルブチル基, 1, 2 —ジメ チルブチル基, 2 , 2—ジ メチルブチル基, 1, 3 —ジメ チルブチル基, 2, 3 —ジメチルブチ ル基, 3 , 3 —ジメ チルブチル基, 1 一ェチルブチル基, 2 —ェチル ブチル基, 1, 1, 2— ト リ メチルプロ ピル基, 1 , 2, 2— ト リ メ チルプロ ピル基, 1 —ェチル— 1 一メチルプロ ピル基, 1—ェチルー 2—メチルプロピル基等が挙げられる。 これらの基のうち, メチル基, ェチル基, プロ ピル基, イ ソプロ ピル基, ブチル基などの炭素数が 1〜4個のアルキル基が好ま しい。 一般式 ( I ) において, される基は, b環の任意の炭素原子が式 その際, b環
Figure imgf000007_0001
に結合した部位の炭素原子はメ チン基 (一 CH—) となる。 また, 前
E ( A ) は式 の 2位で結合するのが好ま しい
Figure imgf000007_0002
式 (A ) で示される基と して例えば,
Figure imgf000007_0003
Figure imgf000008_0001
が好ま しい。
さらに, 本発明化合物は, 無機酸又は有機酸と塩を形成すること ができる場合があり, それらの塩も遊離塩基と同様にステロイ ド 1 7 一 20リア—ゼ阻害作用を有する。 好適な塩としては, 例えば, 塩酸, 臭化水素酸, ヨウ化水素酸, 硫酸, 硝酸, リ ン酸等の無機酸塩, ギ 酸, 酢酸, プロピオン酸, シユウ酸, マロン酸, コハク酸, フマル 酸, マ レイ ン酸, 乳酸, リ ンゴ酸, 酒石酸, クェン酸, メ タ ンスル ホン酸, エタンスルホン酸等の有機酸塩を挙げることができる。 置換基の種類によつては, 薬学的に許容されるアル力 リ金属又は アルカリ土類金属 (例えば, ナ トリウム, カリ ウム, マグネシウム, 又はカルシウム) との塩, アンモニア, ト リェチルァ ミ ン等との有 機アミ ンとの塩も形成することができる場合がある。
本発明化合物は, 不斉炭素原子を有し, これに基づく光学異性体 が存在する。 また, 置換基の種類により 2以上の不斉炭素原子を有す るときは, 更に, ジァステレオ異性体が存在する。 本発明には, こ れらの各種異性体の単離されたもの及びこれら異性体の混合物が含 まれる。
また, 本発明化合物は, 各種の水和物, メ タノール, エタノール 等の各種溶媒和物, 結晶多形等も存在し, 本発明化合物には, これ ら化合物の単離されたもの及びその混合物全ての化合物が含まれる。 (製造法)
本発明化合物は, 種々の合成法を適応して製造することができる。 以下にその代表的製造法を例示する。 なお, 本発明化合物 (I) 中 X及び Yが後述の反応を阻害する場合 には適宜保護基を用いて反応を行う こ とができる。 例えば X又は Y がー NH—である場合, 保護基 Pを用いて— NP —とする。 基 Pは通 常のア ミ ノ基の保護基を意味し, ベンジル基, ベンズヒ ドリ ル基, ト リチル基, 4ーメ トキシベンジル基等のベンジル系の保護基, ホル ミ ル基, ァセチル基, プロ ピオニル基等のァシル基, ベンジルォキ シカルボニル基等のァラルキルォキシカルボニル基, tert —ブ トキ シカルボニル基等の低級アルコキシカルボニル基, ト シル基, ベン ゼンスルホニル基, メ タ ンスルホニル基等のスルホニル基, メ トキ シメ チル基, テ トラ ヒ ドロ ビラニル基等のァ ミ ノァセタール型の保 護基, ト リ メ チルシ リル基, tert —ブチルジメチルシ リル基等の ト リ アルキルシ リ ル基等である。 第一製法
Figure imgf000009_0001
W- (CH2 )m
Figure imgf000010_0001
(式中, Vは水素原子も しく は ト リチル基, ァセチル基, ジメチル 力ルバモイル基等の保護基を, Wは塩素原子, 臭素原子等のハロゲ ン原子, メ タ ンスルホニル基, ベンゼンスルホニル基, ト シル基等 のスルホ二ル基を意味する。 n' は 1〜4の整数 (但し, m + ri' は 2 〜4の整数) を意味する。 以下同様。) 第二製法
Figure imgf000010_0002
(式中, m' は 1〜4の整数(但し, m' + nは 2〜4の整数)を意味する。) 上記第一製法及び第二製法につき説明する。
本発明化合物 ( l a) も し く は ( l b) は, 置換ィ ミダゾ—ル化合 物 (Π) もしく は (IV) の水酸基を脱離基へ変換して得られる (m) もしくは (V) の閉環反応により製造することができる。 Vが保護基 の場合には, 閉環反応と同時に脱保護反応を行う。
化合物 (π) も し く は (IV) から化合物 (m) も し く は (V) へ の反応は, 塩化メチレン, ク ロ口ホルム, THF, ジォキサン等の有 機溶媒中, 塩化水素, 臭化水素, 三塩化リ ン, 三臭化リ ン, 塩化チ ォニル等のハロゲン化試薬又はメ タ ンスルホニルク ロ リ ド, ベンゼ ンスルホニルク ロ リ ド, 卜 シルク 口 リ ド等のスルホ二ル試薬と ト リ ェチルァミ ン, ピリ ジン等の塩基存在下, 氷冷下〜還流温度下行わ れる。
化合物 (Π) もしくは (V) から本発明化合物 ( l a) もしくは ( I b) への反応はァセ トニ ト リル, DMF等の有機溶媒中, 室温〜還流 温度下行われる。 化合物 (ΙΠ) もしくは (V) の Vが水素原子の場 合には, 特に反応促進剤と して ト リェチルァ ミ ン, ピリ ジン, 水酸 化ナ ト リ ウム, 水酸化力リ ゥム等の塩基を加えるのが望ま しい。 第三製法(縮合ィ ミダゾ—ル環又は力ルバゾール環の N—アルキル化) 本反応は, 常法の N—アルキル化反応であるが, 具体的には, 縮 合ィ ミ ダゾール璟上に無置換の窒素原子を有する化合物も しくは力 ルバゾール環上の窒素原子が無置換である化合物と, 低級アルキル ハライ ド又は低級アルキルスルホネー トを DMF, DMSO , THF , ァセ トニ ト リル, 塩化メチレン, クロ口ホルム等の有機溶媒中, 所 望により脱酸剤と して無機塩基又は有機塩基を加え, あるいは溶媒 と脱酸剤を兼ねた有機塩基を使用して, 冷却下又は室温下あるいは 加熱下に反応させることによって行われる。
また, 縮合ィ ミ ダゾ—ル環上の無置換の窒素原子のアルキル化反 応は, アルデヒ ド又はケ ト ンの還元的ァミ ノ化によって行う ことも できる。 例えば, メチル化反応と して縮合イ ミ ダゾ一ル環上に無置 換の窒素原子を有する化合物に塩化メチレン, クロ口ホルム, THF , DMF , ベンゼン, ジォキサン等の有機溶媒中又は無溶媒で, ホルマ リ ン溶液, 酸 (酢酸等) 及びナ ト リ ウム ト リァセ トキシボロヒ ドリ ド等の還元剤を加え氷冷下〜還流温度下撹拌することにより行われ る。
保護基の除去は酸化反応, 還元反応, 酸性又は塩基性条件下での 加水分解等の常法により行われる。 例えば, Yが— NH—である本 発明化合物 (I) の製造において, その保護基 Pに トシル基等のスル ホニル基を用いた場合, 通常のアル力 リ加水分解によつて除去する ことができる。
また, 例えば Xがー NH —である本発明化合物 (I) 製造において, その保護基 Pにベンジル基等のベンジル系の保護基を用いた場合, 通常の接触水素添加によつて除去するこ とができる。
このようにして製造された本発明化合物は, 遊離化合物, その塩, 水和物, 各種溶媒和物などとして単離され, 精製される。 本発明化 合物 ( I ) の製薬学的に許容される塩は, 常法の造塩反応に付すこ とにより製造するこ と もできる。 単離精製は, 抽出, 分別結晶化, 各種分画ク口マ トグラフィ一等通常の化学操作を適用して行われる。 また, 光学異性体は, 適当な原料化合物を選択することにより, あるいはラセミ化合物のラセミ分割法 (例えば, 一般的な光学活性 な酸とのジァステレオマー塩に導き, 光学分割する方法等) により 立体化学的に純粋な異性体に導く ことができる。 産業上の利用可能性
本発明化合物は, 生体内でコレステロールからアン ドロゲンを生 成することに関与する酵素であるステロイ ド 17— 20 リア一ゼの活 性を阻害する作用を有している。 従って, 本発明化合物は, アン ド ロゲン, 及び/又は, アン ドロゲンを基質と して合成されるェス ト ロゲンが増悪因子となる諸疾患, 例えば, 前立腺癌, 前立腺肥大症, 男性化症, 多毛症, 乳癌, 乳腺症, 子宮筋腫, 及び子宮内膜症等の 予防, 治療薬と して有用である。
本発明化合物の有用性は以下の試験方法により確認された。
(1) ラッ トステロィ ド 17— 20リアーゼ阻害活性の測定 [in vitro] ジャーナル ·ォヴ · ステロイ ド · オケミ ス ト リー (J . Steroid Biochem . ) Vol.33 , No.6 , 1191 - 1195 (1989) に準じて行 つた。
10週齢の雄のウィスター (Wistar) ラッ 卜より精巣を取り出し, 精巣をホモジナイズした後, 遠心分離により ミ クロゾームを得た。 ミ ク ロゾームタ ンパク質 50 i g, 1 μ Μ [1, 2 -3Η] — 17ひー ヒ ドロキシプロゲステロン (5.55 X 105dpm) , 及び試験化合物を, 50m M リ ン酸緩衝液 (pH7.4) 200 1に溶解し, 次いで NADPH 溶液を加えて 37 °Cで 60分イ ンキュベー ト した。 メ タ ノ ールとテ ト ラヒ ドロフラ ンとの混合溶媒 (2: 3) 400 n 1を加えて遠心し, 上澄 み中の基質及び生成物 (アン ドロステンジオン (androstenedione) 及びテス トステロン (testosterone)) の放射活性を, 放射性同位 体の検出器付きの高性能液体クロマ トグラフィ ー (HPLC) により測 定し, 試験化合物によるステロイ ド 17― 20 リァーゼの阻害活性を 調べた。 その結果を表 1に示す。
表 1
Figure imgf000013_0001
以上の結果より, 本発明化合物は, 優れたステロイ ド 17— 20 リ ァーゼ阻害活性を有することが示された。
(2) 生体内ラッ トテス トステロ ン合成阻害活性の測定 「in vivo] ジャーナル 'ォヴ ' ステ オケミ ス J . Steroid Biochem. ) Vol.32 , No.6 , 781 - 788 (1989) に準じて行つ た。
10週齢の雄のウ ィ スター (Wistar) ラッ 卜に試験薬物を経口投 与した。 薬物投与から一定時間経過後に断頭採血を行い, 得られた 血清中のテス トステロ ン濃度を放射性同位体ァ ッセィにて測定し, テス トステロ ン合成阻害活性を求めた。 その結果, 本発明化合物は 強いテス トステロン合成阻害活性を示した。
(3) ラ ッ ト前立腺重量低下作用 [in vivo]
10週齢の雄のゥイ ス..ター (Wistar) ラッ トに試験薬物を連日経 口投与し, 2週間後の前立腺重量を測定した。 その結果, 本発明化合 物は強い前立腺重量低下作用を示した。
これらの薬理試験の結果, 本発明化合物は in vitro及び in vivo において優れたステロイ ド 17— 20 リァ一ゼ阻害活性を有すること が示された。 また, 本発明化合物は, 持続性, 酵素特異性について も優れている。
一般式 ( I ) で示される化合物や製薬学的に許容されるその塩又 は水和物等の 1種又は 2種以上を有効成分として含有する医薬組成物 は, 通常用いられている製剤用の担体ゃ賦形剤, その他の添加剤を 用いて, 錠剤, 散剤, 細粒剤, 顆粒剤, カプセル剤, 丸剤, 液剤, 注射剤, 坐剤等に調製され, 経口的又は非経口的に投与される。 投与量は症状, 投与対象の年令, 性別, 体重等を考慮して個々の 場合に応じて適宜決定されるが, 通常成人 1日につき 0.:!〜 100mg, 好ま しくは 0.1〜10mgの範囲で 1 日 1回から数回に分け経口投与さ れるか又は成人 1 日につき 0.1〜100mgの範囲で, 1 日 1回から数 回に分け非経口投与されるか, 又は 1 日 1時間〜 24時間の範囲で静 脈内持続投与される。 もちろん前記したように, 投与量は種々の条 件で変動するので, 上記投与量の範囲より少ない量で十分な場合も ある。
本発明による経口投与のための固体組成物としては, 錠剤, 散剤, 顆粒剤等が用いられる。 このような固体組成物においては, 一つ又 はそれ以上の活性物質が, 少なく とも一つの不活性な希釈剤, 例え ば乳糖, マンニ トール, ブ ドウ糖, ヒ ドロキシプロ ピルセルロース, 微結晶セルロース, デンプン, ポ リ ビニルピロ リ ドン, メ タケイ酸 アルミ ン酸マグネシウム等と混合される。 組成物は, 常法に従って, 不活性な希釈剤以外の添加剤, 例えばステアリ ン酸マグネシウムの ような潤滑剤や繊維素グリ コール酸カルシウムのような崩壊剤, ラ ク トースのような安定化剤, グルタ ミ ン酸又はァスパラギン酸のよ うな溶解補助剤を含有していてもよい。 錠剤又は丸剤は必要により シ ョ糖, ゼラチン, ヒ ドロキシプロピルセルロース, ヒ ドロキシプ 口 ピルメ チルセルロースフタ レ一 トなどの胃溶性あるいは腸溶性物 質のフ ィ ルムで被膜してもよい。
経口投与のための液体組成物は, 薬剤的に許容される乳濁剤, 溶 液剤, 懸濁剤, シロ ップ剤, エリ キシル剤等を含み, 一般的に用い られる不活性な希釈剤, 例えば精製水, エタノールを含む。 この組 成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤, 懸濁剤のような補助剤, 甘味 剤, 風味剤, 芳香剤, 防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤と しては, 無菌の水性又は非水性の, 溶液剤, 懸濁剤, 及び乳濁剤を包含する。 水性の溶液剤, 懸濁剤と しては, 例えば注射剤用蒸留水及び生理食塩水が含まれる。 非水溶 性の溶液剤, 懸濁剤としては, 例えばプロピレングリ コール, ポリ エチレングリ コール, オリ一ブ油の様な植物油, エタノールのよう なアルコール類, ポリ ソルべ— ト 80 (商品名) の様な界面活性剤等 がある。 このよ うな組成物は, さ らに防腐剤, 湿潤剤, 乳化剤, 分 散剤, 安定化剤 (例えば, ラ ク トース) , 溶解補助剤 (例えば, グ ルタ ミ ン酸, ァスパラギン酸) のような補助剤を含んでもよい。 こ れらは例えばバクテリァ保留フ ィルターを通す濾過, 殺菌剤の配合, 又は照射によつて無菌化される。 これらはまた無菌の固体組成物を 製造し, 使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解して使用する こ ともできる。 発明を実施するための最良の形態
以下, 実施例を掲記し, 本発明を更に詳細に説明する。 なお, 本 発明が実施例のもののみに限定されないことはいうまでもない。 さ らに, 本発明で使用される原料が新規なものは, 参考例と して説明 する。 参考例 1
2—ブロモー 9— ト シル— 9H—カルバゾール
2—ブロモ一 9H—力ルバゾール 7.39g (30.0mmol) をテ トラ ヒ ドロフラン 110mlに溶解し, この溶液に水素化ナ ト リ ウム (60%油 性) 1.32g (33.0mmol) を加え, 30分間加熱還流した。 反応溶液 を室温まで冷却後, この溶液に トシルクロリ ド 5.72g (30.0mmol) を加え, さらに同温で 20分間撹拌した。 この溶液を 5%クェン酸水 溶液に注いだ後, 酢酸ェチルで注出し, 有機層を水, 飽和食塩水で 洗浄し, 硫酸マグネシウムで乾燥後, 減圧下溶媒を留去して粗結晶 12.42gを得た。 さらに, 酢酸ェチル— n—へキサンから再結晶して 表題化合物 8.21gを白色結晶として得た。
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ : 2.26 (3H, s) , 7.32 (2Η, d, J = 9Hz) ,
7.46 (1H , t, J - 8Hz) , 7.59— 7.65 (2H, m) , 7.76 (2H , d, J = 9Hz) , 8.12 - 8.17 (2H , m) , 8.22 (1H, d, J = 9Hz) , 8.39 (1H, d, J = 2Hz). 参考例 2
(1) 2— [ 1— ヒ ドロキシ一 3— ( 1— ト リ チル一 1 H—イ ミ ダゾ一 ルー 4—ィル) プロ ピル] 一 9一 ト シル一 9H—力ルバゾール
2—プロモー 9一 トシルー 9H—力ルバゾ一ル 5.76g ( 14.40mmol) をテ トラ ヒ ドロフラ ン 50mlに溶解させ, 一 92 °Cにて n—ブチルリ チウム (1.69Mへキサン溶液) 8.5ml ( 14.37mmol) を滴下した。 この溶液を力ニューレによって 3— (1— ト リチル— 1H—イ ミ ダゾー ルー 4—ィル) プロ ピオンアルデヒ ド 4.40g (12.01mmol) のテ ト ラ ヒ ドロフラ ン溶液 20mlに一 65°Cにて加えた。 10分撹拌後, 5% クェン酸水溶液 20mlを加え, 酢酸ェチル 100mlで抽出し, 有機層 を飽和食塩水で洗浄した。 無水硫酸マグネシゥムで有機層を乾燥後, 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシリカゲルカラムクロマ 卜グラフィー にて精製し, クロロホルム一酢酸ェチル (10: 1) で溶出される画分 より, 泡状体の表題化合物 2.35g (3.42mmol) を得た。
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
6 2.18 (3Η, s) , 2.65 - 2.68 (2Η , m) ,
2.72 - 2.75 (2H, m) , 4.76 - 4.77 (1H, m) , 5.51 - 5.52 (1H , m) , 6.62 (1H , s) ,
7.06 - 7.37 (19H, m) , 7.52 - 7.56 (2H, m) , 7.67 (2H, d, J = 8Hz) , 8.01 (1Η, d, J = 8Hz) ,
8.07 (1H, d, J - 8Hz) , 8.23 - 8.25 (2H, m). (2) 2 - (6, 7—ジヒ ドロー 5H— ピロ口 [1, 2— C] イ ミ ダゾ一 ルー 5—ィル) 一 9一 ト シル一 9H—力ルバゾ―ル
2— [1—ヒ ドロキシ一 3— (1一 ト リ チル— 1H—イ ミダゾ一ルー 4—ィル) プロ ピル] — 9一 トシルー 9H—力ルバゾール 2.12g (3. 08mmol) を 90 %酢酸 50mlに溶解させ, 60°Cにて 4時間撹拌し た。 反応溶液を室温まで冷却後減圧下濃縮し, 酢酸ェチル, 次いで 3N塩酸を加え分液した。 水層を炭酸カ リ ウムで中和し, 酢酸ェチル で抽出し, 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 有機層を無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後, 減圧下溶媒を留去して脱ト リチル体 0.87gを得 た。
この脱ト リ チル体 0.87gをメチレンクロライ ド 20mlに溶解させ, 室温にて塩化チォニル 0.29ml (3.92mmol) 及びジメチルホルムァ ミ ドを触媒量加え 40分撹拌した。 反応溶液を飽和炭酸水素ナ ト リウ ム水溶液で中和後ク口口ホルムで抽出した。 有機層を飽和食塩水で 洗浄後無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下溶媒を留去してク口 ル体 0.82gを得た。
このク口ル体粗生成物 0.82gをァセ トニ ト リル 20mlに溶解させ, 11時間加熱還流した。 反応溶液を室温まで冷却後, 酢酸ェチルを加 え希釈した後, 飽和炭酸水素ナ 卜 リ ゥム水溶液を加え分液した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄後, 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減 圧下溶媒を留去して, 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ ー にて精製し, クロ口ホルム一メ タノ ール (100 : 1) で溶出される画 分より, 泡状体の表題化合物 0.51g (1.19mmol) を得た。
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ : 2.26 (3Η, s) , 2.45 - 2.52 (1H , m) ,
2.86— 2.94 (2H, m) , 3.10 - 3.18 (1H , m) , 5.70— 5.72 (1H, m) , 6.76 (1H, s) ,
7.23 (1Η, dd , J = 1Hz, 8Hz) ,
7.29 (2H, d, J = 9Hz) , 7.42 - 7.45 (2H, m) ,
7.56— 7.59 (1H , m) , 7.63 (2H, d , J = 9Hz) ,
7.87 (1H , s) , 8.11 - 8.13 (2H, m) ,
8.25 (1H, d, J = 8Hz). 参考例 2と同様にして参考例 3の化合物を得た。
参考例 3
(1) 2 - [ 1ー ヒ ドロキシ一 4一 ( 1一 卜 リ チル一 1 H—イ ミ ダゾー ルー 4一ィル) ブチル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ―ル 原料化合物: 2—プロモー 9— ト シルー 9H—力ルバゾールと 4一 (1 一 ト リ チルー 1 H—ィ ミ ダゾ一ルー 4一ィル) ブタナール
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ 1.77 - 1.81 (2Η , m) , 2.16 (3H, s) , 2.37 - 2.48 (4H , m) , 4.75 (1H, m) ,
5.35 - 5.36 (1H, m) , 6.55 (1H, s) ,
7.05 - 7.43 (20H , m) , 7.52 - 7.56 (1H, m) , 7.67 (2H, d, J = 8Hz) , 7.99 (1H, d, J = 8Hz) , 8.07 (1H, d, J = 8Hz) , 8.22 - 8.31 (2H , m). (2) 2— (5 , 6, 7 , 8—テ トラ ヒ ドロ一イ ミ ダゾ [1, 5— a] ピ リ ジン一 5—ィル) 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾール
原料化合物: 2— [1—ヒ ドロキン一 4— (1一 ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾール— 4一ィル) プチル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾール 核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— dfi, TMS内部標準)
δ : 1.71一 1.75 (2Η , m) 1.97一 2.02 (1H , m) ,
2.26 (3H, s) , 2.30 2.35 (1H, m) ,
2.80一 2.86 (1H , m) 2.89 - 2.95 (1H, m) , 5.65 - 5.68 (1H, m) 6.82 (1H, s) ,
7.20一 7.22 (2H , m) 7.28 (2H , d , J = 8Hz) 7.42一 7.45 (1H , m) 7.56 - 7.62 (3H, m) , 7.76 (1H , s) ' 8.10 - 8.12 (2H, m)
8.26 (1H, d , J = 8Hz). 参考例 4
(1) 2— [ヒ ドロキシ ( 1一 ト リ チル一 1 H—イ ミ ダゾール一 4ーィ ル) メ チル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル
アルゴン雰囲気中で 2—ブロモ— 9一 ト シル— 9H—力ルバゾ一ル 6.00g (15.0mmol) をテ トラ ヒ ドロフラ ン 60mlに溶解し, この溶 液に一 70°C以下で n—ブチルリチウム (1.64Mへキサン溶液) 9.2ml (15.1mmol) を滴下し, 次いで 1— ト リチル— 1 H—イ ミ ダゾール 一 4一力ルバルデヒ ド 5.08g (15.0ml) のテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 (60ml) を滴下後, 反応溶液を室温まで昇温した。 この溶液を 5 % クェン酸水溶液に注ぎ, 酢酸ェチルで抽出後, 有機層を水, 飽和食 塩水で洗浄, 硫酸マグネシウムで乾燥後, 減圧下溶媒を留去した。 残 渣をシ リ カゲルカラムクロマ トグラフィ ー (クロ口ホルム一酢酸ェ チルで溶出) にて精製し, 表題化合物 4.69g (7.11mmol) を白色 結晶として得た。
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO — d6, TMS内部標準)
6 : 2.20 (3Η, s) , 5.79 (1H, d, J = 5Hz) ,
5.86 (1H, d, J = 5Hz) , 6.87 (1H, s) , 7.12 - 7.14 (8H, m) , 7.34 - 7.45 (12H, m) , 7.54 (1H, t, J = 7Hz) , 7.64 (2H, d, J = 8Hz) , 8.02 (1H, d, J = 8Hz) , 8.07 (1H, d, J = 7Hz) , 8.23 (1H, d , J = 9Hz) , 8.27 (1H, s). (2) 2— [(1 — ト リチル— 1H—イ ミ ダゾールー 4一ィル) カルボ二 ル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル
2— [ヒ ドロキシ ( 1 一 ト リチルー 1 H—イ ミ ダゾール一 4一ィル) メチル] 一 9一 トシルー 9H—力ルバゾール 4.00g (6.06mmol) , 二酸化マンガン (70 %) 15. lg (124mmol) , クロ口ホルム 80ml の混合物を 16時間加熱還流し, 反応溶液を放冷後, 濾過して得られ た濾液を減圧下濃縮し, 乾燥した。 残査に酢酸ェチル 40mlを加え, 析出した白色結晶を濾取, 乾燥して表題化合物 2.98g (4.53mmol) を得た。
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO — d6, TMS内部標準)
δ : 2.23 (3H, s) , 7.21 - 7.27 (8H, m) ,
7.42 - 7.49 (10H , m) , 7.64 - 7.67 (1H, m) , 7. 74 (1H, s) ,
7.78 - 7.83 (3H , m) , 8.22 8.30 (4H , m) , 9.32 (1H , s). 参考例 5
(1) 2— [2—エ トキシカルボニル ヒ ドロキシ (1 一 ト リチルー 1H—イ ミ ダゾール一 4一ィル) ェチル] 一 9一 トシルー 9H 一力ルバゾ一ル
ジイ ソプロ ピルア ミ ン 1.46ml (10.45mmol) をテ ト ラ ヒ ドロフ ラ ン 20mlに溶解させ, 0 °Cにて n—ブチルリ チウム (1.64Mへキ サン溶液) 5.79ml (9.50mmol) を滴下し, 30分間撹拌した。 そ の後, この溶液を— 70°Cまで冷却し, 酢酸ェチル 0.93ml (9.50mmol) のテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 5mlを加えた。 この溶液を力ニュー レに よって, 2— [( 1一 ト リチル— 1 H—イ ミ ダゾールー 4一ィル) カル ボニル〕 一 9一 トシルー 9H—力ルバゾ一ル 5.00g (7.60mmol) の テ ト ラ ヒ ドロフラ ン溶液 140mlに— 70 °Cにて加えた。 徐々 に室温 まで昇温させ 6時間撹拌後, 反応溶液に塩化アンモニゥム水溶液を加 え, 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後, 無水硫 酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲ ルカラムク ロマ トグラフ ィ 一にて精製し, ク ロ口ホルム一メ タノ 一 ル (100: 1) で溶出される画分より, 泡状体の表題化合物を定量的 に,ザた o
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— dfi, TMS内部標準)
δ : 0.94 (3Η , t , J = 7Hz) , 2.20 (3H, s) ,
3.21 (1H, d, J = 5Hz) , 3.25 (1H, d, J = 5Hz) , 3.88 (2H, q , J = 7Hz) , 5.90 (1H, s) , 6.87 (1H, s) , 7.08 - 7.12 (8H , m) ,
7.39 - 7.42 (11H, m). 7.51 - 7.55 (1H, m) , 7.60 (1H, d, J = 8Hz) , 7.66 (2H, d, J = 8Hz) , 7.98 (1H, d, J = 8Hz) , 8.06 (1H, d, J = 7Hz) , 8.23 (1H, d, J = 8Hz) , 8.47 (1H, s). (2) 2 - [3— ヒ ドロキシ一 1— (1H―ィ ミ ダゾールー 4—ィル) プ 口 ピル] 一 9一 ト シル— 9H—力ルバゾ一ル
2 - [2—エ トキシカルボ二ルー 1ー ヒ ドロキシー 1一 ( 1一 ト リ チルー 1 H—イ ミ ダゾ一ル— 4一ィル) ェチル Ί 一 9— ト シルー 9H —力ルバゾール 8g (10.73mmol) を酢酸 100mlに溶解させ, 10 %パラジゥム—カーボン粉末を 0.87g加え, 3気圧の水素雰囲気下 70°Cで 1 日撹拌した。 その後, 室温まで冷却した後反応溶液を濾過 し, 濾液を減圧下濃縮後残渣にクロ口ホルム, 次いで飽和炭酸水素 ナト リゥム水溶液を加え分液した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後, 無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下溶媒を留去し, 残渣に n—へ キサンを加え, 30分間加熱還流した。 溶液を室温まで冷却後濾過し, 脱ト リチル体 4.44gを得た。
脱ト リチル体 4.44gをテ トラヒ ドロフラ ン 180mlに溶解させ, 0 °Cに冷却し, 水素化リ チウムアルミ ニウム 0.52g (13.67mmol) を 加え, 4時間撹拌した。 その後, 飽和硫酸ナ ト リ ウム水溶液を加え, さらに無水硫酸ナ ト リ ウムを加え乾燥した。 濾過した後, 減圧下溶 媒を留去し, 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ一にて精製 し, クロ口ホルム一メ タノ ール (50: 1) で溶出される画分より, 泡 状体の表題化合物 3. llg (6.98mmol) を得た。
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ : 2.07 - 2.13 (1H , m) , 2.23 (3H , s) ,
2.29— 2.35 (1H , m) , 3.35 - 3.41 (2H, m) , 4.26 (1H, m) , 4.56 (1H, brs) , 6.90 (1H, s) , 7.22 (2H, d, J = 8Hz) , 7.32 (1H, d, J = 8Hz) , 7.38 - 7.42 (1H, m) , 7.51 - 7.55 (1H , m) , 7.62 - 7.65 (3H, m) , 7.97 (1H, d, J = 8Hz) , 8.04 (1H, d, J = 7Hz) , 8.17 (1H, s) , 8.25 (1H, d, J = 8Hz) , 11.85 (1H, br). (3) 2 - [3—ク ロ口一 1— (1H—ィ ミ ダゾール— 4—ィル) プロ ピル] — 9一 ト シル一 9H—力ルバゾ一ル
2— [ 1— ( 1 H—イ ミ ダゾールー 4—ィル) 一 3—ヒ ドロキシプロ ピル] — 9一 ト シルー 9H—力ルバゾール 1.14g (2.56mmol) をメ チレンク ロライ ド 25mlに溶解させ, 0 °Cにて塩化チォニル 0.37ml (5.12mmol) 及びジメチルホルムアミ ドを触媒量加え 30分間加熱 還流した。 室温まで冷却後, 反応溶液を濃縮し, クロ口ホルムを加 え希釈した後, 飽和炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液を加え分液した。 有 機層を飽和食塩水で洗浄後, 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲ ルカラムク ロマ ト グラフ ィ 一にて精製し, ク ロ口ホルム一メ タノ 一 ル (50: 1) で溶出される画分より表題化合物を 0.76g (1.64mmol) 得た。
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ : 2.24 (3Η, s) , 2.39 - 2.44 (1H, m) ,
2.23 (3H, s) , 2.58— 2.63 (1H , m) ,
3.45 - 3.49 (1H, m) , 3.55 - 3.59 (1H, m) , 4.32 - 4.36 (1H, m) , 7.02 (1H , s) ,
7.23 (2H , d, J = 8Hz) , 7.36 - 7.43 (2H, m) , 7.52 - 7.56 (1Η, m) , 7.65 (2Η , d, J = 8Hz) , 7.73 (1Η, s) , 8.01 (1H, d, J = 8Hz) , 8.07 (1H, d, J = 7Hz) , 8.19 (1H, s) , 8.25 (1H, d, J = 8Hz) , 12.20 (1H , br). 参考例 6
(1) 2— [1ー ヒ ドロキシ一 4一 (テ トラ ヒ ドロ ピラ ン一 2—ィルォ キシ) 一 1一 ( 1— 卜 リ チルー 1 H—イ ミ ダゾ一ルー 4—ィル) 一 2 —ブチニル] 一 9一 ト シルー 9 H—力ルバゾール
3— (テ トラ ヒ ドロ ピラ ン一 2—ィルォキシ) 一 1一プロピン 2.05g (14.59mmol) をテ ト ラ ヒ ドロフラ ン 30mlに溶解させ, 0 °Cにて n—ブチルリ チウム (1.64Mへキサン溶液) 8.90ml (14.59mmol) を滴下した後— 70 °Cまで冷却した。 この溶液を力ニューレによって, 2 - [( 1一 ト リ チルー 1 H—イ ミ ダゾ一ル— 4—ィル) カルボニル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル 8.0g (12.16mmol) のテ トラ ヒ ドロフラ ン溶液 210mlに一 70 °Cで加えた。 徐々に室温まで昇温さ せ, 5時間撹拌後 5 %クェン酸水溶液を加え, 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄後, 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減 圧下溶媒を留去し, 残渣をシリ力ゲル力ラムクロマ トグラフィーに て精製し, クロ口ホルム一メタノール (100 : 1) で溶出される画分 より, 泡状体の表題化合物を定量的に得た。
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO — d6, TMS内部標準)
6 : 1.41 - 1.46 (4Η , m) , 1.56 - 1.66 (2H , m) , 2.20 (3H, s) , 3.35 - 3.38 (1H , m) ,
3.67一 3.70 (1H, m) ,
4.29 (1H , dd, J = 2Hz, 16Hz) ,
4.36 (1H , dd, J = 1Hz, 16Hz) ,
4.76 - 4.77 (1H , m) , 6.72 (1Η, brs) , 7.01 (1Η, s) , 7.13 - 7.16 (8Η , m) ,
7.39 - 7.44 (11H, m) , 7.54 - 7.57 (1Η, m) , 7.64 (3H, d, J = 9Hz) , 8.03 (1H, d, J = 9Hz) , 8.08 (1H, d, J = 7Hz) , 8.25 (1H, d, J = 9Hz) , 8.43 (1H, s).
(2) 2— [1 — (1H—イ ミ ダゾール一 4—ィル) 一 4 ー ヒ ドロキシ プチル] 一 9一 ト シル— 9H—力ルバゾ一ル
2— [1 — ヒ ドロキシー 4一 (テ トラ ヒ ドロ ピラ ン一 2—ィルォキ シ) — 1一 ( 1 — ト リ チルー 1 H—イ ミ ダゾ一ル— 4—ィル) 一 2— プチニル] 一 9一 トシルー 9H—力ルバゾ一ル 10.00g (12.53mmol) を酢酸 100mlに溶解させ, 10 %パラジゥムーカ一ボン粉末を l.OOg 加え, 3気圧の水素雰囲気下 70°Cで 11時間撹拌した。 その後室温ま で冷却し, 反応溶液を濾過し, 濾液を減圧下濃縮後残渣にクロロホ ルム, 次いで飽和炭酸水素ナ ト リ ゥム水溶液を加え分液した。 有機 層を飽和食塩水で洗浄後, 無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下 溶媒を留去し, 残渣をシリ 力ゲル力ラムクロマ トグラフィーにて精 製し, 酢酸ェチルーメタノール (50 : 1) で溶出される画分より, 泡 状体として表題化合物を 0.37g (0.81mmol) 得た。
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
6 1.27 - 1.36 (1H , m) , 1.39 - 1.46 ( 1 H , m) ,
I.86 - 2.02 (1H , m) , 2.11 - 2.21 (1H, m) , 2.23 (3H, s) , 3.42 - 3.44 (2H , m) ,
4.04 (1H, m) , 4.41 (1H, brs) , 6.90 (1Η, brs) , 7.22 - 7.70 (7H, m) , 7.98 - 8.30 (5H , m) ,
II.83 (1H, brs). 参考例 7
(1) 2 - [(2— ヒ ドロキシエ トキシ) (1一 ト リ チルー 1H—イ ミ ダ ゾール— 4—ィル) メ チル] 一 9一 ト シルー 9 H—力ルバゾ一ル ナ ト リ ウム 0.28g及びメ タノ ーゾレ 30mlより調整したナ ト リ ウム メ トキシ ドのメ タノ一ル溶液にェチレングリ コール 20mlを加え, 減 圧下メ タ ノ 一ルを留去し, エチレングリ コールのモノ ナ ト リ ゥム塩 を調整した。 これを (A) 溶液とする。
2— [ヒ ドロキシ ( 1一 ト リチル一 1 H—イ ミ ダゾ一ルー 4—ィル) メチル] 一 9一 トシル一 9H—力ルバゾール 2.0gの塩化メチレン懸 濁溶液に氷水冷却下塩化チォニル 0.5ml及び触媒量の N, ージメ チルホルムアミ ドを加え, 同温度で 15分間撹拌した。 溶媒を減圧下 留去し, 残渣を少量の塩化メチレンに溶解し, 先に調整した (A) 液に加え, 50°Cで 10分間加熱した。 反応溶液に水を加え, 酢酸ェ チルで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後, 溶 媒を留去した。 残渣をシリ カゲルカラムクロマ 卜グラフィ 一で精製 し, 酢酸ェチル溶出部より結晶と して表題化合物 1.2gを得た。 核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.19 (3Η, s) , 3.59 - 4.00 (4Η , m) ,
5.64 (1H, s) , 6.61 (1H , s) ,
6.92 - 7.87 (25H , m) , 8.21 - 8.50 (2H , m). (2) 2 - (5 , 6—ジヒ ドロ一 8H—イ ミ ダゾ [5, 1— c] [1 , 4] ォキサジン一 8—ィル) 一 9— ト シルー 9H—力ルバゾール
2 - [(2— ヒ ドロキシェ トキシ) (1ー ト リチルー 1H—イ ミ ダゾ一 ルー 4一ィル) メ チル] — 9一 ト シル一 9H—力ルバゾ一ル 1.2gに 90%酢酸水溶液 10mlを加え, 60°Cで 1.5時間撹拌した。 減圧下溶 媒を留去し, 残渣を 3N塩酸に溶解させ, 酢酸ェチルで洗浄した。 塩 酸層を無水炭酸ナ 卜 リ ゥムで塩基性とした後, クロ口ホルムで抽出 した。 クロ口ホルム層を水洗, 無水硫酸マグネシウムで乾燥後, 溶 媒を留去し, 脱ト リチル体を得た。
上記脱トリチル体に塩化メチレン 15mlを加え, 室温で塩化チォニ ル 0.5ml及び触媒量の N, N—ジメ チルホルムアミ ドを加え, 1時 間加熱還流した。 溶媒を留去し, 残渣に飽和炭酸水素ナ ト リ ゥム水 溶液を加え, ク ロ口ホルムで抽出した。 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後, 溶媒を留去し, クロル体を得た。
上記クロル体にァセ トニ ト リノレ 100ml及び ト リェチルァ ミ ン 1ml を加え, 一夜加熱還流した。 溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲルカラ ムクロマ 卜グラフィ 一にて精製し, ク ロ口ホルム一メ タノール (100: 1) 溶出部より, 表題化合物 0.6gを得た。
核磁気共鳴スぺク トル (CDClg, TMS内部標準)
δ : 2.26 (3Η , s) , 4.00 - 4.70 (4Η , m) ,
5.91 (1H, s) , 6.50 (1H , s) ,
7.07 - 7.94 (10H, m) , 8.30— 8.39 (2H, m). 参考例 7と同様にして参考例 8の化合物を得た。
参考例 8
(1) 2— [(2— ヒ ドロキシェチルチオ) (1— ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾール— 4—ィル) メ チル] 一 9— ト シルー 9H—力ルバゾール 原料化合物 : 2— [(ヒ ドロキシ) (1一 ト リ チル— 1H—イ ミ ダゾ一 ルー 4一ィル) メ チル] 一 9一 トシルー 9H—力ルバゾ一ル及び 2— メルカプ トエタ ノ ール
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.20 (3Η, s) , 2.67 (2Η, t , J = 6Hz) ,
3.70 (2H, t, J = 6Hz) , 5.34 (1H, s) , 6.80 (1H, s) , 6.96 - 7.87 (25H, m) , 8.27 - 8.35 (2H, m).
(2) 2 - (5 , 6—ジヒ ドロ一 8H—イ ミ ダゾ [5, 1 - C] [1, 4] チアジン一 8—ィル) 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル
原料化合物: 2— [(2—ヒ ドロキシェチルチオ) (1一 ト リチル— 1H —イ ミ ダゾ一ルー 4—ィル) メチル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾー ル
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.26 (3Η , s) , 3.07 - 3.22 (2Η , m) ,
4.39 (2H, t, J = 6Hz) , 5.44 (1H, s) , 6.51 (1H, d, J = 1Hz) , 7.07— 7.92 (10H, m) , 8.30一 8.40 (2H, m). 参考例 9
(1) [(9H—フルオレン一 2—ィル) カルボニル] メチレン ト リ フエ ニルホスホラ ン
2—プロモアセチルー 9H—フルオレン 6.95g (24.2mmol) , ト リ フエニルホスフィ ン 6.35g (24.2mmol) , ク ロ口ホルム (45ml) の混合物を室温で 15時間撹拌した。 反応混合物を減圧下濃縮し, 得 られた残渣にへキサン (100ml) を加え 30分間加熱還流した。 不溶 物を濾取し, これと トルエン (50ml) の混合物に室温で 10 %炭酸 ナ ト リ ウム水溶液 (50ml) を加え 15時間撹拌した。 反応生成物を トルエンで抽出し, 抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減 圧下溶媒を留去して表題化合物 7.45g (15.9mmol) を黄色結晶と して得た。 核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 3.90 (2Η , s) , 7.25 - 8.18 (23Η, m).
(2) (E) 一 4一 [3 - (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 3—ォキソ — 1—プロぺニル] 一 1— ト リ チル— 1H—ィ ミ ダゾ一ル
[(9H—フルオレン一 2—ィル) カルボニル] メチレン ト リ フエ二 ルホスホラ ン 2.66g (5.68mmol) , 1一 ト リチル一 1Η—イ ミダゾ一 ルー 4一カルバルデヒ ド 1.48g (4.37mmol) , トルエン (44ml) の混合物を 20時間加熱還流した。 反応混合物を減圧下濃縮し, 得ら れた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィ 一 (溶出液 : へキサ ン :酢酸ェチル = 2: 1) で精製して表題化合物 592mg (1.12mmol) を黄色結晶として得た。
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 3.96 (2H, s) , 7.14 - 8.26 (26Η , m).
(3) 4 - [3 - (9Η—フルオレン一 2—ィル) 一 3—ォキソプロ ピ ル] 一 1— ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾール
(E) — 4一 [3— (9H—フルオレン一 2—ィル) ー 3—ォキソ一 1—プロぺニル] —1—ト リチル— 1H—イ ミダゾール l.OOg (1.89mmol), 10 %パラジウム一力一ボン粉末 (200mg) , ジォキサン (20ml) の混合物を, 水素雰囲気下室温で 18時間撹拌した。 不溶物を濾去し, 反応混合物を減圧下濃縮した。 得られた残渣をシリ力ゲルカラムク ロマ 卜グラフィ 一 (溶出液 : へキサン :酢酸ェチル = 1 : 3) で精製 して表題化合物 711mg (1.34mmol) を黄色結晶と して得た。 核磁気共鳴スぺク トル (CDCIQ, TMS内部標準)
δ : 3.00 (2Η, t, J = 7Hz) ,
3.39 (2Η, dt , J = 2Hz, 7Hz) ,
3.92 (2Η , s) , 6.66 (1Η, d, J = 1Hz) ,
7.04 - 8.14 (23H, m).
(4) 4— [3— (9H一フルォレン一 2—ィル) 一 3— ヒ ドロキシプ 口 ピル] — 1— ト リ チル— 1 H—イ ミ ダゾール 4— [3— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 3—ォキソプロ ピル] 一 1一 ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾ一ル 710mg (1.34mmol) , メ 夕 ノール (3.5ml) , 塩化メチレン (3.5ml) の混合物に 0°Cで水素化 ホウ素ナ ト リ ウム lOlmg (2.68mmol) を加え 2時間撹拌した。 反 応混合物を減圧下濃縮し, 得られた残渣にクロ口ホルム, 飽和食塩 水 (各 20ml) を順次加えた。 反応生成物をクロ口ホルムで抽出し, 飽和食塩水で洗浄した。 抽出液を無水硫酸マグネシゥムで乾燥し, 減圧下濃縮して表題化合物 589mg (l.llmmol) を黄色結晶として
1ザた
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
5 : 2.10 (2H, dt, J = 6Hz, 7Hz) ,
2.45 (2H , t , J = 6Hz) , 3.84 (2H, s) , 4.87 (1H, t , J = 7Hz) , 5.20 (1H, brs) , 6.54 (1H, s) , 7.06— 7.77 (23H, m). 参考例 10
(1) 4— [[N—ベンジルー N— [2— (9H—フルオレン一 2—ィル) — 2— ヒ ドロキシェチル] ァ ミ ノ ] メ チル] — 1一 ト リ チル— 1H— ィ ミ ダゾ一ル
4一 [(N—ベンジルァ ミ ノ) メチル] 一 1— ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾ一ル 2.0gに無水炭酸力 リ ウム 0.78g及び N, N—ジメ チルホル ムアミ ド 25mlを加え, 氷水冷却下撹拌する。 このものに 2—ブロモ ァセチル— 9H—フルオレン 1.61gを少しずつ加え, 同温度で 30分 間撹拌した後, 減圧下溶媒を留去した。 残渣に水を加え, 酢酸ェチ ルで抽出した。 有機層を水洗, 無水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒 を留去し, ア ミ ノ ケ ト ン体を得た。 このものにメ タノ ール 20mlを加 え, 室温下撹拌しながら水素化ホウ素ナ ト リ ウム 0.18gを少しずつ 加え, 30分間撹拌した。 減圧下溶媒を留去し, 残渣に水を加え, ク 口口ホルムで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネシゥムで乾燥後溶 媒を留去し, 残渣をシ リ 力ゲル力ラムク ロマ ト グラフ ィ ーにて精製 した。 クロ口ホルム溶出部より, 表題化合物 2.6gを得た。
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.73 - 2.82 (2Η , m) , 3.61 - 3.66 (2H , m) ,
3.79 - 3.92 (2H, m) , 3.84 (2H, s) ,
4.78 - 4.80 (1H , m) , 6.66 (1H , s) ,
7.14一 7.76 (28H, m).
(2) 7—べンジルー 5— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 5, 6 , 7 , 8—テ トラ ヒ ドロイ ミ ダゾ [ 1, 5— a] ピラジン
4一 [[N—べンジルー N— [2— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 2— ヒ ドロキシェチル] ァ ミ ノ ] メチル] — 1一 ト リ チルー 1H— ィ ミダゾ—ル 1.78gの塩化メチレン溶液 20mlに氷水冷却下, 塩化 チォニル 0.6ml及び触媒量の N, N—ジメチルホルムア ミ ドを加え, 室温で 1時間撹拌した。 溶媒を留去後, 残渣に飽和炭酸水素ナ トリウ ム水溶液を加え, 塩化メチレンで抽出した。 有機層を無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後溶媒を留去し, クロル体を得た。 このものにァセ トニ ト リノレ 100mlを力 Πえ, 1時間加熱還流した後, メ タノール 50ml を加え, 再び 1時間加熱還流した。 溶媒を留去し, 残渣に飽和炭酸水 素ナ ト リ ゥム水溶液を加え, クロ口ホルムで抽出した。 有機層を無 水硫酸マグネシゥムで乾燥後溶媒を留去し, 残渣をシリ力ゲルカラ ムクロマ トグラフィ ーで精製した。 クロ口ホルム一メ タノール (200: 1) 溶出部より, 表題化合物 0.25gを得た。
核磁気共鳴スぺク トル (CDCIQ, TMS内部標準)
δ : 2.75 (1H , dd , J = 10Hz , 5Hz) ,
3.18 (1Η, dd , J = 10Hz , 5Hz) ,
3.66 - 3.74 (3Η, m) , 3.87 - 3.94 (3H , m) , 5.30 (1H, dd, J = 10Hz, 5Hz) , 6.85 (1H, s) , 7.18一 7.80 (13H, m). 実施例 1
2 - (6 , 7—ジヒ ドロ一 5Η— ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダゾール — 5—ィル) 一 9Η—力ルバゾール
2 - (6, 7—ジヒ ドロ一 5Η— ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダゾール — 5—ィル) 一 9一 トシルー 9Η—力ルバゾール 0.50g (l.lTmmol) をェタ ノール 60mlに溶解させ, 2N水酸化ナ ト リ ゥム水溶液 12ml を加え, 16時間加熱還流した。 室温まで冷却後減圧下濃縮し, クロ 口ホルムを加え, 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 その後, 有機層 を無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲルカラムク ロマ トグラフ ィ 一にて精製し, ク ロ口ホルムーメ タノ一ル (100: 1) で溶出される画分より粗品を得た。 酢酸ェチル から再結晶を行い, 白色結晶の表題化合物を 0.18g (0.65mmol) 得 た。
融点 : 251 V (分解)
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO - d6, TMS内部標準)
0 : 2.47 - 2.53 (1H , m) , 2.81 - 2.95 (2H, m) ,
3.04 - 3.11 (1H , m) , 5.59 - 5.62 (1H, m) , 6.69 (1H , s) , 6.96 (1H, dd, J = 1Hz , 8Hz) , 7.13 - 7.16 (2H, m) , 7.36 - 7.39 (2H, m) , 7.46 (1H, d , J = 8Hz) , 8.08— 8.10 (2H, m) , 11.23 (1H , s). 実施例 1 と同様にして実施例 2の化合物を得た。
実施例 2
2 - (5 , 6 , 7 , 8—テ ト ラ ヒ ドロイ ミ ダゾ [ 1, 5— a] ピリ ジ ンー 5—ィル) — 9H—力ルバゾ一ル
原料化合物 : 2— (5, 6, 7, 8—テ トラヒ ドロイ ミダゾ [1, 5— a] ピリ ジン一 5—ィル) 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル 融点 : 246 V (分解) 核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6, TMS内部標準) δ : 1.68 - 1.73 (1H , m) , 1.78 - 1.81 (1H , m) , 2.00 - 2.05 (1H, m) , 2.25 - 2.31 (1H , m) , 2.79 - 2.88 (2H, m) , 5.51 - 5.54 (1H, m) , 6.73 (1H, s) , 6.93 (1Η, dd, J = 1Hz, 8Hz) , 7.08 (1H, s) , 7.13 - 7.17 (2H, m) ,
7.35 - 7.38 (1H, m) , 7.45 (1H, d, J = 8Hz) , 8.07 - 8.09 (2H, m) , 11.22 (1H, s). 実施例 3
2— (6, 7—ジヒ ドロ一 5H— ピロ口 [ 1, 2— c] イ ミ ダゾ一ル — 7—ィル) — 9H—力ルバゾ一ル
2— [3—クロロー 1— (1H—イ ミ ダゾールー 4一ィル) プロピル] 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾール 0.7'0g (1.64mmol) をェタノ 一 ル 60mlに溶解させ, 2N水酸化ナ ト リウム水溶液 12mlを加え, 14 時間加熱還流した。 室温まで冷却後, 減圧下濃縮し, クロ口ホルム を加え希釈し, 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 その後, 有機層を 無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシリ 力ゲルカラムク ロマ 卜グラフィ 一にて精製し, ク ロ口ホルム一メ タ ノール (50: 1) で溶出される画分より粗品を得た。 酢酸ェチルから 再結晶を行い, 白色結晶の表題化合物を 0.26g (0.95mmol) 得た。 融点 : 234 °C (分解)
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ : 2.48 - 2.55 (1H , m) , 3.05 - 3.11 (1H, m) , 4.01 - 4.07 (1H , m) , 4.17— 4.22 (1H, m) , 4.56 (1H, t, J = 8Hz) , 6.60 (1H, s) , 7.06 - 7.08 (1H, m) , 7.14 (1H, t, J = 7Hz), 7.33 - 7.37 (2H, m) , 7.46 (1H, d, J = 8Hz) , 7.62 (1H, s) , 8.04 (1H, d, J = 8Hz) , 8.06 (1H, d, J = 7Hz) , 11.15 (1H, s). 実施例 4
2 - (5, 6, 7, 8—テ トラ ヒ ドロイ ミ ダゾ [1, 5— a] ピリ ジ ンー 8—ィル) 一 9H—力ルバゾ一ル
2 - [ 1一 ( 1 H—イ ミダゾール一 4一ィル) 一 4—ヒ ドロキシプチ ル] 一 9一 トシルー 9H—力ルバゾ一ル 0.30g (0.65mmol) をメチ レンク口ライ ド 15mlに溶解させ, 室温にて塩化チォニル 0.09ml (1. 30mmol) 及びジメチルホルムアミ ドを触媒量加え, 1時間加熱還 流した。 室温まで冷却し, 反応溶液を濃縮後, クロ口ホルムを加え 希釈し, 飽和炭酸水素ナ 卜 リ ゥム水溶液を加え中和した。 有機層を 飽和食塩水で洗浄後, 無水硫酸マグネシウムで乾燥し, 減圧下溶媒 を留去し, ク ロル体を 0.34g得た。
得られたク口ル体粗生成物 0.34gをエタノール 60mlに溶解させ, 2N水酸化ナト リウム水溶液 12mlを加え, 13時間加熱還流した。 室 温まで冷却後, 減圧下濃縮し, 残渣にクロ口ホルムを加え希釈し, 有機層を飽和食塩水で洗浄した。 その後, 有機層を無水硫酸マグネ シゥムで乾燥し, 減圧下溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲルカラムク ロマ トグラフィ 一にて精製し, ク ロ口ホルム一メ タ ノール (100: 1) で溶出される画分より粗品を得た。 酢酸ェチルから再結晶を行い白 色結晶の表題化合物を 0.060g (0.21mmol) 得た。
融点 : 262。C (分解)
核磁気共鳴スぺク トル (DMSO d6, TMS内部標準)
δ : 1.85一 1.93 (2Η , m) 2.03一 2.05 (1H, m) , 2.15一 2.17 (1H, m) 4.00一 4.02 (1Η, m) , 4.17一 4.20 (1H , m) 4.22 - 4.25 (1Η , m) ,
6.32 (1H, s) , 7.05 (1H, d, J = 8Hz) , 7.13 (1H, t, J = 7Hz) , 7.29 (1H, s) ,
7.33 - 7.36 (1H , m) , 7.45 (1H, d, J = 9Hz) , 7.57 (1H, s) , 8.02 (1H, d , J = 8Hz) ,
8.06 (1H, d , J = 8Hz) , 11.12 (1H, s). 実施例 5
2 - (5, 6—ジヒ ドロ一 8H—イ ミダゾ , 1一 c] [1 , 4] ォ キサジン一 8—ィル) 一 9H—力ルバゾ一ル
2— (5 , 6—ジヒ ドロー 8H—イ ミ ダゾ [5 , 1— c] [1, 4] ォ キサジン一 8—ィル) 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾール 0.6gに 2N 水酸化ナ ト リゥム水溶液 2ml及びエタノール 6mlを加え, 一夜加熱 還流した。 少量の水を加え, 酢酸にて中和した後溶媒を留去した。 残 渣に飽和炭酸ナ ト リ ウム水溶液を加え, 酢酸ェチルで抽出した。 有 機層を水洗, 無水硫酸ナ ト リ ゥムで乾燥後溶媒を留去した。 得られ た粗結晶を酢酸ェチルより再結晶して, 淡黄色結晶の表題化合物 0. 21gを得た。
融点 : 190 - 193 °C (分解)
核磁気共鳴スペク トル (DMSO— d6, TMS内部標準)
δ 3.97 - 4.02 (1H , m) , 4.12 - 4.24 (3H, m) ,
5.94 (1H , s) , 6.38 (1H , s) ,
7.15 - 7.20 (2H, m) , 7.37 - 7.40 (1H, m) , 7.48 - 7.50 (2H, m) , 7.68 (1H , s) ,
8.09 - 8.12 (2H, m) , 11.24 (1H , s). 実施例 5と同様にして実施例 6の化合物を得た。
実施例 6
2— (5 , 6—ジヒ ドロ一 8H—イ ミ ダゾ [5, 1一 c] [1, 4] チ ァジン— 8—ィル) 一 9H—力ルバゾ―ル
原料化合物 : 2— (5, 6—ジヒ ドロ— 8H—イ ミ ダゾ [5 , 1— c] [1, 4] チアジン一 8—ィル) 一 9一 ト シルー 9H—力ルバゾ一ル 融点 : 250 °C以上 (分解) 核磁気共鳴スペク トル (DMSO — d6, TMS内部標準) δ : 3.05 - 3.10 (1H, m) , 3.20 - 3.25 (1Η , m) ,
4.28 - 4.39 (2H , m) , 5.61 (1H, s) ,
6.36 (1H, s) , 7.14 - 7.18 (2H, m) ,
7.36 - 7.42 (2H , m) , 7.47 (1H , d, J = 8Hz) , 7.70 (1H, s) , 8.06 - 8.10 (2H , m) ,
11.21 (1H, s). 実施例 7
5一 (9H一フルォレン一 2—ィル) 一 6 , 7—ジヒ ドロー 5H— ピ ロロ [1, 2— c] イ ミ ダゾール
4一 [3— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 3— ヒ ドロキシプロ ピ ル] 一 1 一 ト リ チルー 1H—イ ミ ダゾ一ル 504mg (0.946mmol) , ト リェチルァ ミ ン 0.20ml (1.42mmol ) , 塩化メチレン (7ml) の 混合物に 0°Cで塩化メ タ ンスルホニル 0.080ml (1.04mmol) を加 え 30分間撹拌した。 反応混合物を氷水 (15ml) に注加し, 反応生 成物をクロロホルムで抽出した。 抽出液を無水硫酸マグネシゥムで 乾燥し減圧下濃縮して, 黄色油状物 (530mg) を得た。 これとァセ トニ ト リル (7ml) の混合物を 3時間加熱還流し, 次いでメ タノール (7ml) を加え 3時間加熱還流した。 反応混合物を減圧下濃縮し, 得 られた残渣に酢酸ェチル, 1規定塩酸 (各 15ml) を順次加えた。 反 応生成物を 1規定塩酸で抽出し, 抽出液に酢酸ェチル (15ml) を加 えた。 重曹で中和した後, 反応生成物を酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し, 抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥 した。 減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ トグ ラフィ 一 (溶出液 : ク ロ口ホルム : メ タ ノール : 29 %アンモニア水 = 100 : 3 : 0.3) で精製した後, 酢酸ェチル—ジイ ソプロピルエー テルよ り再結晶させて表題化合物 197mg (0.724mmol) を無色結 曰 Bと して得た。 融点 : 157一 159 V
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.54 - 2.60 (1H , m) , 2.87 - 2.93 (1H, m) ,
2.95 - 3.10 (2H, m) , 3.86 (2H , m) , 5.36 (1H, t , J = 7Hz) , 6.82 (1H, s) , 7.15 (1H, d, J = 8Hz) , 7.28 - 7.39 (3H, m) , 7.54 (1H, d , J = 8Hz) , 7.74 - 7.78 (3H, m). 実施例 8
5一 (9H―フルォレン一 2—ィル) 一 5, 6, 7 , 8—テ トラヒ ド ロイ ミ ダゾ [1 , 5— a] ピラ ジン
7—ベンジル一 5— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 5, 6 , 7, 8—テ トラ ヒ ドロイ ミ ダゾ [1 , 5— a] ピラジン 0.25gの酢酸溶液 10mlに 10 %パラジゥム炭素 O.lgを加え, 常圧下水素雰囲気中接触 還元反応に付した。 溶媒を留去し, 残渣に飽和炭酸水素ナ ト リ ウム 水溶液を加え, クロ口ホルムで抽出した。 有機層を無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後, 溶媒を留去し, 残渣をシ リ カゲルカラムクロマ ト グラフィ 一で精製した。 クロ口ホルム一メ タノール (20: 1) 溶出部 より得られた粗結晶を酢酸ェチルーエーテルの混合溶媒より再結晶 し, 淡黄色結晶の表題化合物 50mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 287 (M+)
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 3.16 (1H , dd, J = 14Hz, 7Hz) ,
3.51 (1H, dd , J = 14Hz, 5Hz) , 3.87 (2H, s) , 4.19 (2H , s) , 5.24 (1H, dd, J = 7Hz , 5Hz) , 6.89 (1H, d, J = 1Hz) , 7.13 (1H, d, J = 8Hz) , 7.23 - 7.40 (4H, m) , 7.55 (1H, d, J = 8Hz) , 7.76一 7.79 (2H, m). 実施例 9
5 - (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 7—メ チルー 5, 6, 7 , 8 ーテ ト ラ ヒ ドロイ ミ ダゾ [ 1 , 5— a] ピラ ジン
5— (9H—フルオレン一 2—ィル) 一 5, 6, 7, 8—テ トラ ヒ ド ロイ ミ ダゾ [1, 5— a] ピラジン 60mgの塩化メチレン溶液に 35 % ホルマリ ン溶液 0.5ml及び酢酸 0.5mlを加え氷水冷却下撹拌する。 このものにナ ト リ ウムァセ トキシボロ ヒ ドリ ド 90mgを少しずつ加 え, 室温で 30分間撹拌した。 炭酸ナ ト リゥム水溶液にて塩基性とし た後, 塩化メチレンで抽出した。 有機層を水洗, 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後, 溶媒を留去した。 得られた粗結晶をエーテルで洗浄 し, 淡黄色結晶の表題化合物 40mgを得た。
質量分析値 (mZz) : 301 (M+)
核磁気共鳴スぺク トル (CDC13, TMS内部標準)
δ : 2.47 (3Η, s) , 2.68 (1H, dd, J = 13Hz, 9Hz) , 3.88 (2H, s) , 3.90, 3.58 (2H, ABq, J = 14Hz) , 5.30 (1H, dd, J = 9Hz, 5Hz) , 6.87 (1H, s) , 7.21 - 7.40 (5H, m) , 7.55 (1H, d, J = 8Hz) , 7.76一 7.80 (2H, m).
Figure imgf000038_0001
表 2
Figure imgf000039_0001
また代表的な化合物は実施例に記載されているものの他に, 前述 の製造法, 実施例の製造法及び通常の当業者によつて公知のそれら の変法を用いて合成することができ, 特別の実験を必要とせずに以 下の化合物を得ることができる。 3
Figure imgf000040_0001
4
Figure imgf000041_0001
経口剤の処方例
; 子
本発明の化合物 1.0 mg 乳 糖 76.4 mg コーンスターチ 19.3 mg ヒ ドロキシプロ ピルセル口 ―ス 3.0 mg ステア リ ン酸マグネシウム 0.3 mg 計 100 mg 組
3 卜
ヒ ドロキシプロ ピルメ チルセル口ース 2910 2.9 mg ポ リ エチ レングリ コール 6000 0.4 mg 酸化チタン 1.6 mg タルク 0.1 mg 小 計 5 mg ム α =+
口 I 105 mg lmg i¾
本発明の化合物 7g, 乳糖 534.8gをポリェチレン袋中で混合し た。 この混合物をサンプルミ ル (ホソカワ ミク ロ ン製) で混合粉 砕した。 混合粉砕物 541.8gとコーンスターチ 135.1gを流動造粒 コーティ ング装置 (大川原製作所製) 中で均一に混合した。 これ に 10 %ヒ ドロキシプロピルセルロース溶液 210gを噴霧して造粒 した。 乾燥後, 20メ ッシュの篩を通し, これにステアリ ン酸マグ ネシゥム 2. lgを加え, ロータ リー打錠機 (畑鉄工所) で 06.5mm X 7.8Rの臼杵を使用して 1錠当たり lOOmgの錠剤と した。 この 錠剤をコーティ ング装置 (フロイ ン ト産業製) 中でヒ ドロキシプ 口 ピルメチルセルロース 20.3g, ポリエチレングリ コール 6000 2. 8g, 酸化チタン 11.2g及びタルク 0.7gを含むコ一ティ ング液 350g を噴霧し, 1錠当たり 5mgコー ト したフ ィ ルムコー ト錠とした。

Claims

請求の範囲
1. 下記一般式 ( I ) で示される縮合ィ ミダゾール誘導体又はその塩。
Figure imgf000043_0001
(式中の記号は, 以下の意味を示す。
X: 酸素原子, 硫黄原子, メチレン基(一 CH2 -)又は式一 NR1— で示される基 - Y : メチレン基 (一 CH2— ) 又は式— NR 2—で示される基 R1, R2: 同一又は異なって水素原子又は低級アルキル基 m , n: 同一又は異なって 0又は 1〜4の整数
但し, m + nは 2〜4の整数)
2. 環 の 2位又は 3位で結合
Figure imgf000043_0002
する請求の範囲 1記載の化合物又はその塩。
3· Xがメチレン基 (― CH2—) 又は式一 NR1—で示される基で ある請求の範囲 2記載の化合物又はその塩。
4. Xがメチレン基 (一 CH。—) である請求の範囲 3記載の化合 物又はその塩。
5. m + nが 2である請求の範囲 4記載の化合物又はその塩。
6. Yが式— NR2—で示される基である請求の範囲 5記載の化合 物又はその塩。
7. 2 - (6, 7—ジヒ ドロ一 5H—ピロ口 [1, 2— c] イ ミダゾー ルー 5—ィル) — 9H—力ルバゾ一ル又はその塩。
8. 2— (6 , 7—ジヒ ドロー 5H—ピロ口 [1, 2— c] イ ミダゾー ル一 7—ィル) 一 9H—力ルバゾ一ル又はその塩。
9. 請求の範囲 1記載の縮合ィ ミダゾ—ル誘導体又はその製薬学的 に許容される塩と, 製薬学的に許容される担体とからなる医薬組成 物。
10. ステロイ ド 17— 20 リァーゼ阻害剤である請求の範囲 9記載 の医薬組成物。
11. アン ドロゲン及び/又はエス トロゲンの増加により引き起こ される疾患の予防又は治療剤である請求の範囲 10記載の医薬組成物。
12. 前立腺癌, 前立腺肥大症, 男性化症, 多毛症, 乳癌, 乳腺症, 子宮筋腫及び子宮内膜症の予防又は治療剤である請求の範囲 11記載 の医薬組成物。
PCT/JP1996/001610 1995-06-14 1996-06-13 Derives d'imidazole fusionnes et composition medicinale les contenant WO1997000257A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU60157/96A AU6015796A (en) 1995-06-14 1996-06-13 Fused imidazole derivatives and medicinal composition thereof

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792095 1995-06-14
JP7/147920 1995-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997000257A1 true WO1997000257A1 (fr) 1997-01-03

Family

ID=15441090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/001610 WO1997000257A1 (fr) 1995-06-14 1996-06-13 Derives d'imidazole fusionnes et composition medicinale les contenant

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU6015796A (ja)
WO (1) WO1997000257A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002046186A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Dérivés thiazole substitués porteurs de groupes 3-pyridyl, procédé d'élaboration et leur utilisation
WO2004014914A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Novartis Ag Organic compounds as agents for the treatment of aldosterone mediated conditions
US6960586B2 (en) 2000-11-20 2005-11-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivatives, process for their preparation and their use
WO2005118540A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Speedel Experimenta Ag Bicyclic, nitrogen-containing heterocycles as aromatase inhibitors
EP1681290A2 (en) 2000-11-17 2006-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivatives, production method thereof and use thereof
WO2007065942A2 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Speedel Experimenta Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
JP2008540620A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 アバンテイス・フアルマ・エス・アー フルオレン誘導体、その誘導体を含む組成物およびそれらの使用
JP2009532442A (ja) * 2006-04-12 2009-09-10 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー アルドステロン合成酵素インヒビターとしての縮合イミダゾール誘導体
WO2010149755A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Novartis Ag 1, 3-disubstituted imidazolidin-2-one derivatives as inhibitors of cyp 17
US8138176B2 (en) * 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Imidazo compounds
WO2012035078A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
WO2012149413A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
WO2014158875A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Novel therapy for prostate carcinoma
US9655868B2 (en) 2010-08-04 2017-05-23 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Treatment of prostate carcinoma
WO2018080933A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions of 5-hydroxy-2-methylnaphthalene-1, 4-dione
US10093620B2 (en) 2014-09-12 2018-10-09 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of prostate carcinoma

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015079A1 (en) * 1992-01-27 1993-08-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyrroloimidazolyl and imidazopyridinyl substituted 1h-benzimidazole derivatives as aromatase inhibitors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015079A1 (en) * 1992-01-27 1993-08-05 Janssen Pharmaceutica N.V. Pyrroloimidazolyl and imidazopyridinyl substituted 1h-benzimidazole derivatives as aromatase inhibitors

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141598B2 (en) 2000-11-17 2006-11-28 Takeda Pharmaceutical Company, Ltd. Imidazole derivatives, production method thereof and use thereof
EP1681290A2 (en) 2000-11-17 2006-07-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivatives, production method thereof and use thereof
US6960586B2 (en) 2000-11-20 2005-11-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Imidazole derivatives, process for their preparation and their use
US7067537B2 (en) 2000-12-08 2006-06-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted thiazole derivatives bearing 3-pyridyl groups, process for preparing the same and use thereof
WO2002046186A1 (fr) * 2000-12-08 2002-06-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Dérivés thiazole substitués porteurs de groupes 3-pyridyl, procédé d'élaboration et leur utilisation
US7732603B2 (en) 2002-08-07 2010-06-08 Novartis Ag Organic compounds as agents for the treatment of aldosterone mediated conditions
WO2004014914A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 Novartis Ag Organic compounds as agents for the treatment of aldosterone mediated conditions
CN100404535C (zh) * 2002-08-07 2008-07-23 诺瓦提斯公司 用作治疗醛固酮介导的病症的药物的有机化合物
WO2005118540A3 (en) * 2004-05-28 2006-02-02 Speedel Experimenta Ag Bicyclic, nitrogen-containing heterocycles as aromatase inhibitors
WO2005118581A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Speedel Experimenta Ag Tetrahydro-imidazo [1,5-a] pyridin derivatives as aldosterone synthase inhibitors
WO2005118540A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Speedel Experimenta Ag Bicyclic, nitrogen-containing heterocycles as aromatase inhibitors
US8680079B2 (en) 2004-05-28 2014-03-25 Novartis Ag Tetrahydro-imidazo [1,5-A] pyridyin derivatives as aldosterone synthase inhibitors
JP2008501000A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのテトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン誘導体
JP2008540620A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 アバンテイス・フアルマ・エス・アー フルオレン誘導体、その誘導体を含む組成物およびそれらの使用
WO2007065942A2 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Speedel Experimenta Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
WO2007065942A3 (en) * 2005-12-09 2007-07-26 Speedel Experimenta Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
US8008334B2 (en) 2005-12-09 2011-08-30 Novartis Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
JP2009518365A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー ビス−へテロ環式イミダゾリル化合物
US8263615B2 (en) 2005-12-09 2012-09-11 Novartis Ag Bis-heterocyclic imidazolyl compounds
JP2009532442A (ja) * 2006-04-12 2009-09-10 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー アルドステロン合成酵素インヒビターとしての縮合イミダゾール誘導体
JP2010523465A (ja) * 2006-04-12 2010-07-15 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー アロマターゼ阻害剤としての縮合イミダゾール誘導体
US7795253B2 (en) * 2006-04-12 2010-09-14 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aromatase inhibitors
US7799780B2 (en) * 2006-04-12 2010-09-21 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US8076327B2 (en) 2006-04-12 2011-12-13 Novartis Ag Condensed imidazole derivatives as aldosterone synthase inhibitors
US8138176B2 (en) * 2006-04-12 2012-03-20 Novartis Ag Imidazo compounds
WO2010149755A1 (en) 2009-06-26 2010-12-29 Novartis Ag 1, 3-disubstituted imidazolidin-2-one derivatives as inhibitors of cyp 17
US9655868B2 (en) 2010-08-04 2017-05-23 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Treatment of prostate carcinoma
US9877932B2 (en) 2010-08-04 2018-01-30 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Treatment of prostate carcinoma
US10245240B2 (en) 2010-08-04 2019-04-02 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Treatment of prostate carcinoma
WO2012035078A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
WO2012149413A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
WO2014158875A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Novel therapy for prostate carcinoma
US10093620B2 (en) 2014-09-12 2018-10-09 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of prostate carcinoma
US10577315B2 (en) 2014-09-12 2020-03-03 Pellficure Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treatment of prostate carcinoma
WO2018080933A1 (en) 2016-10-24 2018-05-03 Pellficure Pharmaceuticals Inc. Pharmaceutical compositions of 5-hydroxy-2-methylnaphthalene-1, 4-dione

Also Published As

Publication number Publication date
AU6015796A (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211394B2 (ja) プロパン−1,3−ジオン誘導体
CA2752981C (en) Indole derivatives as crth2 receptor antagonists
RU2662827C2 (ru) Бициклические гетероциклические соединения и их применения в терапии
AU2021285032A1 (en) Annulated 2-amino-3-cyano thiophenes and derivatives for the treatment of cancer
WO1997000257A1 (fr) Derives d'imidazole fusionnes et composition medicinale les contenant
JP5689119B2 (ja) ジヒドロピリミジン化合物及び合成方法、医薬組成物及びその使用
JP2022546213A (ja) ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤
WO1997044339A1 (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
US5426105A (en) Conformationally restricted angiotensin II antagonists
WO1995009157A1 (fr) Derive d'azole et composition pharmaceutique le contenant
TW200836746A (en) Alpha2C adrenoreceptor agonists
IL179437A (en) Benzimidazol-2-ylidene propane-1,3-dione derivatives and pharmaceutical compositions thereof
TW200848418A (en) CGRP receptor antagonists
AU3132297A (en) Antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO2023288242A1 (en) PI3Kα INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF
WO2011137155A1 (en) Imidazopyridazinyl compounds and their uses for cancer
AU702406B2 (en) Imidazole derivatives and medicinal composition thereof
WO2002040470A1 (fr) Derives de l'imidazole, leur procede de preparation et leur application
CA2628146A1 (en) Salts of inducible nitric oxide synthase dimerization inhibitors
KR100192863B1 (ko) 허혈성 질환 치료용 약제학적 조성물
JP7495790B2 (ja) Mdm2-p53相互作用のイソインドリノン阻害剤およびそれを作製するためのプロセス
JP4121268B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造法および用途
US6458821B1 (en) N-substituted azabicycloheptane derivatives, production and use thereof
JP2020515546A (ja) Mdm2−p53相互作用のイソインドリノン阻害剤およびそれを作製するためのプロセス
MXPA97006585A (en) Derivatives of imidazol and medicinal composition of mis

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AU AZ BB BG BR BY CA CN CZ EE GE HU IL IS JP KE KG KR KZ LK LR LS LT LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL RO RU SD SG SI SK TJ TM TR TT UA UG US UZ VN AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE LS MW SD SZ UG AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA