JP2022546213A - ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤 - Google Patents

ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022546213A
JP2022546213A JP2022506960A JP2022506960A JP2022546213A JP 2022546213 A JP2022546213 A JP 2022546213A JP 2022506960 A JP2022506960 A JP 2022506960A JP 2022506960 A JP2022506960 A JP 2022506960A JP 2022546213 A JP2022546213 A JP 2022546213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
compounds
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022506960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033153A5 (ja
Inventor
スティーブン、ハワード
ジョン、ウォルター、リーベシュッツ
整 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd, Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022546213A publication Critical patent/JP2022546213A/ja
Publication of JPWO2021033153A5 publication Critical patent/JPWO2021033153A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の新たなピラジン誘導体、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、置換基が本明細書に定義されるとおりである。本発明はまた、該化合物を含む医薬組成物、および疾患、例えばがんの治療における該化合物の使用を提供する。【化1】TIFF2022546213000212.tif73134

Description

本発明は、新たなピラジン誘導体、該化合物を含む医薬組成物、および疾患、例えばがんの治療における該化合物の使用に関する。
関連出願
本出願は、2019年8月20日出願の英国特許出願第1911928.8号に関し、その内容は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Src相同性領域2(SH2)を含むタンパク質チロシンホスファターゼ2(SHP2)は、PTPN11遺伝子によりコードされる普遍的に発現したタンパク質チロシンホスファターゼである。SHP2には、2つのN末端タンデムSH2ドメイン(N-SH2、C-SH2)、触媒ホスファターゼ(PTP)ドメイン、および2つのチロシンリン酸化部位を有するC末端テールが含まれる。
SHP2は、N-SH2とPTPドメインとの間の自己阻害性相互作用により、「開放」活性形態と「閉鎖」不活性形態との間で切り替わる。この自然に発生する自己阻害は、ビス-チロシルリン酸化ペプチドがN-SH2ドメインに結合し、SHP2が「開放」構成をとるときに解放されて、酵素の活性化、ならびに基質認識および触媒作用のためのPTPドメインの露出を生じさせる。
PTPN11の突然変異は、がんを含むいくつかのヒトの疾患と結び付けられている。生殖細胞系PTPN11突然変異は、ヌーナン症候群およびレオパード症候群などの発達障害と関連付けられ、一方で体細胞突然変異は、JMMLなどのいくつかの種類の悪性血液疾患において、またより稀ではあるが固形腫瘍において、発生する。
SHP2は、受容体チロシンキナーゼ(例えば、EGFR、ALK、PDGFR)の下流のシグナル伝達に必要であり、成長因子およびサイトカイン刺激に応答した増殖など、多くの細胞プロセスの調節に建設的な役割を果たす。以前の研究では、SHP2がRasの上流で作用し、MAPK経路の完全で持続的な活性化に必要であることが示されている。RTKが制御されなくなると、様々ながんが生じることが多いため、SHP2は、RTK活性化がんにおいて貴重な標的である。免疫受容体チロシンベースの阻害性モチーフ(ITIM)がSHP2のSH2ドメインに結合して、負の信号を媒介するため、SHP2は、免疫チェックポイント経路(例えば、PD-1)を媒介することにより、免疫応答の調節に役割を果たすことも報告されている。一部のSHP2阻害剤化合物は、インビトロがん細胞の増殖、およびマウス異種移植モデルにおける腫瘍体積の増加に対して阻害効果を示すことが報告されている(Nature(2016)535:148-152)。
本発明は、SHP2を選択的に阻害し、抗がん活性を有する新規な一連の化合物を説明する。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2022546213000002

またはその互変異性体もしくは溶媒和物もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、
は、水素またはヒドロキシルであり、
およびRは、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択され、
Xは、OまたはCRであり、
およびRは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、およびハロC1-4アルキルから選択され、
およびRは、水素、C1-4アルコキシ、またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
環Aは、
(i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
(ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかであり、
は、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、-CH、およびハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)から選択され、
は、水素、C1-4アルキル(例えば、-CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、およびハロゲン(例えば、塩素)から選択され、
10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C0-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、3~6員シクロアルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、3~6員シクロアルキルで置換されたC1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択され、
qは、0、1、または2から選択される。
本発明のさらなる態様では、患者に式(I)の化合物を投与することを含む本明細書に記載の疾患または状態の予防または治療に使用するための式(I)の化合物と、式(I)の化合物を含む医薬組成物と、式(I)の化合物の合成のためのプロセスとが提供される。
定義
文脈により別途示されない限り、本文書のすべてのセクション(本発明の使用、方法、および他の態様を含む)における式(I)への言及は、本明細書で定義される他のすべての下位式、下位群、実施形態、および実施例への言及を含む。
「効力」は、所与の強度の効果を生み出すのに必要な量を単位として表される薬物活性の尺度である。非常に強力な薬物は、低濃度でより大きな応答を惹起する。効力は親和性および有効性に比例する。親和性は、薬物が受容体に結合する能力である。有効性は、受容体の占有と、分子、細胞、組織、またはシステムレベルで応答を開始する能力との関係である。
「阻害剤」という用語は、SHP2によって媒介される生物学的応答を遮断または減衰させる種類のリガンドまたは薬物である酵素阻害剤を指す。阻害剤は、酵素の活性部位またはアロステリック部位に結合することによってそれらの効果を媒介するか、あるいは酵素の活性の生物学的調節に通常は関与しない独特の結合部位で相互作用してもよい。阻害は直接的に生じても間接的に生じてもよく、任意の機序により、任意の生理学的レベルで媒介されてもよい。結果として、リガンドまたは薬物による阻害は、異なる状況下では、機能的に異なる様式で現れ得る。阻害活性は、阻害剤-酵素複合体の寿命に応じて可逆的であっても不可逆的であってもよく、これは今度は阻害剤-酵素結合の性質に依存する。
本明細書で使用される場合、「媒介される」という用語は、例えば本明細書に記載されるようにSHP2と組み合わせて使用される(および例えば様々な生理学的プロセス、疾患、病態、病状、療法、治療、または介入に適用される)場合、本用語が適用されるプロセス、疾患、病態、病状、治療、および介入が、タンパク質が生物学的役割を果たすものであるように、制限的に運用されることが意図される。本用語が、疾患、病態、または病状に適用される場合、タンパク質が果たす生物学的役割は、直接的であっても間接的であってもよく、疾患、病態、または病状の症状の出現(またはその病因または進行)に必要および/または十分であり得る。このため、タンパク質機能(および特に異常なレベルの機能、例えば、過剰発現または過少発現)は、必ずしも疾患、病態、または状態の近因である必要はなく、むしろ、媒介される疾患、病態、または病状には、問題のタンパク質が部分的にしか関与していない、多因子の病因および複雑な進行を有するものが含まれることが企図される。本用語が治療、予防、または介入に適用される場合、タンパク質が果たす役割は直接的であっても間接的であってもよく、治療の実行、予防、または介入の結果に必要および/または十分であり得る。このため、タンパク質により媒介される病態または病状には、任意の特定のがん薬または治療に対する耐性の発達が含まれる。
「治療」という用語は、病状、すなわち、病態、障害、または疾患を治療する文脈において本明細書で使用される場合、概して、ヒトであっても動物(例えば、獣医学的用途において)であっても、何らかの所望の治療効果、例えば、病状の進行の阻害が達成される治療および療法に関し、これには、進行速度の低下、進行速度の停止、病状の改善、治療される病状に関連するもしくはそれによって引き起こされる少なくとも1つの症状の軽減もしくは緩和、病状の治癒が含まれる。例えば、治療は、障害の1つもしくはいくつかの症状の軽減、または障害の完全な根絶であり得る。
「予防」(すなわち、化合物の予防措置としての使用)という用語は、病状、すなわち、病態、障害、または疾患を治療する文脈において本明細書で使用される場合、概して、ヒトであっても動物(例えば、獣医学的用途において)であっても、何らかの所望の予防効果、例えば、疾患の発生の予防または疾患からの保護における効果が達成される、予防または防止に関する。予防には、障害のすべての症状を無期限に完全に妨害すること、疾患の1つまたはいくつかの症状の発症を単に遅延させること、または疾患が発生する可能性を低下させることが含まれる。
がんなどの病態または病状の予防または治療への言及は、それらの範囲内に、例えばがんの発生率を緩和または低減することを含む。
本発明の組み合わせは、別々に投与された場合の個々の化合物/薬剤の治療効果と比べて、治療的に有効な効果を生み出してもよい。
「有効な」という用語には、相加性、相乗作用、副作用の低下、毒性の低下、疾患進行までの時間の増加、生存時間の増加、ある薬剤の別の薬剤に対する感作もしくは再感作、または応答率の改善などの有利な効果が含まれる。有利なことに、有効な効果により、成分の各々またはいずれかをより低い用量で患者に投与することが可能となることで、同じ治療効果を産出および/または維持しながら、化学療法の毒性を減少させることができる。本文脈における「相乗的」効果は、個別に提示された場合の組み合わせの薬剤の治療効果の合計よりも大きい、組み合わせにより産出される治療効果を指す。本文脈における「相加的」効果は、個別に提示された場合の組み合わせの薬剤のうちのいずれかの治療効果よりも大きい、組み合わせによって産出される治療効果を指す。本明細書で使用される「奏効率」という用語は、固形腫瘍の場合、所与の時点、例えば12週での腫瘍のサイズの低減の程度を指す。このため、例えば、50%の奏効率は、50%の腫瘍サイズの低減を意味する。「臨床奏効」への本明細書における言及は、50%以上の応答率を指す。「部分奏効」は、本明細書では、50%未満の応答率であると定義されている。
本明細書で使用される場合、「組み合わせ」という用語は、2つ以上の化合物および/または薬剤に適用される場合、材料であって、その中で2つ以上の薬剤が関連する材料を定義することを意図する。この文脈における「組み合わされた」および「組み合わせること」という用語は、それに基づいて解釈されるべきである。
組み合わせにおける2つ以上の化合物/薬剤の関連は、物理的であっても非物理的であってもよい。物理的に関連する化合物/薬剤の例としては、
・混和物中(例えば、同じ単位用量内)の2つ以上の化合物/薬剤を含む組成物(例えば、単一製剤)、
・材料であって、その中で2つ以上の化合物/薬剤が(例えば、共通のビヒクル部分に、架橋、分子凝集、または結合により)化学的/物理化学的に結び付いている材料を含む、組成物、
・材料であって、その中で2つ以上の化合物/薬剤が化学的/物理化学的に一緒にパッケージ化されている(例えば、脂質小胞、粒子(例えば、微粒子またはナノ粒子)、またはエマルジョン液滴の上または内に配置されている)材料を含む、組成物、
・2つ以上の化合物/薬剤が(例えば、一連の単位用量の一部として)一緒にパッケージ化されているか一緒に提示されている医薬キット、医薬パック、または患者パック、が挙げられる。
物理的に関連しない化合物/薬剤の例としては、
・2つ以上の化合物/薬剤のうちの少なくとも1つを含む材料(例えば、非単一製剤)、およびそれと一緒になった、少なくとも1つの化合物を即席で関連させて2つ以上の化合物/薬剤の物理的関連を形成するための説明書、
・2つ以上の化合物/薬剤のうちの少なくとも1つを含む材料(例えば、非単一製剤)、およびそれと一緒になった、2つ以上の化合物/薬剤との併用療法のための説明書、
・2つ以上の化合物/薬剤のうちの少なくとも1つを含む材料、およびそれと一緒になった、2つ以上の化合物/薬剤のうちの他のものが投与された(または投与される)患者集団への投与のための説明書、
・2つ以上の化合物/薬剤のうちの少なくとも1つを、2つ以上の化合物/薬剤のうちの他のものとの併用に特化して適合させた量または形態で含む材料、が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「併用療法」という用語は、(上記で定義された)2つ以上の化合物/薬剤の組み合わせの使用を含む療法を定義することを意図する。このため、本出願における「併用療法」、「組み合わせ」、および「組み合わせて」の化合物/薬剤の使用への言及は、同じ全治療レジメンの一部として投与される化合物/薬剤を指してもよい。よって、2つ以上の化合物/薬剤の各々の薬量学は異なってもよく、各々が同じ時間に投与されても異なる時間に投与されてもよい。したがって、組み合わせの化合物/薬剤は、同じ医薬製剤で(すなわち一緒に)または異なる医薬製剤で(すなわち別々に)、連続して(例えば、前または後に)または同時に投与されてもよいことが理解される。同時に同じ製剤で投与される場合は単一製剤としてであり、一方で、同時に異なる医薬製剤で投与される場合は非単一である。併用療法における2つ以上の化合物/薬剤の各々の薬量学も、投与経路ごとに異なり得る。
本明細書で使用される場合、「医薬キット」という用語は、任意選択ですべてが共通の外装内に含まれる、投薬手段(例えば、測定装置)および/または送達手段(例えば、吸入器またはシリンジ)と一緒になった医薬組成物の一連の1つ以上の単位用量を定義する。2つ以上の化合物/薬剤の組み合わせを含む医薬キット中、個々の化合物/薬剤は、単一製剤であっても非単一製剤であってもよい。単位用量は、ブリスターパックに含まれてもよい。医薬キットには、任意選択で、使用説明書がさらに含まれてもよい。
本明細書で使用される場合、「医薬パック」という用語は、任意選択で共通の外装内に含まれる、医薬組成物の一連の1つ以上の単位用量を定義する。2つ以上の化合物/薬剤の組み合わせを含む医薬パック中、個々の化合物/薬剤は、単一製剤であっても非単一製剤であってもよい。単位用量は、ブリスターパックに含まれてもよい。医薬パックには、任意選択で、使用説明書がさらに含まれてもよい。
本明細書で使用される「任意選択で置換された」という用語は、非置換であっても、本明細書で定義されるように置換基によって置換されてもよい基を指す。
本明細書で使用される接頭辞「Cx-y」(xおよびyは整数である)は、所与の基内の炭素原子の数を指す。このため、C1-6アルキル基には1~6個の炭素原子が含まれ、C3-6シクロアルキル基には3~6個の炭素原子が含まれ、C1-4アルコキシ基には1~4個の炭素原子が含まれる、というように続く。
本明細書で使用される「アミノ」という用語は、基-NHを指す。
本明細書で使用される「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特に、フッ素または塩素を指す。
化合物中のありとあらゆる水素(例えば、アルキル基中、または水素と称される場合など)が、水素のすべてのアイソトープ、特に、HおよびH(重水素)を含む。
本明細書で使用される「オキソ」という用語は、基=Oを指す。
基または基の一部として本明細書で使用される「C1-4アルキル」という用語は、それぞれ、1~4個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を指す。そのような基の例には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチルなどが含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用される「C2-4アルケニル」または「C2-6アルケニル」という用語は、それぞれ、2~4個または2~6個の炭素原子を含有し、炭素二重結合を含有する、直鎖または分岐鎖の炭化水素基を指す。そのような基の例には、エテニル(ビニル)、1-プロペニル、2-プロペニル(アリル)、イソプロペニル、ブテニル、ブタ-1,4-ジエニル、ペンテニル、およびヘキセニルなどのC3-4アルケニル基またはC3-6アルケニル基が含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用される「C2-4アルキニル」または「C2-6アルキニル」という用語は、それぞれ、2~4個または2~6個の炭素原子を有し、炭素炭素三重結合を含有する、直鎖または分岐鎖の炭化水素基を指す。そのような基の例には、エチニルおよび2プロピニル(プロパルギル)基などのC3-4アルキニル基またはC3-6アルキニル基が含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用すされる「C1-4アルコキシ」という用語は、-O-C1-4アルキル基を指し、ここで、C1-4アルキルは、本明細書に定義されるとおりである。そのような基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシなどが含まれる。
本明細書で使用される「C3-6シクロアルキル」という用語は、3~6個の炭素原子の飽和した単環式炭化水素環を指す。そのような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルなどが含まれる。
本明細書で使用される「C3-6シクロアルケニル」という用語は、1つ以上(通常は1つ)の炭素炭素二重結合を有する、3~6個の炭素原子の部分的に飽和した単環式炭化水素環を指す。そのような基の例には、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、およびシクロヘキサジエニルが含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用される「ヒドロキシC1-4アルキル」という用語は、1つまたは2つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)の水素原子がヒドロキシル基で代置されている、本明細書に定義されるC1-4アルキル基を指す。「ヒドロキシC1-4アルキル」という用語は、したがって、モノヒドロキシC1-4アルキルを含み、ポリヒドロキシC1-4アルキルも含む。ヒドロキシル基で代置された水素原子は、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上あってもよいので、ヒドロキシC1-4アルキルは、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のヒドロキシル基を有してもよい。そのような基の例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどが含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用される「ハロC1-4アルキル」という用語は、1つまたは2つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)の水素原子がハロゲンで代置されている、本明細書に定義されるC1-4アルキル基を指す。「ハロC1-4アルキル」という用語は、したがって、モノハロC1-4アルキルを含み、ポリハロ1-4アルキルも含む。ハロゲンで代置された水素原子は、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上あってもよいので、ハロC1-4アルキルは、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のハロゲンを有してもよい。そのような基の例には、フルオロエチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、またはトリフルオロエチルなどが含まれる。
基または基の一部として本明細書で使用される「ハロC1-4アルコキシ」という用語は、1つまたは2つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)の水素原子がハロゲンで代置されている、本明細書に定義される-O-C1-4アルキル基を指す。「ハロC1-4アルコキシ」という用語は、したがって、モノハロC1-4アルコキシを含み、ポリハロC1-4アルコキシも含む。ハロゲンで代置された水素原子は、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上あってもよいので、ハロC1-4アルコキシは、1つ、2つ、3つ、またはそれ以上のハロゲンを有してもよい。そのような基の例には、フルオロエチルオキシ、ジフルオロメトキシ、またはトリフルオロメトキシなどが含まれる。
本明細書で使用される「ヘテロシクリル基」という用語は、文脈により別途示されない限り、芳香環系と非芳香環系との両方を含むものとする。このため、例えば、「ヘテロシクリル基」という用語は、それらの範囲内に、芳香族、非芳香族、不飽和、部分的飽和、および飽和のヘテロシクリル環系を含む。一般に、文脈により別途示されない限り、そのような基は、単環式であっても二環式(縮合、スピロ、および架橋二環式基を含む)であってもよく、例えば、3~12環員、より一般的には5~10環員を含んでもよい。4~7環員への言及には、環内の4、5、6、または7個の原子が含まれ、4~6環員への言及には、環内の4、5、または6個の原子が含まれる。単環式基の例は、3、4、5、6、7、および8環員、より一般的には、3~7環員、または4~7環員、好ましくは5、6、または7環員、より好ましくは5または6環員を含む基である。二環式基の例は、8、9、10、11、および12環員、より一般的には9~10環員を含むものである。ヘテロシクリル基は、5~12環員、より一般的には5~10環員を有するヘテロアリール基であり得る。本明細書でヘテロシクリル基に言及する場合、ヘテロシクリル環は、文脈により別途示されない限り、本明細書に定義されるように1つ以上(例えば、1、2、3、または4つ、特に1つまたは2つ)の置換基により任意選択で置換、すなわち、置換されなくても置換されてもよい。
ヘテロシクリル基は、例えば、5員もしくは6員の単環式環、または縮合した5および6員環、もしくは2つの縮合した6員環、もしくは2つの縮合した5員環から形成される二環式構造であり得る。各環は、窒素、硫黄、および酸素、ならびに酸化型の窒素または硫黄から特に選択される最大5つのヘテロ原子を含有してもよい。特に、ヘテロシクリル環は、最大4つのヘテロ原子、より具体的には最大3つのヘテロ原子、より一般的には最大2つのヘテロ原子、例えば、単個のヘテロ原子を含むことになる。一実施形態では、ヘテロシクリル環は、N、O、S、および酸化型のNまたはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含むことになる。一実施形態では、ヘテロシクリル環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロシクリル環中の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であることも、インドールまたはピロール窒素の場合のように本質的に非塩基性であることもできる。一般に、環のあらゆるアミノ基置換基を含む、ヘテロシクリル基に存在する塩基性窒素原子の数は、5未満になる。
ヘテロシクリル基は、炭素原子またはヘテロ原子(例えば、窒素)を介して結合し得る。同様に、ヘテロシクリル基は、炭素原子上またはヘテロ原子(例えば、窒素)上で置換され得る。
5員の芳香族ヘテロシクリル基の例には、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、フラザニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、およびテトラゾリル基が含まれるが、これらに限定されない。
6員の芳香族ヘテロシクリル基の例には、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、およびトリアジニルが含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書では、芳香族の特徴を有するヘテロシクリル基を示すために使用される。「ヘテロアリール」という用語は、少なくとも1つの環が芳香族であることを条件に、1つ以上の環が非芳香族である、多環式(例えば、二環式)環系を包含する。そのような多環式系では、基は、芳香環によりまたは非芳香環により結合されてもよい。
ヘテロアリール基の例は、5~12環員、より一般的には5~10環員を含む単環式および二環式基である。
5員ヘテロアリール基の例には、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、フラザン、オキサゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、イソキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、トリアゾール、およびテトラゾール基が含まれるが、これらに限定されない。
6員ヘテロアリール基の例には、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、およびトリアジンが含まれるが、これらに限定されない。
二環式ヘテロアリール基は、例えば、
a)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したベンゼン環、
b)0、1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピリジン環、
c)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピリミジン環、
d)0、1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピロール環、
e)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したピラゾール環、
f)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したミダゾール環、
g)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したオキサゾール環、
h)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したイソキサゾール環、
i)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したチアゾール環、
j)0、1、または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したイソチアゾール環、
k)0、1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したチオフェン環、
l)0、1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したフラン環、
m)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したシクロヘキシル環、および
n)1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に縮合したシクロペンチル環、から選択される基であってもよい。
別の5員環に縮合した5員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、イミダゾチアゾール(例えば、イミダゾ[2,1-b]チアゾール)およびイミダゾイミダゾール(例えば、イミダゾ[1,2-a]イミダゾール)が含まれるが、これらに限定されない。
5員環に縮合した6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、イソベンゾオキサゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンズイソチアゾール、イソベンゾフラン、インドール、イソインドール、インドリジン、インドリン、イソインドリン、プリン(例えば、アデニン、グアニン)、インダゾール、ピラゾロピリミジン(例えば、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン)、トリアゾロピリミジン(例えば、[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジン)、ベンゾジオキソール、イミダゾピリジン、およびピラゾロピリジン(例えば、ピラゾロ[1,5-a]ピリジン)基が含まれるが、これらに限定されない。
2つの縮合6員環を含む二環式ヘテロアリール基の特定の例には、キノリン、イソキノリン、クロマン、チオクロマン、イソクロマン、クロメン、イソクロメン、ベンゾジオキサン、キノリジン、ベンゾオキサジン、ピリドピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、フタラジン、ナフチリジン、およびプテリジン基が含まれるが、これらに限定されない。
芳香環および非芳香環を含む多環式ヘテロアリール基の例には、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、ジヒドロベンズチオフェン、ジヒドロベンゾフラン、2,3-ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシン、ベンゾ[1,3]ジオキソール、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾフラン、テトラヒドロトリアゾロピラジン(例えば、5,6,7,8-テトラヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピラジン)、クロマン、チオクロマン、イソクロマン、クロメン、イソクロメン、ベンゾジオキサン、ベンゾオキサジン、ベンゾジアゼピン、およびインドリン基が含まれるが、これらに限定されない。
窒素含有ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む必要がある。窒素含有ヘテロアリール環は、N連結型であることもC連結型であることもできる。加えて、各環は、特に窒素、硫黄、および酸素から選択される、最大約4つの他のヘテロ原子を含んでもよい。特に、ヘテロアリール環は、最大3つのヘテロ原子、例えば、1、2、または3つ、より一般的には最大2つの窒素、例えば、単個の窒素を含むことになる。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であることも、インドールまたはピロール窒素の場合のように本質的に非塩基性であることもできる。一般に、環のあらゆるアミノ基置換基を含む、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、5未満になる。
窒素含有ヘテロアリール基の例には、ピリジル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラザニル、ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル(例えば、1,2,3-トリアゾリル、1,2,4-トリアゾリル)、テトラゾリルなどの単環式基、およびキノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾリル、およびベンズイソチアゾール、インドリル、3H-インドリル、イソインドリル、インドリジニル、イソインドリニル、プリニル(例えば、アデニン[6-アミノプリン]、グアニン[2-アミノ-6-ヒドロキシプリン])、インダゾリル、キノリジニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾジアゼピニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、およびプテリジニルなどの二環式基が含まれるが、これらに限定されない。
芳香環および非芳香環を含む窒素含有多環式ヘテロアリール基の例には、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、およびインドリニルが含まれる。
「非芳香族」という用語は、文脈により別途示されない限り、芳香族の特徴を有しない不飽和環系、部分的飽和および飽和ヘテロシクリル環系を包含する。「不飽和」および「部分飽和」という用語は、環構造が1つ超の原子価結合を共有する原子を含む、すなわち、環が少なくとも1つの多重結合、例えば、C=C、C≡C、またはN=C結合を含む環を指す。「飽和」という用語は、環原子間に多重結合がない環を指す。飽和ヘテロシクリル基には、ピペリジニル、モルホリニル、およびチオモルホリニルが含まれる。部分飽和ヘテロシクリル基には、ピラゾリニル、例えば、ピラゾリン-2-イルおよびピラゾリン-3-イルが含まれる。
非芳香族ヘテロシクリル基の例は、3~12環員、より一般的には5~10環員を有する基である。そのような基は、単環式であることも二環式であることもでき、例えば、3~7環員、特に、4~6環員を有する。そのような基は、特に、1~5または1~4のヘテロ原子環員(より一般的には、1、2、または3のヘテロ原子環員)を有し、これらは通常、窒素、酸素、および硫黄、ならびにそれらの酸化型から選択される。ヘテロシクリル基は、例えば、環状エーテル部分(例えば、テトラヒドロフランおよびジオキサン中にあるようなもの)、環状チオエーテル部分(例えば、テトラヒドロチオフェンおよびジチアン中にあるようなもの)、環状アミン部分(例えば、ピロリジン中にあるようなもの)、環状アミド部分(例えば、ピロリドン中にあるようなもの)、環状チオアミド、環状チオエステル、環状尿素(例えば、イミダゾリジン-2-オン中にあるようなもの)、環状エステル部分(例えば、ブチロラクトン中にあるようなもの)、環状スルホン(例えば、スルホランおよびスルホレン中にあるようなもの)、環状スルホキシド、環状スルホンアミド、およびそれらの組み合わせ(例えば、チオモルホリン)を含み得る。
特定の例には、モルホリニル、ピペリジニル(例えば、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル、およびピペリジン-4-イル)、ピペリジノニル、ピロリジニル(例えば、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2-イル、およびピロリジン-3-イル)、ピロリドニル、アゼチジニル、ピラニル(2H-ピランまたは4H-ピラン)、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ジオキサニル、オキサニル(テトラヒドロピラニルとしても知られる)(例えば、オキサン-4-イル)、イミダゾリニル、イミダゾリジノニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、ピラゾリン-2-イル、ピラゾリジニル、ピペラジノニル、ピペラジニル、およびN-メチルピペラジニルなどのN-アルキルピペラジンが含まれる。一般に、典型的な非芳香族ヘテロシクリル基には、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニルなどの飽和基、およびN-メチルピペラジニルなどのN-アルキルピペラジンが含まれる。
窒素含有非芳香族ヘテロシクリル環では、環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む必要がある。窒素含有ヘテロシクリル環は、N連結型であることもC連結型であることもできる。複素環式基は、例えば、環状アミン部分(例えば、ピロリジニル中にあるようなもの)、環状アミド(ピロリジノニル、ピペリジノニル、またはカプロラクタミルなど)、環状スルホンアミド(イソチアゾリジニル 1,1-ジオキシド、[1,2]チアジナニル 1,1-ジオキシド、または[1,2]チアゼパニル 1,1-ジオキシドなど)、およびそれらの組み合わせを含み得る。
窒素含有非芳香族ヘテロシクリル基の特定の例には、アジリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル(例えば、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2イル、ピペリジン-3-イル、およびピペリジン-4-イル)、ピロリジニル(例えば、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2-イル、およびピロリジン-3-イル)、ピロリドニル、ジヒドロチアゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジノニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、6H-1,2,5-チアジアジニル、ピラゾリン-2-イル、ピラゾリン-3-イル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、およびN-メチルピペラジニルなどのN-アルキルピペラジンが含まれる。
ヘテロシクリル基は、多環式縮合環系であることも、ビシクロアルカン、トリシクロアルカンのオキサおよびアザ類似体(例えば、アダマンタンおよびオキサ-アダマンタン)などの架橋環系であることもできる。縮合環系と架橋環系との区別の説明については、Advanced Organic Chemistry,by Jerry March,4th Edition,Wiley Interscience,131-133頁,1992を参照されたい。
環状基または環の定義において、環状基がある特定の数のヘテロ原子環員を含むと述べられる場合、例えば、「0、1、または2窒素環員を含む5または6員環」という句にあるような場合、これは、指定されたある特定の数のヘテロ原子環員とは別に、残りの環員が炭素原子であることを意味すると解釈される。
式(I)の化合物は、1つ以上の結合により分子の残りの部分に接合することができる飽和環状基を含んでもよい。環状基が2つ以上の結合により分子の残りの部分に接合する場合、これらの結合(またはこれらの結合のうちの2つ)は、環の同じ原子(通常は炭素原子)または環の異なる原子に対して成され得る。結合が環の同じ原子に成される場合、これにより、2つの基に結合した単一の原子(通常は4級炭素)を有する環状基が生じる。言い換えれば、式(I)の化合物が環状基を含む場合、その基は、結合または環状基のいずれかにより分子の残りの部分に連結してもよく、分子の残りの部分は、共通の原子、例えばスピロ化合物を有することができる。
ヘテロシクリル基は、各々、非置換であることも、1つ以上(例えば、1、2、または3つ)の置換基で置換されることもできる。例えば、ヘテロシクリルまたはカルボシクリル基は、非置換であることも、1、2、3、または4つの置換基で置換されることもでき、特に、これらは、非置換であるか、本明細書に定義されるように、1、2、または3つの置換基を有する。環状基が飽和している場合、同じ炭素に接合した置換基が2つあってもよい(置換基が、同じ、いわゆるジェミナルまたは「ジェム(gem)」二置換である場合)。
置換基の組み合わせは、そのような組み合わせにより、安定なまたは化学的に実現可能な化合物(すなわち、40℃以下で少なくとも1週間保持されたときに実質的に変化しないもの)が得られる場合にのみ許容される。
本発明の化合物を構成する様々な官能基および置換基は、本発明の化合物の分子量が1000を超えないように特に選択される。より一般的には、本化合物の分子量は、750未満、例えば、700未満、または650未満、または600未満、または550未満となる。より具体的には、分子量は、525未満であり、例えば、500以下である。
本発明は、式(I)の化合物
Figure 2022546213000003

またはその互変異性体もしくは溶媒和物もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。

Xは、OまたはCRである。
XがCRであるとき、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、およびハロC1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、およびハロC1-4アルキル(例えば、ハロCアルキル)から選択される。
一実施形態では、XはOであり、式(I)の化合物は式(Ia)の化合物である。
Figure 2022546213000004
一実施形態では、XはCRであり、式(I)の化合物は式(Ib)の化合物であり、
Figure 2022546213000005

式中、R、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
特に、XはOであり、式(I)の化合物は式(Ia)の化合物である。
一実施形態では、XはCRであり、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特に、フッ素)、およびハロC1-4アルキル(例えば、ハロがフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選択される、モノハロメチル、ジハロメチル、およびトリハロメチル)から選択される。
一実施形態では、XはCRであり、RおよびRは、独立して、水素、フッ素、およびトリフルオロメチルから選択される。
一実施形態では、XはCRであり、RおよびRは水素である。
一実施形態では、XはCRであり、RおよびRはハロゲン(例えば、フッ素)である。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特にフッ素)およびハロメチル(例えば、ハロがフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選択される、モノハロメチル、ジハロメチル、およびトリハロメチル)から選択される。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rはフッ素またはトリフルオロメチルである。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rはフッ素である。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rはトリフルオロメチルである。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特にフッ素)およびハロメチル(例えば、ハロがフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選択される、モノハロメチル、ジハロメチル、およびトリハロメチル)から選択され、式(Ib)の化合物は式(Ib’)の化合物であり、
Figure 2022546213000006

式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
式(Ib’)の化合物の一実施形態では、Rは、フッ素またはトリフルオロメチル、特にフッ素である。
一実施形態では、XはCRであり、Rは水素であり、Rは、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特にフッ素)およびハロメチル(例えば、ハロがフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選択される、モノハロメチル、ジハロメチル、およびトリハロメチル)から選択され、式(Ib)の化合物は式(Ib’’)の化合物であり、
Figure 2022546213000007

式中、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
式(Ib’’)の化合物の一実施形態では、Rは、フッ素またはトリフルオロメチル、特にトリフルオロメチルである。

は、水素またはヒドロキシルである。
一実施形態では、Rは水素であり、式(I)の化合物は式(II)の化合物であり、
Figure 2022546213000008

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、Rはヒドロキシルであり、式(I)の化合物は式(III)の化合物であり、
Figure 2022546213000009

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
特に、Rはヒドロキシルであり、式(I)の化合物は式(III)の化合物である。
特に、Rはヒドロキシルであり、XはOであり、式(III)の化合物は式(III’)の化合物であり、
Figure 2022546213000010

式中、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
およびR
およびRは、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択される。
一実施形態では、RおよびRは、独立して、水素、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択される。
一実施形態では、RおよびRは、水素である。
一実施形態では、Rは水素であり、Rは、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択される。
一実施形態では、Rは水素であり、Rは、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、およびヒドロキシC1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、Rは水素であり、Rは、C1-4アルキル、例えば、-CHである。
一実施形態では、Rは水素であり、Rは、ハロゲン、例えば、-Fである。
一実施形態では、Rは、ハロゲン、例えば、-Fであり、Rは水素である。
一実施形態では、RおよびRは、ハロゲン、例えば、-Fである。
一実施形態では、Rは水素であり、Rは、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択され、式(I)の化合物は式(IV)の化合物であり、
Figure 2022546213000011

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(IV)の化合物は式(IV’)の化合物であり、
Figure 2022546213000012

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(IV)の化合物は式(IV’’)の化合物であり、
Figure 2022546213000013

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
式(IV)、(IV’)、および(IV’’)の化合物の一実施形態では、Rは、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、およびヒドロキシC1-4アルキルから選択される。
式(IV)、(IV’)、および(IV’’)の化合物の一実施形態では、Rは、C1-4アルキル、例えば、-CHから選択される。
特に、式(IV)の化合物は式(IV’’)の化合物であり、Rは、C1-4アルキル、例えば、-CHから選択される。
式(IV)、(IV’)、および(IV’’)の化合物の一実施形態では、Rは、C1-4アルキル、例えば、-CHから選択され、XはOである。
特に、式(IV)の化合物は式(IV’’)の化合物であり、Rは、C1-4アルキル、例えば、-CHから選択され、XはOである。

は、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、-CH、およびハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)から選択される。
一実施形態では、Rは、C1-4アルキル(例えば、-CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、および塩素から選択される。
一実施形態では、Rは、-CH、塩素、およびフッ素から選択される。
一実施形態では、Rはハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、例えば、フッ素または塩素)であり、式(I)の化合物は、式(V)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000014

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式中、Rはハロゲンであり、特に、式中、Rは塩素である。
一実施形態では、Rは、メチル、塩素、およびフッ素から選択される。
一実施形態では、Rは、塩素およびフッ素から選択される。
一実施形態では、Rはメチルである。
特に、Rはフッ素である。
特に、Rは塩素である。
式(V)の化合物の一実施形態では、XはCRである。
特に、式(V)の化合物の一実施形態では、XはOである。
式(V)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(V)の化合物の一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
特に、式(V)の化合物の一実施形態では、XはOであり、Rはヒドロキシルである。

は、水素、C1-4アルキル(例えば、-CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、およびハロゲン(例えば、塩素)から選択される。
一実施形態では、Rは、水素、-CH、-CF、塩素、およびフッ素から選択される。
一実施形態では、Rは、水素、-CH、-CF、および塩素から選択される。
特に、Rは水素であり、式(I)の化合物は、式(VI)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000015

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
式(VI)の化合物の一実施形態では、XはCRである。
特に、式(VI)の化合物の一実施形態では、XはOである。
式(VI)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(VI)の化合物の一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
特に、式(VI)の化合物の一実施形態では、Rは、ハロゲン、例えば、塩素である。
特に、式(VI)の化合物の一実施形態では、XはOであり、Rはヒドロキシルであり、Rは塩素である。
およびR
およびRは、水素、C1-4アルコキシ、またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成する。
一実施形態では、RおよびRは、水素またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
環Aは、
(i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
(ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかであり、
10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C0-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、3~6員シクロアルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、3~6員シクロアルキルで置換されたC1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択され、
qは、0、1、または2から選択される。
一実施形態では、RおよびRは、ハロゲン、C1-4アルコキシ、またはフッ素であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成する。
一実施形態では、RおよびRは、ハロゲンまたはフッ素であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成する。
環Aは、
(i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
(ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかであり、
10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C0-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、3~6員シクロアルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、3~6員シクロアルキルで置換されたC1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキル、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択され、
qは、0、1、または2から選択される。
一実施形態では、RおよびRは、水素またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)である。
一実施形態では、RおよびRは、水素、C1-4アルコキシ、またはフッ素である。
一実施形態では、RおよびRは、水素またはC1-4アルコキシである。
一実施形態では、RおよびRは、水素である。
特に、Rは水素であり、Rはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であり、式(I)の化合物は、式(VII)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩である。
Figure 2022546213000016
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、Rはフッ素である。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、Rは塩素である。
式(VII)の化合物の一実施形態では、XはCRである。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、XはOである。
式(VII)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、Rは、ハロゲン、例えば、塩素またはフッ素である。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(VII)の化合物の一実施形態では、XはOであり、Rはヒドロキシルであり、Rは水素であり、Rは塩素またはフッ素である。
一実施形態では、RとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
環Aは、
(i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
(ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかである。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)または6員の芳香族窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、ピラゾリル、チアゾリル、ピラジニル、およびピリジルである。次に、これにベンゾ部分が縮合して、それぞれ、インダゾリル、ベンゾチアゾリル、キノキサリニル、またはキノリニルを形成する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であり、この複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)または6員の芳香族窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、NまたはSである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の芳香族窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、Nである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の芳香族窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、Nである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、Sである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、5員の芳香族窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、Sである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、環Aは、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、およびトリアゾリルであり、例えば、環Aは、チアゾリルまたはピラゾリルである。
一実施形態では、環Aは、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であり、複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有し、式(I)の化合物は、式(VIII)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000017

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりであり、5-Hetは、5員の含窒素複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であり、複素環式環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000018

表Iの次の選択肢から選択され、式中、cは0、1、2、または3である。
Figure 2022546213000019
Figure 2022546213000020
Figure 2022546213000021
例えば、以下の部分は、
Figure 2022546213000022

表Iの選択肢A、B、C、D、E、F、G、H、I、O、P、およびQから選択される。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000023

表Iの選択肢C、D、E、F、G、H、I、O、P、およびQから選択される。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000024

表Iの選択肢D、H、P、およびQから選択される。一実施形態では、本部分は、DおよびHから選択される。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000025

以下のものから選択される:
Figure 2022546213000026

(式中、cは、例えば、0、1、2、または3である)
Figure 2022546213000027

(式中、cは、0、1、2、または3である)。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000028

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000029
特に、式(VIII)の化合物は、式(VIIIa)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000030

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりであり、例えば、式中、R10はC1-4アルキルである。
特に、式(VIIIa)の化合物は、式(VIIIb)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000031

式中、X、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
特に、式(VIIIa)の化合物は、式(VIIIc)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000032

式中、X、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
特に、式(VIII)の化合物は、式(IX)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000033

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
特に、式(VIII)の化合物は、式(IXa)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000034

式中、X、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、R10は、独立して、C1-4アルキル(例えば、-CH)およびハロゲン(例えば、塩素)から選択される。特に、R10は、独立して、窒素または炭素原子上にあるときにはC1-4アルキル(例えば、-CH)、炭素原子上にあるときにはハロゲン(例えば、塩素)から選択される。
特に、式(VIII)の化合物は、式(IXb)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000035

式中、X、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
特に、式(VIII)の化合物は、式(X)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000036

式中、X、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rは、ハロゲン、例えば、塩素またはフッ素である。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rはフッ素である。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rは塩素である。
式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、XはCRである。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、XはOである。
式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rはヒドロキシルである。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、Rは水素である。
特に、式(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、および(X)の化合物の一実施形態では、XはOであり、Rはヒドロキシルであり、Rは水素であり、Rは塩素またはフッ素である。
一実施形態では、環Aは、
(i)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(ii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかである。
一実施形態では、環Aは、6員の芳香族窒素含有複素環式環であり、式(I)の化合物は、式(XI)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000037

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりであり、6-Hetは、
(i)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
(iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかである。
環Aが6員の窒素含有環であるとき、この環が芳香族である場合には、環は、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有してもよい。しかしながら、6員の窒素含有環が非芳香族である場合には、この環は、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有してもよく、すなわち、この環は、Oであるさらなるヘテロ原子を含むことはできない。
一実施形態では、6-Hetは、6員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
特に、6-Hetは、6員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、Nから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する。
特に、6-Hetは、6員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、任意選択で、Nから選択される1つの追加のヘテロ原子を任意選択で含有する。
特に、6-Hetは、6員の窒素含有複素環式環であり、この複素環式環は、Nである1つの追加のヘテロ原子を含有する。
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000038

表IIの次の選択肢から選択され、式中、cは、0、1、2、または3である。
Figure 2022546213000039
Figure 2022546213000040
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000041

表IIの選択肢D、E、G、およびHから選択され、より具体的には、D、E、およびH、例えば、Dから選択される。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000042

以下のものから選択される:
Figure 2022546213000043

(式中、cは、0、1、2、または3である)。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000044

以下のものである:
Figure 2022546213000045

(式中、cは、0、1、2、または3である)。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000046

表IIの選択肢EおよびG、特に、選択肢Gから選択される。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000047

以下のものから選択される:
Figure 2022546213000048

(式中、cは、0、1、2、または3である)。
特に、以下の部分は、
Figure 2022546213000049

以下のものである:
Figure 2022546213000050

(式中、cは、0、1、2、または3である)。
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XII)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000051

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XII)の化合物は、式(XIIa)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000052

式中、X、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XII)の化合物は、式(XIIb)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000053

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XII)の化合物は、式(XIIc)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000054

式中、X、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
式(XIIc)の化合物の一実施形態では、R10は、ハロゲン、シアノ、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH,-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基であり、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
式(XIIc)の化合物の一実施形態では、R10は、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基であり、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、環Aは、ベンゼン環に隣接する(すなわち、それと直接結合する)窒素原子を含み、式(I)の化合物は、式(XIIIa)もしくは(XIIIb)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩、すなわち、以下であり、
Figure 2022546213000055

式中、X、Q、R、R、R、R、R、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C1-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、3~6員シクロアルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基が、C1-4アルキル、3~6員シクロアルキルで置換されたC1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基が、C1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、任意選択の置換基が、C1-4アルキル、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、ここで、任意選択の置換基が、C1-4アルキルから選択され、
qは、0、1、または2から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CHまたは-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C1-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択され、
qは、0、1、または2から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、-C1-4アルキレンC1-4アルコキシ(例えば、-CH-O-CHまたは-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、-C1-4アルキレンアミノ(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C1-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、-C0-4アルキレンスルホンアミド(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、2つの置換基R10が存在し、一方のR10は=O(オキソ)であり、一方のR10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CHまたは-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル)、-C1-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、qは0または1である。特に、qは1である。特に、qは2である。
一実施形態では、置換基が存在しないか、または1つの置換基R10が存在する。特に、1つの置換基R10が存在する。
特に、2つの置換基R10が存在する。特に、置換基R10は存在しない。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、およびC1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH)から選択され、例えば、式中、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、およびC1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH)から選択され、例えば、式中、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、およびC1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH)から選択され、例えば、式中、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択され、例えば、式中、R10は、独立して、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CHCH、-CH(CH)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、およびジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、例えば、式中、R10は、独立して、ハロゲン、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン(例えば、塩素)、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CHCH、および-CH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHOH、-CHCHOH、または-CHC(CHOH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、-C0-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))(例えば、-CO-N(CH、-CH-CH-CO-N(CH、-CH-CO-N(CH、-CH-CO-NH(C(CH)、または-CH-CO-NH(CH)、OもしくはNを含有する4~6員の飽和複素環式基(例えば、テトラヒドロフラニル、モルホリノ、アゼチジニル、またはオキセタニル)、ならびにO、N、およびS(例えば、NまたはO)から選択される1つ、2つ、3つ、もしくは4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5もしくは6員の不飽和複素環式基(例えば、5員の不飽和複素環式基)で置換されたC1-4アルキル(例えば、Cアルキル)から選択され、任意選択の置換基は、C1-4アルキル(例えば、-CH)から選択される。
一実施形態では、R10は、ハロゲン(例えば、塩素)、シアノ、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシル(例えば、-OCH、-OCHCH、または-OCH(CH)、C1-4アルコキシC1-4アルケン(例えば、-CHOCH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、またはOもしくはNから選択される1つもしくは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された(例えば、置換されていない)4~6員の飽和複素環式基であり、任意選択の置換基は、C1-4アルキル(例えば、モルホリニルまたはアゼチジニル)から選択される。
一実施形態では、R10は、-C0-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル)であり、これは、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル)(例えば、-CH-CH-CO-N(CH、-CH-CO-N(CH、-CH-CO-NH(C(CH)、または-CH-CO-NH(CH)および-CO-N(CH)から選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択され、例えば、式中、R10は、独立して、C1-4アルキル(例えば、-CH)、ハロゲン、またはオキソから選択される。
一実施形態では、R10は、独立して、=O(オキソ)、ヒドロキシル、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される。特に、R10は、独立して、=O(オキソ)、ヒドロキシル、および-CHから選択される。
特に、1つの置換基R10が存在し、R10は、=O(オキソ)、ヒドロキシル、および-CHから選択される。
特に、1つの置換基R10が存在し、R10は-CHである。
一実施形態では、2つの置換基R10が存在し、一方のR10は=O(オキソ)であり、一方のR10はC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)である。
一実施形態では、2つの置換基R10が存在し、一方はハロゲン、例えば、塩素であり、一方のR10はC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)である。
一実施形態では、R10はC1-4アルキル(例えば、-CH、-CHCH、または-CH(CH)である。
一実施形態では、R10は、ハロゲン、例えば、塩素である。
一実施形態では、R10は、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基であり、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、R10は、OおよびNから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基であり、任意選択の置換基は、C1-4アルキルから選択される。
一実施形態では、R10は、OおよびNから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する4~6員の飽和複素環式基(例えば、モルホリニルまたはアゼチジニル)である。
一実施形態では、R10は、独立して、ハロゲン(例えば、塩素)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHCHOHまたは-CHOH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CHまたは-CH-CH-O-CH)、およびOを含有する4~6員の飽和複素環式基(例えば、テトラヒドロフラン)から選択される。
複素環および置換基R10の上記定義は、環のすべての可能な互変異性体形態を対象にすることが理解される。このため、例えば、次の化合物は、次の互変異性体形態で存在することができ、これらの両方が式(I)の範囲内に含まれる。
Figure 2022546213000056
また、例えば、次の化合物は、次の互変異性体形態で存在することができ、これらの両方が式(I)の範囲内に含まれる。
Figure 2022546213000057
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000058

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000059
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000060

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000061
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000062

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000063
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000064

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000065
一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000066

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000067
特に、一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000068

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000069
特に、一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000070

以下のものである。
Figure 2022546213000071
特に、一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000072

以下のものである。
Figure 2022546213000073
置換基の組み合わせ
一実施形態では、式(I)の化合物は、式(XIV’)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000074

式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XIV’)の化合物は、式(XV)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000075

式中、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XV)の化合物は、式(XVI)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000076

式中、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XVI)の化合物は、式(XVIa)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000077

式中、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XVIa)の化合物は、式(XVIb)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000078

式中、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。
一実施形態では、式(XVIb)の化合物は、式(XVII)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000079

式中、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりである。一実施形態では、Rはハロゲンである。
一実施形態では、式(XVII)の化合物は、式(XVIII)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩であり、
Figure 2022546213000080

式中、R、R、R、R、R、A、およびR10は、本明細書に定義されるとおりである。
式(XVIII)の化合物の一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000081

次のものから選択され、式中、Rはハロゲンである。
Figure 2022546213000082
特に、式(XVIII)の化合物の一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000083

次のものから選択され、式中、Rはハロゲンである:
Figure 2022546213000084

例えば、
Figure 2022546213000085
化合物の特定の群
一態様では、本発明は、式(I*)の化合物
Figure 2022546213000086

またはその互変異性体もしくは溶媒和物もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、
は、水素またはヒドロキシルであり、
は、水素であり、
は、水素またはC1-4アルキル(例えば、-CH)であり、
Xは、OまたはCRであり、
ここで、XがCRであるとき、RおよびRは、独立して、水素、ハロゲン(例えば、フッ素)、および1つ以上のハロゲンにより任意選択で置換されたC1-4アルキル(例えば、-CF3)から選択され、
およびRは、独立して、水素およびハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)から選択され、
あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
ここで、環Aは、1つまたは2つの窒素原子(例えば、2つの窒素原子)を含む5員または6員の芳香族複素環式環であり、
はハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であり、
は水素であり、
10は、独立して、ハロゲン(例えば、塩素)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、任意選択の置換基は、C1-4アルキル(例えば、モルホリニルまたはアゼチジニル)から選択される。
式I*の化合物の一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000087

以下のものから選択される。
Figure 2022546213000088
特に、式I*の化合物の一実施形態では、以下の部分は、
Figure 2022546213000089

以下のものから選択される:
Figure 2022546213000090

例えば、
Figure 2022546213000091
特定の化合物
一実施形態では、本発明は、実施例1~27のうちの1つであるか、またはその互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、またはその互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物から選択される、式(I)の化合物を提供する:
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
(3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(2-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、および
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、または互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する:
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、または互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する:
(3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、または互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する:
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(2-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、または互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する:
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール。
一実施形態では、本発明は、次の化合物、または互変異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物である、式(I)の化合物を提供する:
{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール。
誤解を避けるために、1つの置換基についての一般的な特定の実施形態の各々は、本明細書に定義される、1つ以上の、特にすべての他の置換基についての一般的な特定の実施形態の各々と組み合わせてもよく、すべてのそのような実施形態が本出願に包含されることを理解されたい。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、以下のものではなく、
Figure 2022546213000092

すなわち、6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(2,3-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノールではない。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、以下:
Figure 2022546213000093

のものでも、その塩または互変異性体でもなく、すなわち、6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(2,3-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノールでも、その塩または互変異性体でもない。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、WO2019/213318の実施例16ではない。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、以下のものではなく、
Figure 2022546213000094

すなわち、(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(2-フロウロ-3-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノールではない。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、以下:
Figure 2022546213000095

のものでも、その塩または互変異性体でもなく、すなわち、(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(2-フロウロ-3-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノールでも、その塩または薬学的に許容される塩または立体異性体でもない。
一実施形態では、本発明は、本明細書に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、もしくは溶媒和物、もしくは薬学的に許容される塩を提供し、式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRは、本明細書に定義されるとおりであり、式(I)の化合物は、WO2019/183364の実施例19Cではない。
塩、溶媒和物、互変異性体、異性体、N-オキシド、エステル、プロドラッグ、およびアイソトープ
式(I)、その下位群(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ib’)、(Ib’’)、(II)、(III)、(III’)、(IV)、(IV’)、(IV’’)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、(X)、(XI)、(XII)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIb)、(XIIc)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIV)、(XIV’)、(XV)、(XVI)、(XVIa)、(XVIb)、(XVII)、(XVIII)、および(I*))の化合物、およびあらゆる例への言及には、例えば、以下で考察するように、そのイオン形態、塩、溶媒和物、異性体(別途指定のない限り、幾何異性体および立体化学異性体を含む)、互変異性体、N-オキシド、エステル、プロドラッグ、アイソトープ、および保護形態、特に、その塩、または互変異性体、または異性体、またはN-オキシド、または溶媒和物、なお特に、その塩、または互変異性体、またはN-オキシド、または溶媒和物も含まれる。一実施形態では、式(I)、その下位群(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ib’)、(Ib’’)、(II)、(III)、(III’)、(IV)、(IV’)、(IV’’)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、(X)、(XI)、(XII)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIb)、(XIIc)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIV)、(XIV’)、(XV)、(XVI)、(XVIa)、(XVIb)、(XVII)、(XVIII)、および(I*))の化合物、およびあらゆる例への言及には、その塩、または互変異性体、または溶媒和物も含まれる。

多くの式(I)の化合物は、塩、例えば酸付加塩、またはある特定の場合には、カルボン酸塩、スルホン酸塩、およびリン酸塩などの有機および無機塩基の塩の形態で存在し得る。そのような塩はすべて本発明の範囲内であり、式(I)の化合物への言及は化合物の塩形態を含む。
本発明の塩は、塩基性または酸性部分を含む親化合物から、従来の化学方法により、例えば、Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.Heinrich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Editor),ISBN:3-90639-026-8,Hardcover,388 pages,August 2002に記載されている方法により、合成することができる。概して、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態を、適切な塩基または酸と、水中または有機溶媒中で、またはこの2つの混合物中で反応させることによって調製することができ、概して、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水性媒体が使用される。
酸付加塩(単塩または二塩)は、無機および有機両方の多種多様な酸で形成され得る。酸付加塩の例には、酢酸、2,2-ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(例えば、L-アスコルビン酸)、L-アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4-アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、ショウノウ-スルホン酸、(+)-(1S)-ショウノウ-10-スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン-1,2-ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D-グルコン酸、グルクロン酸(例えば、D-グルクロン酸)、グルタミン酸(例えば、L-グルタミン酸)、α-オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、ハロゲン化水素酸(例えば、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸)、イセチオン酸、乳酸(例えば、(+)-L-乳酸、(±)-DL-乳酸)、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、(-)-L-リンゴ酸、マロン酸、(±)-DL-マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン-2-スルホン酸、ナフタレン-1,5-ジスルホン酸、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、L-ピログルタミン酸、サリチル酸、4-アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)-L-酒石酸、チオシアン酸、p-トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸から選択される酸、ならびにアシル化アミノ酸およびカチオン交換樹脂で形成された単塩または二塩が挙げられる。
塩の1つの特定の群は、酢酸、塩酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、クエン酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、リンゴ酸、イセチオン酸、フマル酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸(メシレート)、エタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、吉草酸、酢酸、プロパン酸、ブタン酸、マロン酸、グルクロン酸、およびラクトビオン酸から形成される塩からなる。1つの特定の塩は塩酸塩である。
一実施形態では、本化合物はナトリウム塩またはメシル酸塩である。
化合物がアニオン性であるか、またはアニオン性であってもよい官能基(例えば、-COOHは-COOであってもよい)を有する場合、塩は、好適なカチオンを生成する有機または無機塩基で形成されてもよい。好適な無機カチオンの例には、Li、Na、およびKなどのアルカリ金属イオン、Ca2+およびMg2+などのアルカリ土類金属カチオン、ならびにAl3+またはZnなどの他のカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。好適な有機カチオンの例には、アンモニウムイオン(すなわち、NH )および置換アンモニウムイオン(例えば、NH、NH 、NHR 、NR )が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの好適な置換アンモニウムイオンの例は、メチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン、ベンジルアミン、フェニルベンジルアミン、コリン、メグルミン、およびトロメタミン、ならびにリジンおよびアルギニンなどのアミノ酸に由来するものである。一般的な四級アンモニウムイオンの例は、N(CH である。
式(I)の化合物がアミン官能基を含む場合、これらは、例えば当業者に周知の方法に従うアルキル化剤との反応により、四級アンモニウム塩を形成し得る。そのような四級アンモニウム化合物は式(I)の範囲内にある。
本発明の化合物は、塩が形成される酸のpKaに応じて、単塩として存在しても二塩として存在してもよい。
本発明の化合物の塩形態は、典型的には、薬学的に許容される塩であり、薬学的に許容される塩の例は、Berge et al.,1977,「Pharmaceutically Acceptable Salts,」J.Pharm.Sci.,Vol.66,pp.1-19で考察されている。しかしながら、薬学的に許容されない塩も中間形態として調製してよく、その後これを薬学的に許容される塩に変換してもよい。例えば本発明の化合物の精製または分離に有用であってもよい、そのような薬学的に許容されない塩形態も、本発明の一部を成す。
本発明の一実施形態では、本明細書に記載の式(I)の化合物ならびにその下位群および例を、塩の形態で、10mg/ml超、典型的には15mg/ml超、典型的には20mg/ml超の濃度で含む溶液(例えば、水溶液)を含む医薬組成物が提供される。
N-オキシド
アミン官能基を含む式(I)の化合物も、N-オキシドを形成し得る。本明細書におけるアミン官能基を含む式(I)の化合物への言及には、N-オキシドも含まれる。
化合物がいくつかのアミン官能基を含む場合、1つまたは2つ以上の窒素原子が酸化して、N-オキシドを形成してもよい。N-オキシドの特定の例は、三級アミンまたは窒素含有ヘテロシクリル基の窒素原子のN-オキシドである。
N-オキシドは、対応するアミンを過酸化水素または過酸(例えば、ペルオキシカルボン酸)などの酸化剤で処理することにより形成され得る。例えば、Advanced Organic Chemistry,by Jerry March,4th Edition,Wiley Interscience,pagesを参照されたい。より具体的には、N-オキシドは、L.W.Deady(Syn.Comm.1977,7,509-514)の手順により作製することができ、ここでは、アミン化合物を、例えば、ジクロロメタンなどの不活性溶媒中でm-クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応させる。
本発明の一実施形態では、本化合物は、例えばRまたはR基上の窒素原子からのN-オキシド、例えば、ピリジンN-オキシドである。
幾何異性体および互変異性体
式(I)の化合物は、ある数の異なる幾何異性体および互変異性体の形態で存在してもよく、式(I)の化合物への言及には、そのような形態すべてが含まれる。誤解を避けるために、化合物がいくつかの幾何異性体または互変異性体の形態のうちの1つで存在し得るが、具体的に記載されるまたは示されるものは1つしかない場合であっても、他のすべてが式(I)に包含される。
例えば、ある特定のヘテロアリール環は、以下に示すAおよびBなどの2つの互変異性体形態で存在し得る。簡略化のため、1つの形態が式により例解され得るが、式は両方の互変異性体形態を包含するものとみなされるべきである。
Figure 2022546213000096
互変異性体形態の他の例には、例えば互変異性体対であるケト/エノール(以下例解)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/エンジアミン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エネチオール、およびニトロ/アシ-ニトロにあるように、例えば、ケト、エノール、およびエノラート形態が含まれる。
Figure 2022546213000097
立体異性体
別途言及されないまたは示されない限り、化合物の化学的名称は、すべての可能な立体化学的に異性体の形態の混合物を意味する。
立体中心は、例えば以下のように、「破線」または「実線」の楔線を使用して、通常の様式で例解される。
Figure 2022546213000098
化合物が2つのジアステレオ異性体/エピマーの混合物として記載されている場合、立体中心の配置は指定されず、直線で表される。
式(I)の化合物が1つ以上のキラル中心を含み、2つ以上の光学異性体の形態で存在し得る場合、式(I)の化合物への言及には、文脈上別途の必要がない限り、個々の光学異性体、または混合物(例えば、ラセミまたはスカレミック(scalemic)混合物)、または2つ以上の光学異性体のいずれかとして、そのすべての光学異性体形態(例えば、鏡像異性体、エピマー、およびジアステレオ異性体)が含まれる。
光学異性体は、それらの光学活性によって(すなわち、+および-異性体、またはdおよびl異性体として)特徴付けられ、識別されてもよく、またはCahn、Ingold、およびPrelogにより開発された「RおよびS」命名法を使用してそれらの絶対立体化学の観点から特徴付けられてもよい。Advanced Organic Chemistry by Jerry March,4th Edition,John Wiley&Sons,New York,1992,pages 109-114、併せてCahn,Ingold&Prelog,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,1966,5,385-415を参照されたい。
光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体でのクロマトグラフィー)を含むある数の技法により分離させることができ、そのような技法は当業者には周知である。
キラルクロマトグラフィーの代わりに、光学異性体は、(+)-酒石酸、(-)-ピログルタミン酸、(-)-ジ-トルオイル-L-酒石酸、(+)-マンデル酸、(-)-リンゴ酸、および(-)-カンファースルホン酸などのキラル酸を用いてジアステレオ異性体塩を形成させ、優先晶出によりジアステレオ異性体を分離させた後、塩を解離させて、遊離塩基の個々の鏡像異性体を得ることにより、分離させることができる。
加えて、鏡像異性体分離は、鏡像異性的に純粋なキラル補助剤を化合物に共有結合させ、その後、クロマトグラフィーなどの従来の方法を使用してジアステレオ異性体分離を行うことにより達成することができる。続いてこの後、前述の共有結合を切断して、適切な鏡像異性的に純粋な産物を生成する。
式(I)の化合物が2つ以上の光学異性体形態として存在する場合、一対の鏡像異性体中の一方の鏡像異性体は、例えば生物学的活性の観点から、他方の鏡像異性体よりも有利であり得る。このため、ある特定の状況では、治療薬として、一対の鏡像異性体のうちの一方のみ、または複数のジアステレオ異性体のうちの1つのみを使用することが望ましい場合がある。
したがって、本発明は、1つ以上のキラル中心を有する式(I)の化合物を含む組成物を提供し、ここでは、式(I)の化合物の少なくとも55%(例えば、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%)が、単一の光学異性体(例えば、鏡像異性体またはジアステレオ異性体)として存在する。1つの一般的な実施形態では、式(I)の化合物の総量の99%以上(例えば、実質的にすべて)が、単一の光学異性体(例えば、鏡像異性体またはジアステレオ異性体)として存在してもよい。
二重結合を含む化合物は、該二重結合においてE(entgegen(一緒に))またはZ(zusammen(逆に))の立体化学を有し得る。二価の環状または(部分)飽和ラジカル上の置換基は、シス配置またはトランス配置のいずれを有してもよい。本明細書で使用される場合のシスおよびトランスという用語は、Chemical Abstractsの命名法(J.Org.Chem.1970,35(9),2849-2867)に従い、環部分上の置換基の位置を指す。
立体化学的に純粋である式(I)の化合物が特に興味深い。式(I)の化合物が例えばRと指定される場合、これは、本化合物がS異性体を実質的に含まないことを意味する。式(I)の化合物が例えばEと指定される場合、これは、本化合物がZ異性体を実質的に含まないことを意味する。シス、トランス、R、S、E、およびZという用語は、当業者には周知である。
同位体変化
本発明は、本発明のすべての薬学的に許容される同位体標識化合物、すなわち、1つ以上の原子が同じ原子数を有するが、原子量または原子量数が天然に通常見出される原子量または原子量数とは異なる原子で代置されている式(I)の化合物を含む。
本発明の化合物に含めるのに好適な同位体の例には、H(D)およびH(T)などの水素、11C、13C、および14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123I、125I、および131Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17O、および18Oなどの酸素、32Pなどのリン、ならびに35Sなどの硫黄が含まれる。
式(I)のある特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだものは、薬物および/または基質組織分布研究において有用である。式(I)の化合物はまた、標識された化合物と、他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素、または受容体との間の複合体の形成を検出または特定するために使用できるという点で、貴重な診断特性を有し得る。検出または特定方法は、標識剤、例えば、放射性同位体、酵素、蛍光物質、発光物質(例えば、ルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリン、およびルシフェラーゼ)などで標識された化合物を使用し得る。放射性同位体トリチウム、すなわちH(T)、および炭素-14、すなわち14Cは、それらの組み込み易さおよび容易な検出手段にかんがみて、この目的に特に有用である。
重水素、すなわちH(D)などのより重い同位体を用いた置換により、代謝安定性の向上、例えば、インビボ半減期の増加または必要な投薬量の減少から得られるある特定の治療上の利点がもたらされ得るため、状況によってはこれを使用してもよい。
特に、本出願中の水素へのあらゆる言及は、水素が明示的に定義されているかどうか、または水素が関連する原子の(特に炭素の)原子価を満たすために暗黙的に存在するかどうかにかかわらず、HおよびHを網羅するように解釈されるべきである。
11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体を用いた置換は、標的占有率を調査するための陽電子放出断層撮影(PET)研究に有用であり得る
式(I)の同位体標識化合物は、概して、当業者に既知である従来の技法により、または以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して、付随の実施例および調製に記載するプロセスと等価のプロセスにより、調製することができる。
エステル
カルボン酸基またはヒドロキシル基を保有する式(I)の化合物のカルボン酸エステル、アシルオキシエステル、およびリン酸エステルなどのエステルも、式(I)に包含される。エステルの例は、-C(=O)OR基を含む化合物であり、ここで、Rは、エステル置換基、例えば、C1-7アルキル基、C3-12ヘテロシクリル基、またはC5-12アリール基、典型的にはC1-6アルキル基である。エステル基の特定の例には、-C(=O)OCH、-C(=O)OCHCH、-C(=O)OC(CH、および-C(=O)OPhが挙げられるが、これらに限定されない。アシルオキシ(逆エステル)基の例は、-OC(=O)Rで表され、ここで、Rは、アシルオキシ置換基、例えば、C1-6アルキル基、C3-12ヘテロシクリル基、またはC5-12アリール基、典型的にはC1-6アルキル基である。アシルオキシ基の特定の例には、-OC(=O)CH(アセトキシ)、-OC(=O)CHCH、-OC(=O)C(CH、-OC(=O)Ph、および-OC(=O)CHPhが挙げられるが、これらに限定されない。リン酸エステルの例は、リン酸に由来するものである。
本発明の一実施形態では、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を保有する式(I)の化合物のエステルを含む。本発明の別の実施形態では、式(I)は、その範囲内に、カルボン酸基またはヒドロキシル基を保有する式(I)の化合物のエステルを含まない。
溶媒和物および結晶形態
式(I)には、化合物の任意の多形形態、および溶媒和物、例えば、水和物、アルコラートなども含まれる。
本発明の化合物は、例えば、水(すなわち、水和物)または一般的な有機溶媒と溶媒和物を形成し得る。本明細書で使用される場合、「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物と1つ以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合には、水素結合を含む様々な程度のイオン結合および共有結合が関与する。ある特定の場合、溶媒和物は、例えば、1つ以上の溶媒分子が結晶質固体の結晶格子に組み込まれている場合に、単離すが可能となる。「溶媒和物」という用語は、液相溶媒和物および分離可能な溶媒和物の両方を包含することを意図している。好適な溶媒和物の非限定的な例には、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンなどと組み合わせた本発明の化合物が含まれる。本発明の化合物は、溶液中にある間、その生物学的効果を発揮し得る。
溶媒和物は薬化学で周知である。溶媒和物は、物質の調製プロセス(例えば、それらの精製に関連して)、物質の貯蔵(例えば、その安定性)、および物質の取り扱いの容易性に重要であり得、多くの場合、化学合成の単離または精製段階の一部として形成される。当業者であれば、標準的かつ長年使用されている技法により、水和物または他の溶媒和物が、所与の化合物を調製するために使用される単離条件または精製条件により形成されたかどうかを決定することができる。そのような技法の例には、熱重量分析(TGA)、示差走査熱量測定(DSC)、X線結晶学(例えば、単結晶X線結晶学またはX線粉末回折)、および固体NMR(Magic Angle Spinning NMRまたはMAS-NMRとしても知られる、SS-NMR)が含まれる。そのような技法は、NMR、IR、HPLC、およびMSと同様に、熟練した化学者の標準的な分析ツールキットの一部である。
あるいは、当業者は、特定の溶媒和物に必要な量の溶媒を含む晶出条件を使用して、溶媒和物を意図的に形成することができる。その後、本明細書に記載の標準的な方法を使用して、溶媒和物が形成されたかどうかを確認することができる。
さらに、本発明の化合物は、1つ以上の多形または非晶質結晶形態を有してもよく、故に本発明の範囲に含まれることが意図される。
錯体
式(I)はまた、その範囲内に、本化合物の錯体(例えば、シクロデキストリンなどの化合物との包接錯体もしくはクラスレート、または金属との錯体)を含む。包接錯体、クラスレート、および金属錯体は、当業者に周知の方法により形成され得る。
プロドラッグ
式(I)には、式(I)の化合物の任意のプロドラッグも含まれる。「プロドラッグ」は、例えば、インビボで生物学的に活性な式(I)の化合物に変換される任意の化合物を意味する。
例えば、いくつかのプロドラッグは、活性化合物のエステル(例えば、生理学的に許容され代謝的に不安定なエステル)である。代謝中、エステル基(-C(=O)OR)が切断されて活性薬物が生じる。そのようなエステルは、例えば、親化合物中のカルボン酸基(-C(=O)OH)のうちのいずれかのエステル化により形成されてもよく、これには、適切な場合、親化合物中に存在する任意の他の反応性基を事前に保護し、続いて必要に応じて脱保護することが伴う。
そのような代謝的に不安定なエステルの例には、式-C(=O)ORのエステルが含まれ、ここで、Rは、
1-7アルキル(例えば、-Me、-Et、-nPr、-iPr、-nBu、-sBu、-iBu、-tBu);C1-7アミノアルキル(例えば、アミノエチル;2-(N,N-ジエチルアミノ)エチル;2-(4-モルホリノ)エチル);およびアシルオキシ-C1-7アルキル(例えば、アシルオキシメチル;アシルオキシエチル;ピバロイルオキシメチル;アセトキシメチル;1-アセトキシエチル;1-(1-メトキシ-1-メチル)エチル-カルボンキシロイルエチル;1-(ベンゾイルオキシ)エチル;イソプロポキシ-カルボニルオキシメチル;1-イソプロポキシ-カルボニルオキシエチル;シクロヘキシル-カルボニルオキシメチル;1-シクロヘキシル-カルボニルオキシエチル;シクロヘキシルオキシ-カルボニルオキシメチル;1-シクロヘキシルオキシ-カルボニルオキシエチル;(4-オキサニルオキシ)カルボニルオキシメチル;1-(4-オキサニルオキシ)カルボニルオキシエチル;(4-オキサニル)カルボニルオキシメチル;および1 -(4-テトラヒドロピラニル)カルボニルオキシエチル)である。
また、いくつかのプロドラッグは酵素的に活性化されて、活性化合物、またはさらなる化学反応により活性化合物を生む化合物を生む(例えば、抗原指向酵素プロドラッグ療法(ADEPT)、遺伝子指向酵素プロドラッグ療法(GDEPT)、およびリガンド指向酵素プロドラッグ療法(LIDEPT)などにおいて)。例えば、プロドラッグは、糖誘導体であっても他のグリコシド共役体であってもよく、またはアミノ酸エステル誘導体であってもよい。一実施形態では、式(I)は、その範囲内に、式(I)の化合物のプロドラッグを含まない。
式(I)の化合物の調製方法
この節では、文脈により別途示されない限り本出願のすべての他の節と同様に、式(I)への参照には、文脈により別途示されない限り、すべての他の下位式(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ib’)、(Ib’’)、(II)、(III)、(III’)、(IV)、(IV’)、(IV’’)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(IXa)、(X)、(XI)、(XII)、(XIIa)、(XIIb)、(XIIb)、(XIIc)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIV)、(XIV’)、(XV)、(XVI)、(XVIa)、(XVIb)、(XVII)、(XVIII)、および(I*))、および本明細書で定義されるそれらの例が含まれる。
式(I)の化合物は、当業者に周知の合成方法に従って調製することができる。
本発明のさらなる態様によれば、式(I)の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物を調製するためのプロセスが提供され、これには、
(a)式(A)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000099

式中、X、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Zが、金属残基(ハロゲン化亜鉛、例えば、塩化亜鉛など)または脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である、式(A)の化合物またはその保護された誘導体を、
式(B)の化合物またはその保護された型であって、
Figure 2022546213000100

式中、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Vが、金属もしくは半金属残基(ボロン酸、ボロン酸ピナコール、ハロゲン化マグネシウム、またはハロゲン化亜鉛、例えば、ボロン酸、ボロン酸ピナコールなど)、またはハロゲンなどの脱離基を表す、式(B)の化合物またはその保護された型とカップリングし、
続いて、保護基を除去するのに好適な脱保護反応を行うこと、ならびに/あるいは
(b)式(C)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000101

式中、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Lが脱離基(塩化物など)である、式(C)の化合物またはその保護された誘導体を、
式(D)の化合物またはその保護された誘導体であって、式中、X、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりである、式(D)の化合物またはその保護された誘導体とカップリングすること、
Figure 2022546213000102

ならびに/あるいは
(c)式(K)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000103

式中、X、R、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について本文に定義されるとおりであり、Pが、アミン保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)、N,N-ジメチルスルファモイル、または水素を表し、Lが脱離基(ハロゲン、例えば、臭素など)である、式(K)の化合物またはその保護された誘導体を、
(i)式CHMの有機金属種であって、式中、Mが金属(例えば、CH-Zn-Hal、式中、Halは、ハロゲン、例えば、塩化物、臭化物、またはヨウ化物である)である、有機金属種と、金属触媒((1,3-ジイソプロピルイミダゾール-2-イリデン)(3-クロロピリジル)二塩化パラジウム(II)など)の存在下で反応させて、RがHである式(I)の化合物を生じさせるか、または
(ii)ボロン酸アルキル((2-トリメチルシリル)-エトキシメチル トリフルオロボロン酸カリウムなど)と、光酸化還元触媒([Ir{dFCFppy}(bpy)]PFなど)、金属触媒(塩化ニッケル(II)エチレングリコールジメチルエーテル錯体など)、リガンド(4,4′-ジ-tert-ブチル-2,2′-ジピリジルなど)、塩基(リン酸二カリウムなど)、および光源(青色LEDなど)の存在下で反応させて、RがOHである式(I)の化合物を生じさせること、ならびに/あるいは
(d)式(R)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000104

式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Lが、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(R)の化合物またはその保護された誘導体を、ヒドラジンまたは保護されたヒドラジン誘導体を使用して環化し、ならびに/あるいは
いずれの場合にも、続いて、任意選択で脱保護ステップを行うこと、あるいは
(e)式(I)の化合物の保護された誘導体を脱保護すること、ならびに/あるいは
(f)式(I)の化合物またはその保護された誘導体をさらなる式(I)の化合物またはその保護された誘導体に相互変換すること、ならびに/あるいは
(g)任意選択で、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を形成させること、が含まれる。
一実施形態では、式(I)の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、N-オキシド、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物を調製するためのプロセスには、
(a)式(A)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000105

式中、X、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Pが、保護基(2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEM、またはTHPなど)を表すか、または水素であり、Zが、脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である、式(A)の化合物またはその保護された誘導体を、
式(B)の化合物またはその保護された型であって、
Figure 2022546213000106

式中、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Vが、金属もしくは半金属残基(ボロン酸、ボロン酸ピナコール、ハロゲン化マグネシウム、またはハロゲン化亜鉛、例えば、ボロン酸、ボロン酸ピナコールなど)、またはハロゲンなどの脱離基を表す、式(B)の化合物またはその保護された型とカップリングすること、ならびに/あるいは
(b)式(I)の化合物の保護された誘導体を脱保護すること、ならびに/あるいは
(c)式(I)の化合物またはその保護された誘導体をさらなる式(I)の化合物またはその保護された誘導体に相互変換すること、ならびに/あるいは
(d)任意選択で、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を形成させること、が含まれる。
調製方法(a)、(b)、(c)、および(d)
式(B)の化合物は、市販のものであるか、または実施例に記載の方法と等価である方法を使用して調製される。
プロセス(a)には、典型的には、好適な溶媒、好適な塩基、および好適な触媒中、好適な温度で、式(A)の化合物を式(B)の化合物と反応させることを含む。好適な塩基の例は、炭酸カリウムまたはリン酸カリウムである。好適な触媒の例は、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]二塩化パラジウム(II)である。好適な溶媒の例は、1,2-ジメトキシエタンまたはテトラヒドロフランである。
Zがハロゲン化亜鉛などの金属残基である場合、本プロセスは、典型的には、式(A)の化合物を式(B)の化合物と反応させることを含み、ここで、Vはハロゲンなどの脱離基である。典型的には、Zがテトラヒドロフランなどの好適な溶媒に溶解したハロゲンなどの脱離基である式(A)の化合物を、塩化イソプロピルマグネシウム塩化リチウム錯体溶液などの試薬で、35分間などの好適な時間処理して、金属化を完全に生じさせる。新たに形成された有機マグネシウム種を塩化亜鉛などの好適な金属塩で処理して、金属交換反応を生じさせ、任意選択で10分間などの好適な時間撹拌した後、40分間などの時間、室温などの適切な好適な温度に加温する。得られたヘテロアリール亜鉛試薬は、18時間などの好適な時間、室温などの好適な温度でのメタンスルホナト(2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシ-1,1’-ビフェニル)(2’-メチルアミノ-1,1´-ビフェニル-2-イル)パラジウム(II)(SPhos G4パラダサイクル)などの好適な触媒を使用する式(B)との架橋反応に直接使用する。
式(D)の化合物またはその保護された誘導体は、市販の出発物質から得られ、文献の手順から、または本出願に概説される実施例内に示される方法、もしくはそれと等価の方法を使用して調製される。
式(C)の化合物またはその保護された誘導体は、特にRが水素である場合、式(E)の化合物であって、
Figure 2022546213000107

式中、Pが、好適なアミン保護基(2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、LおよびLが、独立して、脱離基(ハロゲン化物、例えば、塩素、臭素、またはヨウ素など)を表す、式(E)の化合物を、式(B)の化合物またはその保護された誘導体と、プロセス(a)と等価の方法を使用して反応させることにより、得てもよい。
式(E)の化合物は、市販の出発物質から得られ、文献の手順から、または本特許に概説される実施例内に示される方法、もしくはそれと等価の方法を使用して調製される。
式(A)の化合物またはその保護された誘導体は、RがHである式(E)の化合物を、式(D)の化合物またはその保護された誘導体と、ジイソプロピルエチルアミンなどの好適な塩基を使用し、ジメチルスルホキシドまたはN-メチル-2-ピロリドンなどの好適な溶媒中、80℃~150℃などの好適な温度で反応させることにより得てもよい。
式(A)の化合物またはその保護された誘導体は、式(F)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000108

式中、X、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Pが、好適なアミン保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素である、式(F)の化合物またはその保護された誘導体から、
例えば好適なハロゲン化試薬(N-ヨードスクシンイミドなど)を使用してハロゲンなどの好適な脱離基Zを導入し、続いてアミン保護基P(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を導入する任意選択の保護ステップを行うことにより得てもよい。
式(A)の化合物またはその保護された誘導体は、特にRがHまたは-OHである場合、式(X’)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000109

式中、Rが、水素またはヒドロキシルのいずれかであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEM)を表すか、または水素であり、LおよびLが、独立して、脱離基(ハロゲン化物、例えば、塩素、臭素、またはヨウ素など)を表す、式(X’)の化合物またはその保護された誘導体を、式(D)の化合物またはその保護された誘導体と反応させることにより得てもよい。
式(X’)の化合物は、特にRがOHである場合、式(Y)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000110

式中、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEM)を表すか、または水素であり、LおよびLが、独立して、脱離基(ハロゲン化物、例えば、塩素、臭素、またはヨウ素など)を表す、式(Y)の化合物またはその保護された誘導体を、メタノールと、DMSOなどの溶媒中にある、光酸化還元触媒(2,4,5,6-テトラ(9H-カルバゾール-9-イル)イソフタロニトリル)など)、過酢酸tert-ブチル溶液などのペルオキシド試薬、酸(TFAなど)、および光源(青色LEDなど)の存在下で反応させることにより得てもよい。あるいは、反応は、メタノールなどの過剰のアルコールと、DMSOまたは水などの溶媒中にある、硝酸銀(II)などの金属塩、過硫酸アンモニウムなどの酸化剤、酸(TFAなど)、および熱源(30~150℃)の存在下で反応させることにより得てもよい。
あるいは、式(X’)の化合物またはその保護された誘導体は、式(W’)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000111

式中、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Lが、脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である、式(W’)の化合物またはその保護された誘導体を、ハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)などの脱離基を導入するための好適なハロゲン化剤(N-ブロモスクシンイミドまたはN-ヨードスクシンイミドなど)と反応させることにより得てもよい。
式(W’)の化合物またはその保護された誘導体は、特にRが水素である場合、式(Y’)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000112

式中、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Lが、脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である、式(Y’)の化合物またはその保護された誘導体を、有機金属残基(有機マグネシウム種、例えば、塩化メチルマグネシウムなど)と反応させることにより得てもよい。
式(Y’)の化合物またはその保護された誘導体は、式(Z)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000113

式中、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Lが、脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である、式(Z)の化合物またはその保護された誘導体を、酸化剤(過酸試薬、例えば、トリフルオロ過酢酸など)と反応させることにより得てもよい。
式(F)の化合物またはその保護された誘導体は、式(G)もしくは(G’)の化合物または(G)と(G’)との混合物、およびその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000114

式中、X、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりである、式(G)もしくは(G’)の化合物または(G)と(G’)との混合物、およびその保護された誘導体を、好適な酸(TFAなど)を使用するアルコキシビニルエーテルおよびアミンの分子内環化により反応させることにより得てもよい。そのような条件下で、同様に1つ以上の保護基を除去してもよく、したがって、環化ステップの後に、任意選択で、例えば、二炭酸ジ-tert-ブチルを用いて再保護を行い、N-Boc誘導体を得るステップを続けてもよい。
式(G)および(G’)の化合物またはその保護された誘導体は、式(H)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000115

式中、X、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりであり、Zが、脱離基(ハロゲンなど)である、式(H)の化合物またはその保護された誘導体を、
(E)-1-エトキシエテン-2-ボロン酸ピナコールエステルなどのアルコキシビニル誘導体と、金属触媒作用を介して(例えば、酢酸パラジウム、および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル、すなわちSphosなどの好適なリガンド、およびリン酸カリウムなどの塩基を使用して)反応させることにより得てもよい。反応は、好適な溶媒またはアセトニトリルおよび水などの溶媒の組み合わせにおいて、70℃などの好適な温度で起こり得る。
式(H)の化合物またはその保護された誘導体は、式(j)の化合物を、
Figure 2022546213000116

式(D)の化合物またはその保護された誘導体であって、式中、Zが脱離基(ハロゲンなど)であり、Vが脱離基(ハロゲンなど)である、式(D)の化合物またはその保護された誘導体と、好適な塩基(N,N-ジイソプロピルエチレンアミンなど)を用いて、好適な溶媒(N-メチル-2-ピロリドンなど)中、好適な温度(120℃など)で反応させることにより得てもよい。
式(K)の化合物またはその保護された誘導体は、式(L)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000117

式中、X、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりであり、Pが、アミン保護基(2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)、N,N-ジメチルスルファモイルを表すか、または水素であり、Lが脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素など)であり、Lが脱離基(ハロゲン、例えば、臭素など)である、式(L)の化合物またはその保護された誘導体を、式(B)の化合物を、(a)について概説した手順などの手順を使用して反応させることにより得てもよい。
式(L)の化合物またはその保護された誘導体は、式(M)の化合物であって、
Figure 2022546213000118

式中、Pが、2-(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)などの好適な保護基またはN,N-ジメチルスルファモイルを表し、Lが塩素などの脱離基であり、Lがヨウ素などの脱離基であり、Lが臭素などの脱離基である、式(M)の化合物を、式(D)の化合物と、(b)について概説した手順などの手順を使用して反応させることにより得てもよい。
式(M)の化合物またはその保護された誘導体は、市販の出発物質から得られても、文献の手順から、または本特許に概説される実施例内に示される方法、もしくはそれと等価の方法を使用して調製されてもよい。
あるいは、式(L)の化合物またはその保護された誘導体は、式(N)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000119

式中、RおよびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりであり、Pが、アミン保護基(2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素である、式(N)の化合物またはその保護された誘導体を、ハロゲン(例えば、臭素またはヨウ素)などの脱離基を導入するための好適なハロゲン化剤(N-ブロモスクシンイミドまたはN-ヨードスクシンイミドなど)と反応させることにより得てもよい。
式(N)の化合物またはその保護された誘導体は、式(O)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000120

式中、RおよびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりである、式(O)の化合物またはその保護された誘導体を、ハロゲンなどの脱離基を導入するためのN-ヨードスクシンイミドなどの好適なハロゲン化剤、および保護基を導入するための好適な条件で反応させることにより得ることができる。
式(O)の化合物またはその保護された誘導体は、Xが窒素である場合、式(P)の化合物であって、
Figure 2022546213000121

式中、RおよびRが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりであり、Lが、塩素などの脱離基である、式(P)の化合物を、ヒドラジン水和物などの好適なヒドラジン誘導体と反応させることにより得てもよい。
式(P)の化合物またはその保護された誘導体は、式(Q)の化合物を、
Figure 2022546213000122

式(D)の化合物またはその保護された誘導体と反応させることにより得てもよく、式中、LおよびLは、塩素などの脱離基である。
式(Q)の化合物またはその保護された誘導体は、市販の出発物質から得られるか、あるいは文献の手順から、または本特許に概説される実施例内に示される方法、もしくはそれと等価の方法を使用して調製される。
式(R)の化合物またはその保護された誘導体は、式(S)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000123

式中、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、LおよびL両方が、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(S)の化合物またはその保護された誘導体を、式(D)の化合物と反応させることにより得てもよい。
式(S)の化合物またはその保護された誘導体は、式(T)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000124

式中、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、LおよびL両方が、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(T)の化合物またはその保護された誘導体を、酸化マンガン(IV)などの好適な酸化試薬と反応させることにより得てもよい。
式(T)の化合物またはその保護された誘導体は、式(U)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000125

式中、Rが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、LおよびL両方が、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(U)の化合物またはその保護された誘導体を、式(B)の化合物と反応させることにより得てもよく、式中、Vは、金属または金属残基(ハロゲン化マグネシウムなど)である。
式(U)の化合物またはその保護された誘導体は、式(V)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000126

式中、Rが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、LおよびL両方が、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(V)の化合物またはその保護された誘導体を、デス-マーチンペルヨージナンなどの好適な酸化試薬と反応させることにより得てもよい。
式(V)の化合物またはその保護された誘導体は、式(W)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000127

式中、Rが、式(I)の化合物について上文に定義したとおりであり、LおよびL両方が、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す、式(W)の化合物またはその保護された誘導体を、メタノールなどのアルコールと、DMSOなどの溶媒中にある、光酸化還元触媒(2,4,5,6-テトラ(9H-カルバゾール-9-イル)イソフタロニトリル)など)、過酢酸tert-ブチル溶液などのペルオキシド試薬、酸(TFAなど)、および光源(青色LEDなど)の存在下で反応させることにより得てもよい。
式(W)の化合物またはその保護された誘導体は、市販の出発物質から得られるか、あるいは文献の手順から、または本特許に概説される実施例内に示される方法、もしくはそれと等価の方法を使用して調製される。
式(T)の化合物またはその保護された誘導体はまた、式(Z’)の化合物またはその保護された誘導体であって、
Figure 2022546213000128

式中、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりである、式(Z’)の化合物またはその保護された誘導体を、式(W)の化合物と反応させることにより得てもよい。本プロセスには、典型的には、式(W)の化合物を、2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルクロリド塩化リチウム錯体溶液などの試薬と、2.5時間などの好適な時間反応させて、金属化を完全に生じさせることが含まれる。新たに形成された有機マグネシウム種を式(Z’)の化合物で処理し、例えば室温に温まらせ、18時間などの好適な時間撹拌した。
式(Z’)の化合物またはその保護された誘導体は、本特許に概説される実施例内に示される方法または等価の方法を使用して調製される。
式(I)の化合物の保護された誘導体の脱保護
プロセス(e)には、典型的には、任意の好適な脱保護反応が含まれ、その条件は、保護基の性質に依存することになる。
保護基PがSEMを表す場合、そのような脱保護反応には、典型的には、好適な溶媒中の好適な酸の使用、それに続くエチレンジアミンによるSEM保護基の酸脱保護中に形成されるヒドロキシメチル付加物の除去が含まれる。例えば、酸は、トリフルオロ酢酸または塩化水素で好適に構成されてもよく、溶媒は、ジクロロメタン、DMF、またはメタノールを好適に含んでもよい。任意選択で、溶媒の混合物、例えば、水およびメタノールを使用してもよい。第2のステップには、真空濃縮後、粗物質をメタノールなどの好適な溶媒に溶解させ、メタノールなどの好適な溶媒中のエチレンジアミンなどの好適な捕捉試薬で処理することが含まれる。
保護基がN,N-ジメチルスルファモイル基(SONMe)である場合、トリフルオロメタンスルホン酸などのより強い酸を好適な温度で使用してもよい。
=OHであり、保護基PがSEMを表す場合、そのような脱保護反応は、典型的には、好適な溶媒(例えば、水の有無を問わずDCM)中の好適な酸(例えば、メタンスルホン酸またはTFA)を活用し、続いて、好適な溶媒(例えば、DCM、CHCl、IPA、MeOH、水、またはそれらの混合物)中のエチレンジアミンまたはアンモニアを用いて、SEM保護基の酸脱保護中に形成されるヒドロキシメチル付加物を除去する。例えば、脱保護反応には、室温でのDCM/水混合物中のメタンスルホンの使用が含まれ、第2のステップには、DCMおよび水の混合物中のエチレンジアミンおよび/またはアンモニアで粗生成物を処理することが伴う。
=Hであり、保護基PがTHPを表す場合、そのような脱保護反応には、典型的には、好適な溶媒(例えば、ジオキサン、MeOH)中の好適な酸(例えば、HCl)を室温~40℃で使用することが含まれる。
他の場合には、R=Hであり、化合物がBocのみで保護される場合、そのような脱保護反応には、典型的には、好適な溶媒(DCM、MeOH、ジオキサン)中の好適な酸(例えば、TFAまたはHCl)の使用が含まれる。
脱保護は、式(I)の化合物を調製するための一般的な手順として本明細書に記載されている手順、方法1~5に従って実行され得る。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩の形成
塩の形成は、好適な溶媒に溶解した遊離塩基形態の式(I)の化合物を化学量論量または過剰の薬学的に許容される有機または無機酸で処理した後、得られた塩を、単離することによって実施することができる。当該技術分野で周知の方法、例えば、溶媒の蒸発または晶出により単離することで実行され得る。
全般
適切な場合、プロセス(a)、(b)、および(c)で前述した反応には、当業者に既知の1つ以上の反応が後続するかまたは先行し、これを上に定義した必要な置換を達成するのに適切な順序で行って、式(I)の他の化合物を得る。そのような反応の非限定的な例には以下が含まれ、その条件は文献に見出すことができる:
反応性官能基の保護、
反応性官能基の脱保護、
ハロゲン化、
脱ハロゲン化、
脱アルキル化、
アミン、アニリン、アルコール、およびフェノールのアルキル化およびアリール化、
ヒドロキシル基での光延反応、
適切な基での付加環化反応、
ニトロ、エステル、シアノ、アルデヒドの還元、
遷移金属触媒カップリング反応、
アシル化、
スルホニル化/スルホニル基の導入、
鹸化/エステル基の加水分解、
エステル基のアミド化またはエステル交換、
カルボキシル基のエステル化またはアミド化、
ハロゲン交換、
アミン、チオール、またはアルコールによる求核置換、
還元的アミノ化、
カルボニルおよびヒドロキシルアミン基でのオキシム形成、
S-酸化、
N-酸化、ならびに
塩化。
前駆体化合物を式Iの化合物に変換するための多種多様な周知の官能基相互変換は当業者には既知であり、Advanced Organic Chemistry by Jerry March,4th Edition,John Wiley&Sons,1992に記載されている。例えば、有機スズ試薬(スティレ反応)、グリニャール試薬、および窒素求核試薬により反応などの可能な金属触媒による官能基化は、「Palladium Reagents and Catalysts」[Jiro Tsuji,Wiley,ISBN 0-470-85032-9]およびHandbook of OrganoPalladium Chemistry for Organic Synthesis[Volume 1,Edited by Ei-ichi Negishi,Wiley,ISBN 0-471-31506-0]に記載されている。
保護基
上記の反応の多くにおいて、分子上の望ましくない位置で反応が起こらないように、1つ以上の基を保護する必要があり得る。保護基の例、および官能基を保護および脱保護する方法は、Protective Groups in Organic Synthesis(T.Green and P.Wuts;3rd Edition;John Wiley and Sons,1999)に見出すことができる。
ヒドロキシ基は、例えば、エーテル(-OR)またはエステル(-OC(=O)R)として、例えば、t-ブチルエーテル;テトラヒドロピラニル(THP)エーテル;ベンジル、ベンズヒドリル(ジフェニルメチル)、またはトリチル(トリフェニルメチル)エーテル;トリメチルシリルもしくはt-ブチルジメチルシリルエーテル;またはアセチルエステル(-OC(=O)CH)として保護されてもよい。
アルデヒドまたはケトン基は、例えば、それぞれ、アセタール(R-CH(OR))またはケタール(RC(OR))として保護されてもよく、ここで、カルボニル基(>C=O)は、例えば、一級アルコールで処理される。アルデヒドまたはケトン基は、酸の存在下で大過剰の水を使用する加水分解により容易に再生される。
アミン基は、例えば、アミド(-NRCO-R)またはカルバメート(-NRCO-OR)として、例えば、メチルアミド(-NHCO-CH);カルバミン酸ベンジル(-NHCO-OCH、-NH-Cbz、またはNH-Z);カルバミン酸t-ブチル(-NHCO-OC(CH、-NH-Boc)として;カルバミン酸2-ビフェニル-2-プロピル(-NHCO-OC(CH、-NH-Bpoc)、カルバミン酸9-フルオレニルメチル(-NH-Fmoc)として、カルバミン酸6-ニトロベラトリル(-NH-Nvoc)として、カルバミン酸2-トリメチルシリルエチル(-NH-Teoc)として、カルバミン酸2,2,2-トリクロロエチル(-NH-Troc)として、カルバミン酸アリル(-NH-Alloc)として、またはカルバミン酸2(-フェニルスルホニル)エチル(-NH-Psec)として保護されてもよい。
例えば、式Iの化合物にアミノ基が含まれる場合、アミノ基は、上文に定義したように保護基を用いて保護することができ、1つの好ましい基はtert-ブチルオキシカルボニル(Boc)基であると同時に、追加の官能化が導入される。その後のアミノ基の修飾が必要ない場合、保護基を一連の反応において貫徹して、式(I)の化合物のN保護形態を得て、その後これを標準的な方法(例えば、Boc基の場合は酸を用いた処理)により脱保護して、式(I)の化合物を得ることができる。
環状アミンおよび複素環式N-H基などのアミンのための他の保護基には、トルエンスルホニル(トシル)およびメタンスルホニル(メシル)基、パラ-メトキシベンジル(PMB)基などのベンジル基、ならびにテトラヒドロピラニル(THP)基が含まれる。
カルボン酸基は、エステルとして、例えば、C1-7アルキルエステル(例えば、メチルエステル、t-ブチルエステル)、C1-7ハロアルキルエステル(例えば、C1-7トリハロアルキルエステル)、トリC1-7アルキルシリル-C1-7アルキルエステル、またはC5-20アリール-C1-7アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル、ニトロベンジルエステル、パラ-メトキシベンジルエステルとして保護されてもよい。チオール基は、例えば、チオエーテル(-SR)として、例えば、ベンジルチオエーテル、アセトアミドメチルエーテル(-S-CHNHC(=O)CH)として保護されてもよい。
本発明の化合物の単離および精製
本発明の化合物は、当業者に周知の標準的な技術に従って単離および精製することができ、そのような方法の例には、カラムクロマトグラフィー(例えば、フラッシュクロマトグラフィー)およびHPLCなどのクロマトグラフィー技法が含まれる。化合物を精製する際に特に有用な1つの技法は、クロマトグラフィーカラムから現れる精製された化合物を検出する手段として質量分析を使用する分取液体クロマトグラフィーである。
分取LC-MSは、本明細書に記載の化合物などの有機小分子の精製に使用される標準的かつ効果的な方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)のための方法を変化させて、粗物質の分離をより良好にし、MSによる試料の検出を改善することができる。分取勾配LC法の最適化には、様々なカラム、揮発性溶離液および修飾剤、ならびに勾配が伴う。分取LC-MS法を最適化し、次にそれらを使用して化合物を精製するための方法は、当該技術分野で周知である。そのような方法は、Rosentreter U,Huber U.;Optimal fraction collecting in preparative LC/MS;J Comb Chem.;2004;6(2),159-64、およびLeister W,Strauss K,Wisnoski D,Zhao Z,Lindsley C.,Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries;J Comb Chem.;2003;5(3);322-9に記載されている。分取LC-MSを介して化合物を精製するためのそのようなシステムの例は、本出願の実施例の節で以下に記載される(「質量指示精製LC-MSシステム」の見出しの下)。
式(I)の化合物およびその塩の再晶出の方法は、当業者に周知の方法により実行することができる。例えば、(P.Heinrich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Editor),ISBN:3-90639-026-8,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,Chapter 8,Publisher Wiley-VCH)を参照されたい。有機反応から得られた生成物は、反応混合物から直接単離された場合、純粋であることはまずない。化合物(またはその塩)が固体である場合、これは、好適な溶媒からの再晶出により精製および/または晶出されてもよい。良好な再晶出溶媒は、高温で精製する物質を適度に溶解するが、低温では少量の物質しか溶解しないものであるべきである。これは、不純物を低温で容易に溶解するか、まったく溶解すべきでない。最後に、溶媒は、精製された生成物から容易に除去されるべきである。これは、通常、沸点が比較的低いことを意味し、当業者であれば、特定の物質の再晶出溶媒を知っているか、またはその情報が利用可能でない場合は、いくつかの溶媒を試験することになる。精製された材料の良好な収率を得るためには、すべての不純な材料を溶解するのに最低限の量の熱溶媒を使用する。実際には、溶液が飽和しないように、必要よりも3~5%多い溶媒を使用する。不純な化合物に、溶媒に不溶性である不純物が含まれている場合には、これを濾過により除去した後、溶液を晶出させてもよい。加えて、不純な化合物に、化合物に固有ではない微量の着色物質が含まれている場合は、これを、少量の脱色剤、例えば活性炭を熱溶液に加え、濾過した後、晶出させることで除去してもよい。通常、晶出は溶液を冷却すると自然に起こる。そうでない場合は、溶液を室温以下に冷却することにより、または純粋な材料の単結晶(種晶)を加えることにより、晶出を誘発してもよい。再晶出を実施すること、および/または逆溶媒もしくは共溶媒を使用することにより収率を最適化することもできる。この場合、化合物を高温で好適な溶媒に溶解させ、濾過した後、必要な化合物の溶解度が低い追加の溶媒を加えて晶出を助ける。結晶は、典型的には、真空濾過を使用して単離し、洗浄し、その後、例えばオーブン中でまたは乾燥工程により乾燥させる。
精製方法の他の例には、例えばコールドフィンガーを使用する真空下での加熱ステップを含む昇華、および溶融物からの晶出が挙げられる(Crystallization Technology Handbook 2nd Edition,edited by A.Mersmann,2001)。
生物学的影響
本発明の化合物は、医学または治療において有用であることが想定される。本発明の化合物、その下位群および例は、SHP2を阻害することが示されている。そのような阻害により、腫瘍細胞増殖が阻害され、がん細胞に対するT細胞免疫応答が活性化され、これは、本明細書に記載の病状または病態、例えば、以下で考察する疾患および病態、ならびにSHP2が役割を果たす上記の「発明の背景」の節に記載の疾患および病態の予防または治療に有用であり得る。このため、例えば、本発明の化合物は、がんの発生率を軽減または低減すること、SHP2により媒介される疾患もしくは病態、例えば、MAPK経路の上流構成要素(RAS、KRAS、およびNRASなど)内に活性化変異がある疾患もしくは病態、または受容体チロシンキナーゼ(RTK)により活性化されたがんの予防または治療に有用となることが想定される。本発明の化合物は、成人集団の治療に有用であってもよい。本発明の化合物は、小児集団の治療に有用であってもよい。
本発明の化合物は、SHP2の良好な阻害剤であることが示されている。式(I)の化合物は、SHP2に結合し、SHP2に対して効力を示すことができる。本発明の化合物の有効性は、本明細書に記載のアッセイプロトコルおよび当技術分野で既知である他の方法を使用して、SHP2に対して決定されている。より具体的には、式(I)の化合物およびその下位群は、SHP2に対して効力を有する。
本発明のある特定の化合物は、IC50が、0.1μM、特に、0.01または0.001μM未満であるものである。
SHP2の機能は、主にRAS-ERKシグナル伝達経路の活性化をとおした細胞生存および増殖において、ならびに発がんにおけるその役割に起因して、多くの疾患に関与している。SHP2に対するそれらの親和性の結果として、化合物は、細胞蓄積と関連付けられる障害(例えば、がん、自己免疫障害、炎症、および再狭窄)、過剰なアポトーシスにより細胞喪失が生じる障害(例えば、脳卒中、心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性、AIDS、虚血(脳卒中、心筋梗塞)、および骨粗鬆症)を含む幅広い疾患もしくは病態の治療もしくは予防、または多発性硬化症(MS)などの自己免疫疾患の治療に有用であると証明され得ることが予想される。
したがって、本明細書で定義される本発明の化合物はまた、他の病態、例えば、炎症、肝炎、潰瘍性大腸炎、胃炎、自己免疫、炎症、再狭窄、脳卒中、心不全、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋緊張性ジストロフィー、および筋萎縮性側索硬化症などの神経変性状態、AIDS、外傷性脳損傷などの虚血、脊髄損傷、脳虚血、脳虚血/再灌流(I/R)損傷、急性および慢性CNS損傷虚血、脳卒中または心筋梗塞、骨粗鬆症などの筋骨格系の変性疾患、多発性硬化症(MS)およびI型糖尿病などの自己免疫疾患、ならびにプログラム細胞死の制御の喪失に起因する網膜変性などの眼疾患の治療に有用であり得ると想定される。
SHP2に対するそれらの活性の結果として、本化合物はがんなどの増殖性障害の治療または予防に有用であると証明され得ることが予想される。
治療(または阻害)され得るがん(およびそれらの良性対応物)の例には、上皮起源の腫瘍(腺がん、扁平上皮がん、移行細胞がん、および他のがん腫を含む様々な種類の腺腫およびがん腫)、例えば、膀胱および尿路、乳房、消化管(食道、胃(stomach)(胃(gastric))、小腸、結腸、腸、大腸、直腸、および肛門を含む)、肝臓(肝細胞がん)、胆嚢および胆管系、膵外分泌腺、腎臓(例えば、腎細胞がん)、肺(例えば、腺がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、気管支肺胞上皮がん、および中皮腫)、頭頸部(例えば、舌、口腔、喉頭、咽頭、鼻咽頭、扁桃腺、唾液腺、鼻腔、および副鼻腔)、卵巣、卵管、腹膜、膣、外陰部、陰茎、精巣、子宮頸部、子宮筋層、子宮内膜、甲状腺(例えば、甲状腺濾胞がん)、脳、副腎、前立腺、皮膚および付属器(例えば、黒色腫、基底細胞がん、扁平上皮がん、角化棘細胞腫、異形成母斑)のがん腫;血液学的悪性腫瘍および関連するリンパ系の状態(例えば、急性リンパ性白血病[ALL]、慢性リンパ性白血病[CLL]、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫[DLBCL]などのB細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫および白血病、ナチュラルキラー[NK]細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、毛様細胞リンパ腫、意義不明の単クローン性高ガンマグロブリン血症、形質細胞腫、多発性骨髄腫、ならびに移植後リンパ増殖性疾患)と、血液学的悪性腫瘍および関連する骨髄細胞系列の状態(例えば、急性骨髄性白血病[AML]、慢性骨髄性白血病[CML]、慢性骨髄単球性白血病[CMML]、好酸球増加症候群、真性赤血球増加症、本態性血小板血症、および原発性骨髄線維症などの骨髄増殖性疾患、骨髄増殖性症候群、骨髄異形成症候群、ならびに前骨髄球性白血病)とを含む、血液学的悪性腫瘍(すなわち、白血病、リンパ腫)および前がん状態の血液学的障害および境界悪性腫瘍の障害;間葉起源の腫瘍、例えば、骨肉腫、線維肉腫、軟骨肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、ユーイング肉腫、滑膜肉腫、類上皮肉腫、消化管間質腫瘍。良性および悪性組織球腫、ならびに隆起性皮膚線維肉腫などの軟組織、骨、または軟骨の肉腫;中枢または末梢神経系の腫瘍(例えば、星状細胞腫(例えば、神経膠腫)、神経腫および膠芽細胞腫、多発性髄
膜腫、上衣腫、松果体腫、ならびに神経鞘腫);内分泌腫瘍(例えば、下垂体腫瘍、副腎腫瘍、島細胞腫、副甲状腺腫瘍、カルチノイド腫瘍、および甲状腺の髄様がん);眼および付属器の腫瘍(例えば、網膜芽腫);胚細胞および絨毛性腫瘍(例えば、奇形腫、精上皮腫、未分化胚細胞腫、胞状奇胎、および絨毛腫);ならびに小児および胎児性腫瘍(例えば、髄芽細胞腫、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、および未分化神経外胚葉性腫瘍);あるいは患者を悪性腫瘍に感受性にする先天性または非先天性の症候群(例えば、色素性乾皮症)が挙げられるが、これらに限定されない。
細胞の成長は厳密に制御された機能である。異常な細胞成長の状態であるがんは、細胞が制御不能な様式で複製(数が増加)し、制御不能に成長する(大きくなる)場合、および/またはアポトーシス(プログラム細胞死)、壊死、もしくはアノイキスによる細胞死の減少を経験した場合に発生する。一実施形態では、異常な細胞成長は、制御されていない細胞増殖、過剰な細胞成長、またはプログラム細胞死の減少から選択される。特に、異常な細胞成長の状態または疾患が、がんである。
このため、異常な細胞増成長(すなわち、制御されていないおよび/または急速な細胞成長)を含む疾患または状態を治療するための本発明の医薬組成物、使用、または方法において、一実施形態における異常な細胞成長を含む疾患または状態が、がんである。
本発明の化合物は、転移および転移性がんの治療に有用であってもよい。転移または転移性疾患は、ある臓器または部分から別の隣接していない臓器または部分への疾患の散布である。本発明の化合物により治療することができるがんには、原発腫瘍(すなわち、発生部位におけるがん細胞)、局所浸潤(局所領域の周囲の正常組織に浸透および浸潤するがん細胞)、および転移性(または二次)腫瘍、すなわち、血流をとおして(血行性散布)、リンパ管を介して、または体腔を渡って(体腔横断)循環して体内の他の部位および組織に到達した悪性細胞から形成された腫瘍が含まれる。特に、本発明の化合物は、転移および転移性がんの治療に有用であってもよい。
一実施形態では、血液学的悪性腫瘍は白血病である。別の実施形態では、血液学的悪性腫瘍はリンパ腫である。一実施形態では、がんはAMLである。別の実施形態では、がんはCLLである。
一実施形態では、本発明の化合物は、急性または慢性白血病、特に、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、慢性リンパ性白血病(CLL)、または慢性骨髄性白血病(CML)などの白血病の予防または治療に使用するためのものである。一実施形態では、本発明の化合物は、急性または慢性リンパ腫、特に、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、またはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫などのリンパ腫の予防または治療に使用するためのものである。
一実施形態では、本発明の化合物は、急性骨髄性白血病(AML)または急性リンパ性白血病(ALL)の予防または治療に使用するためのものである。
がんは、SHP2阻害剤による治療に感受性であるがんあってもよい。がんは、SHP2を過剰発現するがんであってもよい。がんは、SHP2野生型であるがんであってもよい。がんは、変異SHP2であるがんであってもよい。一実施形態では、がんは、SHP2に活性化変異を有する。
特定のがんには、肝細胞がん、黒色腫、食道がん、腎臓がん、結腸がん、大腸がん、肺がん、例えば、NSCLC、中皮腫、または肺腺がん、乳がん、膀胱がん、消化管がん、卵巣がん、および前立腺がんが含まれる。
特定のがんには、活性化されたSHP2(活性化変異、増幅、および/またはSHP2野生型過剰発現)を伴うがん、例えば、肝細胞がん、乳がん、肺がん、大腸がん、および神経芽細胞腫が含まれる。
特定のがんには、KRASの変異型を含む、RAS-RAF-MEK-ERK経路に発がん性の改変を有するがんが含まれる。
特定のがんには、RTK活性が疾患またはがん治療への耐性を駆動するがんが含まれる。
本発明の化合物は、上昇したRas、BRAF、および/またはMEKシグナル伝達の存在と関連付けられるか、またはそれを特徴とする種類のがんの治療または予防に特に有用となる。
Ras、BRAF、またはMEKシグナル伝達のレベルの上昇は多くのがんに見られ、予後不良と関連付けられる。加えて、Ras変異を活性化するがんは、SHP2阻害剤にも感受性であり得る。Rasシグナル伝達のレベルの上昇およびRasにおける突然変異は、本明細書に概説する技法により特定することができる。
がんのさらなるサブセットは、NRas黒色腫およびNRas AMLからなる。
がんの別のサブセットは、KRas肺がん、KRas膵臓がん、およびKRas大腸がん(CRC)からなる。
一実施形態では、がんは、大腸がん、乳がん、肺がん、および脳腫瘍である。
一実施形態では、がんは小児がんである。
一実施形態では、がんは、乳がん、白血病、肺がん、肝臓がん、胃がん、喉頭がん、または口腔がんである。
特定のがんがSHP2阻害剤に感受性であるがんであるかどうかは、「診断方法」という見出しの節に示す方法により決定され得る。
さらなる態様は、本明細書に記載の疾患または状態、特にがんの治療用の医薬品を製造するための化合物の使用を提供する。
特定のがんは、特定の薬物による治療に耐性がある。これは、腫瘍の種類に起因する可能性があり(最も一般的な上皮性悪性腫瘍は本質的に化学療法耐性であり、前立腺は現在利用可能な化学療法または放射線療法のレジメンに対して比較的耐性である)、または疾患の進行として自然に、もしくは治療の結果として耐性が生じる可能性がある。この点に関して、前立腺への言及には、抗アンドロゲン療法、特に、アビラテロンまたはエンザルタミドに対する耐性を有する前立腺、または去勢耐性前立腺が含まれる。同様に、多発性骨髄腫への言及には、ボルテゾミブ非感受性多発性骨髄腫または難治性多発性骨髄腫が含まれ、慢性骨髄性白血病への言及には、イミタニブ非感受性慢性骨髄性白血病および難治性慢性骨髄性白血病が含まれる。この点に関して、中皮腫への言及には、トポイソメラーゼ毒、アルキル化剤、抗チューブリン、抗葉酸剤、白金化合物、および放射線療法に対する耐性を有する中皮腫、特に、シスプラチン耐性中皮腫が含まれる。黒色腫への言及には、BRAFおよび/またはMEK阻害剤による治療に耐性である黒色腫が含まれる。
本化合物はまた、化学療法に対して細胞を感作させることによる、腫瘍成長、発病、化学療法および放射線療法に対する耐性の治療において、または抗転移剤として、有用であってもよい。
すべての種類の治療的抗がん介入は、標的腫瘍細胞に課せられるストレスを必然的に増加させる。SHP2の阻害剤は、以下の可能性を伴う化学療法剤のクラスである:(i)悪性細胞を抗がん剤および/または治療に感作させる、(ii)抗がん剤および/または治療に対する耐性の発生率を軽減または低減する、(iii)抗がん剤および/または治療に対する耐性を逆転させる、(iv)抗がん剤および/または治療の活性を強化する、(v)抗がん剤および/または治療に対する耐性の発現を遅延させるまたは予防する。
一実施形態では、本発明は、SHP2により媒介される疾患または状態の治療に使用するための化合物を提供する。さらなる実施形態では、SHP2により媒介される疾患または状態は、SHP2の過剰発現および/または活性の増加を特徴とするがんである。
さらなる態様は、本明細書に記載の疾患または状態、特にがんの治療用の医薬品を製造するための化合物の使用を提供する。
一実施形態では、SHP2により媒介される疾患または状態の予防または治療に使用するための化合物が提供される。
一実施形態では、有効量の定義された少なくとも1つの化合物を含む医薬組成物が提供される。本発明のさらなる態様では、本発明で定義される化合物が提供される。
一実施形態では、少なくとも1つの定義された化合物を含む医薬品を哺乳動物に投与するステップを含む、がんの予防または治療のための方法が提供される。
診断方法
式(I)の化合物を投与する前に、患者をスクリーニングして、患者が罹患しているまたは罹患している可能性がある疾患または状態が、SHP2を阻害する化合物による治療の影響を受けやすいものであるかどうかを決定してもよい。「患者」という用語には、霊長類などのヒトおよび獣医学的対象、特にヒト患者を含む。
例えば、患者から採取された生物学的試料を分析して、患者が罹患しているまたは罹患している可能性がある、がんなどの状態または疾患が、SHP2のレベルの上方調節またはSHP2の下流の生化学的経路の上方調節を生じさせる遺伝的異常または異常なタンパク質発現を特徴とするものであるかどうかを決定してもよい。
SHP2の活性化または感作、SHP2発現に影響を与える調節経路の喪失または阻害、受容体またはそれらのリガンドの上方調節、細胞遺伝学的異常、または受容体もしくはリガンドの変異バリアントの存在をもたらすそのような異常の例。SHP2の上方調節、特に、SHP2の過剰発現もしくは活性化変異体、またはKRASなどのRasアイソフォームにおける活性化変異を含む腫瘍は、SHP2の阻害剤に特に感受性であってもよい。
Rasの変異は、黒色腫、大腸がん、非小細胞肺がん、ならびに膵臓、前立腺、甲状腺、尿路、および上気道のがんを含むがこれらに限定されない、細胞株および原発腫瘍で検出されている(Cancer Res.2012;72:2457-2467)。
上方調節という用語には、遺伝子増幅(すなわち、複数の遺伝子コピー)、細胞遺伝学的異常、および転写または翻訳後効果による発現の増加を含む、発現の上昇または過剰発現が含まれる。このため、患者を、SHP2の上方調節に特徴的なマーカーを検出するための診断試験に供してもよい。診断という用語には、スクリーニングが含まれる。マーカーには、例えば、増幅SHP2またはSHP2の変異の存在を特定するため、またはRas(例えば、KRAS)の変異の存在を特定するためのDNA組成の測定を含む遺伝子マーカーが含まれる。マーカーという用語には、タンパク質レベル、タンパク質状態、および前述のタンパク質のmRNAレベルを含む、SHP2の上方調節に特徴的なマーカーも含まれる。遺伝子増幅には、7コピーを超えるものと、2~7コピーのゲインが含まれる。
KRAS変異を検出するための診断アッセイは、de Castro et al.Br.J.Cancer.2012 Jul 10;107(2):345-51.doi:10.1038/bjc.2012.259.Epub 2012 Jun 19,「A comparison of three methods for detecting KRAS mutations in formalin-fixed colorectal cancer specimens.」および本明細書で引用される参考文献に記載されている。
診断試験およびスクリーニングは、典型的には、腫瘍生検試料、血液試料(脱落した腫瘍細胞の分離および濃縮)、脳脊髄液、血漿、血清、唾液、便生検、喀痰、染色体分析、胸膜液、腹水、口腔スメア、皮膚生検、または尿から選択される生物学的試料(すなわち、体組織または体液)に対して実施される。
タンパク質の細胞遺伝学的異常、遺伝子増幅、突然変異、および上方調節の特定および分析の方法は、当業者に既知である。スクリーニング方法には、従来のサンガーもしくは次世代配列決定法によるDNA配列分析、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT-PCR)、RNA配列決定(RNAseq)、ナノストリングハイブリダイゼーション近接RNA nCounterアッセイなどの標準的な方法、または蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)もしくは対立遺伝子特異的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などのインサイツハイブリダイゼーションが含まれるが、これらに限定されない。超並列配列決定などのより新しい次世代配列決定(NGS)技術により、全エクソーム配列決定または全ゲノム配列決定が可能となる。
RT-PCRによるスクリーニングでは、腫瘍内のmRNAのレベルを、mRNAのcDNAコピーを創出した後、cDNAをPCRにより増幅することで評価する。PCR増幅の方法、プライマーの選択、および増幅の条件は、当業者に既知である。核酸操作およびPCRは、例えば、Ausubel,F.M.et al.,eds.(2004)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons Inc.、またはInnis,M.A.et al.,eds.(1990)PCR Protocols:a guide to methods and applications,Academic Press,San Diegoに記載されているように、標準的な方法により実行する。核酸技法が関与する反応および操作は、Sambrook et al.,(2001),3rd Ed,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Pressにも記載されている。あるいは、RT-PCR用の市販のキット(例えば、Roche Molecular Biochemicals)、または参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,666,828号、同第4,683,202号、同第4,801,531号、同第5,192,659号、同第5,272,057号、同第5,882,864号、および同第6,218,529号に記載されている方法論を使用してもよい。mRNA発現を評価するためのインサイツハイブリダイゼーション技法の例は、蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)である(Angerer(1987)Meth.Enzymol.,152:649を参照)。
一般に、インサイツハイブリダイゼーションには、次の主要なステップが含まれる:(1)分析される組織の固定、(2)標的核酸のアクセス可能性を増大させ、非特異的結合を減少させるための試料のハイブリダイゼーション前の処理、(3)生物学的構造または組織中の核酸への核酸混合物のハイブリダイゼーション、(4)ハイブリダイゼーションにおいて結合していない核酸断片を除去するためのハイブリダイゼーション後の洗浄、および(5)ハイブリダイズした核酸断片の検出。このような用途に使用するプローブは、典型的には、例えば放射性同位体または蛍光レポーターで標識する。ある特定のプローブは、ストリンジェントな条件下で標的核酸との特異的ハイブリダイゼーションを可能にするために、例えば、約50、100、または200ヌクレオチド~約1000ヌクレオチド以上と、十分に長い。FISHを実行するための標準的な方法は、Ausubel,F.M.et al.,eds.(2004)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons Inc and Fluorescence In Situ Hybridization:Technical Overview by John M.S.Bartlett in Molecular Diagnosis of Cancer,Methods and Protocols,2nd ed.;ISBN:1-59259-760-2;March 2004,pps.077-088;Series:Methods in Molecular Medicineに記載されている。
遺伝子発現プロファイリングのための方法は、(DePrimo et al.(2003),BMC Cancer,3:3)により説明されている。端的には、プロトコルは次のとおりである:ポリアデニル化mRNAから第1鎖cDNA合成をプライミングするために(dT)24オリゴマーを使用して全RNAから二本鎖cDNAを合成し、続いてランダムヘキサマープライマーを用いて第2鎖cDNAを合成する。二本鎖cDNAを、ビオチン化リボヌクレオチドを使用したcRNAのインビトロ転写のテンプレートとして使用する。cRNAを、Affymetrix(Santa Clara,CA,USA)により説明されているプロトコルに従って化学的に断片化した後、Human Genome Array上で遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブに一晩ハイブリダイズする。あるいは、DNAマイクロアレイの一種である一塩基多型(SNP)アレイを使用して、集団内の多型を検出することができる。
あるいは、mRNAから発現されるタンパク質産物は、腫瘍試料の免疫組織化学、マイクロタイタープレートを用いた固相免疫アッセイ、ウエスタンブロット、2次元SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、ELISA、フローサイトメトリー、および特定のタンパク質の検出のために当該技術分野で既知である他の方法、例えば、キャピラリー電気泳動によりアッセイしてもよい。検出方法には、部位特異的抗体の使用が含まれ得る。当業者であれば、このような周知の技法のすべてが、本件の場合、SHP2の上方調節の検出、SHP2またはSHP2バリアントもしくは変異体の検出、あるいはSHP2の負の調節因子の喪失に使用できることを認識するであろう。
SHP2などのタンパク質の異常なレベルは、標準的なタンパク質アッセイ、例えば、本明細書に記載のアッセイを使用して測定することができる。上昇したレベルまたは過剰発現は、Chemicon Internationalのアッセイなどのアッセイを用いてタンパク質レベルを測定することにより、組織試料、例えば腫瘍組織において検出することもできる。目的のタンパク質を試料溶解物から免疫沈降させ、そのレベルを測定する。アッセイ法には、マーカーの使用も含まれる。
言い換えれば、SHP2の過剰発現または変異SHP2は、腫瘍生検により測定することができる。
遺伝子コピーの変化を評価する方法には、MLPA(多重ライゲーション依存性プローブ増幅)などの細胞遺伝学研究所で一般的に使用されている技法、異常なコピー数を検出する多重PCR法、または遺伝子の増幅、獲得、および欠失を検出することができる他のPCR技法が含まれる。
適切な場合には、機能外(ex-functional)アッセイ、例えばがん患者の循環白血病細胞の測定を利用して、SHP2阻害剤によるチャレンジに対する応答を評価することもできる。
したがって、これらの技法のすべてが、本発明の化合物による治療に特に好適な腫瘍を特定するために使用され得る。
したがって、本発明のさらなる態様には、スクリーニングされ、SHP2阻害剤による治療の影響を受けやすい疾患または状態に罹患しているまたは罹患するリスクがあると決定された患者における病状または病態の治療または予防用の医薬品を製造するための本発明による化合物の使用が含まれる。
本発明の別の態様には、SHP2の増幅を保有する下位集団から選択された患者のがんの予防または治療に使用するための本発明の化合物が含まれる。
本発明の別の態様には、SHP2の負の調節因子の喪失を保有する患者のがんの予防または治療に使用するための本発明の化合物が含まれる。
本発明の別の態様には、MAPKシグナル伝達経路のRTK駆動型活性化を保有する下位集団から選択された患者のがんの予防または治療に使用するための本発明の化合物が含まれる。
また、循環バイオマーカーと組み合わせた血管正常化のMRIによる決定(例えば、MRI勾配エコー、スピンエコー、および造影剤増強法を使用した、血液量、相対血管径、および血管透過性の測定)を使用して、本発明の化合物による治療に好適な患者を特定してもよい。
したがって、本発明のさらなる態様は、SHP2により媒介される病状または病態の診断および治療のための方法であり、本方法には、(i)患者をスクリーニングして、患者が罹患しているまたは罹患している可能性がある疾患または状態が、SHP2阻害剤による治療の影響を受けやすいものであるかどうかを決定することと、(ii)患者の疾患または状態がこのようにして感受性であることが示された場合、その後、本明細書に定義の式(I)の化合物およびその下位群または例を患者に投与することと、が含まれる。
本発明の化合物の利点
式(I)の化合物は、従来技術の化合物に比べてある数の利点を有する。本発明の化合物は、次の態様のうちの1つ以上において特定の利点を有してもよい:
(i)優れた効力、
(ii)優れたインビボ有効性、
(iii)優れたPK、
(iv)優れた代謝安定性、
(v)優れた経口バイオアベイラビリティ、
(vi)優れた生理化学的特性、および/または
(vii)優れた安全性プロファイルまたは治療指数(TI)。
優れた効力およびインビボ有効性
式(I)の化合物は、SHP2に対する親和性が増加し、特に、SHP2アンタゴニストに感受性であることが知られている細胞株に対する細胞効力が増加している。
強化された標的との関与は、薬剤の投薬量を減少させ、SHP2活性と毒性効果との分離(「治療域」)を良好にするため、医薬化合物において極めて望ましい特性である。
式(I)の化合物は、SHP2細胞株に対する改善された細胞効力および/または改善された選択性を有する。SHP2に対する効力の増加の結果として、本発明の化合物は、がん細胞株およびインビボモデルにおけるインビボ有効性が増加した可能性がある。
優れたPKおよび代謝安定性
式(I)の化合物は、有利なADMET特性、例えば、より良好な代謝安定性(例えば、マウス肝ミクロソームで決定される)、より良好なP450プロファイル、短い半減期、および/または有益なクリアランス(例えば、低いまたは高いクリアランス)を有してもよい。多くの式(I)の化合物が、改善されたPKプロファイルを有することも見出された。
これらの特徴により、より多くの薬物が、その治療効果を発揮するために適切な作用部位に到達するように体循環中で利用可能となるという利点がもたらされ得る。腫瘍中で薬理作用を発揮するための薬物濃度の増加は、有効性の改善につながる可能性があり、それにより投薬量の減少が可能になる。このため、式(I)の化合物は、必要な投薬量が少なくて済み、処方および投与がより容易になるはずである。
これにより、SHP2活性と毒性作用との分離(「治療域」)が良好となる。多くの式(I)の化合物は、有効性に必要なCmaxの低下を有する(より良好なSHP2の効力および/またはPKに起因する)。
優れた経口バイオアベイラビリティ
本発明の化合物は、経口曝露(経口曝露またはAUC)に好適な物理化学的特性を有する。特に、式(I)の化合物は、改善された経口バイオアベイラビリティまたは改善された経口吸収の再現性を呈してもよい。経口バイオアベイラビリティは、経口経路により投与した場合の化合物の血漿曝露と、静脈内(i.v.)経路により投与した場合の化合物の血漿曝露との比率(F)をパーセンテージで表したものとして定義することができる。
経口バイオアベイラビリティ(F値)が10%、20%、または30%を超える、さらに特に40%を超える化合物は、それらが非経口投与ではなく経口でまたは非経口でも投与され得るという点で特に有利である。
優れた生理化学的特性
式(I)の化合物は、有利な生理化学的特性、特に、酸性条件での化学的安定性、および親油性の低下を有してもよい。
親油性は、分割係数(logP)または分配係数(logD)を使用して測定することができる。分割係数は、平衡状態にある2つの非混和性相(n-オクタノールおよび水)間の非イオン化化合物の濃度の比率であり、一方で分配係数は、2つの相の各々における化合物のすべての形態(イオン化および非イオン化)の濃度の合計の比率である。高い親油性は、低い水溶性、不良な薬物動態特性(低い経口バイオアベイラビリティ)、望ましくない薬物代謝、および高い乱雑性など、不良な薬物様特性と関連付けられる。親油性が最適な化合物は、創薬の成功確率を高め得る。しかしながら、関与する標的の親油性に起因して、タンパク質間相互作用(PPI)を阻害するために許容可能なレベルの効力を維持しながら、logP(または算出logP、clogP)の低下を達成することは困難であり得る。
優れた安全性プロファイルまたは治療指数(TI)
1990年代後半、米国FDAにより承認されたある数の医薬品は、心臓の機能不全に起因する死亡に関与していることが判明した際に、米国での販売を取りやめなければならなかった。その後、これらの薬物の副作用は、心臓細胞のhERGチャネルの遮断に起因する不整脈の発症であることが判明した。hERGチャネルは、カリウムイオンチャネルのファミリーの1つであり、その最初のメンバーは、1980年代後半に変異型キイロショウジョウバエにおいて特定された(Jan,L.Y.and Jan,Y.N.(1990).A Superfamily of Ion Channels.Nature,345(6277):672を参照)。hERGカリウムイオンチャネルの生物物理学的特性は、Sanguinetti,M.C.,Jiang,C.,Curran,M.E.,and Keating,M.T.(1995).A Mechanistic Link Between an Inherited and an Acquired Cardiac Arrhythmia:HERG encodes the Ikr potassium channel.Cell,81:299-307、およびTrudeau,M.C.,Warmke,J.W.,Ganetzky,B.,and Robertson,G.A.(1995).HERG,a Human Inward Rectifier in the Voltage-Gated Potassium Channel Family.Science,269:92-95に記載されている。したがって、hERG遮断活性の排除は、いずれの新薬の開発においても依然として重要な考慮事項である。
hERG活性が低下している、および/または活性とhERG活性との分離が良好である化合物は、「治療域」または「治療指数」がより大きくなる。hERG活性を測定するための1つの方法は、パッチクランプ電気生理学法である。機能的hERG活性を測定するための代替方法には、hERGチャネルを安定して発現する細胞またはhERGチャネルを発現する市販の細胞株から単離された市販の膜を使用し得るhERG結合アッセイが含まれる。
化合物はまた、心臓安全性指数(CSI)[CSI=hERG IC50/Cmax(非結合)]が改善していてもよい(Shultz et al,J.Med.Chem.,2011;Redfern et al,Cardiovasc.Res.,2003)。これは、有効性に必要なhERG IC50の増加またはCmaxの減少(より良好な効力および/またはPKに起因する)が原因であり得る。特定の化合物は、インビボでCVの利点を示してもよい。
特定の化合物は、hERGイオンチャネル遮断活性が低下している。化合物は、hERGに対する平均IC50が、細胞増殖アッセイにおける化合物のIC50値の30倍超、40倍超、または50倍超であり得る。
医薬製剤
活性化合物を単独で投与することは可能であるが、活性化合物は医薬組成物(例えば、製剤)として提示されるのが一般的である。
このため、本発明は、上で定義した医薬組成物と、少なくとも1つの式(I)の化合物(および本明細書に定義のその下位群)を、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤および任意選択で本明細書に記載の他の治療薬または予防薬と一緒に含む(例えば、混ぜた)医薬組成物を作製する方法とをさらに提供する。
薬学的に許容される賦形剤は、例えば、担体(例えば、固体、液体、または半固体の担体)、アジュバント、希釈剤、充填剤または増量剤、造粒剤、コーティング剤、放出制御剤、結合剤、崩壊剤、潤滑剤、防腐剤、抗酸化剤、緩衝剤、懸濁剤、増粘剤、香味剤、甘味料、矯味剤、安定剤、または医薬組成物に従来使用されている任意の他の賦形剤から選択され得る。様々な種類の医薬組成物のための賦形剤の例は、以下でより詳細に示す。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」という用語は、合理的な利益/リスク比に見合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題もしくは合併症を伴わずに、健全な医学的判断の範囲内で対象(例えば、ヒト対象)の組織と接触して使用するのに好適であるとされる、化合物、材料、組成物、および/または剤形に関する。各賦形剤はまた、製剤の他の成分と適合性があるという意味で「許容可能」でなければならない。
式(I)の化合物を含む医薬組成物は、既知の技法に従って製剤化することができる。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PA,USAを参照されたい。
医薬組成物は、経口、非経口、局所、鼻腔内、気管支内、舌下、眼、耳、直腸、膣内、または経皮投与に好適な任意の形態であり得る。組成物の非経口投与が意図される場合、組成物は、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下投与のため、または注射、注入、もしくは他の送達手段による標的器官または組織への直接送達のために製剤化され得る。送達は、ボーラス注射、短期注入、または長期注入によることができ、受動的送達を介して、または好適な注入ポンプもしくはシリンジポンプの利用をとおして行うことができる。
非経口投与に適合させた医薬製剤には、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、共溶媒、界面活性剤、有機溶媒混合物、シクロデキストリン錯体形成剤、乳化剤(エマルジョン製剤を形成および安定化するため)、リポソームを形成するためのリポソーム成分、ポリマーゲルを形成するためのゲル化可能なポリマー、凍結乾燥保護剤、およびとりわけ、可溶性形態の活性成分を安定させ、製剤を意図されたレシピエントの血液と等張にするための薬剤の組み合わせを含んでもよい水性および非水性滅菌注射溶液が含まれる。非経口投与用の医薬製剤はまた、懸濁化剤および増粘剤を含んでもよい水性および非水性滅菌懸濁剤の形態をとってもよい(R.G.Strickly,Solubilizing Excipients in oral and injectable formulations,Pharmaceutical Research,Vol 21(2)2004,p201-230)。
製剤は、単位用量または複数用量の容器、例えば、密封されたアンプル、バイアル、および事前充填シリンジで提示されてもよく、滅菌液体担体、例えば注射用水を使用直前に加えることのみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存されてもよい。一実施形態では、製剤は、後に適切な希釈剤を使用して再構成するために、ボトル内の活性医薬成分として提供される。
医薬製剤は、式(I)の化合物またはその下位群を凍結乾燥させることにより調製され得る。凍結乾燥は、組成物をフリーズドライする手順を指す。したがって、フリーズドライおよび凍結乾燥は、本明細書では同義語として使用される。
即時注射溶液および懸濁剤は、滅菌粉末、顆粒、および錠剤から調製されてもよい。
非経口注射用の本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される滅菌水性もしくは非水性溶液、分散液、懸濁液、またはエマルジョン、および使用直前に滅菌の注射可能な溶液または分散液に再構成するための滅菌粉末も含み得る。好適な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)、カルボキシメチルセルロースおよびそれらの好適な混合物、植物油(ヒマワリ油、ベニバナ油、トウモロコシ油、またはオリーブ油など)、およびオレイン酸エチルなどの注射可能な有機エステルが挙げられる。適当な流動性は、例えば、レシチンなどの増粘物質の使用、分散液の場合に必要な粒径の維持、および界面活性剤の使用により、維持することができる。
本発明の組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、および分散剤などのアジュバントを含んでもよい。様々な抗菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸などを含めることにより、微生物の作用の防止を確実にしてもよい。等張性を調整するための薬剤、例えば、糖、塩化ナトリウムなどを含めることも望ましい場合がある。モノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を含めることにより、注射可能な医薬剤形の長期吸収をもたらしてもよい。
本発明の1つの典型的な実施形態では、医薬組成物は、例えば、注射または注入による静脈内投与に好適な形態である。静脈内投与の場合、溶液は、そのまま投薬しても、投与前に輸液バッグ(0.9%生理食塩水または5%デキストロースなどの薬学的に許容される希釈剤を含む)中に注射してもよい。
別の典型的な実施形態では、医薬組成物は、皮下(s.c.)投与に好適な形態である。
経口投与に好適な医薬剤形には、錠剤(コーティングされたものまたはコーティングされていないもの)、カプセル剤(硬質または軟質シェル)、カプレット剤、丸薬、トローチ剤、シロップ剤、溶液剤、粉剤、顆粒剤、エリキシル剤、および懸濁剤、舌下錠剤、ウエハ剤、または頬パッチ剤などのパッチ剤が含まれる。
このため、錠剤組成物は、糖または糖アルコール、例えば、ラクトース、スクロース、ソルビトール、もしくはマンニトールなどの不活性希釈剤もしくは担体、および/または炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムなどの非糖由来希釈剤、または微結晶性セルロース(MCC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロースもしくはその誘導体、ならびにコーンスターチなどのデンプンと一緒に単位用量の活性化合物を含み得る。錠剤はまた、ポリビニルピロリドンなどの結合剤および造粒剤、崩壊剤(例えば、架橋カルボキシメチルセルロースなどの膨潤性架橋ポリマー)、潤滑剤(例えば、ステアレート)、防腐剤(例えば、パラベン)、抗酸化剤(例えば、BHT)、緩衝剤(例えば、リン酸またはクエン酸緩衝液)、およびクエン酸/重炭酸塩混合物などの発泡剤を含んでもよい。そのような賦形剤は周知であり、ここで詳細に考察する必要はない。
錠剤は、胃液との接触時に薬物を放出するように(即時放出錠剤)、消化管の特定の領域との接触時に長期間にわたって制御された様式で放出するように(制御放出錠剤)、設計されてもよい。
カプセル製剤は、硬質ゼラチン種であっても軟質ゼラチン種であってもよく、固体、半固体、または液体の形態で活性成分を含むことができる。ゼラチンカプセル剤は、動物性ゼラチンまたはそれらの合成によるまたは植物由来の同等物から形成され得る。
固形剤形(例えば、錠剤、カプセルなど)は、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよい。コーティングは、保護フィルム(例えば、ポリマー、ワックス、またはワニスなど)として、または薬物放出を制御するための機序として、または美的もしくは識別目的で機能し得る。コーティング(例えば、Eudragit(商標)タイプのポリマー)は、消化管内の所望の位置で活性成分を放出するように設計することができる。このため、コーティングを、消化管内のある特定のpH条件下で分解するように選択することで、化合物が、胃で、または回腸、十二指腸、空腸、もしくは結腸で選択的に放出されるようにすることができる。
コーティングの代わりに、またはそれに加えて、薬物は、放出制御剤、例えば、消化管において制御された様式で化合物を放出するように適合されてもよい放出遅延剤を含む固体マトリックス中で提示することができる。あるいは、薬物は、消化管内の様々な酸性またはアルカリ性の条件下で化合物を選択的に放出するように適合されてもよいポリマーコーティング、例えば、ポリメタクリレートポリマーコーティング中で提示することができる。あるいは、マトリックス材料または放出遅延コーティングは、剤形が消化管を通過するときに実質的に連続的に侵食される侵食性ポリマー(例えば、無水マレイン酸ポリマー)の形態をとることができる。別の代替では、コーティングは、腸内の微生物作用の下で崩壊するように設計することができる。さらなる代替として、活性化合物は、化合物の放出の浸透圧制御を提供する送達系において製剤化することができる。浸透圧放出および他の遅延放出または持続放出製剤(例えば、イオン交換樹脂に基づく製剤)は、当業者に周知の方法に従って調製し得る。
式(I)の化合物は、担体とともに製剤化され、ナノ粒子の形態で投与されてもよく、ナノ粒子の表面積を増加させると、それらの吸収が支援される。加えて、ナノ粒子により、細胞に直接浸透する可能性が得られる。ナノ粒子薬物送達系は、「Nanoparticle Technology for Drug Delivery」,Ram B Gupta and Uday B.Kompella編,Informa Healthcare,ISBN 9781574448573,2006年3月13日出版に記載されている。薬物送達用のナノ粒子は、J.Control.Release,2003,91(1-2),167-172、およびSinha et al.,Mol.Cancer Ther.August 1,(2006)5,1909にも記載されている。
医薬組成物は、典型的には、約1%(w/w)~約95%の活性成分と、99%(w/w)~5%(w/w)の薬学的に許容される賦形剤または賦形剤の組み合わせとを含む。典型的には、本組成物は、約20%(w/w)~約90%、%(w/w)の活性成分と、80%(w/w)~10%の薬学的に許容される賦形剤または賦形剤の組み合わせとを含む。医薬組成物は、約1%~約95%、典型的には約20%~約90%の活性成分を含む。本発明による医薬組成物は、例えば、アンプル、バイアル、坐剤、事前充填シリンジ、糖衣錠、錠剤、またはカプセル剤の形態などの単位剤形であってもよい。
薬学的に許容される賦形剤は、製剤の所望の物理的形態に従って選択することができ、例えば、希釈剤(例えば、充填剤または増量剤などの固体希釈剤、ならびに溶媒および共溶媒などの液体希釈剤)、崩壊剤、緩衝剤、潤滑剤、流動助剤、放出制御(例えば、放出抑制または遅延ポリマーまたはワックス)剤、結合剤、造粒剤、顔料、可塑剤、抗酸化剤、防腐剤、香味剤、矯味剤、張性調整剤、およびコーティング剤から選択することができる。
当業者であれば、製剤に使用するための成分の適切な量を選択するための専門知識を有するであろう。例えば、錠剤およびカプセル剤には、典型的には、0~20%の崩壊剤、0~5%の潤滑剤、0~5%の流動助剤、および/または0~99%(w/w)の充填剤/または増量剤(薬物用量による)が含まれる。これらにはまた、0~10%(w/w)のポリマー結合剤、0~5%(w/w)の酸化防止剤、0~5%(w/w)の顔料が含まれてもよい。加えて、徐放性錠剤には、0~99%(w/w)のポリマー(用量による)が含まれ得る。錠剤またはカプセル剤のフィルムコーティングは、典型的には、0~10%(w/w)の放出制御(例えば、遅延)ポリマー、0~3%(w/w)の顔料、および/または0~2%(w/w)の可塑剤が含まれる。
非経口製剤には、典型的には、0~20%(w/w)の緩衝液、0~50%(w/w)の共溶媒、および/または0~99%(w/w)の注射用水(WFI)(用量およびフリーズドライであるかどうかによる)が含まれる。筋肉内デポ剤用の製剤にはまた、0~99%(w/w)の油類が含まれてもよい。
経口投与用の医薬組成物は、活性成分を固体担体と組み合わせ、所望の場合は得られた混合物を造粒し、所望の場合または必要な場合は、適切な賦形剤を加えた後に、混合物を、錠剤、糖衣錠コア、またはカプセル剤に処理することにより、得ることができる。また、それらを、活性成分の測定量での拡散または放出を可能にするポリマーまたはワックス状マトリックスに組み込むことも可能である。
本発明の化合物は、固体分散体としても製剤化することができる。固体分散体は、2つ以上の固体の均質で極めて微細な分散相である。固体分散体の一種である固溶体(分子状に分散した系)が、製薬技術における使用について周知であり(Chiou and Riegelman,J.Pharm.Sci.,60,1281-1300(1971))、溶解速度を増加させ、難水溶性薬物のバイオアベイラビリティを増加させるのに有用である。
本発明はまた、本明細書に記載の固溶体を含む固形剤形を提供する。固形剤形には、錠剤、カプセル剤、チュアブル錠、および分散性または発泡性錠剤が含まれる。既知の賦形剤を固溶体とブレンドして、所望の剤形を提供することができる。例えば、カプセル剤は、(a)崩壊剤および潤滑剤、または(b)崩壊剤、潤滑剤、および界面活性剤とブレンドした固溶体を含むことができる。加えて、カプセル剤は、ラクトースまたは微結晶性セルロースなどの増量剤を含むことができる。錠剤は、少なくとも1つの崩壊剤、潤滑剤、界面活性剤、増量剤、および流動促進剤とブレンドした固溶体を含むことができる。チュアブル錠は、増量剤、潤滑剤、および所望に場合は追加の甘味剤(人工甘味料など)、および好適な香味料とブレンドした固溶体を含むことができる。固溶体も、薬物および好適なポリマーの溶液を糖ビーズ(「ノンパレイユ」)などの不活性担体の表面に噴霧することにより形成してもよい。これらのビーズは、その後、カプセルに充填するか、錠剤に圧縮することができる。
医薬製剤は、治療の全過程を単一のパッケージ、通常はブリスターパックに含む「患者パック」で患者に提示してもよい。患者パックには、患者が、患者の処方には通常欠けている患者パックに含まれる添付文書に常にアクセスできることから、薬剤師が医薬剤形の患者の供給分をバルク供給物から分け与える伝統的な処方よりも利点がある。添付文書を含めることで、医師の指示に対する患者のコンプライアンスが改善されることが示されている。
局所使用および経鼻送達のための組成物には、軟膏、クリーム剤、噴霧剤、パッチ剤、ゲル剤、液滴剤、および挿入剤(例えば、眼内挿入剤)が含まれる。そのような組成物は、既知の方法に従って製剤化することができる。
直腸または膣内投与用の製剤の例には、例えば、活性化合物を含む成形された型打ち可能なまたはワックス状の材料から形成され得るペッサリーおよび坐剤が含まれる。活性化合物の溶液も、直腸投与に使用され得る。
吸入による投与用の組成物は、吸入可能な粉末組成物または液体または粉末スプレーの形態をとってもよく、粉末吸入器装置またはエアロゾル施薬装置を使用して標準的な形態で投与することができる。そのようなデバイスは周知である。吸入による投与の場合、粉末製剤は、典型的には、活性化合物を、ラクトースなどの不活性な固形粉末希釈剤と一緒に含む。
式(I)の化合物は、概して、単位剤形で提示されることになり、したがって、典型的には、所望のレベルの生物学的活性を提供するのに十分な化合物を含むことになる。例えば、製剤は、1ナノグラム~2グラムの活性成分、例えば、1ナノグラム~2ミリグラムの活性成分を含んでもよい。これらの範囲内で、化合物の特別な部分範囲は、0.1ミリグラム~2グラムの活性成分(より一般的には10ミリグラム~1グラム、例えば、50ミリグラム~500ミリグラム)、または1マイクログラム~20ミリグラム(例えば、1マイクログラム~10ミリグラム、例えば、0.1ミリグラム~2ミリグラムの活性成分)である。
経口組成物の場合、単位剤形は、1ミリグラム~2グラム、より典型的には10ミリグラム~1グラム、例えば、50ミリグラム~1グラム、例えば、100ミリグラム~1グラムの活性化合物を含んでもよい。
活性化合物は、それを必要とする患者(例えば、ヒトまたは動物の患者)に、所望の治療効果を達成するのに十分な量で投与されることになる。
治療方法
本明細書で定義される式(I)および下位群の化合物は、SHP2により媒介される幅広い病状または病態の予防または治療に有用であってもよい。そのような病状および病態の例は上に示されている。
本化合物は、概して、投与を必要とする対象、例えば、ヒトまたは動物の患者、典型的にはヒトに投与される。
本化合物は、典型的には、治療上または予防上有用であり、概して無毒である量で投与されることになる。しかしながら、ある特定の状況(例えば、生命を脅かす疾患の場合)では、式(I)の化合物を投与することの利点は、いずれの毒性効果または副作用の不利益も上回る可能性があり、その場合、化合物を、ある程度の毒性と関連付けられる量で投与することが望ましいとされてもよい。
本化合物は、有益な治療効果を維持するために長期間にわたって投与されても、短期間にのみ投与されてもよい。あるいは、本化合物は、連続的な様式で投与されても、断続的な投薬を提供する様式(例えば、脈動的様式)で投与されてもよい。
式(I)の化合物の典型的な日用量は、体重1キログラムあたり100ピコグラム~100ミリグラムの範囲であり得る。本発明の化合物はまた、ボーラスまたは連続注入により投与され得る。
投与される化合物の量および使用される組成物の種類は、治療される疾患または生理学的状態の性質に見合ったものとなり、医師の裁量に委ねられることになる。
本発明の化合物を単剤として使用すること、または細胞増殖を調節するために異なる機序を介して作用することでがん発生の特性のうちの2つを治療する別の薬剤と本発明の化合物とを組み合わせることが有益であってもよい。組み合わせ実験は、例えば、Chou TC,Talalay P.Quantitative analysis of dose-effect relationships:the combined effects of multiple drugs or enzyme inhibitors.Adv Enzyme Regulat 1984;22:27-55に記載されているように行うことができる。
本明細書で定義される化合物は、唯一の治療薬として投与することも、特定の病状、例えば、上文に定義したようながんなどの腫瘍性疾患の治療のために、1つ以上の他の化合物(または療法)との併用療法で投与することもできる。一実施形態では、併用療法は、式Iの化合物と、がんを治療するための1つ以上の他の抗がん化合物(または療法)とを含む。上記の病態の治療のために、本発明の化合物は、1つ以上の他の薬剤、より具体的には、がん治療における他の抗がん剤またはアジュバント(治療における補助剤)と組み合わせて有利に用いられ得る。
式(I)の化合物と一緒に(同時であっても異なる時間間隔であっても)投与され得る他の治療薬または治療の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない。
1.トポイソメラーゼI阻害剤、
2.代謝拮抗剤およびヌクレオシド誘導体、
3.ビンカアルカロイド、エポチロン、チューブリン結合剤、およびタキサンを含むチューブリン標的剤、
4.白金剤およびアントラサイクリンなどのDNA結合剤、ならびにトポイソメラーゼII阻害剤、
5.アルキル化剤、
6.モノクローナル抗体、
7.GnRA、エストロゲン受容体アンタゴニスト、選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)、アロマターゼ阻害剤、抗アンドロゲンなどの抗ホルモン剤、
8.シグナル伝達阻害剤、
9.プロテアソーム阻害剤、
10.DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、
11.組み換えインターフェロン、およびレチノイド、
12.クロマチン標的療法、
13.放射線療法、ならびに/あるいは
14.他の治療薬または予防薬。
式(I)の化合物と一緒に(同時であっても異なる時間間隔であっても)投与され得る他の治療薬または治療の例には、以下が含まれるが、これらに限定されない。
I.白金化合物、
II.タキサン化合物、
III.トポイソメラーゼI阻害剤、
IV.トポイソメラーゼII阻害剤、
V.ビンカアルカロイド、
VI.ヌクレオシド誘導体、
VII.代謝拮抗剤、
VIII.アルキル化剤、
IX.他の細胞毒性剤、
X.アントラサイクリン、アントラキノン、および関連薬物、
XI.エポチロン、
XII.DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、
XIII.ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、
XIV.抗葉酸剤、
XV.細胞毒性抗生物質、
XVI.チューブリン結合剤、
XVII.シグナル伝達阻害剤、
XVIII.有糸分裂キナーゼ阻害剤、
XIX.CDK阻害剤、
XX.PI3K/AKT経路阻害剤、
XXI.ERK阻害剤、
XXII.Hsp90阻害剤、
XXIII.モノクローナル抗体、抗体誘導体、二重特異性抗体、および「抗体様」治療用タンパク質または他の治療用タンパク質、および関連薬剤、
XXIV.エストロゲン受容体アンタゴニストまたは選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)またはエストロゲン合成の阻害剤、
XXV.アロマターゼ阻害剤および関連薬物、
XXVI.抗アンドロゲン(すなわち、アンドロゲン受容体アンタゴニスト)および関連薬剤、
XXVII.ホルモンおよびその類似体、
XXVIII.ステロイド、
XXIX.ステロイドシトクロムP450 17アルファ-ヒドロキシラーゼ-17,20-リアーゼ阻害剤(CYP17)、
XXX.ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストまたはアンタゴニスト(GnRA)、
XXXI.糖質コルチコイド、
XXXII.分化誘導剤、
XXXIII.ヘッジホッグ経路阻害剤、
XXXIV.デヒドロゲナーゼ阻害剤、
XXXV.エキスポーチン1阻害剤、
XXXVI.ポリメラーゼ阻害剤、
XXXVII.ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、
XXXVIII.クロマチン標的療法、
XXXIX.プロテアソーム阻害剤を含むユビキチン-プロテアソーム経路を標的とする薬剤、
XL.光力学薬、
XLI.海洋生物由来の抗がん剤、
XLII.放射免疫療法のための放射性標識薬、
XLIII.テロメラーゼ阻害剤、
XLIV.マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、
XLV.組換えインターフェロンおよびインターロイキン、
XLVI.選択的免疫応答調節因子、
XLVII.治療用ワクチン、
XLVIII.サイトカイン活性化剤、
XLIX.サイトカイン抱合体、
L.三酸化ヒ素、
LI.Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の阻害剤、
LII.酵素、
LIII.DNA修復阻害剤、
LIV.死受容体のアゴニスト、
LV.その他の免疫療法、
LVI.細胞死(アポトーシス)の調節因子、
LVII.遺伝子修飾因子または編集因子、
LVIII.ブロモドメインの阻害剤、
LIX.根治、緩和、または予防目的のための(またはアジュバントもしくはネオアジュバント目的のための)放射線療法、ならびに/あるいは
LX.予防薬(補助薬)、すなわち、化学療法剤と関連付けられる副作用のうちのいくつかを低減または軽減する薬剤。
一実施形態では、併用療法は、式Iの化合物と、任意選択で放射線療法および/または予防薬と組み合わせたがんを治療するための1つ以上の他の抗がん化合物(または療法)とを含む。一実施形態では、併用療法は、放射線療法および/または予防薬と組み合わせた式Iの化合物を含む。
抗がん剤またはアジュバント(またはその塩)の特定の例には、以下の群(I)~(LIX)および任意選択で群(LX)から選択される薬剤のうちの任意のものが挙げられるが、これらに限定されない。
I.白金化合物、例えば、シスプラチン(任意選択でアミホスチンと組み合わせたもの)、カルボプラチン、オキサリプラチン、ジシクロプラチン、ヘプタプラチン、ロバプラチン、ネダプラチン、サトラプラチン、または四硝酸トリプラチン、特に、シスプラチン、カルボプラチン、またはオキサリプラチン、
II.タキサン化合物、例えば、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(商標))、ドセタキセル、カバジタキセル、ラロタキセル;オルタタキセル、テセタキセル、またはシモタキセル、特に、パクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合粒子(Abraxane(商標))、またはドセタキセル、
III.トポイソメラーゼI阻害剤、例えば、カンプトテシン化合物、例えば、カンプトテシン、イリノテカン(CPT11)、SN-38、トポテカン、ブリオスタチン、カリスタチン、ノギテカン、ベロテカン、エキサテカン、ルビテカン、またはルルトテカン、特に、カンプトテシン、イリノテカン、またはトポテカン、
IV.トポイソメラーゼII阻害剤、例えば、抗腫瘍エピポドフィロトキシンまたはポドフィロトキシン誘導体、例えば、エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、エドテカリン、アモナフィド、アムルビシン、またはピキサントロン、特に、エトポシドまたはテニポシド、
V.ビンカアルカロイド、例えば、ビンブラスチン、ビンクリスチン、リポソームビンクリスチン(Onco-TCS)、ビノレルビン、ビンデシン、ビンフルニン、ビンベシル、エリブリン、またはタリブスチン、特に、ビンブラスチン、ビンクリスチン、またはビノレルビン、
VI.ヌクレオシド誘導体、例えば、5-フルオロウラシル(5-FU、任意選択でロイコボリンと組み合わせたもの、例えばLV5FU2)、ゲムシタビン、カペシタビン、テガフール(任意選択でUFTとして知られるウラシルと組み合わせたもの、またはTS-1もしくはS1として知られるギメラシルおよびオテラシルカリウムと組み合わせたもの)、クラドリビン、シタラビン(Ara-C、シトシンアラビノシド)、フルダラビン、クロファラビン、ネララビン;フォロデシン、ドキシフルリジン、ガロシタビン、サパシタビン、エミテフール、またはトロキサシタビン;
VII.代謝拮抗剤、例えば、クロファラビン、アミノプテリン、またはメトトレキサート、アザシチジン、シタラビン、フロクスウリジン、ペントスタチン、チオグアニン、チオプリン、6-メルカプトプリン、ヒドロキシ尿素(ヒドロキシカルバミド)、またはトリフルリジン(任意選択でチピラシルと組み合わせたもの);
VIII.ナイトロジェンマスタードまたはニトロソ尿素などのアルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、クロランブシル、カルムスチン(BCNU)、アンバムスチン、ベンダムスチン、チオテパ、メルファラン、トレオスルファン、ロムスチン(CCNU)、ブスルファン、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、イフォスファミド(任意選択でメスナと組み合わせたもの)、ピポブロマン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、ウラシル、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メチルシクロヘキシルクロロエチルニトロソ尿素、ニムスチン(ACNU)、プレドニムスチン、メクロレタミン、エトグルシド;ストレプトゾトシン、イロフルベン、ミトラクトール、グルホスファミド、エボホスファミド、またはアルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリメチルオロメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、およびトリメチルオロメラミンを含むエチレンイミンおよびメチラメラミン、
IX.ドラスタチン、エレウテロビン、パンクラチスタチン、サルコディクチンA、またはスポンギスタチンなどの他の細胞毒性剤、
X.アントラサイクリン、アントラセンジオン、および関連薬物、例えば、ダウノルビシン、ドキソルビシン(任意選択でデクスラゾキサンと組み合わせたもの)、ドキソルビシンのリポソーム製剤(例えば、Caelyx(商標)、Myocet(商標)、Doxil(商標))、イダルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、アムサクリン、またはバルルビシン、
XI.エポチロン、例えば、イキサベピロン、パツピロン、BMS-310705、エポチロンA、エポチロンB、デソキシエポチロンB(エポチロンDまたはKOS-862としても知られる)、アザ-エポチロンB(BMS-247550としても知られる)、アウリマリド、イソラウリマリド、またはロイテロビン(luetherobin)、
XII.DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、テモゾロミド、アザシチジン、デシタビン(単独のもの、またはセダズルジンなどのシチジンデアミナーゼ阻害剤と組み合わせたもの)、またはグアデシタビン(SGI-110)、
XIII.ヒストンメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、タゼメトスタット、PF-06821497、CPI-1205、またはCPI-0209などのEZH2阻害剤、
XIV.抗葉酸剤、例えば、メトトレキサート、ペメトレキセド二ナトリウム、ラルチトレキセド、プララトレキサート、エダトレキサート、またはトリメトレキサート、
XV.細胞毒性抗生物質、例えば、アンチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン、レバミソール、プリカマイシン、ミトラマイシン、アクラルビシン、ピラルビシン、アントラマイシン、アザセリン、カクチノマイシン、カリケアマイシン、カラビシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、デトルビシン、エソルビシン、エスペラマイシン、ゲルダナマイシン、マルセロマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、レベッカマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ダイネマイシン(dynemicin)Aを含むダイネマイシン、センタナマイシン(CC-1065)(そのアドゼレシン、カルゼレシン、およびビゼレシン合成類似体を含む)、デュオカルマイシン(合成類似体ピブロゼレシン(KW-2189)を含む)、またはジノスタチン、
XVI.チューブリン結合剤、例えば、コンブレスタチン、コルチシン、デメコルシン、ノスカピン、またはノコダゾール、
XVII.キナーゼ阻害剤、例えば受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、EGFR(上皮成長因子受容体(Erbb1)阻害剤)、VEGFR(血管内皮成長因子受容体)阻害剤、PDGFR(血小板由来成長因子受容体)阻害剤、FGFR(線維芽細胞成長因子)、Axl阻害剤、MTKI(多標的キナーゼ阻害剤)、c-Kit阻害剤、他のErbb阻害剤、例えば、Errb2(HER2)、Errb3(HER3)、またはErrb4(HER4)、Trk阻害剤、Flt3阻害剤、JAK阻害剤、RET阻害剤、MET阻害剤、Btk阻害剤、ALK阻害剤、ROS1阻害剤、FYN阻害剤、Src阻害剤、Bcr-Abl阻害剤、ヘキソキナーゼ阻害剤、Raf阻害剤、ROCK阻害剤、MEK阻害剤、またはPI3K阻害剤、例えば、イマチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、アファチニブ(デュアルEGFR/HER2)、ブリガチニブ(ALK/EGFR)、オシメルチニブ(EGFR)、アルモネルチニブ(EGFR)、オルムチニブ(EGFR)、イコチニブ(EGFR)、アルフルチニブ(EGFR)、ラゼルチニブ(EGFR)、ゾリフェルチニブ(EGFR)、メファチニブ(EGFR)、ステチニブ(EGFR)、ダサチニブ、ラパチニブ、ドビチニブ(CHIR 258)、アクシチニブ(AG-13736)、ニロチニブ、バンデタニブ、バタリニブ、サラカチニブ(AZD-0530)、ボスチニブ、バフェチニブ(NS-187)、アビベルチニブ(EGFR、Btk)、モボセルチニブ(EGFR、Erbb2)、アンロチニブ(マルチキナーゼ)、アバプリチニブ(KIT、PDGF)、レンバチニブ(E-7080)(マルチキナーゼ)、ピロチニブ(マルチキナーゼ)、ロニダミン(ヘキソキナーゼ)、BMS-690514、ニンテダニブ(チロシンキナーゼ)、ポナチニブ(マルチキナーゼ)、チボザニブ(KRN-951)(マルチキナーゼ)、R-1530(マルチキナーゼ)、バタラニブ(PDGF、VEGF)、PF-337210(VEGF)、AEE-788(マルチキナーゼ)、テセバチニブ(XL-647)(マルチキナーゼ)、K-0706、リプレチニブ(KIT、PDGF)、ダコミチニブ(EGFR、Erbb2/Erbb4)、ネラチニブ(EGFR、Erbb2/Erbb4)、バルリチニブ(EGFR、Erbb2/Erbb
4)、ツカチニブ(Erbb2)、ラロトレクチニブ(Trk)、エルダフィチニブ(FGFR)、インフィグラチニブ(FGFR)、ペミガチニブ(FGFR)、ロガラチニブ(FGFR)、デラザンチニブ(FGFR)、E-7090(FGFR)、HMPL-453(FGFR)、ゾリグラチニブ(FGFR)、フチバチニブ(FGFR)、ブリバニブ(FGFR、VEGFR)、Ki 23057(FGFR)、スルファチニブ(FGFR、VEGFR)、パゾパニブ(GW 786034)、セジラニブ(KIT、VEGFR、PDGFR)、オランチニブ(FGF、PDGF、VEGF)、H3B-6527、MAX-40279、ICP-105、テラチニブ(BAY-57-9352)(KIT、PDGFR、VEGFR)、ペガプタニブ(VEGFR)、セマキサニブ(MAPK、VEGFR)、キザルチニブ(AC-220)(Flt3、KIT、PDGFR)、クレノラニブ(CP 868596)(Flt3、PDGFR)、レスタウルチニブ(マルチキナーゼ)、カボザンチニブ(XL-184)(VEGFR2、Axl、MET、RET)、セルペルカチニブ(RET)、カプマチニブ(MET)、MK-2461(MET)、SU-11274(MET)、PHA-665752(MET)、イブルチニブ(Btk)、アカラブルチニブ(Btk)、アシミニブ(Bcr-Abl)、フルマチニブ(Abl)、ザヌブルチニブ(Btk)、ルキソリチニブ(JAK)、イタシチニブ(JAK)、パクリチニブ(JAK)、モメロチニブ(JAK)、INCB-52793(JAK)、グサシチニブ(JAK/SYK)、イルギナチニブ(JAK)、セルデュラチニブ(Syk、JAK)、フェドラチニブ(TG-101348)(Flt3、Jak2、RET)、タンデュチニブ(Flt3、KIT、PDGF)、ペキシダルチニブ(KIT、Flt3)、ミドスタウリン(Flt3、KIT、PKC)、ゾチラシクリブ(FLT3)、アレクチニブ(ALK)、クリゾチニブ(ALK)、セリチニブ(ALK)、ロルラチニブ(ALK、Ros1)、エントレクチニブ(ALK、Ros1、TRK)、マシチニブ(マルチキナーゼ)、ソラフェニブ、スニチニブ、ベムラフェニブ(PLX4032またはRG7204)、ダブラフェニブ、エンコラフェニブ、レゴラフェニブ(BAY-7
3-4506)(FGFR3、KIT)、セルメチニブ(AZD6244)、トラメチニブ(GSK121120212)、ビニメチニブ(BRAF、MEK)、コビメチニブ(MEK)、ミルダメチニブ(PD325901)(MEK)、レファメチニブ(MEK)、ウプロセルチブ(uprosertib)(AKT、MEK)、ピマセルチブ(MEK)、ダクトリシブ(BEZ235)、ブパルリシブ(BKM-120;NVP-BKM-120)、アルペリシブ(BYL719)(PI3)、コパンリシブ(BAY-80-6946)、パキサリシブ(PI3K/mTOR/AKT経路)、S-49076(マルチキナーゼ)、リゴセルチブ(マルチキナーゼ)、レバスチニブ(マルチキナーゼ)、ZSTK-474、フィメピノスタット(CUDC-907)(PI3KおよびHDAC)、アピトリシブ(GDC-0980;RG-7422)、ピクチリシブ(GDC-0941、RG-7321、GNE-477)、イデラリシブ(旧CAL-101、GS 1101、GS-1101、IC87114)、セラベリシブ(MLN1117、INK1117)(PI3K)、サパニセルチブ(MLN0128(INK128))、デュベリシブ(IPI-145、INK1197)(PI3K)、イパタセルチブ(GDC-0068)、アフレセルチブ、MK-2206、MK-8156、SKLB-1028、LY294002、SF1126またはPI-103、ソノリシブ(PX-866)、GSK1059615(PI3K)、ピララリシブ(XL147)(PI3K);SF-1126(マルチキナーゼ)またはAT13148などのシグナル伝達阻害剤、あるいは汎Raf阻害剤、例えば、PLX8394、RAF-265、あるいは他のシグナル伝達阻害剤、例えば、テムシロリムス、エベロリムス(RAD 001)を含む、mTOR阻害剤、およびRAS阻害剤、例えば、AMG-510、LY-3499446、MRTX-849、もしくはARS-3248、またはイソプレニルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、アントロキノノール、
XVIII.オーロラキナーゼ阻害剤、例えば、AT9283、バラセルチブ(AZD1152)、ダヌセルチブ(PHA-739358)、アリセルチブ(MLN-8237)、もしくはCYC-116などの有糸分裂キナーゼ、またはリゴセルチブ、オンバンセルチブ、CYC-140、GSK-461364、CFI-400945、もしくはボラセルチブを含むPLK-1もしくはPLK-4などのPLK(ポロ様キナーゼ阻害剤)、
XIX.CDK阻害剤、例えば、パルボシクリブ(PD332991)、アベマシクリブ、ディナシクリブ、レロシクリブ、トリラシクリブ、およびリボシクリブ(LEE-011)などのCDK4阻害剤を含む、AT7519、ロスコビチン、セリシクリブ、アルボシジブ(フラボピリドール)、アベマシクリブ、ディナシクリブ(SCH-727965)、7-ヒドロキシ-スタウロスポリン(UCN-01)、JNJ-7706621、PHA533533、ZK-304709、ゾチラシクリブ、またはAZD-5438、
XX.PKA/Bおよび/もしくはPKB(akt)阻害剤、PI3K阻害剤、mTOR阻害剤、ならびに/またはカルモジュリン阻害剤(フォークヘッド転位阻害剤)を含むPI3K/AKT経路阻害剤、例えば、アピトリシブ、ブパルリシブ、コパンリシブ、ピクチリシブ、ダクトリシブ、イデラリシブ、セラベリシブ、デュベリシブ、イパタセルチブ、アルペリシブ、アフレセルチブ、パキサリシブ、ソノリシブ、ピララリシブ、フィメピノスタット(CUDC-907)、SKLB-1028、GSK1059615(PI3K)、ZSTK-474、GSK-2636771、サモトリシブ(LY-3023414)、LY294002、SF1126、およびPI-103などのPI3K阻害剤、シロリムス(元々はラパマイシンとして知られていた)、およびRAD 001(エベロリムス)、CCI 779(テムシロレムス)、AP23573、およびリダフォロリムスなどのラパマイシン類似体などのmTOR阻害剤、サパニセルチブ(MLN0128(INK128)、mTOR複合体I(mTORCI)およびmTORC2のデュアル阻害剤、PKA/B(またはC)阻害剤、例えば、ペリフォシン、イパタセルチブ、アプロセルチブ、アフレセルチブ、MK-2206、MK-8156、AT13148、カピバセルチブ(AZD5363)、トリシリビン、エンザスタウリン、XL-418、GSK-690693、またはRX-0201、
XXI.ウリキセルチニブ、ASTX029、LY3214996、LTT462、MK-8353、SCH772984、AZD-0364、ASN-007、またはKO-947を含むERK阻害剤、
XXII.Hsp90阻害剤、例えば、オナレスピブ(AT13387)、ハービマイシン、ゲルダナマイシン(GA)、17-アリルアミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(17-AAG)、例えば、NSC-330507、Kos-953、およびCNF-1010、17-ジメチルアミノエチルアミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン塩酸塩(17-DMAG)、例えば、NSC-707545およびKos-1022、NVP-AUY922(VER-52296)、NVP-BEP800、CNF-2024(経口プリンであるBIIB-021)、アルベスピマイシン、ガネテスピブ(STA-9090)、SNX-5422(SC-102112)、もしくはIPI-504、またはピミテスピブ、
XXIII.モノクローナル抗体(放射性同位体、毒素、または他の薬剤に共役されたものまたはされていないもの、例えば、抗体-薬物共役体などの細胞毒性抗がん剤)、抗体誘導体、二重特異性抗体、および「抗体様」治療用タンパク質(DART(登録商標)、Duobodies(登録商標)、Bites(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、またはFab誘導体など)、または抗CD、抗VEGFR、抗HER2、もしくは抗EGFR抗体などの他の治療用タンパク質および関連薬剤、例えば、リツキシマブ(CD20)、オファツムマブ(CD20)、イブリツモマブチウキセタン(CD20)、GA101(CD20)、トシツモマブ(CD20)、ベルツズマブ(CD20)、エプラツズマブ(CD22)、リンツズマブ(CD33)、ゲムツズマブオゾガマイシン(CD33)、アレムツズマブ(CD52)、ガリキシマブ(CD80)、トラスツズマブ(HER2抗体)、ペルツズマブ(HER2)、トラスツズマブ-DM1(HER2)、アド-トラスツズマブエムタンシン、ファム-トラスツズマブデルクステカン、エルツマキソマブ(HER2およびCD3)、セツキシマブ(EGFR)、マツズマブ(EGFR)、パニツムマブ(EGFR)、ネシツムマブ(EGFR)、ニモツズマブ(EGFR)、ザルツムマブ(EGFR)、ベバシズマブ(VEGF)、ラムシルマブ(VEGFR)、カツマキスマブ(catumaxumab)(EpCAMおよびCD3)、アバゴボマブ(CA125)、ファルレツズマブ(葉酸受容体)、エロツズマブ(CS1)、デノスマブ(RANKリガンド)、フィギツムマブ(IGF1R)、CP751、871(IGF1R)、マパツムマブ(TRAIL受容体)、metMAB(met)、ミツモマブ(GD3ガングリオシド)、ナプツモマブエスタフェナトクス(5T4)、シルツキシマブ(IL6)、ザノリムマブ(CD4)、SGN40(CD40)、フィクラツズマブ(抗HGF)、ブリナツモマブ(CD3調節因子;Bリンパ球抗原CD19調節因子)、タファシタマブ-シクシス(tafasitamab-cxix)(CD19)、ブレンツキシマブベドチン(CD30)、ダラツムマブ(IgG1カッパ抗体)、モキセツモマブ、ラニビズマブ(抗VEGF)、エンフォルツマブベドチン、サシツ
ズマブゴビテカン、オビヌツズマブ(CD20)、イノツズマブオゾガマイシン(CD22)、ベランタマブマフォドチン、ブレンツキシマブベドチン(CD30)、オビヌツズマブ(CD20)、モガムリズマブ(CCR4)、ポラツズマブベドチン(CD79b)、イサツキシマブ(CD38)、ジヌツキシマブ(GD2)、オララツマブ(IMC 3G3、PDGF mAb)、マルゲツキシマブ、抗FGFR MAb(IMC-D11)、抗PDGF受容体-ベータmAb(1B3)、アフリベルセプト(AVE-0005)(VEGFトラップ)、または免疫調節抗体(チェックポイント阻害剤あるいはCTLA-4遮断抗体ならびに/またはPD-1およびPD-L1および/もしくはPD-L2に対する抗体などの薬剤、例えば、イピリムマブ(CTLA4)、MK-3475(ペンブロリズマブ、旧ランブロリズマブ、抗PD-1)、ニボルマブ(抗PD-1)、BMS-936559(抗PD-L1)、MPDL320A、AMP-514、またはMEDI4736(抗PD-L1)を含む)、またはトレメリムマブ(旧チシリムマブ、CP-675、206、抗CTLA-4);アテゾリズマブ(抗PDL1)、デュルバルマブ(抗PDL1)、アベルマブ(抗PDL1)、セミプリマブ(抗PD-1)、ピジリズマブ(抗PD-1);PDR-001(抗PD-1)、スパルタリズマブ(抗PD-1)、イピルムマブ(抗CTLA-4)、アバタセプト(抗体断片およびCTLA-4との共役体)、レラトリマブ、LAG-525、TSR-033、IBI-110、またはFS-118などの抗LAG3、および抗OX40(CD134)剤、例えば、MOXR0916、MEDI6469、PF-04518600、MEDI0562、BMS 986178、ISB-830、KY-1005、またはINCAGN-1949、
XXIV.エストロゲン受容体アンタゴニストまたは選択的エストロゲン受容体調節因子(SERM)またはエストロゲン合成の阻害剤、例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ドロロキシフェン、フェソロデックス、ラロキシフェン、またはケオキシフェン、
XXV.アロマターゼ阻害剤および関連薬、例えば、エキセメスタン、アナストロゾール、レトロゾール、テストラクトンアミノグルテチミド、ミトタン、またはボロゾール;ファドロゾール、リアロゾール、アタメスタン、ホルメスタン、デキサミノグルテチミド、またはトリロスタン、
XXVI.抗アンドロゲン(すなわち、アンドロゲン受容体アンタゴニスト)および関連薬剤、例えば、ビカルタミド、ニルタミド、フルタミド、シプロテロン、ケトコナゾール、アパルタミド、ダロルタミド、またはエンザルタミド、
XXVII.ホルモンおよびその類似体、例えば、メドロキシプロゲステロン、ジエチルスチルベストロール(別名ジエチルスチルボエストロール)、またはオクトレオチド;フィナステリド、フルドロコルチゾン、フルオキシメステロン、アルゾキシフェン、パシレオチド、またはバプレオチド、
XXVIII.ステロイド、例えば、プロピオン酸ドロモスタノロン、酢酸メゲストロール、ナンドロロン(デカン酸、フェンプロピオン酸)、フルオキシメストロン、ゴシポール、カルステロン、エピチオスタノール、またはメピチオスタン、
XXIX.ステロイドシトクロムP450 17アルファ-ヒドロキシラーゼ-17,20-リアーゼ阻害剤(CYP17)、例えば、アビラテロン、またはファドロゾール、
XXX.ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストまたはアンタゴニスト(GnRA)、例えば、アバレリックス、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、酢酸ロイプロリド、トリプトレリン、ブセレリン、デスロレリン;ロイプロレリン、またはナファレリン、
XXXI.グルココルチコイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、またはデキサメタゾン、
XXXII.レチノイド、レキシノイド、ビタミンD、またはレチノイン酸などの分化剤、およびレチノイン酸代謝遮断剤(RAMBA)、例えば、アキュテイン、アリトレチノイン、ベキサロテン、またはトレチノイン;フェンレチニド、イソトレチノイン、またはRIIレチナミド、
XXXIII.グラスデギブ、ビスモデギブ、またはソニデギブなどのヘッジホッグ経路阻害剤、
XXXIV.エナシデニブ、イボシデニブ、ボラシデニブ、IDH-305、オルタシデニブ、DS-1001b、エンフルデニブ、ラフルニムス、ブレキナール、ASLAN-003、AG-636、BAY-2402234、もしくはPTC-299を含むジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、を含む、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤などのデヒドロゲナーゼ阻害剤、またはデビミスタットもしくはKULA-18などのピルビン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤、
XXXV.セリネクソール、エルタネクソール、ベルジネクソール、またはフェレゾネクソールなどのエキスポーチン1阻害剤;ルルビネクテジンを含むDNAまたはRNAポリメラーゼ阻害剤などのポリメラーゼ阻害剤、
XXXVI.ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えば、ティピファルニブ、
XXXVII.ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤などのクロマチン標的化療法、例えば、酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサミド酸(SAHA)、デプシペプチド(FR 901228)、ダシノスタット(NVP-LAQ824)、R306465/JNJ-16241199、JNJ-26481585、トリコスタチンA、ボリノスタット、クラミドシン、A-173、JNJ-MGCD-0103、PXD-101、アピシジン;ベリノスタット、パノビノスタット、ロミデプシン、レスミノスタット、アベキシノスタット、エンチノスタット、キシノスタット、プラシノスタット、テフィノスタット、モセチノスタット、ギビノスタット、またはフィメピノスタット、
XXXVIII.プロテアソーム阻害剤を含むユビキチン-プロテアソーム経路を標的とする薬物、例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブ、マリゾミブ(サリノスポラミドa)、オプロゾミブ、ウベニメックスCEP-18770、MLN-9708、またはONX-0912;NEDD8阻害剤;HDM2アンタゴニスト、イダサヌトリン(RG7388)、HDM-201、KRT-232(AMG-232)、ヌトリン3a、RG7112、CGM-097、ALRN-6924、Debio-0123、LY-3143921、MI-773(SAR405838)、ミラデメタン(DS-3032b)、APG-115、またはBI-907828、またはASTX295もしくはUBX0101;脱ユビキチン酵素(DUB)の阻害剤;あるいはHBX-41108などのユビキチン特異的プロテアーゼの阻害剤、
XXXIX.光力学薬、例えば、ポルフィマーナトリウムまたはテモポルフィン、
XL.トラベクチジンなどの海洋生物由来の抗がん剤、
XLI.例えばベータ粒子放出同位体(例えば、ヨウ素-131、イットリウム-90)またはアルファ粒子放出同位体(例えば、ビスマス-213またはアクチニウム-225)による放射免疫療法のための放射性標識薬、例えば、イブリツモマブ、ヨウ素トシツモマブ、アルファラジウム223;ヨーベングアン、またはルテチウムLu177-ドタテート(dotatate)、
XLII.テロメラーゼ阻害剤、例えば、テロメスタチン、
XLIII.マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えば、バチマスタット、マリマスタット、プリノスタット、またはメタスタット、
XLIV.組換えインターフェロン(インターフェロン-γおよびインターフェロンαなど)およびインターフェロン(例えば、インターロイキン2)、例えば、アルデスロイキン、デニロイキンジフチトックス、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、またはペグインターフェロンアルファ2b、
XLV.選択的免疫応答調節因子、例えば、サリドマイド、もしくはレナリドマイドなどのサリドマイド誘導体、またはポマリドマイド(ENMD 0995、CC-4047)、
XLVI.シプロイセル-T(Proveng)OncoVex、膀胱内BCG生、mDC3ワクチン、PEPIDH1Mワクチン、T-VECまたはIDH1標的化ワクチンなどの治療用ワクチン、
XLVII.サイトカイン活性化剤には、ピシバニール、ロムルチド、シゾフィラン、ビルリジン、またはチモシンが含まれる、
XLVIII.タグラクソフスプを含むサイトカイン-毒素抱合体などのサイトカイン抱合体、
XLIX.三酸化ヒ素;
L.Gタンパク質共役型受容体(GPCR)の阻害剤、例えば、アトラセンタン
LI.L-アスパラギナーゼ、ペグアスパラガーゼ、ラスブリカーゼ、またはペガデマーゼなどの酵素、
LII.PARP阻害剤などのDNA修復阻害剤、例えば、オラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ、イニパリブ、INO-1001、AG-014699、ONO-2231、またはタラゾパリブ、
LIII.死受容体のアゴニスト(例えば、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体)、例えば、マパツムマブ(旧HGS-ETR1)、コナツムマブ(旧AMG 655)、PRO95780、レキサツムマブ、デュラネルミン、CS-1008、アポマブ、または組換えヒトTRAIL/Apo2リガンドなどの組換えTRAILリガンド、
LIV.他の免疫療法、例えば、タリモジェンラヘルパレプベック(T-VEC)などの腫瘍溶解性ウイルス;抗CD-19 CAR T細胞療法などのCAR-T細胞療法、例えば、チサゲンレクルユーセル、アキシカブタゲンシロロイセル、リソカブタゲン、イデカブタゲン、ブレクスカブタゲンアウトルーセル(KTE-X19);操作T細胞受容体(TCR-T)療法;モトリモド、イミキモド、リンタトリモド、もしくはレシキモドなどのTLRアゴニスト、またはPD-1/PD-L1阻害剤などの免疫チェックポイント阻害剤、例えば、ラゼルチニブ、CA-170、CCX-4503、PCC0208025(BMS202)、GS-4224、INCB-086550、もしくはRRx-001、
LV.ベネトクラクス(ABT-199またはGDC-0199)、ABT-737、ABT-263、TW-37、サブトクラクス、オバトクラクス、ならびにMIM1およびIAPアゴニスト(LCL-161(Novartis)、Debio-1143(Debiopharma/Ascenta)、AZD5582、Birinapant/TL-32711(TetraLogic)、CUDC-427/GDC-0917/RG-7459(Genentech)、JP1201(Joyant)、T-3256336(Takeda)、GDC-0152(Genentech)、ASTX660、またはHGS-1029/AEG-40826(HGS/Aegera)を含む)などのBcl-2(B細胞リンパ腫2)アンタゴニストを含む細胞死(アポトーシス)の調節因子;ならびに骨髄細胞白血病-1(BCL2ファミリーのメンバーであるMCL-1)阻害剤(AMG-176、MIK665、およびS63845を含む)、
LVI.CRISPR/Cas9、ジンクフィンガーヌクレアーゼもしくは合成ヌクレアーゼ、またはTALENなどの遺伝子修飾因子または編集因子、
LVII.GSK525762、GSK2820151、OTX-015/MK-8628、BMS-986158、CPI-0610、RO6870810/TEN-010、RVX000222、FT-1101、ABBV-075、BAY1238097、INCB054329、INCB057643、PLX51107、またはZEN003694などのBET阻害剤を含むブロモドメインの阻害剤、
LVIII.根治、緩和、または予防目的のための(またはアジュバントもしくはネオアジュバント目的のための)放射線療法、ならびに/あるいは
LIX.予防薬(補助薬)、すなわち、化学療法剤と関連付けられる副作用のうちのいくつかを低減または軽減する薬剤、例えば、
a)制吐剤、
b)化学療法関連好中球減少症を予防するかまたはその期間を短縮し、血小板、赤血球、または白血球のレベルの低下から生じる合併症を予防する薬剤、例えば、インターロイキン-11(例えば、オプレルベキン)、エリスロポエチン(EPO)(例えば、エポエチンアルファ、エポエチンベータ)もしくはその類似体(例えば、バルベポエチンアルファ)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)などのコロニー刺激因子類似体(例えば、サルグラモスチム)、または顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)もしくはその類似体(例えば、フィルグラスチム、ペグフィルグラスチム、レノグラスチム、レリジスチム、ミリモスチム、モルグラモスチム、ナルトグラスチム)、
c)デノスマブまたはビスホスホネート、例えば、ゾレドロネート、ゾレドロン酸、パミドロネート、またはイバンドロネートなどの骨吸収を阻害する薬剤、
d)デキサメタゾン、プレドニゾン、またはプレドニゾロンなどの炎症応答を抑制する薬剤、
e)先端巨大症または他の稀なホルモン産生腫瘍の患者における成長ホルモンおよびIGF-I(および他のホルモン)の血中濃度を低下させるために使用される薬剤、例えば、合成形態のホルモンソマトスタチン、例えば、オクトレオチド酢酸塩ランレオチド、
f)ロイコボリンまたはフォリン酸などの葉酸のレベルを減少させる薬物に対する解毒剤、
g)モルヒネ、ジアモルヒネ、またはフェンタニルなどの疼痛のための薬剤、例えば、アヘン剤、
h)COX-2阻害剤、例えば、セレコキシブ、エトリコキシブ、またはルミラコキシブなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、
i)粘膜炎のための薬剤、例えば、パリフェルミン、
j)抗がん薬の代謝を調節する薬剤、すなわち、PKエンハンサー、例えば、コビシスタットなどのP450(例えば、3A4阻害剤)、またはシチジンデアミナーゼ阻害剤(例えば、ゼブラリン、テトラヒドロウリジン、またはセダズリジン)またはチミジンホスホリラーゼ阻害剤(例えば、チピラシル)、ならびに/あるいは
k)酢酸メゲストロールなどの、食欲不振、悪液質、浮腫、または血栓塞栓症発作を含む副作用の治療のための薬剤。
一実施形態では、式Iの化合物は、本明細書に記載されるように、BRAF阻害剤、RAF阻害剤、MEK阻害剤、またはERK阻害剤などのRAS-MAPK経路阻害剤と組み合わされる。
本発明の組み合わせに存在する化合物の各々は、個別に変化する用量スケジュールで、異なる経路を介して付与されてもよい。よって、2つ以上の薬剤の各々の薬量学は異なってもよく、各々が同じ時間に投与されても異なる時間に投与されてもよい。当業者であれば、自身の通常の一般知識により、使用する投薬レジメンおよび併用療法が分かるであろう。例えば、本発明の化合物は、それらの既存の組み合わせレジメンに従って投与される1つ以上の他の薬剤と組み合わせて使用されてもよい。標準的な組み合わせレジメンの例を以下に提供する。
式(I)の化合物が、1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の他の治療薬(典型的には、1つまたは2つ、より典型的には1つ)との併用療法で投与される場合、本化合物は同時にまたは連続して投与され得る。後者の場合、2つ以上の化合物が、有利なまたは相乗的な効果が達成されることを確実にするのに十分な期間および量および様式で投与されることになる。一実施形態では、式(I)の化合物は、1つ以上の治療用化合物による治療を受けている患者に投与される。典型的な投与の方法および順序、ならびに組み合わせの各成分についてのそれぞれの投薬量およびレジメンは、投与される本発明の特定の他の医薬剤および化合物、それらの投与経路、治療される特定の腫瘍、ならびに治療される特定の宿主に左右されることになると理解される。
組み合わせとして付与される場合の本発明による化合物と1つ以上の他の抗がん剤との重量比は、当業者により決定され得る。該比および正確な投与の投薬量および頻度は、当業者には周知であるように、本発明による特定の化合物および使用される他の抗がん剤、治療される特定の病態、治療される病態の重症度、特定の患者の年齢、体重、性別、食事、投与時間、および全身的な身体状態、投与様式、ならびに個人が服用し得る他の医薬に左右される。さらに、有効な1日量が、治療される対象の応答に応じて、および/または本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて増減されてもよいことは明らかである。
本発明の化合物はまた、当業者によって決定され得る(例えば、JCO Clin Cancer Inform 4:60-70に記載のとおり)化学療法の好適な標準レジメンと組み合わせて投与されてもよく、これには、例えば、PC(パクリタキセルおよびカルボプラチン)、FR(フルダラビンおよびリツキシマブ)、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、およびミトキサントロン)、FCR(フルダラビン、シクロホスファミド、およびリツキシマブ)、hyperCVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、メトトレキサート、およびシタラビン)、ICE(イホスファミド、カルボプラチン、およびエトポシド)、MCP(ミトキサントロン、クロランブシル、およびプレドニゾロン)、R-CHOP(リツキシマブとCHOP)、RCVP(リツキシマブとCVP)、R-FCM(リツキシマブとFCM)、R-ICE(リツキシマブ-ICE)、ICE-V(ICEとビンクリスチン)、R-MCP(リツキシマブ-MCP)、またはFOLFOXもしくはFLOX(フォリン酸、フルオロウラシル、およびオキサリプラチン)が含まれる。
本発明の化合物はまた、放射線療法、光力学療法、遺伝子療法などの非化学療法治療、手術、および食事管理と組み合わせて投与されてもよい。放射線療法は、根治、緩和、アジュバント、ネオアジュバント、または予防の目的であってもよい。
本発明の化合物はまた、放射線療法および化学療法のために腫瘍細胞を感作することにおける治療用途を有する。よって、本発明の化合物は、「放射線療法増感剤」および/または「化学療法増感剤」として使用することも、別の「放射線療法増感剤」および/または「化学療法増感剤」と組み合わせて与えることもできる。一実施形態では、本発明の化合物は、化学療法増感剤として使用するためのものである。
「放射線療法増感剤」という用語は、電離放射線に対する細胞の感受性を増加させるため、および/または電離放射線で治療可能な疾患の治療を促進するために、治療上有効な量で患者に投与される分子として定義される。
「化学療法増感剤」という用語は、化学療法に対する細胞の感受性を増加させる、および/または化学療法剤で治療可能な疾患の治療を促進するために、治療上有効な量で患者に投与される分子として定義される。
多くのがん治療プロトコルは、現在、X線の照射と組み合わせて放射線療法増感剤を採用している。X線活性化放射線療法増感剤の例には、メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU 1069、SR 4233、EO9、RB 6145、ニコチンアミド、5-ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5-ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシ尿素、シスプラチン、ならびにそれらの治療上有効な類似体および誘導体。
がんの光力学療法(PDT)は、増感剤の放射線活性剤として可視光を用いる。光力学放射線療法増感剤の例には、ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン、ベンゾポルフィリン誘導体、スズエチオポルフィリン、フェオボルビド-a、バクテリオクロロフィル-a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ならびにそれらの治療上有効な類似体および誘導体が含まれるが、これらに限定されない。
放射線療法増感剤は、治療有効量の1つ以上の他の化合物と組み合わせて投与されてもよく、これには、標的細胞への放射線療法増感剤の組み込みを促進する化合物、治療薬、栄養素、および/もしくは酸素の標的細胞への流れを制御する化合物、追加の照射の有無にかかわらず腫瘍に作用する化学療法剤、またはがんもしくは他の疾患を治療するための他の治療上有効な化合物が含まれるが、これらに限定されない。
化学療法増感剤は、治療有効量の1つ以上の他の化合物と組み合わせて投与されてもよく、これには、標的細胞への化学療法増感剤の組み込みを促進する化合物、治療薬、栄養素、および/もしくは酸素の標的細胞への流れを制御する化合物、腫瘍に作用する化学療法剤、またはがんもしくは他の疾患を治療するための他の治療上有効な化合物が含まれるが、これらに限定されない。カルシウムアンタゴニスト、例えばベラパミルは、抗腫瘍剤と組み合わせて、受け入れられている化学療法剤に耐性のある腫瘍細胞における化学療法感受性を確立し、薬物感受性悪性腫瘍におけるそのような化合物の有効性を増強するのに有用であることが見出されている。
別の化学療法剤との併用療法で使用するために、式(I)の化合物および1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の他の治療剤は、例えば、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の治療薬を含む剤形で、すなわち、すべての成分を含む単一の医薬組成物で、一緒に製剤化することができる。代替として、個々の治療薬を別々に製剤化し、キットの形態で、任意選択でそれらの使用説明書とともに、一緒に提示してもよい。
一実施形態では、本発明は、式(I)の化合物および少なくとも1つ以上の治療薬が物理的に会合している併用薬をさらに提供する。一実施形態では、式(I)の化合物および少なくとも1つ以上の治療薬は、(a)混合物中にある、(b)化学的/物理化学的に連結している、(c)化学的/物理化学的に一緒にパッケージ化されている、または(d)混合されていないが、一緒にパッケージ化されているか、もしくは一緒に提示されている。
別の実施形態では、式(I)の化合物および少なくとも1つ以上の治療薬は、非物理的に会合している。さらなる実施形態では、これは、任意選択で、(a)式(I)の化合物と少なくとも1つ以上の化合物とを即時会合させてこれら2つ以上の化合物の物理的会合を形成するための説明書、または(b)式(I)の化合物および少なくとも1つ以上の治療薬を用いた併用療法のための説明書、または(c)患者集団への投与のための説明書をさらに含む。
個々の薬剤がキットの形態で提示される場合、本キットは、2つ以上の別個の医薬組成物、つまり、式(I)の化合物と、1つ以上のさらなる医薬化合物とを含んでもよい。本キットには、分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの別個の組成物を収容するための容器が含まれてもよい。容器の追加の例には、シリンジ、箱、および袋が含まれる。いくつかの実施形態では、本キットは、別個の構成物を使用するための説明書を含む。キット形態は、別個の成分が、異なる剤形(例えば、経口および非経口)で投与されることが好ましく、異なる投薬間隔で投与される場合、または組み合わせの個々の成分の滴定が処方担当の医療専門家によって望まれる場合に、特に有利である。
さらなる実施形態では、本発明は、本明細書で定義される化合物と、別の治療薬、例えば、上で定義したような別の治療薬との組み合わせを提供する。
別の実施形態では、本発明は、本明細書で定義される化合物を、薬学的に許容される担体および上で定義したような1つ以上の治療薬と一緒に含む医薬組成物を提供する。
一実施形態では、本医薬組成物は、式Iの化合物を、薬学的に許容される担体および任意選択で1つ以上の治療薬と一緒に含む。
別の実施形態では、本発明は、腫瘍細胞の成長を阻害するための医薬組成物の製造における本発明による組み合わせの使用に関する。
さらなる実施形態では、本発明は、がんに罹患している患者の治療における同時の、別々の、または連続的な使用のための組み合わせた調製物として、式Iの化合物および1つ以上の抗がん剤を含む製品に関する。
さらなる実施形態では、本発明は、本明細書に定義の疾患または病態の治療に使用するための式(I)の化合物に関し、ここでは、患者は1つ以上の他の治療用化合物による治療を受けている。
これより、以下の実施例に記載の特定の実施形態を参照することにより、本発明を非限定的に例解する。化合物は、例えば、AutoNom(MDL)などの自動命名パッケージを使用して命名するか、IUPAC規則を使用して命名するか、または化学薬品供給業者により命名されたとおりのものである。実施例では、以下の略語を使用する。
Figure 2022546213000129
Figure 2022546213000130
合成方法
すべての出発物質および溶媒は、商業的供給源から入手したか、または文献引用に従って調製した。別途に記述のない限り、すべての反応物を撹拌した。有機溶液は規定どおりに無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。水素化は、Parr水素化装置、Thales H-cubeフロー反応器で、記載された条件下または水素のバルーン下で行った。マイクロ波反応は、CEM DiscoverおよびSmithcreatorマイクロ波反応器で行い、可変出力マイクロ波照射を使用して一定温度に加熱した。順相カラムクロマトグラフィーは、CombiFlash CompanionまたはCombiFlash RFシステムなどの自動フラッシュクロマトグラフィーシステムで、あらかじめ充填されたシリカ(230~400メッシュ、40~63μm)のカートリッジを使用して規定どおりに実行した。SCXはSupelcoから購入し、使用前に1M塩酸で処理した。別途記述のない限り、精製する反応混合物を最初にMeOHで希釈し、数滴のAcOHで酸性にした。この溶液をSCXに直接ロードし、MeOHで洗浄した。次に、MeOH中1% NHなどの溶媒で洗浄することにより、所望の物質を溶出させた。NHイオン交換シリカゲル精製は、Strata NH(55μm、70Å)を用いて行い、NHカラムに直接ロードし、メタノールなどの溶媒で溶出させた。Biotage(登録商標)KP-NH SNAPシリカゲルカラムはBiotage(登録商標)から購入した。逆相精製は、Biotage(登録商標)SNAP Ultra C18シリカゲルカラムを使用して行い、Biotage(登録商標)から購入した。
NMRデータ
H NMRスペクトルは、400MHzのBruker Avance III分光計、AL400(400MHz、JEOL製)、Mercury 400(400MHz、Agilent Technologies,Inc.製)、500MHz Bruker Avance III HD NMR分光計、またはBruker Avance NEO NMR分光計(400MHz)で取得した。クロロホルム-d、ジメチルスルホキシド-dの中央ピーク、またはテトラメチルシランの内部標準のいずれかを参照として使用した。NMRデータについて、割り当てられたプロトンの数が分子内の理論上のプロトンの数よりも少ない場合、一見欠落している信号は、溶媒および/または水のピークによって隠されていると想定する。加えて、スペクトルがプロトン性NMR溶媒で得られた場合、NHおよび/またはOHプロトンの溶媒との交換が生じるため、そのような信号は通常は観察されない。
分析および分取LC-MSシステム
分析LC-MSシステムおよび方法の説明
次の実施例では、化合物を、以下に示すシステムおよび操作条件を使用した質量分析により特徴付けたた。異なる同位体を有する原子が存在し、単一の質量が引用されている場合、化合物に引用されている質量はモノアイソトピック質量(すなわち、35Cl、79Brなど)である。
Figure 2022546213000131

Figure 2022546213000132

Figure 2022546213000133
代替的に、LCMSスペクトルを、次の2つの条件でWaters Corporation製造のSQDを用いて測定し、測定し、[M+H]値を示した。
MS検出:ESI正
UV検出:254nm
カラム流量:0.5mL/分
移動相:水/アセトニトリル(0.1%ギ酸)
注入量:1μL
方法
カラム:Acguity BEH、2.1×50mm、1.7μm
Figure 2022546213000134
分取LC-MSシステムおよび方法の説明
分取LC-MSは、本明細書に記載の化合物などの有機小分子の精製に使用される標準的かつ効果的な方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)のための方法を変化させて、粗物質の分離をより良好にし、MSによる試料の検出を改善することができる。分取勾配LC法の最適化には、様々なカラム、揮発性溶離液および修飾剤、ならびに勾配が伴う。分取LC-MS法を最適化し、次にそれらを使用して化合物を精製するための方法は、当該技術分野で周知である。そのような方法は、Rosentreter U,Huber U.;Optimal fraction collecting in preparative LC-MS;J Comb Chem.;2004;6(2),159-64、およびLeister W,Strauss K,Wisnoski D,Zhao Z,Lindsley C.,Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries;J Comb Chem.;2003;5(3);322-9に記載されている。
分取LC-MSを介して化合物を精製するためのいくつかのシステムを以下に説明するが、当業者であれば、記載のものに代わるシステムおよび方法が使用され得ることを理解するであろう。本明細書に提供する情報から、または代替のクロマトグラフィーシステムを用いて、当業者は、分取LC-MSにより本明細書に記載の化合物を精製し得る。
質量指定精製LC-MSシステム
分取LC-MSは、本明細書に記載の化合物などの有機小分子の精製に使用される標準的かつ効果的な方法である。液体クロマトグラフィー(LC)および質量分析(MS)のための方法を変化させて、粗物質の分離をより良好にし、MSによる試料の検出を改善することができる。分取勾配LC法の最適化には、様々なカラム、揮発性溶離液および修飾剤、ならびに勾配が伴う。分取LC-MS法を最適化し、次にそれらを使用して化合物を精製するための方法は、当該技術分野で周知である。そのような方法は、Rosentreter U,Huber U.;Optimal fraction collecting in preparative LC/MS;J Comb Chem.;2004;6(2),159-64、およびLeister W,Strauss K,Wisnoski D,Zhao Z,Lindsley C.,Development of a custom high-throughput preparative liquid chromatography/mass spectrometer platform for the preparative purification and analytical analysis of compound libraries;J Comb Chem.;2003;5(3);322-9に記載されている。
分取LC-MSを介して化合物を精製するための1つのそのようなシステムを以下に説明するが、当業者であれば、記載のものに代わるシステムおよび方法が使用され得ることを理解するであろう。特に、本明細書に記載の逆相法の代わりに、順相分取LCベースの方法を使用してもよい。大部分の分取LC-MSシステムは、逆相LCおよび揮発性酸性修飾因子を利用し、これは、このアプローチが小分子の精製に非常に効果的であり、溶離液が正イオンエレクトロスプレー質量分析と互換性があるためである。化合物を精製するために、上で説明した分析方法において概説したように、他のクロマトグラフィー溶液、例えば、順相LC、あるいは緩衝移動相、塩基性修飾因子などを代替的に使用し得る。
Agilent 1260 LC-MS分取システム
機材:
オートサンプラー:G2260A Prep ALS
ポンプ:分取フロー勾配用に2つのG1361A Prep Pump、分取フローにおける修飾因子のポンピング用にG1311C Quat Pump VL、補充物ポンプフロー用にG1310B Iso Pump
UV検出器:G1365C 1260 MWD
MS検出器:G6120B Quadrupole LC-MS
フラクションコレクター:2つのG1364B 1260 FC-PS
G1968D Active Splitter
ソフトウェア:
Agilent OpenLab C01.06
Figure 2022546213000135
Figure 2022546213000136
溶離液:
溶剤A:水
溶媒B:アセトニトリル
溶媒C:希望の使用可能な修飾因子:
水中の2.5%トリフルオロ酢酸
水中の2.5%ギ酸
水中の250mM重炭酸アンモニウム、pH9.4
250mM酢酸アンモニウム
補充溶媒:
90:10のメタノール:水+0.2%ギ酸(すべてのクロマトグラフィータイプ用)
方法:
分析トレースに従い、最も適切な分取クロマトグラフィータイプを選択した。典型的な慣行は、化合物の構造に最も好適なタイプのクロマトグラフィー(低pHまたは高pH)を使用した分析LC-MSの実行であった。分析トレースが良好なクロマトグラフィーを示したら、同じタイプの好適な分取方法を選択した。低pHおよび高pH両方のクロマトグラフィー法の典型的な実行条件は次のとおりであった。
流量:25mL/分
勾配:通常、すべての勾配には、95%A+5%B(追加の修飾因子Cを伴う)での最初の0.4分のステップがあった。次に、分析トレースに従い、良好な分離を達成するため、6.6分の勾配を選択した(例えば、早期保持化合物には5%~50%B、中期保持化合物には35%~80%Bなど)。
洗浄:勾配の最後に1.6分の洗浄ステップを行った
補充物流量:0.8mL/分
溶媒:
すべての化合物は、通常、100%MeOHまたは100%DMSOに溶解させた。
提供した情報から、当業者は、分取LC-MSにより本明細書に記載の化合物を精製し得る。
Waters Fractionlynxシステム
機材:
2767 Dual Loop Autosampler/Fraction Collector
2525分取ポンプ
カラム選択のためのCFO(カラム流体オーガナイザー)
補充物ポンプとしてRMA(Waters試薬マネージャー)
Waters ZQ Mass Spectrometer
Waters 2996 Photo Diode Array検出器
Waters ZQ Mass Spectrometer
ソフトウェア:
Masslynx 4.1
Figure 2022546213000137
あるいは、逆相分取用HPLCカラムクロマトグラフィーを次の条件で行った。
Figure 2022546213000138
Agilent InfinityLab LC/MSD
LCMS分析は、Waters X-Select CSH C18(2.5μm、4.6×30mm)またはWaters X-Bridge BEH C18(2.5μm、4.6×30mm)のいずれかを使用して、40℃の温度に維持し、化合物の親油性に適した線形アセトニトリル勾配を用いて2.5ml/分の一定流量で4分または15分かけて溶出させて実行した。移動相の水性部分は、0.1%ギ酸(CSH C18カラム)または10mM重炭酸アンモニウム(BEH C18カラム)のいずれかであった。LC-UVクロマトグラムを、Agilent VWDまたはDAD検出器を使用して254nmで記録した。質量スペクトルを、エレクトロスプレーイオン化が正イオンモードと負イオンモードとの間で切り替わるAgilent MSD検出器を使用して記録した。試料濃度は、十分なUV応答が得られるように調整した。
Waters Acquity QDa
UPLC/MS分析は、Waters Acquity CSH C18カラムまたはBEH C18カラム(2.1×30mm)のいずれかを使用して、40℃の温度に維持し、化合物の親油性に適した線形アセトニトリル勾配を用いて0.77ml/分の一定流量で3分または10分かけて溶出させて実行した。移動相の水性部分は、0.1%ギ酸(CSH C18カラム)または10mM重炭酸アンモニウム(BEH C18カラム)のいずれかであった。LC-UVクロマトグラムを、Waters Acquity PDA検出器を使用して210~400nmで記録した。質量スペクトルを、エレクトロスプレーイオン化が正イオンモードと負イオンモードとの間で切り替わるWaters Acquity QDa検出器を使用して記録した。試料濃度は、十分なUV応答が得られるように調整した。
アキラル分取クロマトグラフィー
記載の化合物例には、示される場合、Snyder L.R.,Dolan J.W.,High-Performance Gradient Elution The Practical Application of the Linear-Solvent-Strength Model,Wiley,Hoboken,2007に記載されている推奨事項に従って開発した方法を使用して、HPLC精製を施した。
キラル分取クロマトグラフィー
キラル固定相(CSP)を使用した分取分離は、鏡像異性体混合物の分解に適用するための自然な技法である。同様に、ジアステレオマーおよびアキラル分子の分離にも適用できる。CSPでの分取キラル分離を最適化し、次にそれらを使用して化合物を精製するための方法は、当該技術分野で周知である。そのような方法は、Beesley T.E.,Scott R.P.W.;Chiral Chromatography;Wiley,Chichester,1998に記載されている。
調製物1:6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
Figure 2022546213000139
ステップ1:6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
6-クロロ-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(17.85g、113.7mmol)およびTsOH.HO(0.1等量)のTHF(150mL)溶液を氷上で冷却した(内部温度約10℃)。ジヒドロピラン(20.6mL、227.4mmol)を5分かけて緩徐に加えた。冷却槽を除去し、反応混合物90分間撹拌した。EtOAc(250mL)を加え、有機相を飽和NaHCO(150mL)、ブラインで洗浄した後、乾燥させた(MgSO)。これを、さらに17.8gに対して繰り返した。両方の実行回からの有機層を蒸発させて、約55gの橙色固体を得た。TBME(40mL)およびヘプタン(400mL)を加え、混合物を90℃に加熱した後、冷却させた。ごく少量の茶色沈殿物が現れ、これを濾過により除去した。濾液を、生成物が晶出するまで撹拌した。生成物を濾過により収集して、バッチ1(20g)を白色結晶質固体として得た。濾液を約30mLに濃縮した後、ヘプタン(100mL)で希釈して、晶出を誘導した。バッチ2(15.8g、白色結晶質固体)を濾過により収集した。MS:[M+H]=239.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.79(s,1H),8.61(s,1H),5.95(dd,J=10.2,2.6Hz,1H),3.94(qd,J=13.2,4.1,1.9Hz,1H),3.77-3.69(m,1H),2.49-2.41(m,1H),2.08-2.01(m,1H),1.95(dq,J=13.0,3.5Hz,1H),1.86-1.72(m,1H),1.62-1.55(m,2H).
ステップ2:6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-4λ -ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-4-オン
6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(18g、75.41mmol)をMeCN(150mL)に溶解させ、氷上で冷却した。尿素過酸化水素複合体(14.9g、158.4mmol)をバッチずつに加えた。内部温度を10℃未満に保ちながら、無水トリフルオロ酢酸(20.9mL、150.8mmol)を30mL(MeCN)溶液として15分かけて滴加した。反応混合物を0~5℃で30分間撹拌した後、1時間かけて室温に温まらせた。濃厚な沈殿物が形成され、さらに50mLのMeCNを加えて、これを流動化した。混合物を、4Mチオ硫酸ナトリウム(100mL)、NaHCO(50g固体)、および氷冷水(300mL)の撹拌混合物に注ぎ入れた。混合物を10分間撹拌した後、DCM(300mL)を加えた。DCM層を単離し、水層をさらなるDCM(2×100mL)で抽出した。DCM層を組み合わせ、水(200mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発乾固させた。このプロセスをさらに18gの6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジンに対して繰り返した。両方の実行回からの粗生成物を組み合わせ、EtOAc(300mL)から再晶出させた。結晶質物質を、濾過により収集し、PhMeに溶解させ、蒸発させて、白色結晶質固体の6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-4λ-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-4-オン(11g、28%、産出物1)を得た。濾液を濃縮し、熱したEtOAc(40mL)に溶解させた。ヘプタン(400mL)を加え、すべての物質が溶解するまで混合物を加熱した。溶液を冷却させ、生成物を晶出させた。生成物を濾過により収集し、PhMeに溶解させ、蒸発させて、6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-4λ-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-4-オン(18.46g、48%、産出物2)を得た。MS:[M+H]=255.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.70(s,1H),8.55(s,1H),5.91(dd,J=10.1,2.6Hz,1H),4.01-3.91(m,1H),3.79-3.68(m,1H),2.45-2.34(m,1H),2.08-1.97(m,1H),1.93(dq,J=13.1,3.6Hz,1H),1.86-1.73(m,1H),1.61-1.55(m,2H).
ステップ3:6-クロロ-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
メチルマグネシウムクロリド(ジエチルエーテル中3.0M)(163ml、489mmol)を6-クロロ-1-(オキサン-2-イル)-1H-4λ-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-4-オン(41.5g、163mmol)のトルエン(833ml)溶液に1時間15分で滴加し、ドライアイス/アセトン槽で-60℃(内部温度)に冷却した。混合物をこの温度で6時間撹拌した後、飽和NHCl(400mL)でクエンチし、水(300mL)およびEtOAc(300mL)で希釈した。相を分離させ、水相をEtOAc(2×300mL)で抽出した。有機物を組み合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮して、赤色固体の粗生成物(38.6g)を得た。粗残留物を還流させながらアセトニトリル(50mL)に溶解させた。溶液を室温に冷却した。沈殿物を濾過により単離し、i-ヘキサン(50mL)で洗浄し、ベージュ色固体(約17g)を得た。固体(産出物1)を還流させながらアセトニトリル(25mL)中でもう一度加熱した。溶液を室温に冷却し、桃色がかった褐色固体を濾過し、ヘキサン(10mL)で洗浄し、40℃の真空オーブン中で一晩乾燥させて、桃色がかった褐色固体の表題化合物(11.92g)を得た。MS:[M+H]=253,255.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.47(s,1H),5.91(dd,J=10.2,2.6Hz,1H),3.97-3.88(m,1H),3.77-3.66(m,1H),2.70(s,3H),2.49-2.42(m,1H),2.06-2.00(m,1H),1.94(dq,J=13.1,3.5Hz,1H),1.83-1.72(m,1H),1.61-1.55(m,2H).
ステップ4:6-クロロ-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
塩化水素(1,4-ジオキサン中4.0M)の溶液(128ml、513mmol)を6-クロロ-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(33.21g、131mmol)のメタノール(633ml)懸濁液に滴加した。褐色混合物を室温で一晩撹拌した。濃縮した後、残留物をMeOH-CHCl(1/1混合物、400mL)に溶解させ、次に、NaHCO水溶液(400mL中55g)で塩基性化した。分離した水層をMeOH-CHCl(1/1混合物、4×400mL)で抽出した。有機物を組み合わせ、ブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、真空濃縮して、粗ベージュ色固体(28.5g)を得た。この物質をi-ヘキサン(3x200mL)に懸濁させ、濾過により収集し、一晩40℃の真空下で乾燥させて、ベージュ色固体の6-クロロ-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(20.73g、121mmol、収率92%)を得た。MS:[M+H]=169.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 14.13(s,1H),8.41(s,1H),2.68(s,3H).
ステップ5:6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
1-ヨードピロリジン-2,5-ジオン(55.3g、246mmol)を6-クロロ-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(20.73g、123mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(409mL)溶液に加えた。混合物を50℃で6時間撹拌した。反応混合物を、チオ硫酸ナトリウムの飽和水溶液(400mL)と水(400mL)との急速撹拌混合物に緩徐に加えた。沈殿物を濾過により収集し、水(3×200mL)およびi-ヘキサン(100mL)で洗浄した。固体をTHF(300mL)に溶解させ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、黄白色固体の6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(19.42g、64.6mmol、収率52.6%)を得た(40℃の真空オーブンで乾燥させたもの)。水層をEtOAc(3×400mL)で抽出した。有機物を組み合わせ、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、赤褐色油を得た。水(200mL)を加えた。ベージュ色固体が形成され、これを濾過し、水(2×200mL)で洗浄した。固体を40℃の真空オーブン中で乾燥させた。ベージュ色固体の6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(12.86g、41.5mmol、収率33.7%)を単離した。MS:[M+H]=295.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 14.49(s,1H),2.70(s,3H).
ステップ6:6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(50mL、547mmol)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(2.085g、10.96mmol)を6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(32.28g、110mmol)のTHF(647mL)溶液に加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を30℃の真空で半分の体積まで濃縮した後、混合物をNaHCO(36.8g、438mmol)の水溶液(300mL)に注ぎ入れた。水層をEtOAc(200mL)で抽出した。有機物を組み合わせ、ブライン(200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、桃色がかった橙色固体を得て、これをシリカゲルに乾式充填し、シリカゲルでのクロマトグラフィー(330gカラム;勾配溶出、0から100%、DCM/ヘキサン)により精製して、白色固体(33.98g)を得た。固体をi-ヘキサン(100mL)に懸濁させ、1時間撹拌した後、濾過し、i-ヘキサン(50ml)で洗浄し、40℃の真空オーブン中で乾燥させた。白色固体の6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(31.29g、81mmol、収率73.9%)を単離した。MS:[M+H]=379.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 5.88(dd,J=10.3,2.5Hz,1H),3.97-3.88(m,1H),3.77-3.66(m,1H),2.72(s,3H),2.47-2.37(m,1H),2.06-1.98(m,1H),1.94(dq,J=13.0,3.4Hz,1H),1.83-1.71(m,1H),1.64-1.52(m,2H).
調製物2:6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン
Figure 2022546213000140

(2-(クロロメトキシ)エチル)トリメチルシラン(56.8ml、321mmol)を30分かけて0℃の6-クロロ-3-ヨード-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(75g、267mmol)およびDIPEA(93mL、535mmol)のTHF(1118mL)溶液に加えた。18時間撹拌した後、反応混合物を真空濃縮して、黄色溶液を得て、これを、飽和塩化アンモニウム(500mL)、次に水(300mL)で処理し、EtOAc(2×400mL)で抽出した。組み合わせた有機相を濃縮した後、シリカゲルでのクロマトグラフィー(1kgカートリッジ、0から10%のEtOAc/イソヘキサン)により精製して、薄黄色固体の6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン40℃の真空オーブンで乾燥させたもの)を得た。MS:[M+H]=411.H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δ 8.58(s,1H),5.79(s,2H),3.74-3.63(m,2H),1.00-0.89(m,2H),-0.03(s,9H).
調製物3:(6-クロロ-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール
Figure 2022546213000141

6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(68.5g、165mmol)のメタノール(700mL)溶液に、硝酸銀(14g、82mmol)を加えた。混合物を40℃に加熱した後、過硫酸ナトリウム(110g、462mmol)の水溶液(210mL)を30分かけて加えた。混合物を40℃で1時間撹拌した後、冷却した。混合物を炭酸ナトリウム(49.0g、462mmol)の水溶液(2L)で注意深く希釈し、沈殿物を濾過により収集した。濾過ケークをジクロロメタン:メタノール(9:1、1L)で抽出した後、詰まっていないシリカゲル(150g)上に濃縮した。シリケートをシリカゲルでのクロマトグラフィー(1Kg、0から10%のEtOAc/DCM)により精製して、白色固体の(6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(27.9g、60.8mmol、収率36.8%)を得た。MS:[M+H]=441.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 5.73(s,2H),5.59(t,J=6.0Hz,1H),4.80(d,J=6.1Hz,2H),3.68-3.53(m,2H),0.91-0.79(m,2H),-0.09(s,9H).
調製物4:5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000142

亜硝酸ナトリウム(58.6g、0.85mol)の水溶液(98ml)を、氷槽で冷却した4-ブロモ-3-クロロ-2-メチルアニリン(150g、0.68mol)の酢酸溶液(3L)に、機械的に撹拌しながら加え、混合物を1時間周囲温度で熟成させた。溶媒の大部分を蒸発させ、残留物を水(500mL)に懸濁させ、濾過し、水(250ml×4)、ガソリン(250ml×4)で洗浄し、40℃で真空乾燥させて、5-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール(130g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):13.61(1H,s),8.16(1H,s),7.62(1H,d),7.53(1H,dd).
固体のテトラフルオロホウ酸トリメチルオキソニウム(258g、1.74mol)を氷槽で冷却した5-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール(367g、1.59mol)のEtOAc溶液(1.9L)にチャージし、得られた混合物を周囲温度で4時間撹拌した。反応混合物をガソリン(1.9L)で希釈し、10分間熟成させた後、濾過し、ガソリン(400mL×2)で洗浄した。濾過ケークを、飽和炭酸水素ナトリウム(1.5L)、EtOAc(2L)と組み合わせ、相を分離させた。有機相を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮して、表題化合物(236g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):8.53(1H,s),7.56(1H,dd),7.48(1H,d),4.20(3H,s).
調製物5:5-ブロモ-4-クロロ-2-エチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000143

ヘキサフルオロリン酸トリエチルオキソニウム(20g、80.6mmol)をEtOAc(186mL)中の5-ブロモ-4-クロロ-1H-インダゾール(12.4g、53.7mmol)に加え、得られた混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(125ml)でクエンチし、相を分離させた。水相をEtOAc(70mL)で抽出し、組み合わせた有機物をブライン(70mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空濃縮した。赤色/褐色の残留物をエタノール(125ml)およびEtOAc(125mL)中の活性炭(12.5g)で処理した。周囲温度で撹拌した後、混合物を濾過し、真空濃縮して、表題化合物(9.88g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):8.58(1H,s),7.58(1H,dd),7.48(1H,d),4.49(2H,q),1.52(3H,t).
調製物6:5-ブロモ-3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000144

5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール(5g、20.3mmol)のDMF溶液(50mL)に、NCS(2.99g、22.4mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。水(150mL)を室温で加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物を収集し、水で洗浄し、60℃で3時間、減圧下で乾燥させて、表題化合物(5.63g)を得た。MS:[M+H]+=279,281.
調製物7:5-ブロモ-4-クロロ-2,3-ジメチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000145

N-ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、4mL、10.0mmol)を、冷却した(-10℃)ジイソプロピルアミン(1.5mL、10.5mmol)のTHF溶液(10mL)に加えた。混合物を10分間撹拌した後、-78℃に冷却した。この溶液に、5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール(2.0g、8.15mmol)のTHF溶液(10mL)を加えた。混合物を10分間0℃に温めた後、-78℃い再冷却した。ヨードメタン(0.66mL、10.6mmol)を加え、混合物を-78℃で1時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(3×30mL)で抽出した。組み合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、15から75%のEtOAc/イソヘキサン)により精製して、表題化合物(1.7g)を得た。MS:[M+H]=259,261,263.
調製物8:7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン
Figure 2022546213000146
ステップ1:4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロアニリン
2L三つ口フラスコ中、3-クロロ-2-ニトロアニリン(60g、348mmol)のAcOH溶液(600mL)をNBS(61.9g、348mmol)により分割して処理した。得られた橙色溶液を80℃で1.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、撹拌した氷水(800mL)に注ぎ入れた。得られた橙色沈殿物を濾過により収集し、水(200mL)で洗浄した。橙色残留物を収集し、EtOAc(500mL)に溶解させた。溶液をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空濃縮して、橙色固体(86.5g)を得た。残留物を10%のEtOAc/イソ-ヘキサン(500mL)から再晶出させた。得られた固体を濾過し、イソ-ヘキサン(100mL)ですすぎ、真空乾燥させて、薄橙色固体(39.88g、158.6mmol、46%)を得た。濾液を真空濃縮して、橙色固体を得た。残留物10% Ac/イソ-ヘキサン(250mL)から再晶出させた。得られた固体を濾過し、イソ-ヘキサン(50mL)ですすぎ、真空乾燥させて、薄橙色固体(20g、79.53mmol、23%)を得た。1H NMR、DMSO-d6中:(7.55(1H,d),6.84(1H,d),6.40(2H,s).
ステップ2:N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバミン酸tert-ブチル
2L三つ口フラスコ中、10℃未満(内部温度、氷槽)の4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロアニリン(59.88g、226mmol)のTHF溶液(400mL)を、二炭酸ジ-tert-ブチル(99g、452mmol)のTHF溶液(200mL)により分割して処理した。N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(2.76g、22.62mmol)を分割して加え、得られた橙色溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して、淡褐色固体を得た。残留物をイソ-ヘキサン(300mL)で粉砕した。得られた固体を濾過し、イソ-ヘキサン(50mL)ですすぎ、真空乾燥させて、粘着性無色固体の所望の生成物(97.5g、214mmol、収率94%)を得た。H NMR、CDCl中:7.81(1H,d),7.16(1H,d),1.45(18H,s).
ステップ3:N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)カルバミン酸tert-ブチル
2L三つ口フラスコ中、N-(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)-N-[(tert-ブトキシ)カルボニル]カルバミン酸tert-ブチル(97.5g、214mmol)のDCM溶液(600mL)をトリフルオロ酢酸(32.9ml、427mmol)のDCM溶液(250mL)により処理した。得られた橙色溶液を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(300mL)で中性pHにクエンチした。相を分離させ、水層をDCM(2×100mL)で抽出した。橙色抽出物を組み合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、薄橙色固体のN-(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)カルバミン酸tert-ブチル(75g、212mmol、収率99%)を得た。H NMR、CDCl中:8.06(1H,d),7.72(1H,d),7.12(1H,s),1.53(9H,s).
ステップ4:2-[(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ]酢酸エチル
1L三つ口フラスコ中、10℃未満(内部温度、氷槽)のN-(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)カルバミン酸tert-ブチル(75g、211mmol)および炭酸セシウム(138g、422mmol)のDMF懸濁液(300mL)を、2-ブロモ酢酸エチル(24.59ml、222mmol)のDMF溶液(125mL)により分割して処理した。得られた橙色懸濁液を10℃未満で0.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(300mL)と水(300mL)とに分配した。水層をEtOAc(2×200mL)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(2×100mL)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、暗橙色油(100mL)を得た。暗橙色油を、撹拌した水(200mL)に加えた。得られた橙色沈殿物を濾過により収集し、水(50mL)で洗浄し、真空乾燥させて、橙色固体(107g、196mmol、収率93%)を得た。H NMR、DMSO-d6中:8.14(1H,d),7.57(1H,t),4.40-3.98(4H,m),1.41-1.15(12H,m).
ステップ5:2-[(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)アミノ]酢酸エチル
2L三つ口フラスコ中、2-[(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ]酢酸エチル(107g、196mmol)のDCM溶液(600mL)を、トリフルオロ酢酸(75ml、978mmol)のDCM溶液(200mL)により分割して処理した。得られた橙色溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(700mL)でクエンチし、続いてNaHCO固体(40g、476mmol)を緩徐に分割して加えて中性pHにした。相を分離させ、水層をDCM(2×250mL)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(1×150mL)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、薄橙色固体の2-[(4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)アミノ]酢酸エチル(77.47g、184mmol、収率94%)を得た。H NMR、DMSO-d6中:7.68(1H,d),6.78(1H,d),6.70(1H,t),4.12(2H,q),4.04(2H,d),1.20(3H,t).
ステップ6:7-ブロモ-8-クロロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-オン
2L三つ口フラスコ中、0℃(内部温度、氷槽)の2[((4-ブロモ-3-クロロ-2-ニトロフェニル)アミノ]酢酸エチル(35.93g、96mmol)のTHF(200mL)およびMeOH(200mL)溶液を、亜ジチオン酸ナトリウム(71.2g、409mmol)の水溶液(200mL)により分割して処理した。得られた橙色懸濁液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、炭酸ナトリウム固体(65g、613mmol)をpH9まで緩徐に分割し加えた。MeOHおよびTHFを真空除去し、水溶液をMe-THF(2×250mL)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(1×150mL)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、濃厚緑色固体の7-ブロモ-8-クロロ-3,4-ジヒドロキノキサリン-2(1H)-オン(26.4g、96mmol、収率94%)を得た。H NMR、DMSO-d6中:9.93(1H,s),7.14(1H,d),6.63(1H,d),6.40(1H,br s),3.75(2H,s).
ステップ7:7-ブロモ-8-クロロキノキサリン-2-オール
2L三つ口フラスコ中、10℃未満(内部温度、氷槽)の7-ブロモ-8-クロロ-1,2,3,4-テトラヒドロキノキサリン-2-オン(60g、174mmol)のTHF(425mL)およびMeOH(425mL)溶液を、カリウム tert-ブトキシド(39.1g、349mmol)により分割して処理した。得られた橙色懸濁液を、室温で18時間、気流下で撹拌した。水(200mL)を加え、続いてAcOH(50mL)を緩徐に加えた。得られた橙色沈殿物を濾過により収集し、水(100mL)、続いてTBME(50mL)で洗浄し、真空乾燥して、淡橙色固体の7-ブロモ-8-クロロキノキサリン-2-オール(41.81g、155mmol、収率89%)を得た。H NMR、DMSO-d6中:8.17(1H,s),7.69-7.55(2H,br s).
ステップ8:7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン
1L三つ口フラスコ中、N下にある50℃の7-ブロモ-8-クロロキノキサリン-2-オール(35g、129mmol)のMeCN懸濁液(300mL)を、三塩化ホスホリル(36.2ml、388mmol)のMeCN溶液(50mL)で一滴ずつ処理した。得られた褐色懸濁液を80℃で3時間加熱した後、室温に冷却した。暗褐色反応混合物を真空濃縮し、PhMe(250mL)を用いた共沸により、POClを除去した。褐色残留物をMeCN(500mL)に溶解させ、混合物を、水(約30℃)に緩徐に加えることによりクエンチした。EtOAc(500mL)を加え、混合物を濾過して、暗褐色固体を得た。粗固体をEtOAc(200mL)に溶解させ、濾液と組み合わせた。相を分離させた。水層をEtOAc(3×200mL)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(1×200mL)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、暗橙色固体(34.52g、96%、粗)を得た。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(330gカートリッジ、0から30% DCM/イソ-ヘキサン)により精製して、薄灰白色固体の7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン(27.69g、99mmol、収率76%)を得た。H NMR、DMSO-d6中:9.13(1H,s),8.23(1H,d),8.08(1H,d).
調製物9:7-ブロモ-8-クロロ-2-メトキシキノキサリン
Figure 2022546213000147

7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン(2g、7.12mmol)と炭酸カリウム(3.94g、28.5mmol)とを、100mL三つ口フラスコにおいてMeOH(40mL)中で組み合わせた。得られた無色懸濁液を65℃(内部温度)で18時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。水(150mL)を加え、沈殿物を濾過して、薄い無色の固体の7-ブロモ-8-クロロ-2-メトキシキノキサリン(1.79g、6.48mmol、収率91%)を得た。MS:[M+H]=275.H NMR、DMSO-d6中:8.69(1H,s),8.00-7.89(2H,m),4.10(3H,s).
調製物10:7-ブロモ-8-クロロ-N,N-ジメチルキノキサリン-2-アミン
Figure 2022546213000148

100mL三つ口フラスコ中、ジメチルアミン2MのTHF溶液(22mL、44.0mmol)を、7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン(2.01g、7.16mmol)により0℃(内部温度、氷槽)で処理した。得られた黄色溶液を室温に温め、3時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、EtOAc(50mL)と飽和NaHCO水溶液(50mL)とに分配した。層を分離させ、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(1×50mL)で洗浄した後、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、薄黄色固体の7-ブロモ-8-クロロ-N,N-ジメチルキノキサリン-2-アミン(1.98g、6.77mmol、収率95%)を得た。MS:[M+H]=288.H NMR(500MHz,DMSO-d)δ 8.76(s,1H),7.72(d,J=8.8Hz,1H),7.63(d,J=8.8Hz,1H),3.29(s,6H).
調製物11:2-(アゼチジン-1-イル)-7-ブロモ-8-クロロキノキサリン
Figure 2022546213000149

アゼチジン(0.49mL、7.20mmol)を7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリン(1.00g、3.60mmol)およびトリエチルアミン(1.00mL、7.20mmol)のTHF溶液(5mL)に加えると、混合物は即座に黄色になった。室温で80時間撹拌した後、EtOAcと飽和NaHCO水溶液とに分配した。相を分離させ、水相をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO+疎水性フリット)、濃縮して、表題化合物(1.05g)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d):8.36(1H,s),7.71(1H,d),7.64(1H,d),4.28(4H,t),2.49-2.41(2H,m).
調製物12:7-ブロモ-8-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)キノキサリン
Figure 2022546213000150

7-ブロモ-8-クロロ-2-(モルホリン-4-イル)キノキサリンを、7-ブロモ-2,8-ジクロロキノキサリンおよびモルホリンから、調製物11と類似の手順を使用して調製した。
調製物13:4-クロロ-2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2H-インダゾール
Figure 2022546213000151
方法A
5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール(12.14g、49.45mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(18.83g、74.18mmol)、ジクロロメタン(4.038g、4.945mmol)との[1,1′-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)錯体、および酢酸カリウム(9.706g、98.90mmol)の1,4-ジオキサン(120mL)中の混合物を脱気し、窒素でパージし、120℃で5時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、セライトのパッドをとおして濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を真空濃縮した。残留物をNHシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から70%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、表題化合物(14.36g)を得た。MS:[M+H]+=293,295.
方法B
PrMgCl.LiCl(THF中1.3M、63mL、82.0mmol)を5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール(10.00g、40.73mmol)のTHF溶液(100mL)に加え、窒素下、5℃未満の内部温度に氷上で冷却した。混合物を、加えている間ずっと10℃の内部温度未満に保ち、その後、5℃未満で5時間撹拌した。混合物を-10℃の内部温度に冷却し、イソプロポキシピナコルボラン(25.00mL、122.6mmol)を加えた。混合物をこの温度で1時間撹拌した後、水でクエンチした。飽和NHCl水溶液を加えた後、水性混合物をEtOAcで抽出した。組み合わせた有機相を、水、ブラインで洗浄した後、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。残留物をIPAに溶解させた後、水を加えて沈殿を生じさせ、固体を濾過により収集した。固体をさらにガソリンで粉砕した後、濾過により収集して、淡黄色固体(10.18g、34.79mmol、85%)を得た。
調製物14:4-クロロ-2-エチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2H-インダゾール
Figure 2022546213000152

5-ブロモ-4-クロロ-2-エチル-2H-インダゾールを使用して、上記の調製物10のように調製した。MS:[M+H]=307.
調製物15:(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)ボロン酸
Figure 2022546213000153

撹拌した5-ブロモ-3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール(36.4g、130mmol)のTHF溶液(364mL)を窒素下で5℃(内部温度)に冷却した。THF(1.3 M)(200mL、260mmol)中の塩化イソプロピルマグネシウム-塩化リチウム錯体を、カニューレを介して25分かけて滴加した。加えている期間中、温度を5℃に留める。混合物を1時間にわたって室温に温まらせた。混合物を5℃に再冷却した後、ホウ酸トリイソプロピル(100ml、431mmol)を、カニューレを介して10分かけて加えた。混合物を1時間室温で撹拌した後、5℃に冷却し、AcOH(145ml、2533mmol)でクエンチした。混合物を、撹拌した水(6L)に滴加し、沈殿物を濾過により収集して、粗生成物を得た。生成物をNaOH(10.5g、263mmol)の水溶液(350mL)に溶解させた後、TBME(350mL)で洗浄した。水層を1M HCl(300mL、300mmol)で処理し、沈殿物を濾過により収集して、ベージュ色固体の(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)ボロン酸(23.9g、88mmol、収率67.6%)を得た。MS:[M+H]=245.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.33(s,2H),7.51(d,J=8.7Hz,1H),7.27(d,J=8.6Hz,1H),4.12(s,3H).
調製物16:8-クロロ-N,N-ジメチル-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノキサリン-2-アミン
Figure 2022546213000154

ビス-ピナコラートジボロン(2.58g、10.16mmol)、7-ブロモ-8-クロロ-N,N-ジメチルキノキサリン-2-アミン(1.98g、6.77mmol)、および酢酸カリウム(1.994g、20.31mmol)の1,4-ジオキサン懸濁液(20mL)を、3回の真空化/窒素再充填サイクルを使用して脱気した。次に、反応混合物をPd(dppf)Cl(0.495g、0.677mmol)で処理し、脱気サイクルを繰り返した。得られた赤色懸濁液を100℃(内部温度)で1.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、真空濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(24gカートリッジ、0から100%のDCM/イソ-ヘキサン)により精製して、薄黄色固体の表題化合物(790mg)を得た。MS:[M+H]=334.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.77(s,1H),7.75(d,1H),7.46(d,1H),3.32(s,6H),1.35(s,12H).
次のボロネートを類似の様式で作製した。
Figure 2022546213000155
調製物17:3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルバルデヒド
Figure 2022546213000156

5-ブロモ-3,4-ジクロロ-2-メチル-インダゾール(10.0g、35.7mmol)のTHF溶液(100mL)に、塩化イソプロピルマグネシウム-塩化リチウム錯体(THF中1.3mol/L、55mL、71.4mmol)を0℃で加えた後、混合物を0℃で1時間撹拌した。次に、DMF(11.0mL、143mmol)を同温で加え、混合物を0℃で30分間撹拌し、飽和NHCl済溶液でクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、濃縮して、淡黄色固体を得た。粗生成物を、EtOAc/ヘプタン(1:1、10mL)を用いて懸濁させ、室温で1時間撹拌した。沈殿物を収集し、ヘキサンで洗浄し、50℃で3時間、減圧下で乾燥させて、表題化合物(5.50g)を得た。MS:[M+H]=229,231
調製物18:4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルバルデヒド
Figure 2022546213000157

4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルバルデヒドを、上記の調製物17と類似の手順を使用して、5-ブロモ-4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾールから調製した。MS:[M+H]=195.
調製物19:(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-イル)メタノール
Figure 2022546213000158

3,5-ジクロロ-2-メチル-ピラジン(391 mg、2.40mmol)のTHF溶液(5mL)に、塩化2,2,6,6-テトラメチルピペリジニルマグネシウム塩化リチウム錯体(THF中1mol/L、2.88mL、2.88mmol)を-60℃で加えた。45分間撹拌した後、3,4-ジクロロ-2-メチル-インダゾール-5-カルバルデヒド(500 mg,2.18mmol)を同温で混合物に加え、次に、-60℃で10分間撹拌した後、混合物を室温で30分間撹拌した。飽和NHCl水溶液でクエンチした後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、続いて濃縮して、茶色残留物を得て、これをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、淡黄色非晶質の表題化合物(510mg)を得た。MS:[M+H]+=391,393.
調製物20:(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-イル)メタノール
Figure 2022546213000159

表題化合物を、上記の調製物19と類似の手順を使用して、4-クロロ-2-メチル-インダゾール-5-カルバルデヒドおよび3,5-ジクロロ-2-メチル-ピラジンから調製した。MS:[M+H]+=357.
調製物21:3,4-ジクロロ-5-(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000160

酸化マンガン(IV)(1.93g、19.5mmol)を室温で(3,4-ジクロロ-2-メチル-インダゾール-5-イル)-(3,5-ジクロロ-6-メチル-ピラジン-2-イル)メタノール(510mg、1.301mmol)のクロロホルム溶液(10.2mL)に加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。追加の酸化マンガン(IV)(1.93g、19.5mmol)を反応混合物に加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。濾過した後、濾液を濃縮して淡黄色固体を得て、これをヘキサンに懸濁させ、濾過により収集し、50℃で真空乾燥させて、表題化合物(490mg)を得た。MS:[M+H]+=389,391.
調製物22:4-クロロ-5-(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-2H-インダゾール
Figure 2022546213000161

室温の撹拌した(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-イル)メタノール(0.32g、0.895mmol)のDCM溶液(8.95mL)に、酸化マンガン(IV)(1.56g、17.9mmol)を加えた。懸濁液を一晩撹拌した後、これを濾過し、DCM(3倍)で洗浄し、濃縮して、表題化合物(0.231g)を得て、これをさらに精製せずに使用した。MS:[M+H]=355.
調製物23:(S)-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン
Figure 2022546213000162

WO2016/203405に記載の方法により調製した(4S)-4-((tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(0.10g、0.28mmol)のMeOH(1mL)溶液に、1,4-ジオキサン(0.70mL、2.8mmol)中の4M HClを室温で加えた。混合物を50℃で30分撹拌し、室温に冷却した。揮発物を減圧下で除去し、残留物をトルエンにより共沸し、得られた粗(S)-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン塩をさらに精製せずに使用した。MS:[M+H]+=157.
調製物24:(1R)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン
Figure 2022546213000163

WO2016/203405に記載の方法により調製した(1R)-1-((tert-ブチルスルフィニル)アミノ)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチルを、調製物23と類似の手順を使用して脱保護した。得られた(1R)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミンビス塩酸塩をさらに精製せずに使用した。
調製物25:(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン塩酸塩
Figure 2022546213000164
ステップ1:(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピオン酸エチル
DCM(1L)中の(2S)-2-ヒドロキシプロピオン酸エチル(95.0g、0.8mol)の反応混合物を0℃に冷却した後、イミダゾール(81.6g、1.2mol)およびTBSCl(133.3g、0.88mol)を加え、周囲温度で約1.5時間撹拌した。反応混合物を水(1.0L)に注ぎ入れ、DCM(2×500mL)で抽出した後、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=50/1から20/1)により精製して、無色油の生成物(180.0g、97%)を得た。H NMR(500 MHz、CDCl)δ:4.33(s,1H),4.22(s,2H),1.44(d,J=6.7Hz,3H),1.32(t,J=7.1Hz,3H),0.97(s,9H),0.15(s,6H).
ステップ2:(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロパナール
(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロピオン酸エチル(131.0g、0.56mol)のトルエン溶液(800mL)を-60℃に冷却し、DIBAL-H(1.5M、560mL、0.85mol)を滴加した後、-60℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(800mL)に注ぎ入れ、EtOAc(2×500mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物を得た。これを精製せずに次のステップで使用した。
ステップ3:4-エチル 4-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-ヒドロキシプロピル]ピペリジン-1,4-ジカルボン酸1-tert-Butyl
ジイソプロピルアミン(65.0g、0.64mol)のTHF溶液(400mL)を-20℃に冷却した。n-BuLi(2.5M、224mL、0.56mol)を滴加した後、-10℃で1時間撹拌した。THF(200mL)中のピペリジン-1,4-ジカルボン酸1-tert-ブチル4-エチル(110.0g、0.43mol)を-10℃で滴加した後、-10℃~周囲温度で1時間N下で撹拌した。THF(200mL)中の(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]プロパナール(120.0g、0.64mol)を-10℃で滴加した後、-10℃~0℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl(1L)に注ぎ入れ、EtOAc(2×500mL)で抽出し、組み合わせたEtOAc相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=50/1から30/1から20/1)により精製して、黄色油の生成物(70.0g、37%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:4.29-4.09(m,2H),4.06-3.88(m,2H),3.79(d,1H),3.60-3.48(m,1H),2.78(s,2H),2.66-2.25(m,1H),2.24-1.94(m,2H),1.74(m,2H),1.50-1.37(m,9H),1.34-1.18(m,5H),1.12(d,3H),0.91(s,10H),0.04(s,6H).
ステップ4:4-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-ヒドロキシプロピル]-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル
4-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-ヒドロキシプロピル]ピペリジン-1,4-ジカルボン酸1-tert-ブチル4-エチル(70.0g、0.157mol)のTHF溶液(700mL)に、LiBH(2M、118mL、0.236mol)を0℃で加えた後、周囲温度で一晩撹拌した。混合物を水(500mL)に注ぎ入れ、周囲温度で20分間撹拌し、EtOAc(2×300mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物(60.0g)を得た。これを精製せずに次のステップで使用した。
ステップ5:4-[(2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル]-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル
冷却した(0℃の)4-[(2S)-2-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-ヒドロキシプロピル]-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(60.0g、0.149mol)のTHF溶液(600mL)に、TBAF(1M、223mL、0.223mol)を加え、周囲温度で2時間撹拌した。NaHCO(水性、600mL)を加え、周囲温度で10分撹拌し、EtOAc(2×300mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(DCM/MeOH=100/1から50/1から30/1)により精製して黄色油の生成物(37.0g、86%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:4.02-3.87(m,1H),3.74(m,4H),3.36(d,4H),3.10(s,2H),1.66(s,3H),1.40(s,10H),1.31(s,3H).
ステップ6:(3S)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
氷冷した4-[(2S)-1,2-ジヒドロキシプロピル]-4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(37.0g、0.127mol)のTHF溶液(400mL)に、NaH(17.8g、0.44mol)を分割して加えた後、TsCl(25.5g、0.134mol)のTHF溶液(200mL)を加え、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を氷およびNHCl(水性、600mL)に注ぎ入れ、EtOAc(3×400mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(DCM/MeOH=100/1から50/1から30/1)により精製して黄色油の生成物(20.0g、58%)を得た。H NMR(400MHz、CDCl)δ:3.94-3.57(m,4H),3.45(d,1H),2.96(s,2H),1.70(s,3H),1.42(s,10H),1.29(m,4H).
ステップ7:(3S)-3-メチル-4-オキソ-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
氷冷した(3S)-4-ヒドロキシ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(20.0g、0.074mol)のDCM溶液(200mL)に、DMP(37.5g、0.088mol)を分割して加えた。反応混合物を周囲温度で1時間撹拌し、NaHCO(水性)に注ぎ入れ、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、黄色油の生成物(19.0g、95%)を得た。これを直接次のステップで使用した。
ステップ8:(3S,4S)-3-メチル-4-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(3S)-3-メチル-4-オキソ-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(11.0g、0.04mol)のTHF溶液(250mL)に、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(9.9g、0.08mol)、Ti(OEt)(36.5g、0.16mol)を加え、反応混合物を75℃で一晩撹拌した。反応混合物を-10℃に冷却し、LiBH(2M,30mL、0.06mol)を滴加した後、-10℃で1時間撹拌した。反応混合物を氷およびNHCl(水性、300mL)およびEtOAc(300mL)に注ぎ入れ、周囲温度で20分間撹拌した後、セライトをとおして濾過した。反応混合物をEtOAc(2×300mL)で抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1から3/1から2/1)により精製して、生成物(7.0g、47%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:5.07(d,J=11.0Hz,1H),4.06(s,1H),3.74(m,3H),3.37(d,3H),2.84(s,2H),1.69-1.50(m,2H),1.39(s,11H),1.15(s,9H),1.06(m,3H).
ステップ9:(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン塩酸塩
(3S,4S)-3-メチル-4-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(5.8g、15.5mmol)のMeOH溶液(20mL)にHCl/ジオキサン(4M、39mL、155mmol)を加えた後、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、真空濃縮した。粗生成物を水(50mL)に溶解させ、EtOAc(3×40mL)で抽出した。水相を凍結乾燥させて、黄色固体の生成物(4.0g)のHCl塩を得た。MS:[M+H]+=171.H NMR(400MHz,DMSO-d)δ:4.44(m,1H),4.05-3.88(m,2H),3.67(s,1H),3.58-3.39(m,2H),3.22-3.01(m,2H),1.98(m,4H),1.34(s,3H).
調製物26:1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2022546213000165
ステップ1:4-ホルミル-4-(プロプ-2-エン-1-イル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル
THF(10L)中の4-ホルミルピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1200.0g、5.63mol)の反応混合物を-25℃に冷却した後、臭化アリル(816.5g、6.75mol)、続いてt-BuOK(757.8g、6.75mol)を部活して加えた。反応混合物を-25℃~-15℃で約45分間撹拌した後、氷NHCl(水性、8L)に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、ブラインにより洗浄しNaSOで乾燥させ、真空濃縮した。粗生成物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=50/1から20/1から10/1)により精製して、無色油の表題化合物(920.0g、64.5%)を得た。H NMR(CDCl):9.49(1H,s),5.63(1H,m),5.09(2H,m),3.79(2H,m),2.96(2H,m),2.23(2H,d),1.93(2H,m),1.44(10H,m).
ステップ2:4-(1-ヒドロキシプロプ-2-エン-1-イル)-4-(プロプ-2-エン-1-イル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル
4-ホルミル-4-(プロプ-2-エン-1-イル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(400.0g、1.58mol)のTHF溶液(4L)を-60℃に冷却し、ビニル-マグネシウムブロミド(1.90L、1.90mol)を加えた後、室温で1時間撹拌した。混合物をNHCl(水性、5L)に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、ブラインにより洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、茶色油の生成物(426.0g、95.8%)を得た。
H NMR(CDCl):5.93(2H,m),5.24(2H,m),5.07(2H,t),4.00 91H,d),3.69(2H,m),3.12(2H,m),2.30(1H,m),2.19(1H,m),1.74(1H,m),1.60-1.53(2H,m)1.49(11H,m).
ステップ3:1-ヒドロキシ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル
4-(1-ヒドロキシプロプ-2-エン-1-イル)-4-(プロプ-2-エン-1-イル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチル(10.0g、35.3mmol)のトルエン溶液(150mL)に、第二世代グラブス触媒(0.91g、1.07mmol)を加え、反応物を90℃で7時間撹拌した。混合物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から5/1)により精製して、茶色油の所望の生成物(7.1g、78.9%)を得た。
H NMR(CDCl):5.92(1H,m),5.83(1H,m),4.30(1h,s),3.58(2H,m),3.16(2H,m),2.22(2H,dd),1.74(2H,m),1.46-1.76(12H,m).
ステップ4:1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル
1-ヒドロキシ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル(100.0g、0.39mol)のDCM溶液(600mL)を0℃に冷却した後、デスマーチン(184g、0.43mol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をNaHCO(1.8L)およびNaHSO(1.5L)に注ぎ入れ、DCMで抽出し、組み合わせたDCM相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を石油エーテル/EtOAc=4:1に注ぎ入れ、一晩撹拌し、濾過し、真空濃縮して、淡赤色固体の表題化合物(57.6g、58%)を得た。H NMR(CDCl):7.6(1H,m),6.18(1H,m),4.09(2H,br s),2.90(2H,m),2.61(2H,s),1.77(2H,m),1.46(9H,s),1.27(2H,d).
調製物27:(1R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2022546213000166
ステップ1:(3R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
反応を3つのバッチに分けて行った。
THF(450mL)中のCuCl(0.59g、6.0mmol)、(S)-Tol-BINAP(4.05g、6.0mmol)、t-BuONa(0.57g、6.0mmol)の混合物を室温で30分間撹拌した。THF(250mL)中のBpin(55.6g、0.22mol)を加え、室温で15分間撹拌した。THF(250mL)およびMeOH(12.7g、0.4mol)中の1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル(50.0g、0.2mol)を加え、反応混合物を室温一晩で撹拌した。水(1L)およびNaBO(153.1g、0.99mol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。3つのバッチを組み合わせ、濾過し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をEtOAcに懸濁させ、0℃で1時間撹拌し、濾過し、乾燥させて、生成物の一部(79.3g)を得た。濾液を真空濃縮し、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から3/1)で精製して、白色固体の生成物の他の部分(37.5g)を得た。
H NMR(CDCl):4.62(1H,m),3.89(2H,m),3.03(2H,m),2.63(1H,dd),2.43(1H,dd),2.10(1H,m),1.63(3H,m),1.45(9H,s),1.30(3H,m).
ステップ2:(3R)-3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(3R)-3-ヒドロキシ-1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(100.0g、0.37mol)のDMF溶液(900mL)に、イミダゾール(37.9g、0.56mol)、TBSCl(67.2g、0.46mol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を水(5L)に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=20/1から10/1から3/1)により精製して、黄色油の生成物(118.7g、79.4%)を得た。
H NMR(CDCl):4.44(1H,m),3.83(2H,d),2.95(2H,m),2.31(1H,dd),2.27(1H,dd),2.03(2H,m),1.93(1H,m),1.71(1H,m),1.40(9H,s),1.21(2H,m),0.82(9H,s),0.03(9H,s).
ステップ3:(1R,3R)-3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(3R)-3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(120.0g、0.31mol)のTHF溶液(2L)にスルフィンアミド(75.8g、0.61mol)、Ti(OEt)(285.4g、1.25mol)を加え、反応混合物を65℃で一晩撹拌した。反応混合物を-60℃に冷却し、LiBH(940mL、0.94mol)を滴加し、-60℃で3時間撹拌した。反応混合物をNHCl(水性)に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から5/1から3/1)により精製して、黄色油の生成物(59.7g、39%)を得た。H NMR(CDCl):4.29(1H,m),3.90(2H,d),3.76(1H,m),3.30(1H,m),3.02(2H,m),2.33(1H,m),1.60-1.80(7H,m),1.44(9H,s),1.20(9H,s),0.86(9H,s),0.034(6H,s).
ステップ4:(1R,3R)-3-ヒドロキシ-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(1R,3R)-3-[(tert-ブチルジメチルシリル)オキシ]-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(38.0g、77.74mmol)のTHF溶液(230mL)にTBAF(155.5mL、155.5mmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮し、シリカカラム(DCM/MeOH=50/1から30/1から20/1)により精製して、茶色油の所望の生成物(26.1g、89.7%)を得た。H NMR(DMSO-d):5.06(1H,m),4.68(1H,d),4.03(1H,m),3.78(2H,m),3.06(1H,m),2.73(2H,m),2.15(1H,m),1.61(4H,m),1.39(10H,m),1.26(2H,m),1.20(9H,s).
ステップ5:(1R)-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-3-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(1R,3R)-3-ヒドロキシ-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(23.3g、0.062mol)のDCM溶液(500mL)にデス-マーチン(39.6g、0.093mol)を0℃で加え、混合物を0℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、セライトをとおして濾過した。濾液をDCMで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(CHCl/MeOH=50/1から40/1から30/1 v/v)により精製して、黄色油の生成物(21.44g、92.4%)を得た。
ステップ6:(1R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(1R)-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-3-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(10.00g、0.027mol)のジオキサン溶液(200mL)にHCl(ジオキサン中6M、200mL)を室温で加えた後、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を固体NaHCOでPH=9に中性化し、BocO(23.44g、0.11mol)を加えた。PHを9以上に維持しながら、混合物を室温で撹拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液でクエンチし、セライトをとおして濾過した。濾液をDCMで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、真空濃縮した。残留物をシリカカラム(DCM/MeOH=50/1から40/1から30/1)により精製して、黄色油の生成物(21.44g、92.4%)を得た。
ステップ7:(1R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(1R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(1.00g、2.71mmol)のDCM溶液(20mL)にDeoxo Fluor(2.40g、10.85mmol)を0℃で加えた後、混合物を室温に温まらせ、次に50℃で一晩撹拌した。混合物を氷水槽において飽和NaHCO水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=20/1から15/1から10/1 v/v)により精製して、白色固体の生成物(600.0mg、56.6%)を得た。H NMR(CDCl):4.55(1H,d),4.01-3.93(3H,m),2.85(2H,d),2.56(1H,m),2.26(1H,m),2.02(2H,m),1.66(1H,m),1.44(21H,s).19F NMR(CDCl):-86.45(d).
調製物28:(1R)-4,4-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン
Figure 2022546213000167

(1R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(543mg、1.39mmol)のDCM溶液(4mL)にTFA(4mL)を加え、溶液を一晩撹拌した。溶媒を蒸発させて表題化合物のビス-TFA塩を得て、これをさらに精製せずに使用した。H NMR(400MHz,Me-d3-OD):3.69(1H,t),3.54-3.36(2H,m),3.22-3.08(2H,m),2.93-2.77(1H,m),2.69-2.53(1H,m),2.52-2.35(2H,m),2.15-2.03(1H,m),1.97-1.77(3H,m).
調製物29:N-[(1R,3R)-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルボン酸tert-ブチル
Figure 2022546213000168
ステップ1:1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸ベンジル
DCM(1000mL)中の1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸tert-ブチル(30.0g、0.20mol)の混合物にTFA(150mL)を加えた後、混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空濃縮して、不純中間体を得て、これを直接次のステップで使用した。THF(100mL)およびHO(400mL)中の不純中間体の混合物にNaHCO(50.4g、0.60mol)を加えて溶液のPHを8~9に調整した。混合物を0℃に冷却した後、Cbz-Cl(51.2g、0.30mol)のTHF溶液(100mL)を滴加した。加え終わったら、反応混合物を一晩撹拌しながら室温に温まらせた。反応混合物をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から2/1)により精製して、茶色油の生成物(49.5g、87.5%)を得た。
ステップ2:1-オキソ-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル
1-オキソ-8-アザスピロ[4.5]デス-2-エン-8-カルボン酸ベンジル(10.8 g,37.9mmol)のTHF溶液(150mL)を0℃に冷却した後、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(6.5g、45.4mmol)、TBAF(0.76mL、0.76mmol)を加えた。混合物を0℃で1.5時間撹拌した。混合物を0℃の2Mの水性HCl(40mL)でクエンチした。溶液を飽和NHCl水溶液で希釈し、EtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から3/1)により精製して、黄色油の生成物(4.4g、32.6%)を得た。
ステップ3:(1R,3R)-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル
1-オキソ-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル(19.0g、0.05mol)、(R)-tert-ブタンスルフィンアミド(13.0g、0.11mol)、およびTi(OEt)(48.78g、0.21mol)のTHF溶液(400mL)を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を-78℃に冷却し、MeOH(86mL)およびLiBH(THF中2M、160mL)を加えた。反応混合物を撹拌しながら室温に温まらせた。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、セライトをとおして濾過した。濾液をEtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から1/1)により精製して、白色固体の生成物(14.68g、59.7%)を得た。
ステップ4:(1R,3R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル
(1R,3R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル(15.2g、0.033mol)のMeOH溶液(130mL)にジオキサン中のHCl(6M、15mL)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。その後、反応混合物を真空濃縮した。得られた残留物をDCMに溶解させ、DIPEA(21.32g、0.165mol)およびBocO(10.8g、0.050mol)を加えた。反応混合物を周囲温度で72時間撹拌した。混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、DCMで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=15/1から6/1)により精製して、白色固体の生成物(6.27g、41.5%)を得た。
ステップ5:N-[(1R,3R)-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル
(1R,3R)-1-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル(3.0g、6.57mmol)のEtOH溶液(120mL)中に10% Pd/C(1.0g)を加え、反応混合物を、室温で12時間、Hバルーン下で撹拌した。混合物を、セライトをとおして濾過し、濾液を真空濃縮して、白色固体の生成物(2.09g、98.6%)を得た。MS:[M+H]=323.H NMR(CDCl):4.51(1H,d),3.82(1H,m),3.00(2H,br s),2.70(2H,m),2.52(1H,m),2.03(2H,br s),1.75(2H,m),1.60(2H,m),1.44-1.25(12H,m).19F NMR(CDCl):-71.41.
調製物30:(1R,3S)-3-フルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン
Figure 2022546213000169
ステップ1:(1R,3S)-3-フルオロ-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル
(1R,3R)-3-ヒドロキシ-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(10.2g、27.2mmol)のDCM溶液(220mL)に、DAST(7.02g、43.6mmol)を滴加した。反応混合物を0℃で90分間撹拌した。反応混合物をNaHCO(水性)に注ぎ入れ、0℃で10分間撹拌した。混合物をDCMで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から2/1)により精製して、黄色固体の生成物(7.2g、100%)を得た。
ステップ2:(1R,3S)-1-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-フルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル
(1R,3S)-3-フルオロ-1-[(2-メチルプロパン-2-スルフィニル)アミノ]-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸tert-ブチル(6.20g、16.5mmol)のMeOH溶液(60mL)にHCl(ジオキサン中6M、40mL)を加え、反応混合物を45℃で45分間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、得られた残留物をHO(50mL)に溶解させた。NaHCOを混合物に加え、PH=8~9に調整した。NaHCO(8.30g、98.8mmol)を反応混合物に加え、0℃に冷却した後、THF(50mL)中のCbz-Cl(8.40g、49.4mmol)を滴加した。混合物を周囲温度で一晩撹拌した。反応混合物EtOAcで抽出し、組み合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残留物をシリカカラム(石油エーテル/EtOAc=10/1から6/1から3/1)により精製して、黄色油の生成物(6.0g、82.8%)を得た。
ステップ3:(1R,3S)-3-フルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン
(1R,3S)-1-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-フルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-カルボン酸ベンジル(3.7g、8.4mmol)および10% Pd/C(1.0g)のEtOH(100mL)中の混合物を、室温で72時間、Hバルーン下で撹拌した。混合物を、セライトをとおして濾過し、濾液を真空濃縮して、緑色半固体の生成物(1.1g、75.9%)を得た。MS:[M+H]=173.H NMR(CDCl):5.19(0.5H,m),5.06(0.5H,m),3.14(1H,m),2.97(2H,m),2.71(2H,m),2.29-2.17(2H,m),1.98-1.54(5H,m),1.39-1.10(4H,m).19F NMR:-164.27
調製物31:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール
Figure 2022546213000170

(6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(15g、33.7mmol),(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(9.4g、38.7mmol)およびDIPEA(20mL、115mmol)をアセトニトリル(150mL)中で2時間80℃に加熱した。混合物を20%ブライン(650mL)で希釈した後、酢酸エチル(3×250mL)で抽出した。組み合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(330gカートリッジ、0から10%のMeOH/DCM)により精製して、黄色泡状の表題化合物(18.4g、30.4mmol、収率90%)を得た。MS:[M+H]=575.
方法1:(4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(実施例3)
Figure 2022546213000171
ステップ1:6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(750mg、1.98mmol)、(S)-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(636mg、2.78mmol)、DIPEA(3.45mL、19.8mmol)、およびNMP(7.5mL)の混合物を120℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、二炭酸ジ-tert-ブチル(4.55mL、19.8mmol)を加えた。2時間室温で撹拌した後、水を混合物に加え、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から100%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(4S)-8-[3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(880mg)を得た。MS:[M+H]+=599.
ステップ2:N-[(4S)-8-[3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(330mg、0.551mmol)、4-クロロ-2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2H-インダゾール(194mg、0.662mmol)、KPO(176mg、0.827mmol)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(39.0mg、0.0551mmol)、1,4-ジオキサン(3.3mL)、および水(0.33mL)の混合物を、80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から100%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(240mg)を得た。MS:[M+H]+=637,639.
ステップ3:N-[(4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸 tert-ブチル(240mg、0.377mmol)のMeOH(4.0mL)中の混合物に、1,4-ジオキサン(2mL、8mmol)中の4M HClを室温で加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、真空濃縮した。残留物をNHシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から20%のMeOH/CHCl)により精製して、表題化合物(90.0mg)を得た。MS:[M+H]+=453,455.NMR:1H-NMR(DMSO-D6)δ:13.62(1H,br s),8.56(1H,s),7.68(1H,dd,J=8.8,0.9Hz),7.62(1H,d,J=8.8Hz),4.24(3H,s),3.97(1H,dd,J=8.5,6.5Hz),3.72(1H,d,J=8.4Hz),3.62(1H,d,J=8.4Hz),3.54-3.46(2H,m),3.17(1H,d,J=5.0Hz),3.09(1H,t,J=6.0Hz),3.02-2.96(2H,m),2.56(3H,s),1.88-1.73(3H,m),1.56-1.49(2H,m).
方法2:(3S,4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(実施例6)
Figure 2022546213000172
ステップ1:6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(200mg、0.528mmol)、(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(154mg、0.634mmol)、DIPEA(0.920mL、5.28mmol)、およびNMP(2.0mL)の混合物を120℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、二炭酸ジ-tert-ブチル(1.15g、19.8mmol)を加えた。4時間室温で撹拌した後、水を混合物に加え、EtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から70%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(3S,4S)-8-[3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(265mg)を得た。MS:[M+H]+=612.
ステップ2:N-[(3S,4S)-8-[3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(258mg、0.421mmol)、4-クロロ-2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2H-インダゾール(148mg、0.506mmol)、KPO(179mg、0.842mmol)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(14.9mg、0.0211mmol)、1,4-ジオキサン(2.6mL)、および水(0.26mL)の混合物を80℃で2時間撹拌し、室温に冷却し、水に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から90%のEtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(3S,4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(203mg)を得た。MS:[M+H]+=651,653.
ステップ3:N-[(3S,4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(203mg、0.312mmol)のMeOH溶液(4.0mL)に、1,4-ジオキサン(4.0mL、8mmol)中の4M HClを室温で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、真空濃縮した。残留物をNHシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から10%のMeOH/CHCl)により精製して、(3S,4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(126mg)を得た。MS:[M+H]+=467,469.H-NMR(DMSO-D)δ:13.61(1H,br s),8.56(1H,s),7.68(1H,dd,J=8.8,0.9Hz),7.62(1H,d,J=8.9Hz),4.23(3H,s),4.13-4.03(1H,m),3.69(1H,d,J=8.8Hz),3.52(1H,d,J=8.3Hz),3.42(2H,q),3.16-2.97(2H,m),2.93(1H,d,J=5.0Hz),2.55(3H,s),1.95-1.73(1H,m),1.70-1.55(1H,m),1.09(3H,d,J=6.6Hz).
方法3:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(実施例8)
Figure 2022546213000173
ステップ1:N下にある(6-クロロ-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(0.8g、1.82mmol)、(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(0.53g、2.18mmol)、およびトリエチルアミン(0.885mL、6.35mmol)のNMP(3.63mL)中の混合物を105℃で2時間加熱した。ブライン溶液(30%)およびEtOAcを加え、相を分離させ、有機相を30%ブライン溶液でさらに洗浄し(3回)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から12%のMeOH/EtOAc)により精製して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(0.925g)を得た。MS:[M+H]+=575.
ステップ2:真空下にある{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(0.925g、1.61mmol)、(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)ボロン酸(0.788g、3.22mmol)、ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(0.0912g、0.129mmol)、およびKPO(1.03g、4.83mmol)の混合物に1,4-ジオキサン(8.0mL)および水(1.6mL)を加えた。容器にNを再充填し、真空状態にし、加えて2回Nを再充填した。混合物を50℃で5時間撹拌した。反応物をEtOAc/30% ブライン溶液で希釈し、相を分離させた後、水相をEtOAc中に抽出した(2回)。組み合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をKP-NHカラムでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から14%のMeOH/EtOAc)により精製して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(0.813g)を得た。MS:[M+H]+=647.
ステップ3:室温の{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(0.813g、1.26mmol)のDCM(12.2mL)および水(0.488mL)中の溶液にメタンスルホン酸(1.63mL、25.1mmol)を加えた。混合物を30分間急速撹拌した。反応混合物をNaCO溶液およびCHCl/IPA(3:1)の急速撹拌した混合物に加えた。相を分離させ、水相をCHCl/IPA(3:1)にさらに抽出した(2回)。CHCl/IPA溶液を約5mLの濃縮アンモニア溶液とともに2時間撹拌した。相を分離させ、有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、粉末にした。残留物を、5%(MeCN/0.1%TFA)/(HO/0.1%TFA)から95%(MeCN/0.1%TFA)/(HO/0.1%TFA)で溶出させるカラムクロマトグラフィー on C18でのカラムクロマトグラフィー(乾式充填)により精製した。飽和NaHCOを所望の画分に加えて中性化し、MeCNを蒸発させ、固体を濾過により収集した。生成物をKP-NHでのカラムクロマトグラフィー(勾配溶出、0から8%のMeOH/DCM)により精製して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(0.186mg)を得た。MS:[M+H]+=517.
H NMR(400MHz,DMSO-d6):13.69(1H,s),7.71(1H,d),7.65(1H,d),5.33(1H,t),4.60(2H,d),4.19(3H,s),4.13-4.04(1H,m),3.69(1H,d),3.64-3.49(3H,m),3.28-3.11(2H,m),2.93(1H,d),1.97-1.73(2H,m),1.70-1.55(2H,m),1.10(3H,d).
方法4:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(実施例17)
Figure 2022546213000174
ステップ1:N1,N1,N2,N2-テトラエチルエタン-1,2-ジアミン(4.78ml、22.43mmol)を、(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、2HCl(1.5g、6.17mmol)、および(6-クロロ-3-ヨード-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(2.472g、5.61mmol)のNMP溶液(4.5mL)に加えた。反応物を105℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、30%ブライン溶液(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で希釈した。次に、組み合わせた有機相をクロマトグラフィー(120gカラム、メタノール/ジクロロメタン:0から10%)により濃縮して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(2.82g)を得た。MS:[M+H]=575.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 5.60(s,2H),5.56(t,1H),4.60(d,2H),4.07(q,1H),3.69-3.60(m,3H),3.58(t,2H),3.48(d,1H),3.30-3.27(m,1H),3.26-3.19(m,1H),2.91(d,1H),1.92-1.85(m,1H),1.80-1.73(m,1H),1.67-1.53(m,2H),1.31(s,2H),1.08(d,3H),0.88-0.80(m,2H),-0.10(s,9H).
ステップ2:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(500mg、0.870mmol)、8-クロロ-N,N-ジメチル-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノキサリン-2-アミン(459mg、1.377mmol)、PdCldppf(72.0mg、0.098mmol)、およびリン酸カリウム(626mg、2.95mmol)の1,4-ジオキサン(12.2mL)および水(4.0mL)中の混合物をN流下で脱気し、30℃で3.5時間撹拌した。反応物を冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機相を組み合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗物質をシリカゲルでのクロマトグラフィー(12gカートリッジ、メタノール/ジクロロメタン0から20%)により精製して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(510mg)を得た。MS:[M+H]=654
H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.81(s,1H),7.90(d,1H),7.61(d,1H),5.74(s,2H),5.41(t,1H),4.59(d,2H),4.08(m,1H),3.73-3.61(m,5H),3.51(d,1H),3.31(s,6H),3.28-3.20(m,1H),2.93(d,1H),1.96-1.88(m,1H),1.84-1.74(m,1H),1.69-1.56(m,2H),1.35(s,2H),1.13-1.04(m,4H),0.92-0.84(m,2H),-0.09(s,9H).
ステップ3:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(510mg、0.779mmol)をジクロロメタン(8mL)および水(0.35mL)に溶解させた。メタンスルホン酸(0.5mL、7.79mmol)を加えた後、反応混合物を室温で15分間撹拌した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(20mL)およびクロロホルム:イソプロパノール(3:1、25mL)の急速撹拌した混合物に加えた。有機相を分離させ、水相をクロロホルム:イソプロパノール(3:1、2×25mL)でさらに抽出した。組み合わせた有機相を濃縮した後、メタノール(4mL)およびエチレンジアミン(0.5mL、7.79mmol)に懸濁させた。懸濁液を室温で2時間撹拌した。懸濁液を真空濃縮した後、0から90%のメタノール/ジクロロメタンを使用するクロマトグラフィーカラム(KPNH 11g)により精製して、{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(89mg)を得た。MS:[M+H]=524 H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 13.74(s,1H),8.79(s,1H),7.88(d,1H),7.67(d,1H),5.33(t,1H),4.59(d,2H),4.07(m,1H),3.69(d,1H),3.62-3.54(m,2H),3.52(d,1H),3.32(s,6H),3.27-3.19(m,1H),3.19-3.11(m,1H),2.93(d,1H),1.95-1.86(m,1H),1.83-1.74(m,1H),1.67-1.55(m,2H),1.37(s,2H),1.09(d,3H).
方法5:{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(実施例7)
Figure 2022546213000175
ステップ1:方法3、ステップ1と類似の手順を使用して、{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノールを、(6-クロロ-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノールおよび(1R)-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミンビス-TFA塩から調製した。MS:[M+H]=595.
ステップ2:方法3、ステップ2と類似の手順を使用して、{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノールを、{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノールおよび4-クロロ-2-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2H-インダゾールから調製した。MS:[M+H]=633.
ステップ3:{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(63mg、0.1mmol)のDCM(2mL)およびTFA(2mL)中の溶液を2時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液を加え、生成物をCHCl/IPA(3:1)で抽出した。溶媒を蒸発させ、残留物をMeOH(3mL)に溶解させ、エチレン-ジアミン(1mL)を加え、1時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。水を加え、生成物をCHCl/IPA(3:1)で抽出した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をKP-NHカラムで精製し、DCM/MeOH(0から5%)で溶出させて、{6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(4.3mg)を得た。MS:[M+H]=503.
H NMR(400MHz,Me-d-OD):8.43(1H,s),7.67(2H,s),4.78(2H,s),4.29(3H,s),3.92-3.70(2H,m),3.18-3.01(3H,m),2.60-2.39(2H,m),2.19-2.01(3H,m),2.01-1.80(1H,m),1.62(1H,d),1.52(1H,d).
(4S)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(実施例4)
Figure 2022546213000176
ステップ1:(S)-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(127mg、0.554mmol)のNMP溶液(3.0mL)に、3,4-ジクロロ-5-(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-2H-インダゾール(150mg、0.385mmol)およびDIPEA(0.670mL、3.85mmol)を室温で加えた。混合物を室温で17時間撹拌した。反応混合物に、二炭酸ジ-tert-ブチル(0.884ml、3.85mmol)を加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。追加の二炭酸ジ-tert-ブチル(0.442mL、1.92mmol)を加え、室温で2時間撹拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(4S)-8-[6-クロロ-5-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニル)-3-メチルピラジン-2-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(146mg)を得た。MS:[M+H]+=609,611.
ステップ2:N-[(4S)-8-[6-クロロ-5-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニル)-3-メチルピラジン-2-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(146mg、0.239mmol)のEtOH溶液(5.0mL)に、ヒドラジン水和物(0.116mL、2.394mmol)を室温で加えた。混合物を80℃で3時間撹拌した。追加のヒドラジン水和物(0.058mL、1.20mmol)を同温で反応混合物に加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。次に、反応溶液を真空濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(4S)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(8.0mg)を得た。MS:[M+H]+=587,589.
ステップ3:N-[(4S)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-イル]カルバミン酸tert-ブチル(8.0mg、0.0136mmol)をTFA(2.0mL)に室温で加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。次に、反応溶液を真空濃縮し、残留物をNH-シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl)により精製して、(4S)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(5.1mg)を得た。MS:[M+H]=487,489.H-NMR(DMSO-d)NMR(DMSO-S:[M+H]ジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン反応溶液を、次に、真空濃縮し、残留物を精製した,3.62(1H,d,J=8.5Hz),3.54-3.46(2H,m),3.12-3.06(1H,m),3.03-2.95(2H,m),2.56(3H,s),1.88-1.73(3H,m),1.57-1.49(2H,m).
(1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン(実施例1)
Figure 2022546213000177
ステップ1:4-クロロ-5-(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-2H-インダゾール(180mg、0.5mmol)のNMP(4mL)溶液に、DIPEA(0.1mL、1.0mmol)およびN-[(1R,3R)-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル(161mg、0.5mmol)を0Cで加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。水を加え、生成物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し(3回)、乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、N-[(1R,3R)-8-[6-クロロ-5-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニル)-3-メチルピラジン-2-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル(197mg)を得た。MS:[M+H]=641.
ステップ2:N-[(1R,3R)-8-[6-クロロ-5-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-カルボニル)-3-メチルピラジン-2-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル(197mg、0.31mmol)のEtOH溶液に、ヒドラジン水和物(50~60%、60μL、0.62mmol)を加え、反応混合物を4時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、飽和NaHCOを加え、生成物をDCMで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗生成物をシリカゲル(EtOAc/ヘキサン)およびKP-NHカラムでのカラムクロマトグラフィーにより精製して、N-[(1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル(79mg)を得た。MS:[M+H]=619.
ステップ3:N-[(1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-イル]カルバミン酸tert-ブチル(74mg、0.12mmol)のMeOH溶液(3mL)にHCl-ジオキサン(4M、3mL)を加え、混合物を4時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、(1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミンをHCl塩(62mg)として得た。MS:[M+H]=519.
H NMR(400MHz,DMSO-d6-DO):8.53(1H,s),7.68(1H,dd),7.58(1H,d),4.22(3H,s),3.35(1H,t),3.15-3.05(1H,m),3.05-2.92(2H,m),2.55(3H,s),2.43-2.36(1H,m),2.15-2.05(1H,m),1.92-1.70(5H,m),1.66-1.54(2H,m).
(1R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン(実施例2)
Figure 2022546213000178

ステップ2を還流で行い、ステップ3を省略したことを除いて(1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン(実施例1)について記載した手順と類似の手順を使用して、表題化合物を4-クロロ-5-(3,5-ジクロロ-6-メチルピラジン-2-カルボニル)-2-メチル-2H-インダゾールおよび(1R)-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミンビス-TFA塩から調製した。生成物をMeOHに溶解させ、HCl/EtOで処理して、黄色固体の表題化合物のHCl塩を得た。MS:[M+H]=487.
H NMR(400MHz,DMSO-d6):8.57(1H,s),8.48(3H,s),7.69(1H,dd),7.63(1H,d),4.25(3H,s),3.73-3.49(3H,m),3.09-2.93(2H,m),2.87-2.69(1H,m),2.65-2.55(4H,m),2.05(1H,t),1.89-1.77(1H,m),1.72(1H,d),1.61(1H,d).
Figure 2022546213000179
Figure 2022546213000180
Figure 2022546213000181
Figure 2022546213000182
Figure 2022546213000183
Figure 2022546213000184
Figure 2022546213000185
Figure 2022546213000186
Figure 2022546213000187
Figure 2022546213000188
Figure 2022546213000189
ある特定の化合物を調製するための代替方法
実施例8:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール
Figure 2022546213000190
ステップ1:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(調製物31)(1等量)、(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)ボロン酸(調製物15)(1.9mol等量)、およびKPO(3mol等量)の1,4-ジオキサン(10体積)および水(3体積)の溶液を脱気し、真空状態化/窒素による再加圧を3回行った後、50℃に加熱した。次に、50℃の脱気したPd(両性)Cl(0.1mol等量)の1,4-ジオキサン懸濁液(1.5体積)を加え、混合物を50℃で1時間加熱した。混合物を濾過した後、水(27体積)で希釈し、次に、酢酸エチル(3×15体積)で抽出した。組み合わせた有機相を減圧下で濃縮して、暗黄色油を得た。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0から10%のメタノール/酢酸エチル中1M NH)により精製して、黄色泡状の(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(収率86%)を得た。MS:[M+H]+=647.
ステップ2:メタンスルホン酸(3.3体積)*の水溶液(0.9体積)*を、急速撹拌し冷却した(10℃の)(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(1等量)のジクロロメタン溶液(11体積)に滴加した。混合物を室温に温めた後、45分間急速撹拌した。混合物を水(9体積)で希釈した後、有機相を除去した。水相を追加分のジクロロメタン(9体積)で洗浄した後、分離させた。水層を、28%水性水酸化アンモニウム(18体積)およびジクロロメタン(9体積)の急速撹拌溶液に滴加した。急速撹拌をさらに18時間維持した。得られた均質な混合物を濾過して、黄白色固体を得た。固体を水(3.5体積)で洗浄した後、メタノール(7.4体積)に懸濁させ、エチレンジアミン(10mol等量)とともに室温で1時間撹拌した。固体を濾過により収集し、メタノール(2×0.9体積)で洗浄して、黄白色固体を得た。固体をDCM:MeOH(9:1、9体積)およびエタノール(9体積)でさらに粉砕した。固体をメタンスルホン酸(2.1mol等量)の水溶液(3.7体積)に溶解させた後、イソヘキサン(2×1.8体積)で洗浄した。次に、水層を、急速撹拌した28%水性水酸化アンモニウム(10.7mol等量、NH)の水(3.7体積)中の混合物に加えた。得られた固体を濾過により収集し、水(2×0.9体積)で洗浄して、淡黄白色固体を得た。固体を熱いメタノール(7.4体積)中で粉砕して、淡黄白色固体の表題化合物(収率65%)を得た。
*出発物質と比べた体積等量
実施例10:(3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン:
Figure 2022546213000191
ステップ1:(3S,4S)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン二塩酸塩(1等量)および6-クロロ-3-ヨード-5-メチル-1-(オキサン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン(調製物1)(1mol等量)を1-メチルピロリジン-2-オン(4体積)に溶解させ、N1,N1,N2,N2-テトラエチルエタン-1,2-ジアミン(4mol等量)を加えた。溶液を120℃で3時間撹拌した。次に、反応物を室温まで一晩冷却した。反応混合物を水(250体積)に加えた。懸濁液をEtOAcで抽出した(3×250体積)。組み合わせた有機相をブラインで洗浄し(250体積)、乾燥させ(MgSO)、濾過した後、濃縮して、粗の茶色油を得た。粗物質をクロマトグラフィーカラム(0から100%のEtOAc/ヘキサン、その後10%のMeOH/DCMで溶出)により精製して、茶色油を得た。油をクロマトグラフィーカラム(0から10%のMeOH/DCMで溶出)によりさらに精製して、茶色粘着性固体の(3S,4S)-8-(3-ヨード-5-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(収率62%)を得た。MS:[M+H]=513.NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 5.75(dd,1H),4.11-4.03(m,1H),3.96-3.89(m,1H),3.67(d,J=8.5Hz,1H),3.66-3.60(m,1H),3.50(dd,J=8.5,1.6Hz,1H),3.48-3.41(m,2H),3.20-3.13(m,1H),3.13-3.05(m,1H),2.93(dd,J=5.1,1.6Hz,1H),2.58(s,3H),2.48-2.41(m,1H),2.05-1.97(m,1H),1.93-1.83(m,3H),1.81-1.51(m,7H),1.09(d,J=6.4Hz,3H).
ステップ2:真空下にある(3S,4S)-8-(3-ヨード-5-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(1等量)、8-クロロ-N,N-ジメチル-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノキサリン-2-アミン(調製物16)(2mol等量)、Pd(両性)Cl(0.08mol等量)、およびKPO(3mol等量)の混合物に、1,4-ジオキサン(10体積)および水(2体積)を加えた。容器にNを再充填し、真空状態にし、加えて3回Nを再充填した。混合物を50℃で2時間撹拌した。反応混合物は暗褐色溶液に変化した。2時間加熱した後、得られた灰緑色懸濁液を室温まで冷却し、EtOAcおよび30%ブライン溶液で希釈した。相を分離させた後、水相をEtOAcでさらに抽出した。組み合わせた有機抽出物を、相層分離器により乾燥させ、濾過し、濃縮した。0%から100%のEtOAc/i-ヘキサン、その後100%のDCMで溶出させるBiotageカラム(KP-NH)により、黄色固体の(3S,4S)-8-(3-(5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル)-5-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(収率82%)を得た。MS:[M+H]=592.H NMR(500MHz,DMSO-d6)δ 8.80(s,1H),7.88(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=8.4Hz,1H),5.92(dd,J=10.1,2.6Hz,1H),4.09(q,1H),4.01-3.97(m,1H),3.73-3.67(m,2H),3.54-3.51(m,1H),3.51-3.43(m,1H),3.31(s,6H),3.23-3.16(m,1H),3.14-3.07(m,1H),2.95(d,J=5.1Hz,1H),2.55(s,3H),2.53-2.51(m,2H),2.12-2.05(m,1H),2.01-1.96(m,1H),1.95-1.88(m,1H),1.84-1.74(m,2H),
1.71-1.64(m,1H),1.64-1.56(m,3H),1.35(s,2H),1.10(d,J=6.4Hz,3H).
ステップ3:室温の(3S,4S)-8-(3-(5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル)-5-メチル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル)-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(1等量)のMeOH溶液(18体積)にHCl(1,4-ジオキサン中4.0M)(18体積)を加えた。混合物を40℃に温め、1時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、橙色固体を得て、次にこれを水性NaHCOとCHCl/IPAと(3:1)に分配した。相を分離させ、水相を2×CHCl/IPA(3:1)でさらに抽出した。組み合わせた有機抽出物を、相層分離器により乾燥させ、真空濃縮して、粗の黄色固体を得た。粗物質を、0%から10%のDCM中MeOHで溶出させるBiotageカラム(乾式充填KP-NH)を使用するクロマトグラフィーカラムにより精製して、黄色固体の(3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン(収率47%)を得た。MS:[M+H]=508(M+H)
実施例22:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール
Figure 2022546213000192
ステップ1:{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-ヨード-1-{[2-(トリメチルシリル)エトキシ]メチル}-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(調製物31)(1等量)、8-クロロ-2-メトキシ-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノキサリン(1.7mol等量)、およびKPO(3mol等量)の1,4-ジオキサン(11体積)および水(0.9体積)中の懸濁液を、3回の真空化/窒素再充填サイクルを使用して脱気した。予熱し(50℃)脱気したPd(両性)Cl(0.1mol等量)の1,4-ジオキサン懸濁液(0.9体積)を加え、脱気サイクルを繰り返した。得られた黄色懸濁液を50℃で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、DCM(45体積)と水(45体積)とに分配した。相を分離させ、水層をDCM(2×45体積)で抽出した。有機抽出物を組み合わせ、飽和ブライン(45体積)で洗浄し、乾燥させ(相分離器)、真空濃縮して、暗橙色油を得た。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0から10%(0.7Mアンモニア/MeOH)/DCM)により精製して、粘着性黄色泡状の(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(収率87%)を得た。MS:[M+H]+=641.H NMR(500MHz,DMSO-d6):8.75(s,1H),8.13(d,J=8.5Hz,1H),7.97(d,J=8.5Hz,1H),5.76(s,2H),5.43(t,J=5.8Hz,1H),4.60(d,J=5.7Hz,2H),4.14(s,3H),4.12-4.05(m,1H),3.78-3.62(m,5H),3.52(d,J=8.4Hz,1H),3.38-3.29(m,1H),3.29-3.20(m,1H),2.94(d,J=5.0Hz,1H),2.00-1.86(m,1H),1.86-1.74(m,1H),1.71-1.55(m,2H),1.32(
s,2H),1.10(d,J=6.4Hz,3H),0.93-0.84(m,2H),-0.08(s,9H).
ステップ2:(6-((3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル)メタノール(1等量)のDCM(8体積)および水(0.8体積)中の(二相性)溶液をメタンスルホン酸(10mol等量)で一滴ずつ処理した。得られた橙色(二相性)溶液を室温で1時間撹拌した。反応混合物にメタンスルホン酸(10mol等量)を再充填し、溶液を室温でさらに1時間撹拌した。反応混合物をDCM(17体積)および水(26体積)で希釈し、28%水性水酸化アンモニウム(17体積)を滴加しながら勢い良く撹拌した。反応混合物を1時間勢い良く撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄して、淡黄色固体を得た。濾液を収集し、CHCl/IPA(3:1、43体積)と水(43体積)とに分配した。相を分離させ、水層を3:1のCHCl/IPAの溶液(3×43体積)で抽出した。有機物を組み合わせ、乾燥させ(相分離器)、溶媒を真空で除去して、さらなるバッチの黄色固体を得た。組み合わせた淡黄色固体をMeOH(8体積)に懸濁させ、エタン-1,2-ジアミン(5mol等量)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。均質な混合物を濾過して、淡黄色固体を得た。粗生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィー(0から10%(0.7Mアンモニア/MeOH)/DCM)により精製して、淡黄色固体の{6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール(収率23%)を得た。MS:[M+H]+=511.
生物学的アッセイ
SHP2生化学的アッセイ
代理基質であるリン酸6,8-ジフルオロメチルウンベリフェリル(DiFMUP)から蛍光生成物である6,8-ジフルオロメチルウンベリフェロン(DiFMU)への変換を測定することにより、SHP2活性を監視した。
SHP2を試験化合物および活性化ペプチドpIRS1(HN-LN(pY)IDLDLV-(PEG)-LST(pY)ASINFQK-アミド)とともに30分間事前インキュベートした後、リン酸6,8-ジフルオロメチルウンベリフェリル(DiFMUP)(Thermo Fisher D6567)を加えた。最終アッセイ濃度は、10pM SHP2、0.25μM pIRS1ペプチド、50μM DiFMUP、25mM ビス-トリスプロパン、pH7.0、150mM NaCl、0.05%(v/v)Tween-20、0.5mM TCEP、および5%(v/v)DMSOであった。次に、蛍光を励起360nm/発光450nmでBMG Pherastarリーダーにより監視することで、30分間にわたって反応速度を測定した。IC50値を、4パラメーターロジスティック曲線適合を使用して、正規化した用量応答プロットから計算した。
細胞pERK阻害アッセイ
HCC827細胞(ATCC、Manassas,USA)を、10%FBSを補充したRPMI培地中、1×10細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種し、24時間インキュベートした。化合物を最初にDMSOで、次に無血清培地で希釈した後、3回に分けて細胞に3回加え、最終濃度を0.1%DMSOにした。プレートを、空気中5%CO2の加湿雰囲気において、37℃で0.5時間インキュベートした。
化合物を処理した後、培地を除去し、50μLの溶解緩衝液(Cell Signalling Technology、Beverly,USA)を各ウェルに加えて細胞を溶解させた。次に、プレートを振とうしながら室温で25分間インキュベートした。pERKのレベルを、PathScan(登録商標)phospho-p44/42 MAPK(Thr202/Tyr204)サンドイッチELISA(Cell Signalling Technology、Beverly,USA)をキット説明書に従って使用して、溶解物中で測定した。端的には、50μLの細胞溶解物を96ウェルELISAプレート中の50μLのELISA試料希釈液に加え、一晩4℃でインキュベートした。洗浄後、ウェルあたり100μLの検出抗体を加え、プレートを1時間37℃でインキュベートした。プレートを再度洗浄し、ウェルあたり100μlのHRP結合二次抗体とともに37℃で30分間インキュベートした。最終洗浄後、ウェルあたり100μLのTMB基質を加え、プレートを37℃でインキュベートして、発色させた。ウェルあたり100μLの停止溶液を加えて、発色を停止させた。プレートを、SpectraMax Geminiリーダー(Molecular Devices、Uckfield,UK)により450nmで読み取った。
ブランクウェル(細胞を加えないウェル)からの平均シグナルを、各試料ウェルからのシグナルから減算した。次に、pERKのレベルを、DMSOで処理した試料を対照として使用して「対照のパーセント」として表した。用量応答曲線を、GraphPad Prism Version 6(GraphPad Software、La Jolla,USA)を使用して生成し、4パラメーターロジスティック曲線適合を使用して適合させた。
結果
Figure 2022546213000193
細胞増殖のための組み合わせプロトコル
式(I)の化合物(化合物1)と(化合物II)とを組み合わせた効果は、次の技法を使用して評価することができる。
プロトコル1
ヒトがん細胞株からの細胞(例えば、ATCCまたはECCACなどの商用供給源から入手可能)を、例えば2×10~4×10細胞/ウェルの濃度で、96ウェル組織培養プレートに播種する。細胞を16~24時間回復させた後、化合物またはビヒクル対照(例えば、0.1~0.5%DMSO)を加える。
0.1%~0.5%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)中の化合物の用量応答マトリックスを、次のスケジュールのうちの1つに従って加えてもよい。
a)72時間同時
b)化合物Iを24時間、続いて化合物IIを48時間
c)化合物IIを24時間、続いて化合物Iを48時間
合計72~96時間の化合物インキュベーションの後、20μlのアラマーブルーを加える。37℃でさらに6時間インキュベートした後、例えばSpectramax Geminiリーダー(Molecular Devices;励起535nm、発光590nm)でプレートを読み取ることができる。GI50値を、シグモイド用量応答方程式(Prism GraphPadソフトウェア、La Jolla,CA,USA)を使用して計算する。次に、様々な用量の化合物Iの存在下での化合物IIのGI50またはIC50を決定することができる。
あるいは、合計72~96時間の化合物インキュベーション後、細胞を氷冷した10%(w/v)トリクロロ酢酸により1時間氷上で固定し、次に、プレート洗浄器(Labsystems Wellwash Ascent)を使用してdH0で4回洗浄し、風乾した。次に、細胞を1%酢酸中の0.4%(w/v)スルホローダミンB(Sigma)により20分間室温で染色した後、1%(v/v)酢酸で4回洗浄し、風乾してから、10mMトリス緩衝液を加えて、色素を可溶化する。比色生成物を、例えばWallac Victorプレートリーダー(1420多標識カウンター、Perkin Elmer Life Sciences)上で、Abs490nmまたはAbs570nmで読み取ることにより定量化する。様々な用量の化合物Iの存在下での化合物IIのGI50またはIC50を決定した。
相乗性を、GI50またはIC50が有効用量以下の化合物Iの存在下で下方に推移したときに決定した。相加性は、化合物IIおよび化合物Iに対する併せた応答が、2つの化合物個々の和と同等の効果を生んだときに決定した。拮抗作用は、GI50またはIC50を上方に推移させる作用、すなわち、2つの化合物に対する応答が2つの化合物の効果の和を下回った場合の作用と定義した。
プロトコル2
ヒトがん細胞株からの細胞(例えば、ATCCまたはECCACなどの商用供給源から入手可能)を、例えば2×10~4×10細胞/ウェルの濃度で、96ウェル組織培養プレートに播種する。細胞を16~24時間回復させた後、化合物またはビヒクル対照(例えば、0.1~0.5%DMSO)を加える。
合計120時間の化合物インキュベーションの後、100μlのCellTiter-Glo試薬(登録商標)(Promega)を加えた。室温で手短に10分間インキュベートした後、プレートを、例えばEnvisionリーダー(Perkin Elmer)の照度計で読み取ることができる。IC50および阻害%値を、XLfitを使用して計算する。次に、様々な用量の化合物Iの存在下での化合物IIのIC50および阻害%を決定することができる。
相乗性分析を、カスタムRスクリプトを使用して行って、生データファイルをバッチ処理する。様々な数値およびグラフの出力を生成して、データを要約する。SynergyFinderを使用して、2つの試験化合物が4つの独立した数学的参照モデル(Loewe相加性、Bliss独立性、最高シングルエージェント、ZIP)を使用して相乗性を示すかどうかを決定した。
プロトコル3
細胞株および培養培地を以下のように使用することができる。細胞株は、ATCCまたはHealth Science Research Resources Bankから入手した。
Figure 2022546213000194
384ウェル培養プレート(781086、Greiner Bio-One International)を、細胞生存率測定アッセイに使用することができる。各細胞株を通常の方法で収集し、10%ウシ胎児血清を含む指示培地に懸濁させる。ウェルごとの播種細胞の数を500細胞/20μLに設定する。37℃で24時間、5%CO下でインキュベートした後、抗腫瘍効果を有する化合物Iおよび化合物IIまたはビヒクル(DMSO)を、D300e Digital Dispenser(Tecan)を使用して各ウェルに加えた。化合物Iの濃度を10の濃度に設定した。各抗がん試薬の濃度を、0nMを含む8の濃度に設定する。薬品を細胞に加えた後、細胞をさらに37℃で3日間、5%CO下でインキュベートした。細胞生存率を、20μLのCellTiter-Glo(登録商標)2.0(Promega)溶液を各ウェルに加え、細胞を室温で10分間インキュベートした後、プレートリーダー(ARVO)を使用して各ウェルの化学発光強度を測定することにより計算する。
薬品の組み合わせた濃度各々での組み合わせ指数(CI)値を決定する。2つの薬品の組み合わせ効果を、以下に示すように評価した(Trends Pharmacol.Sci.4,450-454,1983、Pharmacol Rev.2006,58(3),621-81)。
Figure 2022546213000195
言うまでもなく、本発明は、単に例として説明される上記の実施形態の詳細に限定されることを意図するものではないことが理解される。
医薬製剤の例
(i)錠剤製剤
式(I)の化合物を含む錠剤組成物は、適切な量の化合物(例えば、50~250mg)を適切な希釈剤、崩壊剤、圧縮剤、および/または流動促進剤と混合することにより調製する。1つの可能な錠剤は、希釈剤として197mgのラクトース(BP)を含む50mgの化合物、および潤滑剤として3mgのステアリン酸マグネシウムを含み、既知の様式で圧縮して錠剤を形成する。圧縮された錠剤を任意選択でフィルムコーティングしてもよい。
(ii)カプセル製剤
カプセル製剤は、100~250mgの式(I)の化合物を等量のラクトースと混合し、得られた混合物を標準的な硬質ゼラチンカプセルに充填することにより調製する。適切な崩壊剤および/または流動促進剤を、必要に応じて適切な量で含めることができる。
(iii)注射可能な製剤I
注射による投与のための非経口組成物は、式(I)の化合物(例えば、塩形態)を、1.5重量%の活性化合物の濃度が得られるように10%のプロピレングリコールを含む水に溶解させることにより調製することができる。次に、溶液を等張にし、濾過または最終滅菌によって滅菌し、アンプルまたはバイアルまたは事前充填シリンジに充填し、密封する。
(iv)注射可能な製剤II
注射用非経口組成物は、式(I)(例えば、塩形態)(2mg/ml)およびマンニトール(50mg/ml)の化合物を水に溶解させ、溶液を滅菌濾過するか、または最終滅菌により滅菌し、密封可能な1mlバイアルまたはアンプルまたは事前充填シリンジに充填することにより調製する。
(v)注射可能な製剤III
注射または注入による静脈内送達用の製剤は、式(I)の化合物(例えば、塩形態)を20mg/mlで水に溶解させた後、等張性を調整することにより調製することができる。次に、バイアルをオートクレーブ処理により密封し滅菌するか、アンプルまたはバイアルまたは事前充填シリンジに充填し、濾過により滅菌し、密封する。
(vi)注射可能な製剤IV
注射または注入による静脈内送達用の製剤は、式(I)の化合物(例えば、塩形態)を、20mg/mlで緩衝液(例えば、0.2M酢酸塩、pH4.6)を含む水に溶解させることにより調製することができる。次に、バイアル、アンプル、または事前充填シリンジを、オートクレーブ処理により密封し滅菌するか、濾過により滅菌し、密封する。
(vii)皮下または筋肉内注射製剤
皮下または筋肉内投与用の組成物は、式(I)の化合物を、5~50mg/mlの濃度が得られように医薬品グレードのトウモロコシ油と混合することにより調製する。組成物を滅菌し、好適な容器に充填する。
(viii)凍結乾燥製剤I
製剤化した式(I)の化合物のアリコートを50mlのバイアルに入れ、凍結乾燥させる。凍結乾燥中、一段階凍結プロトコルを(-45℃)で使用して、組成物を凍結させる。温度を、アニーリングのために-10℃に上げた後、-45℃で凍結するまで下げ、次に+25℃で約3400分間一次乾燥させ、続いて温度が50℃になったら段階を増加させて二次乾燥させる。一次および二次乾燥中の圧力は80ミリトールに設定する。
(ix)凍結乾燥製剤II
本明細書で定義される製剤化した式(I)の化合物またはその塩のアリコートを50mLのバイアルに入れ、凍結乾燥させる。凍結乾燥中、一段階凍結プロトコルを(-45℃)で使用して、組成物を凍結させる。温度を、アニーリングのために-10℃に上げた後、-45℃で凍結するまで下げ、次に+25℃で約3400分間一次乾燥させ、続いて温度が50℃になったら段階を増加させて二次乾燥させる。一次および二次乾燥中の圧力は80ミリトールに設定する。
(x)静脈内投与で使用するための凍結乾燥製剤III
式Iの化合物を緩衝液に溶解させて、緩衝水溶液を調製する。緩衝液を、粒子状物質を除去するために濾過しながら、容器(タイプ1ガラスバイアルなど)に充填し、続いてこれを部分的に密封する(例えば、Fluorotecストッパーを用いて)。化合物および製剤が十分に安定している場合、製剤を、121℃で好適な期間オートクレーブ処理することにより滅菌する。製剤がオートクレーブ処理に対して安定していない場合、好適なフィルターを使用して滅菌し、滅菌条件下で滅菌バイアルに充填してもよい。好適なサイクルを使用して、溶液を凍結乾燥させる。凍結乾燥サイクルが完了したら、バイアルを大気圧まで窒素で再充填し、ストッパーをして固定する(例えば、アルミニウムクリンプにより)。静脈内投与の場合、凍結乾燥させた固形物を、0.9%生理食塩水または5%デキストロースなどの薬学的に許容される希釈剤で再構成してもよい。溶液は、そのまま投薬しても、投与前に輸液バッグ(0.9%生理食塩水または5%デキストロースなどの薬学的に許容される希釈剤を含む)中にさらに希釈してもよい。
(xii)ボトル入り粉末
経口投与用の組成物は、ボトルまたはバイアルに式(I)の化合物を充填することにより調製する。その後、組成物を、好適な希釈剤、例えば、水、フルーツジュース、またはOraSweetもしくはSyrspendなどの市販のビヒクルで再構成する。再構成した溶液は、投与のために投薬カップまたは経口シリンジに分注してもよい。

Claims (35)

  1. 式(I)の化合物またはその互変異性体もしくは溶媒和物もしくは薬学的に許容される塩:
    Figure 2022546213000196

    [Rが、水素またはヒドロキシルであり、
    およびRが、独立して、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択され、
    Xが、OまたはCRであり、
    およびRが、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、およびハロC1-4アルキルから選択され、
    およびRが、水素、C1-4アルコキシ、またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)であるか、あるいはRとRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
    環Aが、
    (i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
    (ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
    (iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかであり、
    が、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、-CH、およびハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)から選択され、
    が、水素、C1-4アルキル(例えば、-CH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CF)、およびハロゲン(例えば、塩素)から選択され、
    10が、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CH、-CH(CH、または-CHCH)、ハロC1-4アルキル(例えば、-CHF)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH、-OCHCH、および-OCH(CH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CHC(CHOH、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、C1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH、または-CH-CH-O-CH)、C1-4アルキルスルホン(例えば、-SOCH)、アミノ、モノC1-4アルキルアミノ、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、アミノC1-4アルキレン(例えば、-CHNH)、-C1-4アルキレン-C(=O)NH(2-q)(C1-6アルキル))、-C0-4アルキレン-NHC(=O)C1-6アルキル、スルホンアミドC0-4アルキレン(例えば、Rが独立してHおよびC1-6アルキルから選択される、-SONR または-CHSONR )、3~6員シクロアルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基から選択され、ここで、前記任意選択の置換基が、C1-4アルキル、3~6員シクロアルキルで置換されたC1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つ、2つ、3つ、または4つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された5または6員の不飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、前記任意選択の置換基が、C1-4アルキル、O、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基で置換されたC1-4アルキルから選択され、ここで、前記任意選択の置換基が、C1-4アルキル、およびO、N、またはSから選択される1つまたは2つのヘテロ原子を含有する任意選択で置換された4~6員の飽和複素環式基から選択され、ここで、前記任意選択の置換基が、C1-4アルキルから選択され、
    qが、0、1、または2から選択される]。
  2. XがOである、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. XがCRであり、RおよびRが、独立して、水素、ハロゲン、および1つ以上のハロゲンにより任意選択で置換されたC1-4アルキル(例えば、1つ以上のハロゲンにより任意選択で置換されたCアルキル)から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. XがCRであり、Rが水素であり、Rが、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素、特にフッ素)およびハロメチル(例えば、ハロがフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選択される、モノハロメチル、ジハロメチル、およびトリハロメチル)から選択される、請求項1または3に記載の式(I)の化合物。
  5. がヒドロキシルである、請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  6. が水素である、請求項1~4のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  7. が水素であり、Rが、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、および-CNから選択される、請求項1~6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  8. が水素であり、Rが、C1-4アルキル、例えば-CHである、請求項1~7のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  9. が、-CH、塩素、およびフッ素から選択される、請求項1~8のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  10. が塩素である、請求項1~9のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  11. が水素である、請求項1~10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  12. およびRが水素またはハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)である、請求項1~11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  13. とRとが接合して、任意選択で1つ以上(例えば、1つ、2つ、または3つ)のR10基により置換される環Aを形成し、
    環Aが、
    (i)5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であって、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、5員の窒素含有複素環式環、あるいは
    (ii)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
    (iii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかである、請求項1~11のいずれか一項に記載の式(I)の化合物。
  14. 環Aが、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)または6員の芳香族窒素含有複素環式環であり、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、請求項13に記載の式(I)の化合物。
  15. 環Aが、5員の窒素含有複素環式環(例えば、芳香環または非芳香環)であり、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、請求項14に記載の化合物。
  16. 環Aが、5員の芳香族窒素含有複素環式環であり、前記複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、請求項15に記載の化合物、またはその互変異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  17. 環Aが、
    (i)6員の芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、N、O、およびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の芳香族窒素含有複素環式環、あるいは
    (ii)6員の非芳香族窒素含有複素環式環であって、前記複素環式環が、任意選択で、NおよびSから選択される1つまたは2つの追加のヘテロ原子を含有する、6員の非芳香族窒素含有複素環式環、のいずれかである、請求項1~13のいずれか一項に記載の化合物、またはその互変異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  18. 以下:
    Figure 2022546213000197

    の部分が、本明細書の表Iまたは表IIから選択される、請求項1~12のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 以下:
    Figure 2022546213000198

    の部分が、以下:
    Figure 2022546213000199

    例えば、
    Figure 2022546213000200

    から選択されるか、または以下:
    Figure 2022546213000201

    例えば、
    Figure 2022546213000202

    から選択される、請求項18に記載の化合物、またはその互変異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  20. 10が、独立して、ハロゲン、シアノ、シアノC1-4アルキル(例えば、-CH-CN)、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)、ハロC1-4アルキル、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ヒドロキシルC1-4アルキル(例えば、-CH(CH)CHOH、-CH(CH)OH、-CHCHOH、または-CHOH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、およびC1-4アルコキシC1-4アルキレン(例えば、-CH-O-CH)から選択され、例えば、R10が、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択される、請求項1~19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 10が、独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、=O(オキソ)、C1-4アルコキシ(例えば、-OCH)、ジC1-4アルキルアミノ(例えば、-N(CH)、およびC1-4アルキル(例えば、-CHまたは-CHCH)から選択され、例えば、R10が、独立して、ヒドロキシル、=O(オキソ)、およびC1-4アルキル(例えば、-CH)から選択される、請求項1~20のいずれか一項に記載の化合物。
  22. とRとが接合して、環Aを形成し、式(I)の化合物が、以下の式(XVIII):
    Figure 2022546213000203

    の化合物である、請求項1に記載の化合物、またはその互変異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  23. 前記化合物が、
    (1R,3R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-(トリフルオロメチル)-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン、
    (1R)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン、
    (4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (4S)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (4S)-8-[3-(4-クロロ-2-エチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (3S,4S)-8-[3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    {6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    (3S,4S)-8-[3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    7-{6-[(1R)-1-アミノ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-3-イル}-8-クロロ-N,N-ジメチルキノキサリン-2-アミン、
    (4S)-8-[3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    (1R)-8-[3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン、
    (1R)-8-[3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-8-アザスピロ[4.5]デカン-1-アミン、
    {6-[(1R)-1-アミノ-3,3-ジフルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-[5-クロロ-3-(ジメチルアミノ)キノキサリン-6-イル]-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(2,3-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    (3S,4S)-8-[3-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル]-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、
    {6-[(1R,3S)-1-アミノ-3-フルオロ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3,4-ジクロロ-2-メチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(4-クロロ-2,3-ジメチル-2H-インダゾール-5-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(5-クロロ-3-メトキシキノキサリン-6-イル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(3-クロロ-2-フルオロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    {6-[(3S,4S)-4-アミノ-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル]-3-(2-クロロフェニル)-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-5-イル}メタノール、
    (3S,4S)-8-{3-[3-(アゼチジン-1-イル)-5-クロロキノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、および
    (3S,4S)-8-{3-[5-クロロ-3-(モルホリン-4-イル)キノキサリン-6-イル]-5-メチル-1H-ピラゾロ[3,4-b]ピラジン-6-イル}-3-メチル-2-オキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-4-アミン、から選択される、請求項1に記載の化合物、またはその互変異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物。
  24. 請求項1~23のいずれかに定義される式(I)の化合物を1つ以上(例えば、1つまたは2つ)の他の治療薬(例えば、抗がん剤)とともに含む、組み合わせ。
  25. 請求項1~23のいずれかに定義される式(I)の化合物または請求項24に定義される組み合わせを含む、医薬組成物。
  26. 療法に使用するための、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物。
  27. SHP2により媒介される病態または病状の予防または治療に使用するための、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物。
  28. 本明細書に記載される病態または病状の予防または治療に使用するための、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物。
  29. がんの予防または治療に使用するための、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物。
  30. 本明細書に記載される病態または病状の予防または治療に使用するための医薬品を製造するための、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物の使用。
  31. 患者に、請求項1~23のいずれかに定義される化合物、請求項24に従う組み合わせ、または請求項25に従う医薬組成物を投与することを含む、本明細書に記載される病態または病状の予防または治療のための方法。
  32. 前記化合物が、1つ以上の他の治療薬(例えば、抗がん剤)または療法と組み合わせ使用される、がんの予防または治療に使用するための請求項1~23のいずれかに定義される化合物または請求項24に従う医薬組成物。
  33. 1つ以上の他の治療薬(例えば、抗がん剤)または療法との併用療法に使用するための、請求項1~23のいずれか一項に定義される化合物。
  34. 請求項1~23のいずれか一項に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物を調製するためのプロセスであって、
    (a)式(A)の化合物:
    Figure 2022546213000204

    [式中、X、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Zが、金属残基(ハロゲン化亜鉛、例えば、塩化亜鉛など)または脱離基(ハロゲン、例えば、ヨウ素または臭素など)である]
    またはその保護された誘導体を、
    式(B)の化合物:
    Figure 2022546213000205

    [式中、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Vが、金属もしくは半金属残基(ボロン酸、ボロン酸ピナコール、ハロゲン化マグネシウム、またはハロゲン化亜鉛、例えば、ボロン酸、ボロン酸ピナコールなど)、またはハロゲンなどの脱離基を表す]
    またはその保護された型とカップリングし、
    続いて、前記保護基を除去するのに好適な脱保護反応を行うこと、あるいは
    (b)式(C)の化合物:
    Figure 2022546213000206

    [式中、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、XがCHであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)を表すか、または水素であり、Lが脱離基(塩化物など)である]
    またはその保護された誘導体を、
    式(D)の化合物:
    Figure 2022546213000207

    [式中、X、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりである]
    またはその保護された誘導体とカップリングすること、あるいは
    (c)式(K)の化合物:
    Figure 2022546213000208

    [式中、X、R、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について本文に定義されるとおりであり、Pが、アミン保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEMなど)、N,N-ジメチルスルファモイル、または水素を表し、Lが脱離基(ハロゲン、例えば、臭素など)である]
    またはその保護された誘導体を、
    (i)式CHMの有機金属種であって、式中、Mが金属(例えば、CH-Zn-Hal、式中、Halは、ハロゲン、例えば、塩化物、臭化物、またはヨウ化物である)である、有機金属種と、金属触媒((1,3-ジイソプロピルイミダゾール-2-イリデン)(3-クロロピリジル)二塩化パラジウム(II)など)の存在下で反応させて、RがHである式(I)の化合物を生じさせるか、または
    (ii)ボロン酸アルキル((2-トリメチルシリル)-エトキシメチル トリフルオロボロン酸カリウムなど)と、光酸化還元触媒([Ir{dFCFppy}(bpy)]PFなど)、金属触媒(塩化ニッケル(II)エチレングリコールジメチルエーテル錯体など)、リガンド(4,4′-ジ-tert-ブチル-2,2′-ジピリジルなど)、塩基(リン酸二カリウムなど)、および光源(青色LEDなど)の存在下で反応させて、RがOHである式(I)の化合物を生じさせること、あるいは
    (d)式(R)の化合物:
    Figure 2022546213000209

    [式中、X、R、R、R、R、R、R、およびRが、式(I)の化合物について上文に定義されるとおりであり、Lが、ハロゲンなどの好適な脱離基を表す]
    またはその保護された誘導体を、
    ヒドラジンまたは保護されたヒドラジン誘導体を使用して環化し、
    いずれの場合にも、続いて、任意選択で脱保護ステップを行うこと、あるいは
    (e)式(I)の化合物の保護された誘導体を脱保護すること、あるいは
    (f)式(I)の化合物またはその保護された誘導体をさらなる式(I)の化合物またはその保護された誘導体に相互変換すること、あるいは
    (g)任意選択で、式(I)の化合物の薬学的に許容される塩を形成させること、を含む、プロセス。
  35. 前記式(A)の化合物が、
    式(X’)の化合物:
    Figure 2022546213000210

    [式中、Rが、請求項1に定義されるとおりであり、Pが、保護基(2-テトラヒドロピラン、THPまたは2-(トリメチルシリル)エトキシメチル、SEM)を表すか、または水素であり、LおよびLが、独立して、脱離基(ハロゲン化物、例えば、塩素、臭素、またはヨウ素など)を表す]
    またはその保護された誘導体を、
    式(D)の化合物:
    Figure 2022546213000211

    [式中、X、R、およびRが、請求項1に定義されるとおりである]
    またはその保護された誘導体と反応させることにより製造される、請求項38に定義される式(I)の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、薬学的に許容される塩、もしくは溶媒和物を調製するプロセス。
JP2022506960A 2019-08-20 2020-08-20 ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤 Pending JP2022546213A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1911928.8 2019-08-20
GBGB1911928.8A GB201911928D0 (en) 2019-08-20 2019-08-20 Pharmaceutical compounds
PCT/IB2020/057815 WO2021033153A1 (en) 2019-08-20 2020-08-20 Pyrazolo[3,4-b]pyrazine shp2 phosphatase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022546213A true JP2022546213A (ja) 2022-11-04
JPWO2021033153A5 JPWO2021033153A5 (ja) 2023-08-30

Family

ID=68099585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506960A Pending JP2022546213A (ja) 2019-08-20 2020-08-20 ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20230049719A1 (ja)
EP (1) EP4017855A1 (ja)
JP (1) JP2022546213A (ja)
KR (1) KR20220049518A (ja)
CN (1) CN114206885A (ja)
AU (1) AU2020333251A1 (ja)
BR (1) BR112022003184A2 (ja)
CA (1) CA3148312A1 (ja)
CL (1) CL2022000271A1 (ja)
CO (1) CO2022001357A2 (ja)
CR (1) CR20220062A (ja)
EC (1) ECSP22011086A (ja)
GB (1) GB201911928D0 (ja)
IL (1) IL289462A (ja)
MX (1) MX2022001908A (ja)
PE (1) PE20220931A1 (ja)
TW (1) TW202124383A (ja)
WO (1) WO2021033153A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL276232B2 (en) 2018-03-02 2024-04-01 Otsuka Pharma Co Ltd History of pyrazine, pharmaceutical compounds containing them and their use in the treatment of diseases
AU2021293228A1 (en) 2020-06-18 2023-02-09 Revolution Medicines, Inc. Methods for delaying, preventing, and treating acquired resistance to RAS inhibitors
KR20230031926A (ko) 2020-07-15 2023-03-07 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 종양의 치료에 사용되는 피리미딘 화합물을 포함하는 조합
AU2021344830A1 (en) 2020-09-03 2023-04-06 Revolution Medicines, Inc. Use of SOS1 inhibitors to treat malignancies with SHP2 mutations
KR20230067635A (ko) 2020-09-15 2023-05-16 레볼루션 메디슨즈, 인크. 암의 치료에서 ras 억제제로서 인돌 유도체
EP4334324A1 (en) 2021-05-05 2024-03-13 Revolution Medicines, Inc. Covalent ras inhibitors and uses thereof
WO2022235864A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
WO2022235870A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors for the treatment of cancer
WO2022259157A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Novartis Ag A triple pharmaceutical combination comprising dabrafenib, trametinib and a shp2 inhibitor
TW202317100A (zh) 2021-06-23 2023-05-01 瑞士商諾華公司 包含kras g12c抑制劑的藥物組合及其用於治療癌症之用途
WO2023280283A1 (zh) * 2021-07-07 2023-01-12 浙江同源康医药股份有限公司 用作shp2抑制剂的化合物及其应用
WO2023031781A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Novartis Ag Pharmaceutical combinations comprising a tead inhibitor and uses thereof for the treatment of cancers
WO2023051648A1 (zh) * 2021-09-28 2023-04-06 甘李药业股份有限公司 可用作shp2抑制剂的化合物及其制备方法和用途
WO2023051717A1 (zh) * 2021-09-29 2023-04-06 微境生物医药科技(上海)有限公司 作为shp2抑制剂的稠环化合物
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
TW202404581A (zh) 2022-05-25 2024-02-01 美商醫肯納腫瘤學公司 Mek抑制劑及其用途
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
WO1998004689A1 (en) 1995-07-31 1998-02-05 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate disease
US6218529B1 (en) 1995-07-31 2001-04-17 Urocor, Inc. Biomarkers and targets for diagnosis, prognosis and management of prostate, breast and bladder cancer
US10280171B2 (en) * 2016-05-31 2019-05-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Heterocyclic inhibitors of PTPN11
EP3310771B1 (en) 2015-06-19 2020-07-22 Novartis AG Compounds and compositions for inhibiting the activity of shp2
CA3026784A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-14 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Heterocyclic pyrazine derivatives useful as shp2 inhibitors
WO2018057884A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Relay Therapeutics, Inc. Shp2 phosphatase inhibitors and methods of use thereof
EP3768680A1 (en) 2018-03-21 2021-01-27 Relay Therapeutics, Inc. Pyrazolo[3,4-b]pyrazine shp2 phosphatase inhibitors and methods of use thereof
WO2019213318A1 (en) 2018-05-02 2019-11-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Substituted heterocyclic inhibitors of ptpn11

Also Published As

Publication number Publication date
CR20220062A (es) 2022-04-20
EP4017855A1 (en) 2022-06-29
CO2022001357A2 (es) 2022-03-18
GB201911928D0 (en) 2019-10-02
CN114206885A (zh) 2022-03-18
ECSP22011086A (es) 2022-03-31
MX2022001908A (es) 2022-04-18
WO2021033153A1 (en) 2021-02-25
CL2022000271A1 (es) 2022-10-28
IL289462A (en) 2022-02-01
BR112022003184A2 (pt) 2022-05-17
PE20220931A1 (es) 2022-05-31
AU2020333251A1 (en) 2022-02-17
KR20220049518A (ko) 2022-04-21
US20230049719A1 (en) 2023-02-16
CA3148312A1 (en) 2021-02-25
TW202124383A (zh) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022546213A (ja) ピラゾロ[3,4-b]ピラジンshp2ホスファターゼ阻害剤
JP7254127B2 (ja) ベンゾラクタム化合物
JP7326305B2 (ja) 医薬化合物
CN117683049A (zh) 作为ras抑制剂以治疗癌症的吲哚衍生物
TW202309022A (zh) 用於治療具egfr突變之癌症之胺基取代雜環
WO2020030925A1 (en) Heterocyclic substituted ureas, for use against cancer
BR112019019276A2 (pt) Combinação de derivados de isoindolinona com sgi-110
WO2020030924A1 (en) Thiazoleureas as anticancer agents
KR20170095243A (ko) Pi3kbeta 저해제로서의 헤테로사이클릴 연결된 이미다조피리다진 유도체
TW202313025A (zh) 治療腦或cns癌症轉移之egfr降解藥物
JP7495790B2 (ja) Mdm2-p53相互作用のイソインドリノン阻害剤およびそれを作製するためのプロセス
RU2779018C1 (ru) Бензолактамы в качестве ингибиторов протеинкиназ
NZ739695B2 (en) Benzolactam compounds as protein kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230821