WO1995034021A1 - Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille - Google Patents

Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille Download PDF

Info

Publication number
WO1995034021A1
WO1995034021A1 PCT/JP1995/000975 JP9500975W WO9534021A1 WO 1995034021 A1 WO1995034021 A1 WO 1995034021A1 JP 9500975 W JP9500975 W JP 9500975W WO 9534021 A1 WO9534021 A1 WO 9534021A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
black matrix
color filter
crystal display
display device
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000975
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akiko Kubo
Takumi Kuji
Hiromasa Shimizu
Tomoyuki Sugitani
Tatuo Hamamoto
Akiya Izumi
Toru Machida
Satoshi Endou
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Publication of WO1995034021A1 publication Critical patent/WO1995034021A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal display device having a lattice-shaped black matrix, and more particularly to a simple matrix drive having a color filter layer in which color filters of three primary colors corresponding to each pixel are divided by a lattice-shaped black matrix.
  • the present invention relates to a liquid crystal display device.
  • a general color liquid crystal display device three pixels adjacent to each other are defined as one color pixel among fine pixels arranged in a matrix on the display unit, and R (red) and G are assigned to each pixel. (Green) and B (blue).
  • one of the transparent substrates opposed to each other via the liquid crystal is divided into color filters forming pixels arranged in a matrix on a liquid crystal side surface of the transparent substrate.
  • a black matrix (hereinafter, abbreviated as BM layer as appropriate) that defines each region is formed.
  • BM layer black matrix
  • a red filter layer, a green filter layer, and a blue filter layer are respectively formed in three pixel forming regions that are sequentially adjacent in one direction (for example, the X direction), and further sequentially adjacent in the same direction (for example, the X direction).
  • a red filter layer, a green filter layer, and a blue filter layer are formed in each of the three pixel forming regions.
  • each of the above color filters is formed to extend in the y direction as it is, and as a result, in the pixel forming regions that are sequentially adjacent in the y direction, A filter of the same color was formed.
  • each color filter is formed to extend in the y direction as described above, it is inevitably formed in the lower layer.
  • the black matrix was formed over the formed black matrix, and the adverse effects of this were pointed out. That is, the surface of the thus processed transparent substrate, that is, the surface in contact with the liquid crystal, has a large step particularly at the overlapping portion of the black matrix and the color filter.
  • Such a black matrix and color filter have significant limitations in forming L and the gap with a synthetic resin film by coating, and there are also significant restrictions on reducing the layer thickness, and this step cannot be ignored. Has become.
  • the spacer when the spacer is disposed to face the other transparent substrate via a spacer (gap material) scattered and disposed in the liquid crystal, the spacer may be positioned in the overlapping portion. If this occurs, the transparent substrates opposed to each other in a certain portion of the spreader are distorted in a direction away from each other, and this causes local brightness unevenness on the display surface. Therefore, the inventors of the present application studied forming the step of the color filter layer small so as to prevent the occurrence of local luminance unevenness.
  • simple matrix liquid crystals (especially, color STN type liquid crystals having hundreds of thousands of pixels or more) have a so-called up-down orientation in order to prevent a decrease in contrast caused by a large number of driving dots.
  • the signal lines are divided into an upper signal electrode group and a lower signal electrode group by screen division, and each signal electrode group is driven separately.
  • a boundary between the upper signal electrode group and the lower signal electrode group is generated at the center of the screen, and an electric field is generated between the adjacent upper and lower signal electrodes. Therefore, the problem with the conventional striped BM is that a defective display area is formed in a horizontal line shape at the center of the screen.
  • the shape of the metal shielding film (BM) such as chromium is made into a lattice shape, and furthermore, the short circuit between the transparent electrodes due to pinholes and the leakage of the voltage applied to the transparent electrode are prevented.
  • BM metal shielding film
  • Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 4-349492 / 1992/1991 discloses a technique for making a cut in the metal shielding film.
  • the metallic black matrix disclosed in the above prior art requires a complicated and large number of manufacturing processes, its film thickness is one order of magnitude smaller than that of synthetic resin BM. Therefore, there is a certain limit to reducing the film thickness of the black matrix and the color filter formed of the synthetic resin. From the viewpoint of the limit of the film thickness, etc., it is necessary to optimize the width of the black matrix and the width of the color filter in order to make the gap of the liquid crystal layer uniform. Further, in the prior art, it is assumed that the black matrix layer and the color filter layer are completely separated from each other by an ideal process. It is important that there are parts where filters are superimposed.
  • the color filters of the pixel dots adjacent to each other are superimposed on the black matrix at random, the color filters between the pixel dots adjacent to each other on the black matrix due to the manufacturing process. Is continuous.
  • the continuous portion becomes a steep peak-like protrusion, and as a result, the difference between the valley, which is the center of each pixel, and the peak of the above continuous portion on the BM increases, and the flattening is performed.
  • the protective film is formed on the color filter, This causes local luminance unevenness.
  • an object of the present invention is to improve the flatness of a color filter layer formed of a lattice-shaped black matrix formed of a synthetic resin and a color filter separated for each pixel, thereby improving the liquid crystal layer. It is an object of the present invention to provide a liquid crystal display device with further improved display quality by making uniform the gap.
  • the mask for forming the lattice-shaped BM causes light to wrap around due to diffraction exposure. Non-uniform projections may be formed at some corners of the formed BM, which may induce wrinkled display unevenness due to subtle fluctuations in the aperture ratio.
  • another object of the present invention is to provide a liquid crystal display device having an improved display quality formed by a lattice-shaped black matrix formed of a synthetic resin and a color filter separated for each pixel.
  • An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a liquid crystal display device to be manufactured.
  • another object of the present invention is to optimize the cut position of the black matrix in order to flatten the color filter layer formed from the black matrix and the color filter and to make the gap of the liquid crystal layer uniform. To provide a liquid crystal display device with further improved display quality.
  • a liquid crystal display device of the present invention is a simple matrix type STN color liquid crystal display device having a pair of transparent substrates opposed to each other via a liquid crystal, wherein the first A first transparent substrate having at least a scanning electrode group and a color filter layer formed of a synthetic resin on a surface in contact with the liquid crystal, and at least an upper signal on a surface in contact with the liquid crystal.
  • the minimum film thickness determined by the film thickness is such that the transmittance of the resin black matrix is lower than 4%, which is the limit value that can withstand use at the product level.
  • the film thickness ratio is important Mel in color one filter layer having a Burakkuma trix and color one filter unit which is capable of forming at available synthetic resin in the current.
  • the line of the black matrix of the grid shape of the power filter layer is 20 to 35 // m (particularly preferably 25 to 30 m), and each color filter portion surrounded by each grid is provided.
  • the size of the opening in the horizontal direction is about 60-85 zm (that is, the pixel pitch is 90-; L10m) and the vertical direction is about 235-300 / m (that is, It is desirable that the pixel pitch be equal to or greater than 2 65 to 3 30 ⁇ ).
  • the minimum value of the black matrix interval is particularly important in the present invention, and the maximum value of the interval is determined by the liquid crystal display element, due to the limit of film thickness reduction by forming the color filter portion with a synthetic resin.
  • the arrangement of the color filter layer on the first transparent substrate on which the scanning line electrodes are formed is taken into consideration in terms of the yield in the manufacturing process due to the fact that the number of signal line electrodes is larger than that of the scanning electrodes. Further, when such a first transparent substrate is disposed on the display window side, which is the observation side of the operation, when it is disposed in reverse, the substantial retardation for each color due to passing light of different wavelengths through the liquid crystal layer. This is to prevent optical display deterioration typified by the phenomenon that L and so-called color shift occur due to different optical characteristics.
  • a method of manufacturing a liquid crystal display device is directed to a simple matrix type STN color liquid crystal display device having a pair of transparent substrates facing each other via a liquid crystal.
  • a color filter having a line width that separates pixels in which adjacent same-color color filters are arranged has a line width that is approximately one-third of the line width of the black matrix.
  • the step of the color filter layer can be reduced. It can be made smaller and can prevent local brightness unevenness.
  • the opening to be formed may have an octagonal shape or a rounded square shape by cutting the corner portion.
  • the influence of the diffraction exposure light which is a problem in the lattice-shaped black matrix mask, can be offset, and as a result, a black matrix having a rectangular opening can be formed.
  • a liquid crystal display device of the present invention is a simple matrix type STN liquid crystal display device having a pair of transparent substrates facing each other via a liquid crystal, A first transparent substrate on a display window side, wherein at least a scanning electrode group and a color filter layer formed of a synthetic resin are formed on a surface in contact with the liquid crystal; A second transparent substrate having at least a signal electrode group composed of an upper signal electrode group and a lower signal electrode group formed on a surface thereof, wherein the color filter layer is a grid-shaped matrix having a grid shape. At least the black matrix having an open part at the intersection of the black matrix, and a plurality of color filters formed independently for each pixel forming area. The periphery of each color filter is the above black matrix.
  • Each of the color filters superimposed on the ribs and arranged adjacent to each other is composed of a color filter portion formed with a gap.
  • the vertical stripe-like black and white unevenness which is one of the display defects of the STN-type liquid crystal display element, the so-called “vertical stripe unevenness”, is caused by one (or several) lines in the vertical direction of the black matrix of the color filter layer.
  • A certain thickness difference (0.02 m or more) is generated from other adjacent vertical lines, resulting in a non-uniform display cell gap, resulting in non-uniform "threshold voltage” distribution. Is a factor. Therefore, the grid shape as described above
  • display color unevenness can be reduced by making the structure of the black matrix a broken line structure that is not continuous in the horizontal (or vertical) direction.
  • FIG. 1 is a plan view of a color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view for explaining the correspondence between the color filter layer and the transparent electrode of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA ′ of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view showing an example of a mask for forming a black matrix of a color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 5 is a plan view of a first modification of the black matrix of the color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view of a second modification of the black matrix of the color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 8 is a first explanatory diagram showing the relationship among the alignment direction of liquid crystal molecules, the twist direction of liquid crystal molecules, the direction of the axis of the polarizing plate, and the optical axis of the birefringent member in the liquid crystal display device to which the present invention is applied. .
  • FIG. 9 is a perspective view of an essential part for explaining a stacking relation of components of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 10 is a liquid crystal molecule in a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a second explanatory diagram of the relationship among the alignment direction, the twist direction of the liquid crystal molecules, the direction of the axis of the polarizing plate, and the optical axis of the birefringent member.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram of contrast and transmitted light color intersecting angle ⁇ characteristics in the liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 12 is a third explanatory diagram of the relationship among the alignment direction of liquid crystal molecules, the twist direction of liquid crystal molecules, the direction of the axis of the polarizing plate, and the optical axis of the birefringent member in the liquid crystal display device to which the present invention is applied. It is.
  • FIGS. 13 and 13B are explanatory diagrams of how to measure the angle of intersection, ⁇ , and ⁇ in the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 14 is a partially cutaway perspective view illustrating the configuration of the scanning electrode substrate portion in the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 15 is a functional block diagram when the liquid crystal display device according to the present invention is used for a display unit of a laptop personal computer.
  • FIG. 16 is a perspective view for explaining the configuration of the signal electrode substrate in the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 17 is an external view of the case where the liquid crystal display device according to the present invention is used for a display section of a laptop personal computer.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view of the color filter in a direction (parallel to AA ′) crossing the signal electrodes of the liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of a color filter in a direction crossing the scanning electrodes (vertical direction with ⁇ _ ⁇ ') of the liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIGS. 20A to 20D are views for explaining a method for manufacturing a color filter of a liquid crystal display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 21 is a diagram for explaining the effect of the present invention. [Best mode for carrying out the invention]
  • FIG. 1 is a plan view of a color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention
  • FIG. 2 illustrates a correspondence relationship between the color filter layer and the transparent electrode of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • the color filters 40, 41, and 42 are arranged in stripes at positions facing the pixels by repeating red (40), green (41), and blue (42).
  • the color filter is formed to be large enough to cover all of the transparent pixel electrodes (scanning electrode 52 and signal electrode 53), and the light shielding film (BM) 43 is a color filter 40-42 and the edge portion of the transparent pixel electrodes 52 and 53. Is formed inside the periphery of the transparent pixel electrode so as to overlap.
  • FIG. 1 A cross-sectional view taken along line AA ′ of the liquid crystal display device according to the present invention is shown in FIG.
  • the light-shielding film BM43 has a shape partially regulated by various conditions as described above or as shown in FIGS. 5 and 6, but basically, FIG. As shown in FIG. 1, each of the openings constitutes a pixel forming region.
  • a color filter is formed so as to cover each of these openings.
  • each color filter is formed independently for each pixel formation area, and the periphery of each color filter is superimposed on the light shielding film BM and formed with a gap with another adjacent color filter.
  • a red color filter 40 (R), a green color filter 41 (G), and a blue color filter 42 (B) are repeatedly arranged in the X direction in the figure, and are arranged in the y direction. All have color filters of the same color.
  • a red color filter 40 (R), a green color filter 41 (G), and a blue color filter 42 (B) are repeatedly arranged in the X direction in the figure, and are arranged in the y direction. All have color filters of the same color.
  • the black matrix 43 has a lattice shape, and the color filters 40, 41, and 42 of the respective colors are arranged in the openings c.
  • the size 47 is about 23 to 30 O ⁇ m, and the horizontal size 46 is about 60 to 85 m.
  • the line widths 44 and 45 of the black matrix are about 25 to 30 m, and when the liquid crystal display device after assembly is observed in a plane, the color filter layer defined by the size described above is visually observed. You.
  • a plurality of scanning electrodes 52 are laminated on the surface on which the color filter layer is formed, and the gap 50 of each scanning transparent electrode 52 is about 12 to 16 ⁇ m. Since the width of the black matrix is about half of the width of the black matrix, the width 48 is about 248 to 316 m.
  • the signal transparent electrode 53 is disposed on the other substrate where the empty filter layer is not formed.
  • the gap width 51 is the same as the gap width 50 of each scanning transparent electrode 52. Since it is about 12 to 16 ⁇ m, which is about half the line width of the black matrix, the width 49 is about 72 to 101 ⁇ m. Note that the absolute values of these numerical values are not necessarily limit values that can be defined in the present invention. What is important is the ratio of the size of each member, and what is particularly important is the drop of the color filter in the portion superimposed on the black matrix layer 43 described in the next Fig. 3 under predetermined conditions. There is a gap between the two.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line AA of the liquid crystal display device according to the present invention shown in FIGS.
  • the inside of the transparent substrate is a color filter composed of a black matrix 43 formed above the glass substrate 63 and color filters 40 to 42 of each color.
  • a protective film (overcoat layer) 55 for protecting the color filter layer is a protective film for protecting the color filter layer, a scanning transparent electrode 52 formed thereon, an alignment film 54, and the other transparent substrate.
  • sealing material 62 for enclosing the liquid crystal between them.
  • the film thickness 58 of the black matrix 43 is about 0.7 to 1.0, which is about 10 times thicker than the metallic (chrome or the like) shielding film, and the film at the center of each color filter.
  • the thickness 59 is about 1.0-2.0 in the range thicker than the thickness 58 of the black matrix 43, and the thickness 57 of the protective film 55 is thicker than the thickness 59 in the range.
  • the film thickness 56 of the scanning transparent electrode 52 is about 0.26 m near 5 m.
  • it is important that the black matrix layer 43 has a thickness 58 of about 0.7 to 1.3 ⁇ m, which is about an order of magnitude thicker than the metallic shielding film.
  • a gap 67 between dots of the color filter in a portion to be superimposed thereon is generated.
  • the gap between the dots 67 after the formation of the color filter has a wedge shape, etc., and even if the BM layer is not necessarily exposed, it is adjacent to the film thickness 59 at the center of the color filter described above. It has been confirmed that the difference in film thickness (peak between valley and valley) from the film thickness 68 in the thickened portion due to the overlap of the power filters between the contacting pixels is about 0.3 m or less, which is within the allowable range of display deterioration. ing.
  • the gap between dots of the color filter of each pixel so that the above-mentioned peak and valley steps are about 0.3 m or less, which is a range where display deterioration is allowable. .
  • the inventors of the present application have determined that the valley height is about 0.
  • the gap between adjacent dots of the color filter mask used when forming the color filter must be at least about 1/3 or more of the width 45 of the BM 43 to 1Z. We have found that we need to have about two.
  • FIG. 4 An example of a black matrix mask is shown in FIG.
  • the black-matrix mask In order to form a grid-shaped black matrix, the black-matrix mask must also have a grid shape.
  • a projection-like BM is formed at a rectangular corner by diffraction exposure at the corner. Therefore, as shown in Fig. 4, by cutting the corners of the openings corresponding to the rectangular pixels of the black matrix mask, an octagonal or rounded square is formed. Shape.
  • a diagonal cut (69) at the corner corresponds to this.
  • the influence of the diffraction exposure light which is a problem in the lattice-shaped black matrix mask, can be offset, and as a result, a black matrix having a rectangular opening can be formed.
  • FIG. 5 is a plan view for explaining a first modification of the black matrix of the color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view for explaining a second modification of the black matrix of the color filter layer of the liquid crystal display device according to the present invention.
  • the difference from the first modification is that not only the intersection of the black matrix is removed, but also the BM of every other intersection and part of the horizontal line as shown in Fig. 6. That is, the removal part 61 is provided.
  • FIGS. 5 and 6 there are various possible variations in the force that causes the removed portion of the black matrix to include at least the intersection, its position and spacing.
  • the purpose of the black matrix is to block light, and the larger the area to be removed, the lower the contrast. Therefore, in the application of the present invention, the contrast of the entire color filter should be 30 or more. It is important to remove intersections and horizontal lines of the BM.
  • the liquid crystal display device 1 to which the present invention is applied includes a frame sensor 7 made of an insulating material for the purpose of preventing contact between the metal frame 70 on the display screen side and the printed wiring board 75. 2, a silicon sensor 73, a liquid crystal display element 18 provided thereunder, a light guide plate 84, an intermediate mold frame 76, a metal frame 71 on the back side of the display screen, and the like.
  • a frame sensor 7 made of an insulating material for the purpose of preventing contact between the metal frame 70 on the display screen side and the printed wiring board 75. 2
  • a silicon sensor 73 a liquid crystal display element 18 provided thereunder
  • a light guide plate 84 a light guide plate 84
  • an intermediate mold frame 76 a metal frame 71 on the back side of the display screen, and the like.
  • a tape carrier package with a drain electrode drive circuit 74 STN liquid crystal ( In supervised nematic liquid crystal (LCD), it is mounted on a tape carrier package with a scanning electrode drive circuit, or in a TFT liquid crystal (thin film transistor) with a tape carrier package with a gate electrode drive circuit.
  • the light source section of the side edge type backlight includes a cold cathode ray tube fluorescent lamp 80, a rubber bush 81, and the like.
  • FIG. 8 shows the arrangement direction (for example, rubbing direction) of liquid crystal molecules, the twist direction of liquid crystal molecules, the polarization axis (or absorption axis) direction of the polarizing plate, and the liquid crystal display element 18 when viewed from above.
  • FIG. 9 shows a direction of an optical axis of a member providing a birefringence effect
  • FIG. 9 is a perspective view of a main part of a liquid crystal display device according to the present invention.
  • the twist direction 3 1 0 and the twist angle 0 of the liquid crystal molecules are determined by the rubbing direction 6 of the alignment film 3 2 1 on the scanning electrode substrate 6 3 and the rubbing direction 7 of the alignment film 3 2 2 on the signal electrode substrate 3 12 and scanning. It is defined by the type and amount of the optical rotatory substance added to the nematic liquid crystal layer 350 sandwiched between the electrode substrate 63 and the lower electrode substrate 312.
  • the upper and lower electrodes are required.
  • the surfaces of the alignment films 3 2 1 and 3 2 2 on the substrates 6 3 and 3 12 that are in contact with the liquid crystal for example, made of an organic polymer resin made of polyimide, for example, a method of rubbing in one direction with a cloth or the like, a so-called rubbing method is employed.
  • the rubbing direction at this time that is, the rubbing direction, that is, the rubbing direction 6 in the upper electrode substrate 63 and the rubbing direction 7 in the lower electrode substrate 31 becomes the alignment direction of the liquid crystal molecules.
  • the gap d is set so that the two rubbing directions 6 and 7 cross each other at approximately 180 ° to 360 ° with the upper and lower electrode substrates 63 and 313 thus oriented. Hold the two electrode substrates 6 3 and 3 1
  • a frame-shaped sealing material 62 provided with a filling port 3 51 for injecting liquid crystal, and a nematic liquid crystal having a positive dielectric anisotropy and a predetermined amount of optical rotation substance added to the gap is enclosed.
  • the liquid crystal molecules have a helical structure with a twist angle of 0 in the figure between the electrode substrates. 331, 332 are the upper and lower electrodes, respectively.
  • a member (hereinafter, referred to as a birefringent member) 33 that provides a birefringence effect is disposed above the upper electrode substrate 63 of the liquid crystal cell 18 configured as described above. And the upper and lower polarizers sandwiching the liquid crystal cell 3
  • the torsion angle 0 of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer 350 is preferably from 200 to 300 degrees, but the lighting state near the threshold of the transmittance-applied voltage curve causes the phenomenon that the light becomes scattered. From the practical viewpoint of avoiding and maintaining excellent time-sharing characteristics, the range of 230 ° to 270 ° is more preferable. This condition basically makes the response of liquid crystal molecules to voltage more sensitive. And acts to realize excellent time-division characteristics. Further, in order to obtain excellent display quality, the refractive index anisotropy ⁇ 1 of the liquid crystal layer 350 and the thickness d1 thereof must be determined.
  • the product ⁇ 1 ⁇ d 1 is preferably set in the range of 0.5 ⁇ m to 1.0 ⁇ m, more preferably 0.6 m to 0.9 m.
  • the birefringent member 33 acts to modulate the polarization state of light transmitted through the liquid crystal cell, and converts a color display that could only be performed by the liquid crystal cell alone into a black and white display.
  • the product ⁇ n 2 ⁇ d 2 of the refractive index anisotropy ⁇ n 2 of the birefringent member 33 and its thickness d 2 is extremely important, preferably from 0.4 ⁇ m to 0.8. ⁇ M, more preferably in the range of 0.5 ⁇ 0.7 m.
  • the liquid crystal display device according to the present invention uses elliptically polarized light due to birefringence, the axes of the polarizing plates 31 and 32 and the optical axis when a uniaxial transparent birefringent plate is used as the birefringent member 33.
  • the relationship between the liquid crystal display device electrode substrates 63 and 312 and the liquid crystal alignment directions 6 and 7 is extremely important.
  • FIG. 9 shows the relationship between the axis of the polarizing plate, the optical axis of the uniaxial transparent birefringent member, and the liquid crystal array direction of the liquid crystal display element electrode substrate when the liquid crystal display device with the configuration of FIG. 9 is viewed from above. It is shown.
  • Fig. 8 5 is the optical axis of the uniaxial transparent birefringent member 33, 6 is the liquid crystal alignment direction of the birefringent member 33 and the adjacent upper electrode substrate 63, and 7 is the liquid crystal alignment of the lower electrode substrate 312.
  • the direction 8 is the absorption axis or the polarization axis of the upper polarizer 31, and the angle is the angle between the liquid crystal alignment direction 6 of the upper electrode substrate 63 and the optical axis 5 of the uniaxial birefringent member 33, and the angle ⁇ is The angle between the absorption axis or the polarization axis 8 of the upper polarizing plate 31 and the optical axis 5 of the uniaxial transparent birefringent member 33 and the angle ⁇ are the absorption axis or the polarization axis 9 of the lower polarizing plate 32 and the lower electrode substrate 312. This is the angle made with the liquid crystal alignment direction 7.
  • the method of measuring the angles H, ⁇ , and ⁇ is defined. In FIGS. 13A and 13B, an example will be described in which the angle of intersection between the optical axis 5 of the birefringent member 33 and the liquid crystal alignment direction 6 of the upper electrode substrate 63 is used.
  • intersection angle between the optical axis 5 and the liquid crystal alignment direction 6 can be expressed by ⁇ 1 and ⁇ 2 as shown in Fig. 13 A and B.
  • ⁇ 1 is the intersection angle between the optical axis 5 and the liquid crystal alignment direction 6, and ⁇ 1> ⁇ 2 in FIG. 13 B.
  • ⁇ 2 be the angle of intersection between the optical axis 5 and the liquid crystal alignment direction 6. Of course, either may be adopted in the case of ⁇ 1 2 ⁇ 2.
  • the angle, ⁇ , and 7 are extremely important.
  • the angle is preferably from 50 to 90 degrees, more preferably from 70 to 90 degrees, the angle / 3 is preferably from 20 to 70 degrees, more preferably from 30 to 60 degrees, and the angle is preferably from 0 degrees. It is desirable to set each to 70 degrees, more preferably 0 to 50 degrees.
  • twist angle 0 of the liquid crystal layer 350 of the liquid crystal display element is in the range of 180 degrees to 360 degrees, regardless of whether the twist direction 3 10 is the clockwise direction or the counterclockwise direction, the above angle angle is not changed.
  • ⁇ , a should be within the above range c
  • the birefringent member 33 is arranged between the upper polarizing plate 31 and the upper electrode substrate 63. Instead, the force between the lower electrode substrate 31 and the lower polarizing plate 32 is changed. May be arranged. In this case, the entire configuration of FIG. 9 is inverted.
  • the force basic structure which will be described in detail with reference to FIG. 10, is the same as that shown in FIGS. 8 and 9.
  • the twist angle of the liquid crystal molecules is 240 degrees
  • the uniaxial transparent birefringent member 33 has a parallel alignment (homogeneous alignment), that is, a liquid crystal having a twist angle of 0 degrees.
  • a cell was used.
  • the ratio dZp of the thickness d ( ⁇ ) of the liquid crystal layer to the helical pitch p (zm) of the liquid crystal material to which the optically rotatory substance was added was about 0.53.
  • the alignment films 3 2 1 and 3 2 2 were made of polyimide.
  • a tilt angle (pretilt angle) at which the rubbed alignment film causes the liquid crystal molecules in contact with the rubbed alignment film to be tilted with respect to the substrate surface is about 4 degrees.
  • the An 2 * d 2 of the uniaxial transparent birefringent member 33 is about 0.5 to ⁇ m, while the ⁇ of the liquid crystal layer 350 having a structure in which the liquid crystal molecules are twisted by 240 degrees.
  • ⁇ 1 ⁇ d 1 is about 0.8 ⁇ m.
  • FIG. 11 shows the contrast change at the time of the time-division driving with the 1Z200 duty when the angle ⁇ is changed in the configuration of FIG. 10.
  • the contrast is extremely high, but it decreases as the angle deviates from this angle.
  • both the lighted and non-lighted parts become bluish, and when the angle ⁇ is large, the non-lighted part becomes purple and the lighted part becomes yellow. You.
  • angle and angle which have almost the same result with respect to angle and angle, as described above, when the image is rotated from 50 degrees to nearly 90 degrees, the opposite black and white display is obtained.
  • the basic structure is the same as in the above example. However, the difference is that the twist angle of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer 350 is 260 degrees, and ⁇ 1 ⁇ d 1 is about 0.65 m to 0.75 m t. ⁇ 2 ⁇ d 2 of the parallel alignment liquid crystal layer used as the uniaxial transparent birefringent member 33 is about 0.58 m, which is the same as that described in FIG.
  • the same monochrome display as described above was realized.
  • the same thing as described in FIG. 10 can be achieved by inverting the black-and-white display by rotating the axis position of the lower polarizing plate by 50 to 90 degrees from the above value.
  • the inclination for the deviation of the angle, ⁇ , and ⁇ is almost the same as that described in FIG.
  • the uniaxial transparent birefringent member 33 used a parallel alignment liquid crystal cell without liquid crystal molecule twist, but rather used a liquid crystal layer in which liquid crystal molecules were twisted by about 20 to 60 degrees. There is less color change due to angle.
  • This twisted liquid crystal layer is formed by sandwiching the liquid crystal between the pair of transparent substrates that have been subjected to the alignment processing so that the alignment processing directions intersect at a predetermined twist angle, similarly to the liquid crystal layer 350 described above. Is done.
  • the direction of the bisecting angle between the two alignment processing directions sandwiching the twisted structure of the liquid crystal molecules may be treated as the optical axis of the birefringent member.
  • a transparent polymer film may be used as the birefringent member 33 (in this case, a uniaxially stretched one is preferable).
  • the polymer film For this case, PET (polyethylene terephthalate), acrylic resin, and polycarbonate are effective.
  • the single birefringent member is used, but in FIG. 9, in addition to the birefringent member 33, another one is provided between the lower electrode substrate 312 and the lower polarizing plate 32. It is also possible to introduce two birefringent members. In this case, ⁇ 2 ⁇ d 2 of these birefringent members may be readjusted.
  • Fig. 12 shows the relationship between the alignment direction of the liquid crystal molecules, the twist direction of the liquid crystal molecules, the direction of the polarizing plate axis, and the optical axis of the birefringent member.
  • a smooth layer 55 made of an insulator was formed on each of the color filters 40, 41, and 42 and the light-shielding film 43 to reduce the influence of these irregularities.
  • An upper electrode 52 and an alignment film 54 are formed thereon.
  • FIG. 16 is a simplified perspective view of the signal electrode substrate 312 arranged opposite to the scanning electrode substrate 63 shown in FIG.
  • FIG. 15 shows a book diagram in which the liquid crystal display device 1 according to the present invention shown in FIG. 7 is used for a notebook or a display section of a laptop personal computer
  • FIG. 17 shows a notebook or a notebook. Shows the state of being mounted on a laptop PC 360.
  • the liquid crystal display module is driven by the driving IC 334 via the control LSI 348 based on the result calculated by the microprocessor 349.
  • FIGS. 18 and 19 are a horizontal sectional view and a vertical sectional view of a substrate constituting a liquid crystal display element actually manufactured by applying the present invention, respectively.
  • FIGS. 20A to 20D are process diagrams showing an embodiment of a method of forming a color filter having the above-described configuration. Hereinafter, description will be made in the order of steps. Step 1. (F i g. 2 OA)
  • the main surface of the upper glass substrate 63 i.e., forms the shape of S i 0264 on a liquid-crystal-side surface, forms the shape of the photosensitive resin film obtained by dispersing, for example, black pigment into the S i 0 2 surface, using the Photo lithography To form a shielding film BM.
  • the material of the shielding film BM a material obtained by mixing a black pigment and a carbon black at a predetermined ratio may be used.
  • a red pigment resist layer in which a stable pigment is dispersed in a photosensitive acryl-based resin is formed on the main surface of the upper glass substrate 63 by spinning or rod coating, covering the shielding film BM, and forming a red filter by photolithography technology. Beyond the area The outer red pigment resist is removed. Thereby, the red color filter 40 is formed.
  • a green pigment resist layer in which a green pigment is dispersed in a photosensitive acryl-based resin or the like is formed in the same manner, and the green pigment resist layer other than the green film forming region is removed by photolithography. Thereby, a green color filter 41 is formed.
  • a blue pigment resist layer in which a blue pigment is dispersed in a photosensitive acryl-based resin or the like is similarly formed, and the blue pigment resist layer other than the green filter forming region is removed by photolithography.
  • a blue color filter 42 is formed.
  • each color filter is overlapped on the shielding film BM of each pixel forming region, but is formed with a gap with another adjacent color filter. ing.
  • the color filter formed independently (in shape) for each pixel forming region in this manner is formed, for example, by being superimposed on the shielding film BM in this portion because of the characteristic that its periphery is formed smoothly. Even so, the step caused by this can be made much smaller than before.
  • each color filter is manufactured by the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-258081, etc. Instead of removing the excess dyeing base material each time dyeing, the base dyeing base material is formed on the entire surface of the black matrix, and each color is dyed and fixed with a rod bar or the like. It is better to fish.
  • the explanation of the mask exemplified in Fig. 4 is insufficient. Accordingingly, dyeing and fixing are performed by using a mask that is opened only for a portion corresponding to one color while shifting the position. So that
  • FIG. 21 is an explanatory view showing such a state.
  • each color filter is superimposed on the shielding film BM is that the color filters are formed separately from the shielding film BM when the color filter is formed. This is for the purpose of providing a margin to completely prevent light leakage of emitted light.
  • the glass substrates are separated from each other when the lower glass substrate 312 is arranged to face the lower glass substrate 312 via a spacer scattered and arranged in the liquid crystal. There is no longer any factor that causes this in the direction, so that it is possible to prevent the occurrence of local uneven brightness due to the distortion of the glass substrate.
  • the arrangement order of the color filters is the order of red, green, and blue as shown in Fig. 1, and it is needless to say that the force is not necessarily limited to this. .
  • liquid crystal display substrate of the present invention it is possible to form a small step in the color filter layer and prevent the occurrence of local brightness unevenness.
  • the present invention is not limited to the above-described STN-type liquid crystal display device. Instead, the present invention can be similarly applied to a liquid crystal display device such as a TFT liquid crystal display using a synthetic resin for the black matrix.
  • the present invention is applied to an STN liquid crystal or the like, which is a representative of a simple matrix liquid crystal, as described above, and has practical application in the liquid crystal manufacturing industry.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明 細 書
格子形状のブラックマトリックスを備えた液晶表示装置
〔技術分野〕
本発明は、格子形状のブラックマトリックスを備えた液晶表示装置に 関し、特に、各画素毎に対応する三原色のカラ一フィルタを格子形状の ブラックマトリックスにて区分けしたカラーフィルタ層を有する単純 マトリックス駆動の液晶表示装置に関する。
〔背景技術〕
一般のカラ一用液晶表示装置は、その表示部においてマトリックス状 に配置された微細な画素において、互いに隣接する 3個の画素を一個の カラー画素とし、 それぞれの各画素に R (赤色) 、 G (緑色) 、 B (青 色) の発色を担当させたものとなっている。
構造的にみれば、まず、液晶を介して互いに対向配置される透明基板 のうちの一方の透明基板の液晶側の面に、マトリックス状に配置される 各画素を形成するカラーフィルタと区画化された各領域を画するブラ ックマトリックス (以下、 適宜 B M層と略す) とが形成されている。 そして、 たとえば、一方向 (たとえば X方向) に順次隣接する 3個の 画素形成領域にそれぞれ赤色フィルタ層、緑色フィルタ層、青色フィル 夕層が形成され、 さらに同方向(X方向)に順次隣接する 3個の画素形 成領域にそれぞれ赤色フィル夕層、緑色フィルタ層、青色フィルタ層が 形成されるというように繰り返されている。
この場合、従来では、上記各色フィルタは、その y方向にそのまま延 在されて形成され、 この結果、 y方向に順次隣接する画素形成領域には 同色のフィルタが形成されていた。
し力、しなカ ら、 このように構成された液晶表示基板は、上述したよう に、各色フィルタがその y方向にそのまま延在されて形成されているこ とから、必然的にその下層に形成されているブラックマトリックスを跨 つて形成されることになり、 これによる弊害が指摘されるに到った。 すなわち、 このように加工された透明基板の面、すなわち液晶と当接 する面は、特にブラックマトリックスとカラ一フィルタとの重畳部にお I、て段差が大きくなつてしまうことになる。このようなブラックマトリ ックスとカラ一フィルタは L、ずれも塗布による合成樹脂膜で形成する こと力、ら、その層厚を小さくするにも大幅な制限があり、 この段差は無 視できないものとなっている。
このことは液晶内に散在させて配置させるスぺーサ(ギヤップ材)を 介して他方の透明基板と対向配置させる場合に、該重畳部に該スぺ一サ が位置づけられてしまうような場合が生じると、このスぺ一ザのある部 分において対向配置される各透明基板が互いに離間する方向に歪みが 生じ、 これにより、表示面において局所的な輝度むらが生じる原因とな つていた。そこで、本願発明者らはカラ一フィルタ層の段差を小さく形 成しこれによる局所的な輝度むらの発生を防止することを検討した。
また、近年の単純マトリックス液晶(特に、画素数が数十万ドット以 上のカラ一 S T N型液晶)は、その駆動ドッ ト数の多さを起因とするコ ントラストの低下を防ぐため、いわゆる上下画面分割をおこない信号線 を上信号電極群と下信号電極群とに分け、各信号電極群を別々に駆動す るようにしている。 このような構成では、画面中央に上信号電極群と下 信号電極群との境界が生じ、近接した上下信号電極間で電界が生じる。 したがって、従来のストライプ状の B Mでは、画面中央に表示不良領 域が水平線形状に生じることが課題となっていた。
また、 上記課題とは異なる理由から、 クロム等の金属遮蔽膜 (B M) の形状を格子状にし、更に、 ピンホール等を起因とする透明電極相互の 短絡や透明電極に加えた電圧のリーク防止等のため、その金属遮蔽膜に 切れ目をいれる技術が、特開平 4 - 3 4 9 4 2 7号公報ゃ特開平 4 - 5 6 9 2 1号公報に開示されている。
しかしながら、上記従来技術に開示される金属性のブラックマトリッ クスは製造プロセスが複雑および多くなるものの、その膜厚は合成樹脂 性の B Mの膜厚と比較し、一桁薄い。 したがって、合成樹脂で形成され たブラックマトリックスとカラーフィルタでは、その膜厚を小さくする ことにある程度の限界がある。その膜厚の限界などの観点から、液晶層 のギヤップを均一化するためには、ブラックマトリックスの幅やカラ一 フィルタの幅を最適化する必要がある。 また、従来技術では、ブラック マトリックス層とカラーフィルタ層とを理想的なプロセスによって完 全に分離区画することを前提としているが、格子形状の B Mを使用する 場合にはブラックマトリックスの上にカラ一フィルタが重畳されてい る部分があることが重要である。 しかしながら、上述したように相互に 隣接する画素ドッ 卜の各カラーフィルタを無造作にブラックマトリッ クスの上で重ねると、製造プロセス上の原因からブラックマトリックス の上で隣接する画素ドッ ト間の各カラーフィルタが連続してしまう。そ の連続した部分は急峻な山状の突起となり、その結果、各画素の中心部 である谷部と B M上の上記連続した部分の山部との差が大きくなり、平 坦化するための保護膜をカラ一フィルタの上に形成しても、上述した局 所的な輝度むらを生じることとなる。
そこで、本発明の目的は、合成樹脂で形成された格子形状のブラック マトリックスと、各画素ごとに分離されたカラ一フィルタとから形成さ れるカラ一フィルタ層の平坦化を高めることにより、液晶層のギヤップ の均一化による一層の表示品質を高めた液晶表示装置を提供すること にある。
また、上記液晶表示装置の力ラ一フィルタ層をガラス基板の上に形成 する場合には、まず格子形状のブラックマトリックスを正確にガラス基 板上に形成する必要がある。 しかしながら、ストライプ形状の B Mとは ことなり、格子形状の B Mを形成するためのマスクは回折露光による光 の回り込みが生じるため、目的とする格子形状の B Mと全く同じ形状の マスクでは、最終的に形成される B Mのコーナ一部に不均一な突起状部 分が生じ、開口率の微妙なゆらぎを起因とする皺状の表示むらを誘発す る可能性がある。
そこで、本発明の他の目的は、合成樹脂で形成された格子形状のブラ ックマトリックスと、各画素ごとに分離されたカラ一フィルタとから形 成される表示品質を高めた液晶表示装置を製造する液晶表示装置の製 造方法を提供することにある。
また、上述のような合成樹脂性の B Mやカラ一フィルタ ( C F )で はブラックマトリックスの幅やカラ一フィルタの幅を最適化すること によってある程度の表示品質の向上は図れるものの、近年の単純マトリ ックスの多数ドッ ト化がより進むと、需要者の要求に応えることは困難 になることが予想される。更に、現在のプロセスでは B M層の膜厚に若 干のばらつきが生じるため、隣接する B Mの膜厚差を起因とする "縦す じむら" による画質劣化が生じることとなった。 した力つて、更なる改 良の余地としては、ブラックマトリックスの幅やカラ一フィルタの幅の 最適化に加え、 B Mを分断化することが考えられる。 し力、しな力くら、本 願発明の発明者らの実験によれば、金属の遮蔽膜を使つた従来技術の延 長線的な考え方で単に分断するだけでは、ブラックマトリックスとカラ —フィルタから形成されるカラ一フィルタ層の平坦化の向上は困難で あつ Ί乙。
そこで、本発明の他の目的は、ブラックマトリックスとカラ一フィル 夕から形成されるカラーフィルタ層の平坦化のために、ブラックマトリ ックスの切り込み位置の最適化を図り、液晶層のギヤップの均一化によ る一層の表示品質を高めた液晶表示装置を提供することにある。
〔発明の開示〕
上記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、液晶を介して 相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マトリックス型 S T N力 ラーの液晶表示装置であって、表示窓側の第 1の透明基板であって、液 晶と接する面に少なくとも走査電極群と合成樹脂で形成されたカラー フィルタ層とが形成された第 1の透明基板と、上記液晶と接する面に少 なくとも上信号電極群及び下信号電極群からなる信号電極群が形成さ れた第 2の透明基板とを具備し、上記カラ一フィルタ層は、格子形状の ブラックマトリツクスと、各画素形成領域毎に独立して形成された複数 のカラ一フィルタ部であって各カラ一フィルタの周辺が上記ブラック マトリツクスに重畳され、かつ、相互に隣接配置される各カラ一フィル 夕が間隙を有して形成されているカラ一フィルタ部とから構成される。 また、顔料や炭素等を所定の割合で混入させた合成樹脂からなる上記 ブラックマトリックスの膜厚を例えば 0.7〜1.3〃m ( 特に、 好ましく は 0.7〜1.2 ) とするようにし、 上記カラーフィルタ部の膜厚を例 えば 1·0〜2.0 βπι ( 特に、好ましくは 1·0〜1·6 urn とし、 ブラック マトリックスの膜厚:カラーフィルタ部の膜厚 =1:1〜2 とすることが望 ましい。 もっとも、技術的に正確には膜厚の比というよりも、合成樹脂 からなるブラックマトリックスの透過率が、製品レベルでの使用に耐え られる限界値である 4 %よりも低くなるような膜厚で決まる最小膜厚 が重要であり、本発明による効果はブラックマトリックスの膜厚が最小 限 0.7 mを越えれば越えるほど、 また、そのようなブラックマトリッ クスと組み合わせて使われる力ラーフィルタ部の膜厚がブラックマト リックスの膜厚よりも厚くなる場合に顕著となる。 したがって、上記膜 厚比は現在において入手可能な合成樹脂で形成可能されるブラックマ トリックスやカラ一フィルタ部を備えたカラ一フィルタ層において重 要 める。
また、上記力ラ一フィルタ層の格子形状のブラックマトリツクスの線 は 20〜3 5 //m (特に好ましくは、 25〜3 0 m ) に対して、 各格子に囲まれる各カラ一フィルタ部の開口部分の大きさカ、水平方向 が約 6 0〜8 5 zm (つまり、 画素ピッチが 9 0〜; L 1 0 m ) で垂 直方向が約 2 3 5〜3 0 0 / m (つまり、画素ピッチが 2 6 5〜3 3 0 βτη ) 以上とすることが望ましい。 上述したように、 カラーフィルタ 部を合成樹脂でつくることによる膜厚低減の限界から、ブラックマトリ ックスの間隔は、特に本願発明では最小値が重要であり、その間隔の最 大値は液晶表示素子のドッ ト数ゃパネルサイズ、コントラス卜から決定 される。 尚、カラーフィルタ層を走査線電極が形成される第 1の透明基板上に 配置するのは、信号線電極の本数が走査電極よりも多いことによる製造 プロセスにおける歩留まり面から考慮されたものであり、更に、そのよ うな第 1の透明基板をォペレ一夕の観察側である表示窓側に配置する のは、逆に配置すると波長の異なる光を液晶層に通すことによる色毎の 実質的なリタデーションの違 、で光学的特性がことなり、 L、わゆる色ず れが生じる現象を代表とする光学的な表示劣化を防止するためである。
また、上記他の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置の製造 方法は、液晶を介して相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マト リックス型 S T Nカラ一の液晶表示装置の製造方法であつて、表示窓側 の第 1の透明基板の液晶と接する側に、透過率が 4 %以下の合成樹脂膜 を形成する工程と、格子形状のブラックマトリックス用マスクを用いる ことによって上記合成樹脂膜から格子形状のブラックマトリックスを 形成する工程と、該ブラックマトリックスが形成された面の上に染色用 合成樹脂を形成する工程と、カラ一フィルタを形成するためのカラ一フ ィルタ用マスクであって、隣接する同色カラーフィルタが配置される画 素間を区画する線幅が上記ブラックマトリックスの線幅のほぼ 3分の 1の線幅を有するカラ一フィルタ用マスクを用いることによって、各色 ごとに順次 3色のカラ一フィルタを形成する工程とからなる。
このように、液晶表示装置のカラーフィル夕部を形成することにより、 膜厚の最小値が 1 m前後が限界である合成樹脂で形成される B Mを 使っても、カラ一フィルタ層の段差を小さくでき、局所的な輝度むらの 発生を防止できる。
また、上記ブラックマトリックス用マスクの矩形形状の各画素に対応 する開口部は、 コーナ部にカツ トをいれることにより、八角形もしくは 丸みを持つた四角形の形状にしてもよい。 こうすると、格子形状のブラ ックマトリックス用マスクで問題となる回折露光光による影響を相殺 でき、結果的に矩形形状の開口部を有するブラックマトリックスを形成 することができる。
更に、上記他の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、液 晶を介して相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マトリックス 型 S T N力ラーの液晶表示装置であつて、表示窓側の第 1の透明基板で あって、液晶と接する面に少なくとも走査電極群と合成樹脂で形成され たカラ一フィルタ層とが形成された第 1の透明基板と、上記液晶と接す る面に少なくとも上信号電極群及び下信号電極群からなる信号電極群 が形成された第 2の透明基板とを具備し、上記カラ一フィルタ層は、格 子形状のブラックマ卜リックスであって、該ブラックマトリックスの少 なくとも交差部が開口しているブラックマトリックスと、各画素形成領 域毎に独立して形成された複数の力ラ一フィルタ部であつて各カラ一 フィルタの周辺が上記ブラックマトリックスに重畳され、かつ、相互に 隣接配置される各カラ一フィルタが間隙を有して形成されているカラ —フィルタ部とから構成される。
S T N方式力ラ一液晶表示素子の表示不良の一つである縦すじ状の 白黒むら、 いわゆる 「縦すじむら」は、 カラ一フィルタ層のブラックマ トリックスの縦方向の 1ライン(あるいは数ライン)カ^隣接する他の 縦方向のラインと一定の膜厚差 (0.02 m以上) を生じており、 その 結果、表示部セルギャップが不均一となるため、 "しきい値電圧"分布 が不均一となることが要因である。 したがって、上述のように格子形状 のブラックマ卜リックスであって、該ブラックマトリックスの少なくと も交差部が開口しているブラックマトリックスとすることにより、表示 色むらを低減できる。換言すれば、ブラックマトリックスの構造を横(あ るいは縦)方向を連続しな 、破線構造とすることにより、表示色むらの 低減が可能となるのである。
〔図面の簡単な説明〕
F i g . 1は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層の平面 図である。
F i g . 2は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層と透明 電極との対応関係を説明するための平面図である。
F i g . 3は、本発明による液晶表示装置の A— A' の断面図である c
F i g . 4は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層のブラ ックマトリックスを形成するためのマスクの一例を示す平面図である。
F i g . 5は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層のブラ ックマトリックスの第 1の変形例の平面図である。
F i g . 6は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層のブラ ックマトリックスの第 2の変形例の平面図である。
F i g . 7は、 本発明を適用する液晶表示装置の斜視図である。
F i g . 8は、本発明が適用される液晶表示装置における液晶分子の 配列方向、液晶分子のねじれ方向、偏光板の軸の方向および複屈折部材 の光学軸の関係の第 1説明図である。
F i g . 9は、本発明が適用される液晶表示装置の構成材の積層関係 を説明する要部斜視図である。
F i g . 1 0は、本発明が適用される液晶表示装置における液晶分子 の配列方向、液晶分子のねじれ方向、偏光板の軸の方向および複屈折部 材の光学軸の関係の第 2説明図である。
F i g. 11は、本発明が適用される液晶表示装置におけるコントラ スト、 透過光色一交角 α特性の説明図である。
F i g. 12は、本発明が適用される液晶表示装置における液晶分子 の配列方向、液晶分子のねじれ方向、偏光板の軸の方向および複屈折部 材の光学軸の関係の第 3説明図である。
F i g. 13 及び13 Bは、 本発明による液晶表示装置におけ る交角ひ, β, ァの測り方の説明図である。
F i g. 14は、本発明による液晶表示装置における走査電極基板部 の構成を説明する一部切欠き斜視図である。
F i g. 15は、本発明による液晶表示装置をラップトップパソコン の表示部に使用した場合の機能プロック図である。
F i g. 16は、本発明による液晶表示装置における信号電極基板部 の構成を説明するための斜視図である。
F i g. 17は、本発明による液晶表示装置をラップトップパソコン の表示部に使用した場合の外観図である。
F i g. 18は、本発明を適用した液晶表示装置の信号電極を横切る 方向 (A— A' と平行方向) のカラーフィルタ断面図である。
F i g. 19は、本発明を適用した液晶表示装置の走査電極を横切る 方向 (Α_Α' と垂直方向) のカラ一フィルタ断面図である。
F i g. 20A〜20Dは、本発明を適用した液晶表示装置のカラー フィルタ製造方法を説明するための図である。
F i g. 21は、 本発明の効果を説明するための図である。 〔発明を実施するための最良の形態〕
F i g. 1は本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層の平面図 であり、 F i g. 2は本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層 と透明電極との対応関係を説明するための平面図である。
カラ一フィルタ 40、 4 1、 42は画素に対向する位置に赤(40)、 緑(41)、 青(42)の繰り返しでストライプ状に配置される。 カラ —フィルタは透明画素電極(走査電極 52および信号電極 53)の全て を覆うように大き目に形成され、遮光膜(BM) 43はカラ一フィルタ 40〜42および透明画素電極 52、 53のエッジ部分と重なるよう透 明画素電極の周縁部より内側に形成されている。
本発明による液晶表示装置の A— A' 線における断面図は、後述する F i g. 3に示している。 ここで、遮光膜 BM43は、上述したように、 あるいは、 F i g. 5及び 6に示しているように、種々の条件によって 一部規制された形状をなすが、基本的には F i g. 1に示すように格子 状からなり、 それぞれの開口部は画素形成領域を構成している。
そして、これらの各開口部毎にその開口部を被うようにしてカラーフ ィルタが形成されている。すなわち、各カラ一フィルタは、各画素形成 領域毎に独立して形成され、それぞれの周辺が遮光膜 BMに重畳されて いるとともに、隣接する他のカラ一フィルタと間隙を有して形成されて い o
その配列順序は、 たとえば図中 X方向に赤色のカラ一フィルタ 40 (R)、緑色のカラ一フィルタ 41 (G)、青色のカラ一フィルタ 42 ( B )が順次繰り返して配置され、 y方向には全て同色のカラーフィル 夕が配置されている。 F i g . 2に戻り、カラ一フィルタ層と透明電極との対応関係を説明 一 9 。
図に示すように、ブラックマトリックス 4 3は格子形状となっており、 その開口部には、各色のカラ一フィルタ 4 0、 4 1、 4 2が配置される c 例えば、開口部の垂直方向の大きさ 4 7は約 2 3 5〜3 0 O ^ mであ り、水平方向の大きさ 4 6は約 6 0〜8 5 mである。一方、ブラック マトリックスの線幅 4 4及び 4 5は約 2 5〜3 0〃mであり、組立後の 液晶表示素子を平面的に観察すると、上述のサイズで規定されるカラー フィルタ層が目視される。実際には、カラ一フィルタ層が形成されてい る面には、複数本の走査電極 5 2が積層されており、各走査透明電極 5 2のギヤップ幅 5 0が約 1 2〜 1 6〃mとブラックマトリックスの線 幅の約半分であることから、 幅 4 8は約 2 4 8〜3 1 6〃mとなる。
また、カラ一フィルタ層が形成されていな L、方の基板には信号透明電 極 5 3が配置されている力 そのギャップ幅 5 1が各走査透明電極 5 2 のギャップ幅 5 0と同様に約 1 2〜1 6〃mとブラックマトリックス の線幅の約半分であることから、幅 4 9は約 7 2〜1 0 1〃mとなる。 尚、これらの数値の絶対値は必ずしも本願発明で規定しうる限界値で はない。重要なのは各部材の大きさの比であり、特に重要なのは、所定 の条件のもと、次の F i g . 3で説明するブラックマトリックス層 4 3 の上に重畳される部分のカラ一フィルタのドッ ト間ギヤップ 6 7の存 在である。
F i g . 3は、 F i g . 1及び 2に示した本発明による液晶表示装置 の A— A, の断面図である。
液晶表示素子を形成する一対の透明基板のうち、観察者側に配置され る透明基板の内側(液晶側) は、 F i g . 3に示すように、 硝子基板 6 3の上方に形成されたブラックマトリックス 4 3と各色カラ一フィル 夕 4 0〜4 2とからなるカラーフィルタ層と、そのカラ一フィルタ層を 保護するための保護膜(ォ一バーコ一ト層) 5 5と、その上に形成され た走査透明電極 5 2と、配向膜 5 4と、他方の透明基板との間で液晶を 閉じこめるためのシール材 6 2等とから構成される。
上述したように、上記ブラックマトリックス 4 3の膜厚 5 8は約 0 . 7〜1 . と金属性(クロム等) の遮蔽膜よりも 1 0倍程厚く、各 カラ一フィルタの中央部分の膜厚 5 9はブラックマトリックス 4 3の 膜厚 5 8よりも厚い範囲で約 1 . 0 - 2 . 0 、保護膜 5 5の膜厚 5 7は膜厚 5 9よりも厚 、範囲で約 2 . 5 m近傍、走査透明電極 5 2の 膜厚 5 6は約 0 . 2 6〃m近傍となっている。 ここで、重要なことは、 ブラックマトリックス 4 3の膜厚 5 8が約 0 . 7〜1 . 3〃mと金属性 遮蔽膜よりも一桁程度厚いことを前提として、ブラックマトリックス層 4 3の上に重畳される部分のカラ一フィルタのドッ 卜間ギヤップ 6 7 が生じるようにすることである。実際にはカラ一フィルタ形成後のドッ ト間ギャップ 6 7の部分はくさび形状等となり、必ずしも B Mの層が露 出していない状態でも、上述のカラ一フィルタの中央部の膜厚 5 9と隣 接する画素間の力ラ一フィルタの重なりによって厚くなつた部分の膜 厚 6 8との膜厚差(山谷段差)が表示劣化が許容できる範囲である約 0 . 3 m以下となることが確認されている。 したがって、数値的には上述 した山谷段差が表示劣化が許容できる範囲である約 0 . 3 m以下とな るように、各画素のカラ一フィルタのドッ ト間ギヤップを形成すること が重要である。 尚、本願発明者らは、 山谷段差が約 0 . 以下とな るようにカラ一フィルタを形成するためには、カラ一フィルタを形成す るときに用いるカラ一フィルタ用マスクの隣接する ドッ ト間ギャップ が少なくとも BM 43の幅 45の約 1/3以上〜 1Z 2程度あるよう にすればよいことを見いだしている。
また、 ブラックマトリックス用マスクの一例を F i g. 4に示す。格 子形状のブラックマトリックスを形成するためには、当然にブラックマ トリックス用マスクも格子形状にする。 しかしながら、完全にブラック マトリックス用マスクを格子形状にすると、矩形のコーナ部において回 折露光により、 コーナ部に突起状の BMが形成される。 そこで、 F i g. 4に示すように、ブラックマト.リックス用マスクの矩形形状の各画素に 対応する開口部のコーナ部にカツ トをいれることにより、八角形もしく は丸みを持った四角形の形状にする。 例えば、 F i g. 4に示すよう にコーナ部の斜めのカツ ト (69)が該当する。 こうすると、格子形状 のブラックマトリックス用マスクで問題となる回折露光光による影響 を相殺でき、結果的に矩形形状の開口部を有するブラックマトリックス を形成することができる。
F i g. 5は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層のブラ ックマトリックスの第 1の変形例を説明するための平面図である。
膜厚ゃ部材相互の関係等の詳細な部分については、 F i g. 1〜3に 示したものと同じであるので、 省略する。
F i g. 5に示すように、第 1の変形では「縦すじむら」の解消をす るために、ブラックマトリックスの交差部 60が取り除かれており、隣 接するブ合成樹脂性のラックマトリックスの膜厚差による影響を低減 できる。 また、 F i g . 6は、本発明による液晶表示装置のカラ一フィルタ層 のブラックマトリックスの第 2の変形例を説明するための平面図であ 。
第 1の変形例との違いは、ブラックマトリックスの交差部を取り除く だけでなく、 F i g . 6に示すように、一つ置きごとに交差部と水平ラ ィンの一部とからなる B Mの除去部分 6 1を設けることである。
F i g . 5及び 6に関しては、そのブラックマトリックスの除去部分 を少なくとも交差部を含むようにしている力、その位置や間隔には様々 な変形が考えられる。但し、ブラックマトリックスの存在目的は遮光に あり、取り除く面積が大きくなればなるほどコントラスト低下の原因と なるため、本願発明の適用に関してはカラ一フィルタ全体のコントラス 卜が 3 0以上となるような範囲で B Mの交差部や水平ライン等を除去 することが重要である。
尚、ブラックマトリックスの垂直ラインを除去しないのは、同色の力 ラ一フィルタが垂直方向に並んでおり、ブラックマトリックスの垂直ラ インを除去すると隣接する異色カラ一フィルタ間で透過光の色が混ざ り、 いわゆる 「色ずれ」 を生じるからである。
次に、 F i g . 7を参照して、本発明による液晶表示装置の全体構成 を説明する。
図に示すように、本発明を適用した液晶表示装置 1は、表示画面側の 金属フレーム 7 0と、プリント配線基板 7 5との接触防止を目的とした 絶縁材からなる枠スぺ一サ 7 2と、 シリコンスぺ一サ 7 3と、その下に 設けられた液晶表示素子 1 8と、導光板 8 4と、中間モールドフレーム 7 6と、 表示画面裏側の金属フレーム 7 1等から構成される。 尚、 S T N液晶(ス一パーツイステツ ドネマテック液晶)においては 信号電極駆動回路を搭載したテープキャリアパッケージあるいは T F T液晶(薄膜トランジスタ液晶)においてはドレイン電極駆動回路を搭 載したテープキャリアパッケージ 7 4、 、 S T N液晶(スーパーッイス テツドネマテック液晶)においては走査電極駆動回路を搭載したテープ キャリアパッケージあるいは T F T液晶(薄膜トランジスタ)において はゲート電極駆動回路を搭載したテープキヤリアパッケージ 7 7力、上 記液晶表示素子 1 8には搭載される。また、サイ ドエッジタイプのバッ クライ トの光源部は、冷陰極線管蛍光灯 8 0、ゴムブッシュ 8 1等から 構成される。
F i g . 8は、本発明による液晶表示素子 1 8を上側からみた場合の 液晶分子の配列方向(例えばラビング方向)、液晶分子のねじれ方向、 偏光板の偏光軸(あるいは吸収軸)方向、および複屈折効果をもたらす 部材の光学軸方向を示し、 F i g . 9は本発明による液晶表示素子の要 部斜視図を示す。
液晶分子のねじれ方向 3 1 0とねじれ角 0は、走査電極基板 6 3上の 配向膜 3 2 1のラビング方向 6と信号電極基板 3 1 2上の配向膜 3 2 2のラビング方向 7及び走査電極基板 6 3と下電極基板 3 1 2との間 に挟持されるネマチック液晶層 3 5 0に添加される旋光物質の種類と その量によって規定される。
F i g . 9において、液晶層 3 5 0を挟持する 2枚の上, 下電極基板 6 3 , 3 1 2間で液晶分子がねじれた螺旋構造をなすように配向させる には、 上, 下電極基板 6 3, 3 1 2上の、 液晶に接する、 例えばポリイ ミ ドからなる有機高分子樹脂からなる配向膜 3 2 1 , 3 2 2の表面を、 例えば布などで一方向にこする方法、所謂ラビング法が採られている。 このときのこする方向、すなわちラビング方向、上電極基板 6 3にお いてはラビング方向 6,下電極基板 3 1 2においてはラビング方向 7が 液晶分子の配列方向となる。
このようにして配向処理された 2枚の上, 下電極基板 6 3 , 3 1 2を それぞれのラビング方向 6, 7が互いにほぼ 1 8 0度から 3 6 0度で交 叉するように間隙 d 1をもたせて対向させ、 2枚の電極基板 6 3, 3 1
2を液晶を注入するための封入口 3 5 1を備えた枠状のシール材 6 2 により接着し、その間隙に正の誘電異方性をもち旋光物質を所定量添加 したネマチック液晶を封入すると、液晶分子はその電極基板間で図中の ねじれ角 0の螺旋状構造の分子配列をする。 なお、 3 3 1、 3 3 2はそ れぞれ上, 下電極である。
このようにして構成された液晶セル 1 8の上電極基板 6 3の上側に 複屈折効果をもたらす部材(以下、複屈折部材と称する) 3 3が配設さ れており、さらにこの部材 3 3および液晶セルを挟んで上, 下偏光板 3
1, 3 2が設けられる。
液晶層 3 5 0における液晶分子のねじれ角 0は好ましくは 2 0 0度 から 3 0 0度であるが、透過率-印加電圧カーブの閾値近傍の点灯状態 カ光を散乱する配向となる現象を避け、優れた時分割特性を維持すると いう実用的な観点からすれば、 2 3 0度から 2 7 0度の範囲がより好ま この条件は、基本的には電圧に対する液晶分子の応答をより敏感にし、 優れた時分割特性を実現するように作用する。また、優れた表示品質を 得るためには、液晶層 3 5 0の屈折率異方性 Δ η 1とその厚さ d 1との 積 Δη 1 · d 1は好ましくは 0. 5〃mから 1. 0〃m、 より好ましく は 0. 6 mから 0. 9 mの範囲に設定するのが望ましい。
複屈折部材 33は液晶セルを透過する光の偏光状態を変調するよう に作用し、液晶セル単体で着色した表示しかできなかったものを白黒の 表示に変換するものである。 このためには、複屈折部材 33の屈折率異 方性△ n 2とその厚さ d 2の積 Δ n 2 · d 2が極めて重要であり、好ま しくは 0. 4〃mから 0. 8〃m、 より好ましくは 0. 5〃mから 0. 7〃mの範囲に設定する。
さらに、本発明になる液晶表示装置は複屈折による楕円偏光を利用し ているので偏光板 31, 32の軸と、複屈折部材 33として一軸性の透 明複屈折板を用いる場合はその光学軸と、液晶表示素子電極基板 63, 312の液晶配列方向 6, 7との関係が極めて重要である。
ここで、' F i g. 8により上記の関係の詳細について説明する。 同図は F i g. 9の構成の液晶表示装置を上から見た場合の偏光板の 軸, 一軸性の透明複屈折部材の光学軸, 液晶表示素子電極基板の液晶配 列方向の関係を示したものである。
F i g. 8において、 5は一軸性の透明複屈折部材 33の光学軸、 6 は複屈折部材 33とこれに隣接する上電極基板 63の液晶配列方向、 7 は下電極基板 312の液晶配列方向、 8は上偏光板 31の吸収軸あるい は偏光軸であり、角度 は上電極基板 63の液晶配列方向 6と一軸性の 複屈折部材 33の光学軸 5とのなす角度、角度 ^は上偏光板 31の吸収 軸あるいは偏光軸 8と一軸性の透明複屈折部材 33の光学軸 5とのな す角度、角度ァは下偏光板 32の吸収軸あるいは偏光軸 9と下電極基板 312の液晶配列方向 7とのなす角度である。 ここで、 上記角度ひ, β, ァの測り方を定義する。 F i g. 1 3A及 び Bにおいて、複屈折部材 33の光学軸 5と上電極基板 63の液晶配列 方向 6との交角を例として説明する。
光学軸 5と液晶配列方向 6との交角は F i g. 1 3 A及び Bに示した ごとく ø 1および ø 2で表すことができるカ^ ここでは ø 1, ø 2のう ち小さい方の角度を採用する。
すなわち、 F i g. 1 3 Aにおいては ø 1< 02であるから、 φ 1を 光学軸 5と液晶配列方向 6との交角とし、 F i g. 1 3 Bのにおいては Φ 1>Φ 2である力、ら、 φ 2を光学軸 5と液晶配列方向 6との交角とす る。 勿論 ø 1二 Φ 2の場合はどちらを採ってもよい。
この種の液晶表示装置においては、角度ひ, β, 7が極めて重要であ る。角度 は好ましくは 50度から 90度、より好ましくは 70度から 90度に、角度 /3は好ましくは 20度から 70度、より好ましくは 30 度から 60度に、角度ァは好ましくは 0度から 70度、より好ましくは 0度から 50度に、 それぞれ設定することが望ましい。
なお、液晶表示素子の液晶層 350のねじれ角 0が 1 80度から 36 0度の範囲内にあれば、ねじれ方向 3 10が時計回り方向, 反時計回り 方向のいずれであっても上記角度ひ, β, ァは上記範囲内にあればよい c
F i g. 9においては、複屈折部材 33が上偏光板 3 1と上電極基板 63の間に配設されている力 これに代えて下電極基板 3 1 2と下偏光 板 32との間に配設してもよい。 この場合は F i g. 9の構成全体を倒 立させたものとなる。
次に、 F i g. 1 0を用いて他の詳細を説明する力^基本構造は F i g. 8および 9に示したものと同様である。 F i g. 1 0において、液晶分子のねじれ角 は 2 4 0度であり、一 軸性の透明複屈折部材 3 3としては平行配向(ホモジェニァス配向) し た、 すなわちねじれ角が 0度の液晶セルを使用した。
ここで、液晶層の厚み d (μτη と旋光性物質が添加された液晶材料 のらせんピッチ p ( zm)の比 dZpは約 0. 5 3とした。配向膜 3 2 1, 3 2 2はポリイミ ド樹脂膜で形成し、 これをラビング処理したもの を使用した。このラビング処理を施した配向膜がこれに接する液晶分子 を基板面に対して傾斜配向させるチルト角 (pretilt角) は約 4度であ る。 上記一軸性透明複屈折部材 3 3の A n 2 * d 2は約 0. ら μ mであ る。一方、液晶分子が 24 0度ねじれた構造の液晶層 3 5 0の Δ η 1 · d 1は約 0. 8〃mである。
このとき、角度 αを約 9 0度、角度; Sを約 3 0度、角度 7を約 3 0度 とすることにより、上, 下電極 6 3, 3 3 2を介して液晶層 3 5 0に印 加される電圧が閾値以下のときには光不透過すなわち黒、電圧がある閾 値以上になると光透過すなわち白の白黒表示が実現できた。また、下偏 光板 3 2の軸を上記位置より 5 0度から 9 0度回転した場合は、液晶層 3 5 0への印加電圧が閾値以下のときは白、電圧が閾値以上になると黒 の、 前記と逆の白黒表示が実現できた。
F i g. 1 1は F i g. 1 0の構成で角度 αを変化させたときの 1 Z 2 0 0デューティで時分割駆動時のコントラスト変化を示したもので ある。角度 αが 9 0度近傍では極めて高いコントラストを示していたも のカ^ この角度からずれるにつれて低下する。 しかも、角度 αが小さく なると点灯部, 非点灯部ともに青味がかり、角度 αが大きくなると非点 灯部は紫, 点灯部は黄色になり、いずれにしても白黒表示は不可能とな る。角度 および角度ァについてもほぼ同様の結果となるカ^角度ァの 場合は前記したように 50度から 90度近く回転すると逆の白黒表示 となる。
次に、他の詳細を説明する。基本構造は上述の例と同様である。 ただ し、液晶層 350の液晶分子のねじれ角は 260度, Δη 1· d 1は約 0. 65 ^m〜0. 75 ^mt'ある点が異なる。一軸性透明複屈折部材 33として使用している平行配向液晶層の Δη 2· d 2は F i g. 10 で述べたものと同じ約 0. 58 mである。
このとき、角度ひを約 100度, 角度 3を約 35度, 角度ァを約 15 度とすることにより、前述したものと同様の白黒表示が実現できた。ま た、下偏光板の軸の位置を上記値より 50度から 90度回転することに より逆転の白黒表示が可能である点も F i g. 10で述べたものと同 様である。 角度ひ, β, ァのずれに対する傾斜も F i g. 10で述べた ものとほぼ同様である。
上記いずれの具体例においても、一軸性透明複屈折部材 33として、 液晶分子のねじれのない平行配向液晶セルを用いたが、むしろ 20度な いし 60度程度液晶分子がねじれた液晶層を用いた方が角度による色 変化が少ない。 このねじれた液晶層は、前記の液晶層 350と同様、配 向処理がなされた一対の透明基板の配向処理方向を所定のねじれ角に 交差するようにした基板間に液晶を挟持することによって形成される。 この場合、液晶分子のねじれ構造を挟む 2つの配向処理方向の挟角の 2 等分角の方向を複屈折部材の光軸として取り扱えばよ L、。
また、 複屈折部材 33として透明な高分子フィルムを用いてもよい (この際、一軸延伸のものが好ましい)。 この場合、高分子フィルムと しては、 PET (ポリエチレンテレフタレート), アクリル樹脂, ポリ カーボネートが有効である。
さらに、以上の具体例においては、複屈折部材は単一であつたが、 F i g. 9において、複屈折部材 33に加えて、下電極基板 312と下偏 光板 32との間にもう一枚の複屈折部材を揷入することもできる。この 場合は、 これらの複屈折部材の Δη 2 · d 2を再調整すればよい。
次に、走査電極基板 63の構造を、 F i g. 14の斜視図を用いて説 明する。
基本構造は F i g. 10で述べたものと同様である。 ただし、 F i g. 14に示すごとく、上電極基板 63上に赤, 緑, 青のカラ一フィルタ 4 0, 41, 42、各フィルタ同志の間に光遮光膜 43を設けることによ り多色表示が可能になる。 F i g. 12に液晶分子の配列方向, 液晶分 子のねじれ方向,偏光板の軸に方向および複屈折部材の光学軸の関係を 示すが、 詳細については説明を省略する。
なお、 F i g. 14においては、 各カラ一フィルタ 40、 41、 42、 光遮光膜 43の上に、これらの凹凸の影響を軽減させるための絶縁物か らなる平滑層 55が形成された上に上電極 52、配向膜 54が形成され ている。
また、 F i g. 16は、 F i g. 14に示した走査電極基板 63と対 向配置される信号電極基板 312の簡略斜視図である。
配向膜等は省略しているカ、 I、わゆる上下画面分割駆動するために、 信号電極 53が上信号電極 53 - 1と下信号電極 53 - 2に分離して いる様子を示している。尚、上信号電極 53 - 1と下信号電極 53- 2 との間隔は、 F i g. 2の間隔 44と同じくする。 F i g. 15は F i g. 7に示した本発明による液晶表示装置 1をノ ートブックあるいはラップトップパソコンの表示部に使用したブ口ッ クダイヤグラムを、 F i g. 17にノートブックあるいはラップトップ パソコン 360に実装した状態を示す。
F i g. 15において、マイクロプロセッサ 349で計算した結果を コントロール用 L S I 348を介して駆動用 I C 334で液晶表示モ ジュ一ルを駆動するものである。
F i g. 18及び 19は、 それぞれ、本発明を適用して実際に製造し た液晶表示素子を構成する基板の水平方向の断面図と垂直方向の断面 図である。
各図に示すように、ブラックマトリックスの上にきれいにドッ ト間ギ ャップが形成されている様子が理解できる。
F i g. 20 A〜Dは、上述のような構成からなるカラ一フィルタの 形成方法の一実施例を示す工程図である。 以下、 工程順に説明する。 工程 1. (F i g. 2 OA)
上ガラス基板 63の主表面、すなわち液晶側の面に S i 0264を形 成し、 この S i 02面にたとえば黒色顔料を分散した感光性樹脂膜を形 成し、 フォ トリソグラフィ技術を用いて遮蔽膜 BMを形成する。
なお、 この遮蔽膜 BMの材料としては、更に、黒色顔料とカーボンブ ラックとを所定の割合で混合したものを使用しても構わない。
工程 2. (F i g. 20 B)
遮蔽膜 BMをも被って上ガラス基板 63の主表面に感光性ァクリル 系樹脂に安定顔料を分散した赤顔料レジスト層をスピンまたはロッ ド コ一タ法で形成し、フォトリソグラフィ技術で赤色フィルタ形成領域以 外の赤顔料レジストを除去する。これにより赤色カラフィルタ 40が形 成される。
工程 3. (F i g. 20 C)
次に、感光性ァクリル系樹脂等に緑色顔料を分散した緑顔料レジスト 層を同様に形成し、フォ トリソグラフィ技術で緑色フィル夕形成領域以 外の緑顔料レジスト層を除去する。これにより緑色カラーフィルタ 41 が形成される。
工程 4. (F i g. 20D)
次に、感光性ァクリル系樹脂等に青顔料を分散した青顔料レジスト層 を同様に形成し、フォトリソグラフィ技術で緑色フィルタ形成領域以外 の青顔料レジスト層を除去する。これにより青色カラーフィルタ 42が 形成される。
このように形成することによって、画素形成領域毎の各力ラ一フィル タカ^遮蔽膜 BMに重畳されてはいるものの、隣接する他のカラーフィ ルタと間隙を有して形成されているようになつている。
すなわち、 このように各画素形成領域毎に独立(形状的に) して形成 されたカラ一フィルタは、その周辺がなだらかに形成される特性から、 たとえこの部分において遮蔽膜 BMと重畳されて形成されていても、そ れによる段差は従来よりも大幅に小さくできるようになる。
尚、 カラ一フィルタの製造プロセスは、 F i g. 20 A〜Dに示した ものに限られるものではなく、特開平 2— 258081号公報等に開示 されている方法等で、各カラ一フィルタを染色するごとに、余分な染色 基材を除去するのではなく、ベースとなる染色基材をブラックマトリッ クスの上に全面に形成し、各色ごとにロッ ドバ一等で染色、固着するよ うにしたほうがベタ一である。 この場合、正確には F i g . 4に例示し たマスクでは説明不足であり、実際には一つの色に対応した部分のみ開 口したマスクを位置をずらしながら、用いて染色、固着処理をするよう にする。
F i g . 2 1はこのような状態を示す説明図であり、遮蔽膜 B M上で カラーフィルタを分断させて形成することにより、そうでな 、場合(点 線に示す 6 6 )と比較して大幅に段差を防止することができるようにな る。 実験によると約 3 5 %の低減が図れることが判明した。
なお、それぞれのカラ一フィルタを遮蔽膜 B Mと重畳させているのは、 そのカラ一フィルタの形成の際に、遮蔽膜 B Mと離間して形成されバッ クライト (8 0、 8 4等)からの出射される光の光漏れが生じるのを完 全に防ぐための余裕度をもたせる趣旨からである。
した力つて、 このように段差が少なくなることによって、液晶内に散 在させて配置させるスぺ一サを介して下ガラス基板 3 1 2と対向配置 させる場合に、各ガラス基板を互いに離間する方向に生じさせる要因が なくなり、 したがって、それによるガラス基板の歪みに原因する局所的 な輝度むらの発生を防止することができるようになる。
なお、上述した実施例では、 カラ一フィルタの配列順序を F i g . 1 に示すように赤、緑、青の順にしたものである力、必ずしもこれに限定 されることはないことはもちろんである。
以上説明したことから明らかなように、本発明による液晶表示基板に よれば、カラ一フィルタ層の段差を小さく形成しこれによる局所的な輝 度むらの発生を防止することができる。
なお、本発明は、上記した S T N方式の液晶表示装置に限るものでは なく、ブラックマトリックスに合成樹脂を使用した例えば T F T液晶等 の液晶表示装置にも同様に適用できるものである。
〔産業上の利用可能性〕
本発明は、上述したように単純マトリックス液晶の代表である S T N 液晶等に適用され、 液晶製造産業において実用可能性がある。

Claims

請 求 の 範 囲
1 .液晶を介して相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マ卜リ ックス型 S T N力ラーの液晶表示装置であつて、表示窓側の第 1の透明 基板であつて、液晶と接する面に少なくとも走査電極群と合成樹脂で形 成されたカラ一フィルタ層とが形成された第 1の透明基板と、上記液曰 曰曰 と接する面に少なくとも上信号電極群及び下信号電極群からなる信号 電極群が形成された第 2の透明基板とを具備し、上記カラ一フィルタ層 は、格子形状のブラックマトリックスと、各画素形成領域毎に独立して 形成された複数のカラ一フィルタ部であって各カラ一フィルタの周辺 が上記ブラックマトリックスに重畳され、かつ、相互に隣接配置される 各カラ一フィルタが間隙を有して形成されているカラーフィルタ部と から構成されることを特徴とする液晶表示装置。
2 . 前記ブラックマトリックスの膜厚を 0.7〜: 1.3 〃mとするように し、 前記カラ一フィルタ部の膜厚を 1.0〜2.0 mとし、 上記カラ一フ ィルタ部の膜厚を上記ブラックマトリックスの膜厚に対して、 1〜2倍 とすることを特徴とする請求項第 1項記載の液晶表示装置。
3 . 前記ブラックマトリックスの膜厚を 0.9〜1.2 〃mとするように し、 前記カラ一フィルタ部の膜厚を 1.0〜1.6 / mとし、 上記カラ一フ ィル夕部の膜厚を上記ブラックマトリックスの膜厚に対して、 1〜1.5 倍とすることを特徴とする請求項第 1項記載の液晶表示装置。
4 . 前記ブラックマトリックスの膜厚は、該ブラックマトリックスの 透過率が約 4 %よりも低くなるような膜厚以上の厚みを有することを 特徴とする請求項第 1項記載の液晶表示装置。
5 . 前記ブラックマトリックスの膜厚は、 0.7 n m以上であり、 かつ、 前記カラ一フィルタ部の膜厚がブラックマトリックスの膜厚よりも厚 いことを特徴とする請求項第 1項記載の液晶表示装置。
6 .前記カラ一フィルタ部の前記ブラックマトリックス上に配置され た部分の膜厚と各カラーフィルタの中央部の膜厚との差が、 0 . 3〃m 以下となるように、各カラ一フィルタが上記ブラックマトリックスの上 で所定の間隔をもって配置されていることを特徴とする請求項第 1項 記載の液晶表示装置。
7 ·前記カラ一フィルタ部の隣接する画素の各力ラーフィルタが前記 ブラックマトリツクスの上で、 該ブラックマトリックスの線幅の約 1 / 3〜 1 / 2の間隔をもって配置されていることを特徴とする請求項第 1 項記載の液晶表示装置。
8 .液晶を介して相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マトリ ックス型 S T N力ラーの液晶表示装置の製造方法であつて、表示窓側の 第 1の透明基板の液晶と接する側に、透過率が 4 %以下の合成樹脂膜を 形成する工程と、格子形状のブラックマトリックス用マスクを用いるこ とによって上記合成樹脂膜から格子形状のブラックマトリックスを形 成する工程と、該ブラックマトリックスが形成された面の上に感光性顔 料レジスト層を形成する工程と、カラ一フィルタを形成するためのカラ —フィルタ用マスクであって、隣接する同色カラ一フィルタが配置され る画素間を区画する線幅が上記ブラックマトリックスの線幅のほぼ 3 分の 1の線幅を有するカラ一フィルタ用マスクを用いることによって、 各色ごとに順次 3色のカラ一フィルタを形成する工程とからなること を特徴とする液晶表示装置の製造方法。
9 .前記ブラックマトリックス用マスクの矩形形状の各画素に対応す る開口部は、コーナ部に力ッ ト部分を有した八角形もしくは丸みを持つ た四角形の形状であることを特徴とする請求項第 8項記載の液晶表示 装置の製造方法。
1 0 .液晶を介して相互に対向する一対の透明基板を備えた単純マト リックス型 S T N力ラーの液晶表示装置であつて、表示窓側の第 1の透 明基板であつて、液晶と接する面に少なくとも走査電極群と合成樹脂で 形成されたカラーフィルタ層とが形成された第 1の透明基板と、上記液 晶と接する面に少なくとも上信号電極群及び下信号電極群からなる信 号電極群が形成された第 2の透明基板とを具備し、上記カラ一フィルタ 層は、格子形状のブラックマトリックスであって、該ブラックマトリッ クスの少なくとも交差部が開口しているブラックマトリックスと、各画 素形成領域毎に独立して形成された複数の力ラーフィルタ部であつて 各カラーフィルタの周辺が上記ブラックマトリックスに重畳され、かつ、 相互に隣接配置される各カラ一フィルタが間隙を有して形成されてい るカラ一フィルタ部とから構成されることを特徴とする液晶表示装置。
1 1 . 前記ブラックマトリツクスの水平方向の部分は、水平方向に連 続しない波線構造とすることを特徴とする請求項第 1 0項記載の液晶
PCT/JP1995/000975 1994-06-09 1995-05-22 Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille WO1995034021A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12763094 1994-06-09
JP6/127630 1994-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995034021A1 true WO1995034021A1 (fr) 1995-12-14

Family

ID=14964849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000975 WO1995034021A1 (fr) 1994-06-09 1995-05-22 Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1995034021A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161646B2 (en) * 2000-09-14 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus provided with the same
JP2007226087A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Seiko Instruments Inc カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置
JP2010002908A (ja) * 2009-07-03 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd ブラックマトリックス基板の製造方法
JP2016090833A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 凸版印刷株式会社 カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
KR20160083246A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 입체영상 표시장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194403A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS63184706A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPS6420160A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Teikoku Piston Ring Co Ltd Current supply transfer type recording head
JPH0244314A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Kyodo Printing Co Ltd カラー液晶パネルの支持基板
JPH02138723U (ja) * 1989-04-25 1990-11-20
JPH02297502A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsumura Genshiyokuban Insatsujiyo:Kk 液晶カラーフイルタの製造方法
JPH02308105A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Mitsubishi Electric Corp カラーフィルタ及びその製造方法
JPH02311802A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー液晶表示素子のカラーフィルタの形成方法
JPH0317626A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器
JPH04360122A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Hitachi Ltd 透過型液晶表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194403A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS63184706A (ja) * 1987-01-28 1988-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタ
JPS6420160A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Teikoku Piston Ring Co Ltd Current supply transfer type recording head
JPH0244314A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Kyodo Printing Co Ltd カラー液晶パネルの支持基板
JPH02138723U (ja) * 1989-04-25 1990-11-20
JPH02297502A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Mitsumura Genshiyokuban Insatsujiyo:Kk 液晶カラーフイルタの製造方法
JPH02308105A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Mitsubishi Electric Corp カラーフィルタ及びその製造方法
JPH02311802A (ja) * 1989-05-29 1990-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー液晶表示素子のカラーフィルタの形成方法
JPH0317626A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示器
JPH04360122A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Hitachi Ltd 透過型液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7161646B2 (en) * 2000-09-14 2007-01-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus provided with the same
JP2007226087A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Seiko Instruments Inc カラーフィルタ基板とその製造方法、及びカラー液晶表示装置
JP2010002908A (ja) * 2009-07-03 2010-01-07 Dainippon Printing Co Ltd ブラックマトリックス基板の製造方法
JP2016090833A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 凸版印刷株式会社 カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
KR20160083246A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 입체영상 표시장치
KR102263920B1 (ko) 2014-12-30 2021-06-11 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 입체영상 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717637B1 (en) Liquid crystal display having wide viewing angle
WO1997000462A1 (fr) Afficheur a cristaux liquides convenant a un cadre etroit
KR100326838B1 (ko) 액정 표시 패널 및 액정 표시 장치
KR19990056726A (ko) 액정표시소자
JP4202062B2 (ja) 液晶表示装置
JP2828073B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JPH0922025A (ja) 液晶表示装置
US7136135B2 (en) Substrate for liquid crystal display and liquid crystal display having the same
US8427619B2 (en) Liquid crystal display unit
JP2009162837A (ja) 液晶表示装置
US6335779B1 (en) Liquid crystal display apparatus and method for producing TFT using therefor
KR20040102250A (ko) 광시야각 보상판 및 이를 포함한 액정 표시장치
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JP3356273B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JPH1164837A (ja) 液晶表示装置
WO1995034021A1 (fr) Ecran a cristaux liquides dote d&#39;une a matrice noire en grille
JP3471737B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7924372B2 (en) Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device including the same
US7312841B2 (en) Liquid crystal display device with wide viewing angle
JPH1152351A (ja) 液晶表示装置
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JPH02123325A (ja) カラー液晶表示装置
JPH07333594A (ja) 液晶表示装置
JPH08220527A (ja) カラーフィルタ基板とその製造方法および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)