JPH0244314A - カラー液晶パネルの支持基板 - Google Patents

カラー液晶パネルの支持基板

Info

Publication number
JPH0244314A
JPH0244314A JP63195617A JP19561788A JPH0244314A JP H0244314 A JPH0244314 A JP H0244314A JP 63195617 A JP63195617 A JP 63195617A JP 19561788 A JP19561788 A JP 19561788A JP H0244314 A JPH0244314 A JP H0244314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
transparent electrode
liquid crystal
electrode line
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63195617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2700802B2 (ja
Inventor
Tadahiro Furukawa
忠宏 古川
Masayoshi Shimamura
正義 島村
Toshiaki Kikuchi
菊地 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP63195617A priority Critical patent/JP2700802B2/ja
Publication of JPH0244314A publication Critical patent/JPH0244314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2700802B2 publication Critical patent/JP2700802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、液晶を挟む2枚の支持基板のうちの一方で
あって、ガラス等の透明基板の上に、カラーフィルタ、
そのカラーフィルタの上に透明電極ラインを有するカラ
ー液晶パネルの支持基板に関し、特に、透明電極ライン
の断線を防止する技術に関する。
(従来の技術) カラー液晶パネルは、一般に、液晶を光シヤツターとし
、また、赤(R)、緑(G)、青(B)の3yX色の色
画素を有するカラーフィルタによって、カラー表示を可
能とした表示装置である。
こうしたカラー液晶パネルにおいて、液晶は2枚の支持
基板の間に挟まれ、また、カラーフィルタは、視差によ
る混色の影響をなくすため、液晶に面する側に配置され
る。
そして、各支持基板には、各々、透明電極が設けられる
が、液晶に対して有効な駆動電圧を加えるため、カラー
フィルタを有する支持基板については、カラーフィルタ
の上層に透明電極を設けるのが良い。以上については、
たとえば、特開昭61−51126号の公報に記載され
ている。
(発明が解決しようとする課題) カラーフィルタの上層に透明電極を設ける場合。
単純マトリクス方式、あるいはMIMなどの二端子素子
を用いるアクティブマトリクス方式にあっては、透明電
極は、各色画素の列ごとにライン状に形成することにな
る。
ところが、このようなライン状の透明電極、すなわち、
透明電極ラインは、断線が生じやすく。
その防止対策が必要である。断線は、カラーフィルタの
各色画素を厚くしたとき、その段差部分で多く発生する
。したがって、断線防止策として、カラーフィルタを薄
くしたり、あるいは、カラーフィルタの上を厚い透明保
護膜で被うことによって1段差を小さくすることが考え
られる。しかし。
そうした対策は、充分な色濃度を出せないため、あるい
は、透明保護膜の形成が困難になるため、好ましいとは
いえない。
本発明者は、こうした断線のメカニズムについて検討し
たところ、その断線は、透明電極ラインのエツジ部分か
らエツチング液が染み込むことによって、それも、下地
との密着性の悪い段差部分からの染み込みによって生じ
ていることが分かった。
この発明は1以上の検討結果を考慮してなされたもので
あり、その目的は、カラーフィルタの各色画素を厚く、
かつ、透明保護膜を薄くした場合であっても、透明電極
ラインの断線を有効に防止することができる技術を提供
することにある。
(発明の概要) この発明では、カラーフィルタの各色画素の隣り合うも
の同志を互いに所定距離だけ離し、各色画素間に平らな
境界領域を設け、しかも、各透明電極ラインの幅を各色
画素の寸法よりも大きく設定することによって、各透明
電極ラインが各列の色画素の上を完全に被い、その両側
のエツジ部が前記子らな境界領域上に位置するようにし
ている。
これにより、各透明電極ラインのエツジ部が常に平らな
面上に位置するため、その密着性が良くなり、エツジ部
からのエツチング液の染み込みを防止することができる
(実施例) 透明なガラス板である透明基板10は、上下2面が互い
に平行で、各面10a、10bが平らである。上面10
aが液晶に臨む側であり、その面10aに、まず、透過
光を遮断可能な遮光層2゜が設けられている。この遮光
層20は、黒色染料を含有したポリイミド樹脂、あるい
はクロム等の金属材料によって形成することができる。
遮光層20は、各色画素を形成するためにエツチングさ
れるが、エツチングによって生じる段差を小さくするた
め、遮光層20自体の厚さを薄く、たとえば、1.5μ
m以下にするのが好ましい、その点、遮光性の高い材料
によって、層20を形成するのが好適である。
エツチングによる抜き部分22の大きさは、たとえば、
1502mX150μmのように、各色画素の大きさ、
たとえば、170μmX170μmよりも−回り小さく
する。そしてこのとき、各抜き部分22の間に、たとえ
ば、50μm幅の充分なスペースを取る。
こうした遮光層20の上に、赤(R)、緑(G)、青(
B)の各色画素、30が形成されている6各色画素30
は1着色材を含有したポリイミド樹脂材料などを用い、
遮光層20と同様にフォトリングラフィ技術によって形
成する。各色画素30は。
各抜き部分22を完全に被うように形成するが。
遮光層20との重なりはなるべく小さくする方が良い、
というのは、隣り合う色画素30間に、平らな遮光層2
0のスペースを充分に取りたいからである1色画素30
と遮光層20との重なりを左右共に10μmとすると、
色画素30間の境界領域をなす遮光層20上のスペース
は、@30μmはどである。
遮光層20および各色画素30を形成した透明基板10
の上に、さらに、透明保護膜40が全体を被うように形
成される。透明保護膜40としては、ポリイミド等の有
機材料、あるいは二酸化ケイ素等の無機材料を用いるこ
とができる。この透明保護膜40は、通常1表面の凹凸
を小さくするため、かなり厚く形成されるところである
が、ここでは、たとえば、1μm程度と比較的に薄くす
る。したがって、各色画素30による段差は、透明保護
膜40によって充分には緩和されない。しかし、各色画
素30間の境界領域の部分は、下層が平らであるので、
それに応じて平らになる。
こうした透明保護膜40の上に、透明電極ライン50が
載る。各透明電極ライン50は、ITO等の透明電極材
料をスパッタリング等で成膜し、ついで、それをフォト
リソグラフィ法でエツチングする常法によって形成する
。この発明では、こうした透明電極ライン50のエツジ
部50a、50bを平らな境界領域の上に位置させる。
そのため、各透明電極ライン50の幅は、たとえば18
0μmと各色画素30の寸法よりも大きい、いずれにし
ても、各透明電極ライン50は、各色画素30および遮
光層20の凹凸のある表面を走るが。
画面内においては、そのエツジ部50a、50bはどの
部分をとっても平らな境界領域の上に位置する。それに
より、各透明電極ライン50の両エツジ部50a、50
bは、下地の透明保護膜40に良く密着している。した
がって、エツジ部50a、50bからエツチング液が染
み込むようなことはなく、透明電極ライン50に断線を
生じることがない。
なお、図に示した実施例では、遮光層20を設けている
が、各色画素の大きさ、あるいは表示装置の種類によっ
ては、遮光層20を省略することもできる。
また、実施例では、各色画素をXおよびY方向に一直線
上に整列させているが、たとえば、特開昭59−963
6号の公報に示されるように、各色画素を各行あるいは
各列ごとに、たとえば半ピツチずつずらすようにするこ
ともできる。その場合、各透明電極ラインはジグザグ状
になるが、互いに隣り合うものは並行に走ることになる
。そのような場合にも、この発明を適用することができ
る。
さらに、透明保護膜40についても、透明電極ライン5
0の形成工程によって、カラーフィルタを損傷すること
がない場合、たとえば、各色画素30を充分に硬化した
ような場合には、きわめて薄く形成することもできるし
、あるいは省略することもできる。
(発明の効果) この発明では、透明電極ライン50のエツジ部50a、
50bを平らな面上に位置させるようにしているので、
エツジ部50a、50bは下地との密着性が良くなり、
したがって、エツジ部かへエツチング液が染み込むこと
がなく、透明電極ライン50の断線防止を図ることがで
きる。特に、各色画素30間の境界領域は、透明基板1
0の平らな面10aに応じて確実に、かつ充分に平らに
なるので、この発明による断線防止の効果は確実なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す部分的な平面図。 第2図は、第1図の■−■線に沿った部分の断面図であ
る。 10・・・透明基板、20・・・遮光層、30・・・色
画素、40・・・透明保護膜、50・・・透明電極ライ
ン、50a、50b”・エツジ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶を挟む2枚の支持基板のうちの一方であって、
    平らな面をもつ透明基板と、この透明基板の液晶側に面
    する一面に、マトリクス状に形成された各色画素と、こ
    れらの各色画素の上層に、互いに並行に走る多数の透明
    電極ラインとを有するカラー液晶パネルの支持基板にお
    いて、前記各色画素の隣り合うもの同志が互いに離れ、
    各色画素間に平らな境界領域があり、しかも、前記透明
    電極ラインの幅は各色画素の寸法よりも大きく、各透明
    電極ラインが各列の色画素の上を完全に被い、その両側
    のエッジ部が前記平らな境界領域に位置する、カラー液
    晶パネルの支持基板。 2、平らな境界領域が、透明基板の一面を被う遮光層で
    構成されている、請求項1に記載のカラー液晶パネルの
    支持基板。 3、各色画素の上を透明保護膜が被い、各透明電極ライ
    ンがその透明保護膜の上に形成された、請求項1あるい
    は2のいずれかに記載のカラー液晶パネルの支持基板。
JP63195617A 1988-08-04 1988-08-04 カラー液晶パネルの支持基板 Expired - Fee Related JP2700802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195617A JP2700802B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カラー液晶パネルの支持基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195617A JP2700802B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カラー液晶パネルの支持基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244314A true JPH0244314A (ja) 1990-02-14
JP2700802B2 JP2700802B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=16344147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195617A Expired - Fee Related JP2700802B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 カラー液晶パネルの支持基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2700802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995034021A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille
US7479939B1 (en) 1991-02-16 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143729A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネルの製造方法
JPS6146931A (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネルの製造方法
JPS6151127A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143729A (ja) * 1984-08-08 1986-03-03 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネルの製造方法
JPS6146931A (ja) * 1984-08-11 1986-03-07 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネルの製造方法
JPS6151127A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Citizen Watch Co Ltd カラ−液晶パネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479939B1 (en) 1991-02-16 2009-01-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
WO1995034021A1 (fr) * 1994-06-09 1995-12-14 Hitachi, Ltd. Ecran a cristaux liquides dote d'une a matrice noire en grille

Also Published As

Publication number Publication date
JP2700802B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102230485B1 (ko) 표시패널 및 이의 제조방법
KR102260872B1 (ko) 액정 표시 장치
US5936694A (en) Liquid crystal device and process for producing same
KR950029813A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
US6762818B2 (en) Liquid crystal display device and color filter substrate thereof
KR20080025544A (ko) 액정표시패널 및 이의 제조 방법
JP3859525B2 (ja) カラー表示装置
US7443470B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP3536447B2 (ja) カラー液晶表示素子
JPH0869010A (ja) アクティブマトリクス型表示装置及びその製造方法
JP2003084292A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH1073813A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3507731B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0244314A (ja) カラー液晶パネルの支持基板
JPH11119207A (ja) カラーフィルタ基板及び該基板を用いた液晶素子
KR100709711B1 (ko) 색 필터 기판 및 그 제조 방법, 이를 포함하는 액정 표시장치
JPH1090693A (ja) 液晶表示素子
KR20070035145A (ko) 액정 표시 장치용 컬러필터 기판 및 그 제조방법
JP3658904B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1138906A (ja) 液晶装置
JPS62124528A (ja) 液晶表示パネル
JPH11190838A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
JP2007072016A (ja) 液晶表示装置
KR20070066216A (ko) 쇼트 패턴, 이를 구비한 컬러 필터 기판과 그 제조 방법 및액정 표시 장치
JP4466044B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees