WO1995024288A1 - Procede de commande de saut pour ensemble de gravage de matrice par etincelage - Google Patents

Procede de commande de saut pour ensemble de gravage de matrice par etincelage Download PDF

Info

Publication number
WO1995024288A1
WO1995024288A1 PCT/JP1995/000217 JP9500217W WO9524288A1 WO 1995024288 A1 WO1995024288 A1 WO 1995024288A1 JP 9500217 W JP9500217 W JP 9500217W WO 9524288 A1 WO9524288 A1 WO 9524288A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
program
jump
gap
machining
main program
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiko Kurakawa
Teruo Masuda
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Priority to EP95909100A priority Critical patent/EP0700745A1/en
Publication of WO1995024288A1 publication Critical patent/WO1995024288A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/18Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for maintaining or controlling the desired spacing between electrode and workpiece

Definitions

  • the present invention relates to an electric discharge machine, and more particularly, to a method for controlling a case where a die-sinking electric discharge machine performs a jumping operation (escape of an electrode) during the machining.
  • machining chips accumulate in the gap (gap) between the workpiece and the tool electrode. Then, as the processing proceeds, the amount of processing chips accumulated in the gap (gap) increases, and the processing chips change the contamination state of the gap. As the contamination of the gap progresses, normal electric discharge machining becomes impossible. Therefore, conventionally, the machining electrode is retracted from the workpiece, the gap between the workpiece and the machining electrode is widened, the surrounding machining fluid is introduced into the gap, and then the tool electrode and the machining electrode are removed. A series of operations of approaching the workpiece again are performed, thereby removing the machining waste generated in the gap together with the machining fluid. This operation is called the electrode jump (electrode escape) operation.
  • the control of the operation of the EDM is performed by a program.
  • the program is constituted by a combination of blocks corresponding to processing operations.
  • the control of the jump operation in the operation of the EDM is performed by incorporating a program for performing the jump process into a main program of the machining program. , This jumper This is done through a pumping process.
  • Fig. 9 shows an example of a main program in a conventional die sinking discharge process.
  • This main program incorporates multiple jump programs in the main program.
  • the programmer appropriately incorporates this jump process program into the main program.
  • the degree of incorporation of this jump process program is determined empirically at regular intervals or according to the type of machining block, based on empirical estimates of the intervals at which machining chips are generated. Be
  • the main program of the conventional machining program is composed of a program for the machining block for each machining and a plurality of jump process programs.
  • the program must be created in the main program as many times as the number of jump operations.
  • the gaps between the electrode and the workpiece accumulate machining debris and the gap becomes contaminated, it must be able to reach the program position where the jump process program was formed. If no jump operation is performed. Therefore, the conventional control of the jump operation has a problem that the machining state may be defective.
  • FIG. 10 is a view for explaining a case where the jump process program is formed as a sub-program.
  • this interrupt signal is used as a trigger and the control process is executed in the jump process program. This is the transition to the sub-program for jumping.
  • the main program interrupts the running program block by an interrupt signal, and executes the specified subprogram instead. And that When the subprogram ends, return to the main program and continue the program. In this case, the main program to continue does not process the rest of the interrupted block and resumes execution at the beginning of the next block. Therefore, as shown in (a) of FIG. 10, when an interrupt signal is input during the execution of the block A, the sub-program of the jump process program is started at that point, and this jump process program is started. When the program ends, the main program is restarted from the beginning of the next block B in the main program.
  • FIG. 10 shows the processing state of the workpiece to be processed by executing the program as described above.
  • machining from point P to point R is block A, and an interrupt signal is input at point Q on the machining trajectory.
  • the processing has been completed in the section from point P to point Q, and the state from point Q to point R is unprocessed.
  • the electrode which is a machining tool, jumps to a predetermined jump position S (broken line in the figure).
  • the working fluid removes the machining debris that has formed in the gap.
  • the electrode returns from point S to point R (broken line in the figure).
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems, and in a jump control method of a die-sinking electric discharge machine, a jump control method capable of executing a jump operation by a subprogram.
  • the purpose is to provide.
  • the present invention also provides a jump control method for a die-sinking electric discharge machine, wherein a jump operation can be started by an interrupt signal. aimed to.
  • the electric discharge is temporarily stopped during machining, the gap between the tool electrode and the workpiece is widened, the machining fluid is introduced into the gap, and then the gap is narrowed.
  • the program that performs the jump operation is created as a subprogram, and the electrical discharge machining is performed.
  • the main program is temporarily interrupted, the subprogram is executed, and after the jump operation by the subprogram ends, the main program is interrupted again.
  • the present invention provides a method of temporarily stopping electric discharge during machining, widening a gap between a tool electrode and a workpiece, introducing a machining fluid into the gap, and then narrowing the gap.
  • the program that performs the jump operation is created as a subprogram, and the discharge is created.
  • the main program is temporarily suspended by the interrupt signal input during execution of the main program to be added, the subprogram is executed, and the jump operation by the subprogram ends. Then, by performing control to continue the main program from the point of interruption again, the start of the jump operation, which is the second object of the present invention, is performed by an interrupt signal. It is intended to provide a jump control method that can be performed.
  • the present invention provides a method of temporarily stopping electric discharge during machining, widening a gap between a tool electrode and a workpiece, introducing a machining fluid into the gap, and thereafter narrowing the gap.
  • a program that performs the jump operation is created as a subprogram, and electric discharge machining is performed.
  • the main program is temporarily interrupted by an interrupt signal input during execution of the main program, and the program execution state at the time of the main program interruption is stored. After the sub-program is executed and the jump operation by the sub-program is completed, the stored execution state of the program is read out, and the main program is resumed from the point of interruption.
  • the EDM machine stores the position of the tool electrode and the remaining position in the program at the time of the interruption in order to store the execution state of the program at the time of the interruption of the main program. Memorize the fingering.
  • the electric discharge machine can memorize the remaining fingering by the count which decreases with the progress of the program.
  • the sub-program according to the present invention is a program formed separately from a main program accommodating a machining program for performing electric discharge machining, and performs a jump operation. It is a jump process program for.
  • the effect of this sub-program controls the movement of the tool electrode or the tool electrode and the workpiece, and changes the gap between the tool electrode and the workpiece.
  • the tool electrode and the workpiece are temporarily stopped in a state where the electric discharge is stopped.
  • the operation of widening the gap between the workpieces, introducing the working fluid into the widened gap, and then narrowing the gap is to remove the machining waste generated in the gap together with the working fluid.
  • the main program is temporarily suspended while the main program for performing EDM is executed, and the jump operation created in advance is performed. Execute the sub-program to perform the jump operation to change the gap distance between the tool electrode and the workpiece.
  • the tool is temporarily stopped while the electric discharge is stopped.
  • the gap between the electrode and the workpiece is widened, the coolant is introduced into the widened gap, and the gap is then narrowed.
  • the main program is temporarily interrupted by an interrupt signal input during the execution of the main program to perform EDM.
  • the sub-program for performing the jump operation created in advance is executed, and the jump operation of changing the gap distance between the tool electrode and the workpiece is performed.
  • the main program resumes from the point of interruption. This makes it possible to implement a jump control method in which the jump operation can be started by the interrupt signal.
  • the tool is temporarily stopped while the electric discharge is stopped.
  • the main program is temporarily interrupted by an interrupt signal input to the main program, and the execution state of the program at the time the main program is interrupted is stored and created in advance.
  • the sub-program for performing the set jump operation is executed, and the gap operation between the tool electrode and the workpiece is changed to perform the jump operation. After the jump operation by this sub-program is completed, the stored execution state of the program is read out, and the main program is resumed from the point of interruption. continue. This makes it possible to implement a jump control method using a subprogram that starts a jump operation in response to an interrupt signal.
  • the main program is temporarily stopped.
  • the execution state of the program at the time of the interruption of the main program is changed to the position of the tool electrode and the remaining finger not being executed in the program. Use and memorize. This remaining fingering can be memorized by the force that decreases with the progress of the program.
  • the jump operation for changing the gap distance between the tool electrode and the workpiece is performed by executing a subprogram for performing the jump operation created in advance. This After the jump operation by the sub-program ends, the stored execution state of the program is read out, and the main program is resumed from the point of interruption. As a result, the jump control of the present invention is executed.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a program for implementing the jump control method of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the program operation of the jump control according to the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a first configuration example of an electric discharge machine for performing jump control according to the present invention.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a second configuration example of an electric discharge machine for performing jump control according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the jump control of the present invention.
  • FIG. 6 is a flow chart of the operation of the jump control of the present invention.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining the jump operation of the present invention
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the jump operation of the present invention
  • FIG. 9 is an example of a main program in a conventional die-sinking EDM.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a case where the jump process program is formed as a sub-program.
  • ⁇ 0 is an electric discharge machine
  • 0 is an electric discharge machining power supply device
  • 30 is a drive control device
  • 40 is an electric discharge machining setting change device
  • 50 is a machining fluid supply device.
  • the electric discharge machine 10 has the same configuration as that of the conventional electric discharge machine, and the tool electrode 3 is arranged at a small interval with respect to the workpiece 14.
  • the motor 11 drives the tool electrode ⁇ 3 via a conductive means for converting the rotary motion of the lead screw 12 or the like into a linear motion.
  • the motor 11 can be driven in the X-axis direction, the Y-axis direction, and the Z-axis direction, and the drive is controlled by a drive control signal from the drive control device 30.
  • the servo motor 11 drives the tool electrode 13 three-dimensionally with respect to the workpiece 14 by driving in the X-axis, Y-axis, and Z-axis directions. It is something to move.
  • the EDM electrode device 20 has almost the same configuration as the conventional EDM electrode device. A voltage is applied to the tool electrode 13 and the workpiece 14 so that the tool electrode ⁇ 3 and the workpiece Discharge occurs in the gap between 14 and 14.
  • the drive controller 30 is between the tool electrode ⁇ 3 and the workpiece ⁇ 4 ⁇ This is a device that adjusts the relative position and the drive control signal according to the gap voltage between the tool electrode 13 and the workpiece 14 and the set value from the EDM setting change device 40. Occurs.
  • This drive control signal controls the drive of the servomotor.
  • the drive control device 30 of the present invention has a memory for storing an execution state of a program interrupted by an interrupt signal.
  • the CFU incorporated in the drive controller 30 controls the input and output of data to and from memory. The function of the memory and the operation of the jump control of the die sinking electric discharge machine of the present invention using the memory will be described later.
  • the electric discharge machining setting change device 40 has almost the same configuration as the conventional electric discharge machining setting change device, changes the set values of various machining conditions, and applies the set values to the electric discharge machining power supply device 20 and the drive control device 3. Output to 0.
  • the electric discharge machining setting changing device 40 changes the set value of the machining fluid supply pressure to the machining fluid supply device 50 and outputs the set value.
  • the machining fluid coupling device 50 is a device that supplies a machining fluid to the gap between the tool electrode 13 and the workpiece 14 in accordance with the set machining fluid supply pressure.
  • the relative movement between the tool electrode 13 and the workpiece 4 is performed by moving the tool electrode 13 by driving the servomotor 11.
  • the second configuration example shown in FIG. This is different in this point, and the configuration in other points is common.
  • the electric discharge machine 10 is different from the configuration example 1 in that the electric discharge machine 10 is provided with an X and Y table 15, and the other configuration is almost the same as that of the configuration example 2.
  • the X, Y table 15 is a moving device that supports the workpiece 14 and is movable in the X-axis direction and the Y-axis direction.
  • the drive control signal from the drive control device 30 is provided. It is driven and controlled by.
  • the drive of the X, Y table 15 can adjust the relative position of the workpiece 14 in the X and Y directions to the tool electrode 13.
  • the electric discharge machine 0 also includes a servomotor 11 as in the case of the above-described second configuration example.
  • the servomotor 11 is driven by a drive control signal from the drive controller 30 in the same manner as the X and Y tables 15.
  • the servo motor 11 is connected to the tool electrode 13 via transmission means for converting the rotational motion of the feed screw 12 or the like into a linear motion, and connects the tool electrode 13 in the Z-axis direction. Drive. Therefore, in the second configuration example, the servo motor 11 and the X and Y tables 15 move the tool electrode 13 three-dimensionally with respect to the workpiece 14. (Program configuration of jump control of the present invention)
  • FIG. 1 is a diagram for explaining the configuration of a program for implementing the jump control method of the present invention.
  • the control of the die-sinking EDM is performed by the machining program formed in the main program 1.
  • the added program is represented by PXXXXX.
  • a program for performing the jump process is formed as an independent subprogram 2 separate from the main program 1.
  • this subprogram is referred to as a jump process program.
  • the jump process program is represented by.
  • the execution of the jump operation is performed by a jump process program previously inserted in the main program.
  • the program being executed is interrupted by the interrupt signal, and the jump process program of the sub-program 2 is executed. With this, the jump operation is executed.
  • Figure] shows a case where an interrupt signal is input during execution of block A in the main program.
  • the control device is If an interrupt signal is input during the execution of block A, the machining by block A is interrupted in response to the interrupt signal, and the jumping process of subprogram 2 is performed instead.
  • the code indicated by M96 allows an interrupt signal to be accepted and accepted, and a jump process program is executed by inputting an interrupt signal.
  • control device responds to the interrupt signal generated at any time during the execution of the main program by the code of M9 and the M9 code.
  • the interrupt signal is accepted only in the program section sandwiched by the code 7 and the jump process program is executed by this interrupt signal. On the other hand, the interrupt signal is held between these two codes. Ignore the interrupt signal that is input during the execution of the program part other than the program section, and do not execute the jump process program.
  • This code is an example, and it is clear that other codes can be used.
  • the setting of the section in which the acceptance of the interrupt signal is permitted enables the jump operation to be controlled by the interrupt signal in the main program. For example, if an interrupt signal is received in a section other than the step of adding the work piece 14, for example, in a section of the process of bringing the tool electrode ⁇ 3 close to the work piece 14, this interrupt is applied. The jump signal can be ignored so as not to perform the jump operation.
  • the interrupt signal is a signal that is input from the machine side to execute a jump operation.
  • the interrupt signal indicates, for example, a signal for performing a jump operation that is generated at a predetermined cycle, or that machining is accumulated in a gap between the tool electrode 13 and the workpiece 14. Signals can be used.
  • the signal indicating that the machining calendar has accumulated in the gap between the tool electrode ⁇ 3 and the workpiece ⁇ 4 can be obtained, for example, by monitoring the voltage applied to the electric discharge machining electrode device 20.
  • a discharge state signal or a signal obtained by monitoring a gap voltage between the tool electrode 13 and the work piece 4 can be used.
  • an interrupt signal is generated regardless of whether electric discharge machining is in progress or a gap between the tool electrode 13 and the workpiece 14 is not generated.
  • An interrupt signal may be generated by other factors other than machining chips generated in the chip. If a jump operation is performed using these signals as they are, for example, as described above, As described above, the jump operation is performed even in a section where the jump operation is not required, such as in a process other than the step of processing the workpiece 4.
  • the setting of the section in which the acceptance of the interrupt signal is permitted has an effect that the jump operation in the unnecessary section can be prevented. It can be.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the program operation of the jump control of the present invention
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the operation of the jump control of the present invention
  • FIG. 6 The operation of the jump control according to the present invention shown in FIG. 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the flowchart of FIG. 6 will be described using the reference sign of step S.
  • FIG. 2 shows the blocks executed by the memory 32, the memory 33, and the main program.
  • the memory 32 stores a program consisting of the main program 1 and the subprogram 2 described above
  • the memory 33 stores the current position Q (XQ , YQ), the remaining instructions of the block being executed, and the state quantities of the NC processing machine such as the offset quantity.
  • These memories 32 and 33 are installed in the drive control device 30, and their input / output control is performed by the CPU installed in the drive control device 30. Done.
  • FIG. 5 shows a state in which the CPU 31 and the memories 32 and 33 are connected via a bus in the drive control device 30. State.
  • the CFU 31 is further connected to a servomotor 11 and an X-Y table 15 via a bus.
  • step S determines whether or not an interrupt signal has been input from the machine side to the drive controller 30 (step S).
  • the main program 1 being executed by the CPU 31 at the time of input of the interrupt signal, for example, uses the code of M9 and the code of M97. It is determined whether or not the program section accepts an interrupt signal sandwiched between the codes (step S2).
  • the determination as to whether or not it is in the permissible program section for receiving the interrupt signal can be executed by software. For example, a flag that starts up by a code that starts accepting an interrupt signal such as a code of M96P ***** is set, and the state of the flag is set. This can be done by monitoring.
  • step S # if an interrupt signal is not input from the machine side to the drive control device 30, the CPU 31 continues the main program (step S8).
  • Step S3 shows that an interrupt signal is input while main program 1 is executing block A.
  • the execution of CFU 31 is interrupted in the middle of block A by the input of the interrupt signal.
  • the lower part of Fig. 2 is a schematic diagram showing the execution state of the block, where point P (XP, YP) is the starting point of block A, and point R (Xr, Yr) is the block. The end point of step A is shown, and the point Q (X q, Y q) is shown as the processing point at the time of inputting the interrupt signal.
  • the section indicated by a solid line from point P to point Q in the figure is the processed section where the execution of block A was executed, while the point Q
  • the section indicated by a dashed line from to the point R is an unprocessed section that is processed by the remaining finger of the block A.
  • the CPU 31 reads the position data (X q, Y q) of the point Q, which is the current position of the tool electrode 13 at the time of inputting the interrupt signal, from the NC machine side, and notes the current position. Stored in file 32.
  • CPU 3] also stores the remaining finger of block A in memory 32 at that time (step S 4) o
  • the calculation of the remaining finger of block A can be performed by means for counting the processing status of the finger in the block. For example, this can be realized by preparing a count value in the CPU 31 and changing the value of the count value according to the processing of the finger block. Assuming that the processing amount (for example, the moving amount) by the processing of block A is m, the processing amount is 0 at the start point (point P) of block A, and the end point (point R). At the point Q on the way Is n. For this processing amount, when the remaining finger in the block is represented by a count value C (m), at the start of block A (point P), the count value is C (m). m), the count value at the end point (point R) is C (0), and the processing amount at the point Q in the middle is C (m-n). Can be represented by
  • the position of the tool electrode 13 is set to the position of the point Q (XQ, Yq), and when the interrupt signal is input.
  • the remaining finger in the running block of C will be stored in memory 32 as C (m-n).
  • the memory 32 indicates that the position data (X q, YQ) of the point Q and the remaining finger in the block are not only C (m-n) but also the state of other NC machines. Also store the quantity.
  • the CFU 31 After storing the data in the memory 32, the CFU 31 reads the jump process program of the subprogram 2 stored in the memory 33, and executes the jump operation. Execute (step S5). When the jump process program ends, the CPU 3] reads out the data stored in the memory 32 and sends it to the NC device (step 3). Step S7).
  • the time when the jump process program has been completed can be known, for example, by monitoring the code of M99 in the subprogram 2 shown in FIG.
  • FIG. 2 the position of the point Q read from the memory 32 is shown.
  • the NC device is driven by the position data (Xq, Yq)
  • the relative positional relationship between the tool electrode 13 and the workpiece 14 returns to the relationship before the jump operation, and the point Q Return to position.
  • the CPU 3] returns the control process from the jump program of the subprogram 2 to the block A when the interrupt signal of the main program is input, and reads the read program.
  • the electric discharge machining is continued again from C (m-n) at the remaining fingers in the step (step S8).
  • step S2 if the input point of the interrupt signal is out of the interrupt signal receiving section, the CPU 31 proceeds from step S3 to step S7.
  • the main program continues without performing the jump operation by the interrupt processing.
  • the interrupt signal is a signal that is input from the machine to execute a jump operation.
  • the example shown in FIG. 5 is an example in which a signal indicating that machining chips have accumulated in the gap between the tool electrode 13 and the workpiece 14 is used as the interrupt signal. is there.
  • FIG. 5A shows an example in which a discharge state signal obtained by monitoring the applied voltage of the electric discharge machining electrode device 20 is used as an interrupt signal.
  • a discharge state detection circuit 21 is provided on the side of the electric discharge machining power supply device 20, and the voltage applied to the electric discharge machining electrode device 20 is detected by the discharge state detection circuit 2 ⁇ . Then, the applied voltage is compared with a threshold value, and the state of the machining dust in the gap between the electrode 13 and the workpiece 4 is detected based on the voltage change.
  • FIG. 5B shows an example in which a discharge state signal obtained by monitoring a gap voltage between the tool electrode 13 and the workpiece 14 is used as an interrupt signal. In the configuration shown in FIG.
  • the voltage difference between the tool electrode 13 and the work piece 4 is detected by the discharge state detection circuit 34 on the drive controller 30 side, and the voltage difference is set to a threshold value.
  • the state of the chips in the gap between the electrode # 3 and the workpiece 14 is detected based on the voltage change.
  • a signal for performing a jump operation at a predetermined cycle in which the NC device side or the CPU 31 is generated can be used as the interrupt signal.
  • the above-mentioned discharge state detection circuits 21 and 34 are unnecessary, but the jump is performed regardless of the state of the gap between the tool electrode 3 and the workpiece 14. Since the operation is performed, there are also disadvantages such as a case where the jump operation is not performed when the jump operation is necessary, or a case where the jump operation is performed when the jump operation is unnecessary. It will occur.
  • FIGS. 7 and 8 illustrate the jump operation of the present invention.
  • the direction of the jump is determined by the positional relationship between the workpiece ⁇ 4 and the tool electrode 13.
  • the relief amount is necessary to determine the amount of the jump (hereinafter referred to as the relief amount) according to the state of the gap between the tool electrode ⁇ 3 and the workpiece 14.
  • the direction of the jump in the jump operation is determined by designating the direction in which the jump is possible in the main program in advance.
  • the escape amount in the jump operation is determined by changing the value of the variable defined in the subprogram by specifying the escape amount from the electric discharge machine power supply.
  • a jumpable direction is specified by using a code indicated by (G **).
  • the direction in which the jump is possible is determined in advance from the positional relationship between the tool electrode and the workpiece during machining.
  • FIG. 8 shows the possible direction of a jump when machining block A indicated by an arrow with respect to the workpiece (hatched portion in the figure). is there.
  • the positive direction of the X axis (X +) and the negative direction of the Y axis (Y-1) are the possible directions of the jump.
  • the possible direction of the jump is specified by a code such as (G ** X +, Y—).
  • FIG. 8 shows the possible direction of the jump when machining block B indicated by the arrow, with respect to the workpiece (hatched portion in the figure). It is.
  • the positive direction of the X-axis (X +) and the positive (Y +) or negative (Y-) direction of the Y-axis are the possible directions of the jump. Therefore, for example, the possible direction of the jump is specified by a code such as (G ** ⁇ +, ⁇ Sat).
  • This code name and direction specification method is merely an example, and other code name and direction specification methods (for example, angle specification, quadrant specification in coordinates, etc.) may be used. it can. If the direction of the jump is specified by specifying the angle, the effect is that detailed specification is possible. In addition, when the direction of the jump is specified by specifying the quadrant, there is an effect that the amount of program creation can be reduced.
  • the escape amount can be determined by, for example, a code indicated by (G @@) in the subprogram in FIG.
  • the variable is defined by the code of (G @@ X # 100,0 #, Y # 200) in the subprogram, and the (G @@ X- # 1 0 0 0, Y — # 2 0 0 0) is performed by setting the escape amount.
  • X #] 0 0 0 defines the variable of the escape amount in the X direction
  • Y-s 2 0 0 0 defines the variable of the escape amount in the Y direction.
  • the escape amount in the sub-program can be set.
  • the setting of the escape amount into this subprogram is defined variable # 1 0 0 This is done by inputting the escape amount from 0, # 2 00 0 from the EDM machine side. For example, if you enter 5 mm as # 100 0 0 and 10 mm as # 2 0 0 0, then (G @ @ X — # 1 0 0 0, Y— # 2 0 0 0) According to the code, 5 mm and 10 mm are set to the respective variables # 1100 and # 20000.
  • the escape of a jump that is defined as a variable in the subprogram and whose magnitude is set by the value input from the EDM power supply unit
  • the jump operation is performed by the amount.
  • the jump process program for performing the jump operation is created as a sub-program, and the interrupt signal is generated.
  • a program section in which acceptance of an interrupt signal is allowed is formed in a main program.
  • the sub-program is executed, and on the other hand, a program outside the permissible program section is executed. If an interrupt signal is input during the execution of a program, it is possible to control not to execute the subprogram. Thereby, it is possible to prevent a jump operation other than the electric discharge machining.
  • a servo motor connected to the tool electrode is used for the X-axis direction, the Y-axis direction, It can be performed in three axis directions, and the Z axis direction.
  • the servo motor connected to the tool electrode moves in the Z-axis direction, and the X- and Y-axes are moved by the X and Y tables supporting the workpiece. Axial movement can be performed.
  • an interrupt signal in the present invention generation of an interrupt signal by detecting a voltage applied between electrodes in an electric discharge machining power supply device can be used. Further, as another embodiment of the interrupt signal, an interrupt signal due to detection of a voltage between electrodes between the tool electrode and the workpiece is provided. -2 1-occurrence can be used. Further, as another embodiment of the interrupt signal, a periodic interrupt signal generation can be used.
  • the direction of the jump is specified in the main program, and the amount of the jump (the amount of relief) is set in the sub-program. It can be specified by a jump amount variable defined in the system and a value input from the electric discharge machining power supply device that determines the value of the variable.
  • a jump control method in which a jump operation can be executed by a sub-program in a jump control method of an EDM machine. Can be done. Further, in the jump control method of the die sinking electric discharge machine, it is possible to provide a jump control method in which a jump operation can be started by an interrupt signal.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

明 細 書
型彫放電加工機のジャ ンプ制御方法
技 術 分 野
本発明は、 放電加工機に関し、 特に型彫放電加工がそ の加工中においてジャ ンプ (電極の逃げ) 動作を行う 場 の制御方法に関する。
^ 景 技 術
一般に、 型彫放電加工においては、 加工によ っ て被加 ェ物 と工具電極間ギャ ッ プ (間隙) に加工屑が溜ま る。 そ して、 加工が進行する につれて、 該ギャ ッ プ (間隙) に溜ま る加工屑は増加 し、 この加工屑はギャ ッ プの汚染 状態を変化させる。 ギャ ッ プの汚染状態が進むと、 正常 な放電加工ができな く なる。 そのため、 従来、 加工電極 を被加工物か ら後退させ、 被加工物と加工電極間のギヤ ッ プを広げ、 周囲の加工液を該ギャ ッ プに導き入れ、 そ の後、 工具電極と被加工物を再び接近させる とい う一連 の動作を行い、 こ れによ つて、 ギャ ッ プに生成している 加工屑を加工液と と もに排除している。 この動作を電極 のジャ ンプ (電極の逃げ) 動作と呼んでいる。
通常、 型彫放電加工の動作の制御はプロ グラ ムによ り 行われている。 該プロ グラ ムは処理動作に対応したプロ ッ ク の組み合わせによ って構成されている。 そ して、 従 来、 この型彫放電加工の動作における ジ ャ ンプ動作の制 御は、 ジ ャ ンプ工程を実施する ためのプロ グラ ムを加工 プロ グラ ムの メ イ ンプロ グラ ム中に組み込み、 こ のジ ャ ンプ工程によ り行っている。 図 9 は、 従来の型彫放電加 ェにおけ る メ イ ン プロ グラ ムの一例であ る。 こ の メ イ ン プロ グラ ムは、 そのプロ グラ ム中に複数個のジャ ンプェ 程プロ グラ ムが組み込んでいる。 プロ グラマ一は、 メ イ ンプロ グラ ムを作成する際に、 そのメ イ ンプロ グラ ム中 に こ のジ ャ ンプ工程プロ グラ ムを適宜組み込む。 この ジ ヤ ンプ工程プロ グラ ムの組み込みの程度は、 一定周期ご と、 ある いは加工ブロ ッ ク の種類に応じて加工屑の発生 する 間隔を経験的に予想し、 その間隔に応じて定め られ る
そ して、 加工プロ グラ ムの実行中において、 ジ ャ ンプ 工程プロ グラ ムの工程段階とな る と、 こ のジ ャ ンプ工程 が実行さ れる。 こ れによ つて、 電極のジ ャ ンプ動作が行 われて電極と被加工物との間隙が広がり 、 その後、 再び 電極を被加工物に近づける。 そ して、 加工プロ グラ ムに よ って次の加工ブロ ッ クのを行う と いう 工程が繰 り返え さ れる。
したがって、 従来の加工プロ グラ ムの メ イ ンプロ グラ 厶は、 各加工ごとの加工ブロ ッ クのためのプロ グラム と 複数個のジャ ンプ工程プロ グラ ム とから構成され、 該ジ ャ ンプ工程プロ グラ ムはジ ャ ンプ動作を行う 回数だけ メ ィ ンプロ グラ ム中に作成してお く こ とになる。
前記のよ う な従来のジャ ンプ動作の制御では、 ジヤ ン プ動作を行う 回数だけその動作を行う ためのジ ャ ンプェ 程プロ グラ ムをメ イ ンプロ グラ ム中に作成してお く 必要 があ る。 そのため、 従来のジ ャ ンプ動作の制御は、 プロ グラ ムの作成が煩雑である とい う 問題点を有 している。
ま た、 電極と被加工物との間隙に加工屑がたま ってギ ヤ ッ プの汚染状態が進んだ場合、 ジ ャ ン プ工程プロ グラ ムが形成されたプロ グラ ム位置までこな ければジ ャ ンプ 動作は行われない。 そのため、 従来のジ ャ ンプ動作の制 御は、 加工状態が不良 とな る場合がある とい う 問題点 も の 。
一方、 プロ グラ ム上で同様な工程を操 り返 して行う場 合、 この工程をサブプロ グラ ム と して形成する方法が知 られている。 しか しながら、 本発明者は こ の ジ ャ ンプェ 程プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して形成する方法を検 討 した結果、 単にジ ャ ンプ工程プロ グラ ムをサブプロ グ ラ ム と して形成する方法では、 未加工の箇所が発生して 放電加工によ る加工を行う こ とができないと う い う 問題 点がある こ とが判明 した。
図 1 0 はジ ャ ンプ工程プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して形成 した場合を説明する図である。 この場合には、 メ イ ンプロ グラ ム中のプロ ッ ク Aの実行中に割り込み信 号が発生する と、 こ の割り込み信号を ト リ ガー と して、 制御工程をジ ャ ンプ工程プロ グラ ムのサブプロ グラ ムに 移行 し、 ジ ャ ンプ動作を行う ものである。
通常、 メ イ ンプロ グラ ムは割 り込み信号によ ってその 実行中のプロ グラ ムのブロ ッ ク の動作を中断 し、 代わ り に指定されたサブプロ グラ ムを実行する。 そ して、 その サブプロ グラ ムが終了する と再びメ イ ンプロ グラ ムに戻 つてプロ グラ ムを続行する。 こ の場合、 続行する メ イ ン プロ グラ ムは、 中断 したブロ ッ クの残り の処理を行わず 、 次のブロ ッ クの先頭から実行を再開する。 したがって 、 図 1 0 の ( a ) に示すよ う 、 ブロ ッ ク Aの実行中に割 り込み信号が入る とその時点でジャ ンプ工程プロ グラ ム のサブプロ グラムが開始され、 このジャ ンプ工程プロ グ ラ ムが終了する と メ イ ンプロ グラ ム中の次のブロ ッ ク B の先頭か ら メ イ ンプロ グラ ムが再開される。
図 1 0 の ( b ) 〖ま、 上記のよ う なプロ グラ ムの実行に よ り加工される被加工物の加工状態を示す。 点 Pから点 R までの加工をブロ ッ ク A と し、 該加工の軌跡上の点 Q において割り込み信号が入る場合を考える。 この と き、 加工は点 Pか ら点 Qまでの区間において終了 しており 、 点 Qから点 R までは未加工の状憨にある。 点 Qにおいて 割り込み信号が入力さ れる と、 加工ツールである電極は あ らかじめ定められたジャ ンプ位置 S にジャ ンプ動作を 行う (図中の破線) 。 このジャ ンプ動作の間に、 加工液 はギャ ッ プに生成している加工屑を排除する。 その後、 ジ ャ ンプ工程プロ グラ ムが終了する と、 電極は点 Sか ら 点 Rへ復帰する (図中の破線) 。
電極は、 ジ ャ ンプ動作を開始 した点 Q と異なる点 R に 復帰するため、 被加工物上の点 Qか ら点 R までの区間に おいて放電加工によ る加工は行えず、 未加工のま ま残さ れる こ と にな る。 発 明 の 開 示
そ こで、 本発明は前記した従来の問題点を解決 して、 型彫放電加工機の ジャ ンプ制御方法において、 ジャ ンプ 動作をサブプロ グラ ムによ り実行可能とする ジャ ンプ制 御方法を提供する こ とを目 的とする。
また、 本発明は、 型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法 において、 ジ ャ ンプ動作の開始を割 り込み信号によ り行 う こ とができ る ジ ャ ンプ制御方法を提烘する こ と を目的 とする。
本発明は、 加工中に一時的に放電を中止し、 工具電極 と被加工物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き入れ、 その後間隙を狭める と いう動作によ り、 間隙に生成した 加工屑を加工液と と も に除去する型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法において、 ジ ャ ンプ動作を行う プロ グラ ム をサブプロ グラ ム と して作成しておき、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中にメ イ ンプロ グラ ムを一時中 断 してサブプロ グラ ムを実行し、 サブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ動作が終了 した後、 再びメ イ ンプロ グラ ムを中 断時点か ら続行する という 制御を行う こ とによ り 、 本発 明の第 1 の 目的である ジャ ンプ動作をサブプロ グラ ムに よ り 実行可能とする ジ ャ ンプ制御方法を提供する こ とを 達成する ものである。
また、 本発明は、 加工中に一時的に放電を中止 し、 ェ 具電極と被加工物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き 入れ、 その後間隙を狭める とい う動作によ って、 間隙に 生成 した加工屑を加工液と と も に除去する型彫放電加工 機の ジ ャ ンプ制御方法において、 ジ ャ ンプ動作を行う プ ロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して作成してお き、 放電加 ェを行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入力される割り込 み信号によ り メ イ ンプロ グラ ムを一時中断してサブプロ グラ ムを実行 し、 サブプロ グラ ムによる ジャ ンプ動作の 終了 した後、 再びメ イ ンプロ グラ ムを中断時点か ら続行 する とい う 制御を行う こ と によ り、 本発明の第 2 の目的 であ る ジ ャ ンプ動作の開始を割 り込み信号によ り行う こ とができ る ジ ャ ン プ制御方法を提供する こ とを達成する ものであ る。
また、 本発明は、 加工中に一時的に放電を中止し、 ェ 具電極と被加工物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き 入れ、 その後間隙を狭める とい う動作によ って、 間隙に 生成 した加工暦を加工液と と もに除去する型彫放電加工 機のジャ ンプ制御方法において、 ジ ャ ンプ動作を行う プ ロ グラ ムをサブプロ グラム と して作成し、 放電加工を行 う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入力 される割り込み信号 によ り メ イ ンプロ グラ ムを一時中断する と と もに、 メ イ ンプロ グラ ムの中断時点におけるプロ グラ ムの実行状態 を記憶してサブプロ グラ ムを実行し、 サブプロ グラ ムに よ る ジャ ンプ動作の終了 した後、 記憶しておいたプロ グ ラ ムの実行状態を読み出 して、 再びメ イ ンプロ グラ ムを 中断時点から続行する とい う 制御を行う こ と によ り本発 明の 目的を達成する ものである。 さ らに、 本発明において、 放電加工機は、 メ イ ンプロ グラ ムの中断時点における プロ グラ ムの実行状態の記憶 する ために、 工具電極の位置と該プロ グラ ム中において 中断時点における残り の指合を記憶する。 放電加工機は 、 こ の残 り の指合をプロ グラ ムの進行と と も に減少する カ ウ ン夕 によ り記憶する こ とができ る。
本発明におけるサブプロ グラ ムは、 放電加工を行う た めの加工プロ グラ ムを収納 している メ イ ンプロ グラ ム と は別個に形成される プロ グラ ムであ って、 ジ ャ ンプ動作 を行う ためのジャ ンプ工程プロ グラ ムである。 こ のサブ プロ グラ ムの実効は、 工具電極、 あ るいは工具電極と被 加工物を移動 し、 工具電極と被加工物との間のギャ ッ プ 間隔を変更する動作を制御する。
本発明によれば、 型彫放電加工の工具電極と被加工物 間の間隙で発生する放電による放電加工の加工処理中に おいて、 一時的にその放電を中止した状態で、 工具電極 と被加工物間の間隙を広げ、 その広がった間隙に加工液 を導き入れ、 その後こ の間隙を狭める という 動作によ つ て、 間隙に生成した加工屑を加工液と と もに除去する よ う に した型彫放電加工機のジャ ンプ制御方法において、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に メ イ ンプロ グラ ムを一時中断 し、 あ らかじめ作成しておいたジヤ ン プ動作を行う ためのサブプロ グラ ムを実行して、 工具電 極と被加工物との間隙距離の変更する ジ ャ ンプ動作を行 う 。 そ して、 このサブプロ グラ ムによ る ジャ ンプ動作の 終了 した後、 再びメ イ ンプロ グラ ムを中断時点か ら続行 する。 こ れによ り 、 サブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ動作 を実行可能とする ジ ャ ンプ制御方法を実施する こ とがで さ る 0
ま た、 本発明によれば、 型彫放電加工の工具電極と被 加工物間の間隙で発生する放電によ る放電加工の加工処 理中において、 一時的にその放電を中止 した状態で工具 電極と被加工物間の間隙を広げ、 その広がった間隙に加 ェ液を導き入れ、 その後こ の間隙を狭める という動作に よ って、 閭隙に生成した加工屑を加工液と と もに除去す る よ う に した型彫放電加工機の ジ ャ ンプ制御方法におい て、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入力 さ れる割り込み信号によ り メ イ ンプロ グラ ムを一時中断 し 、 あ らか じめ作成 しておいたジ ャ ン プ動作を行う ための サブプロ グラ ムを実行 し、 工具電極と被加工物との間隙 距雕を変更する という ジャ ンプ動作を行う。 そ して、 こ のサブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ動作の終了 した後、 再 びメ イ ンプロ グラ ムを中断時点から続行する。 これによ り、 ジ ャ ンプ動作の開始を割り込み信号によ り行う こ と ができ る ジャ ンプ制御方法を実施する こ とができ る。
ま た、 本発明によれば、 型彫放電加工の工具電極と被 加工物間の間隙で発生する放電によ る放電加工の加工処 理中において、 一時的にその放電を中止 した状態で工具 電極と被加工物間の間隙を広げ、 その広がった間隙に加 ェ液を導き入れ、 その後こ の間隙を狭める と いう動作に よ って、 間隙に生成した加工屑を加工液 と と もに除去す る よ う に した型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法におい て、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入力 さ れる割り込み信号によ り メ ィ ンプロ グラ ムを一時中断す る と と も に、 メ イ ンプロ グラ ムの中断時点におけるプロ グラ ムの実行状態を記憶し、 あ らか じめ作成しておいた ジ ャ ンプ動作を行う ためのサブプロ グラ ムを実行 して、 工具電極と被加工物との間隙距離を変更 してジ ャ ンプ動 作を行う 。 そ して、 こ のサブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ 動作の終了 した後、 記憶しておいたプロ グラ ムの実行状 態を読み出 して、 再びメ イ ンプロ グラ ムを中断時点か ら 続行する。 こ れによ り 、 割 り込み信号によ り ジャ ンプ動 作を開始するサブプロ グラ ムを用いたジ ャ ンプ制御方法 を実施する こ とができ る。
また、 前記型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法におい て、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に割り込 み信号が入力 される と、 メ イ ンプロ グラ ムを一時中断す る。 そ して、 この中断動作と と もに、 メ イ ンプロ グラ ム の中断時点におけるプロ グラ ムの実行状態を、 工具電極 の位置と該プロ グラ ム中で実行 していない残 り の指合を 用いて記憶する。 この残り の指合は、 プロ グラ ムの進行 と と もに減少する 力ゥ ン夕 によ つて記憶する こ とができ る。 工具電極と被加工物との間隙距饑を変更すジ ャ ン プ 動作は、 あ らかじめ作成しておいたジャ ンプ動作を行う ためのサブプロ グラ ムを実行する こ とによ り行う。 こ の サブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ動作が終了 した後、 記憶 しておいたプロ グラ ムの実行状態を読み出 して、 再びメ イ ン プロ グラ ムを中断時点から続行する。 こ れによ つて 、 本発明のジ ャ ン プ制御を実行する。
図面の簡単な説明
図 1 は、 本発明のジ ャ ン プ制御方法を実施する プロ グ ラ ムの構成を説明する図、
図 2 は、 本発明のジ ャ ンプ制御のプロ グラ ム動作を説 明する図、
図 3 は、 本発明のジ ャ ンプ制御を行う 放電加工機の第 1 の構成例を示すプロ ッ ク図、
図 4 は、 本発明のジ ャ ン プ制御を行う 放電加工機の第 2 の構成例を示すプロ ッ ク 図、
図 5 は、 本発明のジ ャ ン プ制御の動作を説明する図、 図 6 は、 本発明のジ ャ ンプ制御の動作のフ ローチ ヤ一 卜、
図 7 は、 本発明のジ ャ ン プ動作を説明する図、 図 8 は、 本発明のジ ャ ンプ動作を説明する図、 図 9 は、 従来の型彫放電加工における メイ ンプロ グラ ムの一例、
図 1 0 は、 ジャ ンプ工程プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して形成した場合を説明する図である。
発明を実施する ための最良の形態 以下、 本発明の実施例を図を参照 しながら詳細に説明 するが、 本発明は実施例に限定される も のではない。 (本発明の実施例に使用する放電加工機の構成) は じめに、 本発明の実施例に使用する放電加工機の構 成について図 3 の第 1 の構成例を示すブロ ッ ク図, およ び図 4 の第 2 の構成例を示すブロ ッ ク図を用いて説明す る。
第 〗 の構成例 :
図 3 の第 〗 の構成例において、 】 0 は放電加工機、 2
0 は放電加工電源装置、 3 0 は駆動制御装置、 4 0 は放 電加工設定変更装置、 5 0 は加工液供耠装置である。
放電加工機 1 0 は、 従来の放電加工機と同様の構成で あって、 工具電極 】 3 を被加工物 1 4 に対して徼小間隔
(ギャ ッ プ) をも って対畤させている。 サーボモ一夕 1
1 は、 送りネジ 1 2等の回転運動を直線運動に変換する 伝導手段を介して、 工具電極 〗 3 を駆動する。 このサ一 ボモ一夕 1 1 は、 X軸方向, Y軸方向, および Z軸方向 に駆動可能であり、 駆動制御装置 3 0からの駆動制御信 号によ り駆動の制御が行われる。 そ して、 サーボモ一夕 1 1 は、 X軸方向, Y軸方向, および Z軸方向に駆動す る こ とによ り、 工具電極 1 3 を被加工物 1 4 に対して 3 次元的に移動させる ものである。
放電加工電極装置 2 0 も従来の放電加工電極装置とほ ぼ同様な構成であ り、 工具電極 1 3 および被加工物 1 4 に対して電圧を印加して、 工具電極 〗 3 と被加工物 1 4 間のギヤ ップに放電を発生させている。
駆動制御装置 3 0 は、 工具電極 〗 3 と被加工物 】 4 間 ©相対的位置閼係を調整する装置であ り、 工具電極 1 3 と被加工物 1 4 間のギャ ッ プ電圧や放電加工設定変更装 置 4 0 か らの設定値に応じて駆動制御信号を発生する。 こ の駆動制御信号は、 サ—ボモ一夕 〗 1 の駆動を制御す る。 また、 本発明の駆動制御装置 3 0 は、 割り込み信号 によ り 中断さ れる プロ グラ ムの実行状態を記憶する メ モ リ を有している。 駆動制御装置 3 0 に内蔵さ れている C F Uは、 メ モ リ に対するデ一夕 の入出力を制御する。 な お、 この メ モ リ の機能、 およびメ モ リ を用いた本発明の 型彫放電加工機のジャ ンプ制御の作用については後述す る
放電加工設定変更装置 4 0 も従来の放電加工設定変更 装置とほぼ同様な構成であ り、 各種加工条件の設定値を 変更 し、 該設定値を放電加工電源装置 2 0 、 駆動制御装 置 3 0 に出力する。 また、 放電加工設定変更装置 4 0 は 、 加工液供耠装置 5 0 に対 して加工液供給圧力の設定値 を変更し、 該設定値を出力する。
加工液俟辁装置 5 0 は、 設定された加工液供耠圧力に 応 じて工具電極 1 3 と被加工物 1 4 間のギャ ッ プに加工 液を供給する装置であ る。
第 2 の構成例 :
前記第 1 の構成例は、 工具電極 1 3 と被加工物 〗 4 と の相対的移動をサーボモ一夕 1 1 の駆動によ る工具電極 1 3 の移動によ って行っている。 こ れに対して、 図 4 に 示す第 2 の構成例においては、 前記相対移動をサーボモ —タ 1 1 と: X, Yテ一ブル 】 5 によ って行っ てお り、 こ の点で相違してお り 、 その他の点における構成は共通 し ている。
そ こで、 以下では、 第 2 の構成例について、 相違する 構成についてのみ説明 し、 その他の共通する構成につい ては説明を省略する。
放電加工機 1 0 は、 X , Yテーブル 1 5 を備えている 点で前記第 〗 の構成例と相違し、 その他の構成は第 】 の 構成例とほぼ同 じ構成である。 X , Yテーブル 1 5 は、 被加工物 1 4 を支持する と と も に、 X軸方向, および Y 軸方向に移動可能な移動装置であ り 、 駆動制御装置 3 0 か らの駆動制御信号によ り駆動制御される。 そ して、 こ の X, Yテーブル 1 5 の駆動は、 被加工物 1 4 の工具電 極 1 3 に对する X , Y方向の相対位置の調整を行う こ と ができ る。
また、 放電加工機 〗 0 は前記第 〗 の構成例と同様にサ ーボモー夕 1 1 も備えている。 このサ一ボモー夕 1 1 は X , Yテーブル 1 5 と 同様に駆動制御装置 3 0 か らの駆 動制御信号によ り駆動される。 このサーボモー夕 1 1 は 、 送 り ネ ジ 1 2等の回転運動を直線運動に変換する伝達 手段を介 して工具電極 1 3 に接続さ れてお り 、 工具電極 1 3 を Z軸方向に駆動する。 したがって、 第 2 の構成例 においては、 サーボモー夕 1 1 と; X , Yテーブル 1 5 が 工具電極 1 3 を被加工物 1 4 に対して 3 次元的に移動さ せている。 (本発明のジャ ンプ制御のプロ グラ ム構成)
次に、 本発明の型影放電加工機のジャ ンプ制御方法を 実施する プロ グラ ム構成について説明する。 図 〗 は、 本 発明のジ ャ ンプ制御方法を実施する プロ グラ ムの構成を 説明する 図である。
型彫放電加工機の制御は、 メ イ ンプロ グラ ム 1 に形成 された加工プロ グラ ムによ り実施される。 図 1 では、 加 ェプロ グラ ムを P X X X X によ って表している。 一方、 ジ ャ ンプ工程を実施するためのプロ グラ ムは、 こ のメ イ ンプロ グラム 1 と は別個の独立したサブプロ グラ ム 2 と して形成される。 以後、 こ のサブプロ グラムをジャ ンプ 工程プロ グラ ム とする。 図 1 では、 ジャ ンプ工程プロ グ ラ ムを によ って表している。
そ して、 型彫放電加工機によ る通常の放電加工は加工 プロ グラ ム p x x x x によ り行われ、 一方ジ ャ ンプ動作 はジ ャ ンプ工程プロ グラ ム P * * * * によ って行われる
。 従来のジャ ンプ制御は、 そのジャ ンプ動作の実行を メ ィ ンプロ グラ ム中にあ らか じめ挿入 しておいたジャ ンプ 工程プロ グラ ムによ って行う。 これに対 して、 本発明の ジ ャ ンプ制御では、 割 り込み信号によ り実行中のプロ グ ラ ムを中断して、 サブプロ グラ ム 2 のジ ャ ンプ工程プロ グラ ムを実行する こ と によ り、 ジャ ンプ動作の実行を行 ラ o
図 】 は、 メ イ ンプロ グラ ム 】 中のブロ ッ ク Aの実行中 に割 り込み信号が入っ た場合を示している。 制御装置は 、 ブロ ッ ク Aの実行中に割 り込み信号が入る と、 こ の割 り込み信号に応じてブロ ッ ク Aによ る加工を中断 し、 代 わ り にサブプロ グラ ム 2 のジャ ンプ工程プロ グラ ム
をその先頭から実行する。 そ して、 例えば M 9 9 で示される コ ー ドによ ってジャ ンプ工程プロ グラ ム P * * * *の処理が終了する と、 制御装置は再びメ イ ンプロ グラ ム 1 の前記中断中のブロ ッ ク Aに戻って、 ブロ ッ ク Aの残り の処理を実行 した後、 次のブロ ッ ク Bの処理を 行う 。
こ こで、 図 1 の メ イ ンプロ グラ ム中において、 M 9 6 で示される コー ドは、 割 り込み信号を受け入 れを許容 し、 割り込み信号の入力によ り ジ ャ ンプ工程プ ロ グラ ム の実行を行な う メ イ ンプロ グラ ム内 における 区間の開始を示し、 また、 M 9 7 のコー ドはメ ィ ンプロ グラ ム内において この割り込み信号を受け入れ る 区間の終了を示 している。
そ して、 図 1 に示すプロ グラ ムにおいて、 制御装置は 、 メ イ ンプロ グラ ムの実行中の任意の時点で発生する割 り込み信号に対して、 M 9 のコ ー ド と M 9
7 の コー ドで挟ま れる プロ グラ ム区間においてのみ割 り 込み信号を受け入れ、 こ の割り込み信号によ り ジ ャ ン プ 工程プロ グラ ム を実行し、 一方こ の 2 つの コ ― ドで挟まれたプロ グラ ム区間以外のプロ グラ ムの部分 を実行している間に入力される割り込み信号を無視して 、 ジ ャ ンプ工程プロ グラ ム を実行 しない。 なお、 この コー ドは一例であ り、 その他の コー ドの使 用が可能であ る と は明 らかであ る。
こ の割 り込み信号の受入れを許可する 区間の設定は、 メ イ ンプロ グラ ム中における割 り込み信号によ る ジヤ ン プ動作の制御を可能とする。 例えば、 被加工物 1 4 を加 ェする工程以外の区間、 例えば、 工具電極 〗 3 を被加工 物 1 4 に接近させる工程等の区間において割 り込み信号 が入った場合には、 こ の割 り込み信号を無視してジヤ ン プ動作を行わないよ う にする こ とができ る。
割 り込み信号は、 ジ ャ ンプ動作を実行するために機械 側か ら入力される信号であ る。 この割り込み信号と して は、 例えば、 所定周期毎に発生する ジャ ンプ動作実行用 信号や、 工具電極 1 3 と被加工物 1 4 の間のギャ ッ プに 加工厝が蓄積 した こ とを表す信号を用いる こ とができ る 。 工具電極 〗 3 と被加工物 〗 4 の間のギャ ッ プに加工暦 が蓄積 したこ とを表す信号と しては、 例えば、 放電加工 電極装置 2 0 の印加電圧の監視によ り得られる放電状態 信号や、 工具電極 1 3 と被加工物 〗 4 間のギャ ッ プ電圧 の監視によ り得られる信号を用いる こ とができ る。
前記のよ う な信号を割り込み信号と して使用する場合 には、 放電加工中か否かに係わ らず割り込み信号が発生 した り、 工具電極 1 3 と被加工物 1 4 の間のギャ ッ プに 発生する加工屑以外のその他の要因によ り割り込み信号 を発生する こ とがある。 これらの信号をそのま ま使用 し てジ ャ ンプ動作を実行する と、 例えば前記で記述 したよ う に被加工物 】 4 を加工する工程以外等のジ ャ ン プ動作 が不必要な区間でも、 ジ ャ ンプ動作を行う こ とになる。
したがって、 本発明の実施例のよ う に、 割 り込み信号 の受入れを許可する区間の設定は、 不必要な区間でのジ ヤ ンプ動作を防止する こ とができ る とい う効果を奏する こ とができ る。
(本発明のジ ャ ンプ制御のプロ グラ ム動作)
次に、 前記 した ジャ ンプ制御の動作について、 図 2 の 本発明のジ ャ ンプ制御のプロ グラ ム動作を説明する図、 図 5 の本発明のジ ャ ンプ制御の動作を説明する図, およ び図 6 の本発明のジャ ンプ制御の動作のフ ロ ーチ ヤ 一 ト を用いて説明する。 なお、 図 6 のフ ロ 一チ ャ ー トでは、 ステ ッ プ Sの符号を用いて説明する。
図 2では、 メ モ リ 3 2 , メ モ リ 3 3 、 およびメ イ ンプ ロ グラ ム 】 によ り実行されるブロ ッ クを示している。 メ モ リ 3 2 は前記したメ イ ンプロ グラ ム 1 とサブプロ グラ ム 2 とか らな る プロ グラ ムを格納し、 また、 メ モ リ 3 3 は実行中のブロ ッ クの現在位置 Q ( X Q , Y Q ) 、 実行 中のブロ ッ ク の残り の指会、 およびオフセ ッ ト量等の N C加工機の状態量等を格納する ものであ る。 これ らの メ モ リ 3 2 , 3 3 は、 駆動制御装置 3 0 内に設置さ れ、 そ の入出力制御は、 同 じ く 駆動制御装置 3 0 内に設置さ れ ている C P U によ り行われる。
ま た、 図 5 は、 C P U 3 1 と メ モ リ 3 2 , 3 3 が駆動 制御装置 3 0 内においてバスを介して接続さ れている状 態を示している。 この C F U 3 1 は、 さ らにバスを介 し てサーボモ一夕 1 1 、 X — Yテーブル 1 5 等に接続され ている。
C P U 3 〗 は機械側から駆動制御装置 3 0 に対 して割 り込み信号が入力 されているか否かを判定する (ステ ツ プ S 】 ) 。 こ の判定において、 割り込み信号が入力され ている場合には、 この割り込み信号の入力時点において 、 C P U 3 1 が実行中のメ イ ンプロ グラ ム 1 が、 例えば 、 M 9 の コー ドと M 9 7 のコー ドで挟ま れ る割 り込み信号を受け入れる プロ グラ ム区間か否かを判 定する (ステ ッ プ S 2 ) 。 この割り込み信号を受入れる 許容プロ グラ ム区間であるか否かの判定は、 ソ フ トゥ ェ ァによ り 実行する こ とができ る。 例えば、 M 9 6 P * * * * のコ 一 ド等の割り込み信号の受入れの許容を開始す る コ ー ドによ って立ち上がる フ ラ ッ グを設定 し、 該フ ラ ッ グの状態を監視する こ とによ って行う こ とができ る。 一方、 前記ステ ッ プ S 〗 において、 C P U 3 1 は機械 側か ら駆動制御装置 3 0 に対して割 り込み信号が入力 さ れていない場合には、 メイ ンプロ グラムを続行する (ス テ ツ プ S 8 ) 。
前記ステ ッ プ S 2 の判定において、 割り込み信号の入 力時点が割り込み信号受入れを許容する プロ グラ ム区間 の場合には、 C P U 3 1 は実行中の メ イ ンプロ グラ ムの 実行を中断する (ステ ッ プ S 3 ) 。 図 2 は、 メ イ ンプロ グラ ム 1 がブロ ッ ク Aを実行中に、 割り込み償号が入力 された場合であ り 、 C F U 3 1 は割 り込み信号の入力に よ り ブロ ッ ク Aの途中で実行を中断する。 図 2の下段は ブロ ッ ク の実行状態を示す概略図であ り 、 図中の点 P ( X P , Y P ) をブロ ッ ク Aの開始点、 点 R ( X r , Y r ) をブロ ッ ク Aの終了点と し、 さ らに、 点 Q ( X q , Y q ) を割 り込み信号入力時における加工点と して表して いる。 したがって、 割 り込み信号が入力 された時点では 、 図中の点 Pから点 Qまでの実線で示さ れる 区間がプロ ッ ク Aの指合を実行した加工済の区間であ り 、 一方点 Q から点 Rまでの一点鎖線で示さ れる区間がブロ ッ ク Aの 残指合によ り加工される未加工の区間である。
こ こで、 C P U 3 1 は、 割り込み信号入力時における 工具電極 1 3 の現在位置である点 Qの位置デ一夕 (X q , Y q ) を N C機械側から読み取り 、 その現在位置を メ モ リ 3 2 に格納する。 また、 C P U 3 】 は、 その と きの ブロ ッ ク Aの残指合も メ モ リ 3 2に格納する (ステ ッ プ S 4 ) o
こ のブロ ッ ク Aの残指合の算出は、 ブロ ッ ク における 指合を処理状態を計数する手段によ り行う こ とができ る 。 例えば、 C P U 3 1 中のカ ウ ン夕 を用意し、 そのカ ウ ン夕 の値をブロ ッ クの指合の処理に応じて変更する こ と によ り実現する こ とができ る。 ブロ ッ ク Aの処理によ る 処理量 (例えば、 移動量) を mとする と、 ブロ ッ ク Aの 開始時点 (点 P ) ではその処理量は 0であ り 、 終了時点 (点 R ) での処理量は inとな り 、 途中の点 Qでの処理量 は n であ る。 この処理量に対して、 ブロ ッ ク 中の残指合 をカ ウ ン夕値 C ( m ) で表すと、 ブロ ッ ク Aの開始時点 (点 P ) ではそのカ ウ ン夕値は C ( m ) であ り、 終了時 点 (点 R ) でのカ ウ ン 夕値は C ( 0 ) とな り 、 途中の点 Qでの処理量はカ ウ ン 夕値は C (m - n ) で表すこ とが でき る。
したがって、 割 り込み信号が入力された と きの工具電 極 1 3 の位置は点 Qの位置デ一夕 ( X Q , Y q ) と して 、 ま た、 割り込み信号が入力さ れた と き のその実行中の ブロ ッ ク における残り の指合は C ( m — n ) と して、 メ モ リ 3 2 に格納さ れる こ と にな る。
また、 メ モ リ 3 2 は、 前記点 Qの位置データ ( X q , Y Q ) とブロ ッ ク 中の残指会は C ( m - n ) の他に、 そ の他の N C加工機の状態量も格納する。
C F U 3 1 は、 前記メ モ リ 3 2へデータを格納 した後 、 メ モ リ 3 3 に格納してあ るサブプロ グラ ム 2 の ジ ヤ ン プ工程プロ グラムを読み出 し、 ジャ ンプ動作を実行する (ステ ッ プ S 5 ) 。 そ して、 C P U 3 】 は、 こ の ジ ヤ ン プ工程プロ グラ ムが終了 した時点で、 メ モ リ 3 2 に格納 しておいたデータ を読み出 して N C装置側に送る (ステ ッ プ S 7 ) 。
前記ジ ャ ンプ工程プロ グラ ムが終了 した時点は、 例え ば、 図 1 に示すサブプロ グラ ム 2 中の M 9 9 のコ ー ドを 監視する こ と によ り知る こ とができ る。
図 2 において、 メ モ リ 3 2 か ら読み出 された点 Qの位 置データ ( X q, Y q ) によ り N C装置を駆動する と、 工具電極 1 3 と被加工物 1 4 との相対位置関係はジヤ ン プ動作前の関係に復帰 して、 点 Qに位置に戻る。
次に、 C P U 3 】 は、 サブプロ グラム 2のジャ ンプェ 程プロ グラ ムから、 メ イ ンプロ グラ ム 】 の割 り込み信号 入力時のブロ ッ ク Aに制御工程を戻 し、 読み出 したプロ ッ ク 中の残り の指合において C (m - n ) か ら再び放電 加工を続行する (ステ ッ プ S 8 ) 。
ま た、 前記ステ ッ プ S 2 の判定において、 割り込み信 号の入力時点が割 り込み信号受入れ区間以外の場合には 、 C P U 3 1 は前記ステ ッ プ S 3か らステ ッ プ S 7の割 り込み処理による ジャ ンプ動作を行う こ とな く 、 メ イ ン プロ グラ ムを続行する。
(割り込み信号の発生)
次に、 割り込み信号の発生について、 図 5 を用いて説 明する。 割り込み信号は、 ジャ ンプ動作を実行するため に機械側から入力 される信号である。 図 5 に示す例は、 割 り込み信号と して工具電極 1 3 と被加工物 1 4 の間の ギ ヤ ッ プに加工屑が蓄積したこ とを表す信号を甩いる場 合の例である。
そ して、 図 5 の ( a ) は放電加工電極装置 2 0 の印加 電圧を監視して得 られる放電状態信号を割り込み信号と する例である。 図 5 の ( a ) の構成は、 放電加工電源装 置 2 0側に放電状態検出回路 2 1 を設け、 該放電状態検 出回路 2 〗 によ り放電加工電極装置 2 0 の印加電圧を検 出 し、 該印加電圧を し きい値と比較 して、 その電圧変化 によ り電極 1 3 と被加工物 】 4 の間のギャ ッ プの加工屑 の状態を検出する ものであ る。 また、 図 5 の ( b ) はェ 具電極 1 3 と被加工物 1 4 間のギャ ッ プ電圧を監視して 得 られる放電状態信号を割 り込み信号とする例である。 図 5 の ( b ) の構成は、 工具電極 1 3 と被加工物 】 4 の 電圧差を駆動制御装置 3 0 側の放電状態検出回路 3 4 に よ り検出 し、 該電圧差を し きい値と比較 して、 その電圧 変化によ り電極 〗 3 と被加工物 1 4 の間のギャ ッ プの加 ェ屑の状態を検出する ものであ る。
ま た、 前記例の他に、 割 り込み信号と して、 N C装置 側あ るいは C P U 3 1 が発生する所定周期毎のジ ャ ンプ 動作実行用信号を用いる こ と もでき る。 この場合には、 前記の放電状態検出回路 2 1 , 3 4 を不要とする効果が あ るが、 工具電極 】 3 と被加工物 1 4 間のギャ ッ プの状 態にかかわらずジ ャ ンプ動作を行う ため、 ジ ャ ンプ動作 が必要な と き にジ ャ ンプ動作が行われなかった り 、 ある いはジャ ンプ動作が不必要な と き にジャ ンプ動作が行わ れた り といった不都合も生 じる こ と にな る。
(ジ ャ ンプ動作)
次に、 ジャ ンプ動作における、 そのジ ャ ンプの方向 と ジ ャ ンプの量 (逃げ量) について、 図 7 , 図 8 の本発明 のジ ャ ンプ動作を説明する 図を用いて説明する。
ジ ャ ンプ工程における ジ ャ ンプ動作では、 そのジヤ ン ブの方向を被加工物 〗 4 と工具電極 1 3 との位置関係に よ り 定め、 ま た、 ジャ ンプの量 (以下、 逃げ量という ) を工具電極 〗 3 と被加工物 1 4 との間のギャ ッ プの状態 に応 じて定める必要がある。
本発明の実施例においては、 ジャ ンプ動作における ジ ヤ ンプの方向は、 メ イ ンプロ グラ ム中にあ らかじめその ジ ャ ンプが可能な方向を指定する こ とによ り定め、 また 、 ジ ャ ンプ動作における逃げ量は、 サブプロ グラ ム中に 定義する変数の値を放電加工電源装置か らの逃げ量の指 定によ り変更する こ と によ り定めている。
〖ま じめに、 ジャ ンプ動作における ジャ ンプの方向につ いて説明する。 図 7 に示すメ イ ンプロ グラ ムにおいて、 例えば、 ( G * * ) で示される コー ドを用いてジ ャ ン プ が可能な方向を指定する。 こ の指定においては、 加工中 の工具電極と被加工物との位置関係から、 あ らか じめジ ヤ ンプが可能な方向を割 り 出すこ と によ り行う。
例えば、 図 8 の ( a ) は被加工物 (図中の斜線部分) に対 して、 矢印で示さ れる ブロ ッ ク Aの加工を行う と き のジ ャ ンプの可能な方向を示すものである。 この場合図 中で、 X軸の正方向 ( X + ) 、 および Y軸の負方向 ( Y 一 ) がジ ャ ンプ (逃げ) の可能な方向である。 そ こで、 例えば、 ( G * * X + , Y —) 等のコ ー ドによ り ジ ャ ン プの可能な方向を指定する。
ま た、 図 8 の ( b ) は被加工物 (図中の斜線部分) に 对 して、 矢印で示されるブロ ッ ク B の加工を行う と きの ジ ャ ンプの可能な方向を示すものである。 こ の場合図中 で、 X軸の正方向 ( X + ) 、 および Y軸の正方向 ( Y + ) ない し負方向 ( Y—) がジャ ンプ (逃げ) の可能な方 向である。 そ こで、 例えば、 ( G * * Χ + , Υ土) 等 の コ ー ドによ り ジ ャ ンプの可能な方向を指定する。
なお、 この コー ド名およ び方向の指定方法は一例にす ぎず、 その他のコ ー ド名および方向の指定方法 (例えば 、 角度の指定、 座標中の象限の指定等) を用いる こ と も でき る。 角度の指定によ り ジャ ンプの方向を指定 した場 合には細かい指定が可能となる とい う効果がある。 また 、 象限の指定によ り ジ ャ ンプの方向を指定した場合には プロ グラ ムの作成量を減少させる こ とができ る といっ た 効果があ る。
次に、 ジャ ンプ動作における逃げ量 (ジャ ンプ量) に ついて説明する。 逃げ量は、 図 7 において例えば、 サブ プロ グラ ム中の ( G @ @) で示される コ ー ドによ り定め る こ とができ る。 こ こ で、 サブプロ グラ ム中の ( G @ @ X # 1 0 0 0 , Y # 2 0 0 0 ) のコー ドによ って変数 の定義を行い、 次の行の ( G @ @ X - # 1 0 0 0 , Y — # 2 0 0 0 ) のコー ドによ り逃げ量の設定によ り行つ ている。 は じめの変数の定義において、 X # 】 0 0 0 は X方向の逃げ量の変数を定義し、 Yせ 2 0 0 0 は Y方向 の逃げ量の変数を定義する。 そ して、 放電加工出装置側 から逃げ量を入力する こ と によ り、 サブプロ グラ ム中の 逃げ量を設定する こ とができ る ものであ る。 このサブプ ロ グラ ム中への逃げ量の設定は、 定義した変数 # 1 0 0 0 , # 2 0 0 0 に対して放電加工出装置側か ら逃げ量を 入力する こ と によ り行う。 例えば、 # 1 0 0 0 と して 5 m m、 # 2 0 0 0 と して 1 0 m mを入力する と、 ( G @ @ X — # 1 0 0 0 , Y— # 2 0 0 0 ) のコ ー ドによ り 、 それぞれの変数 # 1 0 0 0 , およ び # 2 0 0 0 に、 5 m m と 1 0 m mが設定される こ とになる。
したがって、 メ イ ンプロ グラ ムにおいて設定さ れた方 向で、 サブプロ グラ ム中で変数と して定義さ れ放電加工 電源装置から入力 される値でその大き さが設定される ジ ャ ンプの逃げ量分だけジャ ンプ動作が行われる こ とにな る。
そ して、 ジ ャ ンプ処理が終了する と、 前記と逆の方向 で、 同 じ大き さの逃げ量だけジ ャ ンプ動作を行い、 再び 元の位置に復帰する。
上記したよ う に、 本発明の型彫放電加工機のジ ャ ンプ 制御方法では、 ジ ャ ンプ動作を行う ためのジ ャ ンプ工程 プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して作成 し、 割り込み信 号が入力 されたと きのメ イ ンプロ グラ ムの実行の途中状 態を記憶する メモ リ を備えてお く 。 そ して、 割り込み信 号が入力 した と き、 実行中のメ イ ンプロ グラ ムを中断 し てそのと きの途中状態をメ モ リ に格納した後、 サブプロ グラ ムのジャ ンプ工程プロ グラ ムの実行 してジャ ンプ動 作を行う 。 さ らに、 ジ ャ ンプ動作の終了後において、 メ モ リ に格納しておいたデ一夕 に基づいて中断 した メ イ ン プロ グラ ムを続行する。 これによ つて、 メ イ ンプロ グラ ムを切れ 目な く 実行する こ とができ る。
(本発明の実施態様)
本発明の割 り込み信号によ り サブプロ グラ ムを実効す る一実施態様と して、 メ イ ンプロ グラ ム中に割り込み信 号の受入れを許容する プロ グラ ム区間を形成する態様が ある。 こ の一実施態様では、 その許容プロ グラ ム区間の プロ グラ ムの実効中に割り込み信号が入力された場合に は、 サブプロ グラ ムの実効を行い、 一方、 許容プロ グラ ム区間以外ののプロ グラムの実効中に割 り込み信号が入 力 された場合には、 サブプロ グラ ムの実効を行わないよ う に制御する こ とができ る。 こ れによ り 、 放電加工以外 でのジャ ンプ動作の防止を図る こ とができ る。
ま た、 本発明における工具電極と被加工物との相対的 移動のための構成の一実施態様と して、 工具電極に接鲩 したサ一ボモー夕 によ り X軸方向, Y軸方向, および Z 軸方向の 3 軸方向に行う こ とができ る。 さ らに、 その他 の実施態様と して、 工具電極に接続 したサーボモー夕 に よ り Z軸方向の移動を行い、 被加工物を支持する X , Y テーブルによ って X軸方向, および Y軸方向の移動を行 う こ とができ る。
また、 本発明における割り込み信号の一実施態様と し て、 放電加工電源装置における電極間への印加電圧の検 出によ る割り込み信号の発生を用いる こ とができ る。 ま た、 割り込み信号のその他の実施態様と して、 工具電極 と被加工物と 間の電極間電圧の検出によ る割り込み信号 - 2 1 - の発生を用いる こ とができ る。 さ らに、 割り込み信号の 別の実施態様と して、 周期的な割り込み信号の発生を用 いる こ と もでき る。
ま た、 本発明における ジ ャ ンプ動作の指定を行う一実 施態様と して、 ジ ャ ン プの方向をメ イ ンプロ グラ ム中に 指定 し、 ジ ャ ンプ量 (逃げ量) をサブプロ グラ ムにおい て定義する ジ ャ ンプ量の変数と、 該変数の値を定める放 電加工電源装置か ら入力される値と によ り指定する こ と ができ る。
以上説明 したよ う に、 本発明によれば、 型彫放電加工 機のジャ ンプ制御方法において、 ジ ャ ンプ動作をサブプ ロ グラ ムによ り実行可能とする ジャ ンプ制御方法を提供 する こ とができ る。 また、 型彫放電加工機のジャ ンプ制 御方法において、 ジャ ンプ動作の開始を割り込み信号に よ り行う こ とができ る ジャ ンプ制御方法を提供する こ と ができ る。

Claims

請求の範囲
1 . 加工中に一時的に放電を中止し、 工具電極と被加工 物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き入れ、 その後前 記間隙を狭める こ とによ って間隙に生成 した加工屑を加 ェ液と と もに除去する ための前記工具電極のジャ ンプ制 御方法において、
ジ ャ ンプ動作を行う プロ グラムをサブプロ グラ ム と して 作成し、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に メ ィ ンプロ グラ ムを一時中断 して前記サブプロ グラ ムを実 行 し、 サブプロ グラ ムによ る ジ ャ ンプ動作の終了 した後 、 再びメ イ ンプロ グラ ムを前記中断時点から続行する こ とを特徵とする型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法。
2 . 加工中に一時的に放電を中止し、 工具電極と被加工 物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き入れ、 その後前 記間隙を狭める こ とによ って間隙に生成した加工屑を加 ェ液 と と もに除去する ための前記工具電極のジャ ンプ制 御方法において、
ジ ャ ンプ動作を行う プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して 作成 し、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入 力 さ れる割り込み信号によ り メ イ ンプロ グラ ムを一時中 断 して前記サブプロ グラ ムを実行し、 サブプロ グラ ムに よ る ジ ャ ンプ動作の終了 した後、 再びメ イ ンプロ グラ ム を前記中断時点か ら続行する こ とを特徵とする型彫放電 加工機のジャ ンプ制御方法。
3 . 加工中に一時的に放電を中止し、 工具電極と被加工 物間の間隙を広げ、 加工液を間隙に導き入れ、 その後前 記間隙を狭める こ とによ って間隙に生成 した加工屑を加 ェ液 と と もに除去するための前記工具電極のジャ ンプ制 御方法において、
ジ ャ ンブ動作を行う プロ グラ ムをサブプロ グラ ム と して 作成 し、 放電加工を行う メ イ ンプロ グラ ムの実行中に入 力 さ れる割り込み信号によ り メ イ ンプロ グラ ムを一時中 断する と と も に、 メ イ ンプロ グラ ムの中断時点における プロ グラ ムの実行状態を記憶して前記サブプロ グラムを 実行 し、 サブプロ グラ ムによる ジャ ンプ動作の終了 した 後、 前記記憶 しておいたプロ グラ ムの実行状態を読み出 して、 再びメ イ ンプロ グラ ムを前記中断時点から続行す る こ とを特徵とする型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法
4 . 前記メ イ ンプロ グラ ムの中断時点における プロ グラ ムの実行状態の記憶は、 工具電極の位置と該プロ グラ ム 中の残り の指合を記憶する こ と によ り行う請求の範囲第 3 項に記載の型彫放電加工機のジ ャ ンプ制御方法。
5 . 前記残り の指合は、 前記プロ グラ ムの進行と と もに 減少する カ ウ ン夕 によ り記憶する請求の範囲第 3 項に記 載のジ ャ ンプ制御方法。
PCT/JP1995/000217 1994-03-10 1995-02-16 Procede de commande de saut pour ensemble de gravage de matrice par etincelage WO1995024288A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95909100A EP0700745A1 (en) 1994-03-10 1995-02-16 Jump controlling method for die sinking electric discharge machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6541194A JPH07246517A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 型彫放電加工機のジャンプ制御方法
JP6/65411 1994-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995024288A1 true WO1995024288A1 (fr) 1995-09-14

Family

ID=13286275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000217 WO1995024288A1 (fr) 1994-03-10 1995-02-16 Procede de commande de saut pour ensemble de gravage de matrice par etincelage

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0700745A1 (ja)
JP (1) JPH07246517A (ja)
WO (1) WO1995024288A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19614201C2 (de) * 1996-04-10 1999-08-12 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine, insbesondere einer Funkenerosionsmaschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234116A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Nibetsukusu Kk 数値制御切削・放電加工装置
JPH02131838A (ja) * 1988-06-03 1990-05-21 Mitsubishi Electric Corp 加工機適応制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234116A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Nibetsukusu Kk 数値制御切削・放電加工装置
JPH02131838A (ja) * 1988-06-03 1990-05-21 Mitsubishi Electric Corp 加工機適応制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07246517A (ja) 1995-09-26
EP0700745A1 (en) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950000839B1 (ko) 이상정지기능을 구비한 수치 제어공작기계
EP1710644A1 (en) Numerical controller
JP2009053801A (ja) プログラム再開機能を備えた数値制御装置
JP5860073B2 (ja) 加工条件変更後の誤加工を防止する数値制御装置
CN103302369A (zh) 根据程序指令进行加工路径的修正的电火花线切割机的控制装置
JP7364358B2 (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
WO1988010171A1 (en) Acceleration/deceleration controller
KR910002317B1 (ko) 수치제어장치
US4891487A (en) Electrode return control for electric spark machine
JP5055715B2 (ja) ワイヤ放電加工用nc制御装置
WO1995024288A1 (fr) Procede de commande de saut pour ensemble de gravage de matrice par etincelage
JP5908552B1 (ja) 工作機械の制御装置
JPH06202723A (ja) 数値制御工作機械
JPH1043953A (ja) 工作機械の制御方法及び装置
JP2885228B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及び装置
JP6408040B2 (ja) 数値制御装置
JPH04217426A (ja) ワイヤ放電加工方法及びその装置
CN105446267A (zh) 数值控制装置
CN109634214B (zh) 数值控制装置
EP0160099A1 (en) Method of retrieving coded instructions for a machining system
JP2019220093A (ja) 数値制御装置
US20240126241A1 (en) Numerical controller
WO2022039142A1 (ja) 数値制御装置、工作機械、および工作機械の制御方法
JPH0444281B2 (ja)
EP0090049B1 (en) Method of controlling backstep in electric discharge machining apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995909100

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995909100

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995909100

Country of ref document: EP