WO1995017909A1 - Preparation pharmaceutique pulverulente et son procede de fabrication - Google Patents

Preparation pharmaceutique pulverulente et son procede de fabrication Download PDF

Info

Publication number
WO1995017909A1
WO1995017909A1 PCT/JP1994/002246 JP9402246W WO9517909A1 WO 1995017909 A1 WO1995017909 A1 WO 1995017909A1 JP 9402246 W JP9402246 W JP 9402246W WO 9517909 A1 WO9517909 A1 WO 9517909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
starch
porous
target substance
powder formulation
enzyme
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/002246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takanori Ishii
Nobuhiro Hasegawa
Masaaki Katsuro
Kazumasa Suzuki
Masumi Koishi
Original Assignee
San-Ei Sucrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San-Ei Sucrochemical Co., Ltd. filed Critical San-Ei Sucrochemical Co., Ltd.
Priority to AU12821/95A priority Critical patent/AU684329B2/en
Priority to KR1019950703621A priority patent/KR100323023B1/ko
Priority to CA002156905A priority patent/CA2156905C/en
Priority to EP95903984A priority patent/EP0686399A4/en
Publication of WO1995017909A1 publication Critical patent/WO1995017909A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds

Definitions

  • the present invention relates to a powder formulation and a method for producing the same, and more particularly, to a powder formulation using a porous carrier obtained by allowing an enzyme having raw starch degradability to act on starch and a method for producing the same.
  • the target substance carried on the porous carrier in the powder preparation of the present invention includes various substances such as pharmaceuticals, agricultural chemicals, fertilizers, pigments, paints, inks, biochemicals, oils and fats, foods, food additives, fragrances, cosmetics, and the like. It is used in various industrial fields. Background art
  • powdered preparations in which a liquid target substance is pulverized, in which the target substance is supported on various powdered bases including petroleum.
  • the present inventors have conducted intensive studies on powder preparations meeting the above conditions, and as a result, have considered the use of a porous carrier composed of porous starch granules obtained by allowing starch to act on a starch having an ability to degrade raw starch.
  • the porous carrier consisting of porous starch granules obtained by reacting starch with an enzyme having the capability of degrading raw starch has a large pore surface area. It has been found that, under appropriate conditions, substances in various states enter the pores and are supported by the pores, thereby completing the present invention.
  • means for solving the problems of the present invention are as follows. First, a powder formulation in which a liquid fat component is carried in the pores of a porous carrier made of porous starch granules obtained by allowing an enzyme having raw starch degradability to act on starch.
  • a powder preparation in which an aqueous solution component in which a target substance is dissolved is supported in pores of a porous carrier made of porous starch granules obtained by allowing an enzyme having raw starch degradability to act on starch.
  • a powder formulation in which an organic solvent solution component in which a target substance is dissolved is supported in pores of a porous carrier made of porous starch granules obtained by allowing an enzyme having raw starch degradability to act on starch. .
  • the powder preparation according to any one of the first to fourth aspects, wherein the powder preparation is microencapsulated by coating the surface.
  • an enzyme having raw starch-degrading properties is allowed to act on the starch to form porous starch granules, and the obtained porous starch granules are mixed with an aqueous solution in which the target substance is dissolved and supported.
  • a method for producing a powder formulation is allowed to act on the starch to form porous starch granules, and the obtained porous starch granules are mixed with an aqueous solution in which the target substance is dissolved and supported.
  • the enzyme having the capability of degrading raw starch is allowed to act on starch to form porous starch granules, and the resulting porous starch granules are mixed with an organic solvent solution in which the target substance is dissolved, and held.
  • a method for producing a powder formulation is allowed to act on starch to form porous starch granules, and the resulting porous starch granules are mixed with an organic solvent solution in which the target substance is dissolved, and held.
  • a porous carrier consisting of porous starch granules obtained by reacting an enzyme having raw starch degradability on starch with a target substance in a solvent in which the target substance is not dissolved
  • the solvent is removed.
  • a porous carrier composed of porous starch granules obtained by allowing an enzyme having raw starch degradability to act on starch and a target substance are dispersed in a solvent in which the target substance is dissolved.
  • a method for producing a powder formulation comprising producing a target substance by supporting the target substance in pores of a porous carrier by removing water.
  • a method for producing a powder preparation comprising mixing and supporting a target substance with a porous carrier comprising porous starch granules obtained by allowing an enzyme having the ability to degrade raw starch to act on starch. .
  • the powder formulation produced in any one of the sixth to eleventh above is dispersed in a coating solution, and then dried to form a coating layer on the surface.
  • a method for producing a powder formulation which comprises producing a powdered formulation.
  • a method for producing a powder formulation comprising:
  • the powder formulation produced in any one of the sixth to eleventh above was sprayed with a coating agent to form a coating layer on the surface, thereby forming a microcapsule.
  • a method for producing a powder formulation which comprises producing a powder formulation.
  • an enzyme having raw starch degradability is allowed to act on starch to form porous starch granules.
  • the obtained porous starch granules are mixed with a target substance-containing solution to form a powder preparation, and the obtained powder is obtained.
  • the porous carrier can be prepared according to the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-112469, published by the present applicant. Then, the target substance is supported on the pores of the porous carrier, and the surface thereof is covered with a coating agent to form a coating layer, whereby microencapsulation is performed.
  • the porous carrier and the target substance in various industrial fields are powdered by a mixing process or the like and then microencapsulated by coating, the release of the target substance can be controlled, and in the food field, the texture can be reduced. Can also be improved.
  • zein hydroxypropyl methylcellulose phthalate and the like can be used.
  • the coating is performed by dispersing or emulsifying the powder formulation in a coating solution in which the coating agent is dissolved and then drying by a drying method such as a spray drying method, a freeze drying method, or a hardened vegetable oil, carnauba. It can be carried out by spray-coating a coating agent such as wax.
  • the powder formulation of the present invention uses starch as a porous carrier, it is harmless to the human body, can be supplied stably and in large quantities, has low production costs, does not require difficult processing, and is completely biodegradable. Because of its nature, it does not cause environmental problems, so it can be widely used in various industrial fields.
  • Example 4 Using 100 g of the porous carrier obtained in Example 1 and 80 g of a liquid fragrance (Meiji Seiya Essence Orange manufactured by Meijiya Co., Ltd.), using a Twin Mix 108 manufactured by Dalton Co., Ltd. Upon mixing, a powdery formulation with a fluid, smooth fragrance was obtained. For comparison, when 100 g of corn starch and 80 g of liquid fragrance were mixed using a Twin Mix-08 manufactured by Dalton Co., Ltd., only paste-like products were obtained.
  • Example 4 Using 100 g of the porous carrier obtained in Example 1 and 80 g of a liquid fragrance (Meiji Seiya Essence Orange manufactured by Meijiya Co., Ltd.), using a Twin Mix 108 manufactured by Dalton Co., Ltd. Upon mixing, a powdery formulation with a fluid, smooth fragrance was obtained. For comparison, when 100 g of corn starch and 80 g of liquid fragrance were mixed using a Twin Mix-08 manufactured by Dalton Co., Ltd., only paste-like
  • the measurement length was 510 nm.
  • a calibration curve showing the relationship between the absorbance and the dilution ratio was prepared in advance, and the dilution ratio was calculated from the measured absorbance value.
  • the theoretical dilution ratio was calculated from the sampling amount.
  • the ratio between the theoretical dilution ratio and the dilution ratio obtained from the actual measurement values was calculated, and the variance of the ratio was compared.
  • Red 102 is homogeneously mixed in the corn starch.
  • the dispersion obtained by adding and mixing Red No. 102 with corn starch had a dispersion of 0.252, whereas the dispersion obtained using the porous carrier obtained in Example 1 was 0.004.
  • the dispersion obtained using the porous carrier obtained in Example 1 was 0.004.
  • Example 1 When the porous carrier obtained in Example 1 was used, the dispersion was significantly small, and it is considered that Red No. 102 was homogeneously mixed.
  • Example 5 This indicates that the porous carrier obtained in Example 1 can be used when it is desired to mix a trace amount of the added component homogeneously.
  • the filtration residue was spread on a petri dish, and allowed to stand in a constant temperature drier at 60 ° C., and the remaining amount of naphthalene was measured over time.
  • Table 1 shows the results of comparison of the amount of naphthalene remaining at each elapsed time when the storage start time was set to 100 with the case where only naphthalene was spread in a petri dish (control group).
  • the absorbance at 270 nm was measured, and the elution rate of the soybean peptide was estimated to be 20.3%.
  • 10 people licked this microcapsule and soy peptide powder 10 people felt bitter with soy peptide powder, but 8 people did not feel bitter with this microcapsule.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

明 細 書 発明の名称
粉末製剤及びその製造方法 技術分野
本発明は粉末製剤及びその製造方法に関し、 詳細には、 澱粉に生澱粉分解能を 有する酵素を作用させることで得られる多孔性担体を利用した粉末製剤及びその 製造方法に関する。
なお、 本発明の粉末製剤で多孔性担体に担持する目的物質は、 医薬, 農薬, 肥 料, 顔料, 塗料, インク, 生化学品, 油脂, 食品, 食品添加物, 香料, 化粧品, 等、 様々な産業分野で使用されるものが該当する。 背景技術
液状の目的物質を粉末化した粉末製剤として、 石油関係を含む様々な粉末化基 材に目的物質を担持させたものが存在する。
従来、 粉末化基材として、 ポリエリレングリコール、 ポリビニールアルコール 等の石油関係からの素材が多く用いられていた。
しかしながら、 従来の粉末製剤は、 粉末化基材の加工が困難であったり、 製造 コス卜が高価であったり、 粉末化基材の安定かつ大量の供給が困難であったり、 場合によっては、 安全性に問題があり、 大量摂取の場合に粉末化基材が人体に有 害であったり、 生分解性でないため永久に残存する等の欠点があり、 様々な産業 分野で広く、 大量に利用されてきたとは言いがたい。.
特に、 安全性の問題により、 食品、 化粧品等の分野では、 石油関係の粉末製剤 の利用は限定されている。
従って、 人体に無害で、 安定かつ大量の供給が可能であり、 製造コストも安価 で、 困難な加工を必要とせず、 完全な生分解性であって、 様々な産業分野で幅広 く利用できる、 粉末製剤が望まれていた。 発明の開示
本発明者らは上記条件に適合する粉末製剤について、 鋭意検討した結果、 澱粉 に生澱粉分解能を有する酵素を作用させた多孔性澱粉粒よりなる多孔性担体を利 用することを考えた。
そして、 本発明者らは、 実際に、 通常粉末化が困難とされている種々のものに ついて、 多孔性担体を利用して粉末化の検討を試みた。
その結果、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させた多孔性澱粉粒よりな る多孔性担体は、 孔部表面積が大きく、 澱粉に孔を開けることにより、 吸水性, 吸油性等の吸着能が高まること、 そして、 適当な条件下において様々な状態の物 質が孔部に入りこみ、 該孔部で担持されることを見いだし、 本発明を完成するに 至った。
すなわち、 本発明の課題を解決するための手段は、 下記のとおりである。 第 1に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒 よりなる多孔性担体の孔部に、 液状油脂成分を担持した、 粉末製剤。
第 2に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒 よりなる多孔性担体の孔部に、 目的物質が溶解している水溶液成分を担持した、 粉末製剤。
第 3に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒 よりなる多孔性担体の孔部に、 目的物質が溶解している有機溶媒溶液成分を担持 した、 粉末製剤。
第 4に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒 よりなる多孔性担体の孔部に、 目的物質成分を担持した、 粉末製剤。
第 5に、 表面をコ一ティングすることでマイクロカプセル化した、 上記第 1〜 第 4のいずれか一つに記載の、 粉末製剤。
第 6に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得られた多孔性澱粉粒と、 液状油脂とを混合し、 担持することで製造する、 粉末 製剤の製造方法。
第 7に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得られた多孔性澱粉粒と、 目的物質が溶解している水溶液とを混合し、 担持する ことで製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 8に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得られた多孔性澱粉粒と、 目的物質が溶解している有機溶媒溶液とを混合し、 担 持することで製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 9に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒 よりなる多孔性担体と、 目的物質とを、 目的物質が溶解しない溶媒中で分散させ た後に、 溶媒を除去することで、 目的物質を多孔性担体の孔部に担持させること で製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 1 0に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉 粒よりなる多孔性担体と、 目的物質とを、 目的物質が溶解する溶媒中で分散させ た後に、 溶媒を除去することで、 目的物質を多孔性担体の孔部に担持させること で製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 1 1に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉 粒よりなる多孔性担体と、 目的物質とを混合し、 担持することで製造する、 粉末 製剤の製造方法。
第 1 2に、 上記第 6〜第 1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤を、 コ一ティ ング溶液中に分散させた後に、 乾燥して表面にコーティング層を形成し、 マイク 口カプセル化した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 1 3に、 上記第 6〜第 1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤を、 コーティ ング溶液中に乳化させた後に、 乾燥して表面にコーティング層を形成し、 マイク 口力プセル化した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 1 4に、 上記第 6〜第 1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤に、 コーティ ング剤をスプレーして、 表面にコ一ティ グ層を形成することで、 マイクロカブ セル化した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。
第 1 5に、 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得られた多孔性澱粉粒と、 目的物質含有溶液とを混合することで粉末製剤とし、 得られた粉末製剤の表面に、 コーティング層を形成する、 粉末製剤の製造方法。 ここで、 多孔性担体は、 本願出願人による日本国特開平 5— 1 1 2 4 6 9号公 報に記載されている方法に従って調製することができる。 そして、 目的物質を多孔性担体の孔部に担持させ、 その表面をコーティ ング剤 で被覆してコーティング層を形成することで、 マイクロカプセル化する。
また、 多孔性担体と様々な産業分野の目的物質とを混合処理等により粉末化し た後に、 コーティングを施すことでマイクロカプセル化すれば、 目的物質の放出 のコントロールもでき、 また食品分野では食感の改良もできる。
コーティング剤としては、 ゼイン、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ レ一ト等を用いることができる。
コーティングは、 コーティング剤を溶解させたコ一ティング溶液中に粉末製剤 を分散または乳化させた後に、 噴霧乾燥法、 凍結乾燥法等の乾燥法により乾燥す るか、 或は、 植物硬化油、 カルナバワックス等のコ一ティング剤を、 スプレーク —リングすることにより行うことができる。
本発明の粉末製剤は、 澱粉を多孔性担体として用いるので、 人体に無害で、 安 定かつ大量の供給が可能であり、 製造コストも安価で、 困難な加工を必要とせず、 完全な生分解性であるため環境問題も引き起さないので、 様々な産業分野で幅広 く利用できる。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の各実施例について説明する。
実施例 1
まず、 多孔性担体の調製について説明する。
0 . 2 5 mM ( p H 5 . 0 ) の酢酸緩衝液 1 0 0 0ミリリッ トルに、 コーンス 夕一チ 1 0 0 g及びダビアーゼ K一 2 7 (商品名 :ダイキン工業 (株)製の生澱粉 分解酵素) 1 . 0 gを投入し撹拌しなが^ 4 0 °Cで 1昼夜放置し水洗、 乾燥して 多孔コーンスターチ粒よりなる多孔性担体を得た。
上記の方法で得た多孔性担体 1 0 0 gと大豆油 7 5 gとを、 (株) ダルトン製 のツインミックス一 0 8を用いて混合した。
すると、 流動性のある、 サラサラとした粉末油脂が得られた。
比較のためにコーンスターチ 1 0 0 gと大豆油 7 5 gとを (株) ダル卜ン製の ツインミックス一 0 8を用いて混合した場合には、 ペースト状のものしか得られ なかった。 実施例、 2
実施例 1で得た多孔性担体 1 0 0 と、 醤油 (キッコ一マン(株)製こいくち醤 油) 1 3 5 gとを、 (株) ダルトン製のツインミックス— 0 8を用いて混合した ところ、 流動性のある、 サラサラとした醤油の粉末製剤が得られた。
比較のためにコーンスターチ 1 0 0 gと醤油 1 3 5 gとを (株) ダルトン製の ツインミックス一 0 8を用いて混合した場合には、 ペースト状のものしか得られ なかった。 実施例 3
実施例 1で得た多孔性担体 1 0 0 gと液状の香料 ((株)明治屋製明治星のエツ センスオレンジ) 8 0 gとを、 (株) ダルトン製のツインミックス一 0 8を用い て混合したところ、 流動性のある、 サラサラとした香料の粉末製剤が得られた。 比較のためにコーンスターチ 1 0 0 gと液状の香料 8 0 gとを (株) ダルトン 製のツインミックス— 0 8を用いて混合した場合には、 ペース卜状のものしか得 られなかった。 実施例 4
実施例 1で得た多孔性担体 1 3 . 5 gと赤色色素粉末 (赤色 1 0 2号) 1 . 5 gとを、 メカノミル MM— 1 0型 (商品名:岡田精ェ (株)製) による混合処理 ( 1 0 0 0 r m, 1 0分) を行った。
得られた混合処理物を走査型電子顕微鏡で観察したところ、 赤色 1 0 2号は多 孔性担体の孔部に担持され、 粉末製剤化されていた。
得られた混合処理物 0 . 0 2 g (赤色 1 0 2号 0 . 0 0 2 g含有) にコ一ンス ターチ 9 . 9 8 gを加え、 スパッテルで 3 0秒間混合した。
また、 赤色 1 0 2号 0 . 0 0 2 gにコーンスターチ 9 . 9 9 8 gを加え、 同様 の操作を行った。
どちらも、 赤色 1 0 2号の絶対量は同じはずである。 これら 2つのサンプルそれぞれについて、 5回ずつサンプリングし、 吸光度を 測定した。
測定被長は 5 1 0 nmとした。
あらかじめ吸光度と希釈倍率の関係を示す検量線を作成しておき、 吸光度測定 値から希釈倍率を算出した。
また、 サンプリング量から理論的な希釈倍率を計算した。
理論的な希釈倍率と、 実際の測定値から求めた希釈倍率との比率を計算し、 そ の比率の分散を比較した。
この分散が小さければ、 赤色 1 02号がコーンスターチ中に均質に混合されて いるものと考えられる。
その結果、 コーンスターチに赤色 102号を加え混合したものは分散が 0. 2 52であったのに対し、 実施例 1で得た多孔性担体を利用した場合には、 分散は 0. 004であった。
有意に実施例 1で得た多孔性担体を利用した場合の分散は小さく、 従って、 赤 色 1 02号が均質に混合されたものと考えられる。
このことは、 微量添加成分を均質に混合したい場合に、 実施例 1で得た多孔性 担体を利用出来ることを示している。 実施例 5
実施例 1で得た多孔性担体 1 00 gと微粉砕した 2, 4-D (2, 4一
Dichlorophenoxy acetic acid) 20 とを、 500ミリリツ トルの水に分散させ た後 (この際 2, 4— Dは殆ど溶解しない) 、 吸引濾過により脱水し、 濾過残渣 を乾燥させた。
得られたサンプルを走査型電子顕微鏡で観察したところ、 2, 4_Dは多孔性 担体の孔部に埋設担持されていた。 この物を除草剤として水稲或は芝生に使用し たところ、 徐放効果が認められた。 実施例 6
本発明区として、 ナフタレン 20 gを 99%エタノール 500m lに溶かし、 実施例 1で得た多孔性担体 5 0 gを加え、 1分撹拌した後、 減圧濾過を行い、 濾 過残渣を回収した。
そして、 濾過残渣はシャーレに広げ、 6 0 °Cの恒温乾燥器に靜置し、 ナフタレ ンの残存量を経時的に測定した。
保存開始時を 1 0 0とした場合の経過時間毎のナフタレジの残存量について、 ナフタレンのみをシャーレに広げた場合 (対照区とする) と比較した結果を、 表 1に示す。
表 1
Figure imgf000009_0001
表 1の結果より、 実施例 1で得た多孔性担体を利用することにより、 ナフタレ ンの効力持続性が向上するといえる。 - 実施例 7
実施例 1で得た多孔性担体 1 0 0 gと大豆べプチド粉末 (不二製油 (株)製ハイ 二ユート— P M) 2 0 と、 コーングルテンミールの 7 0 %エタノール抽出液 (ゼイン) 1 0 0 0 m l (固形分濃度 6 % ) とを、 ヮ一リングプレンダ一 (型式 7 0 1 1 G ) を使用し、 1 4 7 0 0 r p mで 1分間攪拌混合して乳化液とし、 そ の乳化液を噴霧乾燥機 (東京理科製 S D— 1 ) を使用して噴霧乾燥したところ、 大豆べプチドは多孔性担体の孔部に担持され、 その表面はゼィンによるコ一ティ ング層が形成されたマイクロ力プセルが得られた。
本マイクロカプセル 1 gを 1 リツトルの水に分散させた後に、 2 7 0 n mの吸 光度を測定し大豆ペプチドの溶出率を推定した結果、 2 0 . 3 %であった。 また、 本マイクロカプセルと、 大豆ペプチド粉末とを 1 0名に舐めさせたとこ ろ、 大豆ペプチド粉末は 1 0人が苦いと感じたが、 本マイクロカプセルは 8人が 苦みを感じなかった。
以上の結果から、 実施例 1で得た多孔性担体を利用し、 ゼインによるコーティ ングを行うことで、 苦み物質のマスキングが可能-となることを示唆している。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体の孔部に、 液状油脂成分を担持した、 粉末製剤。
2 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体の孔部に、 目的物質が溶解している水溶液成分を担持した、 粉 末製剤。
3 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体の孔部に、 目的物質が溶解している有機溶媒溶液成分を担持し た、 粉末製剤。
4 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵ー素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体の孔部に、 目的物質成分を担持した、 粉末製剤。
5 . 表面をコーティングすることでマイクロカプセル化した、 請求項 1〜4 のいずれか一つに記載の、 粉末製剤。
6 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得 られた多孔性澱粉粒と、 液状油脂とを混合し、 担持することで製造する、 粉末製 剤の製造方法。
7 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得 られた多孔性澱粉粒と、 目的物質が溶解している水溶液とを混合し、 担持するこ とで製造する、 粉末製剤の製造方法。
8 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得 られた多孔性澱粉粒と、 目的物質が溶解している有機溶媒溶液とを混合し、 担持 することで製造する、 粉末製剤の製造方法。
9 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体と、 目的物質とを、 目的物質が溶解しない溶媒中で分散させた 後に、 溶媒を除去することで、 目的物質を多孔性担体の孔部に担持させることで 製造する、 粉末製剤の製造方法。
1 0 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体と、 目的物質とを、 目的物質が溶解する溶媒中で分散させた後 に、 溶媒を除去することで、 目的物質を多孔性担体の孔部に担持させることで製 造する、 粉末製剤の製造方法。
1 1 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて得られた多孔性澱粉粒よ りなる多孔性担体と、 目的物質とを混合し、 担持することで製造する、 粉末製剤 の製造方法。
1 2 . 請求項 6〜1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤を、 コ一ティング溶 液中に分散させた後に、 乾燥して表面にコ一ティング層を形成し、 マイクロカブ セル化した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。 —―
1 3 . 請求項 6〜1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤を、 コーティング溶 液中に乳化させた後に、 乾燥して表面にコ一ティング層を形成し、 マイクロカブ セル化した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。
1 4 . 請求項 6 ~ 1 1のいずれか一つで製造した粉末製剤に、 コ一ティング剤 をスプレーして、 表面にコ一ティング層を形成する'ことで、 マイクロカプセル化 した粉末製剤を製造する、 粉末製剤の製造方法。
1 5 . 澱粉に生澱粉分解能を有する酵素を作用させて多孔性澱粉粒として、 得 られた多孔性澱粉粒と、 目的物質含有溶液とを混合することで粉末製剤とし、 得 られた粉末製剤の表面に、 コ一ティング層を形成する、 粉末製剤の製造方法。
PCT/JP1994/002246 1993-12-27 1994-12-27 Preparation pharmaceutique pulverulente et son procede de fabrication WO1995017909A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU12821/95A AU684329B2 (en) 1993-12-27 1994-12-27 Powdery pharmaceutical preparation and method of manufacturing same
KR1019950703621A KR100323023B1 (ko) 1993-12-27 1994-12-27 분말제제및그의제조방법
CA002156905A CA2156905C (en) 1993-12-27 1994-12-27 Powdery pharmaceutical preparation and method of manufacturing same
EP95903984A EP0686399A4 (en) 1993-12-27 1994-12-27 PULVERULENT PHARMACEUTICAL PREPARATION AND MANUFACTURING METHOD THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/346829 1993-12-27
JP5346829A JPH08277230A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 粉末製剤及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995017909A1 true WO1995017909A1 (fr) 1995-07-06

Family

ID=18386093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/002246 WO1995017909A1 (fr) 1993-12-27 1994-12-27 Preparation pharmaceutique pulverulente et son procede de fabrication

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5919486A (ja)
EP (1) EP0686399A4 (ja)
JP (1) JPH08277230A (ja)
KR (1) KR100323023B1 (ja)
CN (1) CN1116901C (ja)
AU (1) AU684329B2 (ja)
CA (1) CA2156905C (ja)
NZ (1) NZ277553A (ja)
TW (1) TW460299B (ja)
WO (1) WO1995017909A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2766709B1 (fr) * 1997-07-31 2000-04-07 Dominique Cingotti Procede pour la preparation d'un extrait de principes actifs sous forme de microgranules a base de fibres alimentaires entierement solubles destines a differentes formes galeniques
US6946148B2 (en) 2000-10-04 2005-09-20 Grain Processing Corp. Method for absorbing fluid
KR100395633B1 (ko) * 2001-05-30 2003-08-21 문장조 다공성 전분을 내부 매트릭스로한 마이크로캡슐 및 그의제조방법
US7638477B2 (en) * 2005-03-09 2009-12-29 Alberto-Culver Company Sustained-release fragrance delivery system
CA2547144C (en) 2005-05-16 2010-02-02 Grain Processing Corporation Method for drying spent filter media
US8025895B2 (en) 2006-01-10 2011-09-27 Grain Processing Corporation Pest control agent, method for manufacture of pest control agent, and method for pest control
EP1925201A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-28 Werner Zapletal Verfahren zur antimikrobiellen Behandlung von Pulver
JP4572206B2 (ja) * 2007-01-31 2010-11-04 大王製紙株式会社 トイレットペーパー、芳香組成物のトイレットペーパーへの塗布方法
US9220282B2 (en) * 2009-04-28 2015-12-29 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Coating composition and process for baked products to impart the attributes of fried products
GB0909460D0 (en) 2009-06-02 2009-07-15 Intrinsiq Materials Global Ltd Mesoporus material
US9963581B2 (en) 2009-08-18 2018-05-08 Glico Nutrition Co., Ltd. Food product containing starch gel, starch granule, production method and use thereof
AU2010285965B2 (en) 2009-08-18 2013-08-29 Glico Nutrition Co., Ltd. Food product containing starch gel
US9131714B2 (en) * 2010-10-08 2015-09-15 Matsutani Chemical Industry Co., Ltd. Oil-adsorbing composition, method for its production, and method for using the oil-adsorbing composition
WO2012107207A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener and/or a sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making and using same, and consumables containing same
US20140010939A1 (en) 2011-02-08 2014-01-09 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetness Enhancers, Sweetener Compositions, Methods of Making the Same and Consumables Containing the Same
WO2012107203A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener and/or sweetness enhancer, sweetener composition, methods of making the same and consumables containing the same
WO2012107205A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener and/or a sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same
WO2012107204A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same
WO2012107202A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same
WO2012107206A1 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener and/or sweetness enhancer, sweetener compositions, methods of making the same and consumables containing the same
US20130078193A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Nutrinova Nutrition Specialties & Food Ingredients Gmbh Sweetener Compositions, Methods of Making Same and Consumables Containing Same
CN102492557A (zh) * 2011-11-24 2012-06-13 西华大学 多孔淀粉包埋橄榄油粉剂的制备方法
CN102488027A (zh) * 2011-11-24 2012-06-13 西华大学 一种多孔淀粉包埋核桃油粉剂的制备方法
EA037985B1 (ru) * 2016-07-04 2021-06-21 Джапан Тобакко Инк. Адсорбент, фильтр для курительного изделия, снабженный указанным адсорбентом, и курительное изделие, снабженное указанным фильтром для курительных изделий
CN110199988A (zh) * 2019-06-18 2019-09-06 罗宏生 一种复合除草剂
CN113045801A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 南通龙达生物新材料科技有限公司 一种高性能抗水解生物降解淀粉基母料及其制备方法
CN113439833A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 罗盖特公司 在香料粉的制备中作为喷雾干燥助剂的多孔淀粉
CN111793554A (zh) * 2020-07-06 2020-10-20 浙江恒新生物科技有限公司 一种醋粉
CN111990626A (zh) * 2020-08-25 2020-11-27 上海膳维奇生物科技有限公司 一种高含油粉末
WO2024029516A1 (ja) * 2022-08-01 2024-02-08 東和薬品株式会社 多孔質キャリア粒子、機能性成分担持粒子及び多孔質キャリア粒子の製造方法
WO2024059459A1 (en) * 2022-09-16 2024-03-21 Corn Products Development, Inc. Free-flowing plated porous starch granules and methods of making

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225015A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing fine granular drugs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120518A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of microcapsule
EP0182296A3 (en) * 1984-11-15 1987-09-02 Cpc International Inc. Starch for the use in dusting powders
JPH01106817A (ja) * 1987-10-21 1989-04-24 Kiteii:Kk 多孔質内封入体及びその製造方法
US4985082A (en) * 1987-11-20 1991-01-15 Lafayette Applied Chemistry, Inc. Microporous granular starch matrix compositions
JPH0227944A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Nippon Oil & Fats Co Ltd スープ用粉末油脂
FR2663222A1 (fr) * 1990-06-13 1991-12-20 Medgenix Group Sa Microcapsule de liquide huileux.
US5190775A (en) * 1991-05-29 1993-03-02 Balchem Corporation Encapsulated bioactive substances
FR2678640B1 (fr) * 1991-07-03 1995-05-19 Bourgogne Biodyne Procede de production en continu d'amidon partiellement hydrolyse produit obtenu par ce procede et ses applications.
JPH05112469A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Sanei Touka Kk 多孔性担体及びこれを用いた製剤、並びにそれらの製造方法
DE69426863T2 (de) * 1993-12-15 2001-09-27 Nat Starch Chem Invest Verwendung von Öl adsorbierenden natürlichen Polymeren in kosmetischen und pharmazeutischen Anwendungen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225015A (en) * 1975-08-22 1977-02-24 Sumitomo Chem Co Ltd Process for preparing fine granular drugs

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0686399A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR100323023B1 (ko) 2002-07-27
TW460299B (en) 2001-10-21
CN1116901C (zh) 2003-08-06
US5919486A (en) 1999-07-06
AU684329B2 (en) 1997-12-11
CA2156905A1 (en) 1995-07-06
AU1282195A (en) 1995-07-17
CA2156905C (en) 2003-02-11
NZ277553A (en) 1997-06-24
JPH08277230A (ja) 1996-10-22
CN1118576A (zh) 1996-03-13
EP0686399A4 (en) 1996-05-08
EP0686399A1 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995017909A1 (fr) Preparation pharmaceutique pulverulente et son procede de fabrication
AU651342B2 (en) Film-forming proteinaceous emulsion
KR100312053B1 (ko) 화장품용 및/또는 피부과학적 파우더, 이의 제조방법 및 이의 용도
Janiszewska et al. Effect of homogenization parameters on selected physical properties of lemon aroma powder
WO2006056093A1 (en) Granulated composition
KR101104502B1 (ko) 습도의존형 항균성 분말 조성물, 그 제조방법, 습도의존형항균성 식품보존용 물품 및 식품의 보존방법
CN109953336A (zh) 一种高载量多甲氧基黄酮速溶微胶囊粉及其制备方法
JP2561447B2 (ja) 化粧品もしくは医薬品用天然ポリマー組成物
JPS59175402A (ja) セルロ−スエ−テル徐放性組成物
EP1155043A1 (en) Stabilized cyclodextrin complexes
CN107029639A (zh) 采用酪素‑海藻酸钠为复合壁材的缓香型聚电解质微胶囊及其制备方法
CA2320333A1 (fr) Granules dispersables dans l'eau comprenant une matiere active hydrophobe
JPH11308985A (ja) 被覆粒状組成物の製造方法及び被覆粒状組成物
CN108402193A (zh) 一种以醇溶蛋白和酪蛋白酸钠为壁材制备粉末油脂的方法
CN109122684A (zh) 具有抑菌活性的香芹酚固体脂质纳米粒分散液及其制备方法和应用
WO1995017954A1 (fr) Procede de production d'une microcapsule d'un medicament hydrophobe
CN101143132A (zh) 一种高β-胡萝卜素含量的水溶性纳米粒子的制备方法
KR20030018322A (ko) 천연 추출물을 이용한 항균 및 소취성 마이크로캡슐의제조 및 응용 방법
JPH03161448A (ja) 油脂含有組成物
JP2533763B2 (ja) フィルム状成分を含有する入浴剤
WO2023182488A1 (ja) 乳化組成物
JP4819650B2 (ja) 顆粒状組成物の製造方法
JP2009232826A (ja) 酵素含有含水組成物
EP1053741A1 (en) Process for the preparation of cosmetic products through the use of CO2
JP3113160B2 (ja) サイクロデキストリン複合粒子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94191307.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AM AT AU BB BG BR BY CA CH CN CZ DE DK EE ES FI GB GE HU KE KG KR KZ LK LR LT LU LV MD MG MN MW NL NO NZ PL PT RO RU SD SE SI SK TJ TT UA US UZ VN

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): KE MW SD SZ AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 277553

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2156905

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950703621

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1995903984

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1995 507477

Country of ref document: US

Date of ref document: 19951010

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1995903984

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1997 867406

Country of ref document: US

Date of ref document: 19970602

Kind code of ref document: A

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1995903984

Country of ref document: EP