WO1995010511A1 - Derive de dimethylfurancarboxanilide - Google Patents

Derive de dimethylfurancarboxanilide Download PDF

Info

Publication number
WO1995010511A1
WO1995010511A1 PCT/JP1994/000631 JP9400631W WO9510511A1 WO 1995010511 A1 WO1995010511 A1 WO 1995010511A1 JP 9400631 W JP9400631 W JP 9400631W WO 9510511 A1 WO9510511 A1 WO 9510511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
wood
dimethylfuran
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Konishi
Toshiaki Yanai
Akio Saito
Original Assignee
Sankyo Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP25794093A external-priority patent/JP2825745B2/ja
Priority to RU96121397/04A priority Critical patent/RU2120442C1/ru
Priority to EP94912688A priority patent/EP0755927B1/en
Priority to CA002187879A priority patent/CA2187879C/en
Priority to DE69427775T priority patent/DE69427775T2/de
Application filed by Sankyo Company, Limited filed Critical Sankyo Company, Limited
Priority to NZ263884A priority patent/NZ263884A/en
Priority to AU65131/94A priority patent/AU678826B2/en
Priority to DK94912688T priority patent/DK0755927T3/da
Priority to AT94912688T priority patent/ATE203239T1/de
Publication of WO1995010511A1 publication Critical patent/WO1995010511A1/ja
Priority to FI964111A priority patent/FI964111A/fi
Priority to NO19964369A priority patent/NO316446B1/no
Priority to US08/999,547 priority patent/US5977168A/en
Priority to HK98113195A priority patent/HK1011982A1/xx
Priority to US09/729,546 priority patent/US6380247B2/en
Priority to GR20010401372T priority patent/GR3036512T3/el
Priority to US10/040,138 priority patent/US6506913B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with oxygen as the ring hetero atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/343Heterocyclic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/38Aromatic compounds
    • B27K3/40Aromatic compounds halogenated

Definitions

  • the present invention relates to a novel dimethylfurancarboxanilide derivative that gives excellent preservative activity to wood, a wood preservative containing the dimethylfurancarboxanilide derivative as an active ingredient, and a dimethylfurancarboxanilide derivative as an active ingredient.
  • the present invention relates to a wood preservative composition comprising a commercially available wood preservative which has already been confirmed to be effective. Background art
  • a compound represented by the following formula is disclosed as a plant disease drug in Japanese Patent Publication No. 50-130776, wherein R is phenyl, nitro-substituted phenyl, Limited to carboxy-substituted phenyl, phenyl-substituted phenyl, methyl-substituted phenyl, halogen-substituted phenyl and methoxy-substituted phenyl groups,
  • the present inventors have focused on a furancarboxanilide derivative, and as a result of diligent research, have found that the novel dimethylfuran carboxanilide derivative represented by the general formula (I) is a wood preservative. c also found to be extremely useful as agents, the furan carboxymethyl ⁇ Niri de derivative as an active ingredient, is blended already commercially available wood preservative, which is effective force "confirmation thereto, a synergistic effect was observed, timber It was found that a preservative composition could be made. -That is, the compound of the present invention has the general formula (I)
  • R 1 and R 2 are the same or different and are a hydrogen atom; a C 2 -C 6 alkyl group; a C 3 -Ce cycloalkyl group; a C 3 -C 6 alkenyl group; a C 2 -Ce alkynyl group C, mono C 3 halogenoalkyl group; C 2 -C 6 alkoxy group; d-C £ alkoxy C ⁇ -Ce alkyl group; cyano group; substituted amide group; C, -Ce alkoxycarbonyl group; Benzoyl group optionally having 1 to 2 substituents; benzoylamino group optionally having 1 to 2 substituents; C 2 -Ce alkanoylamino group; C 3 -C 6 cycloalkylcarbonylamino A benzyl group optionally having 1 to 2 substituents; a phenyl group optionally having 1 to 2 substituents; or a C, -C 6 alkyl
  • R 1 and R 2 are not hydrogen atoms at the same time.
  • a wood preservative and a wood preservative composition containing the dimethylfurancarboxyanilide derivative as an active ingredient are shown.
  • FIG. 1 (a) ( ⁇ ) is a graph showing the binary minimum inhibitory concentrations ( ⁇ m) of the compound of Example 1 and various compounding agents.
  • FIG. 2 (a) is a diagram showing the binary minimum inhibitory concentrations ( ⁇ m) of the compound of Example 2 and various compounding agents.
  • the C 2 -C 6 alkyl group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, ter-butyl, pentynole, isopentyl, It may be a linear or branched alkyl group such as neo-pentyl, hexyl, isohexyl, sec-hexyl, and particularly preferably a C 2 -C 6 alkyl group.
  • the C 3 -C 6 cycloalkyl group in the definition of R ′ and R 2 may be, for example, a cycloalkyl group such as cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, and cyclohexyl. May be a C 3 -C 6 cycloalkyl group, more preferably a C 5 -C 6 cycloalkyl group
  • the C 3 -C 6 alkenyl group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, aryl, isopropyl, methallyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 1,3- It represents an alkenyl group such as butanenyl, 2-pentenyl, or 2-hexenyl, preferably a C 3 -C 4 alkenyl group, and more preferably an isopropenyl group.
  • the C 2 -C 6 alkynyl group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, an alkynyl group such as ethynyl, propargyl, 2-butynyl, 4-pentynyl and 1-hexynyl. And preferably a C 2 -C 4 alkynyl group, more preferably an ethynyl group.
  • d—C 3 halogenoalkyl group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, trifluoromethyl, trichloromethyl, pentafluoroethyl, 2,2,2_trichloroethyl, 4—like dichloropropyl
  • a halogenoalkyl group, preferably, C may be single C 2 halogenoalkyl group, more preferably a triflate Ruo b methyl group.
  • the C 2 -C 6 alkoxy group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, a straight or branched chain such as ethoxy, propoquine, isopropoxy, butoxy, pentoxy, hexyloxy. And preferably a C 2 -C 4 alkoxy group, more preferably a C 2 -C 3 alkoxy group.
  • d—C 6 alkoxy ⁇ -Ce alkyl in the definition of R 1 and R 2 is, for example, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, pentoxy, neo Or a straight-chain or branched alkoxy group such as -pentoxy, hexyloxy, or the like, preferably a C, -C 5 alkoxy group, more preferably a C, —C 3 alkoxy group or a C 5 alkoxy group.
  • the C, -C 6 alkyl group in the definition of R 1 and R 2 , the C, -C alkyl group in the -Ce alkyl group is, for example, actually, methylene, ethylene, propylene, It may be a linear or branched alkylene group such as trimethylene, tetramethylene, pentamethylene, hexamethylene, preferably a C, —C 2 alkylene group, and more preferably a methylene group.
  • the substituted amide group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, a monoalkyl amide group such as methyl amide, ethyl amide, isopropyl amide, butyl amide, and sec-butyl amide.
  • Dialkyl amide groups such as, pyrrolidyl amide, and pyridyl amide; phenyl amide, 2-chlorophenyl amide, 2,4-dichloro phenyl amide, 2-methyl phenyl amide, 2-ethyl phenyl amide
  • substituents such as 4-methoxyphenylamide Obtained there good
  • I Fuweniruami de have, preferably, Mechiruami de, piperidyl Ami Toori others are Fuweniruami de.
  • the Ci-Ce alkoxycarbonyl group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, methoxycarbonyl, ethoxyquincarbonyl, isopoxycarbonyl, butoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-carbonyl.
  • C, -Ce alkoxy group in the above "d-Ce alkoxy C, -Ce alkyl group” such as butoxycarbonyl, pentyloxycarbonyl, and hexyloxycarbonyl group. And is preferably a C, —C 3 alkoxycarbonyl group.
  • the benzoyl group which may have one or two substituents in the definition of R 1 and R 2 is, for example, benzoyl, 2-cyclobenzoyl, 2,4-dichlorobenzene It may be a benzoyl group having a substituent such as benzoyl, 2-methylbenzoyl, 2,4-dimethylbenzoyl, 4-ethylbenzoyl or 4-methoxybenzoyl, and is preferably a benzoyl group.
  • the benzoylamino group which may have 1 to 2 substituents in the definition of R 1 and R 2 may have the above-mentioned ⁇ 1 to 2 substituents ''.
  • a benzoyl group is a group obtained by substituting an amino group, for example, benzoylamino, 2-chlorobenzoylamino, 2,4-dichlorobenzoylamino, 2,4-dimethylbenzoylamino, 4-methylbenzoyl It may be a benzoylamino group having a substituent such as lumino, 4-ethylbenzoylamino, or 4-methoxybenzoylamino group, and is preferably a benzoylamino group.
  • the C 2 -C 6 alkanoylamino group in the definition of R ′ and R 2 is, for example, acetylamino, propionylamino, butyrylamino, isoptyrylamino, valerylamino, isovalerinoleamino, It can be a proylamino or an isoproylamino group, preferably an acetylamino group.
  • the C 3 -Cs cycloalkylcarbonylamino group in the definition of R ′ and R 2 is, for example, cyclopropylcarbonylamino, cyclobutylcarbonylamino, cyclopentylcarbonylamino, cyclohetero. It can be a xylcarbonylamino group, preferably a cyclohexylcarbonylamino group.
  • benzyl group which may have, for example, benzyl, 2-methylbenzyl, 2,4-dimethylbenzyl, 2-chlorobenzyl, 4-methoxybenzyl, 4-ethoxybenzyl, and It is a benzyl group.
  • the C, -C 6 alkoxycarbonyl C 2 -C 5 alkenylene group in the definition of R 1 and R 2 is, for example, methoxycarbonylvinylene, ethoxycarbonyl 2-propenylene, It may be a ethoxycarbonyl 2-butenylene or ethoxycarbonyl 2-pentenylene group, preferably a methoxycarbonylvinylene group.
  • R 1 and R 2 are the same or different and are a hydrogen atom, a C 2 -Ce alkyl group, a C 3 -c 4 alkenyl group, a c 2 -c alkynyl group, a C 3 -C 6 cycloalkyl group,
  • Ci -Ce alkoxycarbonyl group, d-C 6 alkoxy d-C 2 alkylene down group, C 3 - C 6 cycloalkylcarbonyl ⁇ amino group, C 2 -C 4 alkoxy groups have 1 to 2 substituents
  • R 1 and R 2 are the same or different and each represent a hydrogen atom, a C 2 -C 6 alkyl group, a C 3 -C 4 alkenyl group, a Cs-C 6 cycloalkyl group, a d-C 3 alkoxycarbonyl group, a Ct A -Ce alkoxymethylene group, a C 4 -Ce cycloalkylcarbonylamino group, a benzoyl group, a benzyl group which may have one substituent or a Ci—C 3 alkoxycarbonyl C 2 —C 4 alkenylene group, However, compounds in which R 1 and R 2 are not simultaneously hydrogen atoms,
  • R 1 is a 3- (C 2 -Ce alkyl) group, a 3- (C, —C 3 alkoxycarbonyl) group, a 3- (C, -C 3 alkoxymethylene) group, a C 4 -C 6 cycloal
  • the following table shows an example of a novel dimethylfurancarboxyanilide derivative that can be an active ingredient of the wood preservative of the present invention.
  • the compound represented by the general formula (I) can be produced by the following two methods, Method A and Method B.
  • R 1 ′ represents a d-Cs alkyl group, a Ca-Ce cycloalkyl group, or a benzyl group which may have one or two substituents.
  • (La) is a compound of the general formula (I) wherein R 'represents R 1 ' and R 2 represents a hydrogen atom.
  • (V) represents iodine-substituted aniline.
  • X represents a halogen atom such as chlorine, bromine or iodine, and is preferably a chlorine atom.
  • the compound of the present invention can be produced by a known method.
  • the step A1 is a step of producing a compound having the general formula (I), wherein the compound having the general formula (II) is converted to a compound having the general formula (II) in an inert solvent in the presence of a dehydrohalogenating agent.
  • the starting compound (III) is obtained by hydrolyzing the 2,5-dimethylfuran-13-carboxylic acid ester obtained by the condensation of acetone with acetoacetate and then halogenating it.
  • the starting compound (IV) is a commercially available aniline or a known aniline produced by a known method.
  • Inert solvents used are, for example, ethers such as ether, isopropyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, xylene, dichloromethane, chloroform and carbon tetrachloride. Examples thereof include halogenated hydrocarbons and a mixed solvent thereof, and are preferably aromatic hydrocarbons (particularly, toluene).
  • the dehydrohalogenating agents used are, for example, tertiary amines such as triethylamine, N, N-dimethylaminopyridine, and pyridines.
  • This reaction can be carried out in the presence of a solvent or in the absence of a solvent.
  • a solvent is used at a temperature from 0 ° C. to the boiling point of the solvent, preferably from room temperature to 10 ° C.
  • the reaction is usually performed at a temperature of 0 ° C. for 30 minutes to 5 hours, preferably 30 minutes to 2 hours.
  • Step B1 is a step for producing a compound having the general formula (VI), and converting the compound having the general formula (II) into an inert solvent in the presence of a dehydrohalogenating agent.
  • the starting compound (V) is a commercially available aniline or a known aniline produced by a known method.
  • This step is performed in the same manner as step A1.
  • the step B2 is a step of producing a compound having the general formula (la), wherein the compound having the general formula (VI) has the general formula: R 1 'MG X' in an inert solvent in the presence of a catalyst. It is achieved by reacting with a Grignard reagent.
  • the inert solvent include ethers such as getyl ether, isopropyl ether, tetrahydrofuran, and dioxane, and particularly preferred is getyl ether.
  • the catalyst used is particularly preferably (1,1,1-bis (diphenylphosphino) -hydroquinone) palladium (II) chloride.
  • Grignard reagents can be prepared by reacting commercially available reagents or known methods with magnesium and a compound of the formula
  • the reaction temperature is generally 0 ° C. to 50 ° C., and preferably room temperature.
  • the reaction time varies depending on the solvent and the reagent, and is usually 10 hours to 10 days.
  • the compound of the present invention having the above general formula (I) exhibits excellent activity at a low concentration as compared with existing wood preservatives, and is obtained by blending the compound (I) with an existing wood preservative.
  • the composition exhibited an excellent synergistic effect at a lower concentration than when the compound (I) was used alone, and exhibited efficient wood preservative activity. Therefore, the novel dimethylfuran carboxyanilide derivative can achieve one of the problems, low concentration use, and is extremely useful as a wood preservative.
  • IRCKBi cm— 1 3283, 1642, 1074, 791, 705
  • Step 1) 2,5-Dimethylfuran-3-carbonyl chloride (3.95 g) was dissolved in methylene chloride (60 ml), and while cooling with ice, triethylamine (3.45 ml) and m-odofurin phosphorus (2. .99 ml) and stirred at room temperature for 6.5 hours. After cooling, the reaction solution was diluted with methylene chloride (50 ml), washed sequentially with 1N sodium hydroxide, 1N hydrochloric acid, and saturated saline, dried over sodium sulfate, and concentrated. The residue was purified by silica gel chromatography to give 7.64 g (yield: 89.9) of 2,5-dimethylfuran-3-carboxy- (3-odoanilide) as pale yellow crystals.
  • Step 2 To the crystals (0.68 g) obtained in step 1), getyl ether (8 ml) was added, and (1,1′-bis (diphenylphosphino) monophenyl) palladium (II) chloride (29.3 mg) and hexylmagnesium bromide (1 M, 11 ml) prepared from hexyl bromide and magnesium were added in six portions, followed by stirring at room temperature for 47 hours. 2N Hydrochloric acid was added to the reaction solution, the catalyst was removed by filtration, and extracted with getyl ether. The extract was washed with aqueous sodium hydrogen carbonate and saturated saline, dried over sodium sulfate, and concentrated. The residue was silica gel, then YMC. Purification by chromatography on a hot column D-0DS-5 gave 316 mg (yield: 52.8) of the target compound as white crystals.
  • DMF N, N-dimethylformamide
  • a mixed solution of 20 ml of a 1.2 N aqueous sodium hydroxide solution was stirred at room temperature for 1.5 hours, and then heated to reflux for 1 hour. After cooling the reaction mixture to room temperature, it was concentrated under reduced pressure. The residue was dissolved in water and acidified with dilute sulfuric acid. The precipitated crystals are collected by filtration, washed with water, and dried.
  • adjuvants that are used appropriately to improve the properties of the drug product and enhance the preservative effect include, for example, anionic, cationic, and nonionic surfactants, and various polymers such as methylcellulose and vinyl acetate resin.
  • examples include water repellents such as compounds, silicone oil, and paraffin.
  • Wood preservatives such as organic compounds such as Peruan, azolic compounds such as propiconazole and tebuconazole, thiabendazole, diclofluanid, and quaternary ammonium salt compounds ⁇ Fire-proofing agents and other fungicides, or pyrethroids such as permethrin, etofenprox, cypermethrin, silaneophene, tiger mouth methrin, and organophosphorus compounds such as chlorpyrifos, phoxime, and petanfos, etc.
  • azolic compounds such as propiconazole and tebuconazole, thiabendazole, diclofluanid, and quaternary ammonium salt compounds
  • Fire-proofing agents and other fungicides or pyrethroids such as permethrin, etofenprox, cypermethrin, silaneophene, tiger mouth methrin, and organophosphorus compounds such as chlorpyr
  • the content of the compound of the present invention can be varied over a wide range depending on the form of the preparation or the purpose of use, but is generally 0.1 to 95% by weight, preferably 0.2 to 60% by weight. Is appropriate.
  • These formulations are used according to commonly used wood treatment methods. For example, it can be used for application, spraying, dipping, mixing, pouring, or a method of incorporating an adhesive.
  • Example 1 20 parts of a compound was dissolved in 70 parts of xylene, and 10 parts of polyoxyethylene nonyl phenyl ether was added and mixed well to obtain an emulsion.
  • This emulsion is diluted with an appropriate amount of water at the time of use, and then applied to the wood material to be treated, dipped, In addition to being used by spraying or other methods, it can be used after being mixed with an adhesive such as plywood, particle board, or hard board.
  • the oil is applied to the wood material to be treated by spraying, painting or dipping or pouring.
  • Example 1 A coating material was obtained by uniformly mixing 10 parts of a compound, 20 parts of baryte powder, 10 parts of a vinyl resin, 25 parts of rosin, and 35 parts of xylene.
  • Example 3 40 parts of a compound, 56 parts of clay, 3 parts of sodium lauryl alcohol sulfonate and 1 part of polyvinyl alcohol were uniformly mixed in a mixer, and pulverized with a hammer mill to obtain a wettable powder.
  • each compound was prepared as a methanolic solution at a predetermined concentration, and the cedar sapwood (2 X After 2 ⁇ 1) cm was injected under reduced pressure and air-dried, the weathering operation was repeated 10 times with (1 hour in water ⁇ 16 hours of heating at 60 ° C.) as one cycle.
  • This test specimen was placed on the flora of Namidatake (Serpula lacrymans) that had been grown in advance on a quartz sand medium (malt extract 2%, glucose 1%, peptone 0.3%, yeast 0.2%).
  • test specimens were grown on agar medium (malt extract 2%, glucose 1%, peptone 5%) in a sterile petri dish. After being placed on the flora of Tyromyces palustris and forcibly decayed at 26 ° C for 3 weeks, the efficacy was determined based on the degree of hyphal growth on the test specimen and the presence or absence of reduced compressive strength.
  • agar medium malt extract 2%, glucose 1%, peptone 5%
  • the display showing the preservative efficacy is as follows.
  • Comparative compound 2 3-Bromo-2,3-Jordo 2-probeletylcarbonate Sankyo Co., Ltd .: Sampras
  • the compounding ratio is determined by the type of wood to be treated with the preservative, the type of woody material, or the treatment means (eg, application, dipping, spraying, pouring, mixing, mixing of adhesive, etc.).
  • the dimethylfurancarboxylide derivative and the other agent are usually used in a weight ratio of 240: 1 to 1:35 in weight ratio. , 30: 1 to 1:10, and more preferably 5: 1 to 1: 5.
  • the content of the composition of the present invention in practical use may vary widely depending on the form of the preparation. It can vary over the surroundings, but generally ranges from 0.1 to 95% by weight, preferably from 0.2 to 60% by weight in the formulation.
  • Example 1 A compound was dissolved in 10 parts of a compound, 30 parts of sampras and 50 parts of xylene, and 10 parts of polyoxyethylene nonylphenyl ether was added and sufficiently mixed to obtain an emulsion.
  • This emulsion is diluted with an appropriate amount of water at the time of use, and is applied to wood materials to be treated, immersed, sprayed, and used in addition to plywood, particle board, hard board and other adhesives. Can be used after mixing.
  • Example 2 3 parts of the compound and 1 part of trojan were dissolved in 96 parts of kerosene to obtain an oil.
  • Example 3 15 parts of compound, 25 parts of IF-1000, 56 parts of clay, Lauri 3 parts of sodium alcohol sulfonate and 1 part of polyvinyl alcohol were uniformly mixed in a mixer and pulverized with a hammer mill to obtain a wettable powder.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

ジメチルフランカルボキシァ二リ ド誘導体 技術分野
本発明は木材に対し、 優れた防腐活性を与える新規なジメチルフランカルボキ シァニリド誘導体、 当該ジメチルフランカルボキシァニリ ド誘導体を有効成分と する木材防腐剤及び当該ジメチルフランカルボキシァ二リ ド誘導体を有効成分の ひとつとし、 これにすでに効果が確認されている市販木材防腐剤を配合してなる 木材用防腐組成物に関する。 背景技術
従来から、 種々の木材腐朽菌による木材の腐朽を防ぐため、 各種の無機または 有機化合物が、 木材防腐剤として用いられている。 しかし、 これらの薬剤は毒性 が高いため人体への悪影響や環境汚染性を示すものや、 使用時に高濃度を必要と するものまたは高価であること、 等の欠点を有している。
本発明のジメチルフランカルボキシァニリ ド誘導体に関した化合物として下式 に示す化合物が特公昭 5 0 - 1 0 3 7 6に植物病害用薬剤として開示されている が、 Rがフヱニル、 ニトロ置換フヱニル、 カルボキシ置換フヱニル、 フヱニル置 換フヱニル、 メチル置換フヱニル、 ハロゲン置換フヱニル、 メ トキシ置換フヱニ ル基のみに限定されており、
Figure imgf000003_0001
他の誘導体についてはなんら開示されておらず、 またこれら化合物の木材腐朽 菌に対する活性については全く記載がない。 発明の開示
本発明は、 より一層安全性が高く、 低濃度または低価格で使用可能な効率のよ 、新規な木材防腐剤を提供することを目的とする。
本発明者等はこのような状況に鑑み、 フランカルボキシァニリ ド誘導体に着目 し、 鋭意研究を重ねた結果、 前記一般式 (I)で示される新規なジメチルフラン カルボキシァ二リ ド誘導体が木材防腐剤として極めて有用であることを見出した c また、 当該フランカルボキシァニリ ド誘導体を有効成分とし、 これにすでに効果 力《確認されている市販木材防腐剤を配合すると、 相乗効果が認められ、 木材用防 腐組成物を作成できることを見いだした。 - 即ち、 本発明の化合物は一般式
Figure imgf000004_0001
[式中 R1 及び R2 は、 同一または異なって、 水素原子; C2 -C6 アルキ ル基; C3 -Ce シクロアルキル基; C3 — C6 アルケニル基; C2 -Ce アル キニル基; C, 一 C3 ハロゲノアルキル基; C2 -C6 アルコキシ基; d -C£ アルコキシ C〖 -Ce アルキル基; シァノ基;置換アミ ド基; C, -Ce アルコ キンカルボニル基; 1乃至 2個の置換基を有してもよいベンゾィル基; 1乃至 2 個の置換基を有してもよいべンゾィルァミノ基; C2 -Ce アルカノィルァミノ 基; C3 -C6 シクロアルキルカルボニルァミノ基; 1乃至 2個の置換基を有し てもよいベンジル基; 1乃至 2個の置換基を有してもよいフヱニル基;又は C, -C6 アルコキシカルボニル C 2 -C5 アルケニレン基を示す。 但し、 R1 及び R2 は同時に、 水素原子であることはない。 ] で表わされるジメチルフランカル ボキシァニリ ド誘導体及び当該ジメチルフランカルボキシァニリ ド誘導体を有効 成分とする木材防腐剤並びに木材防腐用組成物に関するものである。 図面の簡単な説明
図 l(aト (ί)は、 実施例 1の化合物 +各種配合剤の二元最小発育阻止濃度 (ρρ m) を示す図である。
図 2 (aト )は、 実施例 2の化合物 +各種配合剤の二元最小発育阻止濃度 (ρρ m) を示す図である。 発明を実施するための最良の形態
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C 2 -C6 アルキル 基は、 例えば、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 sec-ブ チル、 ter-ブチル、 ペンチノレ、 イソペンチル、 neo-ペンチル、 へキシル、 イソへ キシル、 sec-へキシルのような直鎖または分枝鎖のアルキル基であり得、 特に好 適には、 C2 — C6 アルキル基である。
上記一般式 (I) において、 R' 及び R2 の定義における C3 -C6 シクロア ルキル基は、 例えば、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロ へキシルのようなシクロアルキル基であり得、 好適には、 C3 -C6 シクロアル キル基であり得、 更に好適には、 C5 — C6 シクロアルキル基である
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C 3 -C6 アルケニ ル基は、 例えば、 ァリル、 イソプロぺニル、 メタリル、 2—ブテニル、 3—ブテ ニル、 1, 3—ブタンジェニル、 2—ペンテニル、 2—へキセニルのようなアル ケニル基を示し、 好適には、 C3 — C4 アルケニル基であり得、 更に好適には、 ィソプロぺニル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C2 -C6 アルキニ ル基は、 例えば、 ェチニル、 プロパルギル、 2—ブチニル、 4—ペンチニル、 1 —へキシニルのようなアルキニル基を示し、 好適には、 C2 — C4 アルキニル基 であり得、 更に好適には、 ェチニル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における d — C3 ハロゲノ アルキル基は、 例えば、 トリフルォロメチル、 トリクロロメチル、 ペンタフルォ ロェチル、 2, 2, 2_トリクロロェチル、 2, 4—ジクロロプロピルのような ハロゲノアルキル基であり得、 好適には、 C, 一 C2 ハロゲノアルキル基であり 得、 更に好適には、 トリフルォロメチル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C2 -C6 アルコキ シ基は、 例えば、 エトキシ、 プロボキン、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 ペントキ シ、 へキシルォキシのような直鎖または分枝鎖のアルコキシ基であり得、 好適に は、 C2 -C4 アルコキシ基であり得、 更に好適には、 C2 -C3 アルコキシ基 める。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における d — C6 アルコキ シ^ -Ce アルキル基における d -Ce アルコキシは、 例えば、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 ペントキシ、 neo-ペントキ シ、 へキシルォキシのような直鎖または分枝鎖のアルコキ基であり得、 好適には、 C, -C5 アルコキシ基であり得、 更に好適には、 C, — C3 アルコキシ基又は C5 アルコキシ基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C, -C6 アルコキ シ〇, -Ce アルキル基における C, -Ce アルキル基は、 例えば実際には、 メ チレン、 エチレン、 プロピレン、 トリメチレン、 テトレメチレン、 ペンタメチレ ン、 へキサメチレンのような直鎖または分枝鎖のアルキレン基であり得、 好適に は、 C, — C2 アルキレン基であり得、 更に好適には、 メチレン基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における置換アミ ド基は、 例 えば、 メチルアミ ド、 ェチルアミ ド、 イソプロピルアミ ド、 ブチルアミ ド、 sec- ブチルアミ ドのようなモノアルキルアミ ド基; ジメチルアミ ド、 ジェチルアミ ド、 ジイソプロピルアミ ド、 ジブチルアミ ド、 ジ sec-ブチルアミ ド、 メチルェチルァ ミ ド、 メチルイソプロピルアミ ド、 メチルブチルアミ ド、 メチル sec-ブチルアミ ド、 ェチルイソプロピルアミ ド、 イソプロピルブチルアミ ド、 ピロリジルアミ ド、 ピぺリジルァミ ドのようなジアルキルァミ ド基;フエニルァミ ド、 2—クロロフ ェニルアミ ド、 2, 4—ジクロロフヱニルアミ ド、 2—メチルフエニルアミ ド、 2—ェチルフエニルアミ ド、 4ーメ トキシフヱニルアミ ドのような置換基を有し てもよぃフヱニルアミ ドあり得、 好適には、 メチルアミ ド、 ピペリジルアミ ドま たはフヱニルアミ ドである。 上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における Ci -Ce アルコキ シカルボニル基は、 例えば、 メ トキシカルボニル、 エトキンカルボニル、 イソプ 口ポキシカルボニル、 ブトキシカルボニル、 sec-ブトキシカルボニル、 tert- ブ トキシカルボニル、 ペンチルォキシカルボニル、 へキシルォキシカルボニル基の ような上記 「d -Ce アルコキシ C, -Ce アルキル基」 における 「C, -Ce アルコキシ基」 力《カルボニル基と結合してなる基であり得、 好適には、 C, — C3 アルコキシ力ルボニル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における 1乃至 2個の置換基 を有してもよいべンゾィル基は、 例えば、 ベンゾィル、 2—クロ口ベンゾィル、 2, 4—ジクロロべンゾィル、 2—メチルベンゾィル、 2, 4—ジメチルベンゾ ィル、 4—ェチルベンゾィル、 4—メ トキシベンゾィル基にような置換基を有す るベンゾィル基であり得、 好適には、 ベンゾィル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における 1乃至 2個の置換基 を有してもよいべンゾィルァミノ基は、 上記 「1乃至 2個の置換基を有してもよ いベンゾィル基」 がァミノ基に置換してなる基であり、 例えば、 ベンゾィルアミ ノ、 2—クロ口べンゾィルァミノ、 2, 4—ジクロロべンゾィルァミノ、 2, 4 —ジメチルベンゾィルァミノ、 4—メチルベンゾィルァミノ、 4—ェチルベンゾ ィルァミノ、 4ーメ トキシベンゾィルァミノ基にような置換基を有するベンゾィ ルァミノ基であり得、 好適には、 ベンゾィルァミノ基である。
上記一般式 (I) において、 R' 及び R2 の定義における C 2 -C6 アルカノ ィルァミノ基は、 例えば、 ァセチルァミノ、 プロピオニルァミノ、 ブチリルアミ ノ、 イソプチリルァミノ、 バレリルァミノ、 イソバレリノレアミノ、 力プロィルァ ミノ、 イソ力プロィルァミノ基であり得、 好適には、 ァセチルァミノ基である。 上記一般式 (I) において、 R' 及び R2 の定義における C3 -Cs シクロア ルキルカルボニルァミノ基は、 例えば、 シクロプロピルカルボニルァミノ、 シク ロブチルカルボニルァミノ、 シクロペンチルカルボニルァミノ、 シクロへキシル カルボニルァミノ基であり得、 好適には、 シクロへキシルカルボニルァミノ基で める。
上記一般式 (I) において、 R' 及び R2 の定義における 1乃至 2個の置換基 · を有してもよいベンジル基は、 例えば、 ベンジル、 2—メチルベンジル、 2, 4 —ジメチルベンジル、 2—クロ口ベンジル、 4—メ トキシベンジル、 4ーェトキ シベンジル基であり得、 好適には、 ベンジル基である。
上記一般式 (I) において、 R1 及び R2 の定義における C, -C6 アルコキ シカルボニル C 2 — C5 アルケニレン基は、 例えば、 メ トキシカルボ二ルビニレ ン、 エトキシカルボニル 2—プロぺニレン、 メ トキシカルボニル 2—ブテニレン、 エトキシカルボニル 2—ペンテ二レン基であり得、 好適には、 メ トキシカルボ二 ルビ二レン基である。
前記一般式 (I) を有する化合物において好適には、
(1) R1 及び R2 が同一又は異なって水素原子、 C2 -Ce アルキル基、 C3 — c4 アルケニル基、 c2 -c アルキニル基、 C3 — C6 シクロアルキル基、
Ci -Ce アルコキシカルボニル基、 d— C6 アルコキシ d— C2 アルキレ ン基、 C3 — C6 シクロアルキルカルボニルァミノ基、 C2 —C4 アルコキシ基、 1乃至 2個の置換基を有してもよいベンゾィル基、 1乃至 2個の置換基を有して もよいベンジル基又は d -Ce アルコキシカルボニル C2 -Cs アルケニレン 基である化合物、 但し、 R1 、 R2 力同時に水素原子であることはない化合物、 更に好適には、
(2) R1 及び R2 が同一又は異なって水素原子、 C2 — C6 アルキル基、 C3 一 C4 アルケニル基、 Cs -C6 シクロアルキル基、 d— C3 アルコキシカル ボニル基、 Ct -Ce アルコキシメチレン基、 C4 -Ce シクロアルキルカルボ ニルァミノ基、 ベンゾィル基、 1個の置換基を有してもよいベンジル基又は Ci — C3 アルコキシカルボニル C2 — C4 アルケニレン基である化合物、 但し、 R1, R2 が同時に水素原子であることはない化合物、
特に好適には、
(3) R1 が 3— (C2 -Ce アルキル) 基、 3— (C, —C3 アルコキシカル ボニル) 基、 3— (C, -C3 アルコキシメチレン) 基、 C4 -C6 シクロアル キルカルボニルァミノ基、 メ トキシ基を置換基として有してもよいべンジル基、 ベンゾィル基又は C, — C3 アルコキシカルボニル C2 — C3 アルケニレン基で ある化合物、 (4) R2 力水素原子である化合物、
を挙げることができる。
本発明の木材防腐剤の有効成分となり得る新規なジメチルフランカルボキシァ ニリ ド誘導体を例示すれば、 次表のとおりである。
Figure imgf000009_0001
下記表 1において、 略号以下の基または符合を示す。
B z ベンジル
B u ブチル
E t ェチル
Hx へキシル
Me メチル
P h フェニル'
P i p ピペリジル
P n ペンチル
P r プロピル
j_ イソ
s セカンダリー
t ターシャリー
c シク σ 表 1 例示化合物番号 R R
1 3 - CF3 H 2 4-CFa H 3 3 -CH2 OMe H 4 4 -CH2 OMe H 5 2 -E t H 6 3 -E t H 7 4 -E t H 8 3 - C≡CH H 9 4 - C≡CH H
1 0 3 -CH2 OE t H 1 1 4 -CH2 OE t H 1 2 2 -E t 3 E t 1 3 2 -E t 4 E t 1 4 2— E t 5 E t 1 5 2 -E t 6 - E t 1 6 3 - E t 4一 E t 1 7 3 -E t E t 1 8 3 -E t E t 1 9 3 -P r H 20 4 -P r H 1 2—丄 P r H 22 3—丄 P r H 23 4ー丄 P r H 24 3 -cP r H 25 4一 cP r H 26 3— CH2 OP r H 27 3— CH2 0丄 P r H 28 4 -CH2 0丄 P r H
29 3 -CH2 C = CH2 H
30 4— CH2 C = CH2 H 3 1 3 -CH2 C≡CH H 32 4 -CH2 C≡CH H 33 3— P r 4 -P r 34 2 -iP r 4 -jP r 35 3一 Ρ r 5ー丄 P r 36 3 -CH2 OBu H 37 4 -CH2 OBu H 38 3 -CH2 OiB u H
39 4 -CH2 0丄 B u H
40 3 -CH2 OsB u H 4 1 4一 CH2 OsB u H 42 3 -B u H 43 4一 B u H 44 3ー丄 B u H 45 3 -sB u H 46 3 -cB u H 47 4 -cB u H 48 3 -_tB u H
49 3 -CH2 CH=CHMe H
50 3 -CH2 C≡CMe H 5 1 3 -CH2 Me CH=CH2 H 52 4一 CH2 Me CH = CH2 H 53 3 -P n H 54 4 -Pn H o
〇 cn〇
HN〇〇
Figure imgf000012_0001
CO CO CO O CO CO
CD CD O CO in in
LO LO CO CO CD O CD
〇 « ^ 8 4 3 - (4 -Me B z) H
8 5 3 -CH=CHCOOMe H
8 6 3 - Ph H
8 7 3— (2 -Me Ph) H 上記化合物のうち、 好適には、 化合物番号 3、 4、 5、 6、 7、 8、 1 0、 1 1、 1 5、 1 6、 1 7、 1 8、 1 9、 2 0、 2 1、 2 2、 2 3、 24、 2 5、 2 6、 2 7、 2 8、 2 9、 3 1、 3 3、 3 5、 3 6、 3 8、 40、 42、 4 3、 44、 45、 4 6、 4 8、 4 9、 5 0、 5 1、 5 3、 5 4、 5 5、 5 6、 5 7、 5 8、 5 9、 6 0、 6 1、 6 2、 6 4、 6 9、 7 0、 7 1、 72、 7 5、 8 0、 8 1、 8 2、 8 3及び 8 5の化合物を挙げることができ、 更に好適には、 化合物 3、 6、 1 0、 1 9、 22、 2 4、 2 6、 2 7、 3 3、 3 5、 3 6、 3 8、 4 0、 4 2、 44、 4 5、 4 6、 4 8、 5 3、 5 5、 6 0、 6 1、 6 9、 7 0、 8 1、 8 3及び 8 5の化合物を挙げることができる。
前記一般式 (I) で表わされる化合物は、 以下に示す A法、 B法の 2方法で製 造することができる。
A法
第 A 1工程
Figure imgf000014_0001
( I )
B法
Figure imgf000014_0002
第 B 1工程
(Hi) (V)
Figure imgf000014_0003
(VI) 第 B 2工程
Figure imgf000014_0004
( la) 上記式中、 Rl 及び R2 は前述したものと同意義を示す。 R1' は、 d -Cs アルキル基、 Ca -Ce シクロアルキル基又は 1乃至 2個の置換基を有してもよ いベンジル基を示す。 (la ) は一般式 (I) において、 R' が R1' を示し、 R2 力水素原子を示す化合物である。 (V) は沃素置換ァニリンを示す。 Xは塩 素、 臭素、 沃素のようなハロゲン原子を示し、 好適には、 塩素原子である。 X' は塩素、 臭素、 沃素のようなハロゲン原子を示し、 好適には、 臭素又は沃素原子 である。
本発明の化合物は公知の方法によつて製造される。
第 A 1工程は、 一般式 (I) を有する化合物を製造する工程であり、 不活性溶 剤中、 脱ハロゲン化水素剤存在下、 一般式 (I I I) を有する化合物を一般式
(IV) を有する化合物と反応させることにより、 達成される。
原料化合物 (I I I) は、 クロ口アセトンとァセト酢酸エステルとの縮合によ つて得られる 2, 5—ジメチルフラン一 3—力ルボン酸エステルを加水分解した 後、 ハロゲン化して得られる。
原料化合物 (IV) は市販ァニリン類、 または公知の方法によって製造された 公知のァニリン類である。
使用される不活性溶剤は、 例えば、 エーテル、 イソプロピルエーテル、 テトラ ヒドロフラン、 ジォキサンのようなエーテル類、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン のような芳香族炭化水素類、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素のよう なのハロゲン化炭化水素類またはこれらの混合溶媒があげられ得、 好適には、 芳 香族炭化水素類 (特に、 トルエン) である。
使用される脱ハロゲン化水素剤は、 例えば、 トリェチルァミン、 N, N—ジメ チルァミノピリジン等の三級了ミン類、 ピリジン類である。 本反応は溶媒の存在 下、 あるいは無溶媒で行うこともできる力 反応をより円滑に行うために、 溶媒 を用いて 0°Cから溶媒の沸点迄の温度で、 好適には、 室温〜 1 0 0°Cの温度で通 常 3 0分から 5時間、 好適には、 3 0分から 2時間で行う。
第 B 1工程は、 一般式 (VI) を有する化合物を製造する工程であり、 不活性 溶剤中、 脱ハロゲン化水素剤存在下、 一般式 (I I I) を有する化合物を一般式
(V) を有する化合物と反応させることにより、 達成される。 原料化合物 (V) は巿販ァ二リン類、 または公知の方法によって製造された公 知のァニリン類である。
本工程は第 A 1工程と同様に行われる。
第 B 2工程は、 一般式 (l a ) を有する化合物を製造する工程であり、 不活性 溶剤中、 触媒存在下、 一般式 (V I ) を有する化合物を一般式: R 1' MG X' を有するグリニャール試薬と反応させることにより、 達成される。
不活性溶剤としては、 好適には、 例えば、 ジェチルエーテル、 イソプロピルェ 一テル、 テトラヒドロフラン、 ジォキサンのようなエーテル類があげられ得、 特 に好適には、 ジェチルェ一テルである。
触媒は特に、 好適には、 (1,1,一ビス (ジフヱニルホスフイノ) 一フエ口セン) パラジウム (I I) クローライドが用いられる。
グリニャール試薬類は市販の試薬又は公知の方法により、 マグネシウムと式:
R " X' (R " 及び X' は上記と同意義を有する) で表されるアルキルハラィ ドより調製されたものである。
反応温度は通常 0 °C乃至 5 0 °Cであり、 好適には、 室温である。 反応時間は溶 媒と試薬により異なる力 通常 1 0時間乃至 1 0日である。
本発明の前記一般式 (I ) を有する化合物は既存の木材防腐剤に比較して低濃 度で優れた活性を示し、 また、 当該化合物 ( I ) と既存の木材防腐剤を配合して なる組成物は、 当該化合物 (I ) を単独で使用する場合より更に低濃度で優れた 相乗効果を発揮し、 効率のよい木材防腐活性を示した。 従って新規なジメチルフ ランカルボキシァニリ ド誘導体はその課題の一つである低濃度使用を達成するこ とができ、 木材防腐剤としてきわめて有用である。
以下、 本発明化合物の製造及び製剤について実施例によって更に詳しく説明す るが本発明はこれに限定されるものではな 、。
実施例 1
2, 5-ジメチルフラン- 3- カルボキシー(3- ァセチルアミノアニリ ド)
2, 5-ジメチルフラン- 3 -カルボニルクロライ ド(0. 50g) を塩化メチレン(10ml) に溶かし、 氷冷下、 トリェチルァミン(0.44IL1)、 及び 3-ァセチルアミノア二リン (0. 47g) を加え、 室温で 2. 5 時間撹拌し、 次いで 4. 5 時間加熱還流した。 反応液 を冷却後、 塩化メチレン(10ml)を加えて希釈し、 1N水酸化ナトリウム、 1N塩酸、 飽和食塩水で順に洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残留物をシリカ ゲル 'クロマトグラフィーにより精製し、 次いで酢酸ェチルで再結晶すると、 目 的化合物 0.51g (収率 59.4%)が白色結晶として得られた。
融点: 172.0-172.5 °C
lHNMR(CDCl3+DMS0)( ppm : 8.4(1H, b), 7.95(1H, b), 7.88(1H, m), 7.4(1H, m), 7.32(1H, m), 7.25(1H, t, J=8Hz), 6.25(1H, s), 2.55(3H, s), 2.25 (3H, s), 2.15(3H, s)
IR(KBr)cm_1:3306, 1672, 1651, 1086, 781
元素分析値: C15H, 6N203 計算値 )C66.16 H5.92 N10.29
分析値 OOC66.30 H5.98 N10.32
同様の操作で、 3-ァセチルァミノァニリンの代わりに適当なァニリン誘導体を 用いることにより、 以下の化合物を得ることができた。
実施例 2
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシー - (N-メチルカルバモイル) ァニリ ド '}
収率: 42.0¾
融点: 212.0-213.0 °C
lHNMR(CDCl3+DMS0)( ppni : 8.5(1H, b), 8.05(1H, m), 7.88(1H, m), 7.52(lH,m), 7.38(1H, t, J=8Hz), 6.8(1H, b), 6.35(1H, s), 2.95 (3H, d, J=l.4Hz), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-' :3293, 1638, 1581, 1074, 689
元素分析値: C,5H, 6N203 計算値 0C66.16 H5.92 N10.29
分析値 (5 C66.08 H6.20 N10.28
実施例 3
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ- [3-(1-ピペリジルカルボニル) ァニリ ド']
収率: 50.0¾
融点: 183.0-185.0 °C
lHNMR(CDC ) ( pm : 7.68(1H, m), 7.55 (2H, m), 7.35(1H, t, J=8Hz), 7.1(1H, m), 6.15(1H, s), 3.7(2H, b), 3.35(2H, b), 2.55(3H, s), 2.25 (3H, s), 2.75-1.4(6H, m) IR(KBr)cm— 1 :3302, 1663, 1615, 1065, 808
元素分析値: C19H22N203 計算値 00 C69.92 Η6.79 Ν8.58
分析値 (¾0 C69.52 Η6.88 Ν8.48
実施例 4
2, 5-ジメチルフラン- 3 ― カルボキシ- [3- (Ν- フエ二ルカルバモイル) ァニリ ド']
収率: 53.5¾
融点: 182.5-184.0 °C
1HNMR(CDC13+DMS0) <5ppm : 8.48(1H, b), 8.2(1H, b), 8.1(1H, s), 7.95(1H, m), 7.7 (2H, d, J=8Hz), 7.65(1H, d, J=8Hz), 7.45(1H, t, J=8Hz), 7.35(2H, t, J=8Hz), 7.15(1H, t, J=8Hz), 6.28(1H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm- ' :3282, 1646, 1080, 755, 691
元素分析値: C20H, 8Ν203 計算値 O0C71.84 H5.43 N8.38
分析値 (5 C71.87 H5.64 N8.34
実施例 5
2, 5- ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3- tert- ブトキシカルボニルァニリ F)
収率: 92.0¾
融点: 117.0-118.0 °C
lH MR(CDCl3)< ppm : 8.05(1H, m), 7.88(1H, m), 7.75(1H, m), 7.4(1H, t, J=8Hz), 7.35(1H, b), 6. KIH, s), 2.55(3H, s), 2.25(3H, s), 1.65 (9H, s)
IR(KBr)cm-':3362, 1687, 1672, 1067, 757
元素分析値: C,8H21N04 計算値 0 C68.55 H6.71 N4.44
分析値 O C68.04 H7.00 N4.40
実施例 6
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ一 (3-メ トキシカルボニルァニリ ド) 収率: 77.1%
融点: 104.0-106.0 °C IHNMRCCDCl 3) δ ριη : 8.05(1H, m), 7.98(1H, m), 7.8(1H, m), 7.42(1H, t, J=8Hz), .38(1H, b), 6. KIH, s), 3.92 (3H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-':3437, 1704, 1675, 1070, 759
元素分析値: C15H, 5NO4 計算値 (J C65.92 H5.53 N5.13
分析値 0C66.02 H5.60 N5.08
実施例 7
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ- (3-ベンゾィルァニリ ド)
収率: 69.1¾
融点: 137.0-139.0 °C
IHNMRCCDCl 3)<5ppm : 8.05(1H, m), 7.85-7.7(3H, m), 7.6(1H, m), 7.55-7.35 (5H, m),
6. KIH, s),2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-':3386, 1672, 1647, 1069, 707
元素分析値: C2。H17N03 計算値 C C75.22 H5.37 N4.39
分析値 OOC75.38 H5.43 N4.38
実施例 8
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ- (3-ベンゾィルアミノアニリ ド) 収率: 46.0%
融点: 194.5-195.0。C
IHNMRCCDCl 3+DMS0)5 pm : 8.7(1H, b), 8.1(1H, m), 7.95(1H, b), 7.9(2H, m), 7.6-
7.4(5H, m), 7.3C1H, t, J=8Hz), 6.25(1H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IRCKBi cm—1 :3283, 1642, 1074, 791, 705
元素分析値: C2oH18N103 計算値 C C71.84 H5.43 N8.38
分析値(5 C71.96 H5.53 N8.28
実施例 9
2, 5-ジメチルフラン- 3 ― カルボキシ一 (3-バレリルアミノアニリ ド) 収率: 70.3¾
融点: 104.0-105.0。C
IHNMRCCDCl 3) 5ppm : 7.9(1H, b), 7.45-7.1(5H, m), 6. KlH, s), 2.55 (3H, s), 2.35 (2H, t, J=7Hz), 2.25 (3H, s), 1.7(2H, m), 1.4(2H, m), 0.95(1H, t, J=7Hz) IR(KBr)cm-':3250, 1660, 1644, 1074, 781
元素分析値: C 8H22 2O3 計算値 O0C68.77 H7.05 N8.91
分析値 O0C68.73 H7.17 N8.90
実施例 1 0
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシー (3-シクロへキシルカルボニルァミノ ァニリ ド)
収率: 45.1¾
融点: 212.5-213.0。C
IHNMRCCDCl 3) <5 pm : 7.92(1H, b), 7.88(1H, b), 7.45-7.35 (2H, m), 7.25 (IH, t, J= 8Hz), 6.22(1H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s), 2.25-2.2(1H, m), 2.0-1.2(10H, m)
IR(KBr)cm-1:3238, 1651, 1639, 1076, 781
元素分析値: C2。H24N203 計算値 O C70.57 H7.11 N8.23
分析値 O C70.56 H7.26 N8.16
実施例 1 1
2, 5-ジメチルフラン- 3 ― カルボキシ 一 (3-メ トキシメチルァニリ ド) 収率: 73.3¾
融点: 102.5-103.5。C
IHNMRCCDCl 3) (5ppm : 7.55(1H, m), 7.52(1H, d, J=8Hz), 7.32(1H, t, J=8Hz), 7.32 (1H, b), 6.9(1H, d, J=8Hz), 6.1(1H, s), 4.45 (2H, s), 3.4(3H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-':3278, 1645, 1237, 1107, 784
元素分析値: CSH.TNOS 計算値 O0C69.48 H6.61 N5.40
分析値 (¾0C69.22 H7.02 N5.37
実施例 1 2
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-エトキシメチルァニリ ド) 収率: 64.4¾
融点: 85.0-85.5。C
IHNMRCCDCl 3) ( ppm : 7.65-7.55 (2Η, m), 7.38(1H, t, J=8Hz), 7.35(1H, b), 7.15 (IH, d, J=8Hz), 6.15(1H, s), 4.55 (2H, s), 3, 58 (2H, q, J=8Hz), 2.55(3H, s), 2.25(3H, s), 1.3(3H, t, J=8Hz)
IRCKBi cnf1 :3279, 1646,1115, 785
元素分析値: C16H19N03 計算値 O C70.31 H7.01 N5.12
分析値 0 C70.14 H7.27 N5.06
実施例 1 3
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-イソプロピルォキシメチルァニリ F)
収率: 92.7¾
融点: 68.0-69.5 。C
1HNMRCCDC13) ( ppm : 7.55(1H, d, J=8Hz), 7.5(1H, m), 7.3(1H, t, J=8Hz), 7.3(1H, b), 7.12(1H, d, J=8Hz), 6.1(1H, s), 4.5(2H, s), 3.7(1H, m), 2.55(3H, s), 2.25 (3H, s), 1.25(6H, d, J=7Hz)
IR (リキ,ト '·フィルム): cm- 1 3321,1651,1072, 785
元素分析値: C17H2 IN03 計算値 0 C71.06 H7.37 N4.87
分析値 C C70.35 H7.14 N4.91
実施例 1 4
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - [3-(4-メ トキシベンジル) ァニリ ド] 収率: 86.8¾
融点: 100.0-102.5 °C
1HNMRCCDC13) < pm : 7.45(1H, m), 7.35(1H, m), 7.25(1H, t, J=8Hz), 7.25(1H, b), 7.1(2H, d, J=8Hz), 6.92(1H, d, J=8Hz), 6.88-6.75(1H, m), 6.82 (2H, d, J=8Hz), 6.05 (1H, s), 3.9(2H, s), 3.75 (3H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-':3345, 1656, 1246, 1074, 694
元素分析値: C2 iH2,N03 計算値 )C75.20 H6.31 N4.18
分析値 O0C75.28 H6.32 N4.21
実施例 1 5
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ -[3- (2-メ トキシカルボ二ルビニル) ァ 二リ ド]
収率: 63.3¾ 融点: 159.5-161.5 °C
lH MR(CDCl3)( ppin : 7.82(1H, m), 7.7(1H, d, J=15Hz), 7.58(1H, m), 7.38(1H, b), 7.35(1H, t, J=8Hz), 7.28(1H, m), 6.48(1H, d, J=15Hz), 6.12(1H, s), 3.82 (3H, s), 2.55 (3H, s),2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm-':3387, 1685, 1670, 1068, 800
元素分析値: C17H,7N04 計算値 O C68.22 H5.72 N4.68
分析値 C C67.55 H5.64 N4.62
実施例 1 6
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ ― (3一 フエニルァニリ ド)
収率: 50.0%
融点: 90.0-92.0。C
1HNMRCCDC13) <5 ppm : 7.82(1H, s), 7.6(2H, d, J=8Hz), 7.55(1H, d, J=8Hz), 6.48 - 6.3(6H, m), 6.12(1H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr)cm— 1 :3367, 1646, 1074,755
元素分析値: C19H, τΝ02 計算値 0 C78.33 Η5.88 Ν4.81
分析値 O C78.17 Η6.00 Ν4.72
実施例 1 7
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ネオペンチルォキシメチルァニリ Κ)
収率: 50.0%
融点: 95.5-97.0 °C
1HNMR(CDC13) 5ppm : 7.48 (2H, m), 7.32(1H, t, J=8Hz), 7.3(1H, b), 7.12(1H, d, J= 8Hz), 4.52 (2H, s), 3.12(2H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s), 0.95 (9H, s)
IR(KBr)c ':3324, 1646, 1091,700 .
元素分析値: C19H25N03計算値 O0C72.35 H7.99 N4.44
分析値(¾)C72.38 H8.03 N4.20
実施例 1 8
2,5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-イソプロぺニルァニリ ド) 収率: 50.0¾
融点: 71.0-72.0。C
lHNMR(CDCl3)<5 pm : 7.65(1H, m), 7.5(1H, m), 7.3(1H, b), 7.3(1H, t, J=8Hz), .22(1H, m), 6.12(1H, s), 5.4(1H, s), 5. KlH, s), 2.6(3H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s) IR(KBr)cm-l:3275, 1641, 1580, 1078, 790
元素分析値: C16H17N02 計算値 C C75.27 H6.71 N5.49
分析値(5 C75.29 H6.88 N5.48
実施例 1 9
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ ― (3-ェチニルァニリ ド)
収率: 50.0%
融点: 83.0-84.0 °C
lHNMR(CDCl3)5ppm : 7.7(1H, m), 7.6(1H, m), 7.32-7.2(3H, m), 6.1(1H, s), 3.05 (1H, s),2.55 (3H, s),2.25 (3H, s)
IR(KBr) cnT1 :3245, 1644, 1079, 796
元素分析値: C15H, 3N02 計算値 0 C75.30 H5.48 N5.85
分析値 O0C75.50 H5.46 N5.96
実施例 20
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ェチルァニリ ド)
収率: 91.0¾
融点: 113-115.0。C
Mass(m/z) : 243 (NT) 123.94
1HNMR(CDC13) dv : 7.47-6.95 (4H, m), 6, KlH, s), 2.66(3H, q), 2.60 (3H, s), 2.29 (3H, s), 1.25C3H, t)
実施例 2 1
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-イソプロピルァニリ ド)
収率: 84.0¾
融点: 79-80。C
Mass(m/z) : 257(M+)149.135
1HNMR(CDC13) δρ Ε : 7.47-6.98 (4Η, m), 6.11(1H, s), 2.91(1H, q, q), 2.60(3H, s), 2. 29 (3H, s), 1. 26(d, 6H)
実施例 2 2
2, 5-ジメチルフラン- 3 一 カルボキシ - (2, 6 -ジェチルァニリ ド)
収率: 85. 2%
融点: 128. 0-131. 0 °C
Mass(m/z) : 271 ( +) 242. 228
1HNMR(CDC13) ( ppm : 7. 28-7. 12(3H, m)6. 82(1H, b), 6. 16(1H, s), 2. 63 (4H, q), 2. 58(3H, s), 2. 31(3H, s), 1. 20 (6H, t)
実施例 2 3
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ 一 (3-へキシルァニリ ド)
工程 1 ) 2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボニルクロライ ド (3. 95g) を塩化メ チレン(60ml)に溶かし、 氷冷下、 トリェチルァミン(3. 45ml)、 及び m-ョードア二 リン (2. 99ml)を加え、 室温で 6. 5 時間撹拌した。 反応液を冷却後、 塩化メチレン (50ml)を加えて希釈し、 1N水酸化ナトリウム、 1N塩酸、 飽和食塩水で順に洗浄し、 硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残留物をシリカゲル · クロマトグラフィー により精製すると、 2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ョードアニリ ド) 7. 64g (収率 89. 9 )が淡黄色結晶として得られた。
工程 2 ) 工程 1 ) で得られた結晶 (0. 68g) にジェチルエーテル (8ml) を加え、 (1, 1 ' -ビス (ジフエニルホスフイノ) 一フエ口セン) パラジウム (I I) クロライ ド(29. 3mg)及びへキシルブロマイ ドとマグネシウムより調整したへキシルマグネ シゥムプロマイ ド (1 M, 11ml) を 6 回に分けて加えた後、 室温で 47時間撹捽し た。 反応液に 2N塩酸を加え、 触媒を濾去し、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出 液を重曹水、 飽和食塩水で洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥し、 濃縮した。 残留物を シリカゲル、 次いで YMC ノ、。ック ドカラム D-0DS-5のクロマトグラフィーにて精製 すると、 目的化合物 316mg (収率 52. 8 )が白色結晶として得られた。
融点: 71. 5-72. 0 °C
lHNMR(CDCl 3) (5 pm : 7. 45(1H, m), 7. 35(1H, m), 7. 25(1H, b), 7. 22(1H, t, J=8Hz), 6. 95(1H, d, J=8Hz), 6. 1 (1H, s), 2. 65-2. 5(2H, m), 2. 55(3H, s), 2. 25 (3H, s), 1. 7-1. 5 (2H, m), 1. 4-1. 2(6H, m), 0. 85(3H, t, J=7Hz) IR(KBr)cm— 1 :3310, 1643, 1077, 788
元素分析値: C1 9H2 5N02 計算値 ( )C76. 22 H8. 42 N4. 68
分析値 O0C76. 15 H8. 54 N4. 55
同様の操作で、 へキシルマグネシウムプロマイ ドの代わりに適当なグリニヤー ノレ試薬を用いることにより、 以下の化合物を得ることができた。
実施例 2 4
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ブチルァニリ ド)
収率: 36.4¾
融点: 77. 0-80. 0 °C
IHNMRCCDCl 3) 6 pm : 7. 45(1H, m), 7. 35(1H, m), 7. 25(1H, b), 7. 22(1H, t, J=8Hz), 6. 95(1H, d, J=8Hz), 6. 1(1H, s), 2. 65-2. 55 (2H, m), 2. 55 (3H, s), 2. 25 (3H, s), 1. 6(2H, m), 1. 35 (2H, m), 0. 92(1H, t, J=7Hz)
IR(KBr)cm_ 1 :3285, 1646, 1075, 702
元素分析値: C1 7H2 ,N02 計算値 )C75. 25 H7. 80 N5. 16
分析値 C75. 13 H7. 87 N5. 13
実施例 2 5
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ ― (3- sec-ブチルァニリ ド)
収率: 38. 1¾
融点: 80. 0-81. 0 °C
IHNMRCCDCl 3) (5 ppm : 7. 4(1H, m), 7. 38(1H, m), 7. 25(1H, b), 7. 22(1H, t, J=8Hz), 6. 95(1H, d, J=8Hz), 6. 1(1H, s), 2. 65-2. 5(1H, m), 2. 55 (3H, s), 2. 25 (3H, s), 1. 68-1. 5 (2H, m), 1. 25(3H, d, J=7Hz), 0. 85 (3H, t, J=7Hz)
IR(KBr)cm- ' :3255, 1647, 1078, 791
元素分析値: C, 7H2 1N02 計算値 O0C75. 25 H7. 80 N5. 16
分析値 (¾i)C75. 19 H7. 68 N5. 14
実施例 2 6
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ペンチルァニリ ド)
収率: 18. 3¾
融点: 97. 0-97. 5 °C 1HNMR(CDC13) 5ppm : 7.45(1H, m), 7.35(1H, m), 7.28(1H, b), 7.25(1H, t, J=8Hz), 6.95(1H, d, J=8Hz), 6.1(1H, s), 2.65-2.5(2H, m).2.55(3H, s), 2.25 (3H, s), 1.7-1.5 (2H, m), 1.4-1.2(4H, m), 0.88(3H, t, J=7Hz)
IR(KBr)cm— 1 :3304, 1644, 1077, 710
元素分析値: C18H23N02 計算値 O C75.76 H8.12 N4.91
分析値 (5 C75.77 H8.18 N5.06
実施例 2 7
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3_シクロへキシルァニリ ド) 収率: 52.7¾
融点: 113.0-114.5 °C
1HNMR(CDC13) <5ppm : 7.48(1H, m), 7.35(1H, m), 7.28(1H, b), 7.25(1H, t, J:8Hz),
6.98(1H, d, J=8Hz), 6.1(1H, s), 2.55(3H, s), 2.55-2.45(1H, m), 2.25(3H, s), 1.95-1. 68(5H,m), 1.55-1.15(5H, m)
IR(KBr)cm— 1 :3324, 1646, 1230, 1074, 791
元素分析値: C19H23NO2 計算値 O0C76.74 H7.80 N4.71
分析値 «)C76.62 H7.78 N4.67
実施例 2 8
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-シクロペンチルァニリ ド) 収率: 35.9¾
融点: 92.0-93.0 。C
1HNMR(CDC13) 5ppm : 7.45(1H, m), 7.35(1H, m), 7.25(1H, b), 7.22 (1H, t, J=8Hz),
7.00(1H, d, J=8Hz), 6.1(1H, s), 3.08-2.9(1H, m), 2.55(3H, s), 2.25(3H, s), 2.15 - 1.95(2H, m), 1.9- 1.5(6H, m)
I R (KB r) cm— -3322, 1647, 1232, 1076, 700
元素分析値: 8H21N02 計算値 C C76.30 H7.47 N4.94
分析値 O0C76.21 H7.56 N4.93
実施例 2 9
2, 5-ジメチルフラン- 3 - カルボキシ - (3-ベンジルァニリ ド)
収率: 59.8¾ 融点: 123.0-125.0 。C
1画 R(CDC13) dppm : 7.45(1H, m), 7.38(1H, m), 7.35-7.15(7H, m), 6.95(1H, d, J- 8Hz), 3.98 (2H, s), 2.55 (3H, s), 2.25 (3H, s)
IR(KBr) cm- 1:3314, 1640, 1078, 777, 701
元素分析値: C21H19N02 計算値 O0C78.66 H6.27 N4.59
分析値 0OC77.76 H6.28 N4.55
参考例 1
2, 5—ジメチルフラン一 3—カルボン酸ェチルエステル
水素化ナトリウム (6 0%, 2. 4 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド (以下 DMFと略す) 1 0m l懸濁液に氷冷、 攪拌下ァセト酢酸ェチル 6. 5 m 1の D MF 5 m l溶液を滴下した。 この混合物に氷冷攪拌しながら、 クロ口アセトン 5. 9 7mlを滴下した。 室温下、 3時間攪拌後、 水中に注入し、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出液は飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 減圧にて酢酸ェチルを留去し、 残渣を真空蒸留してひーァセトニル—ァセト酢酸 ェチルエステル 8. 0 1 g (収率 8 6 %) を得た。 沸点: 1 0 5°0/2mmHg ここに得られたエステルをエタノール 2 0m lに溶かし、 この溶液に p—トル ェンスルホン酸 2 gを加えて 2時間加熱還流した。 反応混合物を室温まで冷却後、 減圧下に溶媒を留去した。 残渣に酢酸ェチルを加え、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下、 酢酸ェチルを留去し、 得られた残渣 をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一に付し、 n—へキサン Z酢酸ェチル = 1 0/1の混合溶媒で溶出することにより 2, 5—ジメチルフラン一 3—カルボ ン酸ェチル 5. 1 4 g (収率 7 1 %) を得た。
参考例 2
2, 5—ジメチルフラン一 3—カルボン酸
2, 5—ジメチルフラン一 3—カルボン酸ェチル 3. 2 g、 エタノール 3 5 m
1、 2 N水酸化ナトリゥム水溶液 2 0m lの混合溶液を 1. 5時間室温で撹拌し た後、 1時間加熱還流した。 反応混合物を室温まで冷却後、 減圧下濃縮した。 残 渣を水に溶かし、 希硫酸で酸性とした。 析出した結晶を濾取、 水洗、 乾燥して
2, 5—ジメチルフラン一 3—力ルボン酸 2. 2 7 g (収率 8 5 %) を得た。 本発明に係わる前記一般式 ( I ) の化合物および該ィヒ合物を有効成分として含 む組成物は、 担体および必要に応じて他の補助剤と混合して、 防腐剤として通常 用いられる製剤形態、 例えば、 油剤, 乳剤, 可溶化剤, ペースト剤, 水和剤, フ ロアブル剤、 ドライフロアブル剤、 噴霧剤、 塗料等に調製され、 公知の木材処理 法により使用される。 製剤の性状を改善し、 防腐効力を高めるため適宜使用され る補助剤としては、 例えば、 陰イオン性、 陽イオン性、 非イオン性の界面活性剤 やメチルセルロース、 酢酸ビニル樹脂等の種々の高分子化合物、 シリコンオイル、 パラフィ ン等の撥水剤等をあげることができる。 勿論、 サンプラス、 I F—
1 0 0 0、 トロイサンのような有機ョード系化合物、 プロピコナゾ一ル、 テブコ ナゾール等のァゾ一ル系化合物、 サイアベンダゾール、 ジクロフルアニド、 およ び第 4アンモニゥム塩系化合物等の木材防腐 ·防力ビ剤やその他の殺菌剤、 ある いはパーメスリン、 エトフェンプロックス、 サイパーメスリン、 シラネオフェン、 トラ口メスリンのようなピレスロイド系化合物、 クロルピリホス、 ホキシム、 プ 口ペタンホス等の有機リン系化合物や、 その他イミダクロプリ ド等の殺虫剤、 な らびにビス (2, 3, 3, 3—テトラクロ口プロピル) エーテルのような効力増 強剤などと併用でき、 それによつて一層の効果向上を計ることができる。 実際の 使用に際して、 本発明の化合物の含量は製剤の形態あるいは使用目的に従い、 広 い範囲にわたって変化させ得るが、 一般には 0 . 1 ~ 9 5重量%, 好ましくは 0 . 2 ~ 6 0重量%の範囲が適当である。 これらの製剤を通常用いられる木材処 理方法により使用される。 例えば、 塗布、 散布、 浸漬、 混合、 注入、 あるいは接 着剤混入処理方法などで使用することができる。
次に、 本発明の化合物の若干の製剤例をあげるが、 配合量、 補助剤の種類は大巾 に変えうるものであることは言うまでもない。 (文中、 単に部とあるのは全て重 量部を表わす。 )
木材防腐製剤例
製剤例 1 乳剤
実施例 1化合物 2 0部をキシレン 7 0部に溶解させ、 ポリオキシエチレンノニ ルフヱニルエーテル 1 0部を加えて十分に混合して乳剤を得た。
この乳剤は用時適量の水で希釈して、 処理すべき木質材料に塗布、 浸漬、 もし くはスプレー等の方法で使用される他、 合板、 パーティクルボード、 ハードボ一 ド等の接着剤に混合処理して使用できる。
製剤例 2 油剤
実施例 2化合物 2部に灯油 9 8部を加えて油剤を得た。
この油剤は処理すべき木質材料にスプレー、 塗布もしくは浸漬、 注入の方法で 使用される。
製剤例 3 塗料
実施例 1化合物 1 0部、 バライト粉 2 0部、 ビニル樹脂 1 0部、 松脂 2 5部お よびキシレン 3 5部を均一混合して塗料を得た。
製剤例 4 水和剤
実施例 3化合物 4 0部、 クレー 5 6部、 ラウリルアルコールスルホン酸ソーダ 3部およびポリビニルアルコール 1部を混合機中で均一に混合し、 ハンマーミル で粉砕して水和剤を得た。
木材防腐試験例
次に本発明の木材防腐剤の効果を試験例によつて具体的に説明する。
( 1 ) 日本工業規格に規定された木材防腐剤の防腐効力試験法 〔J IS A-9201 (1991) 〕 に準拠し、 各化合物を所定濃度のメタノーノレ溶液として、 試験体スギ 辺材 (2 X 2 X 1 ) c mに減圧注入し風乾させたのち、 (水中攪拌 8時間→ 6 0 °C加熱 1 6時間) の処理を 1サイクルとする耐候操作を 1 0回繰り返した。 この 試験体を、 あらかじめ石英砂培地 (マルトエキス 2 %、 グルコース 1 %、 ぺプト ン 0 . 3 %、 イースト 0 . 2 %) に生育させたナミダタケ (Serpula lacrymans ) の菌叢上に設置し、 2 0 °Cで 1 2週間強制腐朽させたのち試験前後の試験体の乾 燥重量から試験体の腐朽による重量減少率を測定し、 表 2に示した。 なお 1条件 につき 、ずれも試験体 9個を用いて平均値を求めた。 表 2 供 試 薬 注入液濃度 腐朽による平均
(¾) 重量減少率 (¾0 実施例 2 0化合物 0. 0 1 0
0. 005 0.
実施例 2 1化合物 0. 0 1 0
0. 005 0
比較化合物 0. 0 1 9. 7
0. 005 1 8. 6
無 処 理 1 8. 4 比較化合物 1 : 4ークロロフヱ二ルー 3—ョードプロパルギルホルマール 長瀬産業 (株) 製: I F— 1 000
上記の試験結果から明らかなように、 前記一般式 (I) の化合物は木材腐朽菌 による木材劣化を顕著に防止した。
( 2 ) 本発明の化合物および対照薬剤の各 0. 1 W/V %メタノール溶液を試験体 (スギ辺材、 2 X 2 X 0. 5 cm) に減圧注入し風乾したのち、 水洗 (供給量約 2 1 分) 5時間、 60°C加熱 1 9時間の処理を 1サイクルとする耐候操作を 2 回繰り返したのち、 更に乾熱滅菌処理を行い試験体を調製した。
この試験体を、 滅菌シャーレ中の寒天培地 (マルトエキス 2 %、 グルコース 1 %、 ペプトン 5%) にあらかじめ生育させた木材防腐効力検定菌であるリグ ニン分解菌カワラタケ (Coriolus versicolor)およびセルローズ分解菌ォォゥズ ラタケ (Tyromyces palustris ) の菌叢上に設置し、 26 °Cで 3週間強制腐朽さ せたのち試験体上の菌糸発育の程度および圧縮強度低下の有無により効力を判定 し、 表 3に示した。
なお、 防腐効力を表す表示は次のとうりとした。
+ : 試験体上に菌糸の発育を全く認めず、 圧縮強度も健全材と何ら変わら ない。
土 : 試験体上にわずかに菌糸の発育が認められるか、 または圧縮強度がや や低下した。
一 : 試験体上に菌糸の発育が認められるか、 圧縮強度が明らかに低下した 表 3 供 試 薬 力ワラタケ ォォゥズラタケ 実施例 1化合物 +
実'施例 2化合物
実施例 3化合物
実施例 4化合物
実施例 5化合物
実施例 6化合物 + +
実施例 7化合物 +
実施例 8化合物 +
実施例 9化合物
実施例 1 0化合物 +
実施例 1 1化合物 + 土
実施例 1 2化合物 士
実施例 1 3化合物 + +
実施例 1 4化合物 + +
実施例 1 5化合物 +
実施例 2 0化合物 + +
実施例 2 1化合物 + +
実施例 2 3化合物 + +
実施例 2 4化合物 + +
実施例 2 5化合物 + + 実施例 2 6化合物 + +
比較化合物 + +
々几 理
比較化合物 2 : 3—ブロモ—2, 3—ジョードー 2—プロべ二ルェチルカ一 ボネート 三共 (株) 製:サンプラス
次に、 本発明の組成物を使用する際の配合比は防腐剤の処理対象となる樹種ゃ 木質材料の種類、 あるいは処理手段 (例えば塗布、 浸漬、 散布、 注入、 混合、 接 着剤混入等によつて適宜選択しうるカ'、 通常はジメチルフランカルボキシァ二リ ド誘導体と他剤との配合比は重量比で 2 4 0 : 1〜1 : 3 5の範囲力用いられ、 好適には、 3 0 : 1〜 1 : 1 0であり、 さらに好適には 5 : 1〜1 : 5である。 力、つ、 実際の使用に際しての本発明組成物の含量は、 製剤の形態に従い広い範 囲にわたって変化させ得るが、 一般には製剤中の 0 . 1〜9 5 %重量、 好適には 0 . 2〜6 0 %重量の範囲である。
次に本発明の木材用防腐組成物の若干の製剤例を挙げるが配合量、 捕助剤の種 類等は大幅に変化し得るものであることは言うまでもない。
木材用防腐組成物製剤例
製剤例 1 乳剤
実施例 1化合物を 1 0部およびサンプラスを 3 0部、 キシレン 5 0部に溶解さ せ、 ポリオキシエチレンノニルフヱニルエーテル 1 0部を加えて十分に混合し乳 剤を得た。
この乳剤は用時適量の水で希釈して、 処理すべき木質材料に塗布、 浸漬、 もし くはスプレー等の方法で使用される他に、 合板、 パーティクルボード、 ハードボ 一ド等の接着剤に混合処理して使用できる。
製剤例 2 油剤
実施例 2化合物を 3部およびトロイサン 1部をケロシン 9 6部に溶解させ油剤 を得た。
製剤例 3 水和剤
実施例 3化合物を 1 5部、 I F— 1 0 0 0を 2 5部、 クレーを 5 6部、 ラウリ ルアルコールスルホン酸ソーダ 3部およびポリビニルアルコール 1部を混合機中 で均一に混合し、 ハンマーミルで粉砕して水和剤を得た。
次に本発明の木材用防腐組成物の効力を試験例によって説明する。
木材用防腐組成物試験例
寒天希釈法による二元最小発育阻止濃度
寒天希釈法により、 所定濃度に調製された薬剤を含む各滅菌培地 (ポテトデキ ストロース寒天培地:ポテト浸出液末 0. 4%、 グルコース 2%、 寒天 1. 5%) 上に、 あらかじめ同様の培地上に生育させた木材腐朽菌カワラタケ (Coriolus Versicolor ) 、 およびォォゥズラタケ (Tyromyces Palustris ) の菌叢 (約 4 mm直径) を接種し、 25 °Cで 5日間培養したのちの菌糸の生育状況からニ元最 小発育阻止濃度を求めた。
なお、 相剰作用の有無はすでに、 F. C. カル等によって アプライドマイク 口バイオロジー、第 538〜 54 1頁、 9巻(1 96 1年)(Applied Microbiology, F.C.Kull et al, 538, 1961)に記載され、 現在一般に用いられている方法に基 づいて検討した。
まず、 実施例 20化合物に、 サンプラス、 トロイサン及び I F— 1 000をそ れぞれ配合したときの結果を表 4及び図 1 (a)〜(f )に示す。
表 4 実 It例 1化合物 + 各樋配合剤の二元 iH、発育 ffl止 «度 (P Pm)
Figure imgf000034_0001
Λ サンブラス
B トロイサン
C I F— 1 000
次に実施例 2 1化合物に、 上記と同様の検討を行った結果を表 5及び図 2 (a)' (f)に示す。
ο o
D -
< a o
Figure imgf000035_0001
図 1及び 2に示した二元最小発育阻止濃度曲線はいずれも破線で示した対角線 よりも下方に存在している。
このことは、 サンプラス、 トロイサンおよび I F— 1 0 0 0がいずれも、 これ らフランカルボキシァニリ ド誘導体に配合することにより、 相剰効果のあること を明白に示している。

Claims

請求の範囲
1. 一般式
Figure imgf000037_0001
[式中 R' 及び R2 は、 同一または異なって、 水素原子; C2 -Cs アルキル 基; C3 -C6 シクロアルキル基; C3 -C6 アルケニル基; C2 — C6 アル キニル基; d —C3 ハロゲノアルキル基; C2 — C6 アルコキシ基; -
C6 アルコキシ C, -Cs アルキル基; シァノ基;置換ァミ ド基; C, -Ce アルコキシカルボニル基; 1乃至 2個の置換基を有してもよいベンゾィル基; 1乃至 2個の置換基を有してもよいべンゾィルァミノ基; C2 — C6 アルカノ ィルァミノ基; C3 -C6 シクロアルキルカルボニルァミノ基; 1乃至 2個の 置換基を有してもよいベンジル基; 1乃至 2個の置換基を有してもよいフエ二 ル基;又は -Ce アルコキシカルボニル C 2 -C5 アルケニレン基を示す。 但し、 R1 及び R2 は同時に、 水素原子であることはない。 ] で表わされるジ メチルフランカルボキシァニリ ド誘導体
2. 請求項 1のジメチルフランカルボキシァニリ ド誘導体を有効成分とする木材 防腐剤
3. 請求項 1のジメチルフランカルボキシァニリ ド誘導体より選ばれた少なくと も 1種の化合物と、 3—プロモ- 2, 3—ジョ一ドー 2 _プロぺニルェチルカ —ボネート (以下、 サンプラスと略す) 、 3—ョードー 2—プロピニルブチル カーバメート (以下、 トロイサンと略す) 、 及び 4—クロルフヱニルー 3—ョ 一ドプロパルギルホルマ- ル (以下、 I F_ 1 0 0 0と略す) より選ばれた少 なくとも 1種の化合物を配合してなる、 木材用防腐組成物。
PCT/JP1994/000631 1993-10-15 1994-04-15 Derive de dimethylfurancarboxanilide WO1995010511A1 (fr)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002187879A CA2187879C (en) 1994-04-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxyanilide derivative
DK94912688T DK0755927T3 (da) 1994-04-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxyanilidderivat
AT94912688T ATE203239T1 (de) 1994-04-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxamilid-derivat
DE69427775T DE69427775T2 (de) 1994-04-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxamilid-derivat
EP94912688A EP0755927B1 (en) 1994-04-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxanilide derivative
NZ263884A NZ263884A (en) 1993-10-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxanilide derivatives and wood preservative compositions
AU65131/94A AU678826B2 (en) 1993-10-15 1994-04-15 Dimethylfurancarboxanilide derivative
RU96121397/04A RU2120442C1 (ru) 1994-04-15 1994-04-15 Производные диметилфуранкарбоксианилида, защитная композиция для древесины (варианты), способ защиты древесины
NO19964369A NO316446B1 (no) 1994-04-15 1996-10-14 Dimetylfurankarboksyanilidderivater og trekonserveringspreparat
FI964111A FI964111A (fi) 1994-04-15 1996-10-14 Dimetyylifuraanikarboksianilidin johdannaiset
US08/999,547 US5977168A (en) 1994-04-15 1997-12-29 Wood preservative compositions containing dimethylfurancarboxyanilide derivatives
HK98113195A HK1011982A1 (en) 1994-04-15 1998-12-11 Dimethylfurancarboxanilide derivative
US09/729,546 US6380247B2 (en) 1994-04-15 2000-12-04 Dimethylfurancarboxyanilide derivatives
GR20010401372T GR3036512T3 (en) 1994-04-15 2001-09-04 Dimethylfurancarboxanilide derivative
US10/040,138 US6506913B2 (en) 1994-04-15 2001-10-24 Dimethylfurancarboxyanilide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25794093A JP2825745B2 (ja) 1992-10-16 1993-10-15 ジメチルフランカルボキシアニリド誘導体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US73075196A Continuation 1994-04-15 1996-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995010511A1 true WO1995010511A1 (fr) 1995-04-20

Family

ID=17313324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000631 WO1995010511A1 (fr) 1993-10-15 1994-04-15 Derive de dimethylfurancarboxanilide

Country Status (3)

Country Link
AU (1) AU678826B2 (ja)
NZ (1) NZ263884A (ja)
WO (1) WO1995010511A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800603B2 (en) 1991-03-11 2004-10-05 Curis, Inc. Morphogen-induced neural cell adhesion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221994A (ja) * 1991-11-22 1993-08-31 Basf Ag 酸アニリド誘導体およびこれを使用するボトリティス菌の防除方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05221994A (ja) * 1991-11-22 1993-08-31 Basf Ag 酸アニリド誘導体およびこれを使用するボトリティス菌の防除方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0755927A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800603B2 (en) 1991-03-11 2004-10-05 Curis, Inc. Morphogen-induced neural cell adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
AU6513194A (en) 1995-05-04
NZ263884A (en) 1998-07-28
AU678826B2 (en) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110352006B (zh) 作为杀真菌剂的吡啶酰胺
CN107205399B (zh) 作为杀真菌剂的吡啶酰胺
JP2022003033A (ja) 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物
TWI541233B (zh) 殺真菌組合物
CN104987330B (zh) 作为杀真菌剂的杂芳基哌啶和杂芳基哌嗪衍生物
JP2002518389A5 (ja)
KR20170100547A (ko) 살진균 활성을 갖는 피콜린아미드
KR20170100549A (ko) 살진균 활성을 갖는 피콜린아미드 화합물
US6380247B2 (en) Dimethylfurancarboxyanilide derivatives
CN102239137A (zh) 作为杀微生物剂的新的吡唑-4 -n-烷氧基甲酰胺
CN105061426A (zh) 用作杀虫剂的螺杂环吡咯烷二酮衍生物
US20210392895A1 (en) Novel oxadiazoles
KR20040094444A (ko) 살균제로서 유용한 규소화된 페닐 아미드 유도체
WO1995010511A1 (fr) Derive de dimethylfurancarboxanilide
JP2825745B2 (ja) ジメチルフランカルボキシアニリド誘導体
EP1335903A1 (de) 2-aryl-5-trifluormethylpyridine
US5563166A (en) Thienyl- and furylpyrrole fungicidal agents
CA2187879C (en) Dimethylfurancarboxyanilide derivative
US5284863A (en) Haloalkylthio, -sulfinyl and -sulfonyl arylpyrrole fungicidal agents
JPH02295983A (ja) チアゾール誘導体
WO2001098296A2 (en) 2-(3,5-disubstituted-4-pyridyl)-4-(thienyl, thiazolyl or arylphenyl)-1,3-oxazoline compounds
JP3083659B2 (ja) 木材防腐剤並びに木材用防腐組成物
EP0755927A1 (en) Dimethylfurancarboxanilide derivative
AU634009B2 (en) 3-pyridyl methanol, oxirane or dioxolan derivatives
JP4303200B2 (ja) アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94195129.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU BR CA CN FI KR NO NZ PL RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 964111

Country of ref document: FI

Ref document number: 263884

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2187879

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994912688

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994912688

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1997 999547

Country of ref document: US

Date of ref document: 19971229

Kind code of ref document: A

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994912688

Country of ref document: EP