JP4303200B2 - アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類 - Google Patents

アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類 Download PDF

Info

Publication number
JP4303200B2
JP4303200B2 JP2004514793A JP2004514793A JP4303200B2 JP 4303200 B2 JP4303200 B2 JP 4303200B2 JP 2004514793 A JP2004514793 A JP 2004514793A JP 2004514793 A JP2004514793 A JP 2004514793A JP 4303200 B2 JP4303200 B2 JP 4303200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
methyl
optionally substituted
benzylsulfonylamino
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004514793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529966A (ja
Inventor
エベールレ,マルティン
スティールリ,ダニエル
ミューラー,ウルス
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2005529966A publication Critical patent/JP2005529966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4303200B2 publication Critical patent/JP4303200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • A01N41/06Sulfonic acid amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/20Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/60Three or more oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/36Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/205Radicals derived from carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/20Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/215Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Description

本発明は、式Iの新規α−スルホニルアミノ−アセトニトリル誘導体に関する。本発明はさらに、新規活性化合物の製造、およびこれらの新規化合物の少なくとも1つを活性成分として含む農薬組成物に関する。本発明はさらに、該組成物の製造、および植物病原性微生物、特に真菌による植物の感染を制御または予防するための化合物または組成物の使用に関する。
本発明のα−スルホニルアミノ−アセトニトリル誘導体は一般式I
Figure 0004303200

に対応し、その光学異性体およびそのような光学異性体の混合物を含み、式中
Ar1とAr2は、互いに独立に、随時置換されたアリールまたはヘテロアリール基を意味し、
1とR2は、互いに独立に、水素、随時置換されたC1−C5アルキル、随時置換されたC2−C5アルケニル、C2−C5アルキニル、または随時置換されたC3−C6シクロアルキルを意味する;
3は、水素、C3−C5アルケニル、C3−C5アルキニル、または随時置換されたC1−C5アルキルを示す;
4は、随時置換されたC1−C5アルキル、随時置換されたC2−C5アルケニル、C2−C5アルキニルまたは随時置換されたC3−C6シクロアルキルである;
5とR6は、互いに独立に、水素、随時置換されたC1−C5アルキル、随時置換されたC2−C5アルケニル、C2−C5アルキニル、または随時置換されたC3−C6シクロアルキルである;
7とR8は、互いに独立に、水素、随時置換されたC1−C5アルキル、随時置換されたC2−C5アルケニル、C2−C5アルキニル、または随時置換されたC3−C6シクロアルキルである;
Wは、−O−、−S(O)m−または−NR3−から選択される架橋を示す;
Xは、直接結合または−O−、−S(O) m −及び−NR 3 −から選択される架橋を示す;そして
aとbは、互いに独立に、数1、2または3を意味する;そして
cとmは、互いに独立に、数0、1または2を意味する。
さらに詳しくは本発明は、式Iのα−スルホニルアミノ−アセトニトリル誘導体に関し、ここで
Ar1は、R9から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換されたアリール基を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を環メンバーとして含み、R11から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換された、5員ヘテロアリール基を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を環メンバーとして含み、R11から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換された、6員ヘテロアリール基を意味する;
Ar2は、R' 9と1つのラジカルR10から独立に選択されたn個のラジカルで随時置換されたアリール基を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を環メンバーとして含み、R11から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換された、5員ヘテロアリール基を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を環メンバーとして含み、R11から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換された、6員ヘテロアリール基を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウから選択される1〜4個のヘテロ原子を環メンバーとして含み、Ar2について定義した5員環もしくは6員環からなる、環形成されたフェニル環もしくは環形成された第2の6員ヘテロアリールとの、縮合2環式ヘテロアリール基を意味する(各環と2環式ヘテロアリールは、R11から独立に選択されるn個のラジカルで随時置換される);
1とR2は、互いに独立に、水素、またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、もしくは−NR1213で随時置換されたC1−C5アルキルを意味するか;または
ハロゲンもしくはC1−C3アルコキシで随時置換されたC2−C5アルケニルを意味するか;または
2−C5アルキニルを意味するか;または
ハロゲン、C1−C3アルコキシで随時置換されたC3−C6シクロアルキル;C1−C3アルキルまたは−NR1213を意味する;
3は、水素、C1−C3アルコキシで随時置換されたC3−C5アルケニル、C3−C5アルキニル、もしくはC1−C3アルキル;C3−C5アルケニルオキシ、またはC3−C5アルキニルオキシを示す;
4は、ハロゲン、C1−C3アルコキシもしくは−NR1213で随時置換されたC1−C5アルキルであるか;または
ハロゲンもしくはC1−C3アルコキシで随時置換されたC2−C5アルケニルであるか;または
2−C5アルキニルであるか;または
ハロゲン、C1−C3アルコキシ、もしくはC1−C3アルキルで随時置換されたC3−C6シクロアルキルであり;
5とR6は、互いに独立に、水素、またはハロゲン、C1−C3アルコキシもしくは−NR1213で随時置換されたC1−C5アルキルであるか;または
ハロゲンまたはC1−C3アルコキシで随時置換されたC2−C5アルケニルであるか;または
2−C5アルキニルであるか;または
ハロゲン、C1−C3アルコキシで随時置換されたC3−C6シクロアルキル;C1−C3アルキルまたは−NR1213である;
7とR8は、互いに独立に、水素、またはハロゲン、C1−C3アルコキシもしくは−NR1213で随時置換されたC1−C5アルキルであるか;または
ハロゲンもしくはC1−C3アルコキシで随時置換されたC2−C5アルケニルであるか;または
2−C5アルキニルであるか;または
ハロゲン、C1−C3アルコキシで随時置換されたC3−C6シクロアルキル;C1−C3アルキルまたは−NR1213である;
9とR9'は、互いに独立に、ハロゲン、C1−C4アルコキシ、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタール;−X−アリール(これは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換される);ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換されたX結合5員もしくは6員ヘテロアリール基で、随時置換されたC1−C5アルキルを意味するか;または
ハロゲン、ヒドロキシ、=O、C1−C4アルコキシ、NR1213で随時置換されたC3−C6シクロアルキルを意味するか;または
ハロゲン、C1−C4アルコキシ、Xアリール(これは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換される)で随時置換されたC1−C4アルコキシ;ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換されたX−結合5員もしくは6員ヘテロアリール基で、随時置換されたC1−C4アルコキシを意味するか;または
ハロゲンもしくはアリールで随時置換されたC2−C5アルケニルを意味するか;または
ハロゲン、トリアルキルシリルもしくはアリールで随時置換されたC2−C5アルキニルを意味するか;または
ハロゲンもしくはアリールで随時置換されたC2−C5アルケニルオキシを意味するか;または
ハロゲン、トリアルキルシリルもしくはアリールで随時置換されたC2−C5アルキニルオキシを意味するか;または
1−C3アルキル、ハロゲン、もしくはC1−C4アルコキシで随時置換されたC3−C6シクロアルコキシを意味するか;または
ハロゲンを意味するか;または
−NR1213を意味するか;または
−NR2−CO−R12を意味するか;または
−NR2−CO−OR12を意味するか;または
−NR2−CO−NR89を意味するか;または
−NR2−CO−SR12を意味するか;または
−NR2−CS−OR12を意味するか;または
−NR2−CS−NR89を意味するか;または
−NR2−CS−SR12を意味するか;または
−NR2−C(=N−O−R12)−S−OR12を意味するか;または
−NR2−C(=N−O−R12)−NR89を意味するか;または
−NR2−C(=N−O−R12)−SR12を意味するか;または
ハロゲンで随時置換された−S(O)p−C1−C4アルキルを意味するか;または
−NR2−SO2−NR89を意味するか;または
ニトロ、シアノまたは−CS−NH2を意味する;
10は、水素を意味するか;または
ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換された−X−アリールを意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウを環メンバーとして含み、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換された、X−結合5員芳香族もしくは非芳香族複素環を意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウを環メンバーとして含み、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールで随時置換された、X−結合6員芳香族もしくは非芳香族複素環を意味するか;または
−CO−R14、または−CO−R14の環状ケタールおよびアセタールを意味するか;または
−O−CO−R14を意味するか;または
−C(=N−O−R12)−R14を意味する;R10と1つのR9'は、3−または4−員の非芳香族架橋を形成して、環形成された環を形成し、これはカルボニル官能基、または窒素、酸素もしくはイオウを環メンバーとして含有し、C1−C3アルキルで随時置換されてよい;
11は、水素、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−NR1213、−NO2、−CN、−CO−R14、または−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールである;
Wは、−O−、−S(O)m−または−NR3−から選択される架橋を示す;
Xは、直接結合、または−O−、−S(O)m−もしくは−NR3−から選択される架橋を示す;
aは、数1、2または3を意味する;
bは、数1、2または3を意味する;
cは、数0、1または2を意味する;
mは、数0、1または2を意味する;
nは、数1または2を意味する;
pは、数0、1または2を意味する;
12とR13は、互いに独立に、水素;ハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、またはアリール(これはまた、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、または−CNで随時置換される)で随時置換されたC1−C5アルキルを意味するか;または
ハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、またはアリール(これはまた、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、または−CNで随時置換される)で随時置換されたC3−C5アルケニルを意味するか;または
ハロゲン、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、またはアリール(これはまた、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、または−CNで随時置換される)で随時置換されたC3−C5アルキニルを意味するか;または
一緒に、5員の非芳香族炭素環を形成するか;または一緒に、6員の非芳香族炭素環を形成し、これは−O−もしくは−N(C1−C4アルキル)−が割り込んでいる;そして
14は、ハロゲン、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ;アリール(これはまた、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノもしくはC1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニルまたはジ(C1−C4アルキル)アミノカルボニルにより随時置換される);または5員もしくは6員の複素芳香環(これは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニルまたはジ(C1−C4アルキル)アミノカルボニルにより随時置換される)、で随時置換されたC1−C5アルキルを意味するか;または
ハロゲン、ヒドロキシ、=O、C1−C4アルコキシもしくはC1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノで随時置換されたC3−C6シクロアルキルを意味するか;または
ハロゲン、C1−C4アルコキシで随時置換されたC1−C4アルコキシ;C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノを意味するか;または
ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニルもしくはジ(C1−C4アルキル)アミノカルボニルにより随時置換されたフェニルを意味するか;または
窒素、酸素もしくはイオウを環メンバーとして含み、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、C1−C4アルキルアミノ、ジ(C1−C4アルキル)アミノ、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルアミノカルボニル、もしくはジ(C1−C4アルキル)アミノカルボニルで随時置換された、5員または6員のヘテロアリールを意味する。
上記定義において「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨー素を含む。アルキル、アルケニルおよびアルキニルラジカルは、直鎖または分岐鎖でもよい。これはまた、他のアルキル−、アルケニル−、またはアルキニル−含有基(例えば、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルアミノ、およびジアルキルアミノ)のアルキル、アルケニルまたはアルキニル部分にも適用される。
記載の炭素原子の数に依存して、アルキル自体はまたは他の置換基として、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルおよびこれらの異性体、例えばイソプロピル、イソブチル、tert−ブチルまたはsec−ブチル、イソペンチルまたはtert−ペンチルである。シクロアルキルは例えば、記載の炭素原子の数に依存して、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビシクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロオクチルである。
基としてのまたは他の基の構造要素としてのアルケニルは、例えばエテニル、アリル、1−プロペニル、ブテ−2−ニル、ペンテ−1−ニル、ペンテ−3−ニル、ヘキセ−1−ニル、4−メチル−3−ペンテニルまたは4−メチル−3−ヘキセニルとして理解すべきである。
基としてのまたは他の基の構造要素としてのアルキニルは、記載の炭素原子の数に依存して、例えばエチニル、プロピ−1−ニル、プロピ−2−ニル、ブチ−2−ニル、ブチ−2−ニル、1−メチル−2−ブチニル、ヘキシ−1−ニル、1−エチル−2−ブチニル、またはオクチ−1−ニルである。
ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニルまたはハロシクロアルキル基は、1つ以上の(同じかまたは異なる)ハロゲン原子を含有してもよく、例えばCHCl2、CH2F、CCl3、CH2Cl、CHF2、CF3、CH2CH2Br、C2Cl5、CHClBr、CF3CH2、CH2CH2Cl、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2−C=CHCl、CH=CCl2、CH=CF2、CH2−C≡CCl、CH2−C≡CF3、クロロシクロヘキシル、ジクロロシクロヘキシルなどを意味する。
すなわちアルコキシは、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ、i−ブチルオキシまたはt−ブチルオキシを含む。
本発明のAr1とAr2はいずれも、芳香族残基を提供し、アリールまたはヘテロアリールと呼ぶ、芳香族炭化水素または芳香族複素環の化学クラスに属する。
アリールの定義は、芳香族炭化水素環系(例えばフェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル)およびビフェニル(例えば1,3−ビフェニルおよび1,4−ビフェニル)を含み、フェニルが好ましい。アリールがアリールオキシの一部である場合、同じ定義が適用される。
ヘテロアリールは、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む単環式芳香環系を意味し、ここで、ヘテロアリール環の芳香族性に一致させるという理由のために、1つの環に1〜4個の窒素原子が存在してもよいが、一般にその2つ以上が酸素またはイオウで置換されることはないと理解される。しかし、Ar2を定義するために、ヘテロアリールは、他の芳香族6員環(複素環またはベンゼン環)と縮合した芳香族5員〜6員複素環を含む2環式芳香環系を含む。2つ以上の環の縮合環系が目的の場合、これは特に、ベンゼン環との環形成を含む縮合が指摘される。
5員、6員および2環式の縮合系の典型的な例は、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、イソベンゾチエニル、イソバネゾフリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、キノキサリニル、キナゾリニルおよびシノリニルである。好適な複素環は、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、およびキナゾリニルである。
ヘテロアリールの位置に依存して、複素環は、環炭素原子を介してまたは窒素環原子を介して、基本的分子構造に連結してもよい。本発明のアリール基およびヘテロアリール基は、置換されていないかまたは随時置換されてもよい。本発明で置換基が記載される場合、環構造は、1つ以上の同じかまたは異なる置換基を有してもよい。通常同時に存在する置換基は3つ以下である。アリールまたはヘテロアリール基の置換基の例は:アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−アルキル、フェニルおよびフェニル−アルキルであり、これらの基のすべては、1つ以上の同じかまたは異なるハロゲン原子;アルコキシ;アルケニルオキシ;アルキニルオキシ;アルコキシアルキル;ハロアルコキシ、アルキルチオ;ハロアルキルチオ;アルキルスルホニル;ホルミル;アルカノイル;ヒドロキシ;ハロゲン;シアノ;ニトロ;アミノ;ヒドロキシ;アルキルアミノ;ジアルキルアミノ;カルボキシル;アルコキシカルボニル;アルケニルオキシカルボニル;またはアルキニルオキシカルボニルを有してもよい。
典型的な例には、1−ナフチル、2,3−ジクロロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,4,6−トリクロロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,5−ジクロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2−クロロ−4−エトキシフェニル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2−クロロフェニル、2−エトキシフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、2−フルオロ−4−エトキシフェニル、2−フルオロ−4−メトキシフェニル、2−ヘキシルオキシフェニル、2−メトキシ−4−クロロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、2−ナフチル、2−トリフルオロメチル、3,4,5−トリクロロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,4−ジクロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチル−4−クロロフェニル、3’、4’−ジクロロ−4−ビフェニリル、3−ブロモ−4−メチルフェニル、3−ブロモフェニル、3−クロロ−4−シアノフェニル、3−クロロ−4−エトキシフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、3−クロロフェニル、3−エチル−4−クロロフェニル、3−フルオロ−4−エトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−メトキシ−4−クロロフェニル、3−メチルフェニル、4−(1,3,4)−オキサジアゾール−2−イル)フェニル、4−(1−イミダゾリル)−フェニル、4−(1−メチル−メトキシイミノメチル)−フェニル、4−(2,6−ジメトキシ−ピリミジ−2−ニルチオ)−フェニル、4−(2−シアノピリ−4−ジル)−フェニル、4−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾール−4−2−イルオキシ)フェニル、4(3−メチル−1,2,4−チアゾ−5−リルオキシ)−フェニル、4−(5−エチル−1,3,4−オキサジアゾ−2−リル)フェニル、4−(ピリ−2−ジルオキシ)フェニル、4’−ブロモ−4−ビフェニリル、4’−クロロ−4−ビフェニリル、4’−シアノ−4−ビフェニリル、4’−メチル−4−ビフェニリル、4’−トリフルオロメチル−4−ビフェニリル、4−アミノカルボニルエトキシ−フェニル、4−アミノカルボニルメチル−フェニル、4−アミノカルボニル−フェニル、4−ビフェニリル、4−ブロモ-3-クロロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロ-3-シアノフェニル、4−クロロ-3-フルオロフェニル、4−クロロ-3-メチルフェニル、4−クロロ-3-トリフルオロメチル−フェニル、4−クロロフェニル、4−シアノフェニル、4−シアノヘキシルフェニル、4−エテニルフェニル、4−エトキシフェニル、4−エチルフェニル、4−エチニルオキシフェニル、4−エチニルフェニル、4−フルオロフェニル、4−ヘキシルオキシフェニル、4−イソプロピルカルボニルアミノ−フェニル、4−イソプロピルフェニル、4−イソプロポキシフェニル、4−メトキシ-3-メチルフェニル、4−メトキシカルボニル−フェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−メチルスルホニル−フェニル、4−メチルチオフェニル、4−ニトロフェニル、4−N−モルホリノカルボニルアミノフェニル、4−N−モルホリノカルボニルエトキシ−フェニル、4−フェノキシフェニル、4−プロパルギルオキシフェニル、4−プロピルフェニル、4−tert−ブチルカルボニルアミノ−フェニル、4−tert−ブチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、5−クロロ−チエ−2−ニル、5−メチル−フ−2−リル、5−メチル−チエ−2−ニル、6−ベンゾチエニル、7−ベンゾチエニルなどがある。
10とR' 9が一緒に架橋を形成する場合、架橋は通常Ar2の ビシナル炭素原子の間にある。すなわち環構造が形成され、これは1つまたは2つの低級アルキル基、好ましくはメチルで置換されてよい。架橋は、−(CH23−、−(CH24−、−O−(CH23−、−CO−(CH23−、−NH−(CH23−、−O−(CH22−、−O−(CH22−O−、−O−CH2−CH(CH3)−O−、−O−CH2−O−、−CO−(CH22−、−S−(CH22−、−NH−(CH22−、−CH2−O−CH2、−CH2−CO−CH2−、−CH2−S−CH2−、−CH2−NH−CH2−、−CO−O−(CH22−、−CO−NH−(CH22−、−NH−CO−(CH22−、−CH2−CO−O−CH2−、−CO−S−(CH22−、−NH−CO−CH2−、−O−CO−(CH22−、−CH2−CO−O−、−CH2−O−CO−、−S−CO−(CH22−、−CO−NH−CH2−、および−CH2−CO−NH−CH2−などがある。
−CO−R14が企図される場合、アセタールとケタールは、−C(C1−C4アルコキシ)2−R14または環状構造として現れ、ここで前者のカルボニル炭素原子は、--O−C1−C3アルキレン−O−型のジオキソアルキレン架橋を有し、これは分岐(−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−O−(CH22−O−、−O−(CH23−O−、−O−CH2−CH(CH3)−O−など)していてもよい。
12とR13が、2つのラジカルを結合させる窒素と一緒に非芳香族炭素環を形成する場合、このラジカルは、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはチオモルホリン環を意味し、これは1つまたは2つのメチル基で置換されてよい。
式Iの化合物中の少なくとも1つの非対象炭素原子の存在は、化合物が、光学異性体、ジアステレオ異性体、および鏡像異性体として存在してもよいことを意味する。可能な脂肪族C=C2重結合の存在の結果として、幾何異性体が存在することもある。式1は、すべての可能な異性体およびこれらの混合物を含有された企図される。具体的な異性体が特定されない場合、開示された合成法から得られるものとして、ジアステレオ異性体、鏡像異性体またはラセミ体の混合物を意味する。式Iの光学異性体、ジアステレオ異性体および鏡像異性体は、当該分野で公知の適当な分離法により混合物から単離して純粋な形で得られるか、または立体選択的合成法により得られる。
式Iの化合物の好適なサブグループは、以下であり、ここで
Ar1は、随時置換されたアリール基を意味するか;または
Ar1が、随時置換されたフェニルであるか;または
Ar2は、随時置換されたアリールを意味するか;または
Ar2は、随時置換されたフェニルであるか;または
Ar1とAr2は互いに独立に、随時置換されたフェニルを意味するか;または Ar1の随時置換基R9が好ましくは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CNおよび−CO−R14よりなる群から選択されるか;または
Ar2の随時置換基R' 9は好ましくは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CN、−CO−R14、−NR1213、−NR2−CO−R12、−NR3−CO−OR12、−NR2−CO−NR819、−NR2−CO−SR12、−NR2−CS−OR12、−NR2−CS−NR89、−NR2−CS−SR12、−S(O)p−C1−C4アルキル、−S(O)p−C1−C4ハロアルキル、−NR2−SO2−NR89、ニトロ、シアノおよび−CS−NH2よりなる群から選択されるか;または
Ar1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、およびC3−C6シクロアルキルよりなる群から選択されるか;またはAr1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、2−シアノ−2−メチル−ブチルオキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルチオ、シクロペンチル、シクロヘキシル、アミノカルボニルメチル、メトキシイミノエチル、アミノカルボニル、ブチルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、トリアゾール-1-イルメチル、1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル、N−モルホリノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ−エトキシ、モルホリノカルボニルオキシエトキシおよびシアノピリジルオキシエトキシよりなる群から選択されるか;または
Ar1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシよりなる群から選択されるか;または
Ar2の随時置換基R10は、随時置換されたフェニル、随時置換されたイミダゾリル、随時置換されたチアゾリルオキシ、随時置換されたピリジルオキシ、随時置換されたピリジル、随時置換されたピリミジニルオキシ、随時置換されたピリミジニル、随時置換されたオキサジアゾリル、随時置換されたトリアゾリル、随時置換されたピラゾリル、随時置換されたオキサジアゾリルオキシ、随時置換されたトリアゾリルオキシ、および随時置換されたピラゾリルオキシから選択されるか;または
Ar2の随時置換基R10は、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、および−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタールから選択されるか;または
Ar2の随時置換基R10は、−CO−R14、−O−CO−R14、随時置換されたフェニル、随時置換されたフェノキシ、随時置換されたイミダゾリル、随時置換されたイミダゾリルオキシ、随時置換されたチアゾリルオキシ、随時置換されたチアゾリル、随時置換されたチアジアゾリルオキシ、随時置換されたチアジアゾリル、随時置換されたピリジルオキシ、随時置換されたピリジル、随時置換されたピリミジニルオキシ、随時置換されたピリミジニル、随時置換されたオキサジアゾリル、随時置換されたオキサジアゾリルオキシ、随時置換されたトリアゾリル、随時置換されたピラゾリル、随時置換されたトリアゾリルオキシ、および随時置換されたピラゾリルオキシから選択されるか;または
Ar2の随時置換基R10は、−CO−C1−C4アルキル、−O−CO−C1−C4アルキルおよび−CO−C1−C4アルコキシから選択されるか;または
Ar2の随時置換基R10は、アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセチル、プロピオニル、アセトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メトキシイミノエチル、1−イミダゾリル、5−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾリルオキシ)、2−ピリジル、2−ピリジルオキシ、4−ピリミジニル、2−(3,5−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジメトキシピリミジニルチオ)、2−オキサジアゾリル、2−(5−メチル−オキサダゾリル)、2−(5−エチル−オキサジアゾリル)、1−トリアゾリル、1−ピラゾリル、1−(3,4−ジメチルピロゾリル)、4−(2−メチルチアゾリル)、2−(1,3,4−オキシジアゾリル)、N−ピロリジン−2−オニル、および2−キノキサリニルから選択されるか、または
1、R2、R5、R6、R7、およびR8は互いに独立に、水素またはメチルを意味するか;または、
1とR5は互いに独立にC1−C4アルキルであり、R2とR6は水素であるか;または、
3は、水素、またはC1−C4アルコキシ、C3−C4アルケニルオキシ、もしくはC3−C4アルキニルオキシで随時置換されたC1−C4アルキルであるか;または
3は、水素、C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−C1−C4アルキルであるか;または
4は、水素、またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノもしくはジ−C1−C3アルキルアミノで随時置換されたC1−C4アルキルであるか;または
4は、水素、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルであるか、または
4は、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルであるか;または
Wは−O−であるか;または
添え字(a)と(b)は、数1を示すか;または
添え字(c)は、数0を示す。
式Iの1つの好適なサブグループは、Ar1とAr2は互いに独立に、随時置換されたフェニルを意味し;Ar1の随時置換基R9は好ましくは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CN、および−CO−R14よりなる群から選択される;およびAr2の随時置換基R9'は好ましくは、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CN、−CO−R14、−NR1213、−NR2−CO−R12、−NR3−CO−OR12、−NR2−CO−NR819、−NR2−CO−SR12、−NR2−CS−OR12、−NR2−CS−NR89、−NR2−CS−SR12、−S(O)p−C1−C4アルキル、−S(O)p−C1−C4ハロアルキル、−NR2−SO2−NR89、ニトロ、シアノおよび−CS−NH2よりなる群から選択され;そして、Ar2のR10は、随時置換されたフェニル、随時置換されたイミダゾリル、随時置換されたチアジアゾリルオキシ、随時置換されたピリジルオキシ、随時置換されたピリジル、随時置換されたピリミジニルオキシ、随時置換されたピリミジニル、随時置換されたオキサジアゾリル、随時置換されたトリアゾリル、随時置換されたピラゾリル、随時置換されたオキサジアゾリルオキシ、随時置換されたトリアゾリルオキシ、および随時置換されたピラゾリルオキシから選択される。
さらに好適なものは以下であり、ここで
A)Ar1とAr2は独立に、随時置換されたアリール基を意味し;そしてAr1の随時置換基R9は、好ましくはハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CNおよび−CO−R14よりなる群から選択され;そして
Ar2の随時置換基R' 9は、好ましくはハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−CN、−CO−R14、−NR1213、−NR2−CO−R12、−NR3−CO−OR12、−NR2−CO−NR819、−NR2−CO−SR12、−NR2−CS−OR12、−NR2−CS−NR89、−NR2−CS−SR12、−S(O)p−C1−C4アルキル、−S(O)p−C1−C4ハロアルキル、−NR2−SO2−NR89、ニトロ、シアノおよび−CS−NH2よりなる群から選択され;そして、
Ar2のR10は、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、−CN、−NO2、−NR1213、−CO−R14、および−CO−R14の非環状もしくは環状ケタールおよびアセタール;−O−CO−R14、随時置換されたフェニル、随時置換されたイミダゾリル、随時置換されたトリアゾリルオキシ、随時置換されたピリジルオキシ、随時置換されたピリジル、随時置換されたピリミジニルオキシ、随時置換されたピリミジニル、随時置換されたオキサジアゾリル、随時置換されたトリアゾリル、随時置換されたピラゾリル、随時置換されたオキサジアゾリルオキシ、随時置換されたトリアゾリルオキシ、および随時置換されたピラゾリルオキシから選択され;そして
1、R2、R5、R6、R7、およびR8は互いに独立に、水素またはメチルであり;そして
3は、水素、またはC1−C4アルコキシ、C3−C4アルケニルオキシ、もしくはC3−C4アルキニルオキシで随時置換されたC1−C4アルキルであり;そして
4は、水素、またはハロゲン、C1−C3アルコキシ、C1−C3アルキルアミノもしくはジ−C1−C3アルキルアミノで随時置換されたC1−C4アルキルであるか;そして
Wは−O−であり;そして
Xは直接結合であり;そして
添え字(a)と(b)は、数1を示し;そして
添え字(c)は、数0を示すか;または
B)Ar1とAr2は互いに独立に、随時置換されたフェニル基を意味し;そしてAr1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、およびC3−C6シクロアルキルよりなる群から選択され;そして
Ar2の随時置換基R10は、−CO−C1−C4アルキル、−CO−C1−C4アルコキシ、および−O−CO−C1−C4アルキル、随時置換されたフェニル、随時置換されたフェノキシ、随時置換されたイミダゾリル、随時置換されたイミダゾリルオキシ、随時置換されたチアゾリルオキシ、随時置換されたチアゾリル、随時置換されたチアジアゾリルオキシ、随時置換されたチアジアゾリル、随時置換されたピリジルオキシ、随時置換されたピリジル、随時置換されたピリミジニルオキシ、随時置換されたピリミジニル、随時置換されたオキサジアゾリル、随時置換されたオキサジアゾリルオキシ、随時置換されたトリアゾリル、随時置換されたピラゾリル、随時置換されたトリアゾリルオキシ、および随時置換されたピラゾリルオキシから選択される;そして
1とR5は、独立にC1−C4アルキルであり、R2とR6は水素であり;そして R3は、水素、C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−C1−C4アルキルであり;そして
4は、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルであり;そして
Wは−O−であり;そして
Xは直接結合であり;そして
添え字(a)と(b)は、数1を示し;そして
添え字(c)は、数0を意味するか;または
C)Ar1とAr2は互いに独立に、随時置換されたフェニルを意味し;そして
Ar1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ、ベンジルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、2−シアノ−2−メチル−ブチルオキシ、メチルスルホニル、メチルスルフィニル、メチルチオ、シクロペンチル、シクロヘキシル、アミノカルボニルメチル、メトキシイミノエチル、アミノカルボニル、ブチルカルボニルアミノ、tert−ブチルカルボニルアミノ、トリアゾール-1-イルメチル、1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル、N−モルホリノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ−エトキシ、モルホリノカルボニルオキシエトキシおよびシアノピリジルオキシエトキシよりなる群から選択され;そして
Ar2上の随時置換基R10は、アミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセチル、プロピオニル、アセトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メトキシイミノエチル、1−イミダゾリル、5−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾリルオキシ)、2−ピリジル、2−ピリジルオキシ、4−ピリミジニル、2−(3,5−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジメトキシピリミジニルチオ)、2−オキサジアゾリル、2−(5−メチル−オキサダゾリル),2−(5−エチル−オキサジアゾリル)、1−トリアゾリル、1−ピラゾリル、1−(3,4−ジメチルピラゾリル)、4−(2−メチルチアゾリル)、2−(1,3,4−オキシジアゾリル)、N−ピロリジン−2−オニル、および2−キノキサリニルから選択され、そして
1とR5は独立に、C1−C4アルキルであり、R2とR6は水素であり;そして
3は水素、C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシ−C1−C4アルキルであり;そして
4は、C1−C4アルキルまたはC1−C4ハロアルキルであり;そして
Wは−O−であり;そして
Xは直接結合であり;そして
添え字(a)と(b)は、数1を示し;そして
添え字(c)は、数0を意味するか;または
D)Ar1とAr2は互いに独立に、随時置換されたフェニルを意味し;そしてAr1とAr2の随時置換基R9とR' 9は、ブロモ、クロロ、フルオロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシよりなる群から選択され;そして
Ar2の随時置換基R10は、アミノカルボニル、アセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、1−イミダゾリル、5−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾリルオキシ)、2−ピリジル、2−ピリジルオキシ、4−ピリミジル、2−(3,5−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジメトキシピリミジニルチオ)、2−オキサジアゾリル、2−(5−メチル−オキサダゾリル),2−(5−エチル−オキサジアゾリル)、1−トリアゾリル、1−ピラゾリル、4−(2−メチルチアゾリル)、2−(1,3,4−オキシジアゾリル)、およびN−ピロリジン−2−オニルから選択され、そして
1とR5はメチルであり、R2とR6は水素であり;そして
3は水素、メチル、エチル、プロピル、エトキシメチル、またはメトキシメチルであり;そして
4は、メチル、エチル、プロピルまたはフルオロメチルであり;そして
Wは−O−であり;そして
Xは直接結合であり;そして
添え字(a)と(b)は、数1を示し;そして
添え字(c)は、数0を意味する。
好適な個々の化合物は以下の通りである:
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−[(2−クロロフェニル)−メチル]−スルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−[(2−フルオロフェニル)−メチル]−スルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−3−メトキシ−プロピオニトリル、
2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−メトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−シアノフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
(−)−2−[(4−シアノフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−プロピオニルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−エトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−イミダゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−シアノフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−[1,3,4]オキサジアゾール−4−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−メトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−エトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
(−)−2−[(4−エトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−メトキシカルボニルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
2−[(4−プロピオニルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−3−フルオロ−プロピオニトリル、
2−[(4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−ピラゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタ−2−イルオキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−クロロ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−3−メチル−ブチリロニトリル、
2−[(4−イソプロピル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−ニトロ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(4−シアノ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
2−[(3−フルオロ−4−プロピオニル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
(−)−2−[(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、および
(−)−2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル。
植物破壊性真菌を制御するために、いくつかのスルホニルアミド−アセトニトリル類が提唱されている(例えば、EP−A−176327およびEP−A−587110)。しかしこれらの化合物の生物活性は、作物植物の農業のすべての面およびすべてのニーズについて満足できるものではない。驚くべきことに、式Iの化合物の開発により、長期の有効な防御と一緒になった高レベルの活性を有する作物植物に対する植物病原性微生物を制御するための物質に対するニーズをよろ満足させる、新しい型の殺微生物剤が提供される。
式Iの化合物および各出発物質は、スキーム1〜7のプロセスにより得られる。
スキーム1:
Figure 0004303200
式中、Ar1、Ar2、a、b、c、W、およびR1〜R8は、式Iで定義したものであり、Aは、無水物のような脱離基を意味し、すなわち−O−SO2−(CR12a−X−Ar1または−O−CO−C1−C4アルキルがあるが、しかし好ましくはハロゲン、特に臭素またはさらに好ましくは塩素である。
式Iの化合物は、式IIIのアミノ−アセトニトリルを式IIのスルホニル−ハロゲン化物/無水物(ここで、Aは脱離基である)でスルホニル化することにより調製される。この反応に適した溶媒には、ケトン、例えばアセトンおよびメチルエチルケトン、ハロゲン化炭化水素、例えばトルエン、またはキシレン、エーテル(例えば、t−ブチル−メチル−エーテル、ジエチル−エーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン)がある。反応は、好ましくは塩基と触媒の存在下で行われる。典型的な塩基には、3級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチル−アニリン、ジアザビ−シクロオクタンおよびN−メチルモルホリン、芳香族アミン例えばピリジンおよびキノリンならびに無機塩基、例えばアルカリ性重炭酸塩または炭酸塩がある。例えば典型的な塩は、重炭酸ナトリウムおよびカリウム、および炭酸ナトリウム、カリウムまたはセシウムである。適当な触媒(例えば、N,N−ジアルキル−またはシクロアルキル−アミノピリジン(例えば、4−N,N−ジメチルアミノピリジン)は、収率を改良させる。
式Iのサブグループ化合物(ここでR3は水素である)から出発する時は、これらを例えばアルキル化剤R3−A’(ここでA’は脱離基、好ましくはブロモまたはクロロのようなハロゲン原子を示す)で反応させて、最終的活性成分中に置換基R3を導入してもよい。すなわち適当なアルキル化剤には、適当な置換されたアルキルハロゲン化物またはアルキル−O−スルホン酸塩、例えばアルコキシ−アルキルハロゲン化物がある。一方、式IIIの化合物でR3を導入する時、式IIIのサブグループの化合物(ここでR3は水素である)のアルキル化は、当該分野で通常公知の任意の方法により、同様の方法で行われる。式Iの最終生成物内のR3を変換する代替としての式IIの化合物によるスルホニル化の前のそのようなアルキル化は、広範なラジカルR3を導入し、そのような随時の変換が好ましく行われる段階を決定する選択を残すことを可能にする。
式IIIのシアノアミンは、いわゆるStrecker合成により、スキーム2に従って、有機化学の教科書に一般的に記載されているように、または特許文献(EP−A−953565;日本農薬、またはUS3,529,019、Colgate-Palmolive)で開示された方法で、式IVの対応するケトンから出発して、容易に調製することができる。
スキーム2:
Figure 0004303200
式中、Ar2、b、c、W、およびR5〜R8は、式Iで定義したものであり、Lは脱離基である。反応条件は、アンモニウムと青酸で処理することによりアミノ−アセトニトリルを調製するための標準的条件に対応する。
式IVのケトンの調製のために、文献から種々の方法が公知である。好ましくは合成は例えば、スキーム3に従って、式Vのケトン(ここで、R4、R5、R6およびbは式Iで定義したものであり、Lは脱離基、例えばハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素であるか、またはスルホニルオキシ基、例えば、メチルスルホニルオキシ−、トルイルスルホニルオキシ−またはトリフルオロメチルスルホニルオキシ−基である)から出発し、これを式VIの化合物(ここで、Ar2、R7、R8およびcは式Iで定義したものであり、W'は、対イオンとしてのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と結合したWの陰イオン性ラジカル種(例えばO-、S-、S(O)m-)であるか、またはW−H、例えばOH、SH、NHR3として定義される)と反応させることにより行われる。後者の場合、反応は一般に、塩基、例えばアルカリ−、アルカリ土類炭酸塩、もしくは炭酸水素塩、例えば炭酸ナトリウムもしくはカリウム、炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム、炭酸セシウム、または形成された酸を除去(scavenge)できる物質の存在下で行われる。
スキーム3:
Figure 0004303200
式中、Ar2、b、c、WおよびR4〜R8は、式Iで定義したものであり、W'は、対イオンとしてのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と結合したWの陰イオン性ラジカル種(例えばO-、S-、S(O)m-)であるか、またはW−H、例えばOH、SH、NHR3として定義される。
式(IV)の中間体ケトンを調製するための典型的な代替法として、スキーム3Aは、種々の経路の2つを強調する。
スキーム3A:
Figure 0004303200
式中、R4、R' 9、R10およびnは式Iで定義したものであり、Lは脱離基であり、Nu(R4)はR4の求核型、例えばアルコキシドもしくはハロゲン化物、特にヨウ化物である。
説明を簡単にするために、スキーム3Aにおいて、随時置換されたAr2はフェニルとして表示されるが、式Iで定義されたAr2の全変種を同様に反応させることができると仮定される。スキーム3Aにおいて、式IVaの選択された中間体は、式XaとXbの対応するアルコールを酸化することにより調製される。有利な酸化法には、イオウベースの酸化剤(文献では、Swern酸化と呼ぶ、Pfizer-Moffatら)、金属ベースの酸化剤、金属触媒、例えばNa2WO4(例えば、R. Noyori,Bull. Chem. Soc. Jpn. 1999, 72, 2287-2306)のような金属触媒の存在下で過酸化水素、などがある。
式XaとXbのアルコールは、式VIIのエポキシドまたは式VIIIのエポキシド(例えばエピクロルヒドリン)を、式XIIのフェノキシで開環することにより得られ、後者の場合は、式XIの新しい中間体エポキシドを再度Nu(R4)の求核誘導体(例えば、ハロゲン化物、特にヨウ化物)に反応させることにより得られる。開環反応は触媒の存在下で行ってよい。適当な触媒には、塩基、例えばアミン(例えばピリジン、トリエチルアミンなど)、または金属水酸化物、および/または炭酸塩、例えば水酸化リチウム、炭酸セシウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、または金属水素化物、例えば水素化ナトリウムおよび水素化リチウムまたはフッ化セシウム、ならびにルイス塩、例えば塩化テトラメチルアンモニウムがある。適当な溶媒には、アルコール(例えばエタノール、イソプロパノール、tert−ブタノールなど)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン)、およびより極性の溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、およびニトリル(例えば、アセトニトリルおよびプロピオニトリル)がある。反応温度は、広い範囲内で変動する。典型的にはこれは、室温〜反応混合物の沸点までの範囲内である。式XIのフェノキシ置換エポキシドの開環のための好適な溶媒には、ポリアルコール(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコールおよびトリエチレングリコール)、スルホキシドおよびスルホン(例えばジメチルスルホキシド)、およびスルホランならびに他の極性溶媒がある。この点で特に関係する求核物質はフッ化物である。フッ化物は、典型的にはジフッ化水素カリウム(KHF2)の形で使用される。フッ化物イオンの求核性は、相移動試薬(例えば、4級アンモニウム塩およびホスホニウム塩)ならびに錯体形成物質(例えば、クロウンエーテル)により増強される。反応温度は、+100℃〜反応混合物の沸点にある。一般に一般式VIIまたはVIIIのエポキシドは市販されているか、または例えば一般式XIIのフェノキシにエピクロロヒドリンを反応させるような公表された方法に従って調製される。
式IIのスルホ化試薬を調製するために多くの方法が知られている。そのような化合物を調製するための一般的な方法は、例えばHouben Weyl, Vol. E11, p 1067 ff(1985)に記載されている。
式Iの化合物を調製するための別の合成は、スキーム4に記載されている。
スキーム4:
Figure 0004303200
式中、Ar1、Ar2、a、b、c、X'、W、およびR1〜R8は、式Iで定義したものである。
式XIIIの化合物(ここで、Ar2、b、c、W、およびR3〜R8は、式Iで定義したものであり、Lは脱離基、例えばハロゲン、好ましくは塩素、臭素またはヨウ素であるか、またはスルホニルオキシ基、例えばメチルスルホニルオキシ−、トルイルスルホニルオキシ−、もしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基である)を、対イオンとしてのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と結合した式XIVの化合物(ここでX'は、Xの陰イオン性ラジカル種、例えばO-、S-、S(O)m-であるか、またはX−H、例えばOH、SH、NHR3として定義される)と結合される。この場合反応は、塩基、例えばアルカリ−、アルカリ土類炭酸塩、もしくは炭酸水素塩、例えば炭酸ナトリウムもしくはカリウム、炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム、炭酸セシウム、または形成された酸を除去(scavenge)できる物質の存在下で行われる。
式IIIのシアノ−アミンの化学クラスの出発物質はまた、スキーム5に記載のように調製してもよい。
スキーム5:
Figure 0004303200
式中、Ar1、Ar2、b、c、W、およびR3〜R9は、式Iで定義したものであり、記号Tは、保護基、例えば充分認められているtert−ブチルオキシカルボニル基またはベンジルオキシカルボニル基(しばしば(BOC)基または(Z)基と呼ばれる)を示し、保護基Tを切断除去することにより、式XVIの化合物が所望の式IIIの化合物に変換される。
アミノ酸−アミドをアミノニトリルに変換するのに、化学文献、例えば Synthetic Comm., 29(23), 4235-4239 (1999)、またはSynthesis(10), 1724-1726 (1999)、またはTetrahedron Lett. 29(18), 2155-2158 (1988)で多くの方法が知られている。スキーム5の脱水(dihydratisation)の反応条件は、当該分野で公知の例から採用してもよい。他の調製合成経路では、式XXIIの化合物(これは式Iのサブグループである)が、スキーム6に従って得られる。
スキーム6:
Figure 0004303200
式中、Ar1、R1、R2、R4、R5、R6、R' 9、R10、X、nおよびaは、式Iで定義したものであり、R3は水素を意味し、−O−Protは、容易に切断可能なエーテル基を示し、テトラヒドロピラニル−オキシ基のようにヒドロキシ官能基を保護する。最終工程のスキーム6の反応経路は、式XXIのアジリジン中間体の開環反応を示し、これは例えば Tetrahedron, 52(40), 13035-13050に記載の一般的方法に類似している。反応条件は、例えば引用文献に記載のように、適当な不活性溶媒[例えばケトン(例えばアセトンとメチルエチルケトン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、ジクロロ−エタン、芳香族炭化水素(例えば、トルエンまたはキシレン)、エーテル(例えば、t−ブチル−メチル−エーテル、ジ−エチル−エーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサン)を含む]を使用する。反応は、好ましくは塩基の存在下で行われる。典型的な塩基には、3級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジメチル−アニリン、ジアザビ−シクロオクタンおよびN−メチルモルホリン、芳香族アミン例えばピリジンおよびキノリン、ならびに無機塩基、例えばアルカリ性重炭酸塩または炭酸塩があり、例えば、重炭酸ナトリウムおよびカリウム、および炭酸ナトリウム、カリウムまたはセシウムがある。
スキーム6に示すように式XXIのアジリジンは、閉環反応により、式XXのアルコールから出発して、いわゆるミツノブ(Mitsunobu)反応を使用して調製される。式XXの中間体アルコールは、概説したようにいくつかの工程で調製される。容易に切断可能なエーテル基である基−O−Prot(Protは、反応の進行中にH原子を一時的に置換する保護ラジカルを意味する)の形の保護されたヒドロキシ官能基を含有する式XVIIのケトンは、上記したようにいわゆるStrecker合成で反応される。Biorg. Med. Chem. Lett. 11(2001), 18, 2541-2543に記載のように、エーテル基すなわちテトラヒドロピラニルオキシ基は容易に調製され、切断される。
式Iの鏡像異性体混合物は、キラル固定相上のクロマトグラフィーにより、または適当な前駆体のジアステレオ異性体塩の分別結晶化の古典的方法と以後の所望の生成物への変換により、鏡像異性体に分離される。鏡像異性体またはジアステレオ異性体はまた、鏡像異性体選択的またはジアステレオ異性体選択的合成法により調製してもよい。
あるいは式Iの化合物の鏡像異性体型は、スキーム1の調製法で、式III* の鏡像異性的に純粋な出発物質を使用すると得られる。
式III* の鏡像異性的に純粋なアミンの調製は、スキーム7に記載のようにスルホニル化により行われる。
スキーム7:
Figure 0004303200
式中、Ar2、R4、R5、R6、R7、R8、W、bおよびcは、式Iで定義したものである。
J. Org. Chem. 1999, 64, 1278-84に記載の方法と同様に、式(IV)のケトンは、立体的に固定されたキラルスルホンアミドで処理されて、式XXIIIのキラルスルフィンイミドを与える。
いわゆるStrecker型の反応によりシアン官能基を導入することは、式XXIVの純粋なジアステレオ異性体を選択的に与える。好ましくはこの反応工程において、式XXIIIのスルフイミドは、シアン化試薬(例えば、ジ−イソプロポキシ−アルミニウムシアンのようなジ−アルコキシ−アルミニウムシアン)を用いて、例えば J. Org. Chem. 2000, 65, 8704-8708に記載の方法と同様に、処理される。表示の進行系列の最後の工程での鉱酸(例えば、塩化水素)によるスルフィニル基の以後の切断は、式III* の鏡像異性的に純粋なアミンを与える。
本発明において、スキーム1の調製法は、具体例として、スキーム7に従って作成された中間体III* を用いることにより得られる式Iの鏡像異性的に明確な化合物の調製を包含することを理解されたい。
式Iの化合物は、室温で油または固体であり、有用な殺微生物性により区別される。これらは、農業部門または関連分野で、植物破壊的微生物の抑制のために予防的および治療的に使用することができる。本発明の式Iの化合物は、顕著な殺微生物活性特に殺真菌活性のみでなく、特に植物により充分許容されることにより、低濃度で区別される。
驚くべきことに、式Iの化合物は現実的目的のために、植物病原性微生物、特に真菌の抑制において、非常に有利な抗菌スペクトルを有することがわかっている。これらは非常に有利な治療的かつ予防的性質を有し、無数の作物植物の防御に使用される。式Iの化合物を用いて、有用な植物またはそのような植物の部分(実、花、葉、幹、塊茎)の作物に存在する植物病原性微生物を阻害または破壊することができ、遅く成長する植物の部分も、例えば植物病原性真菌に対して防御される。
式Iの新規化合物は、不完全菌類(例えば、セルコスポラ(Cercospora))、担子菌類(Basidiomycetes)(例えば、プキニア(Puccinia))および子嚢菌類(Ascomycetes)(例えば、エリシフェ(Erysiphe)とベンチュリア(Venturia))、および特に卵菌類(Oomycetes)(例えば、プラスモパラ(Plasmopara)、ペロノスポラ(Peronospora)、フィチウム(Phythium)およびフィトフトラ(Phytophthora))の特定の属に対して有効であることがわかった。従ってこれらは、植物防御において、植物病原性真菌を抑制するための組成物への貴重な付加である。式Iの化合物はまた、種子(実、塊茎、穎果)および植物の切り取ったものを、真菌感染や土壌中に存在する植物病原性真菌に対して防御するための肥料として使用することができる。
本発明はまた、活性成分として式Iの化合物を含む組成物に関し、特に植物防御性組成物、および農業部門または関連分野でのその使用に関する。
さらに本発明は、これらの組成物の調製を含み、ここで活性成分は、本明細書に記載のの1つ以上の物質または物質群と均一に混合される。式Iの新規化合物または新規組成物の適用を特徴とする、植物の処理方法が含まれる。
本発明の範囲において防御される標的作物には、例えば以下の種の植物がある:穀類(コムギ、オオムギ、ライ麦、オート麦、稲、トウモロコシ、モロコシ、および関連する種);ビート(サトウキビおよび飼料ビート);ナシ、石果、および小果樹(リンゴ、ナシ、プラム、モモ、アーモンド、サクランボ、イチゴ、ラズベリー、およびキイチゴ);マメ科植物(豆、レンズマメ、エンドウ、ダイズ);油植物(ナタネ、からし、ケシ、オリーブ、ヒマワリ、ココナツ、ひまし油植物、ココア豆、落花生);ウリ科(マロー(marrow)、キュウリ、メロン);繊維植物(綿、アマ、アサ、ジュート);柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツ、マンダリン);野菜(ほうれん草、レタス、アスパラガス、キャベツ、ニンジン、タマネギ、トマト、ジャガイモ、パプリカ);クスノキ科(アボカド、シナモン、樟脳)、およびタバコ、ナッツ、コーヒー、サトウキビ、お茶、コショウ、つる植物、ホップ、バナナ、および天然ゴム植物、および観賞植物のような植物がある。
式Iの化合物は通常、組成物の形で使用され、処理すべき部位または植物に、他の活性成分と同時にまたは連続して適用することができる。これらの他の活性成分は、肥料、微量元素供与体、または植物の増殖に影響を与える他の調製物でもよい。また、選択的除草剤または殺虫剤、殺真菌剤、殺菌剤、殺線虫剤、軟体動物駆除剤、またはこれらの調製物のいくつかの混合物を、所望であればさらなる担体、界面活性剤、または調剤技術で通常使用される他の適用促進アジュバントとともに使用してもよい。
式Iの化合物は、他の殺真菌剤と混合することができ、ある場合には生物活性が予想外に相乗作用的に増強される。そのような混合物は2つの活性成分(式Iの1つと他の殺真菌剤のリストの1つ)に限定されず、逆に多くは、式Iの化合物の2つ以上の成分と2つ以上の他の殺真菌剤とを含む。この目的に特に適した混合成分には、例えばアゾール類、例えばアザコナゾール、ベテルタノール(bitertanol)、ブルムコナゾール、シプロコナゾール、ジフェノコナゾール、ジニコナゾール、エポキシコナゾール、フェンブコナゾール、フルキンコナゾール、フルシラゾール、フルトリアフォール、ヘキサコナゾール、イマザリル、S−イマザリル、イミベンコナゾール、イプコナゾール、メトコナゾール、ミクロブタニル、オキシポコナゾール、ペルラゾエート、ペンコナゾール、ピリフェノックス、プロクロラツ、プロピコナゾール、プロチオコナゾール、シメコナゾール、テブコナゾール、テトラコナゾール、トリアジメフォン、トリアジメノール、トリフルミゾールおよびトリチコナゾール;ピリジニジルカルビノール、例えばアンシミドール、フェナリモールおよびヌアリモール;2−アミノ−ピリミジン類、例えばブピリメート、ジメチリモールおよびエチリモール;モルホリン類、例えばドデモルフ、フェンプロピジン、フェンプロピモルフ、スピロキサミンおよびトリデモルフ;アニリノピリミジン類、例えばシプロジニル、メパニピリムおよびピリメタニル;ピロール類、例えばフェンピクロニルおよびフルジオキソニル;フェニルアミド類、例えばベナラキシル、フララキシル、メタラキシル、R−メタラキシル、オフラセおよびオキサジキシル;ベンズイミダゾール類、例えばベノミル、カルベンダジム、デバカーブ、フベリダゾールおよびチアベンダゾール;ジカーボキシイミド類、例えばクロゾリネート、ジクロゾリン、イプロヂノン、ミクロゾリン、プロシミドンおよびビクロゾリン;カルボキサミド類、例えばカルボキシン、フェンフラム、フルトラニル、フラメオピル、メプロニル、オキシカルボキシンおよびチフルザミド;グアニジン類、例えばグアザチン、ドジンおよびイミノクタジン;ストロビルリン類、例えばアゾキシストロビン、ジモキシストロビン(SSF−129)、フルオキサストロビン、クレソキシム−メチル、メトミノストロビン、オリサストロビン、ピコキシストロビン、ピラクロストロビン、およびゴリフロキシストロビン;ジチオカルバメート類、例えばフェルバム、マンコゼブ、マネブ、マチラム、プロピネブ、チラム、ジネブおよびジラム;N−ハロメチルチオテトラヒドロフタルイミド類、例えばカプタフォル、カプタン、ジクロフルアニド、フルオロミド、フォルペットおよびトリフルアニド;銅化合物、例えばボルドー液、水酸化銅、オキシ塩化銅、硫酸銅、酸化第一銅、マンコパー(mancopper)、およびオキシン銅;ニトロフェノール誘導体、例えばヂノキャップおよびニトロタールイソプロピル;有機−P−誘導体、例えばエヂフェンホス、イプロベンホス、イソプロチオラン、ホスジフェン、ピラゾホスおよびトルクロホス−メチル;種々の他のもの、例えばアシベンゾラー−S−メチル、アニラジン、ベンチアバリカルブ、ブラスチシジン−S、ボスカリッド、キノメチオネート、クロロネブ、クロロタロニル、IKF−916(提唱名シアゾファミド)、シフルフェナミド、シモキサニル、ジクロン、ジクロメジン、ジクロラン、ジエトフェンカルブ、ヂメトモルホ、エタボキサム、フェノキサニル、SYP−LI90(提唱名:フルモルフ)、ジチアノン、エトリジアゾール、ファモキサドン、フェナミドン、フェンチン、フェリムゾン、フルアジナム、フルスファミド、フェンヘキサミド、フォセチル−アルミニウム、ヒメキサゾール、イプロバリカルブ、カスガマイシン、メタスルホカルブ、メトラフェノン、ペンシクロン、フタリド、ピコバンズアミド、ポリオキシンズ、プロベナゾール、プロパモカルブ、ピロキロン、プロキナジッド、キノキシフェン、キントゼン、シルチオファム、イオウ、トリアゾキシド、トリアジニル、トリシクラゾール、トリホリン、バリダマイシン、またはゾキサミドがある。
上記混合物において活性成分の混合比は、宿主植物上で植物病原性微生物の最低な抑制が達成されるように選択される。この比は一般に、式Iの化合物対第2の殺真菌剤が100:1〜1:100であり、さらに好ましくは10:1〜1:10である。混合物は、記載のコンビナトリアル活性成分の1つを含むのみではなく、選択された群から選択される2つ以上の追加の活性成分を含有してもよく、こうして例えば3成分または4成分混合物さえ形成できる。
適当な担体と界面活性剤は固体または液体であり、調剤技術で通常使用される物質(例えば、天然のまたは再生ミネラル物質、溶媒、分散剤、湿潤剤、粘着剤、増粘剤、結合剤、または化学肥料)に対応する。そのような担体および添加剤は、例えばWO95/30651に記載されている。
式Iの化合物、またはこれらの化合物の少なくとも1つを含む農薬組成物を適用する好適な方法は、葉への適用(葉適用)であり、適用の頻度と速度は、問題の病原体の体内感染のリスクに依存する。式Iの化合物はまた、穀粒に活性成分の液体調製物を含浸させるか、または固体調製物で被覆することにより、種子穀粒(コーティング)に適用してもよい。
式Iの化合物は非修飾型で使用されるか、または好ましくは調剤技術で通常使用されるアジュバントとともに使用され、このために、既知の方法で、例えば乳化可能な濃縮物、被覆可能なペースト、直接噴霧可能なもしくは希釈可能な溶液、希薄エマルジョン、水和剤、可溶性粉末、ダスト、顆粒に、および例えばポリマー物質中の封入により、調製される。組成物の調製によくあるように、適用方法(例えば、噴霧、霧吹き、散布、分散、被覆または注ぎ)は、目的と状況に一致するように選択される。
有利な適用速度は、通常1g〜2kgの活性成分(a.i.)/ヘクタール、好ましくは10g〜1kg a.i./ha、特に25g〜750g a.i./haである。種子肥料として使用される時は、0.001g〜5.0gの活性成分/kg種子の速度が有利に使用される。
式Iの化合物と、適宜固体もしくは液体アジュバントとを含む製剤(すなわち組成物)調製物または混合物は、公知の方法、例えば活性成分を増量剤[例えば、溶媒、固体担体、および適宜界面活性化合物(界面活性剤)]と、均一に混合および/またはすりつぶすことにより調製される。
調剤技術で通常使用されるさらなる界面活性剤は、当業者に公知であるかまたは関連式技術文献中に記載されている。
農薬組成物は通常、0.01〜99重量%、好ましくは0.1〜95重量%の式Iの化合物、99.99〜1重量%、好ましくは99.9〜5重量%の固体もしくは液体アジュバント、および0〜25重量%、好ましくは0.1〜25重量%の界面活性剤を含む。
市販品は好ましくは濃縮物として調製されるが、最終ユーザーは通常希薄製剤を使用するであろう。
組成物はまた、さらなる成分、例えば安定剤、消泡剤、粘度調節剤、結合剤および増粘剤、ならびに化学肥料または特殊な効果を得るための他の活性成分を含有してもよい。
以下の例は、決して本発明の範囲を限定することなく、上記した本発明を例示する。温度は摂氏温度である。
調製例:
実施例1:2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル
Figure 0004303200
a)1−(4−クロロフェノキシ)−プロパ−2−ノン
Figure 0004303200
アセトン(100ml)中の4−クロロフェノール(2.6g、20mmol)、クロロアセトン(2.8g、30mmol)および炭酸カリウム(3.45g、25mmol)の懸濁液を、3時間加熱還流する。沈殿する無機塩をろ過して除き、ろ液を蒸発乾固して1−(4−クロロフェノキシ−メチル)−プロパ−2−ノンを得る。
b)2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−アミノ−プロピオニトリル
Figure 0004303200
アンモニア水溶液(100ml、28%)中の1−(4−クロロフェノキシ)−プロパ−2−ノン(3.7g、20mmol)、塩化アンモニウム(1.6g、29.2mmol)およびシアン化ナトリウム(1.15g、23.2mmol)の懸濁液を、室温で20時間激しく攪拌する。水相を酢酸エチルで繰り返し抽出する。集めた有機抽出物を乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−アミノ−プロピオニトリルを得る。
c)ピリジン(5ml)中の2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−アミノ−プロピオニトリル(0.5g、2.4mmol)と塩化ベンジルスルホニル(0。5g、2.6mmol)の溶液を、DMAP(0.02g)の存在下で+80℃で攪拌しながら約16時間加熱する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン 1:3)で精製して、2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリルを無色固体の形で得る、融点120〜121℃。
実施例1b:2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル
a)1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパ−2−ノン
Figure 0004303200
THF(1.2リットル)中の1−ヒドロキシ−2−プロパ−2−ノン(95%、78g、1.0mol)、3.4−ジヒドロ−2H−ピラン(95%、88.5g、1.0mol)およびピリジニウムp−トルエンスルホン酸(25.1g、0.1mol)の溶液を、室温で16時間攪拌する。混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で繰り返し洗浄する。有機相を乾燥し、ろ過して、溶媒を留去して1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパ−2−ノン(127.8g、80.8%)を液体として得る。
b)2−アミノ−2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピオニトリル
Figure 0004303200
アンモニア水溶液(920ml、28%)中の1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロパ−2−ノン(126.6g、0.8mol)、塩化アンモニウム(65.8g、1.23mol)およびシアン化ナトリウム(45.5g、0.92mol)の溶液を、室温で5時間激しく攪拌する。水相を酢酸エチルで繰り返し抽出する。集めた有機抽出物を乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させて2−アミノ−2−メチル−3−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−プロピオニトリル(130g、88.2%)を液体として得る。
c)N−[1−シアノ−1−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−C−ベンジルスルホンアミド
Figure 0004303200
THF(1.3リットル)中の2−アミノ−2−メチル)−3−(テトラヒドロ−ピラ−2−ニルオキシ)−プロピオニトリル(74.7g、0.405mol)、塩化ベンジルスルホニル(90g、0.473mol)およびジアザビシクロオクタン(90.9g、0.81mol)の懸濁液を、室温で約15時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去して、N−[1−シアノ−1−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−C−ベンジルスルホンアミド(137g、100%)を樹脂として得る。
d)N−[1−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル]−C−ベンジルスルホンアミド
Figure 0004303200
エタノール(0.5リットル)中のN−[1−シアノ−1−メチル−2−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシ)−エチル]−C−ベンジルスルホンアミド(135.4g、0.4mol)とピリジニウムp−トルエンスルホン酸(13g、0.05mol)の溶液を、60℃で4時間攪拌する。減圧下で溶媒を留去する。次に残渣を水(0.5リットル)に注ぐ。ろ過して固体を集め、水(0.6リットル)で数回洗浄し、次に真空下で乾燥して、N−(1−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−C−フェニル−メタンスルホンアミド(74.2g、72.9%)を白色の固体として得る、融点153〜155℃。
1H NMR (CDCl3) δJ(Hz): 1.73 (s, 3H, CH3), 3.62-3.66 (d, 1H, CH), 3.92-3.96 (d, 1H, CH), 4,65 (s, 2H, CH2), 6.00 (s, 1H, OH), 7.59 (s, 5H, Ar-H), 8.03 (s, 1H, NH).
MS (ES-) m/z 253 (M-H)-.
e)2−メチル−1−ベンジルスルホニル−アジリジン−2−カーボニトリル
Figure 0004303200
ジエチルアゾジカルボキシレート(0.91ml、5.85mmol)を10℃未満で、THF(25ml)中のN−(1−シアノ−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−C−ベンジルスルホンアミド(1.1.4g、4.5mmol)とトリフェニルホスフィン(1.53g、5.8mmol)の混合物に滴下して加えた。混合物を室温で2時間攪拌する。溶媒を留去して、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン 2:3)で精製して、2−メチル−1−ベンジルスルホニル−アジリジン−2−カーボニトリル(1.03g、96.8%)を無色の固体として得る。
1H NMR (CDCl3) δJ (Hz): 1.65 (s, 3H, CH3), 2.35 (s, 1H, CH), 2.69 (1, 1H, CH), 4.57 (s, 2H, CH2), 7.43 (s, 5H, Ar-H).
f)炭酸セシウム(390mg、1.2mmol)を、ジクロロメタン(4ml)中の2−メチル−1−ベンジルスルホニル−アジリジン−2−カーボニトリル(236mg、1.0mmol)の溶液に、室温で5時間攪拌しながら加えた。混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン 2:3)で精製して、2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル(180mg、49.3%)を無色の固体として得る、融点120〜121℃。
実施例2:2−(4−クロロフェニル−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル
Figure 0004303200
a)1−(4−クロロフェノキシ)−ブタン−2−オール
Figure 0004303200
トルエン(80ml)中のクロロフェノール(9.0g、0.07mol)とブチレンオキシド(6.9ml、0.08mmol)の懸濁液を、触媒量のフッ化セシウム(1.5g)の存在下で20時間加熱還流する。反応混合物を水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥する。揮発性物質を減圧下で蒸発させて、1−84−クロロ−フェノキシ)−ブタン−2−オールを無色の固体として得る。
b)1−(4−クロロフェノキシ)−ブタン−2−オン
Figure 0004303200
オキザリルクロリド(1.0ml、0.011mmol)を、塩化メチレン(20ml)中のジメチルスルホキシド(DMSO)(1.7ml、0.022mol)の−60℃の溶液に加える。1−(4−クロロフェノキシ)−ブタン−2−オール(2.0g、0.01mol)を一回で加える。15分後、トリエチルアミン(7ml、0.05mol)を加え、反応温度を上げ0℃にする。混合物をジエチルエーテルで希釈し、食塩水で繰り返し洗浄する。有機相を乾燥し、ろ過し溶媒を留去して1−(4−クロロフェノキシ)−ブタン−2−オンを得る。
1H NMR (CDCl3) δJ (Hz): 7.26 (d, 2H); 6.82 (d, 2H); 4.553 (s, 2H); 2.60 (q, 2H); 1.12 (t, 3H).
c)2−(4−クロロフェノキシ)−メチル)−2−アミノ−ブチリロニトリル
Figure 0004303200
アンモニア水溶液(100ml、28%)中の1−(4−クロロ−フェノキシ)−ブタ−2−ノン(3.0g、15mmol)、塩化アンモニウム(1.3g、25mmol)およびシアン化ナトリウム(1.0g、20mmol)の懸濁液を、室温で20時間激しく攪拌する。水相を酢酸エチルで繰り返し抽出する。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去して、2−(4−クロロフェノキシ)−メチル)−2−アミノ−ブチリロニトリルを、以後の反応工程で直接使用するのに充分な純度を有する油状物として得る。
d)無水テトラヒドロフラン(20ml)中の2−(4−クロロフェノキシ)−メチル)−2−アミノ−ブチリロニトリル(0.5g、2.2mmol)、塩化ベンジルスルホニル(0.50g、2.6mmol)およびジアザビシクロオクタン(1.0g、4mmol)の溶液を、約16時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、残渣のそのままの生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン 1:3)で精製して、2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリルを無色の油状物として得る。1H NMR (CDCl3): 7.47-7.50 (m, 2H); 7.46-7.40 (m, 3H); 7.30 (d, 2H); 6.84 (d, 2H); 4.70 (s, 1H); 4.49 (s, 2H); 4.22 (dxd, 2H); 2.26-2.04 (m, 2H); 1.12 (t, 3H).
実施例3:2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−(4−クロロフェニル−メチルスルホニル)−プロピオニトリル
Figure 0004303200
無水テトラヒドロフラン(20ml)中の2−アミノ−2−(4−クロロフェノキシメチル)−プロピオニトリル(0.5g、0.24mmol)、塩化4−クロロフェニル−メチルスルホニル(0.46g、2.4mmol)およびジアザビシクロオクタン(0.6g、2.4mmol)の溶液を、約16時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、残渣として得られたそのままの生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/ヘキサン 1:3)で精製して、2−(4−クロロフェノキシ−メチル)−2−(4−クロロフェニル−メチルスルホニル)−プロピオニトリルを無色の結晶として得る、融点119〜120℃。
同様にして、以下の表1の化合物が得られる。
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
Figure 0004303200
調製物は、例えばWO95/30651に記載のものと同様に調製される。
生物学的例
D−1:つる植物上のプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対する作用
a)残存防御作用
4〜5葉段階のつる植物の実生に、試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(0.02%の活性成分)を噴霧する。24時間後、処理した植物に真菌の胞子嚢懸濁液を感染させる。真菌感染は、95〜100%相対湿度と+20℃で6日間インキュベート後に評価する。
b)残存治療作用
4枚〜5枚葉段階のつる植物の実生に、真菌の胞子嚢懸濁液を感染させた。真菌感染は、95〜100%相対湿度と+20℃で24時間インキュベート後に、感染植物を乾燥し、試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(0.02%の活性成分)を噴霧する。噴霧コーティングが乾燥後、処理した植物を再度加湿チャンバーに入れる。感染6日間後に、真菌感染を評価する。
表1の化合物は、つる植物上のプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対して良好な殺真菌作用を示す。化合物No. 040、052、059、071、091、101、102、104、105、157、186、197、220、228、229、271、288、289、331、332、378、381、391、421、422、452、453、469、479、489、499、512、513、514、517、464、568、607、659および662は200ppm で、試験D−1a)とD−1b)の両方で真菌感染を80〜100%阻害する。同時に、未処理の植物は60〜100%の病原体攻撃を示した。
D−2:トマト植物上のフィトフトラ(Phytophthora)に対する作用
a)残存防御作用
3週間の培養期間後、トマト植物に試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(0.02%の活性成分)を噴霧する。48時間後、処理した植物に真菌の胞子嚢懸濁液を感染させる。真菌感染は、感染植物を95〜100%相対湿度と+20℃で5日間インキュベート後に評価する。
b)全身性作用
3週間の培養期間後、トマト植物に試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(土壌の容量に基づき0.02%の活性成分)を噴霧する。地面の上にある植物の部分に噴霧混合物が接触しないように注意する。96時間後、処理した植物に、真菌の胞子嚢懸濁液を感染させる。真菌感染は、95〜100%相対湿度と+20℃で4日間インキュベート後に評価する。表1の化合物は、つる植物上のプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に対して良好な殺真菌作用を示す。化合物No. 040、052、059、071、091、101、102、104、105、157、186、197、220、228、229、271、288、289、331、332、378、381、391、421、422、452、453、469、479、489、499、512、513、514、517、464、568、607、659および662は200ppm で、試験D−1a)とD−1b)の両方で真菌感染を80〜100%阻害する。同時に、未処理の植物は60〜100%の病原体攻撃を示した。
D−3:ジャガイモ植物上のフィトフトラ(Phytophthora)に対する作用
a)残存防御作用
2〜3週齢のジャガイモ植物に試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(0.02%の活性成分)を噴霧する。48時間後、処理した植物に真菌の胞子嚢懸濁液を感染させる。真菌感染は、感染植物を95〜100%相対湿度と+20℃で4日間インキュベート後に評価する。
b)全身性作用
2〜3週齢のジャガイモ植物(Bintje品種)に試験化合物の水和製剤から調製した噴霧混合物(土壌の容量に基づき0.02%の活性成分)を噴霧する。地面の上にある植物の部分に噴霧混合物が接触しないように注意する。48時間後、処理した植物に、真菌の胞子嚢懸濁液を感染させる。真菌感染は、95〜100%相対湿度と+20℃で4日間インキュベート後に評価する。真菌感染は表1の化合物により有効に抑制される。
化合物No. 040、052、105、157、228、229、271、288、289、332、421、422、469、479、489、514、517、564、568、607、659および662は200ppm で、試験D−1a)とD−1b)の両方で真菌感染を60〜100%阻害する。同時に、未処理の植物は60〜100%の病原体攻撃を示した。

Claims (6)

  1. 担体とともに下記の式Iの化合物またはその光学異性体もしくはそのような光学異性体の混合物を活性成分として含む、植物病原性微生物を抑制およびこれに対して防御するための組成物:
    Figure 0004303200
    (式中
    1とR2は水素を示す;
    3は水素を示す;
    4は、水素、C1−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである;
    5とR6は、互いに独立に、水素又はC1−C5アルキルである;
    は、ハロゲン、C1−Cアルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキルおよびシアノからなる群から選択される;
    R' 9 は、ハロゲン、C1−Cアルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C3−C6シクロアルキル、−S(O)p−C1−C4アルキル、ニトロおよびシアノからなる群から選択される;
    10は、任意に存在し、そしてアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、アセチル、プロピオニル、アセトキシ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンゾイル、メトキシイミノエチル、1−イミダゾリル、5−(3−メチル−1,2,4−チアジアゾリルオキシ)、2−ピリジル、2−ピリジルオキシ、4−ピリミジニル、2−(3,5−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジクロロピリジルオキシ)、2−(4,6−ジメトキシピリミジニルチオ)、2−オキサジアゾリル、2−(5−メチル−オキサダゾリル),2−(5−エチル−オキサジアゾリル)、1−トリアゾリル、1−ピラゾリル、1−(3,4−ジメチルピラゾリル)、4−(2−メチルチアゾリル)、2−(1,3,4−オキシジアゾリル)、N−ピロリジン−2−オニル、および2−キノキサリニルから選択される、
    nは、互いに独立に、数0、1又は2を意味し、
    pは0、1又は2を意味する)。
  2. 式Iの化合物が以下の群から選択される、請求項1記載の組成物:
    2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−[(2−クロロフェニル)−メチル]−スルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−[(2−フルオロフェニル)−メチル]−スルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−クロロフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−3−メトキシ−プロピオニトリル、
    2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−メトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−シアノフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    (−)−2−[(4−シアノフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−プロピオニルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−エトキシフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    2−[(4−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−フェノキシ]−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−ピラゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−(5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタ−2−イルオキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−クロロ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−3−メチル−ブチリロニトリル、
    2−[(4−イソプロピル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−ニトロ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(4−シアノ−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、
    2−[(3−フルオロ−4−プロピオニル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−プロピオニトリル、
    (−)−2−[(4−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル、および
    (−)−2−[(4−アセチルフェノキシ)−メチル]−2−ベンジルスルホニルアミノ−ブチリロニトリル。
  3. 請求項1の式Iの化合物の調製法であって、
    a)式II
    Figure 0004303200
    (式中、R9、n、R1及びR2は、式Iで定義したものであり、Aは、脱離基、または無水物、または−O−SO2−(CR12)a−X−Ar1もしくは−O−CO−C1−C4アルキル、またはハロゲン、または臭素もしくは塩素である)のスルホニル化物質を、式III
    Figure 0004303200
    (式中、R3、R4、R5、R6、R9 、n、及びR10は、式Iで定義したものであり、
    そして
    aは1、2または3であり、
    Xは、直接結合、または−O−、−S(O) m −もしくは−NR 3 −から選択される架橋であり、
    mは、数0、1または2であり;
    Ar 1 はアリールまたはヘテロアリールである)のアミノアセトニトリルと反応させるか、または
    b)式XIII
    Figure 0004303200
    (式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R9 、n及びR10は、式Iで定義したものであり、Lは脱離基、またはハロゲン、または塩素、臭素もしくはヨウ素であるか、またはスルホニルオキシ基、またはメチルスルホニルオキシ−、トルイルスルホニルオキシ−、もしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ基である)の化合物を、対イオンとしてのアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属と結合した式XIVの化合物
    Figure 0004303200
    (ここでR9は式Iで定義したものであり、X'は、Xの陰イオン性ラジカル種、またはO-、S-、S(O)m -であるか、または、もし反応が、塩基、またはアルカリ−、アルカリ土類炭酸塩、もしくは炭酸水素塩、または炭酸ナトリウムもしくはカリウム、炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム、炭酸セシウム、または形成された酸を除去できる物質の存在下で行われるなら、X−H、またはOH、SH、NHR3として定義される)と結合させる
    ことを含む方法。
  4. 植物病原性微生物による感染に対する植物の防御における、請求項1の式Iの化合物の使用。
  5. 請求項1の式Iの化合物を活性成分として、植物、植物の部分またはこれらの所在部分に適用することを含む、植物病原性微生物による作物植物の感染を抑制および予防する方法。
  6. 植物病原性微生物は真菌生物である、請求項5の方法。
JP2004514793A 2002-06-19 2003-06-18 アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類 Expired - Fee Related JP4303200B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0214116.6A GB0214116D0 (en) 2002-06-19 2002-06-19 Organic compounds
PCT/EP2003/006482 WO2004000797A1 (en) 2002-06-19 2003-06-18 Alpha-sulfonylamino-acetonitriles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529966A JP2005529966A (ja) 2005-10-06
JP4303200B2 true JP4303200B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=9938893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514793A Expired - Fee Related JP4303200B2 (ja) 2002-06-19 2003-06-18 アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7368479B2 (ja)
EP (1) EP1513802B1 (ja)
JP (1) JP4303200B2 (ja)
AT (1) ATE440080T1 (ja)
AU (1) AU2003279387A1 (ja)
DE (1) DE60328890D1 (ja)
GB (1) GB0214116D0 (ja)
WO (1) WO2004000797A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0214117D0 (en) * 2002-06-19 2002-07-31 Syngenta Participations Ag N-sulphonylaminoacetonitriles having pesticidal properties
GB0320345D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Syngenta Participations Ag Organic compounds
CN105409961B (zh) * 2016-01-08 2018-05-15 深圳诺普信农化股份有限公司 一种含氟啶胺的杀菌组合物及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT368358B (de) 1977-12-24 1982-10-11 Fisons Ltd Schaedlingsbekaempfungs- und pflanzenwachstumsregulierungsmittel
CA1256116A (en) 1984-09-20 1989-06-20 Joseph E. Moore Fungicidal n-cyanoalkyl-n-haloalkylthio sulfonamides
GB9015916D0 (en) * 1990-07-19 1990-09-05 Schering Agrochemicals Ltd Herbicides
US7132567B2 (en) * 2000-04-03 2006-11-07 Cerno Biosciences, Llc Generation of combinatorial synthetic libraries and screening for proadhesins and nonadhesins

Also Published As

Publication number Publication date
US7368479B2 (en) 2008-05-06
US20050234125A1 (en) 2005-10-20
EP1513802A1 (en) 2005-03-16
EP1513802B1 (en) 2009-08-19
DE60328890D1 (de) 2009-10-01
ATE440080T1 (de) 2009-09-15
GB0214116D0 (en) 2002-07-31
JP2005529966A (ja) 2005-10-06
AU2003279387A1 (en) 2004-01-06
WO2004000797A1 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6683211B1 (en) Phenyl-propargylether derivatives
AU2001260301A1 (en) Novel phenyl-propargylether derivatives
KR20010022635A (ko) 살미생물성 n-설포닐글리신 알키닐옥시펜에틸 아미드 유도체
HU186300B (en) Compositions containing heterocyclic compounds with fungicide, herbicide and plant growth regulating activity and process for preparing the active substance
EP1444197B1 (en) Novel phenyl-propargylether derivatives
JP4303200B2 (ja) アルファ−スルホニルアミノ−アセトニトリル類
CA2443131C (en) N-p-propargyloxyphenethyl-thioacetic acid amides
US6277849B1 (en) N-sulphonyl and N-sulphinyl amino acid amides as microbiocides
JP4523593B2 (ja) N−スルホニル−α−アミノ酸誘導体
JP4545942B2 (ja) 新規アルファースルフェンイミノ酸誘導体
EP2314568A2 (en) Novel alpha-oxygenated or alpha-thiolated carboxylic acid phenethylamide derivatives
CZ283496A3 (en) Derivatives of 2-(4-pyrazolyloxypyrimidin-5-yl)acetic acid, process of their preparation and fungicidal composition containing thereof
JP4463991B2 (ja) α−スルフィン及びα−スルホンアミノ酸アミド
JP2909469B2 (ja) 病害に対する植物の防護剤
JP4463990B2 (ja) α−スルフィン及びα−スルホンアミノ酸アミド
JPH07500822A (ja) 有害生物防除剤として使用される2−(2−ベンゾ(b)チエニル)−3−メトキシアクリレートおよび−2−イミノアセテート誘導体
MXPA04004647A (es) Nuevos derivados de fenetilamida de acido carboxilico alfa-oxigenados o alfa-tiolados.
KR20050062609A (ko) 식물병원성 미생물을 방제하기 위한 신규한 프로파길에테르유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20080122

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees