WO1995006482A1 - COMPOSITION D'EMULSION A BASE DE 1α,24-(OH)2-VITAMINE D¿3? - Google Patents

COMPOSITION D'EMULSION A BASE DE 1α,24-(OH)2-VITAMINE D¿3? Download PDF

Info

Publication number
WO1995006482A1
WO1995006482A1 PCT/JP1994/001443 JP9401443W WO9506482A1 WO 1995006482 A1 WO1995006482 A1 WO 1995006482A1 JP 9401443 W JP9401443 W JP 9401443W WO 9506482 A1 WO9506482 A1 WO 9506482A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
oil
cream
agent
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/001443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yuji Makino
Hideo Matugi
Yoshiki Suzuki
Original Assignee
Teijin Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to DE69425552T priority Critical patent/DE69425552T2/de
Priority to CA002148109A priority patent/CA2148109C/en
Priority to JP7508038A priority patent/JP3045179B2/ja
Priority to KR1019950701720A priority patent/KR100221045B1/ko
Priority to AT94925612T priority patent/ATE195431T1/de
Priority to DK94925612T priority patent/DK0667166T3/da
Application filed by Teijin Limited filed Critical Teijin Limited
Priority to PL94308748A priority patent/PL175492B1/pl
Priority to SK592-95A priority patent/SK279913B6/sk
Priority to EP94925612A priority patent/EP0667166B1/en
Priority to US08/428,106 priority patent/US5612327A/en
Publication of WO1995006482A1 publication Critical patent/WO1995006482A1/ja
Priority to NO19951639A priority patent/NO312227B1/no

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/59Compounds containing 9, 10- seco- cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin

Definitions

  • the present invention relates to a novel 1 ⁇ , 24- (0 ⁇ ) 2 - about V. D 3 click stream agent. Further in detail the present invention is a principal agent 1, 24- (0H) 2 - is good skin permeability of V. D 3 good for 1 a, 24- (OH) 2 - about V. D 3 click stream agent. More specifically, the present invention relates to a pharmaceutical composition of the present invention, wherein the active ingredient 1a, 24— (0H) 2 -V.D 3 has good skin penetration and the active ingredient 1, 24- (0H) 2 -V.D 3 Improved stability, excellent physical stability as a cream, and excellent feel when applied to skin
  • the Ca-regulating effect has already been clinically administered as an oral agent for so-called osteopenia such as osteoporosis and osteomalacia, and an excellent therapeutic effect has been recognized.
  • the cell differentiation induction effect was also considered clinical application, albeit behind the Ca regulation effect.
  • psoriasis is refractory skin captivated diseases were examined application of active V. D 3 compounds from the undifferentiated and proliferative ⁇ advance of epidermal cells is thought to cause.
  • Psoriasis is administered orally because it is a disease of the outer skin layer of the skin. Local administration to the site of skin disease was more advantageous in terms of bioavailability than systemic administration such as injection administration, and it was possible to prevent systemic side effects.
  • Dosage forms for topical administration to the skin include semi-solid preparations such as ointments and creams, tapes, cataplasms, and powders.Semi-solid preparations are considered in consideration of the pathology of psoriasis. It is suitable. 1, 24- (0H) 2 - (- see 68009 Pat Kokoku 3) already present inventors formulation of anhydrous-based ointments are disclosed by the by the ointment of V. D 3. Although a good therapeutic effect has been reported with this anhydrous ointment, since the ointment base is white petrolatum, it cannot be avoided to be greasy and sticky after application. For external application, an external preparation having a further improved feel was desired.
  • the cream contains a large amount of water, is not sticky like an ointment, and has been used as an external preparation for a long time.
  • it can be either oil-in-water (OZW) or water-in-oil (WZO).
  • OZW oil-in-water
  • WZO water-in-oil
  • emulsion creams There are two types of emulsion creams and aqueous gel creams. When these three types are compared in a state where they are rubbed on the skin when applied, the aqueous gel cream shows that the polymer as the gel base precipitates on the skin and the water-in-oil type (W / 0 ) Emulsion cream has the drawback that the appearance color such as white does not disappear easily.
  • the oil-in-water (OZW) emulsion cream has the advantage that the appearance color such as white easily disappears and is easy to use.
  • psoriasis especially in the face, psoriasis often causes the appearance of the color to be easily erased, and the oil-in-water type that gives a good feel when applied, such as the appearance of the applied part is not noticeable, especially the applied part does not glitter.
  • Emulsion creams are desired.
  • Oil-in-water emulsion creams usually contain an oil phase consisting of a solid or semi-solid oil at room temperature and a liquid oil at room temperature. It is composed of an aqueous phase containing a humectant such as propylene glycol or glycerin, and a surfactant. (For general techniques related to these creams, see, for example, “New Cosmetic Science”, edited by Takeo Mitsui, 1993, published by Nanzando.)
  • solid oil examples include hydrocarbons such as white petrolatum and solid paraffin; higher alcohols such as cetyl alcohol and stearyl alcohol; higher fatty acids such as palmitic acid; waxes such as beeswax and carnaubaro. Esters); sterol esters such as lanolin; and the above liquid oils include hydrocarbons such as liquid paraffin and squalane; medium-chain fatty acid triglycerides, armand oil, olive oil, Esters such as diisopropyl adipate are usually used
  • nonionic surfactants and ionic surfactants are used alone or in combination of two or more as the above-mentioned surfactants, and surfactants are used for emulsification of oil-in-water emulsions. It is generally said that the HLB value of the agent is suitably in the range of about 8 to about 18. (For example, see “Dispersion. Chemistry of emulsification system” by Kitahara et al., 1988, Engineering Book, p. 63)
  • JP-A-4 - The 210,903 Pat 1 ⁇ , 25- (0 ⁇ ) 2 - are emulsions of topical pharmaceutical compositions of V. D 3 is disclosed, cetyl alcohol, solid oil component such as steering Li alcohol ( A cream formulation containing a viscosity modifier and a liquid oil such as liquid paraffin (described as a lipophilic solubilizer) in the same specification.
  • solid oil component such as steering Li alcohol
  • a liquid oil such as liquid paraffin (described as a lipophilic solubilizer) in the same specification.
  • 1 ⁇ , 25- (0 ⁇ ) 2 one V. 1 emulsion composition in D 3, 25- (0H) 2 - V.
  • D chemical stability of about 6.5 to about a PH of It is stated that this can be achieved by adjusting to 7.5.
  • W092Z 01454 Pat the same 91 Bruno 1280 Pat, calcium port preparative polyol or 20 (R) -22- Okisa one V.
  • D 3 derivatives of the click Li one beam agent is disclosed, white Waseri down And a cream formulation containing a solid oil composed of, for example, cetostearyl alcohol and a liquid oil composed of liquid paraffin.
  • creams or emulsion compositions are composed of components usually used in cream preparations (for example, as described above).
  • JP-A-210903 describes that the pH is adjusted from about 6.5 to about 7.5 to stabilize the active ingredient, but other than that, Not even mentioned. In other words, there was no specific identification of the components constituting the oil phase or the components of the surfactant.
  • the formulations disclosed in EP-A-0, 129, 003 or JP-A-60-174705 are sticky at the time of application, the application site is glaring, and under heating, or There was a problem in physical stability that the oil phase and the water phase easily separated under gravity load. Further, the formulation disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-210903 has a problem in physical stability that an oil phase and an aqueous phase are easily separated under heating or under gravitational load. With the prescription exemplified in the specification and the specification of JP-A-91 / 1280, glare at the application site could not be wiped out.
  • an object of the present invention is to provide, 1 alpha of agent, 24- (0 ⁇ ) 2 one V. improves Kawatoriko permeability of D 3, as a result sufficient pharmacological effect is issued volatilizing, and its An object of the present invention is to provide a 1, 24— (0H) 2 -V.D 3 cream having improved chemical stability. The 1 alpha further improved feel during physical stability Contact and simultaneously applied, 24- (0 ⁇ ) 2 - it is to provide a V. D 3 click stream agent.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, the skin permeation of 24- (0H) 2 —V.D 3 , which is one of the main drugs, is a component of a cream agent. It is dependent on the type and amount of oil phase ingredients, 1 ⁇ , 24- (0 ⁇ ) chemical stability in 2 one V. D 3 of click streams agents depends greatly on the type and amount of surfactant.
  • the physical stability of the creaming agent depends on the ratio of solid oil to liquid oil in the oil phase, and the feel during application depends on the type of liquid oil in particular.
  • the present inventors have found that they are deeply involved and arrived at the present invention. The following describes the background to the above findings and the technical idea of the invention.
  • the active substance in the cream at a concentration as close as possible to the saturation solubility in order to improve the skin penetration of the active substance in the cream.
  • Shii is, 1, 24- (0H) 2 when one V.
  • D 3 follows a prescribed normal click stream agent for hardly soluble in chemically unstable and also non-polar solvent, saturated such 1 ⁇ , 24- (OH) 2 in close concentration - it is very difficult to made present stably V. D 3.
  • the surfactants constituting 2.5 to 7.5 parts by weight of the whole cream agent of the present invention are surfactants having an HLB value of about 5 or less, and HLB value is from about 8 to about 18, more preferred is 1 alpha properly is about 8 to about 12, 24- (0 ⁇ ) 2 - a high fraction distribution to the oil phase of V. D 3, thus a 1, 24- (0H) 2 - required der Rukoto the chemical stabilization of V. D 3 has been found.
  • the present inventors consider the solid phase constituting the oil phase. It was found that the composition ratio between oil and liquid oil was important. In other words, the cleansing agent is subject to such severe conditions. In order to maintain a clean state even when the oil is placed under the following conditions, the ratio of solid oil to liquid oil in the oil phase (solid oil / liquid oil: weight ratio) is about
  • the solid oil content in the cream formulation disclosed in EP-A-0,129,003 is 20 parts by weight of Millo®, and the liquid oil content is 40 parts by weight of liquid paraffin.
  • the amount of solid oil to liquid oil was 0.5 or less, which was 1 part by weight of armored oil, that is, 41 parts by weight in total.
  • the solid oil content in the cream formulation disclosed in JP-A-60-174705 is 10 parts by weight of white cellulose, 4 parts by weight of solid paraffin, 3 parts by weight of milow, 2 parts by weight of stearate.
  • the liquid oil content was 25 parts by weight liquid paraffin and the olive oil 5 parts by weight, totaling 30 parts by weight.
  • the weight ratio of solid oil to liquid oil was about 0.63.
  • the solid oil content in the formulation of the composition for topical emulsion disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 21010/1991 was 1.5 parts by weight of cetyl alcohol, 2.5 parts by weight of stearyl alcohol, and 4 parts by weight in total.
  • the liquid oil was 4 parts by weight of the liquid paraffin, and the weight ratio of the solid oil to the liquid oil was 1.
  • the solid oil content in the cream formulation disclosed in the specification of W092 / 01454 or W091 / 1280 is 23 parts by weight in total of 17 parts by weight of white cellulose and 6 parts by weight of cetostearyl alcohol.
  • the c fourth was 4.6 weight ratio of the solid oil component pairs liquid oil, the factors of the touch at the time click stream agent coating, generally click rie beam agent
  • the ratio of oil phase should be as small as possible.
  • the oil phase component is performed to select a good liquid oil tactile, 1 ⁇ , 24- (OH) 2 of the present invention - in the case of V. D 3 click stream agent, the above physical Since it is necessary to reduce the liquid oil content to 13 or less of the oil phase component from the viewpoint of mechanical stability, it is difficult to adopt such a general method.
  • liquid oils generally belong to hydrocarbons and esters as described above.
  • the present inventors have found that when squalane is used as the liquid oil component, the stickiness at the time of application is lower than when, for example, liquid paraffin used in the prior art is used. It has been found that an excellent feel at the time of application can be obtained, which is less, and the shininess at the application site is much less.
  • An oil phase component consisting of
  • the weight ratio between the solid oil and the liquid oil (the solid oil Z and the liquid oil) is about 2 or more.
  • the higher alcohol comprises stearyl alcohol and acetyl alcohol
  • the weight ratio of the stearyl alcohol to the higher alcohol (the stearyl alcohol Z the higher alcohol) is about 0.65 to about 0. 9.
  • 50% by weight or more of the surfactant is one or more surfactants having an HLB value of about 5 or less, and the HLB of the entire surfactant is Value of about 8 to about 18 1, 24 - (0H) 2 - comprising V. D 3 click stream agent and all torque ream agents antipsoriatic agent.
  • Figure 1 shows the experimental setup used in Reference Experiment 4. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the oil phase component constituting the 1,24- (0H) 2 —V.D 3 cream agent of the present invention comprises 5 to 20 parts by weight of white cellulose and 5 to 15 parts by weight of higher alcohols It consists of solid oil and liquid oil consisting of 3 to 10 parts by weight of squalane.
  • the white petrolatum of the present invention is obtained by decolorizing a mixture of hydrocarbons obtained from petroleum and refining the same.
  • the standards specified by the Japanese Pharmacopoeia are used. Of these, 1, 24 - (0H) 2 - laid desired high purity for the stability of V. D 3, such as those peroxide value as 0.5 or less desirable arbitrariness.
  • the higher alcohols of the present invention are a mixture of cetyl alcohol and stearyl alcohol, and the weight ratio of stearyl alcohol to the whole in the mixture is from about 0.65 to about 0.9. Among them, the range is preferably about 0.7 to about 0.9, particularly preferably about 0.70 to about 0.85.
  • cetyl alcohol and stearyl alcohol are not pure. For example, there is also a mixture of about 0.7 of cetyl alcohol and about 0.3 of stearyl alcohol even though it is called cetyl alcohol, and further, about 0.6 to 0.4% of cetyl alcohol, such as what is called cetostearyl alcohol. There is also a mixture of about 0.3 and about 0.4 to about 0.7 of stearyl alcohol.
  • the cetyl alcohol and stearyl alcohol of the present invention each refer to pure ones, and their mixing ratio is calculated based on them.
  • the scurane of the present invention is a saturated hydrocarbon obtained by, for example, reducing the hydrocarbon obtained from shark liver oil living in the deep sea, and its standard is, for example, that specified in the chemical raw material standard. Used o
  • solid oil and liquid oil may be added in addition to the above-mentioned white cellulose, higher alcohols and squalane.
  • the solid oil include solid paraffin.
  • the amount of the solid oil to be added may be within the range of maintaining the physical stability, which is one of the objects of the present invention. It is preferable that Z is not more than 10 parts by weight because a suitable hardness can be maintained as a creaming agent.
  • the liquid oil include esters such as medium-chain fatty acid triglyceride, diisopropyl adipate, and isopropyl myristate.
  • One objective is for example 1 a of the amount of addition of these liquid-like oil present invention, 24 - (0H) by as long as it is within the range of skin penetration of 2 one V. D 3 is maintained rather, the risk Waran It is preferable that the content of 3 Z be 10 parts by weight or less, because good skin permeability of 1, 24-(0H) 2 — V. D 3 can be maintained.
  • the surfactant of the present invention is composed of two or more surfactants, the total of which is 2.5 to 7.5 parts by weight of the whole cream. In addition, more than 50% by weight of this surfactant may contain one or more surfactants having an HLB value of about 5 or less.
  • the overall surfactant has an HLB value of about 8 to about 18. More preferably, it is about 8 to about 12.
  • one or more surfactants having an HLB value of about 5 or less that constitute 50% by weight or more include, for example, sorbitan monoolate, sorbitan monostearate, and sorbitan monostearate.
  • One or more surfactants selected from the group consisting of tansesquiolate, sorbitan trioleate, glyceryl monostearate, glyceryl monooleate, propylene glycol monostearate and the like can be used.
  • the remaining surfactant is not particularly limited as long as it has an overall HLB value of about 8 to about 18, and more preferably about 8 to about 12, and is, for example, polyoxyethylene (30 or 40 or 60) sorbitan triolate, polyoxyethylene (60) hydrogenated castor oil.
  • Sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate, polyoxyethylene (20) sorbitan monopalmitate Selected from the group consisting of polyoxyethylene (20) sorbitan monostearate, polyoxyethylene (20) sorbitan monooleate, polyoxyethylene (10) monolaurate, and polyoxyethylene (23 or 25 or 30) cetyl ether.
  • One or more surfactants are examples of surfactants.
  • An antioxidant can be added to the oil phase component of the cream according to the present invention.
  • an antioxidant butylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, d ⁇ -natocoprole, and the like, more preferably d-natocoprole, are added, and the amount added is usually from 0.001 to 5 0.0 parts by weight, more preferably 0.01 to 3.0 parts by weight.
  • D 3 click streams may be added humectants, antiseptics, chelate agents, buffering agents and the like.
  • humectants include propylene glycol, glycerin, and sorbitol
  • the addition amount is 1 to 20 parts by weight, more preferably 2 to 15 parts by weight.
  • preservatives include parabens such as methylparaben, propylparaben, and mixtures thereof; chlorobutanol; monothioglycerol; sorbic acid, potassium sorbate; and benzyl alcohol. It is 0.001 to 10.0 parts by weight, more preferably 0.01 to 5.0 parts by weight.
  • Examples of the chelating agent include citric acid, sodium citrate; sodium edetate, and the like.
  • the amount of the chelating agent is 0.001 to 5.0 parts by weight, more preferably 0.01 to 3.0 parts by weight. It is.
  • Examples of the buffer include sodium dihydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, and the like, and the ratio required to adjust the pH of the aqueous phase component to 6.5 to 8.0. It is added at.
  • the main drug of the present invention 1 ⁇ , 24— (0 ⁇ ) 2 — V.
  • D 3 is 1, 24 (R)-(0H) 2 -D and 1, 24 (S)-(0H) 2 - of V. D 3, 1 a, 24 (R) - (OH) arbitrarily favored in that two one D 3 has excellent pharmacological activity thereof.
  • a crystal is preferable from the viewpoint of purity among 24 (R) 1 (0H) 2 — V. D 3 , and for example, its monohydrate can be used.
  • 1 of the present invention 24- (0H) 2 one V. D 3 1 a of the agent contained in the click stream agent, 24- (0H) 2 -V.
  • Therapeutic skin diseases amount of D 3 is to be applied It is an effective amount and usually ranges from about 0.00005 to about 0.01% by weight as a concentration in the cream.
  • the 1 ⁇ , 24- (OH) —V.D 3 cream agent of the present invention is the main drug as usual.
  • D 3 The required amount of D3 is heated and dissolved in the oil phase component together with the surfactant, mixed with the aqueous phase component heated in the emulsifier, and then emulsified to homogenize It is manufactured by cooling.
  • VD 3 click stream agent e.g. vulgaris psoriasis, pustular psoriasis, guttate psoriasis, Benigawa psoriasis, arthritis psoriasis, various psoriasis such as severe psoriasis Can be used for the treatment of Different forces by degrees, etc., for example 1 ⁇ , 24- (0 ⁇ ) 2 - is preferred arbitrariness of the concentration of V.
  • D 3 is administered click stream agent 100 zg ⁇ 0.1 z gZ g 1 ⁇ several times a day.
  • agents 1 alpha of the present invention, 24- (0 ⁇ ) 2 - Kawatoriko permeability of V. D 3 is good, and improved its chemical stability, physical as a further click stream agent excellent stability, 1 excellent feel during Kawatoriko coating, 24- (0H) 2 one V. D 3 click stream agent.
  • the present invention provides a 24- (0H) 2 —V.D 3 cream having the same pharmacological activity as an anhydrous ointment of the same content in a clinical setting.
  • it also has a good feel when applied to the skin, has excellent physical stability as an emulsion, and has an active ingredient 1, 24- (0H) 2 — V .
  • D good 1 chemical stability of 3 ⁇ , 24- (OH) 2 - significance of V. D 3 click stream agent is provide the clinical field is extremely large.
  • the healthy volunteers applied the sample cream to the forearms of five healthy subjects, (1) the stickiness at the time of application, (2) the ease with which white color disappeared, and (3) the adhesiveness after application.
  • the feeling of stickiness and glare were evaluated on a five-point scale.
  • the amount of the cream applied was 50 mg, which was applied to a 3 cm x 3 cm square part of the forearm.
  • the five-point scale made the good ones bigger. 2. Test method for physical stability of cream
  • Fig. 1 The experimental setup shown in Fig. 1 was used for this experiment.
  • 1 is the captive skin
  • 2 is the cream for the sample
  • 3 is the sampling port
  • 4 is one reservoir
  • 5 is the cell.
  • Cells maintained at 37 ° C, a sample of click streams agent is applied such that the 5 mg / cm 2 to Kawaomonbaka upper surface 1 of the reservoir fluid by sampling the reservoir fluid from the sampling for opening after a predetermined time , 24- (0H) 2 — V.
  • D 3 was quantified by HPLC. (See below for quantitative method)
  • lONmol of TPA is administered to 3 ⁇ 3 cm 2 of the back of a hair mouse in order to enhance the proliferation of epidermal cells.
  • 50 mg of the test sample (cream) is administered to the administration group at the same site (not to the control group).
  • the skin at the administration site is excised, and its 0DC activity is measured by the method of Chiba, K., et al. (Cancer Res., 44: 1387-1391 (1984)).
  • suppressing ratios take it in the ratio of treated group relative to control group 0DC active, 1 a, 24- (0 ⁇ ) 2 - was used as an index of pharmacological activity of V. D 3 click stream agent.
  • Classification number Component name Amount Main drug 1 1 a, 24 (R)-(0H) 2 —V.D 3 0.0002 parts by weight Solid oil 2 White ⁇ -Serine 10 parts by weight
  • Sorbitan monostearate 1 part by weight
  • Moisturizer 10 Polyethylene glycol 1500 2 parts by weight
  • Moisturizer 8 pro helen li konore
  • Te agent 5 set macrogol 3 parts by weight D propylene glycol cornole triple part preservative 7 chloride 1 chlorinated linoleic 1 saminium, 0. Oomp
  • Example 1 Control Example 1, Cream Agent of Example 2, and White Cream of Example 1
  • the beeswax was used instead of phosphorus (Comparative Example 6)
  • the white color of Example 1 was replaced with stearyl acid (Comparative Example 7), and the white vase of Example 1 was used.
  • a case in which lanolin was used instead of phosphorus (Control Example 8).
  • a case in which stearyl acid was used in place of the higher alcohols in Example 1 (Control Example 9) was used.
  • the sample was prepared by using 10 parts by weight of the creaming agent of Example 1, control examples 1, 2, 3, and 4, and 5 parts by weight of squalane of Example 1.
  • Example 2 10 parts by weight of white cellulose, 8 parts by weight of stearyl alcohol, 2 parts by weight of cetyl alcohol, and 5 parts by weight of squalane of Example 1 were 7 parts by weight, 4 parts by weight, 1 part by weight, and 4 parts by weight, respectively.
  • Example 3 13 parts by weight of 5 parts by weight of squalane of Example 1 (Comparative Example 12), 10 parts by weight of white cellulose, 8 parts by weight of stearyl alcohol, and 2 parts of cetyl alcohol of Example 1 6 parts, 4 parts, 1 part, and 10 parts by weight of 5 parts by weight and 5 parts by weight of screen, respectively
  • Example 2 (; 2) jjn 4 Example 3 (; 3) No 4 Control Example 1 (Beeswax liquid paraffin 0.49 Yes 0.5
  • Control 13 (; 1.1) Yes 1
  • Control 14 (-white ⁇ -Serine squalane; 42.5
  • Example 1 In addition to the creams of Example 1 and Controls 1 to 4, the samples were Comparative Examples 10 and 11 (see Reference Experiment 2), and the weight ratio of stearyl alcohol to cetyl alcohol of Example 1 was used. Were changed as shown in Table 5, and the creams of Examples 4 and 5 and Controls 14 to 21 were used. Also, click rie beam agent In this experiment, 1 in ointment, the concentration of 24- (0H) 2 -V. D 3 and 50 z gZ g.
  • Example showing the limits of the oil phase or surfactant content of the creaming agent The creaming agents of the following Examples 9 and 10 were produced by changing the amount of the oil phase and the surfactant in Example 1. The nature of these click ream agents were shown to be click stream agent excellent in the same manner as also in Example 1 (each shown in Table 10 £ Example 9
  • Example 1 - V. D 3 0.00005 parts by weight in place of 0.0002 parts by weight and the click stream agent (Example 11) and 0.01 parts by weight was click stream agent (Example 12 ) was manufactured. According to Experimental Method 3, the relative permeation amount was almost 99% when their skin penetration was compared with an anhydrous ointment (the same formulation as in Control Example 5) at the same concentration according to Experimental Method 3. Reference Experiment 9
  • Creams were prepared by adding 11.52 parts by weight of diisopropyl adipate as the same component to 5 parts by weight of liquid oil squalane of Example 1 (Examples 13, 14 and Control 27, respectively). .
  • the properties of the creams of Examples 13 and 14 are almost the same as those of the creams of Example 1.
  • the relative permeability was inferior to 80%.
  • Esters can be added in addition to squalane as a liquid oil component.
  • solubility of 24— (0H) 2 —V.D 3 is too high, the skin permeability will decrease. It is estimated that it is limited to about 30%.
  • the cream according to the present invention is excellent in not only containing 1, 24- (0H) 2 -1 V.D 3 but also excellent in skin penetration and excellent in chemical stability of the active ingredient, and is applied to the skin. feel when is good, and so also the physical stability of the emulsion is good, 1 ⁇ , 24- (0 ⁇ ) effective in the 2 one V. D 3 as a click stream agent skin and Can be applied to

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 書
1 a , 24- (0H)2 — V. D3乳剤性組成物 技術分野
本発明は新規な 1 α, 24—(0Η)2 — V. D3ク リーム剤に関する。 更 に詳しく は本発明は主薬 1 な , 24- (0H)2 — V. D3の皮膚浸透性が良 好な 1 a , 24—(OH) 2 — V. D3ク リーム剤に関する。 更に詳しく は、 本発明は、 主薬 1 a , 24— (0H)2 -V. D3の皮膚浸透性が良好で、 か つ主薬 1 , 24- (0H)2 一 V. D3の化学的安定性が改良され、 更にク リーム剤として物理的安定性に優れ、 皮虜塗布時の感触に優れた
1 a , 24—(0H)2 — V. D3ク リーム剤に関する。 背景技術
1 a, 25- (0H)2 - V. D3 ( 1 a , 25—ジヒ ドロキシコ レカルシフ エロール) 、 1 な , 24- (0Η)2 — V. D3 ( 1 a , 24—ジヒ ドロキシコ レカルシフヱロール) 等は V. D3の生理作用として知られる Ca調節作 用等を呈する本体であるところから、 活性型 V. D3類とよばれる。 活 性型 V. D3類の生理作用は多岐にわたり、 上記の Ca調節作用の他、 骨 形成作用、 細胞の分化誘導作用、 副甲状腺の分泌抑制作用等が挙げ られる。 これらの中でも、 Ca調節作用については、 すでに臨床で骨 粗鬆症、 骨軟化症等のいわゆる骨減少症に経口剤と して投与されて おり優れた治療効果が認められている。 一方、 細胞の分化誘導作用 についても Ca調節作用よりおくれてではあるが臨床応用が検討され た。 特に難治性皮虜疾患である乾癬は表皮細胞の未分化及び増殖亢 進がその原因と考えられていることから活性型 V. D3類の適用が検討 された。 乾癬は皮膚外層の表皮層の疾患であることから、 経口投与. 注射投与等の全身投与よりは皮膚疾患部位への局所投与の方がバイ ォアベイラビリティの面で有利であり、 かつ全身性の副作用を防ぐ ことが可能であり好適な投与法と考えられた。
皮虜局所投与のための剤型と しては軟膏剤、 ク リーム剤等の半固 形剤、 テープ剤、 パップ剤、 粉末剤等があるが乾癬の病態を考慮す ると半固形剤が好適である。 1 , 24—(0H) 2 — V. D 3の軟膏剤と し ては既に本発明者らによる無水系の軟膏剤の処方が開示されている (特公平 3 - 68009 号明細書参照) 。 この無水系軟膏剤により良好 な治療効果が報告されているが、 軟膏基剤が白色ワセ リ ンであるた め塗布した後、 油っぽくベとつき感を避けることはできず、 顔面等 への塗布には感触がより改善された外用剤が望まれていた。
ク リーム剤は多量の水を含む、 軟膏のようにべとっかない、 外用 剤と して古くから使用されており、 組成により水中油型 (O ZW) あるいは油中水型 (WZ O ) の二種のェマルジヨ ン (乳剤) 性ク リ ーム剤と水性ゲル性ク リーム剤等に分類されている。 これら三種を 塗布時に皮廣上で擦られる時の状態で比較すると、 水性ゲル性ク リ 一ム剤はゲル性基剤である高分子が皮膚上に析出し、 油中水型 (W / 0 ) ェマルジョ ン性ク リーム剤は白色等の外観の色が容易に消え ないという欠点がある。 これらに対して、 水中油型 (O ZW) エマ ルジ ョ ン性ク リーム剤は白色等の外観の色が容易に消えて使いやす いという利点がある。
しかしながら、 乾癬では特に顔面に多く発症するために、 外観の 色が容易に消えるだけでなく、 塗布部分がめだたない、 特に塗布部 分がぎらぎら光らない等の塗布時の感触がよい水中油型のェマルジ ョ ン性ク リーム剤が望まれている。
水中油型ェマルジ ヨ ン性ク リーム剤は、 通常主に常温で固体ある いは半固体の固形油分と常温で液体の液体油分とからなる油相と、 プロピレングリ コールあるいはグリセリ ン等の保湿剤等を含んでな る水相と、 界面活性剤等から構成されている。 (これらのク リーム 剤に関する一般的な技術については例えば、 「新化粧品学」 光井武 夫編、 1993年、 南山堂刊を参照)
上記固形油分としては、 白色ワセリ ン、 固形パラフィ ン等の炭化 水素類 ; セチルアルコール、 ステア リルアルコール等の高級アルコ ール類 ; パルミチン酸等の高級脂肪酸類 ; ミ ツロウ、 カルナウバロ ゥ等のロウ (エステル) 類 ; ラノ リ ン等のステロールエステル類が. また上記液状油分としては、 流動パラフィ ン、 スク ヮラ ン等の炭化 水素類 ; 中鎖脂肪酸 ト リ グリ セリ ド、 ァーモン ド油、 ォリーブ油、 アジピン酸ジイソプロピル等のエステル類等が通常使用される
(Dermatological Formulat i on: B. W. Barry著、 Marcel Dekker社 刊、 1983) 。
また、 上記界面活性剤としては多くの非イオン性界面活性剤、 ィ ォン性界面活性剤が 1種あるいは 2種以上の組み合わせで使用され ており、 水中油型ェマルジヨ ンの乳化には界面活性剤の HLB値は一 般的に約 8〜約 18の範囲が適当といわれている。 (例えば、 「分散. 乳化系の化学」 北原ら著、 昭和 63年、 工学図書刊の P.63参照)
さて、 活性型 V. D3類のク リーム剤については既にいくつかの先行 技術が開示されている。
例えば、 £?-八-0,129,003号明細書には 1 一 OH— V. D3あるいは 1 a , 25—(OH) 2 — V. D3のク リーム剤が開示され、 固形油分と して ミ ッロゥ 20重量部、 液状油分として流動パラフィ ン 40重量部、 ァー モン ド油 1重量部を含んでなるク リーム剤処方が記載されている。 また、 特開昭 60— 174705号明細書中には 1 な, 25- (0H) 2 — V. D3の ク リーム剤が開示され、 ワセリ ン、 ミ ツロウ、 高級脂肪酸等からな る固形油分と、 流動パラフィ ン、 スクワラン等からなる液状油分を 含むク リーム剤処方が記載されている。
また、 特開平 4 — 210903号明細書には 1 α , 25—(0Η)2 — V. D3の 乳剤性局所用薬剤組成物が開示され、 セチルアルコール、 ステア リ ルアルコール等の固形油分 (同明細書には粘度調節剤と記載されて いる) と、 流動パラフィ ン等の液状油分 (同明細書には親油性可溶 化剤と記載されている) 等を含んでなるク リーム剤処方が記載され、 1 α , 25- (0Η)2 一 V. D3の乳剤性組成物中の 1 , 25— (0H)2 - V. D: の化学的安定性が PHを約 6.5〜約 7.5に調節することにより達成さ れることが記載されている。
また、 W092Z 01454 号明細書、 同 91ノ 1280号明細書には、 カルシ ポ ト リオールあるいは 20 (R) —22—ォキサ一 V. D3誘導体のク リ一 ム剤が開示され、 白色ワセリ ン、 セ トステア リルアルコール等から なる固形油分と、 流動パラフィ ンからなる液状油分を含むク リーム 剤処方が記載されている。
これらの例示されたク リーム剤あるいは乳剤性組成物は通常ク リ 一ム剤製剤に使用される成分から構成されている (例えば、 前掲の
Barryの書籍を参照) 。 その成分あるいは分量について特記すべき 特徴と しては、 特開平 4 一 210903号明細書で主薬の安定化のために pHを約 6.5から約 7.5に調節するとされているが、 それ以外には何 も触れられていない。 すなわち、 油相を構成する成分や界面活性剤 の成分については何の特定も認められなかった。
しかし、 本発明者らは活性型 V. D3の一種である 1 な , 24— (0H)2 一 V. D3のク リーム剤を製造するために、 前掲の開示された技術によ り試作した各種のク リ一ム剤を鋭意検討した結果、 ( 1 ) 従来の技 術では主薬 1 , 24- (0H)2 一 V. D3の十分な皮廣浸透性が得られず、 動物試験において優れた薬理効果をあげることが出来なかった (特 に本発明者らによる軟膏剤 (特公平 3 - 68009 号明細書参照) と比 較して劣っていた) 、 ( 2 ) 従来の技術では主薬 1 な , 24— (0H)2 — V. D3の化学的安定性に改良の余地を認めた、 ( 3 ) 従来開示され てきた技術によるク リーム剤の中には物理的安定性に不十分なもの を認めた、 ( 4 ) 従来開示された技術によるク リーム剤の中には皮 膚塗布時にベとついたり塗布部位がぎらぎらひかるなど感触の面で 不十分なものを認めた、 という問題点に遭遇した。
即ち、 EP- A- 0, 129, 003号明細書、 特開昭 60— 174705号明細書、 特 開平 4 一 210903号明細書及び W092 01454 号、 同 91 1280号明細書 に開示されている処方に従って主薬を 1 , 24—(0H)2 — V. D3と し た場合の 1 a, 24- (0H)2 —V. D3ク リーム剤では、 1 α, 24- (0Η)2 —V. D3の皮膚浸透性及びその薬理効果はいずれも本発明者らによる 軟膏剤 (特公平 3 - 68009 号明細書参照) のそれより も劣っており、 またその化学的安定性にも改良の余地を認めた。
また、 EP-A-0, 129, 003号明細書あるいは特開昭 60— 174705号明細 書に開示されている処方は、 塗布時にベとつき、 塗布部位もギラギ ラひかり、 また加熱下、 あるいは重力負荷下に容易に油相と水相と が分離するという物理的安定性に問題があつた。 また特開平 4 - 210903号明細書に開示されている処方では加熱下、 あるいは重力負 荷下に容易に油相と水相とが分離するという物理的安定性に問題が あり、 W092/01454 号明細書、 同 91/1280号明細書に例示されてい る処方では塗布部位のギラギラ感を払拭できなかった。
すなわち、 これらの開示された従来技術には活性型 V. D3類の乳剤 性組成物 (ク リーム剤) の処方例と していくつかの例示はなされて いるものの、 1 α, 24- (OH) 2 一 V. D3の皮膚浸透性ないし薬理活性、 化学的安定性が不十分であり、 ク リーム剤と しての物理的安定性、 塗布時の感触もかならずしも満足できるものではなかった。 発明の開示
従って、 本発明が解決しようとする課題は、 主薬の 1 α, 24- (0Η)2 一 V. D3の皮虜浸透性が向上し、 その結果十分な薬理効果が発 揮され、 かつその化学的安定性の改良された 1 , 24— (0H)2 -V. D3 ク リ一ム剤を提供することにある。 また更に同時に物理的安定性お よび塗布時の感触が改良された 1 α, 24—(0Η)2 — V. D3ク リーム剤 を提供することにある。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究した結果、 主薬の 1 な , 24- (0H)2 —V. D3の皮廣浸透性はク リーム剤の成分、 さ らに 詳しく は油相成分の種類と分量に依存していること、 1 α, 24- (0Η)2 一 V. D3のク リーム剤中の化学的安定性は界面活性剤の種類と 分量に大きく依存していることを初めて明らかにするとともに、 ク リーム剤の物理的安定性は油相中の固形油分と液状油分との比率に 依存していること、 及び塗布時の感触は特に液状油分の種類に深く 係わっていることを知見し本発明に到達したものである。 以下に上 記の知見に至った経緯と発明の技術思想について述べる。
第一の皮慮浸透性について、 一般的にク リーム剤中の主薬の皮廣 浸透性を向上させるためには、 ク リーム剤中にできるだけ飽和溶解 度に近い濃度の主薬を含有せしめることが望ま しいが、 1 , 24- (0H)2 一 V. D3が化学的に不安定でまた非極性溶媒にはほとんど溶解 しないため通常のク リーム剤の処方に従う場合には、 そのような飽 和に近い濃度の 1 α, 24—(OH) 2 — V. D3を安定に存在せしめること は非常に困難である。
一方、 ク リーム剤の固形油分と して例えばセチルアルコール、 ス テアリルアルコール、 あるいはセ トステア リルアルコール等の高級 アルコール類と炭化水素類の混合物を用いることは知られている。
しかしながら驚くべきことに、 固形油分と して高級アルコール類 と白色ヮセリ ンの混合物を用い、 液状油分と してスク ヮラ ンを用い た場合、 1 a , 24- (0H)2 一 V. D3の皮膚浸透性はそれらの組成に著 しく依存することを知見した。 即ち、 主薬の 1 な , 24- (0H)2 - V. D3 の皮膚浸透性は油相成分の種類とその分量に依存し、 例えばステア リルアルコールとセチルアルコールの混合比をかえて 1 , 24- (0H)2 — V. D3の皮膚浸透性を比較したところ、 ステア リルアルコ ー ルの比率が約 70%以上となると急激に増加することを知見した。 更 に、 皮膚浸透性の増大が乾癬症モデル動物での 1 α , 24— (0Η)2 — V. D3の薬理効果にも反映し、 前記ステアリルアルコール比率が約 65 %、 なかでも約 70%以上になると本発明者らが以前提案し実用化さ れている無水系軟膏剤と同等の薬理効果を示すことを知見した。
第二に主薬の 1 α, 24—(0Η)2 — V. D3の化学的安定性の要因につ いては、 本発明者らは 1 , 24— (0H)2 — V. D3をできるだけ油相に 分配させることが長期の化学的安定性にとつて重要であり、 そのた め、 上記油相成分の種類とその分量に加えて、 界面活性剤の種類と その分量が 1 α, 24—(0Η)2 — V. D3の油水分配率を左右する因子と して重要であることを知見した。
即ち、 本発明のク リーム剤全体の 2.5〜7.5 重量部を構成する界 面活性剤類の少なく とも 50重量%以上は HLB値が約 5以下の界面活 性剤であり、 界面活性剤全体の HLB値は約 8〜約 18、 より好ま しく は約 8〜約 12であることが 1 α, 24— (0Η)2 — V. D3の油相への高分 配に、 ひいては 1 な , 24— (0H)2 — V. D3の化学的安定化に必要であ ることが知見された。
第三に、 ク リーム剤の物理的安定性、 特に加熱下 (熱負荷下) 、 あるいは重力負荷下における油相と水相の分離の要因については、 本発明者らは油相を構成する固形油分と液状油分との構成比率が重 要であることを知見した。 即ち、 ク リーム剤がそのような苛酷な条 件下におかれた場合でもク リーム状態を保っためには、 油相の中の 固形油分と液状油分との比率 (固形油分/液状油分 : 重量比) が約
2以上であることが望ま しいことが判明した。
一般的に、 例えばべとっきを少なくする等の皮膚塗布時の感触を 良好にするためには、 液状油分の分量を多くするという方法が採用 されるのであるから、 固形油分の分量を多くする、 特に固形油分と 液状油分との重量比率を約 2以上とすることによってク リーム剤の 物理的安定性が改善されたという ことは驚くべき知見である。
この観点から従来技術をみると、 EP - A- 0, 129, 003号明細書に開示 されたク リーム剤処方中の固形油分はミ ッロゥ 20重量部、 液状油分 は流動パラフィ ン 40重量部とァーモン ド油 1重量部、 計 41重量部で あり固形油分対液状油分の重量比は 0. 5以下であった。 また、 特開 昭 60— 174705号明細書に開示されたク リーム剤処方中の固形油分は 白色ヮセリ ン 1 0重量部、 固形パラフ ィ ン 4重量部、 ミ ッロウ 3重量 部、 ステアリ ン酸 2重量部計 19重量部、 液状油分は流動パラフィ ン 25重量部とオリーブ油 5重量部計 30重量部であり固形油分対液状油 分の重量比は約 0. 63であった。 また、 特開平 4 一 21 0903号明細書に 開示された乳剤性局所用組成物の処方中の固形油分はセチルアルコ —ル 1. 5重量部、 ステア リルアルコール 2. 5重量部計 4重量部、 液 状油分は流動パラフィ ンの 4重量部であり固形油分対液状油分の重 量比は 1であった。
—方、 W092/ 01454 号あるいは W091 / 1280号明細書に開示された ク リーム剤処方中の固形油分は白色ヮセリ ン 17重量部、 セ トステア リルアルコール 6重量部計 23重量部であり、 液状油分は流動バラフ イ ン 5重量部であり、 固形油分対液状油分の重量比は 4. 6であった c 第四に、 ク リーム剤塗布時の感触の要因について、 一般的にク リ ーム剤のベとつきを抑えるためには油相の比率をできるだけ少なく、 かつ油相成分と しては感触の良い液状油分を選択することが行なわ れるが、 本発明の 1 α, 24—(OH) 2 — V. D 3ク リーム剤の場合には、 上記の物理的安定性の点から液状油分を油相成分の 1 3以下にす る必要があるため、 そのような一般的な方法を採用することが困難 めな。
一方、 一般的に液状油分と しては前記のように炭化水素類及びェ ステル類に属する数多くのものが使用されている。 しかしながら、 驚くべきことに、 本発明者らは、 液状油分としてスクヮランを使用 する場合には、 従来技術において用いられている例えば流動パラフ イ ンを使用する場合に比べ、 塗布時のベとつきがより少なく、 塗布 部位のギラギラ感が格段に少ない、 という優れた塗布時の感触が得 られることを知見した。
従って、 本発明に従えば、
( a ) 治療有効量の 1 α, 24—(0Η) 2 — V. D 3
( b ) (ァ) 5 〜 20重量部の白色ヮセリ ンおよび 5 〜 15重量部の高 級アルコール類からなる固形油分及び
(ィ) 3 〜 10重量部のスクヮラ ンからなる液状油分
とからなる油相成分、
( c ) 水相成分、 及び
( d ) 2. 5〜7. 5 重量部の 2種以上からなる界面活性剤
とを含んでなる 1 , 24— (0H) 2 —V. D 3ク リーム剤であって、 該固 形油分と該液状油分との重量比 (該固形油分 Z該液状油分) が約 2 以上であり、 該高級アルコール類がステアリルアルコール及びセチ ルアルコールとからなり、 該ステアリルアルコールと該高級アルコ ール類との重量比 (該ステアリルアルコール Z該高級アルコール類) が約 0. 65〜約 0. 9であり、 該界面活性剤の 50重量%以上が HLB値が 約 5以下の 1種以上の界面活性剤であり、 該界面活性剤全体の HLB 値は約 8〜約 18である 1 , 24 - (0H) 2 — V. D 3ク リーム剤及びかか るク リーム剤を含んでなる乾癬治療剤が提供される。 図面の簡単な説明
以下、 図面を参照して本発明を更に詳しく説明する。
図 1 は参考実験 4 において用いた実験装置を示す。 発明を実施するための最良の形態
本発明の 1 , 24 - (0H) 2 — V. D 3ク リ一ム剤を構成する油相成分 は 5 〜 20重量部の白色ヮセリ ンおよび 5 〜 15重量部の高級アルコー ル類からなる固形油分、 及び 3 〜 10重量部のスクヮランからなる液 状油分とからなる。
本発明の白色ワセリ ンは石油から得られる炭化水素類の混合物を 脱色して精製したものであり、 その規格については例えば日本薬局 方に定められるものが使用される。 なかでも、 1 , 24 - (0H) 2 - V. D 3の安定性にとっては純度の高いものが望ま しく、 例えば過酸化 物価が 0. 5以下のようなものが望ま しい。 また、 本発明の高級アル コール類はセチルアルコールとステアリルアルコールとの混合物で あり、 混合物中のステアリルアルコールの全体に占める重量比は約 0. 65から約 0. 9である。 なかでも好ま しく は約 0. 7〜約 0. 9、 特に 好ま しく は約 0. 70〜約 0. 85の範囲を挙げることができる。 セチルァ ルコール単品からステアリルアルコールを徐々に増加させるに従つ て皮膚浸透性は増加傾向にあり、 ステアリルアルコールの重量比が 約 0. 7をこえると急激に皮膚浸透性が増大しステアリルアルコール 単品で最大になるが、 その比率が約 0. 9をこえるとェマルジヨ ンと しての物理的安定性、 特に加熱時の物理的安定性が劣化する傾向が ある 一般に市販されているセチルアルコールゃステアリルアルコール はそれぞれ純品でないものもある。 例えば、 セチルアルコールと称 されていてもセチルアルコール約 0. 7とステアリルアルコール約 0. 3 の混合物もあり、 さ らにはセ トステアリルアルコールといわれるも ののようにセチルアルコール約 0. 6〜約 0. 3とステア リルアルコー ル約 0. 4〜約 0. 7の混合物もある。 本発明のセチルアルコールとス テアリルアルコールとはそれぞれ純粋なものを指し、 それらの混合 比率はそれらを基に計算される。
また、 本発明のスク ヮランは、 例えば深海にすむサメ類の肝油か ら得られる炭化水素を還元して得られる飽和炭化水素であり、 その 規格については例えば化桩品原料基準に定められるものが使用され る o
本発明の油相成分には上述した白色ヮセリ ン、 高級アルコール類、 スクヮランの他に、 他の固形油分、 液状油分を添加してもよい。 固 形油分と しては固形パラフィ ンが挙げられ、 その添加量は本発明の 目的のひとつである例えば物理的安定性が維持される範囲内であれ ばよく、 例えば本発明の固形油分の 1 Z 10重量部以下であることが ク リーム剤と して適度の硬度を維持できるので好ま しい。 液状油分 と しては中鎖脂肪酸ト リ グリセリ ド、 アジピン酸ジイソプロピル、 ミ リスチン酸イソプロピル等のエステル類が挙げられる。 これら液 状油分の添加量は本発明の目的のひとつである例えば 1 a, 24 - (0H) 2 一 V. D 3の皮膚浸透性が維持される範囲内であればよ く、 スク ヮランの 3 Z 10重量部以下であることが 1 , 24 - (0H) 2 — V. D 3の 良好な皮膚浸透性を維持できるので好ま しい。
本発明の界面活性剤は 2種以上の界面活性剤からなり、 それらの 合計はク リーム剤全体の 2. 5〜 7. 5重量部である。 更に、 この界面 活性剤の 50重量%以上は HLB値が約 5以下の 1種以上の界面活性剤 であり、 この界面活性剤全体の HLB値は約 8〜約 18である。 より好 ま しく は約 8〜約 12である。
しかして本発明に用いられる界面活性剤のうち、 50重量%以上を 構成する HLB値が約 5以下の 1種以上の界面活性剤と しては、 例え ばソルビタ ンモノォレー ト、 ソルビタ ンモノステアレー ト、 ソルビ タ ンセスキォレー ト、 ソルビタ ン ト リオレー ト、 グリセリルモノ ス テアレー ト、 グリセリルモノォレー ト、 プロ ピレングリ コールモノ ステアレー ト等からなる群から選ばれる 1種以上の界面活性剤があ げられる。 残りの界面活性剤と しては全体の HLB値が約 8〜約 18、 より好ま しく は約 8〜約 12となるようなものであれば特に限定され ないが、 例えばポリオキシエチレン (30あるいは 40あるいは 60) ソ ルビッ トテ トラオレー ト、 ポリオキシエチレン (60) 硬化ヒマシ油. ソルビタ ンモノ ラウ レー ト、 ソルビタ ンモノパルミ テー ト、 ポリオ キシエチレン (20) ソルビタ ンモノ ラウ レー ト、 ポリオキシェチレ ン (20) ソルビタ ンモノパルミ テー ト、 ポリオキシエチレン (20) ソルビタ ンモノステアレー ト、 ポリオキシエチレン (20) ソルビタ ンモノォレー ト、 ポリオキシエチレン (10) モノ ラウ レー ト、 ポリ ォキシエチレン (23あるいは 25あるいは 30) セチルエーテル等から なる群から選ばれる 1種以上の界面活性剤があげられる。
本発明のク リーム剤の油相成分には酸化防止剤を添加することが できる。 酸化防止剤と してはプチルヒ ドロキシ トルエン、 プチルヒ ドロキシァニソール、 d ^ —な 一 トコフ ヱロール等が、 より好適に は d 一 な一 トコフヱロールが添加され、 その添加量は通常 0. 001 〜5. 0 重量部であり、 より好適には 0. 01〜3. 0 重量部である。
本発明の 1 , 24—(0H) 2 — V. D 3ク リームの水相成分には保湿剤、 防腐剤、 キレー ト剤、 緩衝剤等を添加することができる。 保湿剤と してはプロピレングリ コール、 グリセリ ン、 ソルビ トール等が挙げ られ、 その添加量は 1 〜20重量部、 より好適には 2〜15重量部であ る。 防腐剤と してはメチルパラベン、 プロピルパラベン、 それらの 混合物等のパラベン類 ; ク ロロブタノール ; モノチォグリセ口ール ; ソルビン酸、 ソルビン酸カ リ ウム ;.ベンジルアルコール等が挙げら れ、 その添加量は 0.001〜10.0重量部であり、 より好適には 0.01〜 5.0 重量部である。 キレー ト剤と してはクェン酸、 クェン酸ナ ト リ ゥム ; ェデト酸ナ ト リ ウム等が挙げられ、 その添加量は 0.001〜5.0 重量部であり、 より好適には 0.01〜3.0 重量部である。 緩衝剤と し てはリ ン酸水素 2 ナ ト リ ウム、 リ ン酸 2水素ナ ト リ ゥム等が挙げら れ、 水相成分の pHを 6.5〜8.0 に調節するのに必要な量比で添加さ れる。
本発明の主薬である 1 α, 24— (0Η)2 — V. D3と しては、 1 , 24 (R) - (0H)2 - D 及び 1 な , 24 ( S ) - (0H)2 — V. D3のうち、 1 a , 24 (R) - (OH) 2 一 D 3 がその薬理活性が優れているという 点で好ま しい。 また、 1 な , 24 (R) 一(0H)2 — V. D3のうち純度の 点から結晶が好ま しく、 例えばその 1水和物を用いることができる。 本発明の 1 , 24- (0H)2 一 V. D3ク リーム剤に含有される主薬の 1 a , 24- (0H)2 —V. D3の量は適用される皮膚疾患に治療上有効な 量であり、 通常、 ク リーム剤中の濃度として約 0.00005〜約 0.01重 量%の範囲である。
本発明の 1 α, 24- (OH) —V. D3ク リーム剤は常法どおり主薬
1 a , 24- (0H)2 —V. D3の必要量を油相成分に界面活性剤とともに 加熱溶解し、 乳化機中で加熱された水相成分と混合し、 ついで乳化 し均一な乳化物と し、 冷却して製造される。
本発明の 1 α, 24— (0Η)2 — V.D3ク リーム剤は、 例えば尋常性乾 癬、 膿疱性乾癬、 滴状乾癬、 紅皮型乾癬、 関節症乾癬、 重症型乾癬 等の各種乾癬の治療に用いることができ、 その投与量は、 疾患の程 度等により異なる力 、 例えば 1 α, 24- (0Η)2 — V. D3の濃度が 100 z g〜 0.1 z gZ gのク リーム剤を 1 日 1 〜数回投与するのが好ま しい。
かく して、 本発明の主薬 1 α, 24— (0Η)2 — V. D3の皮虜浸透性が 良好で、 かつその化学的安定性が改良され、 更にク リーム剤と して 物理的安定性に優れ、 皮虜塗布時の感触に優れた 1 , 24- (0H)2 一 V. D3ク リーム剤が提供される。 本発明により同含量の無水系軟膏 剤と薬理活性が同等の 1 な , 24- (0H)2 — V. D3ク リーム剤が臨床の 場に提供される意義は大である。 また、 皮唐浸透性及び薬理活性が 良好であるばかりでなく、 皮膚塗布時の感触が良好で、 乳剤と して の物理的安定性に優れ、 かつ主薬 1 , 24- (0H)2 — V. D3の化学的 安定性の良好な 1 α, 24- (OH) 2 — V. D3ク リーム剤が臨床の場に提 供される意義は極めて大きい。 実施例
以下、 実施例により本発明を更に説明するが、 本発明をこれらの 実施例に限定するものでないことはいうまでもない。 以下の実施例 に用いられる各種の実験方法について先ず説明する。
1 . 塗布時の感触の試験方法
健常な被験者 5人の前腕部にサンプルであるク リーム剤を被験者 自身が塗布し、 ( 1 ) 塗布時のベとつき感、 ( 2 ) 白色の消える容 易さ、 ( 3 ) 塗布後のベとつき感、 ギラギラ感についてそれぞれ 5 段階で評価した。 ク リーム剤の塗布量は 50mgと し、 それを前腕部 3 cmx 3 cmの正方形の部分に塗布した。 5段階評価は好ま しいものを 大となるようにした。 2. ク リーム剤の物理的安定性試験方法
2 一 1 重力負荷試験
サンプルのク リーム剤 1 gを遠沈管にとり、 遠心分離器で約 4000 rpm で 3時間回転させた後取り出し、 ク リーム剤の外観を観察し、 油相と水相との分離の有無を確認した。
2 一 2 熱負荷試験 (加熱試験)
サンプルのク リーム剤 1 gをガラス製サンプル管に取り、 密閉し て 60°Cの恒温槽内に保存し、 経時的にク リーム剤の外観を観察し、 油相と水相との分離の有無を確認した。
3. ク リーム剤からの 1 な , 24- (0H)2 — V. D3の皮虜浸透性を比 較する試験方法
本実験には図 1 に示す実験装置を使用した。 図中、 1 は切除皮虜、 2 はサンプルのク リーム剤、 3 はサンプリ ング用口、 4 はリザーバ 一液、 5 はセルを表す。 皮膚には除毛した Wis tar ratから切除した 皮膚(full skin=角質、 表皮、 真皮を含むもの) を、 リザーバー液 にはハンクス緩衝液 (pH= 7.4)に 10%牛胎児血清を加えたものを使 用した。 セルは 37°Cに保ち、 皮慮上面にサンプルのク リーム剤を 5 mg/cm2 となるように塗布し、 一定時間後にサンプリ ング用口から リザーバー液をサンプリ ングしてリザーバー液中の 1 , 24- (0H) 2 — V. D3を HPLCで定量した。 (定量法は以下を参照のこと)
なお、 ク リーム剤中の 1 な , 24—(0H)2 — V. D3の濃度を 50 gZ gと して実験した。
4. ク リーム剤中の 1 α, 24- (0Η)2 — V. D3の化学的安定性試験 方法
ク リーム剤中の 1 な , 24- (0H)2 — V. D3の定量は下記の方法によ り実施した。
ク リーム剤 400mgを遠沈管にとり内部標準液 (プレ ドニゾロン lSOmcgZエタノール ml) 30mcl 、 ジクロロメ タン 3 ml及び飽和食塩 水 0.5mlを加え、 10分震盪後 5 °Cに冷却しながら 3000rpm で 10分遠 心分離する。 下層のジクロロメタン層をとりその一部を HPLCに注入 して 1 , 24—(0H)2 —V. D3を定量した。 HPLC条件は下記の通りで ある。
カ ラム : Inertsi 15C18 4.6* 250mm
力 ラ ム温度 : 40。C
溶離液 : n-hexane/EtOH (89/11)
流 速 : 1.2ml/ min
5. 1 a , 24— (0H)2 — V. D3ク リーム剤の薬理活性の試験方法 乾癬の動物モデルとして、 1 α , 24- (0Η)2 — V. D3の細胞増殖抑 制活性を、 細胞の増殖活性のマーカーとして 0DC (オル二チンデ力 ルボキシラーゼ) 活性を用いて評価した。 すなわちへア レスマウス 皮膚に TPA (12- 0—テ トラデカノィルホルボールー 13—ァセテ一 ト) を処理して表皮細胞増殖を亢進させておき、 そこへ 1 α , 24— (0H)2 —V. D3ク リーム剤を投与してその増殖の抑制を 0DC活性を測 定することにより評価した。 より詳細に説明すると、 まず表皮細胞 の増殖を亢進させるためにへア レスマウスの背部 3 X 3 cm2 に TPA を lOnmol投与する。 ついで投与群には被験サンプル (ク リーム剤) を 50mg同じ部位に投与する (対照群には投与しない) 。 5時間後に 投与部位の皮膚を切除しその 0DC活性を Chiba, K., et al.の方法 (Cancer Res. , 44 : 1387〜 1391 (1984)) により測定する。 対照群の 0DC活性に対し投与群のそれの比をとり抑制比と し、 1 な , 24- (0Η)2 — V. D3ク リーム剤の薬理活性の指標と した。
6. ク リーム剤中の 1 α, 24— (0Η)2 — V. D3の油水分配率の測定 ク リーム剤 10gをとり超遠心(15000 g * 240min) で油相と水相と を分離し水相中の 1 , 24—(0H)2 — V. D3を上記 4項に準じた方法 で定量し、 1 , 24— (0H)2 — V. D3の油水分配率を算出した。
実施例 1
下記表 1 に記載の固形油分 (成分 2〜 4 ) 、 液状油分 (成分 5 ) 、 界面活性剤 (成分 6 〜 8 ) 、 抗酸化剤 (成分 10) 、 防腐剤 (成分 12) を取り、 混合し 80°Cに加熱して均一な溶液と し、 そこへ成分 1 を添 加して均一な溶液 (溶液 A) と した。 一方、 水 (成分 15) に、 保湿 剤 (成分 9 ) 、 防腐剤 (成分 11) 、 緩衝剤 (成分 13, 14) を添加し て製した均一な溶液 (溶液 B ) を 80°Cに加熱した。 真空乳化機 (み ずほ製) 内で溶液 Aと溶液 Bとを混合し乳化して均一な乳化組成物 と した後、 室温まで冷却して白色のク リーム (実施例 1 ) を得た。
表 1
Figure imgf000019_0001
対照例 1
EP-A-0, 129, 003号明細書に開示されている処方にならつて流動パ ラフィ ン 40童量部、 アーモン ド油 1重量部の混合物中に 1 な , 24 (R) 一(0H)2 — V. D3を溶解して 80°Cに保ち、 そこへ自己乳化型ミ ッ口ゥ 20重量部を 80°Cの水 40重量部とともに添加して乳化し冷却し て 1 α, 24—(OH) 2 — V. D3ク リーム剤 (対照例 1 ) を得た。
対照例 2
特開昭 60— 174705号明細書に開示されている方法に従って下記処 方の 1 , 24— (0H)2 — V. D3ク リーム剤 (対照例 2 ) を得た。
添加物 成分
分類 番号 成 分 名 分 量 主 薬 1 1 a , 24 (R) - (0H)2 —V. D3 0.0002重量部 固形油分 2 白色ヮセリ ン 10重量部
3 固形パラフィ ン 4重量部 4 ミ ツロウ 3重量部 5 ステア リ ン酸 2重量部 液状油分 6 流動パラフィ ン 25重量部 ォリーブ油 5重量部 界面活性剤 8 ポリオキシエチレンセチルエーテル 2重量部
9 ソルビタ ンモノステアレー ト 1重量部 保湿剤 10 ポ リエチレングリ コール 1500 2重量部
11 防腐剤
その他 12 精製水 45重量部 計 100重量部 対照例 3
特開平 4 一 210903号明細書に開示されている下記処方の 1 な , 24 - (0H)2 — V. D3ク リーム剤 (対照例 3 ) を同明細書の記述に従って 製造した。 添加物 成分
分類 番号 成 分 名 * 主 薬 1 1 , 24 (R) 一(0H) 2 - V. D3 0.0002重量部 固形油分 2 セチノレアノレコーノレ 1.5重量部
3 ステア リ ルアルコール 2.5重量部 液状油分 4 動ノヽフ フ イ ン
田 「
界面活性斉 IJ 5 ソノレヒ タ ノ七ノ スァ ァ レー 卜 2.0直璗部
D ァフ セノレ lb5 (登錄商標) 4.0直量邵
/ ホ リ ゾノレへ一 ト 60 (登録商標) 1.0重重部 、
保湿剤 8 プロ ヒ レンク リ コーノレ
5
9 ソルビ トール液
2 抗酸化剤 10 ブチルヒ ドロキシァ二ソール 0.05重量部 安定化剤 11 エア ト酸 2 ナ ト リ ウム 0.01重量部 防腐剤 12 プロピルパラベン 0.05重量部
13 メ チルパラベン 0.18重量部 その他 14 精製水 適量 計 100重量部 対照例 4
W092/01454 及び 91/ 1280号明細書に開示されている下記処方の 1 a , 24- (0H)2 — V. D3ク リーム剤 (対照例 4 ) を同明細書の記述 に従って製造した。
添加物 成 yrr.分 en
成 分 名
王 薬 1 0. 0002重量部 固形油分 2 白色ヮセリ ン 17重量部
3 セ トステア リルアルコール 6重量部
r 彼状油分 4 流動ノヽ0ラフィ ン 5直— 量部 ,vr xa* -in\
界 te剤 5 セ トマクロゴール 3重量部 保 D プロ ヒ レンク リ コーノレ 3重重部 防腐剤 7 塩化 1 ク ロロア リノレへキ 1 サミニゥム一 , 0. Oo m p| 緩衝剤 8 リ ン酸水素 2 ナ ト リ ウム 0. 2重量部
9 リ ン酸 2水素ナ ト リ ウム 0. 01重量部 その他 10 精製水 o Λ 計 100重量部 対照例 5
特公平 3 - 68009 号明細書に開示された方法に従つて下記の処方 の 1 , 24一(0H) 2 V. D 3無水系軟膏剤 (対照例 5 ) を得た。
添加物 成分
分類 番号 成 分 名
1 1 a , 24 ( R ) 一(OH) 2 — V. D 3 0. 0002重量部 基 剤 2 白色ヮセリ ン 95重量部
3 流動パラフィ ン 4. 5重量部 溶 剤 4 アジピン酸ジイ ソプロ ピル 0. 5重量部 計 100重量部 参考実験 1
実施例 1 のク リーム剤中の 1 α , 24— (0H) 2 - V. D 3の化学的安定 性試験
実施例 1、 対照例 1、 同 2のク リーム剤及び実施例 1 の白色ヮセ リ ンに代えてミ ツロウを使用したもの (対照例 6 ) 、 実施例 1 の白 色ヮセ リ ンに代えてステアリ ン酸を使用したもの (対照例 7 ) 、 実 施例 1 の白色ワセ リ ンに代えてラノ リ ンを使用したもの (対照例 8 ). 実施例 1 の高級アルコール類に代えてステアリ ン酸を使用したもの (対照例 9 ) を用いた。 それぞれのク リーム剤をアルミチューブに 包装したものを 40°Cに 6 ヶ月保存し 1 α, 24- (0Η)2 一 V. D3の対初 期値残存率 (%) を実験方法 4 により もとめた。 結果を表 2 に示す。
表 2 試料 (固形油分の成分) 1 , 24—(0H)2 -V. D3
残存率 (%)
白色ヮセ リ ン
実施例 1 ステア リ ルアルコール 96
セチノレアノレコーノレ
対照例 1 (ミ ツロウ) 73
白色ヮセ リ ン
固形パラフ ィ ン 62
ミ ツロウ
ステア リ ン酸
ミ ツロウ
ステア リ ルアルコ一ル 75
セチノレアノレコーノレ
ステア リ ン酸
ステア リ ルアルコール 51
セチルアルコール
ラノ リ ン
ステア リ ルアルコール 68
セチルアルコール
9 r 白色ワセ リ ン 57
ステア リ ン酸 上記の結果は、 ロウ類 (対照例 1 , 2, 6 ) 、 ラノ リ ン (対照例 8 ) 等の天然物由来の成分はおそらく不純物のために、 また高級脂 肪酸類 (対照例 7, 9 ) はその酸性のために、 1 な, 24— (0H)2 ― V. D 3の安定性にとつて不適当であることを示している。 この結果、 1 a , 24 - (0H) 2 —V. D 3ク リーム剤の固形油分と しては白色ヮセリ ンゃ高級アルコール類が好適であることが判る。 参考実験 2
実施例 1のク リーム剤の皮膚塗布時の感触の試験
実験方法 1 に従ってク リーム剤塗布時の感触を被験者 5人を用い て比較した。 試料には、 実施例 1、 対照例 1, 2, 3, 4のク リー ム剤及び実施例 1 のスクヮラ ンに代えて流動パラフィ ンを使用した もの (対照例 10) 、 実施例 1 のスクヮランに代えて中鎖脂肪酸 ト リ グリセリ ドを使用したもの (対照例 1 1 ) を用いた。 結果を表 3 に示 す。
表 3
Figure imgf000024_0001
(注) 5人の平均値を示す。
表 3 より液状油分と して流動パラフィ ンが多く配合されている対 照例 1及び 2のク リ一ム剤は塗布時に皮膚上でク リーム剤の白色が 容易に消えず、 さ らに塗布時のベとつき感、 ぎらぎら感がかなりあ つて塗布時の感触が著しく劣ることがわかる。
これら対照例 1, 2 に比べ、 流動パラフィ ンが配合されている対 照例 3, 4及び 10のク リーム剤は比較的塗布後べとっき感、 白色消 失、 塗布後ぎらぎら感が改善されているものの未だ十分とは言えず. これらに対し、 流動パラフ ィ ンをスクワランゃ中鎖脂肪酸ト リグリ セリ ドで置換すると (実施例 1 、 対照例 1 1 ) 解決されることが示さ れた。 参考実験 3
実施例 1 のク リ ーム剤の物理的安定性試験
実験方法 2 に従ってク リーム剤の物理的安定性を重力及び熱負荷 して試験を行った。 試料には実施例 1 、 対照例 1, 2, 3, 4のク リーム剤及び実施例 1 のスク ヮラ ン 5重量部を 10重量部と したもの
(実施例 2 ) 、 実施例 1 の白色ヮセリ ン 10重量部、 ステアリルアル コール 8重量部、 セチルアルコール 2重量部、 スクヮラ ン 5重量部 をそれぞれ 7重量部、 4重量部、 1重量部、 4重量部としたもの
(実施例 3 ) 、 実施例 1 のスクヮラ ン 5重量部を 13重量部と したも の (対照例 12) 、 実施例 1 の白色ヮセリ ン 10重量部、 ステア リルァ ルコール 8重量部、 セチルアルコール 2重量部、 スク ヮラ ン 5重量 部をそれぞれ 6重量部、 4重量部、 1重量部、 10重量部と したもの
(対照例 13) 、 また実施例 1 のステア リルアルコール 8重量部、 セ チルアルコール 2重量部をそれぞれ 10重量部、 0重量部と したもの
(対照例 14) を用いた。 評価は重力負荷については取り出し後の油 水分離の有無、 また熱負荷については油水分離するまでに要する日 数を観測した。 結果を表 4 に示す。 表 4
試 料 (固形油分/液状油分の成分;比) 重力負荷時 熱負荷時の油水 の油水分離 分離に要する日数 白色ヮセリ ン
実施例 1 ステアリルアルコール スクヮラン ; 4 無 4曰
セチノレアノレコ一ノレ
実施例 2 ( ; 2 ) jjn 4曰 実施例 3 ( ; 3 ) 無 4曰 対照例 1 ( ミツロウ 流動パラフィ ン 0. 49 有 0. 5曰
ァーモンド油
白色ヮセリ ン
対照例 2 固形パラフィ ン 流動パラフィ ン ; 0. 63 有 1曰
ミツロウ ォリーブ油
ステアリ ン酸
対照例 3 f セチルアルコール 流動パラフィ ン ; 1 有 2曰
1ステアリルアルコール
対照例 4 〔白色ヮセリ ン 流動パラフィ ン ; 4. 6 無 4曰
セトステアリルアルコール,
白色ヮセリ ン
対照例 12 ステアリルアルコール スクヮラン ; 1. 54 2曰
セチノレアノレコーノレ
対照例 13 ( ; 1. 1 ) 有 1曰 対照例 14 (-白色ヮセリ ン スクヮラン ; 4 2. 5曰
ステアリルアルコール
表 4から、 これらの試料の固形油分と液状油分との重量比と物理 的安定性との関係を考察すると、 物理的安定性のためには同比が 2 以上であることが好適であることが示された。 ただし、 同比が 2以 上でも固形油分の高級アルコール類と してステアリルアルコールの みを含有する対照例 14は加熱下の物理的安定性においてやや劣って いた。 参考実験 4
実施例 1 のク リーム剤からの 1 α, 24- (0Η)2 一 V. D3の皮膚浸透 性試験
実験方法 3 に従ってク リーム剤からの 1 な , 24- (0H)2 — V. D3の 皮膚浸透性試験を行った。 対照例 5の無水系軟膏剤で 3時間後にリ ザ一バー側に透過した 1 な , 24— (0H)2 — V. D3の量を 100と したと きのそれぞれの試料の相対透過率 (%) を表 6 に示した。
なお、 試料には実施例 1、 対照例 1 〜 4のク リーム剤の他に、 対 照例 10, 11 (参考実験 2を参照) 、 実施例 1 のステアリルアルコ ー ルとセチルアルコールとの重量比を表 5のように変更した実施例 4, 5及び対照例 14〜 21のク リーム剤を用いた。 また、 本実験ではク リ ーム剤、 軟膏剤中の 1 , 24- (0H)2 —V. D3の濃度を 50 z gZ gと した。
表 5
Figure imgf000028_0001
表 6
Figure imgf000028_0002
* 液状油分と して流動パラフ ィ ンを使用。
液状油分として中鎖脂肪酸ト リ グリセリ ドを使用 これらの結果から実施例 1 の本発明のク リーム剤は対照例 1 〜 4 の従来開示されている活性型 V. D3類のク リーム剤と比較して皮膚浸 透性が優れていること、 本発明のク リーム剤の 1 , 24- (0H)2 - V. D3皮膚浸透性は高級アルコール類の組成に依存しステアリルアル コールの全体に占める割合が約 0.7以上となると著しく増大するこ とがわかる。 なお、 対照例 14のク リーム剤は皮膚浸透性は優れてい るもののク リーム剤としての物理的安定性が不十分であることは前 記参考実験 3でのべた。 また、 対照例 10のク リーム剤は感触の点で 本発明のク リーム剤に劣るものの (参考実験 2、 表 3参照) 透過性 では十分すぐれていること、 対照例 11は感触の点では本発明のク リ ーム剤と同等であるが (参考実験 2、 表 3参照) 皮膚浸透性で大き く劣ることもわかる。 参考実験 5
実施例 1 のク リーム剤の薬理活性試験
実験方法 5 に従って参考実験 4の試料と同じク リーム剤 (但し、 ク リーム剤中の主薬の含量は 2 g, gと した。 ) 及び軟膏剤 (但 し、 軟膏剤中の主薬の含量は 2 gZ gと した。 ) の薬理活性比較 試験を行った結果を表 7 に示す。 対照例 5の無水系軟膏剤の 0DC活 性阻害率を 100と したときのそれぞれの相対阻害率 (%) で示した <
表 7
Figure imgf000030_0001
表 7から、 乾癬症の動物モデルにおいて、 本発明のク リーム剤 (実施例 1 , 4 , 5 ) が対照例 5の無水系軟膏剤と同等の 1 , 24 — (0Η)2 — V. D3の薬理活性を示すことがわかる。 さ らにこれらの結 果は、 本発明のク リーム剤が参考実験 4で示された皮赓浸透性に依 存して薬理活性の面でも優れていることをしめしている。 参考実験 6
実施例 1 のク リーム剤中の 1 α , 24—(0Η)2 — V. D3の油水分配率 の試験
実験方法 6 に従ってク リーム剤中の 1 , 24—(0H)2 — V. D3の油 水分配率をもとめた。 試料と しては、 実施例 1 , 2 , 3 , 4 , 5 、 対照例 2 , 3 , 4のク リーム剤の他に、 実施例 1 の界面活性剤を表 8のようにかえたものを使用した。 表 8
Figure imgf000031_0001
これらの試料の水相分配率 (%) とこれらの試料をアルミチュー ブに包装し 40°Cに 6 ヶ月保存したときの 1 な, 24- (0H) 2 — V. D3の 残存率 (%) を表 9 に示す。
表 9
Figure imgf000032_0001
表 9 より、 界面活性剤の 50重量%以上は HLB値が約 5以下の親油 性のものを含有することがク リーム剤中の 1 , 24— (0H)2 — V. D3 のク リーム剤を油相へ多く分配することに寄与し、 その結果 1 , 24- (0H)2 —V. D3の安定性にも貢献することが明かである。 参考実験 7
ク リーム剤の油相あるいは界面活性剤分量の限界を示す実施例 実施例 1 の油相と界面活性剤の分量をかえて下記の実施例 9 , 10 のク リーム剤を製造した。 これらのク リーム剤の性質を表 10に示す ( いずれも実施例 1 と同様に優れたク リーム剤であることが示された £ 実施例 9
添加物 成分
分類 番号 成 分 名 分 量 主 薬 1 1 , 24— (0H) 2 —V. D 3 0. 0002重量部 固形油分 2 白色ワセリ ン 5重量部
3 ステア リルアルコール 4重量部 4 セチルアルコール 1重量部 液状油分 . 5 スク ヮラ ン
界面活性剤 6 グリセリルモノステアレー ト 1. 5重量部
7 ポリオキシェチレン(60)硬化ヒマシ油 0. 5重量部 8 ポリオキシエチレンセチルエーテル 0. 5重量部 保湿剤 9 プロ ピレングリ コール 10重量部 抗酸化剤 10 d ー α — ト コフヱロール 0. 02重量部 防腐剤 1 1 ヒ ドロキシ安息香酸メチル 0. 1重量部
12 ヒ ドロキシ安息香酸プロ ピル 0. 05重量部 緩衝剤 13 リ ン酸水素 2 ナ ト リ ウム 適量(ρΗ=7. 2)
14 リ ン酸 2水素ナ ト リ ウム
15 精製水
計 100重量部
実施例 10
添一一 加物 成分
分類 番号 成 分 名 分 量 主 薬 1 1 , 24 - (0H) 2 —V. D 3 0. 0002重量部 固形油分 2 白色ワセリ ン 20重量部
3 ステア リルアルコール 12重量部 4 セチルアルコール 3重量部 液状油分 . 5 スク ヮラ ン 10重量部 界面活性剤 6 グリセリルモノ ステアレー ト 4重量部
7 ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 1. 5重量部 8 ポリオキシエチレンセチルエーテル 2. 0重量部 保湿剤 9 プロ ピレングリ コール 10重量部 抗酸化剤 10 d ^— α — トコフ ユロール 0. 02重量部 防腐剤 1 1 ヒ ドロキシ安息香酸メ チル 0. 1重量部
12 ヒ ドロキシ安息香酸プロ ピル 0. 05重量部 緩衝剤 13 リ ン酸水素 2 ナ ト リ ウム 適量(ρΗ = 7. 2 )
14 リ ン酸 2水素ナ ト リ ウム
15 精製水 適直
100重量部
表 10
Figure imgf000035_0001
参考実験 8
実施例 1 の 1 α 24—(0Η)2 - V. D3 0.0002重量部の代わりに 0.00005重量部と したク リーム剤 (実施例 11) 及び 0.01重量部と し たク リーム剤 (実施例 12) を製造した。 それらの皮虜浸透性を実験 方法 3 に従い同一濃度の無水系軟膏剤 (対照例 5 と同じ処方) と比 較したところ、 相対透過量はほぼ 99%であった。 参考実験 9
液状油分の追加に関する実験例
実施例 1 の液状油分スクヮラ ン 5重量部に同成分と してアジピン 酸ジイソプロピルを 1 1.5 2重量部加えたク リーム剤 (それぞ れ実施例 13、 実施例 14、 対照例 27) を製造した。 実施例 13及び 14の ク リーム剤の性質 (感触、 物理的安定性、 皮膚透過性、 薬理活性、 油水分配率、 化学的安定性等) は実施例 1 のク リーム剤とほぼ同様 であったが、 対照例 27のク リーム剤の皮膚透過性を実験方法 3 に従 い実施例 1 のク リーム剤と比較したところ相対透過量 80%と劣って いた。 液状油分と してスクワランの他にエステル類を添加すること もできるが 1 な , 24— (0H)2 —V. D3の溶解度が上昇しすぎると皮膚 透過性が落ちるためその量はスクワランの約 30%程度に限られると 推定される。 参考実験 10
主薬を酢酸ヒ ドロコーチゾンと したときの高級アルコール混合比 の皮膚浸透性に及ぼす効果
酢酸ヒ ドロコーチゾン 0.25重量部を含むク リーム剤において、 主 薬以外の成分を実施例 1 , 4, 5、 対照例 14〜21と同様にし、 実験 方法 3 に準じて酢酸ヒ ドロコーチゾンの皮虜透過性を比較した所、 1 a , 24— (0H)2 -V. D3の場合とは異なり、 透過性はステアリルァ ルコールとセチルアルコールとの量比とはほとんど無関係であった。 本発明の 1 , 24—(0H)2 —V. D3の皮廣透過性が高級アルコールの 成分、 分量に大きく依存するという知見はその含量が著しく少ない がために起こり うることであり、 従来よく知られているステロイ ド ク リームでは本実験のようにありえないことを示すものと言える。 産業上の利用可能性
前述の如く、 本発明に従ったク リーム剤は、 含有 1 , 24- (0H)2 一 V. D3の皮膚浸透性に優れるばかりでなく、 主薬の化学的安定性に 優れ皮膚への塗布時の感触が良好であり、 かつ乳剤と しての物理的 安定性も良好であるので、 1 α, 24- (0Η)2 一 V. D3をク リーム剤と して皮膚等に効果的に適用することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( a ) 治療有効量の 1 α, 24— (0Η)2 — V. D3
( b ) (ァ) 5〜 20重量部の白色ヮセリ ンおよび 5〜 15重量部の高 級アルコール類からなる固形油分及び
(ィ) 3〜10重量部のスクヮランからなる液状油分
とからなる油相成分、
( c ) 水相成分、 及び
( d ) 2.5〜7.5 重量部の 2種以上からなる界面活性剤
とを含んでなる 1 a , 24— (OH) 2 —V. D3ク リーム剤であって、 該固 形油分と該液状油分との重量比 (該固形油分 該液状油分) が約 2 以上であり、 該高級アルコール類がステア リルアルコール及びセチ ルアルコールとからなり、 該ステア リルアルコールと該高級アルコ ール類との重量比 (該ステアリルアルコール 該高級アルコール類) が約 0.65〜約 0.9であり、 該界面活性剤の 50重量%以上が HLB値が 約 5以下の 1種以上の界面活性剤であり、 該界面活性剤全体の HLB 値は約 8〜約 18である 1 α , 24—(OH) 2 — V. D3ク リーム剤。
2. HLB値が約 5以下の少なく とも 1種以上の界面活性剤が、 ソ ノレビタ ンモノォレー ト、 ソノレビタ ンモノ ステアレー ト、 ソノレビタ ン セスキォレー ト、 ソルビタ ン ト リオレー ト、 グリセリルモノステア レー ト、 グリセリルモノォレー ト、 プロ ピレングリ コールモノステ ァレー トからなる群から選ばれる少なく とも 1種以上の界面活性剤 である請求の範囲第 1項に記載の 1 a , 24- (OH) 2 一 V. D3ク リーム 剤。
3. 1 a , 24—(0H)2 — V. D3を 0.00005〜 0.01 % (重量比) 含有 する請求の範囲第 1項又は第 2項に記載の 1 , 24- (0H)2 -V. D3 ク リーム剤。
4. 請求の範囲第 1項に記載の 1 α, 24- (OH) 2 — V. D3ク リーム 剤を含んでなる乾癬治療剤。
PCT/JP1994/001443 1993-09-01 1994-09-01 COMPOSITION D'EMULSION A BASE DE 1α,24-(OH)2-VITAMINE D¿3? WO1995006482A1 (fr)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002148109A CA2148109C (en) 1993-09-01 1994-09-01 1.alpha., 24-(oh)2-v.d.3 emulsion composition
JP7508038A JP3045179B2 (ja) 1993-09-01 1994-09-01 1α,24−(OH)▲下2▼−V.D▲下3▼乳剤性組成物
KR1019950701720A KR100221045B1 (ko) 1993-09-01 1994-09-01 1알파,24-(oh)2-v.d3 유제성조성물
AT94925612T ATE195431T1 (de) 1993-09-01 1994-09-01 Emulsion auf der basis von 1-alpha,24-dihydroxy- vitamin d3
DK94925612T DK0667166T3 (da) 1993-09-01 1994-09-01 Emulsionspræparat med 1alpha, 24-(OH)2-vitamin D3
DE69425552T DE69425552T2 (de) 1993-09-01 1994-09-01 Emulsion auf der basis von 1-alpha,24-dihydroxy-vitamin d3
PL94308748A PL175492B1 (pl) 1993-09-01 1994-09-01 Farmaceutyczny preparat w postaci kremu
SK592-95A SK279913B6 (sk) 1993-09-01 1994-09-01 Farmaceutický prostriedok vo forme krému
EP94925612A EP0667166B1 (en) 1993-09-01 1994-09-01 1-alpha,24-(oh)2-vitamin d3 emulsion composition
US08/428,106 US5612327A (en) 1993-09-01 1994-09-01 1α,24-(OH)2 -cholecalciferol emulsion composition and method for treating psoriasis
NO19951639A NO312227B1 (no) 1993-09-01 1995-04-28 1<alfa>,24-(OH)2-vitamin D3-emulsjonspreparat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21726193 1993-09-01
JP5/217261 1993-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995006482A1 true WO1995006482A1 (fr) 1995-03-09

Family

ID=16701374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/001443 WO1995006482A1 (fr) 1993-09-01 1994-09-01 COMPOSITION D'EMULSION A BASE DE 1α,24-(OH)2-VITAMINE D¿3?

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5612327A (ja)
EP (1) EP0667166B1 (ja)
JP (1) JP3045179B2 (ja)
KR (1) KR100221045B1 (ja)
CN (1) CN1082818C (ja)
AT (1) ATE195431T1 (ja)
CA (1) CA2148109C (ja)
CZ (1) CZ284261B6 (ja)
DE (1) DE69425552T2 (ja)
DK (1) DK0667166T3 (ja)
ES (1) ES2148340T3 (ja)
NO (1) NO312227B1 (ja)
PL (1) PL175492B1 (ja)
PT (1) PT667166E (ja)
SG (1) SG52313A1 (ja)
SK (1) SK279913B6 (ja)
WO (1) WO1995006482A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187763B1 (en) 1998-03-04 2001-02-13 Teijin Limited Activated vitamin D3 emulsion-type lotions
US6248779B1 (en) 1995-04-21 2001-06-19 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha External preparations for treating dermatoses
US7534894B2 (en) 2003-09-25 2009-05-19 Wyeth Biphenyloxy-acids

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5763429A (en) * 1993-09-10 1998-06-09 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using active vitamin D analogues
US6242434B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-05 Bone Care International, Inc. 24-hydroxyvitamin D, analogs and uses thereof
DE19639816A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Hoechst Ag Antimykotische Mittel mit hoher Wirkstofffreisetzung
US20040039030A1 (en) * 1996-09-27 2004-02-26 Hoechst Akeengesellschaft Use of 1-hydroxy-2-pyridones for the treatment of seborrheic dermatitis
US20020128240A1 (en) * 1996-12-30 2002-09-12 Bone Care International, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases using active vitamin D analogues
US6566353B2 (en) * 1996-12-30 2003-05-20 Bone Care International, Inc. Method of treating malignancy associated hypercalcemia using active vitamin D analogues
US20030129194A1 (en) * 1997-02-13 2003-07-10 Bone Care International, Inc. Targeted therapeutic delivery of vitamin D compounds
US6087350A (en) * 1997-08-29 2000-07-11 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Use of pretreatment chemicals to enhance efficacy of cytotoxic agents
AU762481C (en) * 1998-03-27 2004-08-19 Oregon Health Sciences University Vitamin D and its analogs in the treatment of tumors and other hyperproliferative disorders
US8263580B2 (en) * 1998-09-11 2012-09-11 Stiefel Research Australia Pty Ltd Vitamin formulation
EP2070911A2 (en) * 2000-07-18 2009-06-17 Bone Care International, Inc. Stabilized 1Alpha-Hydroxy vitamin D
CA2469119A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-12 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin d compounds
US20050026877A1 (en) * 2002-12-03 2005-02-03 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20060189586A1 (en) * 2003-06-11 2006-08-24 Cleland Jeffrey L Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20050020546A1 (en) * 2003-06-11 2005-01-27 Novacea, Inc. Pharmaceutical compositions comprising active vitamin D compounds
US20060003950A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bone Care International, Inc. Method of treating prostatic diseases using a combination of vitamin D analogues and other agents
US7094775B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Bone Care International, Llc Method of treating breast cancer using a combination of vitamin D analogues and other agents
NZ563560A (en) * 2005-06-01 2009-11-27 Stiefel Res Australia Pty Ltd Vitamin formulation for treating a dermatological skin disorder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226223A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Teijin Ltd 乾癬治療剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1272953A (en) * 1984-10-08 1990-08-21 Yuji Makino Pharmaceutical composition for external use containing active-type vitamin d.sub.3
JPH0774144B2 (ja) * 1986-03-12 1995-08-09 久光製薬株式会社 尿素を含有する皮膚用組成物
GB9226860D0 (en) * 1992-12-23 1993-02-17 Leo Pharm Prod Ltd Novel treatment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226223A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 Teijin Ltd 乾癬治療剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6248779B1 (en) 1995-04-21 2001-06-19 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha External preparations for treating dermatoses
US6306898B1 (en) 1995-04-21 2001-10-23 Sekisui Kaisha Kogyo Kabushiki Kaisha External preparations for the treatment of dermatoses
US6187763B1 (en) 1998-03-04 2001-02-13 Teijin Limited Activated vitamin D3 emulsion-type lotions
US7534894B2 (en) 2003-09-25 2009-05-19 Wyeth Biphenyloxy-acids

Also Published As

Publication number Publication date
PL308748A1 (en) 1995-08-21
NO951639D0 (no) 1995-04-28
EP0667166A1 (en) 1995-08-16
PT667166E (pt) 2001-02-28
DE69425552T2 (de) 2001-04-19
SG52313A1 (en) 1998-09-28
CZ113295A3 (en) 1995-11-15
CN1082818C (zh) 2002-04-17
PL175492B1 (pl) 1999-01-29
EP0667166B1 (en) 2000-08-16
US5612327A (en) 1997-03-18
DE69425552D1 (de) 2000-09-21
ES2148340T3 (es) 2000-10-16
CN1114824A (zh) 1996-01-10
CA2148109A1 (en) 1995-03-09
CZ284261B6 (cs) 1998-10-14
CA2148109C (en) 1999-11-23
ATE195431T1 (de) 2000-09-15
SK279913B6 (sk) 1999-05-07
KR100221045B1 (ko) 1999-09-15
JP3045179B2 (ja) 2000-05-29
NO951639L (no) 1995-06-30
SK59295A3 (en) 1995-12-06
EP0667166A4 (en) 1995-11-02
DK0667166T3 (da) 2000-10-16
KR950703998A (ko) 1995-11-17
NO312227B1 (no) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995006482A1 (fr) COMPOSITION D&#39;EMULSION A BASE DE 1α,24-(OH)2-VITAMINE D¿3?
JP4046363B2 (ja) 活性型ビタミンd3乳剤性ローション剤
EP1758588B1 (fr) Composition pharmaceutique comprenant un onguent oleagineux et deux principes actifs solubilises.
JP5873439B2 (ja) ビタミンd類似体および溶媒と界面活性剤の混合物を含む皮膚組成物
JP2008502645A (ja) 油性相中にコルチコイドとビタミンd誘導体との組み合わせを含むスプレー形態の組成物
EP0103910A1 (en) Emollient-containing skin conditioning compositions
JP2660198B2 (ja) コルチコステロイド含有外用クリーム製剤
JPH0459292B2 (ja)
EP0103911A1 (en) Emollient-containing topical pharmaceutical compositions
JPH0676328B2 (ja) ステロイドクリ−ム製剤
AU674411B2 (en) Compositions for the treatment of inflammatory proliferative skin disease and their use
CA2074503C (en) Pharmaceutical formulation containing penciclovir
JPS61204109A (ja) 乳化型の外用組成物
JP2865867B2 (ja) ペンシクロビル含有の局所用組成物
EP1852120A1 (en) Ointment
JPH05331050A (ja) 消炎鎮痛外用剤
JPH05331049A (ja) 消炎鎮痛外用剤
HU231334B1 (hu) Apremilaszt tartalmú topikális készítmény
WO2016166913A1 (ja) 皮膚用の医薬組成物
CA2156396A1 (en) Stable dermatologic preparation containing mycophenolic acid
JPH05331048A (ja) 消炎鎮痛外用剤
HU218585B (hu) 1-alfa,24-(OH)2-V.D3-at tartalmazó emulzió psoriasis kezelésére
WO2003092704A1 (fr) Preparation externe de vidarabine a propriete systemique amelioree

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 94190728.7

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA CN CZ HU JP KR NO PL SK US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2148109

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08428106

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994925612

Country of ref document: EP

Ref document number: PV1995-1132

Country of ref document: CZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 59295

Country of ref document: SK

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994925612

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: PV1995-1132

Country of ref document: CZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: PV1995-1132

Country of ref document: CZ

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994925612

Country of ref document: EP