WO1994027784A1 - Dispositif de traitement de surface - Google Patents

Dispositif de traitement de surface Download PDF

Info

Publication number
WO1994027784A1
WO1994027784A1 PCT/JP1994/000797 JP9400797W WO9427784A1 WO 1994027784 A1 WO1994027784 A1 WO 1994027784A1 JP 9400797 W JP9400797 W JP 9400797W WO 9427784 A1 WO9427784 A1 WO 9427784A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
main
crank
nozzle
bevel gear
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000797
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fukashi Urakami
Original Assignee
Uragami Fukashi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uragami Fukashi filed Critical Uragami Fukashi
Priority to US08/373,246 priority Critical patent/US5588900A/en
Priority to DE69416250T priority patent/DE69416250T2/de
Priority to EP94915263A priority patent/EP0653271B1/en
Publication of WO1994027784A1 publication Critical patent/WO1994027784A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/085Flexible coverings, e.g. coiled-up belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • B23Q1/545Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only comprising spherical surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C3/00Abrasive blasting machines or devices; Plants
    • B24C3/02Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other
    • B24C3/06Abrasive blasting machines or devices; Plants characterised by the arrangement of the component assemblies with respect to each other movable; portable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/02Blast guns, e.g. for generating high velocity abrasive fluid jets for cutting materials

Definitions

  • the present invention removes foreign matter such as an old coating film adhering to the surface of an object by spraying a low-pressure fluid such as water or a low-pressure fluid mixed with abrasive grains on the surface of the object, or
  • a low-pressure fluid such as water or a low-pressure fluid mixed with abrasive grains on the surface of the object
  • the present invention relates to a surface treatment device capable of roughening the surface of an object.
  • a high-pressure fluid such as water or a high-pressure fluid containing abrasive grains is injected onto the surface of an object while adsorbing and moving along the surface of the object by the pressure of an surrounding fluid such as air or water.
  • Surface treatment equipment capable of removing foreign substances such as old paint film and mackerel adhered to the surface of an object, or roughening the surface of the object.
  • high-pressure fluid such as water or high-pressure fluid mixed with abrasive grains is sprayed onto the surface of an object such as an oil storage tank or hull to remove foreign matter such as old paint adhering to the surface of the object.
  • An ultra-high pressure water jet device as a surface treatment device that roughens the surface of the object with the sprayed abrasive grains and thus adjusts the base material of the coating or cleans the surface of the object to perform destructive inspection And sandblasting equipment are in practical use.
  • a high-pressure fluid such as ice or a high-pressure fluid mixed with abrasive grains is jetted onto the surface of the object while moving along the surface.
  • a high-pressure fluid such as ice or a high-pressure fluid mixed with abrasive grains
  • Typical examples of the surface treatment apparatus for purifying an object surface include, for example, U.S. Pat. No. 4,095,378 and the drawings, and U.S. Pat. No. 4,933,475. And the apparatus disclosed in the drawings.
  • These devices that are adsorbed on and move along the surface include a case, surface sealing means mounted on the case and cooperating with the case and the object surface to define a decompression space, and a fluid from the decompression space. To reduce the pressure in the decompression space by discharging And a step. Then, the device can be moved by other appropriate elements such as wheels, endless trucks, or other appropriate moving means such as vibration generating means.
  • the decompression means When the decompression means is operated, the fluid in the decompression space is discharged to the outside, and the fluid pressure acting on the case due to the fluid pressure difference between the inside and the outside of the decompression space is applied to the object via wheels or other receiving members.
  • the device is adsorbed on the object surface by the fluid pressure transmitted to the surface.
  • the device moves along the object surface by driving the moving means.
  • These devices are equipped with working devices such as surface treatment substance spraying means for spraying a surface treatment material such as high-pressure water or abrasive grains onto the surface of the object.
  • surface treatment substance refers to a high-pressure fluid containing high-pressure water, compressed air, or the like, abrasive grains, a high-pressure fluid mixed with abrasive grains, or the like, which is sprayed from a nozzle onto the surface of an object. It means a substance whose surface can be treated.
  • a conventional ultra-high pressure water jet device In a conventional ultra-high pressure water jet device, about 20 liters of water per minute, which is pressurized to an ultra-high pressure of about 2000-250 kilograms per square centimeter, has a diameter of 0 Injected from 1 to 0.5 millimeter nozzle. In addition, this nozzle rotates about 100,000 revolutions per minute on a plane parallel to the surface, which is 20 to 30 millimeters from the surface of the object, and has a rotation diameter of about 400 millimeters. The nozzle is rotated at high speed, and the rotating nozzle is gradually moved along the surface of the object at a speed of about 3 meters per minute. As described above, the processing of the object surface is continuously performed.
  • the reason why the nozzle is rotated at a low speed is that the diameter of the nozzle is very small (0.1 to 5 millimeters), and thus the processing width is also small. This is because there is a problem that the processing is performed in the state of the line only in the locus of the movement of the center of the nozzle and not in the state of the surface.
  • the ultra high pressure hose that supplies ultra high pressure water to the nozzle and the nozzle are connected by a swivel joint.
  • the use of a rotary joint was indispensable as a means for supplying ultra-high pressure to a nozzle rotating at high speed. This rotary joint is relatively prone to failure. Therefore, the performance of the ultra-high pressure water jet apparatus may be unstable due to the use of the rotary joint.
  • the nozzle and the ultra-high pressure hose for supplying ultra-high pressure water to the nozzle must be connected by a rotating mysterious hand. Therefore, in order to mix the abrasive grains in the ultrahigh-pressure water stream, the ultra-high-pressure ice and the abrasive grains are separately supplied to the rotary nozzle via the two hoses, the ultra-high-pressure hose and the abrasive supply hose. It must be painted, and a rotary joint for two-phase flow is required. However, it is difficult to manufacture such a rotary joint.
  • a nozzle that rotates at a high speed is used.
  • the use of a rotary joint as a means of supplying high-pressure ice flow or abrasive grains to the nozzle is indispensable. Therefore, the performance of the device may be unstable due to the use of the rotary joint. For the same reason as described above, it is difficult to mix abrasive grains into a high-pressure water stream emitted from a high-speed rotating nozzle, and therefore, in this apparatus, too, the same as in the ultrahigh-pressure water jet apparatus. There are similar issues to be solved.
  • a main object of the present invention is to make it possible to supply a surface-treated substance to a low-speed rotating nozzle without using a rotary joint, and thus to provide abrasive grains in a high-pressure fluid injected from a high-speed rotating nozzle. It is an object of the present invention to provide a surface treatment apparatus which makes it possible to mix the surface treatment and as a result, the treatment capacity is further improved.
  • Another object of the present invention is to make it possible to supply a surface-treating substance to a high-speed rotating nozzle without using a rotary joint, so that relatively few failures and thus stable performance are achieved. It is to provide a processing device.
  • Still another object of the present invention is to enable the nozzle to rotate and revolve at a high speed, and to supply a surface-treated substance to the nozzle without using a rotary joint. Another object is to provide a surface treatment apparatus that has no unevenness in the quality of the surface after the treatment, that is, enables a more uniform surface treatment.
  • Still another object of the present invention is to make it possible to supply a surface-treating substance to a nozzle that rotates at a low speed without using a rotary joint.
  • a surface treatment device that can prevent substances to be treated such as old coatings, paints, or abrasive particles that are infiltrated from the surface of the object during operation from scattering outside the device and contaminating the environment. To provide.
  • Still another object of the present invention is to make it possible to supply a surface-treated substance to a low-speed rotating nozzle without using a rotary joint, so that the super-high-pressure fluid ejected from the high-speed rotating nozzle can be used.
  • This makes it possible to mix abrasive grains, resulting in further improvement in processing capacity, stable performance, and efficient and remote control of the surface treatment of large surfaces such as oil storage tanks and hulls. More secure with the tool
  • the object of the present invention is to provide a surface treatment apparatus that can be implemented in the above.
  • a surface treatment apparatus including a nozzle for jetting a surface treatment substance toward a surface of an object,
  • a universal bearing mechanism the universal bearing being rotatable about an axis of the universal bearing mechanism, and having one end located on the object surface side and the other end located on the opposite side of the surface with respect to the axis.
  • An oscillating cylinder connected to a mechanism, the nozzle connected to the one end of the oscillating cylinder, and a nozzle connected to the other end of the oscillating cylinder to connect the nozzle to the universal bearing mechanism.
  • a rotating and revolving mechanism for rotating and revolving around an axis
  • the rotation revolving mechanism has a driven shaft that is positioned on an axis passing through the axis of the free bearing mechanism on the other end side of the oscillating cylinder and is rotationally driven by driving means.
  • a main crank that is driven to rotate integrally with the main crank;
  • a sub-crank provided with a rotation shaft that is mounted at a position eccentric from the axis of the main crank and has an axis that is oblique to the axis of the main crank;
  • a universal joint means for connecting a portion eccentric from the axis line to the other end side of the oscillating cylinder, a bevel gear connected to the rotary shaft of the slave crank and rotating integrally with the slave crank.
  • the main shaft is rotated by the rotation of the main crank.
  • a bevel gear rotatably provided at a position eccentric from the axis of the main crank becomes a main bevel gear. Revolves around the orbit while rotating.
  • the rotation axis of the slave crank is integrally connected to the bevel gear, and the slave crank rotates integrally with the bevel gear, so that the rotation of the slave crank and the orbital movement of the main crank are eccentric from the axis of the slave crank.
  • the motion is transmitted to the other end of the swinging cylinder (the end opposite to the object surface) via the universal joint means provided at the part.
  • the oscillating cylinder is rotatable around the axis of the self-contained bearing mechanism. Therefore, the oscillating cylinder is connected to one end of the oscillating cylinder (the end on the surface side of the object).
  • the nozzle that injects the processing substance is revolved around the axis of the swivel bearing mechanism while rotating. No Such movement of the slime greatly improves the surface treatment capacity.
  • one ultra-high pressure water hose is connected to the side surface on the other end side of the oscillating cylinder, Furthermore, one flow path is provided inside the swinging cylinder, and one end of this flow path is connected to the ultra-high pressure water hose, and the other end is connected to the nozzle, so that the ultra-high pressure water hose and the nozzle are swung.
  • the tubes can be interconnected as joints. That is, since the ultrahigh-pressure water hose and the nozzle are connected to each other with the swinging cylinder as a joint, no rotary joint is required.
  • the present invention was applied to an ultra-high pressure water jet apparatus. In some cases this can be achieved without any problems.
  • the apparatus of the present invention it is possible to connect an abrasive supply hose together with the ultrahigh-pressure water hose to the side surface on the other end side of the oscillating cylinder.
  • two flow paths (ultra high pressure ice flow path and abrasive supply path) are provided inside the oscillating cylinder, one end of the ultra high pressure water path is connected to the ultra high pressure water hose, and the other end is a nozzle.
  • the ultra-high pressure water hose and the nozzle By connecting the ultra-high pressure water hose and the nozzle to each other using a swinging cylinder as a joint, one end of the abrasive supply channel is connected to the abrasive supply hose, and the other end is connected to the nozzle.
  • the hose for supplying abrasive grains and the mixing chamber on the downstream side of the nozzle can be connected to each other with the swing cylinder as a joint. That is, since the ultrahigh-pressure water hose and the nozzle and the hose for supplying abrasive grains and the mixing chamber on the downstream side of the nozzle are connected to each other with the oscillating cylinder as a joint, a rotary joint is not required at all. Therefore, when the present invention is applied to an ultra-high pressure water jet apparatus, not only the soft coating film, but also the In addition, the removal of hard ⁇ can be easily performed. Also, it is possible to easily form an ink pattern on the surface of the object.
  • the device of the present invention can also be applied to a sandblasting device.
  • the diameter of the nozzle for sandblasting is 8 to 14 millimeters, which is considerably larger than the abrasive, so that the abrasive can be ejected from the nozzle after mixing the abrasive in compressed air. Therefore, one abrasive grain supply hose is connected to the side surface on the other end side of the oscillating cylinder, and one abrasive supply channel is provided inside the oscillating cylinder.
  • hose for supplying abrasive grains Is connected to a hose for supplying abrasive grains, and the other end is connected to a nozzle, whereby the hose for supplying abrasive grains and the nozzle can be connected to each other using a swing cylinder as a joint. That is, since the hose for supplying abrasive grains and the nozzle are connected to each other with the oscillating cylinder as a joint, there is no need for a rotary joint at all.
  • the shaft of the main bevel gear can be fixed so as not to rotate itself, but if necessary, the shaft of the main bevel gear is rotated so as to rotate in the opposite direction to the rotation direction of the main crank.
  • the driving means is configured to be rotationally driven by another driving means (for example, a geared motor which is an electric motor).
  • a geared motor which is an electric motor.
  • One preferred embodiment of the universal bearing mechanism of the present invention is a ⁇ -shaped main oscillating body having a main oscillating axis on a plane parallel to the surface of an object, and a sub-oscillator orthogonal to the main oscillating axis of the main oscillating body.
  • the boundary is a plane parallel to the object surface and passing through the axis of the universal bearing mechanism, a space existing between the boundary surface and the surface, and A cylindrical case having both ends opened, a cylindrical case having a space in which the chisel moves, and a surface seal mounted on one end of the case on the front side of the case to seal a gap between the case and the surface.
  • the decompression space is configured to be connected to decompression means for discharging a fluid from the decompression space to reduce the pressure in the decompression space.
  • decompression means for discharging a fluid from the decompression space to reduce the pressure in the decompression space.
  • a fluid such as the air in the decompression space is discharged to the outside of the case, and the decompression space is decompressed.
  • the device is adsorbed on the object surface by the surrounding fluid pressure such as the atmosphere acting due to the fluid pressure difference between the inside and outside of the depressurized space. According to the device configured as described above, it is possible to supply the surface treatment substance to the nozzle that rotates at a high speed without using a rotary joint.
  • the surface treatment capacity is improved, and the surface treatment operation is performed.
  • the substance to be treated such as the old coating film, the metal, or the abrasive grains, which are conical from the surface of the object, from scattering outside the apparatus and contaminating the environment.
  • a gap a sealable gap
  • the decompression space can be easily formed.
  • a well-known spherical bearing having a shaft holding hole can be mentioned.
  • the spherical bearing is mounted on the other end opening of the case.
  • the swing cylinder is held in a form penetrating the shaft holding hole.
  • no sealable gap is provided between the swinging cylinder and the other end opening on the boundary surface side of the case, but the spherical bearing itself has a sealing function. Therefore, there is no problem in forming the reduced pressure space.
  • a spherical bearing is used as the universal bearing mechanism, a relatively reliable and relatively inexpensive universal bearing mechanism can be obtained.
  • the case is provided with a moving means, and by operation of the pressure reducing means, the case is adsorbed on the surface by the surrounding fluid pressure acting on the case due to a fluid pressure difference between the inside and outside of the case,
  • the device Adsorbed on the object surface. Further, if the moving means is driven in such a suction state, the device is moved along the surface while being suctioned to the surface of the object. According to the device configured as described above, it is possible to supply the surface-treated substance to the nozzle that rotates at a high speed without using a rotary joint. This makes it possible to mix the grains, and as a result, the processing capacity is further improved, the performance is stable, and the surface treatment of large-area objects such as oil storage tanks and hulls is efficiently and remotely controlled.
  • the tool provides a surface treatment that can be performed safely.
  • FIG. 1 is a plan view showing one embodiment of a surface treatment apparatus configured according to the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a part of the surface treatment apparatus shown in FIG. 1 in a sectional view taken along the line AA, and other parts in a right side view.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the surface treatment apparatus shown in FIG.
  • FIG. 4 is a view showing a state in which the nozzle of the surface treatment apparatus shown in FIG. 2 is rotated clockwise by 90 ° when viewed from the left end of FIG. The figure shown by and the other part is shown on the right side.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of the rotation and revolution mechanism and the universal bearing mechanism shown in FIG.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of the rotation and revolution mechanism shown in FIG.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view showing a state where the slave crank and the spherical joint of the rotation and revolution mechanism shown in FIG. 6 have been moved by 180 °.
  • FIG. 8 is a view of the surface treatment apparatus shown in FIG. 3, in which another embodiment is provided in a part of the rotation / revolution mechanism.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of the rotation and revolution mechanism shown in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view conceptually showing a flow path of ultrahigh-pressure water and abrasive grains in a swing cylinder and a nozzle.
  • the surface treatment apparatus indicated by reference numeral 2 as a whole includes a case 4 having a hollow interior.
  • the case 4 includes a funnel-shaped portion 6 and a cylindrical portion 8 provided integrally with the funnel-shaped portion 6 so as to be integrally formed, and has a cylindrical shape as a whole.
  • the end of the annular rim 8 defines one end opening of the case 4 facing the surface F of the object, and the end of the funnel-shaped portion 6 faces the side opposite to the surface F of the case 4.
  • the other end opening is defined.
  • the surface F is a flat surface in this embodiment.
  • annular plate 10 protruding radially outward is provided, and the annular plate 10 constitutes a surface sealing means for sealing a gap between the case 4 and the surface F.
  • Running seal 12 is installed.
  • the traveling portion seal 12 is formed of a relatively flexible material such as urethane rubber or plastic, and has a substantially annular shape as understood from FIGS. 2 and 3.
  • the running portion seal 12 is brought into contact with the surface F, and defines the decompression space 14 in cooperation with the case 4, the surface F, and the rocking portion sealing means 88 described later.
  • An opening 16 is formed in the funnel-shaped portion 6 of the case 4, and a connection pipe 18 is connected to the opening 16.
  • the connecting pipe 18 is connected to the pressure reducing means 22 via a flexible suction hose 20.
  • the decompression means 22 can be constituted by an appropriate exhaust means such as a vacuum pump or an ejector.
  • a drainage pump can constitute an exhaust unit. Therefore, when the decompression means 22 is operated, the fluid such as the atmosphere in the decompression space 14 is discharged to the outside through the suction hose 20, the decompression space 14 is decompressed, and the device 2 is placed on the surface F. Adsorbed.
  • the frame 26 is fixed.
  • the case frame 24 has an extending portion 28 extending in parallel to the annular portion 8 at intervals in the left-right direction in FIG. 1 and a mounting portion 30 extending between these extending portions 28. ing.
  • Each case frame 26 extends in parallel to the lower part of the annular part 8 at intervals in the left-right direction in FIG. It consists of an extension 32.
  • the upper surface of the mounting portion 30 of the case frame 24 in FIG. 1 is connected to the frame 34 by connecting pins 36.
  • a horizontal frame 38 is fixed to an end of each case frame 26 by a fastening bolt 40.
  • a traveling frame 42 is fixed between one end of the horizontal frame 34 (the right end in FIG. 1) and one end of the horizontal frame 38 (the right end in FIG. 1), and the other end (the first end) of the horizontal frame 34 is fixed.
  • a traveling frame 44 is fixed between the left end in the figure and the other end of the horizontal frame 38 (the left end in FIG. 1).
  • Each of the horizontal frames 34 and 38 and each of the traveling frames 42 and 44 form a substantially rectangular frame when viewed from a plane as shown in FIG.
  • the traveling frame 42 is equipped with two wheels 46 constituting a moving means, a geared motor 48 constituting a rotary drive source, and a reduction gear mechanism 50.
  • Each wheel 46 is fixed to an axle rotatably supported by the traveling frame 42, and a sprocket 52 is further fixed to each axle.
  • the output shaft of the geared motor 48 is connected to the input shaft of the reduction gear mechanism 50, and the sprocket 54 is fixed to the output shaft of the reduction gear mechanism 50.
  • An endless roller chain 56 is wound around each sprocket 52 and 54. Therefore, when the geared motor 48 is energized (operated), each wheel 46 "is driven to rotate.
  • a similar traveling device is also mounted on the traveling frame 44.
  • the illustrated surface treatment device 2 is configured to be rotatable around a universal bearing mechanism 60 and an axis P 1 of the universal bearing mechanism 60.
  • the pivoting cylinder 62 and the pivoting cylinder 62 connected to the universal bearing mechanism 60 such that one end is located on the object surface F side and the other end is located on the opposite side to the surface F with respect to the axis P1.
  • a nozzle 64 connected to one end and a rotation orbit that is connected to the other end of the oscillating cylinder 62 to rotate and revolve the nozzle 64 around the axis P1 of the universal bearing mechanism 60.
  • the illustrated universal bearing mechanism 60 has an annular main oscillating body 66 having a main oscillating axis L 1 on a plane parallel to the surface F, and is orthogonal to the main oscillating axis L 1 of the main oscillating body 66. And a plate-shaped sub-oscillator 68 connected to the main oscillator 66 so as to have the sub-oscillation axis L 2.
  • the oscillating cylinder 62 is connected to the driven oscillating body. More specifically, in the main oscillating body 66 formed of a circular annular plate member, two points on the main oscillating axis L1 project radially inward of the main oscillating body 66, respectively.
  • the port end 74 is rotatably connected by a port 70 and a nut 72 mounted so as to be connected to each other.
  • Each mouth end ⁇ 4 is fixed to a holding plate 76 fixed to two places outside the end of the funnel-shaped portion 6 of the case 4 by bolts 78.
  • Each holding plate 76 is positioned parallel to the surface F, and each rod end 74 is positioned to be upright on the side of the respective holding plate 76 opposite to the surface F.
  • bolts 80 and nuts 82 are mounted at two places on the slave rocking axis L2 so as to protrude inward in the radial direction of the main rocking body 66, respectively.
  • End 84 is rotatably connected.
  • Each rod end 84 is fixed to each end of a driven rocking body 68 made of a substantially rectangular plate member with a bolt 86.
  • the driven rocking body 68 is positioned parallel to the driven rocking axis L 2, and each rod end 84 is positioned so as to stand upright on the surface F side of the driven rocking body 68.
  • the intersection of the main oscillation axis L1 and the slave oscillation axis L2 defines the axis P1 of the universal bearing mechanism 6Q.
  • the universal bearing mechanism 60 although not shown, a well-known spherical bearing having a shaft holding hole can be mentioned.
  • This spherical bearing device is mounted on the other end opening of the case 4.
  • the swing cylinder 62 is held in a form penetrating through the shaft holding hole.
  • no sealable gap is provided between the swing cylinder 62 and the other end opening of the case 4, but the spherical bearing itself has a sealing function. Therefore, there is no problem in the formation of the pressurized space 14.
  • the rocking cylinder 62 of the cylinder ⁇ is fixed so as to penetrate therethrough. That is, a through hole 69 is formed at the center of the driven rocking body 68, and the rocking cylinder 62 is inserted into the through hole 69 so as to pass therethrough.
  • a flange 63 protruding outward in the radial direction is fixed to the central portion, and the flange 63 is positioned so as to be in contact with the surface F side of the follower 68.
  • the swing cylinder 62 is fixed to the driven rocking body 68 by fixing the flange 63 to the driven rocking body 68 with an appropriate fixing means such as a bolt, a nut, or welding.
  • the negative part of the oscillating cylinder 62 and the nozzle 64 are positioned so as to protrude into the case 4, that is, into the reduced-pressure air chamber 14 via the other end opening of the case 4.
  • a sealable gap is provided in advance between the opening at the other end of the case 4 and the swing cylinder 62, and this gap is provided between the opening at the other end of the case 4 and the swing cylinder 62.
  • the oscillating portion is sealed by the sealing means 8.
  • the oscillating portion sealing means 88 can be made of an appropriate material having flexibility and a function of sealing fluid, such as synthetic rubber. Therefore, if a plane parallel to the object surface F and passing through the axis P1 of the universal bearing mechanism 60 is defined as a boundary surface, the space existing between the boundary surface and the surface F and the swing cylinder 6 The space in the area where the nozzle 2 and the nozzle 64 move is surrounded by the case 4, the surface F, the surface sealing means 12, and the oscillating portion sealing means 88, so that the decompression space 14 is formed. It will be regulated.
  • the nozzle 64 is provided with a mixing chamber 64 with an ultra-high pressure water nozzle (orifice) 64 a and abrasive grains disposed downstream thereof, and a mixing chamber. It is provided with a mixing nozzle 64 c arranged on the downstream side of 64 b for mixing and jetting ultrahigh-pressure ice and abrasive grains.
  • An ultra-high pressure water hose 90 and a hose 92 for supplying abrasive grains (shown only in FIG. 10) are separately connected to the side surface on the other end side of the swing cylinder 62.
  • Two channels, an ultrahigh-pressure ice channel 94 and an abrasive supply channel 96, are provided inside the oscillating cylinder 62.
  • One end of the ultrahigh-pressure ice channel 94 is connected to the ultrahigh-pressure ice hose 90, and the other end is connected to the nozzle 64 on the upstream side of the ultrahigh-pressure water nozzle 64 a.
  • the ultra-high pressure ice hose 90 and the nozzle 64 are connected to each other with the swing cylinder 62 as a joint.
  • One end of the abrasive supply channel 96 is connected to an abrasive supply hose 92, and the other end is connected to the mixing chamber 64 b of the nozzle 64.
  • the abrasive supply hose 92 and the mixing chamber 64b of the nozzle 64 are connected to each other with the swing cylinder 62 as a joint.
  • the other end of the abrasive supply channel 96 is mixed via a connection hose 97 provided between the one end of the oscillating cylinder 62 and the abrasive inlet of the mixing chamber 64b. Connected to room 6 4 b .
  • the ultra-high pressure water hose 90 is connected to the ultra-high pressure water supply means 98, and a hose for supplying abrasives
  • the ultrahigh-pressure water supply means 98 can be composed of, for example, an ultrahigh-pressure water pump, and the abrasive grain supply means 99 can be composed of, for example, a quantitative abrasive supply apparatus.
  • the rotation and revolution mechanism 100 is a geared motor which is positioned on the axis L 3 passing through the axis P 1 of the universal bearing mechanism 60 on the other end side of the oscillating cylinder 62 and forms a driving means 100 2
  • a main crank 106 having a driven shaft 104 driven by the rotation and driven to rotate integrally with the driven shaft 104, and a portion eccentric from an axis L 3 of the main crank 106.
  • a secondary crank 110 provided with a rotating shaft 108 having an axis L4 oblique to the axis L3 of the main crank 106 mounted thereon, and a portion eccentric from the axis L4 of the secondary crank 110
  • the spherical joint 112 which is a universal joint means for connecting the swinging cylinder 62 to the other end side, is connected to the rotating shaft 108 of the slave crank 110, and is integrated with the slave crank 110.
  • a main shaft that is provided integrally with a shaft 1 16 that has a common axis L 3 with the driven shaft 110 and that is rotatably disposed relative to the driven shaft 104 and that is engaged with the bevel gear 114. gear
  • the relationship with the main bevel gear 118 is defined so that the slave bevel gear 114 revolves around the main bevel gear 118 while rotating around the main bevel gear 106 by rotation of the main crank 106.
  • the rotation and revolution mechanism 100 will be further described.
  • the negative end of a leg 120 erecting in the opposite direction to the surface F is fixed.
  • the other end of the foot 120 is integrally connected to a negative end of the holding portion 122 extending parallel to the surface F.
  • the other end of the holding portion 122 is integrated with the center of the holding portion 124 extending in the left-right direction and parallel to the surface F in FIG. It is connected.
  • One end of the holding portion 124 (the left end in FIGS. 1 and 3) extends toward the surface F and has one end formed between the funnel-shaped portion 6 and the annular portion 8 in the case 4.
  • the cross sections of the holding portions 122 and 124 and the legs 120, 126 and 128 are substantially channel-shaped.
  • One end of the shaft 1 16 of the main bevel gear 1 18 is fixed to a shaft holding section 130 formed on the holding section 124 so that it cannot be rotated by a nut 132, and the other end is a holding section. It is positioned to protrude from 1 2 4 toward surface F.
  • the main bevel gear 1 18 is fixed to this other end.
  • the driven shaft 104 of the main crank 106 is rotatably supported on the shaft 111 of the main bevel gear 118 via a ball bearing 134.
  • the rotating shaft 108 of the slave crank 110 is rotatably supported by the main crank 106 via a ball bearing 135.
  • One end of the spherical joint 112 is fixed to the slave crank 110, and a ball 138 is formed at the other end.
  • the ball 138 is rotatably connected to a suitable ball receiving means provided on the other end side of the swinging cylinder 62.
  • a sprocket 140 is fixed to the driven shaft 104 of the main crank 106.
  • On one foot 120 a geared motor 102 is mounted.
  • a sprocket 144 is fixed to the output shaft of the geared motor 102.
  • a mouthpiece 144 is wound between the sprockets 140 and 142. Therefore, when the geared motor 102 is energized (operated), the main crank 106 is driven through the sprocket 144, the roller chain 144, the sprocket 140, and the driven shaft 104. It is driven to rotate.
  • one end of the above-mentioned spherical joint 1 12 is fixed to the other end side of the swinging cylinder 62, and the ball 1 3 8 is relatively positioned with respect to an appropriate ball receiving means provided on the slave crank 110.
  • a configuration for rotatably connecting is also theoretically possible.
  • the operation of the universal bearing mechanism 60 will be described with reference to FIGS.
  • the main oscillating body 66 is rotatable around the main oscillating axis L1
  • the sub oscillating body 68 is rotatable about the sub oscillating axis L2. Therefore, the swing cylinder 62 and the nozzle 64 supported by the driven swing body 68 can freely rotate around the axis P1 of the universal bearing mechanism 60. However, the swing cylinder 62 itself does not rotate around one axis.
  • the power is transmitted to the other end of the oscillating cylinder 62 via a spherical joint 112 provided at a portion eccentric from the 10 axis L4.
  • the swing cylinder 62 is a universal bearing mechanism.
  • the moving cylinder 62 and the nozzle 64 perform rotation and orbital movement around the axis P1 of the universal bearing mechanism 60. .
  • the abrasive grains together with the ultra-high-pressure water are supplied from the nozzles 64 rotating and revolving. Fired toward object surface F. After the ultra-high pressure water and the abrasive grains collide with the surface F, they are sucked and collected by the decompression means 22 through the suction hose 20 together with the foreign matter contaminated from the surface F.
  • FIGS. 8 and 9 a description will be given of a rotation revolution mechanism 200 partially provided with another embodiment. 8 and 9, the same parts as those in FIGS. 1 to 7 are denoted by the same reference numerals.
  • the main bevel gear 118 is fixed to the shaft holding portion 130 of the holding portion 124, but the rotation in FIGS. 8 and 9 is performed.
  • the main bevel gear 1 18 rotates 0, that is, the shaft 202 of the main bevel gear 118 is mounted on the shaft holding portion 204 of the holding portion 124 in a ball bearing 200. It is rotatably mounted via the.
  • the shaft 202 is further inserted into a hollow shaft (not shown) of a hollow shaft type geared motor 210 fixed to a flange 208 provided on a shaft holding portion 204. It is fixed to the hollow shaft.
  • the geared motor 210 when the geared motor 210 is energized to rotate the main bevel gear 118 in a direction opposite to the revolving direction of the main crank 106, the slave crank 110 and the bevel gear 1 are rotated.
  • the rotation speed of 14 can be further increased. If the geared motor 210 is configured so as not to be rotated by an appropriate braking means, the main bevel gear 118 can be held in a fixed state.
  • the oblique shaft rotation transmission mechanism in the rotation revolving mechanism 100 is composed of a main bevel gear 118 and a bevel gear 114, but is not limited to this configuration. It is not something to be done.
  • an oblique shaft rotation transmission mechanism can be constituted by a main roller and a sub-roller having substantially the same shape.
  • Each of the main roller and the slave roller has a conical circumferential portion.
  • Rotation is transmitted by contact friction generated when the conical surfaces are pressed against each other.
  • This configuration is also included in the scope of the present invention.
  • the description of the embodiment of the device of the present invention has been made assuming that the device 2 is on the surface in the atmosphere, the device of the present invention can be applied to underwater. In this case, an ice pump or a water-driven ejector can be used as the pressure reducing means 22 instead of the vacuum pump.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

明細書
表面処理装置
技術分野
本発明は、 物体表面に水などの髙圧流体、 あるいは砥粒が混合された髙圧流体 を噴射することにより、 物体表面に付着する旧塗膜ゃ鲭等の異物を除去し、 ある いは物体表面を粗面化することが可能な、 表面処理装置に関する。
本発明はまた、 空気や水のような包囲流体の圧力によって物体表面に吸着しか つそれに沿って移動しながら、 物体表面に水などの高圧流体、 あるいは砥粒が混 合された高圧流体を噴射することにより、 物体表面に付着する旧塗膜や鯖等の異 物を除去し、 あるいは物体表面を粗面化することが可能な、 表面処理装置に関す る
背景技術
従来、 貯油タンクや船体等の物体表面に水などの高圧流体、 あるいは砥粒が混 合された高圧流体を噴射することにより、 物体表面に付着する旧塗胰ゃ鲭等の異 物を除去し、 あるいは噴射された砥粒により物体表面を粗面化し、 よって塗装の 素地調整を行なつたり、 あるいは被破壊検査を実施するために物体表面を清浄に する表面処理装置として、 超高圧ウォータジエツ ト装置やサンドブラスト装置が 実用に供されている。
また空気や水のような包囲流体の圧力によって物体表面に吸着しかつそれに'沿 つて移動しながら、 物体表面に氷などの高圧流体、 あるいは砥粒が混合された髙 圧流体を噴射することにより、 物体表面に付着する旧塗膜ゃ錡等の異物を除去し 、 あるいは噴射された砥粒により物体の表面を粗面化し、 よって塗装の素地調整 を行なったり、 あるいは被破壊検査を実施するために物体表面を清净にする表面 処理装置の典型例としては、 例えば米国特許第 4 , 0 9 5 , 3 7 8号明細書及び 図面、 米国特許第 4 , 9 3 4 , 4 7 5号明細書及び図面に開示された装置を挙げ ることができる。
これらの、 表面に吸着しかつそれに沿って移動可能な装置は、 ケースと、 ケー スに装着されかつケース及び物体表面と協働して減圧空間を規定する表面シール 手段と、 前記減圧空間から流体を排出して減圧空間内の圧力を減少させる減圧手 段とを備えている。 そして移動手段である車輪、 無端トラックのような他の適宜 な要素、 あるいは振動生成手段のような他の適宜の移動手段によって装置を移動 させることができる。 減圧手段が作動されると減圧空間内の流体が外部に排出さ れ、 減圧空間内外の流体圧力差に起因してケースに作用する流体圧力は車輪、 あ るいは他の受け部材を介して物体表面に伝達され、 このような流体圧力によって 装置は物体表面に吸着される。 このような吸着状態において、 移動手段を駆動す ることにより、 装置は物体表面に沿って移動する。 これらの装置には、 物体表面 に高圧水あるいは砥粒等の表面処理物質を噴射する表面処理物質噴射手段のよう な作業装置が装着されている。 なお本明細書において、 「表面処理物質」 とは、 高圧水、 圧縮空気等を含む髙圧流体、 砥粒、 砥粒が混合された高圧流体等、 ノズ ルから物体の表面に噴射されて該表面を処理することができる物質を意味するも のである。
従来の超高圧ゥォータジヱッ ト装置においては、 1平方センチメータあたり約 2 0 0 0 - 2 5 0 0キログラムの超髙圧に加圧された毎分約 2 0 リッ トルの量の 水が、 直径 0 . 1 ~ 0 . 5 ミ リメートルのノズルより噴射される。 しかもこのノ ズルは、 物体の表面から 2 0〜3 0 ミ リメートル雜れた前記表面と平行な面上に おいて毎分約 1 0 0 0回転、 回転直径が約 4 0 0 ミ リメ一トルで高速回転させら れ、 しかも回転する前記ノズルは毎分約 3メートルの速度で物体の表面に沿って 徐々に移動させられる。 以上のようにして物体表面の処理が連続的に行なわれる 。 ノズルが髙速回転させられる理由は、 ノズルの直径が 0 . 1〜 5 ミ リメー トルと非常に小さく、 したがって処理幅も同様に小さいため、 もしノズルを低速 で回転させると、 処理後の表面はノズルの中心が移動する軌跡の部分のみの線の 状態で処理され、 面の状態で処理されない、 という問題が発生するからである。 そして超高圧水をノズルに供給する超高圧ホースとノズルとの間は、 回耘継手 ( スウイベルジョイント) により連結されている。 すなわち超高圧永を高速回転す るノズルに供給する手段としては回転継手の使用が必要不可欠であった。 この回 転継手は比較的故障が発生し易い。 したがつてこの回転継手を使用することに起 因して、 超高圧ウォータジエツ ト装置の性能を不安定にするおそれがある。
ところで超髙圧水流中に砥粒を混合させる方法としては、 ノズルから噴射する 上流側における超高圧水流中に砥粒を混合させる方法が考えられる。 しかしなが ら超髙圧ウォータジ ッ ト装置においては超髙圧水のノズルの直径が小さいため 、 ノズルから噴射する上流側における超髙圧水流中にノズルの直径より大きい砥 粒を混合させることは困難である。 したがって、 超高圧水流中に砥粒を混合させ るためには、 ノズルの下流側において超高圧水と砥粒を混合させるベく混合用ノ ズルを設けざるを得ない。 このような方法は、 ノズルが回転しない型式の超高圧 ウォータジ Xッ ト装置 (例えば切断加工に適用される超髙圧ウォータジエツ ト装 置) においては既に実用化されている。
しかしながら前記した超高圧ウォータジヱッ ト装置においては、 ノズルが高速 回耘させられるため、 超高圧水をノズルに供給する超高圧ホースとノズルとの間 は、 回転謎手により連結せざるを得ない。 したがって、 超高圧水流中に砥粒を混 合させるためには、 超髙圧氷と砥粒とを超髙圧ホース及び砥粒供給用ホースの 2 本のホースを介して別々に回転ノズルに供絵しなければならず、 2相流用の回転 継手が必要となる。 しかしながらこのような回転継手の製作は因難である。 この ため、 前記した超髙圧ウォータジヱッ ト装置においては、 高速回転するノズルか ら噴射される超高圧氷流中に砥粒を混合させることは函難であり、 その処理能力 には明らかな限界が存在する。 すなわち、 具体的には、 高速回転するノズルから 噴射される超髙圧水流中に砥粒を混合させることは困難であることに起因して、 柔らかい塗膜の剝雜は容易であるが、 硬い錡の除去は面難である。 また物体の表 面にアンカーパターンすなわち粗面を形成するためには、 砥粒を物体表面に向け て噴射し、 衝突させることが必要不可欠であるので、 前記超高圧ウォータジエツ ト装置ではアンカ一パターンを形成することはできない。
—方、 ノズルから物体表面に砥粒を噴射することにより物体表面を粗面化する サンドブラス ト装置においても、 高速回転するノズルを使用する場合には、 砥粒 をノズルに供給する手段として回転継手の使用が必要不可欠である。 したがって 、 回転継手を使用することに起因して、 装置の性能を不安定にするおそれがある
0
更に、 空気や氷のような包囲流体の圧力によって物体の表面に吸着しかつそれ に沿って移動可能な表面処理装置においても、 高速回転するノズルを使用する場 合には、 高圧氷流あるいは砥粒をノズルに供給する手段として回転継手の使用が 必要不可欠である。 したがって、 回転継手を使用することに起因して、 装置の性 能を不安定にするおそれがある。 また前記したと同じ理由により高速回転するノ ズルから喷射される髙圧水流中に砥粒を混合させることは困難であり、 したがつ てこの装置においても、 前記超高圧ウォータジ ッ ト装置におけると同様の解決 すべき課題が存在するものである。
発明の開示
したがって、 本発明の主目的は、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質 を髙速回転するノズルに供給することを可能とし、 したがって高速回転するノズ ルから噴射される高圧流体中に砥粒を混合させることを可能ならしめ、 その結果 処理能力が一層向上された、 表面処理装置を提供することである。
本発明の他の目的は、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を高速回転 するノズルに供給することを可能とし、 その結果、 比較的故障が少なく、 したが つて性能が安定した、 表面処理装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、 ノズルを高速で自転及び公転させることを可能とし 、 しかも、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を前記ノズルに供給する ことを可能とし、 その結果、 表面処理後の面の品質において、 よりむらがなく、 すなわち、 より均質な表面処理を行なうことを可能とした、 表面処理装置を提供 しと 、ある。
本発明の更に他の目的は、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を髙速 回転するノズルに供給することを可能とし、 その結果、 表面処理能力を向上させ ると共に、 更に、 表面処理作業中に物体表面から剝雜された旧塗膜、 鲭、 あるい は砥粒等の被処理物質が装置の外部に飛散して環境が汚染するのを防止すること ができる、 表面処理装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を髙速 回転するノズルに供給することを可能とし、 したがって髙速回転するノズルから 噴射される超髙圧流体中に砥粒を混合させることを可能ならしめ、 その結果処理 能力が一層向上され、 しかも性能が安定し、 更に、 貯油タンクや船体等の広大な 面積を有する物体表面の表面処理を能率的かつリモートコント ϋールにより安全 に実施することができる表面処理装置を提供することである。
前記主目的を達成するため、 本発明によれば、 物体の表面に向けて表面処理物 質を噴射するノズルを備えた表面処理装置において、
自在軸受機構と、 該自在軸受機構の軸心を中心として回動自在にかつ該軸心に 関し一端部が物体表面側に位置し他端部が該表面と反対側に位置するよう該自在 軸受機構に連結された揺動筒と、 該揺動筒の該一端部側に連結された該ノズルと 、 該揺動筒の該他端部側に連結されて該ノズルを該自在軸受機構の該軸心を中心 として自転及び公転運動させる自転公転機構とを含み、
該自転公転機構は、 該揺動筒の該他端部側において該自在軸受機構の該軸心を とおる軸線上に位置付けられて駆動手段により回転駆動される被駆動軸を有し該 被駆動軸と一体に回転駆動される主クランクと、 該主クランクの該軸線から偏心 した部位に装着されかつ該主クランクの該軸線と斜交する軸線を有する回転軸を 備えた従クランクと、 該従クランクにおける該軸線から偏心した部位と該揺動筒 の該他端部側とを連結する自在継手手段と、 該従クランクの該回転軸に連結され かつ該従クランクと一体に回転する従かさ歯車と、 該主クランクの該被駆動軸と 共通の軸線を有しかつ該被駆動軸と相対回転自在に配置された軸に一体的に設け られかつ該従かさ歯車と嚙み合わされた主かさ歯車と、 該主クランクの回転によ り該主かさ歯車のまわりを自転しながら公転する該従かさ歯車とを含むことを特 徴とする表面処理装置、 が提供される。
自転公転機構において、 主クランクが駆動手段 (一例として電動モータである ギヤードモータ) により回転駆動されると、 主クランクの軸線から偏心した部位 に回転自在に設けられた従かさ歯車は、 主かさ歯車のまわりを自転しながら公転 する。 従クランクの回転軸は従かさ歯車に一体的に連結され、 従クランクは従か さ歯車と一体に回転するので、 従クランクの自転運動及び主クランクの公転運動 は、 従クランクの軸線から偏心した部位に設けられた自在継手手段を介して揺動 筒の他端部側 (物体表面と反対側の端部) に運動が伝達される。 一方揺動筒は自 在軸受機構の軸心を中心として回勖自在であるので、 揺動筒の一端部側 (物体表 面側の端部) に連結された、 物体の表面に向けて表面処理物質を噴射するノズル は、 自在軸受機構の軸心を中心として自転運動しながら公転運動させられる。 ノ ズルのこのような運動により、 表面処理能力が著しく向上する。
前記した作用において特に重要なことは、 ノズルが前記した自転運動及び公転 運動を同時に行なう際、 揺動筒は揺動筒の軸心まわりにそれ自身が回転すること はない、 ということである。 その結果、 表面処理物質を供給するホースを、 揺動 筒の物体表面と反対側の端部である前記他端部側の側面 (円周面) に連結するこ とが可能となる。 したがって、 本発明が、 ノズルから超高圧水のみを噴射させる 表面処理装置に適用される場合には、 1本の超髙圧水ホースを揺動筒の前記他端 部側の側面に連結し、 更に揺動筒の内部に 1本の流路を設け、 この流路の一端を 超高圧水ホースに連結し、 他端をノズルに連結することによって、 超高圧水ホー スとノズルとを揺動筒を継手として相互に接続することができるのである。 すな わち超高圧水ホースとノズルとは揺動筒を継手として相互に接続されているので 、 回転継手を全く必要としない。 その結果、 処理能力が一層向上され、 比較的故 障が少なく、 したがって性能が安定した、 表面処理装置が得られる。 しかもノズ ルは公転運動に加えて自転運動をも行なうことが可能であるので、 一層迅速な表 面処理が可能となる。
前記した超高圧ウォータジ ッ ト装置においては、 高速回転するノズルから噴 射される超高圧水流中に砥粒を混合させることは困難であったが、 本発明を超髙 圧ゥォータジェッ ト装置に適用した場合においては何ら問題なく達成できる。 す なわち、 本発明装置においては、 超高圧水ホースと共に砥粒供給用のホースを揺 動筒の前記他端部側の側面に連結することが可能である。 更に揺動筒の内部に 2 本の流路 (超高圧氷流路と砥粒供給用流路) を設け、 超髙圧水流路の一端を超髙 圧水ホースに連結し、 他端をノズルに連結することによって、 超高圧水ホースと ノズルとを揺動筒を継手として相互に接続することができ、 また砥粒供給用流路 の一端を砥粒供給用のホースに連結し、 他端をノズルの下流側の混合室に連結す ることによって、 砥粒供給用のホースとノズルの下流側の混合室とを揺動筒を継 手として相互に接続することができるのである。 すなわち超高圧水ホースとノズ ル及び砥粒供給用のホースとノズルの下流側の混合室とは揺動筒を継手として相 互に接続されているので、 回転継手を全く必要としない。 したがって本発明を超 高圧ウォータジエツ ト装置に適用した場合には、 柔らかい塗膜の剝雜はもちろん 一 D一 のこと、 硬い銪の除去もこれを容易に行なうことができる。 また物体の表面に了 ンカーパタ一ンを形成することも容易に行なうことができるのである。
本発明装置をサンドブラスト装置に適用することもできる。 サンドブラスト用 のノズルの直径は 8〜 1 4 ミ リと、 砥粒よりかなり大きいものであるため、 圧縮 空気中に砥粒を混合させた後にノズルから噴出させることができる。 したがって 1本の砥粒供給用のホースを揺動筒の前記他端部側の側面に連結し、 更に揺動筒 の内部に 1本の砥粒供給用流路を設け、 この流路の一端を砥粒供給用のホースに 連結し、 他端をノズルに連結することによって、 砥粒供給用のホースとノズルと を揺動筒を継手として相互に接続することができるのである。 すなわち砥粒供給 用のホースとノズルとは揺動筒を継手として相互に接続されているので、 回転継 手を全く必要としない。
本発明装置においては、 主かさ歯車はそれ自体回転しないようその軸を固定し ておくことができるが、 必要に応じ、 主クランクの回転方向と反対方向に回転す るようその軸を主クランクの駆動手段とは別の駆動手段 (一例として電動モータ であるギヤードモータ) により回転駆動されるよう構成することが好ましい。 主 かさ歯車を主クランクの回転方向と反対方向に回転させることにより、 従クラン クすなわち従かさ歯車の自転の速度を一層高速にすることができる。 その結果、 ノズルの自転速度を一層高速にすることができるので、 表面処理処理を一層効率 的に行なうことができると共に、 表面処理後の面の品質において、 よりむらがな く、 すなわちより均質な表面処理を行なうことが可能となるものである。
本発明の自在軸受機構の一つの好ましい実施例は、 物体の表面と平行な面上に 主揺動軸線を有する瑋状の主揺動体と、 主揺動体の主揺動軸線と直交する従揺動 軸線を有するように主揺動体に連結された板状の従揺動体とを含み、 揺動筒は従 揺動体に連結されるよう構成されている。 この構成によれば、 揺動筒が高速度で 揺動する各軸を長時間にわたり損耗することなく保持できる機能が得られ、 高い 耐久性及び信頼性が保証される。 しかも構成が比較的簡単であり、 比較的低コス トで製作できる。
本発明装置においては、 また、 物体表面と平行でかつ前記自在軸受機構の軸心 をとおる面を境界とし、 境界面と表面との間に存在する空間で、 かつ揺動筒とノ ズルが運動する領域の空間が、 両端部が開口した筒状のケースと、 前記表面と、 ケースの表面側の一端開口部に装着されてケースと表面との間の隙間をシールす る表面シール手段と、 ケースにおける境界面側の他端開口部と揺動筒との間に存 在する隙間をシ一ルする揺動部シ一ル手段とにより包囲されることにより減圧空 間が規定され、 減圧空間は、 減圧空間から流体を排出して減圧空間内の圧力を減 少させる減圧手段に連結されるよう構成されることが好ましい。 減圧手段を作動 させると、 減圧空間内の大気のような流体がケースの外部に排出され、 減圧空間 が減圧される。 減圧空間が減圧されると、 減圧空間内外の流体圧力差に起因して 作用する大気のような包囲流体圧力によって装置は物体表面に吸着される。 この ように構成された装置によれば、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を 高速回転するノズルに供給することを可能とし、 その結果、 表面処理能力を向上 させると共に、 表面処理作業中に物体表面から剝錐された旧塗膜、 鲭、 あるいは 砥粒等の被処理物質が装置の外部に飛散して ¾境が汚染するのを防止することが できる。 この構成において、 ケースは静止体であり、 一方揺動筒は可動体である ので、 揺動筒と、 ケースにおける境界面側の他端開口部との間には隙間 (シール 可能な隙間) が設けられる。 この隙問は揺動部シール手段によりシールされるの で、 容易に前記減圧空間を形成することができる。
本発明の自在軸受機構の他の好ましい実施例としては、 図示はしていないが、 軸保持孔を備えた周知の球面軸受器を挙げることができる。 この球面軸受器は前 記ケースの前記他端開口部に装着される。 そしてこの軸保持孔に前記揺動筒が貫 通する形態で保持される。 この自在軸受機構においては、 揺動筒と、 ケースにお ける境界面側の他端開口部との間にはシール可能な隙間が設けられていないが、 球面軸受器それ自身がシール機能を保有しているので、 前記減圧空間の形成には 何らの問題はない。 自在軸受機構として球面軸受器を適用した場合には、 比較的 信頼度の高い、 しかも比較的安価な自在軸受機構が得られる。
本発明装置は、 また、 前記ケースには移動手段が備えられ、 減圧手段の作動に より、 ケース内外の流体圧力差に起因してケースに作用する包囲流体圧力によつ て表面に吸着し、 かつ移動手段の作用によつて表面に沿つて移動可能であるよう 構成されることが好ましい。 減圧手段を作動させると、 減圧空間内の大気のよう な流体がケースの外部に排出され、 減圧空間が減圧される。 減圧空間が減圧され ると、 減圧空間内外の流体圧力差に起因してケースに作用する大気のような包囲 流体圧力が移動手段を介して物体表面に伝達され、 前記包囲流体圧力によって装 置は物体表面に吸着される。 更に、 このような吸着状態において移動手段を駆動 すれば、 装置は、 物体表面に吸着した状態で表面に沿って移動される。 このよう に構成された装置によれば、 回転継手を使用することなく、 表面処理物質を高速 回転するノズルに供給することを可能とし、 したがって高速回転するノズルから 噴射される超高圧流体中に砥粒を混合させることを可能ならしめ、 その結果処理 能力が一層向上され、 しかも性能が安定し、 更に、 貯油タンクや船体等の広大な 面積を有する物体表面の表面処理を能率的かつリモートコント口ールにより安全 に実施することができる表面処理が得られる。
図面の簡単な説明
第 1図は、 本発明に従って構成された表面処理装置の一実施例を示す平面図。 第 2図は、 第 1図に示す表面処理装置の一部を A— A矢視断面で示し、 他の部 分を右側面で示す図。
第 3図は、 第 1図に示す表面処理装置の B— B矢視断面図。
第 4図は、 第 2図に示す表面処理装置のノズルが第 2図の左端から見て 9 0 ° 時計方向に回転移動した状態を示す図であつて、 一部を A— A矢視断面で示し、 他の部分を右側面で示す図。
第 5図は、 第 3図に示す自転公転機構及び自在軸受機構の部分拡大図。
第 6図は、 第 5図に示す自転公転機構の部分拡大図。
第 7図は、 第 6図に示す自転公転機構の従クランクと球面継手が 1 8 0 ° 回転 移動した状態を示す部分拡大図。
第 8図は、 第 3図に示す表面処理装置において、 自転公転機構の一部に他の実 施例が備えられた図。
第 9図は、 第 8図に示す自転公転機構の部分拡大図。
第 1 0図は、 揺動筒及びノズルにおける超高圧水及び砥粒の流路を概念的に示 す断面図。
発明を実施するための最良の形態 以下、 添付図面を参照しながら、 本発明に従って改良された表面処理装置を、 物体表面に吸着しかつ表面に沿って移動可能である表面処理装置の実施例に基づ いて詳細に説明する。
第 1図〜第 3図を参照して、 全体を番号 2で示す表面処理装置は、 内部が中空 のケース 4を備えている。 ケース 4は、 この実施例では漏斗状部分 6と漏斗状部 分 6に連続して一体的に設けられた円筒状部 8とを備えており、 全体として筒状 をなしている。 円環妆部 8の端部は、 物体の表面 F側に面した、 ケース 4の一端 開口部を規定し、 漏斗状部分 6の端部は、 表面 Fと反対側に面した、 ケース 4の 他端開口部を規定している。 なお表面 Fは、 この実施例においては平坦な面から なる。 円筒状部 8の端部には半径方向外方に張り出した環状板 1 0が設けられ、 環状板 1 0にはケース 4と表面 Fとの間の隙間をシールする表面シール手段を構 成する走行部シール 1 2が装着されている。 走行部シール 1 2は、 例えばウレタ ンゴム、 プラスチック等の比較的柔軟な材料から形成されており、 第 2図及び第 3図から理解されるように、 全体の形状が略円環状である。 走行部シール 1 2は 表面 Fに接触させられ、 ケース 4、 表面 F、 後述する揺勤部シール手段 8 8と協 働して減圧空間 1 4を規定する。 ケース 4の漏斗状部分 6には開口 1 6が形成さ れており、 この開口 1 6には接続管 1 8が連結されている。 接続管 1 8は可撓性 のサクシヨンホース 2 0を介して減圧手段 2 2に接続されている。 減圧手段 2 2 は真空ポンプあるいはェゼクタのような適宜の排気手段から構成することができ る。 装置 2が氷のような液体中で使用される場合には、 排液ポンプから排気手段 を構成することができる。 したがって減圧手段 2 2が作動されると、 減圧空間 1 4内の大気のような流体はサクシヨ ンホース 2 0をとおって外部に排出され、 減 圧空間 1 4は減圧され、 装置 2は表面 Fに吸着される。
ケース 4の外側すなわち円環状部 8の外側には、 第. 1図において円環钛部 8の 上方に位置する 2つのケースフレーム 2 と、 第 1図において円環状部 8の下方 に位置するケースフレーム 2 6とが固定されている。 ケースフレーム 2 4は第 1 図において左右方向に間隔を置いて円環状部 8の上方に平行に延びる延出部 2 8 と、 これら延出部 2 8問を延びる装着部 3 0とを有している。 各ケースフレーム 2 6は第 1図において左右方向に間隔を置いて円環状部 8の下方に平行に延びる 延出部 3 2からなる。 ケースフレーム 2 4の装着部 3 0の、 第 1図において上面 には、 橫フレーム 3 4が連結ピン 3 6により連結されている。 各ケースフレーム 2 6の端部には、 横フレーム 3 8がそれぞれ締結ボルト 4 0により固定されてい る。 横フレーム 3 4の片端 (第 1図において右端) と横フレーム 3 8の片端 (第 1図において右端) との間には 走行フレーム 4 2が固定され、 横フレーム 3 4 の他端 (第 1図において左端) と横フレーム 3 8の他端 (第 1図において左端) との間には走行フレーム 4 4が固定されている。 各横フレーム 3 4及び 3 8、 各 走行フレーム 4 2及び 4 4とにより、 第 1図に示すように平面からみて実質上矩 形の枠体が形成される。
走行フレーム 4 2には、 移動手段を構成する 2個の車輪 4 6と、 回転駆動源を 構成するギヤードモータ 4 8と、 減速歯車機構 5 0とが装着されている。 各車輪 4 6は走行フレーム 4 2に回転自在に支持された車軸に固定され、 各車軸には更 にスプロケッ ト 5 2が固定されている。 ギヤードモータ 4 8の出力軸は減速歯車 機構 5 0の入力軸に連結されており、 減速歯車機構 5 0の出力軸にはスプロケッ ト 5 4が固定されている。 各スプロケッ ト 5 2及び 5 4には無端状のローラチェ ーン 5 6が巻き掛けられている。 したがってギヤードモータ 4 8が付勢 (作動) されると、 各車輪 4 6"が回転駆動される。 走行フレーム 4 4にも同様な走行装置 が装着されているが、 その構成及び作用は走行フレーム 4 2に装着された前記装 置と実質上同一であるので、 同一部分には同一符号を付し、 説明は省略する。 所 望ならば、 前記車輪 4 6に代えて無端軌条のような他の適宜の移動要素を使用す ることもできる。 更に、 前記米国特許第 4 , 9 3 4 , 4 7 5号明細書及び図面に 開示されている振動生成手段のような適宜の他の移動手段によって、 装置 2を移 動させることもできる。
第 1図〜第 5図を参照して説明を続けると、 図示の表面処理装置 2は、 自在軸 受機構 6 0と、 自在軸受機構 6 0の軸心 P 1を中心として回動自在にかつ軸心 P 1に関し一端部が物体表面 F側に位置し他端部が表面 Fと反対側に位置するよう 自在軸受機構 6 0に連結された揺動筒 6 2と、 揺動筒 6 2の一端部側に連結され たノズル 6 4と、 揺動筒 6 2の他端部側に連結されてノズル 6 4を自在軸受機構 6 0の軸心 P 1を中心として自転及び公転運動させる自転公転機構 1 0 0とを舍 んでいる。
図示の自在軸受機構 6 0は、 表面 Fと平行な面上に主揺動軸線 L 1を有する環 状の主揺動体 6 6と、 主揺動体 6 6の主揺動軸線 L 1と直交する従揺動軸線 L 2 を有するように主揺動体 6 6に連結された板状の従揺動体 6 8とを含んでいる。 揺動筒 6 2は従揺動体に連結されている。 更に具体的に説明すると、 円形の環状 板部材からなる主揺動体 6 6において、 主揺動軸線 L 1上の 2か所には、 それぞ れ主摇動体 6 6の半径方向内方に突出するよう装着されたポルト 7 0とナツ ト 7 2により口ッ ドエンド 7 4が回転自在に連結されている。 各口ッ ドエンド Ί 4は 、 ケース 4の漏斗状部 6の端部外側の 2か所に固定された保持板 7 6に、 それぞ れボルト 7 8により固定されている。 各保持板 7 6は表面 Fに平行に位置付けら れ、 各ロッドエンド 7 4はそれぞれの保持板 7 6における、 表面 Fと反対側に直 立するよう位置付けられている。 また主揺動体 6 6において、 従揺動軸線 L 2上 の 2か所には、 それぞれ主揺動体 6 6の半径方向内方に突出するよう装着された ボルト 8 0とナッ ト 8 2によりロッドエンド 8 4が回転自在に連結されている。 各ロッドエンド 8 4は、 実質上矩形をなす板部材からなる従揺動体 6 8の両端部 に、 それぞれボルト 8 6により固定されている。 従揺動体 6 8は従揺動軸線 L 2 に平行に位置付けられ、 各ロッ ドエンド 8 4は従揺動体 6 8における、 表面 F側 に直立するよう位置付けられている。 なお主揺動軸線 L 1と従揺動軸線 L 2の交 点は自在軸受機構 6 Qの軸心 P 1を規定する。
自在軸受機構 6 0の他の好ましい実施例としては、 図示はしていないが、 軸保 持孔を備えた周知の球面軸受器を挙げることができる。 この球面軸受器は前記ケ ース 4の前記他端開口部に装着される。 そしてこの軸保持孔に前記揺動筒 6 2が 貫通する形態で保持される。 この自在軸受機構においては、 揺動筒 6 2と、 ケー ス 4における他端開口部との間にはシール可能な隙間が設けられていないが、 球 面軸受器それ自身がシール機能を保有しているので、 前記减圧空間 1 4の形成に は何らの問題はない。
従揺動体 6 8の中央部には円筒钛の前記揺動筒 6 2が貫通する形態で固定され ている。 すなわち従揺動体 6 8の中央部には貫通孔 6 9が形成され、 この貫通孔 6 9に揺動筒 6 2が貫通する形態で挿入されている。 揺動筒 6 2の軸方向の略中 央部には半径方向外方に突出するようなフランジ 6 3が固定され、 このフランジ 6 3は従摇勖体 6 8の、 表面 F側に当接されるよう位置付けられる。 フランジ 6 3が従揺動体 6 8に対し、 ボルト ·ナツ トあるいは溶接等適宜の固定手段により 固定されることにより、 揺動筒 6 2は従揺動体 6 8に固定される。 揺動筒 6 2の —部及びノズル 6 4は、 ケース 4の他端開口部を介してケース 4内、 すなわち減 圧空閒1 4内に突出するよう位置付けられる。 ケース 4の他端開口部と揺動筒 6 2との間には、 あらかじめシール可能な隙間が設けられ、 この隙間はケース 4の 他端開口部と揺動筒 6 2との間に設けられた揺動部シール手段 8 8によりシール されている。 揺動部シール手段 8 8は、 合成ゴム等の、 柔軟性を有し、 かつ流体 をシ一ルする機能を有する適宜な材料により構成することができる。 したがって 、 物体表面 Fと平行でかつ自在軸受機構 6 0の軸心 P 1をとおる面を境界面とす ると、 この境界面と表面 Fとの間に存在する空間で、 かつ揺動筒 6 2とノズル 6 4が運動する領域の空間が、 ケース 4と、 表面 Fと、 表面シール手段 1 2と、 揺 動部シ一ル手段 8 8とにより包囲されることにより前記減圧空間 1 4が規定され ることになる。
第 2図及び第 1 0図を参照して、 ノズル 6 4は、 超高圧水ノズル (オリフィス ) 6 4 aと、 その下流側に配置された砥粒との混合室 6 4わと、 混合室 6 4 bの 下流側に配置された超高圧氷と砥粒とが混合されて噴射される混合ノズル 6 4 c とを備えている。 揺動筒 6 2の他端部側の側面には超高圧水ホース 9 0と砥粒供 給用のホース 9 2 (第 1 0図のみに示す) とが別々に連結されている。 揺動筒 6 2の内部には超高圧氷流路 9 4と砥粒供給用流路 9 6の 2本の流路が設けられて いる。 超高圧氷流路 9 4の一端は超髙圧氷ホース 9 0に連結され、 他端はノズル 6 4の超高圧水ノズル 6 4 aの上流側に連結される。 これによつて、 超髙圧氷ホ ース 9 0とノズル 6 4とは揺動筒 6 2を継手として相互に接続される。 また砥粒 供給用流路 9 6の一端は砥粒供給用のホース 9 2に連結され、 他端はノズル 6 4 の混合室 6 4 bに連結される。 これによつて、 砥粒供給用のホース 9 2とノズル 6 4の混合室 6 4 bとは揺動筒 6 2を継手として相互に接続される。 なお、 砥粒 供給用流路 9 6の他端は、 揺動筒 6 2の一端部と混合室 6 4 bの砥粒流入口間を 接続するよう設けられた接続ホース 9 7を介して混合室 6 4 bに連結されている 。 超髙圧水ホース 9 0は超髙圧水供給手段 9 8に連結され、 砥粒供給用のホース
9 2は砥粒供給手段 9 9に連結されている。 超高圧水供給手段 9 8は例えば超髙 圧水ポンプから構成されることができ、 砥粒供給手段 9 9は例えば砥粒定量供給 装置から構成されることができる。
次に、 第 1図〜第 5図を参照して、 揺動筒 6 2及びノズル 6 4を自在軸受機構 6 0の軸心 P 1を中心として自転及び公転運動させる自転公転機構 1 0 0につい て説明する。 自転公転機構 1 0 0は、 揺動筒 6 2の他端部側において自在軸受機 構 6 0の軸心 P 1をとおる軸線 L 3上に位置付けられて駆動手段を構成するギヤ ードモータ 1 0 2により回転駆動される被駆動軸 1 0 4を有しかつ被駆動軸 1 0 4と一体に回転駆動される主クランク 1 0 6と、 主クランク 1 0 6の軸線 L 3か ら偏心した部位に装着されかつ主クランク 1 0 6の軸線 L 3と斜交する軸線 L 4 を有する回転軸 1 0 8を備えた従クランク 1 1 0と、 従クランク 1 1 0における 軸線 L 4から偏心した部位と揺動筒 6 2の他端部側とを連結する自在継手手段で ある球面継手 1 1 2と、 従ク ランク 1 1 0の回転軸 1 0 8に連結されかつ従クラ ンク 1 1 0と一体に回転する従かさ歯車 1 1 4と、 主クランク 1 0 6の被駆動軸
1 0 と共通の軸線 L 3を有しかつ被駆動軸 1 0 4と相対回転自在に配置された 軸 1 1 6に一体的に設けられかつ従かさ歯車 1 1 4と嚙み合わされた主かさ歯車
1 1 8とを備えている。 従かさ歯車 1 1 4は、 主クランク 1 0 6の回転により主 かさ歯車 1 1 8のまわりを自転しながら公転するよう、 主かさ歯車 1 1 8との関 係が規定されている。
自転公転機構 1 0 0について更に説明する。 ケースフレーム 2 4の装着部 3 0 の第 1図における左右方向中央部には、 表面 Fと反対方向に直立する足 1 2 0の —端が固定されている。 足 1 2 0の他端は表面 Fに平行に延びる保持部 1 2 2の —端部に一体に接続されている。 保持部 1 2 2の他端部は主クラ ンク 1 0 6の軸 線し 3の部位において、 第 1図の左右方向にかつ表面 Fに平行に延びる保持部 1 2 4の中央部に一体に接続されている。 保持部 1 2 4の一端部 (第 1図及び第 3 図の左端部) は、 表面 Fに向かって延びかつ一端が、 ケース 4における漏斗状部 分 6と円環状部 8との間に形成された環状の平坦な肩部 7に固定された足 1 2 6 の他端に一体に接続されている。 また保持部 1 2 4の他端部 (第 1図及び第 3図 の右端部) は、 表面 Fに向かって延びかつ一端が、 ケース 4における漏斗状部分 6と円環状部 8との間に形成された環状の平坦な肩部 7に固定された足 1 2 8の 他端に一体に接続されている。 保持部 1 2 2及び 1 2 4、 足 1 2 0、 1 2 6及び 1 2 8の断面は実質上チャンネル型をなしている。
主かさ歯車 1 1 8の軸 1 1 6の一端部は、 保持部 1 2 4に形成された軸保持部 1 3 0にナッ ト 1 3 2により回転できないよう固定され、 他端部は保持部 1 2 4 から表面 Fに向かって突出するよう位置付けられている。 この他端部に主かさ歯 車 1 1 8が固定されている。 主クランク 1 0 6の被駆動軸 1 0 4は主かさ歯車 1 1 8の軸 1 1 6に球軸受 1 3 4を介して回転自在に支持されている。 従クランク 1 1 0の回転軸 1 0 8は球軸受 1 3 6を介して主クランク 1 0 6に回転自在に支 持されている。 球面継手 1 1 2の一端は従クランク 1 1 0に固定され、 他端には 球 1 3 8が形成されている。 球 1 3 8は揺動筒 6 2の他端部側に設けられた適宜 の球受手段に相対的に回動自在に連結されている。 主クランク 1 0 6の被駆動軸 1 0 4には、 スプロケッ ト 1 4 0が固定されている。 一方足 1 2 0にはギヤード モータ 1 0 2が装着されている。 ギヤードモータ 1 0 2の出力軸にはスプロケッ ト 1 4 2が固定されている。 スプロケッ ト 1 4 0とスプロケッ ト 1 4 2間には口 ーラチヱーン 1 4 4が巻き掛けられている。 したがってギヤードモータ 1 0 2が 付勢 (作動) されると、 主クランク 1 0 6がスプロケッ ト 1 4 2、 ローラチェ一 ン 1 4 4、 スプロケッ ト 1 4 0及び被駆動軸 1 0 4を介して回転駆動される。 な お、 前記した球面継手 1 1 2の一端を揺動筒 6 2の他端部側に固定し、 球 1 3 8 を従クランク 1 1 0に設けられた適宜の球受手段に相対的に回動自在に連結する 構成も理論的には可能である。
次に上述したとおりの構成を有する表面処理装置 2の作用を説明する。 第 1図 〜第 4図を参照して、 減圧手段 2 2が付勢 (作動) されると、 減圧空間 1 4内の 大気のような流体はサクシヨ ンホース 2 0をとおって外部に排出され、 減圧空間
1 4は減圧される。 減圧空間 1 4が減圧されると、 減圧空間 1 4の内外の流体圧 力差に起因して、 ケース 4に作用する大気のような包囲流体の圧力が、 横フレー ム 3 4及び 3 8、 走行フレーム 4 2及び 4 4、 各車輪 4 6を介して表面 Fに伝達 される。 以上のようにして、 包囲流体の圧力によって装置 2は表面 Fに吸着され る。 更に、 このような吸着状態において各ギヤードモータ 4 8を付勢すれば、 装 置 2は、 物体表面 Fに吸着した状態で表面 Fに沿って移動される。
第 2図〜第 5図を参照して、 自在軸受機構 6 0の作用について説明する。 主揺 動体 6 6は主揺動軸線 L 1まわりに回動自在であり、 従揺動体 6 8は従揺動軸線 L 2まわりに回動自在である。 したがって、 従揺動体 6 8に支持された揺動筒 6 2及びノズル 6 4は、 自在軸受機構 6 0の軸心 P 1を中心として自由に回動する ことができる。 しかしながら揺動筒 6 2それ自身が一つの軸まわりに回転するこ とはない。
次に第 5図〜第 7図を参照して、 自転公転機構 1 0 0の作用について説明する 。 ギヤードモータ 1 0 2を付勢すると主クランク 1 0 6が回転駆動される。 これ により従かさ歯車 1 1 4は主かさ歯車 1 1 8のまわりを公転するが、 主かさ歯車
1 1 8は回転しないよう固定されているので、 主クランク 1 0 6の回転に伴い、 従かさ歯車 1 1 4及び従かさ歯車 1 1 4と一体の従クランク 1 1 0は自転する。 従クランク 1 1 0の自転運動及び主クランク 1 0 6の公転運動は、 従クランク 1
1 0軸線 L 4から偏心した部分に設けられた球面継手 1 1 2を介して揺動筒 6 2 の前記他端部側に伝達される。 一方前記したように、 揺動筒 6 2は自在軸受機構
6 0の軸心 P 1を中心として回動自在であるので、 摇動筒 6 2及びノズル 6 4は 自在軸受機構 6 0の軸心 P 1を中心として自転運動及び公転運動を行なうもので ある。
なお、 第 5図〜第 7図において、 主かさ歯車 1 1 8の軸線 L 3に対して従かさ 歯車 1 1 4の軸線 L 4が斜交する角度を Q、 斜交する点を P 2、 従クランク 1 1 0の軸線 L 4と球面继手 1 1 2の軸線 L 5との距雜を a、 球面継手 1 1 2の玉 1 3 8の中心 P 3の回転面 L 6と自在軸受機構 6 0の軸心 P 1との距雜を bで表し ている。
第 4図及び第 1 0図を参照して、 超高圧水供給手段 9 8及び砥粒供給手段 9 9 を作動させることにより、 自転及び公転するノズル 6 4から、 超髙圧水と共に砥 粒が物体表面 Fに向かって勢いよく噴射される。 超髙圧水及び砥粒は、 表面 Fに 衝突した後、 表面 Fから剝雜された異物と共に、 サクシヨンホース 2 0を介して 減圧手段 2 2により吸引、 回収される。 次に第 8図及び第 9図を参照して、 一部に他の実施例が備えられた自転公転機 構 2 0 0について説明する。 なお第 8図及び第 9図において、 第 1図〜第 7図と 同一部分は同一符号で示す。 第 1図〜第 7図により説明した構成においては、 主 かさ歯車 1 1 8は保持部 1 2 4の軸保持部 1 3 0に固定されているが、 第 8図及 び第 9図における自転公転機構 2 0 0においては、 主かさ歯車 1 1 8は回転する 0 すなわち主かさ歯車 1 1 8の軸 2 0 2は、 保持部 1 2 4の軸保持部 2 0 4に玉 軸受 2 0 6を介して回転自在に装着されている。 軸 2 0 2は更に、 軸保持部 2 0 4に設けられたフランジ 2 0 8に固定された中空軸式のギヤ一ドモータ 2 1 0の 該中空軸 (図示せず) に挿入される形態で該中空軸に固定されている。 以上の構 成において、 ギヤードモータ 2 1 0を付勢して主かさ歯車 1 1 8を、 主クランク 1 0 6の公転方向と反対方向に回転させると、 従クランク 1 1 0及び従かさ歯車 1 1 4の自転の速度を更に高速にすることができる。 なお、 ギヤ一ドモータ 2 1 0を適宜の制動手段により回転できないよう構成しておけば、 主かさ歯車 1 1 8 を固定された状態に保持することもできる。
以上、 本発明を、 実施例に基づいて詳細に説明したが、 本発明は上記実施例に 限定されるものではなく、 本発明の範囲内において、 さまざまな変形あるいは修 正ができるものである。 例えば、 本発明の実施例において、 自転公転機構 1 0 0 における斜交軸間回転伝動機構は主かさ歯車 1 1 8と従かさ歯車 1 1 4とから構 成されているが、 この構成に限定されるものではない。 具体的には、 主かさ歯車 1 1 8及び従かさ歯車 1 1 4に代えて、 略同形の主ローラ及び従ローラにより斜 交軸間回転伝動機構を構成することができる。 主ローラ及び従ローラには、 それ ぞれ円錐状の円周部が形成されている。 そして該円錐面同士が相互に圧接される ことにより生ずる接触摩擦により、 回転が伝達される。 この構成も本発明の範囲 内に含まれるものである。 また本発明装置の実施例の説明は、 装置 2が大気中の 表面上に在るものとして行われているが、 本発明装置は水中においても適用され ることができる。 その場合、 減圧手段 2 2として、 真空ポンプに代えて氷ポンプ や水駆動ェゼクタを用いることができる。

Claims

請求の範囲
1 . 物体の表面に向けて表面処理物質を噴射するノズルを備えた表面処理装置に おいて、
自在軸受機構と、 該自在軸受機構の軸心を中心として回動自在にかつ該軸心に 関し一端部が物体表面側に位置し他端部が該表面と反対側に位置するよう該自在 軸受機構に連結された揺動筒と、 該揺動筒の該一端部側に連結された該ノズルと 、 該揺動筒の該他端部側に連結されて該ノズルを該自在軸受機構の該軸心を中心 として自転及び公転運動させる自転公転機構とを含み、
該自転公転機構は、 該揺動筒の該他端部側において該自在軸受機構の該軸心を とおる軸線上に位置付けられて駆動手段により回転駆動される被駆動軸を有し該 被駆動軸と一体に回転駆動される主クランクと、 該主クランクの該軸線から偏心 した部位に装着されかつ該主クランクの該軸線と斜交する軸線を有する回転軸を 備えた従クランクと、 該従クランクにおける該軸線から偏心した部位と該揺動筒 の該他端部側とを連結する自在継手手段と、 該従クランクの該回転軸に連結され かつ該従クランクと一体に回転する従かさ歯車と、 該主クランクの該被駆動軸と 共通の軸線を有しかつ該被駆動軸と相対回転自在に配置された軸に一体的に設け られかつ該従かさ歯車と嚙み合わされた主かさ歯車と、 該主クランクの回転によ り該主かさ歯車のまわりを自転しながら公転する該従かさ歯車とを舍むことを特 徴とする表面処理装置。
2 . 該主かさ歯車の該軸は回転しないよう固定されている、 請求項 1記載の表面
3 . 該主かさ歯車の該軸は、 該主クランクの回転方向と反対方向に回転駆動され るよう他の駆動手段に駆動連結されている、 請求項 1記載の表面処理装置。
4 . 該自在軸受機構は、 該表面と平行な面上に主揺動軸線を有する環状の主揺動 体と、 該主揺動体の該主摇動軸線と直交する従揺動軸線を有するように該主揺動 体に連結された板状の従揺動体とを含み、 該揺動筒は該従揺動体に連結されてい る、 請求項 1〜 3のいずれか 1項に記載の表面処理装置。
5 . 該物体表面と平行でかつ該自在軸受機構の軸心をとおる面を境界とし、 該境 界面と該表面との間に存在する空間で、 かつ該揺動筒と該ノズルが運動する領域 の空間が、 両端部が開口した筒状のケースと、 該表面と、 該ケースの該表面側の —端開口部に装着されて該ケースと該表面との間の隙間をシ一ルする表面シール 手段と、 該ケースにおける該境界面側の他端開口部と該揺動筒との間に存在する 隙間をシールする揺動部シ一ル手段とにより包囲されることにより減圧空間が規 定され、 該減圧空間は、 該減圧空間から流体を排出して該減圧空間内の圧力を減 少させる減圧手段に連結されている、 請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載の表面 処理装置。
6 . 該ケースには移動手段が備えられ、 該減圧手段の作動により、 該ケース内外 の流体圧力差に起因して該ケースに作用する包囲流体圧力によって該表面に吸着 し、 かつ該移動手段の作用によって該表面に沿って移動可能である、 請求項 5記 載の表面処理装置。
PCT/JP1994/000797 1993-05-23 1994-05-18 Dispositif de traitement de surface WO1994027784A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/373,246 US5588900A (en) 1993-05-23 1994-05-18 Surface treating device
DE69416250T DE69416250T2 (de) 1993-05-23 1994-05-18 Vorrichtung zur oberflächenbehandlung
EP94915263A EP0653271B1 (en) 1993-05-23 1994-05-18 Surface treatment device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/156025 1993-05-23
JP15602593 1993-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994027784A1 true WO1994027784A1 (fr) 1994-12-08

Family

ID=15618673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000797 WO1994027784A1 (fr) 1993-05-23 1994-05-18 Dispositif de traitement de surface

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5588900A (ja)
EP (1) EP0653271B1 (ja)
DE (1) DE69416250T2 (ja)
ES (1) ES2126758T3 (ja)
WO (1) WO1994027784A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101983856A (zh) * 2010-11-04 2011-03-09 佛山市永盛达机械有限公司 一种水刀切割机用高压水的生产装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2765623B2 (ja) * 1995-09-29 1998-06-18 株式会社ユーテクノロジー 自走式ブラスト装置
US6053267A (en) * 1998-06-25 2000-04-25 Technical Mechanical Resource Associates, Inc. Coating removal vehicle with inflatable suction ring
US6102145A (en) * 1998-06-25 2000-08-15 Technical Mechanical Resource Associates, Inc. Coating removal vehicle with resilient suction ring
SE517018C2 (sv) * 2000-06-19 2002-04-02 Cold Cut Systems Svenska Ab Anordning och förfarande för att ta hål i en vägg hos en behållare innehållande farliga gaser
US6742617B2 (en) * 2000-09-25 2004-06-01 Skywalker Robotics, Inc. Apparatus and method for traversing compound curved and other surfaces
US20030019340A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-30 Shaw Jack B. Apparatus and method for cutting using a liquid fluid jet
WO2003022532A2 (en) * 2001-09-09 2003-03-20 Advanced Robotic Vehicles, Inc. Surface adhering tool carrying robot
US6656016B1 (en) * 2002-08-16 2003-12-02 Fosbel Intellectual Ag Sand blasting apparatus and methods
JP4037740B2 (ja) * 2002-11-18 2008-01-23 不可止 浦上 物体表面に沿って移動する装置
US9572402B2 (en) * 2007-10-23 2017-02-21 Nike, Inc. Articles and methods of manufacturing articles
US9795181B2 (en) 2007-10-23 2017-10-24 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US9788603B2 (en) 2007-10-23 2017-10-17 Nike, Inc. Articles and methods of manufacture of articles
US9320316B2 (en) 2013-03-14 2016-04-26 Under Armour, Inc. 3D zonal compression shoe
US10010134B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Footwear with lattice midsole and compression insert
US10010133B2 (en) 2015-05-08 2018-07-03 Under Armour, Inc. Midsole lattice with hollow tubes for footwear

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468118B2 (ja) * 1986-07-16 1992-10-30 Tamura Seisakusho Kk

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH314063A (fr) * 1952-05-15 1956-05-31 Vacu Blast Ltd Appareil à projeter des particules abrasives solides sur un ouvrage à traiter
US3916568A (en) * 1974-06-26 1975-11-04 Enviro Blast Int Sandblast machine
US4045915A (en) * 1975-10-06 1977-09-06 Enviro-Blast International Portable sandblaster
US4934475A (en) * 1987-04-04 1990-06-19 Uragami Fukashi Device capable of suction-adhering to a wall surface and moving therealong
US5191740A (en) * 1990-01-26 1993-03-09 E. B. Thomas Apparatus for cleaning pipe
JPH0468118A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Hirose & Co Ltd 山留支保工の腹起連結構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468118B2 (ja) * 1986-07-16 1992-10-30 Tamura Seisakusho Kk

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0653271A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101983856A (zh) * 2010-11-04 2011-03-09 佛山市永盛达机械有限公司 一种水刀切割机用高压水的生产装置
CN101983856B (zh) * 2010-11-04 2012-10-17 佛山市永盛达机械有限公司 一种水刀切割机用高压水的生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69416250T2 (de) 1999-06-02
EP0653271B1 (en) 1999-01-27
EP0653271A1 (en) 1995-05-17
US5588900A (en) 1996-12-31
EP0653271A4 (en) 1996-08-07
DE69416250D1 (de) 1999-03-11
ES2126758T3 (es) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994027784A1 (fr) Dispositif de traitement de surface
JP2696704B2 (ja) 壁面に吸着し且つそれに沿って移動可能な装置
JPH0352664A (ja) 配管系処理装置
CN102166734B (zh) 旋转磨料射流装置
US5720310A (en) Tank car cleaning and rinsing apparatus and method
JP3517794B2 (ja) 表面処理装置
KR101060011B1 (ko) 블라스팅 장치
WO1997010073A1 (fr) Appareil de traitement de surface
US7938216B2 (en) Moving carrier that sticks to surface by use of sticking means such as negative pressure
CN206455553U (zh) 喷砂工具、容器装置及喷砂系统
JPH0470066B2 (ja)
JP2003205873A (ja) 吸着移動装置(1)
CN215427961U (zh) 一种建筑施工用降尘装置
JPH08141534A (ja) 管内清掃ロボット
US20220001410A1 (en) Device comprising rotary nozzle
WO1996000138A1 (en) Shot blast delivery and recovery unit
US20050071944A1 (en) Washing device for motor vehicles
JPH08206547A (ja) 高圧洗浄機用回転ノズルユニット
JPH0994763A (ja) 自走式ブラスト装置
CN210732177U (zh) 喷枪机构和除锈装置
JP2005089147A (ja) 空気輸送装置の洗浄方法
JPH1133916A (ja) 研掃処理システムおよびこのシステムに使用される研掃装置
JP4195233B2 (ja) 吸着移動装置
JPS61274877A (ja) 吸着自走式研掃装置
JPH0461706B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994915263

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08373246

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994915263

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1994915263

Country of ref document: EP