WO1994018197A1 - Compound with antipsychotic effect - Google Patents

Compound with antipsychotic effect Download PDF

Info

Publication number
WO1994018197A1
WO1994018197A1 PCT/JP1994/000159 JP9400159W WO9418197A1 WO 1994018197 A1 WO1994018197 A1 WO 1994018197A1 JP 9400159 W JP9400159 W JP 9400159W WO 9418197 A1 WO9418197 A1 WO 9418197A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
benzoisochiazono
compound
piperazinyl
innole
Prior art date
Application number
PCT/JP1994/000159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshimasa Fukuda
Toshiro Sasaki
Yuuko Nakatani
Yasuyuki Ichimaru
Taiichiro Imanishi
Original Assignee
Meiji Seika Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kabushiki Kaisha filed Critical Meiji Seika Kabushiki Kaisha
Priority to US08/318,857 priority Critical patent/US5599815A/en
Priority to KR1019940703424A priority patent/KR0179063B1/ko
Priority to EP94905841A priority patent/EP0635506A4/en
Publication of WO1994018197A1 publication Critical patent/WO1994018197A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines

Definitions

  • the present invention relates to a compound having an antipsychotic effect and having less extrapyramidal side effects, and at least one of the compound and a pharmacologically acceptable salt thereof. It also relates to antipsychotics.
  • psychropathic drugs such as chronopromazine and nordrolide are used, but these include extrapyramidal side effects ( It is associated with central nervous system and other side effects such as parkinsonism, etc., and is a major clinical problem.
  • W is imidized in the general formula (I) described below, such as thiosubiine, S-910-18, etc.
  • Compounds that are derivatized compounds have been proposed (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the compounds listed above allegedly alleviated the problematic side effects, but exhibited extrapyramidal side effects such as antipsychotic doses and catalepsy-induced effects.
  • the dose ratio was relatively small, and it was hoped that the efficacy and side effects would be well separated.
  • the present inventors have found that various kinds of compounds have a strong antipsychotic action and have small side effects on the extrapyramidal system, and have completed the present invention.
  • the present invention aims at providing a compound having an antipsychotic effect and having a small side effect of the extrapyramidal system.
  • the present invention contains the above derivative.
  • NARU antipsychotic It is intended to provide drugs.
  • the compound according to the present invention is a compound represented by the following general formula (I) and a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • n an integer of 2 to 4
  • the group W represents any one of the groups represented by the following formulas U) to (xi).
  • n an integer of 0 to 2;
  • a solid line with a dotted line represents a single bond or a double bond.
  • A represents CH 2 , CH, N or NH
  • B is the force representing CH ⁇ , CH, N, NH or S, except that A and B do not represent N or NH at all, and X is CH, N, S Or a bond
  • Y represents C H or N
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a lower phenol group which may be substituted with a halogen atom, a phenyl group which may be substituted, or a hydryl group which may be substituted; Represents a hydroxyl group, a nitro S group, a lower alkoxy group, an amino group or a cyano group;
  • R 2 and R 3 may be the same or different, and may be a lower alkyl which may be substituted by a hydrogen atom, a halogen atom, or a halogen.
  • ® lower alkoxy group, amino group, or cyano group, provided that when X represents a bond, R 2 does not exist, or
  • R 2 and R are together (one CH) p —
  • p represents an integer of 3 to 5), and may form a saturated ring which may be substituted or a complex saturated ring.
  • the compound represented by the above general formula (I) has a strong antipsychotic action and small side effects on the extrapyramidal system. Therefore, according to the present invention, a safe antipsychotic drug can be provided to the human body.
  • the term “lower alkyl” or “lower alkylene” as a group or part of a group means that the group is straight-chain or It means an alkyl group or a phenol group having 1 to 6, preferably 1 to 4 carbon atoms in the branched chain.
  • the halogen atom includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • W represents a group represented by the above formulas (i) to (X i).
  • Preferred examples of the lower alkyl group which may be substituted by the halogen atom represented by II 1 , R 2 and R j in these groups and Examples include trifluoromethyl and monofluoromethyl, and preferred substituents of the optionally substituted phenyl group are preferred. Examples include low-grade alkoxy, nitro, cyano, and acylamino, and formulas (ii), (V), (vi) and (vi).
  • R 2 and R in the group represented by (viii) together form one (CH 2 ) p-(this And p represents an integer of 3 to 5). That is, R 2 and R '' can together form a saturated ring, especially where X or Y in formula (ii) is an N or S atom In this case, a 5- to 7-membered saturated ring is formed.
  • Preferred examples of the compounds according to the present invention include:
  • R 1 is a hydrogen atom or a methyl group in the formula (iii), and the 6-membered ring with a dotted line is a saturated 6-membered ring; And R 1 is a chlorine atom,
  • R 1 represents a hydrogen atom and R and R 3 together represent 1 (CH) 4 —, or R 1 , R and R together represent A compound that is a hydrogen atom,
  • R 1 is a hydrogen atom or a phenyl group
  • R 2 and R 3 are hydrogen atoms
  • a carbon atom to which R 2 and R 3 are bonded Compounds in which the bond between them is a single bond
  • Z represents any of the groups (a) to (c).
  • m Compounds having a force of 0 or 2 and R 1 being a hydrogen atom, a chlorine atom or a fluorine atom,
  • R 1 is a hydrogen atom or a fluorine atom in the formula (i X)
  • R 1 is a hydrogen atom or a fluorine atom
  • R is a hydrogen atom or a methyl group
  • a particularly preferred compound group of the compound according to the present invention is a compound group wherein W in the general formula (I) is a group represented by the following formula (II). .
  • n an integer of 0 to 2
  • D is 0 — vinylene or the following groups:
  • E is a bond, vinylene, 0 — vinylene or any of the following
  • R ⁇ , R 2 R 3 X and Y have the same meaning as defined above,
  • R 1 and R 3 together form one (CH 2) q-(this Wherein q represents an integer of 3 to 5), and may form a saturated ring which may be substituted.)
  • a preferred compound group of the present invention As a specific example of 1 — [4 — [4 1 (1, 2 — Benzoisochiazoru 3-Innole) 1-1 Piperazininole] Butyl] — 2 (1H) — Quinolinon,
  • the compound according to the present invention can be in the form of a salt thereof.
  • salts include medically acceptable non-toxic salts.
  • hydrogen hydrides such as hydrochloride
  • inorganic salts such as sulphate, oxalic acid, citric acid, maleic acid, fumaric acid, etc.
  • organic acid salts and amino acid salts such as glycin are mentioned.
  • Hydrochloride is preferred.
  • the compound according to the present invention can be produced by the following methods (Method A and Method B).
  • the compound of the general formula (I) has the following general formula (I11):
  • H a1 represents a halogen atom
  • reaction is carried out at a reaction temperature of 10 ° C, preferably 20 to 80 ° C, for 1 to 24 hours, usually 2 to 4 hours. And power.
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, anhydrous acetonitrile, dimethyl honoleamide, or tetrahydrofuran.
  • Examples of the acid scavenger used in the above reaction include, for example, alkali metal carbonates such as potassium carbonate and sodium bicarbonate.
  • alkali metal carbonates such as potassium carbonate and sodium bicarbonate.
  • salt or organic amines such as triethylamine.
  • the compound of the above general formula (III) can be produced according to the following reaction formula.
  • reaction temperature 0 to 70, preferably 10 to 40, for 2 to 24 hours, usually 5 to 8 in the presence of a stream or sodium iodide. It can be completed by reacting for hours.
  • hydroxylation examples include organic bases such as potassium, sodium bicarbonate, sodium hydride, and triethylamine.
  • halogen atoms such as fluorine, chlorine and bromine or lower alkyl groups which may be substituted by halogen atoms such as fluorine are also included.
  • canolebazol substituted with a lower alkoxy group can be obtained by using a readily available substituted phenylhydrazine and J. Chem. Soc. , 1937, 1125, 1953, 3845 can be synthesized by applying the method described in the above.
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, dichloromethane Or in the absence of a solvent, in the presence of a solvent, or in the presence of an acid scavenger, preferably at 20 to 150 ° C.
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, dichloromethane Or in the absence of a solvent, in the presence of a solvent, or in the presence of an acid scavenger, preferably at 20 to 150 ° C.
  • an acid scavenger preferably at 20 to 150 ° C.
  • the acid scavenger the same as the method A can be used.
  • the compound represented by the general formula (V) is obtained by reacting the compound represented by the general formula (III) with piperazine under the same reaction conditions as in the method A.
  • Use of the Compound Obtainable Therefrom Pharmaceutical Composition
  • the compound represented by the general formula (I) and a pharmacologically acceptable salt thereof according to the present invention have an anti-metabitamin action. Therefore, the compounds and pharmacologically acceptable salts according to the present invention can be used as antipsychotics.
  • the pharmaceutical composition containing the present invention as an active ingredient can be administered by any of oral and non-oral routes (for example, intravenous injection, intramuscular injection, subcutaneous administration, rectal administration, transdermal administration), It can be administered to humans and non-human animals. Therefore, the pharmaceutical composition containing the compound according to the present invention as an active ingredient is in an appropriate dosage form according to the administration route.
  • oral and non-oral routes for example, intravenous injection, intramuscular injection, subcutaneous administration, rectal administration, transdermal administration
  • the pharmaceutical composition containing the compound according to the present invention as an active ingredient is in an appropriate dosage form according to the administration route.
  • oral preparations include tablets, capsules, powders, granules, syrups, and the like
  • non-oral preparations include iv Injections, intramuscular injections, rectal injections, oily suppositories, aqueous suppositories, and the like.
  • excipients include lactose, glucose, constarch, sonorebit, and crystalline cellulose.
  • disintegrants include excipients.
  • Binders such as starch, sodium alginate, gelatin powder, calcium carbonate, calcium citrate, dextrin, etc.
  • dimethyl alcohol, polyvinyl alcohol, polyethylene, ethanol, methanol, cellulose, ethyl alcohol, etc. Arabia rubber, gelatin-hydroxypropynolenorcerose, polyvininolepyrrolidon, and the like are examples of lubricants.
  • Pixel Re Each cited et al is Ru.
  • the above-mentioned injection can be produced by adding a buffer, a pH adjusting agent, a stabilizer and the like as necessary.
  • the content of the compound according to the present invention in the pharmaceutical composition varies depending on the dosage form, but is usually from 0.5 to 5 °% by weight, preferably from 1 to 2 in the total composition. It is about 0% by weight.
  • the dose is determined as appropriate according to the individual case, taking into account the patient's age, weight, gender, differences in disease, degree of symptoms, etc., usually 1 to 1 per adult per day. It is administered in a dose of 0.000 mg, preferably 5 to 500 mg, once or several times daily.
  • Example 3 1-[4-1 [4-(1, 2-Benzoisothiazono-1-1-1)] 1-1-Piper Gininor 1-1-Petite]-1-2- ⁇ Redon (a) 1 — (4 pm)
  • Example 8 1-[4-1] (1, 2-Benzoisothiazolone 1-3-Innole) 1-Biperazinil]-Petl] Chloro ⁇ Indazo
  • Example 1 is the same as Example 1 except that a 9- (3-promopropyl) -powered rubazol is used in place of the 9- (4-bromobutyl) -powered rubazol. Synthesized by method
  • Example 1 1-[4-[4-(1, 2-benzoisothiazole zone-3-yl)-1-piperazinyl]]]-3- Methyl perhydrobenzomidazole-2-on (a) 1-(4-promobutinole)-3-methylone ZOIMIDA ZONORE-2-ON
  • Example 1 was repeated in the same manner as in Example 1 except that 3-methylquinone was used instead of 2-hydroxyquinoline. Synthesized.
  • Example 1 7 1-C 3-[4-(1, 2-benzoisothiazolone-3-dinole)-1-pirazine] Profile 1-3 -Methyl phenol hydrobenzomidapule-2--ON 1-(4-promotinole)-2 (1H)-Replaces quinolinone
  • Example 1 Except for using 1- (3-bromopropyl) -3 -methylperhydrobenzimidazo1 -2 -one It was synthesized in the same manner as 1.
  • Example 1 8 4-[4-(12-Benzosotchiazol-3)] ⁇ [genil] butyl] ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 2-2- On
  • the compound was synthesized in the same manner as in Example 1 except that 3-hydroxyphenol canolebasol was used instead of 2-hydroxyquinoline.
  • the antipsychotic effect was evaluated using the inhibitory effect on the spontaneous locomotor activity of the mouse induced by methamphetamine as an index.
  • the mouse was administered subcutaneously with methamphetamine 2 mg / kg, and 15 minutes later, the compound of the present invention was administered intraperitoneally. After 15 minutes, the mouse was placed in a transparent acrylic box (30 cm in height and width) installed on a momentum measuring device (Muromachi Kikai, AN1MEX AUTO MK-110). The movement was measured for 30 minutes.
  • the effects of haloperidol and chlorpromazine as comparators were similarly evaluated.
  • Extrapyramidal effects were evaluated by using the typical pharmacological evaluation method, leptoceptin-evoking action, as an index.
  • Three to six ddY male mice weighing 25 to 35 g were used per group.
  • the compound of the present invention was administered intraperitoneally, and the presence or absence of power reluctance was determined at 20, 30 and 4 minutes later.
  • Judgment of the presence or absence of a caterpillar is based on the fact that a mouse whose forelimb is forcibly hung on a 1-mm-diameter iron bar that has been passed horizontally to a height of 3 cm is in its natural state.
  • Catalepsy was positive if the condition was indicated for 30 seconds or more.
  • the effects of haloperidone and chlorpromazine as comparators were similarly evaluated. The results are shown in Table 8.
  • the compound according to the present invention was orally or intraperitoneally administered to ddY male mice weighing 25 to 35 g. As a result, there were no deaths at 100 rag / kg for any of the compounds.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 湖 抗精神病作用 を有す る 化合物 発明 の背景
産業上の利用分野
本発明 は、 抗精神病作用 を有 し かつ錐体外路系副作用 の少な い化合物、 並びに こ の化合物お よ び薬理学上許容 さ れ る そ の塩の少な く と も —種を有 ¾成分 と し て含んで な る 、 抗精神病薬 に 関す る も ので あ る 。
従来の技術
従来 、 ί几精神病薬 と し て は 、 ク ロ ノレ プ ロ マ ジ ン 、 ノヽ ロ ぺ リ ド一ノレな どが用 い ら れて い る が、 そ れ ら に は錐体外 路系副作用 (パ ー キ ン ソ ニズム な ど) な どの 中枢系お よ びそ の他の副作用 が付随 し てお り 臨床上大 き な 問題 と な つ て い る ο
近年 、 こ の 問題点を解決 し ょ う と し た化合物 と し て、 チ ォ ス ビ 口 ン 、 S Μ - 9 0 1 8 な どの 、 後記一般式 ( I ) に お い て Wがィ ミ ド誘導体で あ る 化合物が提案 さ れて い る (例え ば、 Ε Ρ 4 6 4 8 4 6 号、 特開平 2 — 2 3 5 8
6 5 号 、 U S 4 9 6 8 7 9 2 号、 U S 4 9 5 6 3 6 8 号、
W 0 9 0 0 2 5 5 2 号、 Ε P 3 2 9 1 6 8 号、 E P 3 1
4 0 9 8 号、 特開昭 6 3 - 1 0 7 8 6 号、 特開昭 6 3 —
8 3 0 6 7 号、 D Ε 3 2 4 7 5 3 0 号 な ど) 。 さ ら に ま た 、 後記一般式 ( I ) に お い て W力く 一 0 _ R で あ り 、 R が フ ユ ニ ル誘導体であ る 化合物 (特願平 3 - 6 3 2 6 3 号) 、 イ ミ ド ま た は ア ミ ドであ る 化合物 (特 願平 2 — 4 7 7 1 号) が知 ら れて い る 。 ま た 、 同様 に W と し てア ミ ド骨格を有 し た基を有す る 化合物 (例え ば、 E P 3 2 9 1 6 8 号、 U S 4 9 3 3 4 5 3 号、 E P 3 1 6 7 2 3 号 な ど) 、 W と し て芳香環 ま た は複素芳香環が ヘテ ロ 原子を介 さ ず結合 し て い る 化合物 (例え ば、 E P 4 0 9 4 3 5 号、 E P 3 7 8 2 5 5 号、 E P 3 7 8 2 5 5 号、 E P 3 5 3 8 2 1 号、 U S 4 8 3 1 0 3 1 号、 E P 2 8 1 3 0 9 号な ど) 力く知 ら れて い る 。
上記 し た化合物は、 問題 と さ れて い た副作用 を軽減 し た と さ れて い る が、 抗精神病作用 を示す用量 と カ タ レ ブ シ - 惹起作用 な どの錐体外路系副作用 を示す用量の比は 比較的小 さ く 、 さ ら に有効性 と 副作用 を十分 に乖離す る こ と が望 ま れて い た。
発明 の概要
本発明者等 は、 今般あ る 種の化合物が強い抗精神病作 用 を有 し かつ錐体外路系の副作用 が小 さ い こ と を見い だ し本発明 を完成 さ せた。
従 っ て本発明 は、 抗精神病作用 を有 し かつ錐体外路系 の副作用が小 さ い化合物を提供す る こ と を 目 的 と し て い ま た本発明 は、 上記誘導体を含有 し て な る 、 抗精神病 薬を提供す る こ と を 目 的 と し て い る 。
本発明 に よ る 化合物 は、 下記一般式 ( I ) で表 さ れ る 化合物お よ び薬理学上許容 さ れ る そ の塩で あ る 。
一 (CH2) n~W ( I )
Figure imgf000005_0001
[上記式中、
n は、 2 〜 4 の整数を表 し 、
基 W は、 下記の式 U ) 〜 (x i )で表 さ れ る 基の いずれ力、 を表す。
Figure imgf000005_0002
Figure imgf000006_0001
(iv) (v) (vi)
Figure imgf000006_0002
(vi i) (viii) (ix)
Figure imgf000006_0003
(x) (xi) (上記基 中 、
m は 0 〜 2 の 整数 を表 し 、
点線 を と も な つ た 実線 は単結合 ま た は二重結合 を表 し
A は C H 2 、 C H 、 N ま た は N H を 表 し 、
B は C H ^ 、 C H 、 N 、 N H ま た は S を表す力《 、 但 し A お よ び B が と も に N ま た は N H を表す こ と は な く 、 X は C H 、 N 、 S ま た は結合 を表 し
Y は C H ま た は N を表 し 、
Z は下記 の基 :
Figure imgf000007_0001
を表 し
R 1 は水素原子、 ハ ロ ゲ ン 原子、 ハ ロ ゲ ン 原子で置換 さ れて い て も よ い 低級 ァ ノレキ ル基、 置換 さ れて い て も よ い フ エ ニ ル基、 ヒ ド ロ キ シ ル基、 ニ ト ロ S、 低級 ア ル コ キ シ基、 ア ミ ノ 基 ま た は シ ァ ノ 基 を表 し 、
R 2 お よ び R 3 は 、 同一 ま た は異 な っ て い て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン 原子、 ハ ロ ゲ ン で置換 さ れて い て も よ い 低級 ア ルキ ル ®、 低級 ア ル コ キ シ 基 も し く は ァ ミ ノ 基、 シ ァ ノ 基 を表すが、 但 し X が結合 を表す場合 R 2 は 存在せず、 ま た は
R 2 お よ び R は 一緒 に な っ て 一 ( C H つ ) p — ( こ こ で p は 3 ~ 5 の 整数 を 表す) を表 し て 、 置換 さ れ て い て も よ い 飽 和 環 ま た は 複 素 飽 和 環 を 形成 し て い て も よ い 。 ) ]
前記一般式 ( I ) で表 さ れ る 化合物 は 、 強 い 抗精神病 作用 を有 し かつ 錐体外路系 の 副作用 が小 さ い。 従 っ て、 本発明 に よ れ ば人体 に 安全 な 抗精神病薬 を提供す る こ と がで き る 。
発明 の 具体的説明
一般式 ( I ) の 化合物
本明細書 に お い て 、 基 ま た は基 の 一部 と し て の 「低級 ア ルキ ル」 ま た は 「低級 ァ ノレ コ キ シ 」 と い う 語 は 、 基が 直鎖 ま た は分枝鎖 の 炭素数 1 〜 6 、 好 ま し く は 1 〜 4 、 の ア ルキ ル基 ま た は ァ ノレ コ キ シ 基 を意味す る 。 ま た ハ ロ ゲ ン 原子 と は、 フ ッ 素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨ ウ 素原子を い う も の と す る 。
—般式 ( I ) に お い て 、 W は前記式 ( i ) 〜 ( X i )で表 さ れ る 基を表す。 こ れ ら の 基中 に お い て II 1 、 R 2 お よ び R j が表すハ ロ ゲ ン 原子で置換 さ れて い て も よ い 低級 ァ ル キ ル基 の 好 ま し い 例 と し て は ト リ フ ノレオ ロ メ チ ル、 モ ノ フ ルォ ロ メ チ ノレ な どが挙 げ ら れ、 置換 さ れて い て も よ い フ ユ ニ ル基 の 置換基 の 好 ま し い 例 と し て は低級 ア ル コ キ シ 、 ニ ト ロ 、 シ ァ ノ 、 ァ シ ル ァ ミ ノ な どが挙 げ ら れ る ま た 、 式 (i i )、 (V) 、 (v i )お よ び (v i i i )で表 さ れ る 基 中 の R 2 お よ び R は 一緒 に な っ て 一 ( C H 2 ) p - ( こ で p は 3 〜 5 の整数を表す) を表す こ と がで き る 。 す な わ ち 、 R 2 お よ び R 」 は一緒 に な っ て飽和環を形成で き 、 特 に式 ( i i )に お い て X ま た は Y が N ま た は S 原子で あ る 場合 は 5 〜 7 員 の複素飽和環を形成す る 。
本発明 に よ る 化合物の好 ま し い例 と し て は、
式 ( i ) に お い て 一 A · - ·· B — 力《 ビニ レ ン 、 一 C H = N 一 ま た は — C H 2 C H 0 — であ る 化合物、
式 (i i)に お い て基 - X ( ― R ) 一 Y ( - R J ) 一 ( C H 2 ) m — が 一 ( C H 2 ) 4 — ( す な わ ち 、 X ( - R 2 ) = Y ( - R つ = C H つ 、 かつ 、 m = 2 ) であ る 化合物、 お よ び、 X お よ び Y がそ れぞれ C H お よ び C H ま た は N を表 し 、 R お よ び R 」 が一緒に な っ て 一 ( C H 2 ) — を表 し 、 更に m 力 1 ま た は 2 であ る ィ匕 合物、
式 ( i i i ) に お い て R 1 が水素原子 ま た は メ チ ル基で あ り 、 点線を伴 っ た 6 員環が飽和 6 員環であ る 化合物、 式 ( i V )にお い て R 1 が塩素原子であ る 化合物、
式 (V) に お い て R 1 が水素原子、 R と R 3 と が一緒 に な っ て 一 ( C H つ ) 4 — を表わすか、 ま た は、 R 1 、 R お よ び R が共に水素原子であ る 化合物、
式 (V i )に お い て R 1 が水素原子 ま た は フ ヱ ニル基で あ り 、 R 2 お よ び R 3 が水素原子で あ り 、 R 2 と R 3 と が 結合す る 炭素間の結合が単結合で あ る 化合物、
式 (vi i) に お い て Z が基 (a) 〜 (c) の いずれかを表 し m 力 0 ま た は 2 で あ り 、 R 1 が水素原子、 塩素原子 ま た は フ ッ 素原子で あ る 化合物、
式 (V i i i )に お い て R 厶 と R 」 力く一 ¾Mこ な つ て
一 ( C H つ ) — を表わす化合物、
式 ( i X )に お い て R 1 が水素原子 ま た は フ ッ 素原子で あ る 化合物、
式 ( X ) に お い て R よ が水素原子 ま た は フ ッ 素原子で あ る 化合物、 並び に
式 ( X i )に お い て R 1 が水素原子 ま た は フ ッ 素原子で あ り 、 R が水素原子 ま た は メ チ ル基で あ る 化合物、 が挙 げ ら れ る 。
ま た、 本発明 に よ る 化合物の特 に好 ま し い化合物群 は 前記一般式 ( I ) に お い て Wが下記式 ( I I ) で表 さ れ る 基であ る も の、 であ る 。
Figure imgf000010_0001
一 Z ( C Hつ) m (Π )
E
(上記式中、
m は 0 〜 2 の整数を表 し 、
Z は上記で式 (V i i ) につ い て定義 し た も の と 同 じ 意味 を表 し 、
D は 0 — フ ヱ ニ レ ン ま た は下記の基 :
Figure imgf000011_0001
(d) (e)
Figure imgf000011_0002
を表 し 、
E は結合、 ビニ レ ン 、 0 — フ ヱ ニ レ ン ま た は 下記 の 基
Figure imgf000011_0003
(k) (1)
を表 し 、
R 丄 、 R 2 R 3 X お よ び Y は前記で定義 し た も の と 同 じ 意味を表 し 、
た だ し 、 D が基 ( g ) を表 し 、 かつ 、 E が基 ( 1 ) を 表す場合 に は 、 R 1 お よ び R 3 は一緒 に な っ て 一 ( C H 2 ) q - ( こ こ で q は 3 〜 5 の整数を表す) を表 し て、 置換 さ れて い て も よ い 飽和環 を形成 し て い て も よ い ) さ ら に 本発明 の好 ま し い 化合物群の'具体例 と し て は 、 1 — [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル ー 3 - ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ル ] — 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン 、
9 - [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ノレ ] 一 力 ノレ ノく ゾ 一 ノレ 、
1 - [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] — ブ チ ル ] — 2 — ピ ぺ リ ド ン 、
1 一 [ 4 — [ 4 - ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ノレ ] ー ス ピ ロ
[ シ ク ロ ペ ン タ ン 一 1 , 3 ' — イ ン ド ー ル ー 2 — オ ン ] 、
1 — [ 4 一 [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] — プ ロ ピ ノレ ] — 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン 、
5 - [ 4 一 [ 4 — ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ル ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 プ チ ル ] — 1 0 , 1 1 ー ジ ヒ ド ロ ー 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン 、
5 - C 4 - [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ チ ル ] 一 5 , 6 , 1 1 , 1 2 — テ ト ラ ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b , f ] ァ ゾ シ ン 一 6 — オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 — ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ル ] 一 3 — ク ロ
0 ロ ー イ ン ダ ゾ 一 ノレ 、
5 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一
3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ チ ル ] — 6 ( 5 H ) 一 フ エ ナ ン ト リ ジ ノ ン 、
6 - [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 プ チ 口 キ シ ] 一 フ エ ナ ン ト リ ジ ン 、
2 — [ 4 一 [ 4 — ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ チ ノレ ] ー 1 一 フ エ ニ ノレ ー 3 — ピ ラ ゾ リ ジ ノ ン 、
9 - [ 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ ロ ピ ル ] カ ル バ ゾ ー ル 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ イ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン 、
1 - [ 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ ロ ピ ノレ ] ペ ル ヒ ド ロ ベ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン 、
1 - [ 2 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ェ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ イ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 3 - メ チ ル ぺ ノレ ヒ ド ロ ベ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン 、
1 - [ 3 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 — ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ ロ ピ ル ] - 3 - メ チ ル ペ ル ヒ ド 口 ぺ ン ゾ イ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 — ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ イ ン ド ー ル - 2 ォ ン
3 - C 4 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) ピ ぺ ラ シ 二 ノレ ] ブ ト キ シ ] - 4 , 4 a , 5 , 6 , 7 , 8 - へ キ サ ヒ ド ロ シ ン ノ リ ン 、
1 - [ 4 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] - 1 H - キ ノ キ サ リ ン - 2 ォ ン
2 - [ 4 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル - 3 - ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ ト キ シ ] キ ノ キ サ リ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ ピ リ ド' [ 1 , 2 - a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チソレ ] ペ ル ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] - 1 , 2 , 3
2 一 4 - テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン 、
4 - [ 1 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - ] - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ ト キ シ ] - 2 - メ チ ル キ ナ ゾ リ ン 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 3 - ク ロ 口 力 ノレ ノく ゾ一ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア プ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 3 , 6 - ジ ク ロ ロ カ ノレ ノく' ゾ ー ノレ 、
9 - C 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] - 2 - ク ロ 口 力 ノレ バ ゾ一 ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] - 4 - ク ロ 口 力 ノレ ' ゾ一 ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ノレ ] - 3 - フ ノレ オ 口 カ ルノく ゾ ー ル、 お よ び
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] - 2 - フ ノレ オ 口 カ ルノく ゾ一ル
な どが挙 げ ら れ る 。
本発明 に よ る 化合物 は そ の塩 と す る こ と がで き る 。 そ の よ う な 塩 と し て は 、 医学上許容 さ れ る 非毒性塩が挙 げ ら れ る 。 例 え ば、 塩酸塩 の よ う な ハ ロ ゲ ン 化水素塩、 硫 酸塩の よ う な 無機酸塩、 シ ユ ウ 酸、 ク ェ ン 酸、 マ レ イ ン 酸、 フ マ ル酸 の よ う な 有機酸塩、 グ リ シ ン の よ う な ア ミ ノ 酸塩 な どが挙 げ ら れ る 。 塩酸塩が好 ま し い 。
一般式 ( I ) の 化合物の 製造
本発明 に よ る 化合物 は 、 下記 に 示す よ う な 方法 ( A法 お よ び B 法) で製造す る こ と がで き る 。
本発明 に よ る 第一の 方法 ( A法) に よ れば、 一般式 ( I ) の 化合物 は 、 下記一般式 ( I 11 ) :
H a l - ( C H ) n - W (111)
(上記式中 、
Wお よ び n は 、 前記一般式 ( I ) で定義 さ れた も の と 同 じ 意味 を表 し 、
H a 1 は 、 ハ ロ ゲ ン 原子 を表す)
で表 さ れ る 化合物 と 、 下記一般式 (IV) :
Figure imgf000016_0001
で表 さ れ る 化合物 と を 、 反応 に 関与 し な い 溶媒 (例 え ば 無水 ァ セ ト ニ ト リ ノレ、 ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド ま た は テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ) 中で、 酸 ス カ ベ ン ジ ャ ー お よ び場合 に よ っ て少量 の ヨ ウ 化 力 リ ゥ ム ま た は ヨ ウ 化 ナ ト リ ゥ ム の 存在下、 2 Q 〜 : L 1 0 °C 、 好 ま し く は 2 0 〜 8 0 °C の 反 応温度で、 1 〜 2 4 時間、 通常で 2 〜 4 時 間 、 反応 さ せ る こ と に よ っ て得 る こ と 力《で き る 。
ま た 、 上記反応 に 用 い ら れ る 酸 ス カ ベ ン ジ ャ ー と し て は 、 例 え ば、 炭酸カ リ ウ ム 、 重炭酸ナ ト リ ウ ム な ど の ァ ル カ リ 金属炭酸塩、 ま た は ト リ ェ チ ル ァ ミ ン な ど の 有機 ァ ミ ン な どが挙 げ ら れ る 。
前記の一般式 ( Π I〉 の 化合物 は 、 次 の反応式 ίこ 従 い 製 造す る こ と がで き る 。
H W + H a l - ( C H つ ) n — H a l
— > H a 1 - ( C H 2 ) n - W (I I I) (上記式中 、 W、 H a 1 お よ び n は前記一般式 ( I ) で 定義 さ れ た も の と 同 じ 意味を表す)
上記反応 は、 反応 に 関与 し な い溶媒 (例 え ば、 ジ メ チ ル ホ ノレ ム ア ミ ド 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン ) 中 、 塩基 お よ び少 量の ヨ ウ 化 力 リ ゥ ム ま た は ヨ ウ 化 ナ ト リ ゥ ム の 存在下、 0 〜 7 0 、 好 ま し く は 1 0 〜 4 0 で の 反応温度で、 2 〜 2 4 時間、 通常で 5 〜 8 時間、 反応 さ せ る こ と に よ つ て完了 さ せ る こ と がで き る 。
上記反応 に 用 い ら れ る 塩基 と し て は 、 例 え ば、 水酸 化 カ リ ウ ム 、 重炭酸 ナ ト リ ウ ム 、 水素化 ナ ト リ ウ ム 、 ま た は ト リ エ チ ル ァ ミ ン な ど の 有機塩基 な どが挙 げ ら れ る 。
な お 、 フ ッ 素、 塩素 、 臭素 の よ う な ハ ロ ゲ ン 原子 ま た は フ ッ 素 の よ う な ハ ロ ゲ ン 原子で 置換 さ れて い て も よ い 低級 ア ルキ ル基 も し く は低級 ア ル コ キ シ 基で 置換 さ れ た カ ノレバ ゾ ー ル は、 容易 に 入手可能 な 置換 フ エ ニ ル ヒ ド ラ ジ ン を用 い て 、 J . C h e m . S o c . , 1 9 3 7 , 1 1 2 5 、 1 9 5 3 , 3 8 4 5 に 記載 さ れ る 方法 を 応用 す る こ と に よ り 合成す る こ と がで き る 。
ま た 、 本発明 の 第二 の 方法 ( Β 法) に よ れば、 一般式 ( I ) の 化合物 は、 下記一般式 ( V ) :
Figure imgf000018_0001
(上記式中 、 W、 n は 、 前記一般式 ( I ) で定義 さ れ た も の と 同 じ 意味を表す) で表 さ れ る 化合物 と 、 下記 の式 ( VI ) :
Figure imgf000018_0002
(上記式中 、 H a 1 は前記一般式 ( I ) で定義 さ れ た も の と 同 じ 意味 を表す)
と を 、 反応 に 関与 し な い 溶媒 (例 え ば、 ジ ク ロ ロ メ タ ン ま た は ジ メ チ ノレ ホ ル ム ア ミ ド) の 存在下 ま た は溶媒非存 在下、 酸 ス カ ベ ン ジ ャ ー 存在下 で 、 2 0 ~ 1 5 0 °C 、 好 ま し く は 8 0 〜 : L 2 0 C の 反応温度で 、 2 〜 2 4 時 間、 通常で 5 〜 8 時 間 、 反応 さ せ る こ と に よ っ て得 る こ と が で き る 。 酸 ス カ ベ ン ジ ャ ー と し て は A 法 と 同様 の も の が 使用 で き る 。
な お、 上記一般式 ( V ) で表 さ れ る 化合物 は 、 前記一 般式 ( I I I )で表 さ れ る 化合物を ピペ ラ ジ ン と 、 A 法 と 同 様の反応条件で反応 さ せ る こ と に よ り 得 る こ と がで き る 化合物の用 途 医薬組成物
本発明 に よ る 一般式 ( I ) で表 さ れ る 化合物お よ び薬 理学的 に 許容 さ れ る そ の塩 は抗 メ 夕 ン フ ヱ タ ミ ン 作用 を 有す る 。 従 っ て 、 本発明 に よ る 化合物お よ び薬理学的 に 許容 さ れ る 塩 は抗精神病薬 と し て用 い る こ と がで き る 。
本発明 を有効成分 と す る 医薬組成物 は、 経 口 お よ び非 経 口 (例え ば、 静注、 筋注、 皮下投与、 直腸投与、 経皮 投与) の い ずれかの 投与経路で、 ヒ ト お よ び ヒ ト 以外 の 動物 に投与す る こ と がで き る 。 従 っ て 、 本発明 に よ る 化 合物を有効成分 と す る 医薬組成物 は 、 投与経路 に 応 じ た 適 当 な 剤型 と さ れ る 。
具体的 に は 、 経 口 剤 と し て は 、 錠剤、 カ プ セ ル剤、 散 剤、 顆粒剤、 シ ロ ッ プ剤 な どが挙 げ ら れ、 非経 口 剤 と し て は、 静注、 筋注 な ど の 注射剤、 直腸投与剤、 油脂性座 剤、 水性座剤 な どが挙 げ ら れ る 。
7 一 こ れ ら の 各種製剤 は、 通常用 い ら れて い る 賦形剤、 崩 壊剤、 結合剤、 滑沢剤、 着色剤、 希釈剤な どを用 い て常 法 に よ り 製造す る こ と がで き る 。
賦形剤 と し て は、 例え ば乳糖、 ブ ド ウ 糖、 コ ー ン ス タ ー チ 、 ソ ノレ ビ ッ ト 、 結晶セ ル ロ ー ス な ど が 、 崩壊剤 と し て は 例 え ば デ ン プ ン 、 ア ル ギ ン 酸 ナ ト リ ウ ム 、 ゼ ラ チ ン 末、 炭酸カ ル シ ウ ム 、 ク ェ ン酸カ ル シ ウ ム 、 デキ ス ト リ ン な どが、 結合剤 と し て は例え ば ジ メ チ ルセ ノレ ロ ー ス 、 ポ リ ビニ ノレ ア ノレ コ ー ノレ 、 ポ リ ビニ ノレ エ ー テ ノレ 、 メ チ ノレ セ ル ロ ー ス 、 ェ チ ノレ セ ノレ ロ ー ス 、 ア ラ ビ ア ゴ ム 、 ゼ ラ チ ン ヒ ド ロ キ シ プ ロ ピ ノレ セ ノレ ロ ー ス 、 ポ リ ビニ ノレ ピ ロ リ ド ン な ど が 、 滑沢剤 と し て は 、 例 え ば タ ル ク 、 ス テ ア リ ン 酸 マ グネ シ ゥ ム 、 ポ リ エ チ レ ン グ リ コ ー ル 、 硬化植物油な どがそ れぞれ挙げ ら れ る 。
ま た、 上記注射剤 は、 必要 に よ り 緩衝剤、 p H 調製剤 安定化剤な どを添加 し て製造す る こ と がで き る 。
医薬組成物中の本発明 に よ る 化合物の 含有量は、 そ の 剤型 に応 じ て異な る が、 通常全組成物中 0 . 5 〜 5 ◦ 重 量%、 好ま し く は 1 〜 2 0 重量%程度であ る 。
投与量 は患者の年齢、 体重、 性別、 疾患の相違、 症状 の程度な どを考慮 し て、 個 々 の場合 に応 じ て適宜決定 さ れ る カ 、 通常成人 1 日 当 た り l ~ 1 0 0 0 m g 、 好 ま し く は 5 〜 5 0 0 m g で あ り 、 こ れを 1 日 一回 ま た は数回 に分 け て投与す る 。 実施例
本発明 を以下 の実施例 に よ り 更 に 詳細 に 説 明 す る が、 本発明 は こ れ ら の 実施例 に 限定 さ れ る も の で は な い 。
実施例 1 1 — [ 4 一 [ 4 - ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ル ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ :] 一 プ チ ノレ ] - 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン
(a) 1 — ( 4 — プ ロ モ ブ チ ル) 一 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン
2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン ( 0 . 2 9 g 2 . 0 m m o 1 ) を ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド 4 m 1 に 溶解 し 、 6 0 % 水 素化 ナ ト リ ウ ム ( 8 0 m g 、 2 . O m m o l ) を加 え 、 6 0 て で 3 0 分撹拌 し た 。 室温 ま で冷却 し た 後 、 こ れ に 1 , 4 — ジ ブ ロ ム ブ タ ン ( 2 . 1 6 g 、 1 O m m o l ) を加 え 、 6 0 °Cで 4 時 間撹拌 し た 。 反応液 に ク ロ 口 ホ ル ム を加 え た 後、 不溶物を濾過 し 、 濾液 を水洗 し た 後濃縮 し た 。 得 ら れ た 残渣 を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ っ て精製す る こ と に よ り 、 油状 の標記化合物 〇 3 6 g ( 6 4 % ) を得 た 。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) δ ( p p m ) : 2 . 0 6 一 1 . 9 0 ( 4 H , m , C H つ C H 2 C H 2 B r ) , 3 5 0 ( 2 H , t , J = 6 . 3 H z , C H B r ) , 4 . 3 4 し 2 H , t , J = 7 . 4 H z , 0 C H 2 ) , 6 . 6 9 ( 1 H , d , J = 9 . 2 H z , H - 4 ) , 7 . 6 8 - 7 , 2 1 ( 5 H, m, A r ) ; M W 2 8 0 . 1 8 ( C
一 H 14 N O B r ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , / z 2 8 1 ( M + 1 ) + , 2 7 9 ( M - 1 ) + 。
(b) 1 - 「 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 ブ チ ル 1 - 2
Figure imgf000022_0001
3 - ( 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ) 一 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ ( ◦ . 4 4 g 、 2 . O m m o l ) 、 1 — ( 4 ー ブ ロ モ ブ チ ル ) 一 2 ( 1 H ) 一 キ ノ リ ノ ン ( 0 . 5 6 g 、 2 . O m m o l ) お よ び炭酸カ リ ウ ム ( 0 . 3 3 g 、 2 .
4 m m o 1 ) を ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド 4 m 1 に 懸 濁 し 、 室温下で 1 2 時間撹拌 し た。 不溶物を濾過 し 、 溶媒を減 圧下で濃縮留去 し た。 残渣を ク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し 、 水 洗 し た後濃縮 し た。 残渣を シ リ カ ゲルカ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ つ て精製す る こ と に よ り 、 油 状 の標記化合 物 0 . 6 8 g ( 8 0 % ) を得た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) 6 ( p p m ) : 1 . 8 8
— 1 . 7 0 ( 4 H , m , C H 2 C H つ C H 2 B r ) , 2 .
5 3 ( 2 H , t , J = 7 . 2 Η ζ , Ν C Η 2 ) , 2 . 7 0 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C H つ ) , 3 . 5 8 ( 4 Η , t , J = 4 . Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C Η ) , 4 , 3 6 ( 2 Η , t , J = 7 . 8 Η ζ , 0 C Η 2 ) , 6 . 7 0 ( 1 Η , d , J = 9 . 4 Η ζ , A r ) , 7 . 8 1 ( 1 Η , d , J = 8 . 0 Η ζ , A r ) , 7 . 9 2 - 7 . 2 0 ( 8 Η , m , A r ) ; Μ W 4 1 8 . 6 1 ( C 24 H 2 β N 4 0 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , / ζ Λ 1 8 ( M ) + .
こ の油状物質 ( 0 . 6 8 g 、 1 . 6 m m o l ) を 1 6 m 1 の ジ ォ キサ ン に溶解 し 、 4 N の ジ ォ キサ ン — 塩酸 ( 4 m 1 、 1 6 m m o 1 ) を加え析出す る 沈澱を濾取す る こ と に よ り 目 的 と す る 塩酸塩を 白色粉末 と し て得た。 塩酸塩 ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S - m Z z l S i M — H C 1 ) 」 ; m p 2 2 3 - 2 2 5 °C 0
実施例 2 9 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 —ベ ン ゾィ ソ チ ァ ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ル ) 一 :! 一 ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブチ ル ] 一 カ ル ノく ゾ一ノレ
(a) 9 - ( 4 ー ブ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 力 ル バ ゾ 一 ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て カ ノレ バ ゾ ー ル を 用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) S ( p p m ) : 1 . 9 4 ( m , 2 Η , C Η ) , 2 . 0 8 ( m , 2 Η , C Η 2 ) 3 . 3 6 ( 2 Η , t , J = 6 . 4 Η ζ , C H つ B r ) , 4 . 3 5 ( 2 Η , t , J = 6 . 9 Η ζ , N C H ) , 7 , 2 5 ( 2 Η , m , A r ) , 7 . 4 0 ( 2 Η , m , A r ) , 7 . 4 7 ( 2 Η , m , A r ) , 8 . 1 0 ( 2 Η , d d , J = 7 . 8 , 0 . 6 H z , A r ) ; Μ W 3 0 2 . 3 3 ( C 1 6 H 1 6 N B r ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m / z 3 0 1 ( M - 1 ) + , 3 0 3 ( M + l ) + ; m p 1 0 2 — 1 0 4 。C 。 (b) 9 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ — ル 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ノレ ] 一 カ ル ノく ゾ 一 ノレ
1 — ( 4 — ブ ロ モ ブ チ ル) 一 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン に代え て前記 ) の 化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) 6 ( p p m ) : 1 . 6 4 ( m , 2 H , C H つ ) , 1 . 9 6 ( m , 2 H , C H つ ) , 2 . 4 3 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , C H 2 ) , 2 . 6 0 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピぺ ラ ジ ン C H 2 ) ,
3 . 5 3 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピぺ ラ ジ ン C H つ ) , 4 . 3 6 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , C H 2 N ) , 7 . 2 2 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 3 3 ( 1 H , t ,
J = 7 . 4 H z , A r ) , 7 . 4 5 ( 6 H , m , A r ) , 7 . 8 6 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 8 8 ( 1 H , d , J = 8 . 3 H z , A r ) , 8 . 1 0 ( 2 H , d , J = 7 . 8 H z , A r ) ; M W 4 4 0 . 6 6 ( C 2 ? H 28 N 4 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z
4 4 0 ( M ) + .
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 4 0 ( M 一 H C 1 ) + ; m p l 0 3 - 1 0 5 r o
実施例 3 1 - [ 4 一 [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピペ ラ ジ ニ ノレ 1 一 プチ ノレ ]— 一 2 — ピぺ リ ド ン (a) 1 — ( 4 一 プ ロ モ ブ チ ノレ ) ー— 2 — リ ド上
2 — ピ ペ リ ド ン ( 1 . 9 8 g 、 2 〇 , O m m o l ) を ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド 4 ◦ m 1 に 溶解 し 、 6 0 %水素 化 ナ ト リ ウ ム ( 8 4 0 m g 、 2 1 . O m m o l ) を加 え 、 8 0 °Cで 1 時 間撹拌 し た 。 室温 ま で冷却 し た 後、 こ れ に 1 , 4 — ジ ブ ロ ム ブ タ ン ( 2 1 . 6 g 、 1 0 0 m m o 1 ) を加 え 、 室温で 1 2 時間撹拌 し た 。 反応液 に ク ロ 口 ホ ル ム を加 え た 後 、 不溶物 を濾過 し 減圧下で濃縮留去 し た 。 残渣を ク ロ 口 ホ ル ム に 溶解 し 、 水洗 し た 後濃縮 し た 。 残 渣を シ リ 力 ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ つ て精製 す る こ と に よ り 、 油状 の標記化合物 1 . 3 0 g ( 2 8 % ) を得 た。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) δ ( p p m ) : 1 . 8 8 — 1 . 6 8 ( 8 H , m ) , 2 . 3 7 ( 2 H , t , J = 6 . 2 H z , ピ ぺ リ ド ン C O C H 2 ) , 3 . 2 8 ( 2 H , t , J = 5 . 7 H z , ピ ぺ リ ド ン N — C H つ ) , 3 . 4 0 ( 2 H , t , J = 7 . 3 H z , C H B r ) , 3 . 4 5 ( 2 H , t , J = 6 . 5 H z , N C H 2 ) ; M W 2 3 4 . 1 6 ( C 9 H 16N O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 2 3 3 ( M - l ) + , 2 3 5 ( M + 1 ) + 0
(b) 1 - [ 4 一 [ 4 - ( 1 , 2 — ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ー ブ チ ノレ ] 一 2 — ピ ペ リ ド ン
1 一 ( 4 — プ ロ モ ブ チ ル) 一 2 ( 1 H ) 一 キ ノ リ ノ ン に 代え て前記 (a) の 化合物 を用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 同様 の 方法で合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 5 1 ( 4 Η , m , 一 C Η 2 - X つ ) , 1 . 7 2 ( 4 Η , m , - C Η 2 - X , 2 . 3 0 ( 2 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , N C H つ )
2
2 . 3 8 ( 2 Η , t , J = 7 . 2 Η ζ , C O C H つ ) ,
2 . 6 0 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C H , 3 . 2 0 ( 2 Η , t , J = 6 . 2 Η ζ , N C H ヮ )
2 )
3 . 3 2 ( 2 Η , t : 7 H z , N C H
2 ) 3
4 9 ( 4 Η , t , J 5 . 〇 H z , ピ ぺ ラ ジ ン C H 2 ) , 7 . 2 8 ( 1 Η , t J = 7 . 6 H z A r ) , 7 . 3 9
( 1 Η , t , J = 7 1 H z , A r ) , 7 . 7 3 ( 1 H , d , J = 8 . 2 Η ζ A r ) 7 . 8 3 ( 1 H , d , J =
8 . 2 Η ζ , A r ) M W 3 7 2 9 ( C 20H 28N 4
O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 3 7 2 ( M )
塩酸塩 ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 3 7 2 ( M - H C 1 ) + ; m p l 5 6 - 1 5 8 °C 0
実施 例 ± 1 — [ 4 — C 4 - ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 】 一 ペ ラ ジ ニ ル 〕 一 プ チ ル ] ー ス ピ ロ [ シ ク ロ ペ ン タ ン 一 1 , 3 ' — イ ン ド 一 ノレ 一 2 — オ ン ]
(a) 1 — ( 4 — ブ ロ モ ブ チ ル ) 一 ス ピ ロ 「 シ ク ロ ペ ン 夕 ン ー 】 , — 3 ' _— ィ ン ド ー ノレ 一— 2 — 才—ン ] 2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て ス ピ ロ 〔 シ ク ロ ペ ン タ ン 一 1 , 3 ' — イ ン ド 一 ル ー 2 — オ ン 〕 を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
i H - N M R C D C l ^ H p p m ) : 2 . 1 8 — 1 . 8 4 ( 1 2 H , m , C H 2 ) , 3 . 4 6 ( 2 H , t , J = 6 . 3 H z , C H つ B r ) , 3 . 7 5 ( 2 H , t , J = 6 . 8 H z , N C H 2 ) , 6 . 8 5 ( 1 H , d , J = 7 . 8 H z , A r ) , 7 . 0 4 ( 1 H , t , J = 7 . 4 H z , A r ) , 7 . 2 2 ( 2 H , m , A r ) ; M W 3 2 2 . 2 7 ( C 1 BH 20N O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 3 2 1 ( M - 1 ) + , 3 2 3 ( M + l ) + 。
(b) 1 - [ 4 二 [ 4 一 ( 1 , 2 - べ ン ソニ イ ソ チ ア ゾ ― ル ー 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ 〕 一 ブ チ ル ] ー ス ピ 口 「 シ ク ロ ペ ン タ ン 一 1 , 3 , 一 イ ン ド ー ノレ 一 2 — オ ン ]
1 — ( 4 — プ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 2 ( 1 Η ) — キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) 6 ( p p m ) : 1 . 5 0 ( 2 H , m , C H 2 ) , 1 . 6 8 ( 2 H , m , C H つ ) , 1 . 7 5 ( 2 H , m , C H 2 ) , 1 . 0 ( 2 H , m , C H 2 ) , 2 . 0 5 ( 2 H , m , C H 2 ) , 2 . 4 0 ( 2 H , t , J = 7 . 4 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N — C H つ ) , 2 . 5 8 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピ ぺ ラ ジ ン C H ) , 3 . 4 7 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピ ペ ラ ジ ン C H つ ) , 3 . 6 8 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , N
C H 2 ) , 6 , 7 9 ( 1 H , d , J = 7 . 4 H z , A r )
, 6 . 9 5 ( 1 H , t , J = 7 . 6 H z , A r ) , 7 .
1 4 ( 2 H , m , A r ) , 7 , 3 9 ( 1 H , t , J = 7 .
6 H z , A r ) , 7 , 2 8 ( 1 H , t , J = 7 . 6 H z ,
A r ) , 7 . 7 3 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ,
7 . 8 2 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) ; M W 4
6 0 . 7 0 ( C 27H 32N 0 S ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E
I M S , m / z 4 6 0 ( M ) + .
塩酸塩 ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 6 0 ( M
- H C 1 ) + ; m p l 9 4 - 1 9 6 °C 0
実施例 5 1 一 [ 4 一 [ 4 - ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一— 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ ロ ピ ル ]
— 2 ( 1 Η ) — キ ノ リ ノ ン
(a) 1 一 ( 3 - ブ ロ モ プ ロ ピ ル ) 一 2 ( 1 H ) 一 キ ノ リ ノ ン
1 , 4 — ジ ブ ロ ム ブ タ ン に 代 え て 、 1 , 3 — ジ ブ ロ ム プ ロ パ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N R ( C D C 1 ) δ ( ρ ρ m ) : 2 . 3 3 ( 2 Η , m , C H つ ) , 3 . 5 7 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , C H つ B r ) , 4 . 4 6 ( 2 H , t , J = 7 . 6 H z , 0 C H 2 ) , 6 . 7 0 ( 1 H , d , J = 9 . 5 H z , キ ノ リ ン H — 3 ) , 7 . 2 4 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 4 8 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 5 9 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 7 8 ( 1 H , d , J = 9 . 5 H z , キ ノ リ ン H - 8 ) ; M W 2 6 6 . ] 5 ( C 12H 12N O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 2 6 5 ( M — 1 ) + , 2 6 7 ( M + 1 ) + ; m p l 4 4 - 1 4 6 。C。
(b) 1 — [ 4 - [ 4 一 ( 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 プ ロ ピ ノレ ] 一 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン
1 一 ( 4 — プ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 ) δ ( ρ ρ m ) : 1 . 9 2 ( 2 Η , m , C H つ ) , 2 . 5 2 ( 2 Η , t , J = 6 .
8 Η ζ , C H つ ) , 2 . 6 4 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C H 2 ) , 3 . 5 1 ( 4 Η , t , J = 4 9 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C H つ ) , 4 . 3 4 ( 2 H , t , J = 7 . 4 H z , C H 2 0 ) , 6 . 6 3 ( 1 H , d , J =
9 . 5 H z , A r ) , 7 . 1 4 ( 1 H , m , A r ) , 7 •2 9 ( 1 H , t , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 3 9
( 1 H , t , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 4 9 ( 3 H m , A r ) , 7 . 6 1 ( 1 H , d , J = 9 . 5 H z , A r ) , 7 . 7 4 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ,
7 . 8 4 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4
〇 4 . 5 8 ( C 23H 24N 4 0 S ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m / z 4 0 4 ( M ) + .
塩酸塩 ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 0 4 ( M - H C 1 ) + ; m p 2 2 0 - 2 2 3 °C o
実施例 6 5 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ _— ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] — ブ チ ノレ ] - 1 0 , 1 1 - ジ ヒ ド 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン
(a) 5 - ( 4 — ブ ロ モ ブ チ ル ) ニ1 0 , 1 1 — ジ ヒ ド ロ ー 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン
2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 1 0 , 1 1 — ジ ヒ ド ロ ー 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン を 用 い た 以 外 は 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 7 3 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 1 . 8 9 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 3 . 1 6 ( 4 Η , s , - C 6 H 4 - C H 2 x 2 ) , 3 . 3 3 ( 2 H , t , J = 6 . 7 H z , B r C H つ ) , 3 . 7 7 ( 2 H , t , J = 6 . 7 H z , N C H 2 ) , 6 . 9 2 ( 2 H m , A r ) , 7 . 1 0 ( 6 H , m , A r ) ; M W 3 3 0 2 9 ( C 18 H 20 N B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 3 3 1 ( M + 1 ) + , 3 2 9 ( M — 1 ) + 。
(b) 5 - [ 4 — [ 4 - ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ -- ル ー 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] - ブ チ ノレ ] 一 Ί 0 1 1 ー ジ ヒ ド ロ ー 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン
1 一 ( 4 — プ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 2 ( 1 H ) 一 キ ノ リ ノ ン に 代 え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H 一 N M R ( C D C 1 3 ) 6 1 . 6 0 ( 4 H , m , - C H 一 2 . 3 8 ( 2 H , t , J = 7 . 1 9
2 x 2 ) ,
H z , N C 2 . 5 8 ( 4 H , s
H 2 ) ' ' - C 6 Η 4 C
5 1 ( 4 H , t , J
H 2 C = 4 . 6 H z ,
H 2 ) , 3 .
ピ ペ ラ ジ ン C H ) 3 . 7 8 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , N C H , 6 . 9 1 ( 2 H , t , J = 6 . 8 H z
2 )
A r ) , 7 . 1 0 ( 6 H , m , A r ) , 7 . 3 3 ( 1 H , t , J = 7 . 7 Η ζ , A r ) 7 . 5 5 ( 1 H , t , J =
8 . 1 H z , A r ) , 7 . 8 0 ( 1 H , d , J = 8 . 0
Η ζ , A r ) 7 . 8 8 ( 1 H , d , J = 7 . 8 H z , A r ) ; M W 4 6 8 . 7 2 ( C 2gH 32N 4 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 4 6 8 ( M )
^m. ^ ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S m z 4 6 8 ( M -
H C 1 ) + ; m p 2 0 5 - 2 0 7 。C。
実施例 7 5 一 [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 ベ ン ゾ ィ ソ チ ァ ゾ 一 ノレ一 3 — ィ ノレ ) ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] — プ チ ノレ ]
- 5 , 6 , 1 2 — テ ト ラ ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b f ] ァ ゾ シ ン 一 6 ォ ン
(a) 5 ( 4 — プ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 5 , 6 , 1 , 2 ー テ ト ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b , f ] ァ ゾ シ ン 一 6 — オ ン
2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 5 , 6 ,
テ ト ラ ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b , f ] ァ ゾ シ ン — 6 — オ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 8 3 ( 4 Η , m
C H つ ) , 2 . 9 0 ( 2 H , m , - C 6 H 4 C H 2 - )
3 . 4 4 ( 2 H , m , — C 6 H 4 C H 2 ) , 3 . 6 3
( 2 H , m , C H 2 B r ) , 4 . 1 6 ( 2 H , m , N C H 2 ) , 6 . 8 9 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 0 5 ( 6 H m , A r ) , 7 . 1 7 ( 1 H , m , A r ) ; M W 3 5 8 1 3 ( C 19H 2 ()N O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S m / z 3 5 9 ( M + l ) + , 3 5 7 ( M - 1 ) + c
(b) 5 - [ 4 一 [ 4 — ( 1 , _ 2 - _べ_ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ニ ル 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] — ブ チ ノレ 〕 一 5 , 6 , 1 1 , 1 2 — テ ト ラ ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b , f ] ァ ゾ シ ン 一 6 — オ ン
1 — ( 4 一 プ ロ モ ブ チ ノレ) 一 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) 6 1 - 6 0 ( 2 H , m , C H 2 ) , 2 . 4 7 ( 2 H , t , N C Η 2 ) , 2 . 6 6 ( 4 Η , t , ピ ぺ ラ ジ ン C H 2 ) , 2 . 9 0 ( 2 Η , m - C 6 H ^ - C H 2 ) , 3 . 3 0 ( 1 Η , m , - C 6 Η
4 - C H つ ) , 3 . 4 2 ( 1 Η , m , - C 6 Η 4 - C Η つ ) , 3 . 5 5 ( 4 Η , t , ピ ぺ ラ ジ ン C Η 2 ) 3 . 6 0 ( 1 Η , m , N C H つ ) , 4 . 2 0 ( 1 Η , m , Ν C Η 2 ) , 6 , 9 0 ( 1 Η , m , A r ) , 7 . 1 7 ( 1 Η m , A r ) , 7 . 3 5 ( 1 Η , t , J = 7 . 6 Η ζ , A r ) 7 . 4 6 ( 1 H , t , J = 8 . Ο Η ζ , A r ) , 7
8 0 ( 1 H , d , J = 8 . Ο Η ζ , A r ) 7 . 0 ( 1
H , d , J = 8 . O H ζ , A r ) ; Μ W 4 9 6 . 7 3
; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m
( C 30H 32N 4 0 S )
/ z 4 9 6 ( M ) + ,
塩酸 ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 4 9 6 ( M
- H C 1 ) + ; m ρ 1 2 2 — 1 2 4 。C。
実施例 8 1 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 1 — ビ ペ ラ ジ ニ ル ] — プ チ ル ] 一 ク ロ ロ ー イ ン ダ ゾ 一 ノレ
(a) J_ — ( 4 — ブ ロ モ ブ チ ル ) 一 3 — ク ロ ロ ー イ ン ダ ゾ一 ル
2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 、 3 — ク ロ ロ イ ン ダ 一 ゾ ー ル を 用 い た 以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) 6 1 . 8 6 ( 2 Η , m ,
, 2 . 0 8 ( 2 H m C H 2 ) 3
C H 2 ) 3 8 ( 2 H , t , J = 6 . 6 H z , C H 2 B r ) , 4 , 3 6
( 2 H , t , J = 6 . 8 H z , N C H つ ) , 7 2 0
( 1 H , m , A r ) , 7 4 3 ( 2 H , m , A r ) , 7
6 6 ( 1 H , m , A r ) ; M W 2 8 7 . 6 0 ( C n H 12
B r ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S m z 2 8
N 2 C 1
8 ( M + 1 ) + , 2 8 6 ( M - 1 ) ; m p 2 6 0 °C (b) 1 - [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ル ] — プ チ ノレ ] 一 3 — ク ロ ロ ー イ _ン _ダ ゾ 一 ル
1 一 ( 4 一 ブ ロ モ ブ チ ル ) 一 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
H - N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 5 6 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 2 , 0 0 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 2 . 4 4 ( 2 Η , t , J = 7 . 4 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン 一 N C H ) , 2 . 6 2 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン C H 2 ) , 3 . 5 3 ( 4 H , t , J = 4 , 9 H z , ピ ペ ラ ジ ン C H 2 ) , 4 . 3 7 ( 2 H , t , J = 7 . 0 H z , 一 N C H 2 ) , 7 . 1 ( 1 H , t , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 4 0 ( 4 H , m , A r ) , 7 . 6 7 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 7 . 7 9 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 8 8 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 2 6 . 0 3 ( C 22H 24N r S C l ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 2 6 ( M ) + . 塩酸塩 ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 2 5 ( M - 1 - H C 1 ) + ; m p 2 1 7 - 2 1 9 °C o
実施例 9 5 - [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ー ル ー 3 — ィ ル ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ チ ノレ ] 一 6 ( 5 H ) — フ エ ナ ン ト リ ジ ノ ン
(a) 5 - ( 4 — プ ロ モ ブ チ ル ) 一 6 ( 5 H ) - フ エ ナ ン ト リ ジ ノ
2 — ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代え て 6 — ヒ ド ロ キ シ フ エ ナ ン ト リ ジ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で 合成 し た。
N M R ( C D C 1 3 ) 6 2 . 1 0 ( 4 H , m ,
C H ^ C H ^ ) , 3 . 5 1 ( 2 H , t , J = 6 . 5 H z
C H 2 B r ) , 4 . 6 3 ( 2 H , t , J = 6 . 1 H z ,
N C H つ ) , 7 . 4 3 ( 1 H , t , J = 7 . 6 H z , A r ) , 7 , 5 8 ( 2 H , m , A r ) 7 . 7 5 ( 1 H , t J = 7 . 6 H z , A r ) , 7 . 8 2 ( 1 H , t , J = 8
6 H z , A r ) , 8 . 3 0 ( 1 H , d , J = 7 . 8 H z A r ) 8 . 3 7 ( 1 H , d , J = 7 . 8 H z , A r ) ,
8 . 4 5 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 3 3 0 . 2 4 ( C 1 ?H 16N 0 B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S m / z 3 2 9 ( M — 1 ) + , 3 3 1 ( M + 1 ) + m p り 5 — り "C o
(b) 5 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 . _ 2_- ベ _ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ ― ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピペ ラ ジ ニ ノレ ] — ブチ ノレ ] — 6 ( 5 H ) — フ エ ナ ン ト リ ジ ノ ン
1 一 ( 4 一 ブ ロ モ プ チ ノレ ) 一 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 8 0 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 1 . 9 0 ( 2 Η , m , C Η 2 ) , 2 . 5 5 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N — C H 2 ) , 2 . 7 2 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピ ぺ ラ ジ ン C H つ ) , 3 . 5 9 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ ジ ン C H 2 ) , 4 . 4 6 ( 2 H , t , J = 7 . 8 H z , N C H つ ) , 7 . 3 5 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 4 6 ( 1 H , t , J = 7 . 8 H z , A r ) , 7 . 5 5 ( 2 H , m , A r ) 7 . 5 9 ( 1 H , t , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 7 6 ( 1 H , d t , J = 7 . 4 , 1 . 6 H z , A r ) 7 . 8 1 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 9 1 ( 1 H , t , J = 8 , 2 H z , A r ) , 8 . 3 0 ( 1 H , t , J = 8 . 4 H z , A r ) 8 . 5 6 ( 1 H , d d , J = 7 . 8 , 1 . 2 H z , A r ) ; M W 4 6 8 . 6 7
( C 2 gH 28 4 O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 6 8 ( M ) + .
塩酸塩 ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 6 8 ( M - H C 1 ) " ; m p l 6 3 — 1 6 5 。C。
実施例 1 0 6 - [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 - べ ン ゾ ィニノ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 ブ チ ロ キ シ ] 一 フ エ ナ ン ト リ ジ ン
(a) 6 - ( 4 一 ブ ロ モ ブ チ ロ キ シ ) 一 フ エ ナ ン ト リ —ジ ン
実施例 9 (a) の化合物 と 同時に得 ら れ、 シ リ カ ゲル 力 ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー で分離精製 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 ^ ) δ 2 . 0 3 ( 4 H , m , C H 3 . 5 1 ( 2 H , t , J = 6 . 5 H z ,
2 C H 2 )
C H B r ) , 4 . 4 5 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z ,
2
0 C H 3 3 ( 1 H d t , J = 7 . 6 , 1 .
2 ' 7 · ,
2 H z , A r ) , 7 . 4 3 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 7 . 5 8 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 7 7 ( 1 H , m , A r ) , 8 . 3 0 ( 2 H , m , A r ) 8 . 5 3 ( 1 H, d d , J = 7 . 8 , 0 . 8 H z , A r ) ; M W 3 3 0 . 2 4 ( C 1 7 H 1 6 N 0 B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S m / z 3 2 9 ( M - 1 ) + , 3 3 1 ( Μ + 1 ) + ; m p 5 4 - 5 6 °C O
(b) 6 — [ 4 一 C 4 - ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ — ル ー 3 ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ベ ラ ジ ニ ノレ ] — プ チ 口 キ シ ] 一 フ ユ ナ ン ト リ ジ ン
( 4 一 プ ロ モ ブ チ ル ) ― 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に代え て前記 ( a ) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1
Η - N M R ( C D C 1 ) δ 1 . 8 7 ( 2 Η , m ,
C Η ) , 2 . 0 3 ( 2 Η , m
2 , C Η つ ) , 2 . 5 9
( 2 Η , t , J = 7 . 6 H z , ピ ぺ ラ ジ ン Ν — C Η 2 ) , 2 . 7 3 ( 4 H , t , J = 4 . 7 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン C Η
3 . 5 9 ( 4 H, t , J = 4 . 7 Η ζ , ピ ペ ラ ジ
2 ) '
ン C Η 6 9 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , 0
2 ) ' 4 ·
C Η ) , 7 . 3 5 ( 1 H , t , J = 7 . 0 H z , A r )
2
, 7 . 4 6 ( 2 Η , m , A r ) , 7 . 6 1 ( 2 H , m , A r ) 7 . 8 0 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 8 7 ( 2 H , m , A r ) 8 . 3 8 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 8 . 4 2 ( 1 H , t , J = 8 . 2 H z , A r ) , 8 .
5 1 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 6 8 . 6 7 ( 2 gN 4 0 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S ,
C 28H
m / z 4 6 8 ( M ) + .
½i酸塩 ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 6 8 ( M 一 H C 1 ) + ; m p 2 3 3 — 2 3 5 。C 。 実施例 1 】 2 — [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ル 3 — ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ 1 一 プ チ ノレ ] 一 1 一 フ エ ニ ル 一 3 — ピ ゾ リ ジ ノ ン
(a) 2 ( 4 ブ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 一 フ ェ 二 ル ー 3 ピ ラ ゾ リ ジ ノ ン
2 一 ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 、 1 一 フ エ ニ ル 一 3 一 ビ ラ ゾ リ ジ ノ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方 法で合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 ) δ 7 8 ( 2 Η , m ,
3
C H ) , 1 8 8 ( 2 Η , m , C H つ ) , 2 . 5 2
Figure imgf000038_0001
( 2 H A ) ; M W 2 9 7
2 2 C 13H 17 N 2 0 B r ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S m Z z S g S ( M C
+ 1 ) r , 2 9 6 ( M - 1 ) + ; m p l 8 7 - 1 8 9 °C H
(b) 3 2 2 一 [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル ー 3 — ィ ル ) 一 ぺ ジ ニ ル ] 一 プ チ ノレ ] フ エ ニ ノレ ー 3 ラ ゾ リ ジ ノ ン 一 ( 4 一 プ ロ モ ブ チ ノレ ) 一 2 ( 1 H ) 一 キ ノ リ ノ ン に代え て前記 (a) の化合物を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 ) δ 6 6 ( 2 H , m ,
3
C H ) , 1 . 7 8 ( 2 H , m , C H ) , 2 5 2
6 ) , 3 . ( C O )
Figure imgf000039_0001
. 5 4 ( 4 Η , t , J = 5 . 0 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) , 3 ( 2 H , t , J = 7 . 4 H z , C H
2 . 8 0
) , 6 . 9 7 ( 2 Η
2 , m , A r ) , 7 . 1 0 ( .1 H , t , J = 7 . 4 Η ζ , A r ) , 7 4 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 4 6 ( 1 Η , m , A r ) , 7 . 8 0 ( 1 H , d , J = 8 . 0 Η ζ , A r ) , 7 . 0 ( 1 H , d , J
= 8 . 0 H z , A r ) ; W 4 3 5 . 6 5 ( C 24H 29N
5 0 S ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ル E I M S m z 4 5
( ) i 酸 ^ . ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , / z 4 5 ( M
- H C 1 ) + ; m p 1 1 1 - 1 1 3 °C o 実施例 1 2 9 [ 3 [ 4 ( 1 2 ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ 一 ル - 3 - ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ ロ ピ ノレ ] 力 ル バ ゾ一ル
9 - ( 4 ブ ロ モ ブ チ ル ) 力 ルバ ゾ一 ル に 代え て 9 - ( 3 - プ ロ モ プ ロ ピ ル ) 力 ル バ ゾー ルを用 い た以外 は 、 実施例 1 と 同様の方法で合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) δ ( P P m : 2 . 0 9 ( 2 H , t t , J = 6 . 7 H ζ , 6 . 7 H z , C H 2 ) 、
2 . 3 7 ( 2 H , t , J = 6 . 7 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N 一
2 . 6 1 ( 4 H, J = 5 . 0 H z , ピ ぺ
C H 2 }
ラ ジ ン ) 、 3 . 5 8 ( 4 H , J = 5 . 0 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 4 . 4 4 ( 2 H , J = 6 . 7 H z , N 一
C ϋ 2 ) 、 7 . 2 3 ( 2 H , m , A r ) 、 7 . 3 4 ( 1
H , m , A r ) 、 7 . 4 7 . 5 2 ( 5 H , m , A r )
、 7 . 8 0 ( 1 Η , d , 8 . 3 H z , A r ) , 7 .
8 8 ( 1 H , d , J = 8 H z , A r ) 、 8 . 1 0
( 2 H , d , J = 7 , 8 Η ζ , A r ) ; M W 4 2 6 . 6
3 ( C 26H 5 ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m /
28 Ν 4
z 4 2 6 ( M )
¾m ¾m. : マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S . m Z z S 6
( M - H C 1 ) + ; m p 2 0 4 - 2 0 6 °C o
実施例 1 3 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ ー ル 3 ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] ペ ル ヒ ド ロ ベ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン ( a ) 3 - ベ ン ゾ ィ ル 1 ( 4 ブ ロ モ ブ チ ル ) ぺ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ イ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン
3 - ベ ン ゾ ィ ル ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - ォ ン ( 2 . 7 g 、 1 0 . ◦ m m o 1 ) を ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ァ ミ ド 5 0 m 1 に 溶解 し 、 6 0 %水素化 ナ ト リ ウ ム ( 4
0 0 m g 、 1 0 . O m m o l ) を加 え 、 6 0 °C で 3 0 分 攪拌 し た 。 室温 ま で冷却 し た後、 こ れ に 1 , 4 - ジ ブ 口 ム ブ タ ン ( 1 0 , 8 g 、 5 0 . O m m o l ) を 加 え 、 6
0 °Cで 4 時 間攪拌 し た 。 反応液 に ク ロ 口 ホ ル ム を加 え た 後、 不溶物を濾過 し 、 濾液 を水洗 し た 後濃縮 し た 。 得 ら れ た 残渣を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ つ て精製す る こ と に よ り 、 油状 の 標記化合物 1 . 5 g を得 た
H - N M R ( C D C 1 3 ) <5 ( p p m ) : 4 0 , 9 0 ( 1 1 H , m ) 、 2 , 2 7 ( 1 H , m )
1 0 ( 1 H , m , N C H 2 ) 、 3 . 4 4 ( 3 H , m , B r C H 2 , N C H ) 、 4 , 4 0 ( 1 H , m , N C H ) 、
7 . 4 0 ( 2 H , m , A r ) 、 7 . 4 8 ( 1 H , m, A r ) 、 7 . 5 5 ( 1 H , m , A r ) ; M W 9 . 3 3 ( C マ ス ス ぺ ク ト ル
18H 23N 2 0 2 B r } : E I M S , m / z 3 7 8 ( M - l ) + , 3 8 0 ( M + 1 )
丄 b ) 3 - ベ ン ゾ ィ ル - 1 - [ 4 - [ 4 ( 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル - 3 - ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ 二 ノレ ] ブ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ル - 2 - オ ン 3 - ( 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ) - 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ ( 0 . 4 4 g 、 2 . 0 m m o 1 ) 、 3 - ベ ン ゾ ィ ノレ - 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ソ 一 ノレ - 2 - オ ン ( 0 . 7 6 g 、 2 . O m m o l ) お よ び炭酸カ リ ウ ム ( 0 . 3 3 g 、 2 . 4 m m o l ) を ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ド 4 m 1 に懸濁 し 、 6 0 °Cで 2 時間攪拌 し た。 不溶物を濾過 し 、 溶媒を減圧下で濃縮留去 し た。 残渣を ク ロ 口 ホ ル ム に溶解 し 、 水洗 し た後濃縮 し た。 残 渣を シ リ カ ゲ ル カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ つ て精製 す る こ と に よ り 、 油状の標記化合物 1 . 0 g を得た。
1 H - N M R ( C D C 1 ¾ ) δ ( p p m ) : 1 . 3 0
— 1 . 7 0 ( 8 Η , m ) s 1 . 8 0 ( 2 Η , m ) 、 1 .
9 0 ( 2 Η , m ) . 2 . 2 5 ( 2 Η , m ) , 2 . 4 4
( 2 H , t , J = 6 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N — C H 2 )
2 . 6 5 ( 4 H , t , J = 5 . 1 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、
3 . 0 8 ( 1 H, m , N C H ) 、 3 . 4 5 ( 1 H , m , N C H ) 、 3 . 5 5 ( 4 H , t , J = 5 . 1 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 3 . 7 6 ( 1 H , m , N C H 2 ) 、 4 . 4 0
( 1 H , m , N C H 2 ) 、 7 . 3 3 - 7 . 4 1 ( 3 H , m , A r ) 、 7 . 4 4 - 7 . 5 0 ( 2 H , m, A r ) 、 7 . 5 5 - 7 . 5 8 ( 2 H , m , A r ) 、 7 . 8 1 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 9 0 ( 1 H , m J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 5 1 7 . 7 6 ( C 9。H 35 N 5 0 2 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 5 1 7 ( M ) +
( c ) 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ ィ 、 ァ ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - 〕 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ イ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン
前記 ( b ) で得 ら れた化合物 1 . 0 g ( 1 . 9 m m o 1 ) を ジォ キサ ン 3 m l 、 濃ア ン モ ニ ア 水 3 m l の混合 溶液 に溶解 し 、 封管中、 1 2 0 でで 2 4 時間加熱 し た。 反応溶液を減圧濃縮 し た後、 残澄を シ リ 力 ゲルカ ラ ム ク 口 マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ つ て精製す る こ と に よ り 、 標記化 合物 ◦ . 5 6 g を得 た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 1 . 3 0 — 1 . 7 5 ( 1 2 H , m ) 、 2 . 4 5 ( 2 H , t , J =
6 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N C H 2 ) 、 3 . 0 0 ( 1 H , m , N H C H ) 、 3 . 4 4 ( 1 H , m , N C H ) 、 3 . 5 7 ( 6 H , m , ピ ぺ ラ ジ ン , N C H 2 ) 、 4 , 2 6
( 1 H , b r s , N H ) 、 7 . 3 5 ( l H , t , J =
7 . 6 H z , A r ) 、 7 . 4 9 ( 1 H , m , A r ) 、 7 8 1 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 9 0 ( 1 H , m , A r ) M W 4 1 3 . 6 5 ( C 22H 31 N 5 O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 4 1 3 ( M ) + 。
こ の油状物質を ジ ォ キ サ ン に溶解 し 、 4 N - ジ ォ キサ ン - 塩酸を加え 、 析出す る 沈殿を濾取す る こ と に よ り 目 的 と す る 塩酸塩を 白色粉末 と し て得た。
塩酸塩 : マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , rn / z 4 1 3 ( M — H C 1 ) ; m p 3 °C
実施例 1 4 1 - [ 3 [ 4 ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ル ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル 1 プ ロ ピ ノレ Ί ぺ ノレ ヒ ド ロ べ—ン ゾ ィ —ミ—ダ ゾ ル 2 ォ ン
3 - ベ ン ゾ ィ ル - 1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) ペ ル ヒ ド 口 べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン に 代 え て 3 - ベ ン ゾ ィ ル - 1 - ( 3 - ブ ロ モ プ ロ ピ ル ) ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ一ル - 2 - オ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 3 と 同様 に合成 し た 0
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) 6 ( p p m ) 3 0 - 1 . 4 0 ( 2 H , m ) 、 l . 4 8 ( 1 H , m ) 、
. 6 2 ( 2 H , m ) 、 1 . 6 6 - 1 7 2 ( 5
H , m ) 、 2 . 5 2 ( 2 H , m , ピ ぺ ラ ジ ン N C H 2 )
2 . 7 3 ( 4 H , b r s , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 . 0 4 ( 1 H , m , N C H 2 ) 、 3 . 4 6 ( 1 H , m , N C H
2 ) 、 . 5 5 - 3 . 6 2 ( 6 H , m , ピ ぺ ジ ン ,
C H , N H C H ) , 4 . 4 7 ( 1 H , b r , N H )
7 . 3 5 ( 1 H , t , J = 8 . 3 H z , A r 、 7 . 4
7 ( 1 H J = 8 . 0 H z , A r ) 、 7 8 1 ( 1
H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) 、 7 . 9 0 1 H , d
J = 8 . 3 H z , A r ) ; M W 3 9 9 . 6 2
C 21 H 29 ス
0 S ) ; マ ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m
N 5 z 3 9 9
( M ) +
¾m酸 ¾m : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 9 9 ( M - H C 1 ) ; m p 2 3 2 — 2 3 5 。C。
実施例 1 5 - [ 2 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル 3 ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ 1 ェ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ル 2 - オ ン
3 - ベ ン ゾ ィ ル - 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) ペ ル ヒ ド 口 べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ー ノレ - 2 - オ ン に 代 え て 3 - ベ ン ゾ ィ ル - 1 - ( 2 - ブ ロ モ ェ チ ル ) ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - ォ ン を用 い た 以外 は 、 実施例 1 3 と 同様 に 合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 3 0 一 1 . 4 0 ( 2 H , m ) 、 1 . 4 5 - 1 . 6 5 ( 3 H , m ) 、 1 . 6 5 一 1 . 8 0 ( 3 H , m ) 、 2 . 5 一 2
6 5 ( 2 H , m ピ ぺ ラ ジ ン Ν
C Η 2 ) 、 2 7 3
( 4 H , t , J 5 0 Η ζ , ぺ ジ ン ) 、
( 1 Η , m , Ν C H 2 ) 、 3 . 5 5 ( 5 H , m ' N C H , ピ ペ ラ ジ ン
2 ) 、 3 . 5 5 - 3 . 7 3 ( 2 H , m , N
C Η χ ) 、 4 , 3 6 ( 1 H , b r s , N H ) 、 7 .
3 6 ( 1 Η , t , J = 8 . 3 H z , A r ) 、 7 . 4 7
( 1 Η , t , J = 8 . 0 H z , A r ) 、 7 . 8 0 ( 1 H d , J = 8 . 0 H z , A r ) 、 7 . 9 0 ( 1 H , d , J
= 8 . 3 H z , A r ) ; M W 3 8 5 . 5 9 ( C N
20 H 27
5 0 S ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m 3 8 5
( M ) + 。
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 3 8 ( M - H C 1 ) + ; m p l 7 1 - 1 7 3 °C o
実施例 1 6 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] - 3 - メ チ ル ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン ( a ) 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 3 - メ チ ノレ べ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ イ ミ ダ ゾー ノレ - 2 - オ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 3 - メ チ ル ペ ル ヒ ド 口 べ ン ゾイ ミ ダ ゾー ノレ - 2 - オ ン を用 い た以外 は、 実施 例 1 と 同様 に 合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 1 . 2 5 — 1 , 8 0 ( 1 0 Η , m ) 、 1 . 9 0 ( 2 Η , m ) 、 2 7 2 ( 3 Η , s , C H 3 ) 、 2 . 9 8 ( 1 Η , m , Ν C Η ) . 3 . 2 9 ( 1 Η , m , N C H ) 、 3 . 3 7 - 3 . 4 7 ( 4 Η , m , Β r C Η 2 , Ν C Η 2 ) ; Μ W 2 8 9 2 5 ( C 12Η 21 Ν 2 Ο Β r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 2 8 8 ( M - 1 ) + , 2 9 0 ( M + l ) + 。
( b ) 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾイ ソ チ ァ ゾ 一ノレ - 3 - ィ ル ) 一 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ 〕 ブ チ ノレ ] - 3 - メ チ ノレ ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ ー ル - 2 - オ ン
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) - 3 - メ チ ノレ ペ ル ヒ ド ロ ベ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ一ノレ - 2 - オ ン を用 い 以外 は 、 実 施例 1 と 同様 に合成 し た。
1 H - N R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 1 . 2 5 — 1 . 8 0 ( 1 2 H , m ) 、 2 . 4 6 ( 2 H , t , J =
6 . 6 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N C H 2 ) 、 2 , 6 7 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 2 . 7 2 ( 3 H , s , C H つ ) 、 2 . 9 5 ( 1 H , m , N C H ) 、 3 . 2 8 ( 1 H , m , N C H ) 、 3 . 4 4 ( 2 H , m , N C H つ ) 、 3 . 5 7 ( 4 H , t , J = 4 . 7 H z , ピ ペ ラ ジ ン ) 、 7 . 3 6 ( 1 H , t , J = 7 . 0 H z , A r ) 、
7 . 4 7 ( 1 H , t , J = 7 . 0 H z , A r ) 、 7 . 8 0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 9 0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 2 7 . 6 8
( C 23H 33N 5 O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 2 7 ( M ) + o
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 2 7 ( M - H C 1 ) + ; m p 2 1 2 - 2 1 4 。C。
実施例 1 7 1 - C 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ぺ ラ ジ ニ ル ] プ ロ ピ ル 1 - 3 - メ チ ノレ ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ プ ー ル - 2— - オ ン 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 1 - ( 3 - ブ ロ モ プ ロ ピ ル ) - 3 - メ チ ル ペ ル ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン を 用 い た 以 外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 ¾ ) 5 ( p p m ) : 1 . 2 5 — 1 . 6 0 ( 5 H , m ) 1 . 6 5 - 1 . 8 2 ( 5 H , m ) 、 2 . 5 0 ( 2 H , m , ピ ぺ ラ ジ ン N C H ) 、 2 . 6 9 ( 4 H , J = 4 . 7 H z , ピ ペ ラ ジ ン ) 、 2 .
7 2 ( 3 H , s , C H 0 1 ( 1 H , m , N C
3 ) , 3 .
H つ ) 、 3 . 3 0 ( 1 H, d d d , J = 6 . 4 H z , 5 3 H z , 5 . 3 H z , N C H ) 、 3 . 3 3 - 3 . 4 0
( 2 H , m , N C H 2 , N C H ) 、 7 . 3 5 ( 1 H , t
J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 4 6 ( 1 H , t , J = 8
0 H z , A r ) 、 7 . 8 〇 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z
A r ) 、 7 . 9 0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r )
M W 4 1 3 . 6 5 ( C ) ; マ ス ス ぺ ク ト
22H 31 N 5 0 S
ル E I M S , m Z z 4 1 3 ( ) +
塩酸塩 : マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S m z 4 3 ( M — H C 1 ) + : m P 9 9 - 1 0 1 V
実施例 1 8 4 - [ 4 - ( 1 2 - ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 ィ ノレ ) ぺ ジ ニ ル ] プ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ イ ン ド 一 ノレ - 2 - オ ン
( a ) ( 4 - ブ ロ モ プ チ ノレ ) ぺ ノレ ヒ ド ロ イ ン ド ー ル 2 - オ ン
2 - ヒ ド π キ シ キ ノ リ ン に 代 え て ペ ル ヒ ド ロ イ ン ド ー ル - 2 - ォ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様 に合成 し た。
1 H - N R ( C D C ) δ ( p p m ) : 1 . 3 0 一 1 . 8 5 ( 1 2 Η , m ) 、 2 . 1 5 ( 1 H , m ) 、 2
3 3 ( 2 H , m , C O C H 2 ) 、 2 . 9 5 ( 1 H , m )
3 . 4 5 ( 2 H , 6 5 H z , B r C H 2 ) 、 3 . 5 5 ( 1 H , m , N C H 2つ ) 3 . 6 5 ( 1 H , m
N C H
2 ; M W 2 7 4 . 2 3 ( C 12H 20N 0 B r ) マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 2 7 3 ( M ) +
2 7 5 ( M + 1 ) + 0
( b ) 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ
― ル 3 - ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ イ ン ド ー ル - 2 - オ ン
( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) ペ ル ヒ ド ロ イ ン ド ー ル - 2 - ォ ン を用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た
1 H 一 N M R ( C D C 1 ) δ ( p p m ) : 1 . 3( 0 8 0 ( 1 2 H , m ) 、 2 . 1 5 ( 1 H , m , C H )
、 2 . 3 1 2 H , m , C 0 C H 2 ) 、 2 . 4 5 ( 2 H , t , J = 6 . 9 H z , ピ ぺ ン' ン N C H 2 ) 、 2 . 6 7
( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 2 . 9 2 ( 1 H , m , N C H ) 、 3 . 5 6 ( 5 H , m , ピ ペ ラ ジ ン , N C H
2 6 6 ( 1 H , m , N C H つ ) 、 7 .
3 5 ( 1 H , t , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 4 6 ( 1 H , t , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 8 0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 9 0 ( 1 H , d , J
= 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 1 2 . 6 6 ( C 23 H 32 N
0 S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 1 2
( M ) ¾m故 -ϊ : マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 4 1 2
( Μ - H C 1 ) ; m p 1 9 5 - 1 9 8 。C。
実施例 1 9 3 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル 3 — ィ ノレ ) ぺ ニ ル ] ブ ト キ シ ] - 4
4 a」 — 5 , 6 , — 7 , 8— - へキ サ ヒ ド ロ—シ ン ノ リ ン
( a ) 3 ( 4 ブ ロ モ ブ ト キ シ ) 4 , 4 a , 5 , 6
7 , 8 - へ キ サ ヒ ド ロ シ ン ノ リ ン
2 - ヒ ド' ロ キ シ キ ノ リ ン に 代え て 4 , 4 a , 5 , 6 ,
7 , 8 - へキ サ ヒ ド D シ ン ノ リ ン を用 い た 以外 は 、 実施 例 1 と 同様 に 合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C ) δ ( p p m ) : 1 . 2 0 — 1 . 3 1 ( 1 H , m ) . 2 5 - 1 . 4 3 ( 2 H , m ) 、 1 . 8 5 - 1 . 0 ( 5 Η , m :) 、 1 . 9 3 - 2 0 2 ( 1 H , m ) 、 2 . 0 5 — 2 . 2 0 ( 3 Η , m )
2 . 4 6 - 2 . 6 Η , m ) 、 3 . 4 4 ( 2 Η ,
J = 6 . 6 H z , B r C Η 2 ) 、 3 . 7 4 ( 2 Η , t
J = 6 . 8 H z , 0 C H 2 ) ; M W 2 8 7 . 2 3 ( C 12 19N r ) ; マ ス ス ぺ
H 2 0 B ク ト ル Ε I Μ S , m / ζ 2 8 6 ( M一 1 ) + , 2 8 8 ( Μ + 1 ) + 。
( b ) 3 - [ 4 - [ 4 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一ノレ - 3 - ィ ノレ ) ピぺ ン 二 ル ] ブ ト キ シ ] 4 , 4 a
5 , 6 , 7 , 8 - へ キ サ ヒ ド ロ シ ン ノ リ ン
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 3 - ( 4 - プ ロ モ ブ ト キ シ ) 4 , 4 a , 6 7 , 8 - へ キ サ ヒ ド ロ シ ン ノ リ ン を 用 い た 以 外 は 、 実 施 例 1 と 同 様 に 台 成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 1 . 2 0 — 1 . 3 0 ( 1 Η , m ) 、 1 . 3 5 - 1 . 4 0 ( 2 Η , m ) 、 l . 5 1 - 1 . 6 0 ( 2 Η , m ) , 1 . 6 5 — 1
7 6 ( 3 Η , m ) 、 1 . 8 0 - 2 . 0 0 ( 2 Η , m ) 、 2 . 0 5 - 2 . 2 0 ( 3 Η , m ) 、 2 . 4 7 ( 2 Η , t
J = 7 . 6 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン N C H 2 ) 、 2 . 4 - 2
6 4 ( 2 Η , m ) 、 2 . 6 7 ( 4 Η , t , J = 5 . 1 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 3 . 5 5 ( 4 Η , t , J = 5 . 1 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 3 . 7 3 ( 2 Η , t , J = 6 . 9 Η ζ , O C H 2 ) 、 7 . 3 5 ( 1 Η , t , J = 8 . 2 Η ζ
A r ) 、 7 . 4 6 ( 1 Η , t , J = 8 . 2 Η ζ , A r )
7 . 8 0 ( 1 Η , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 , 9
0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 2 5 . 6 6 ( C 23H 31 N O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S m / z 4 2 5 ( M ) + 。
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 2 5 ( M - H C 1 ) + ; m p 7 1 - 7 3 。C。
実 施 例 2 0 1 - [ 4 - C 4 - ( 1 , .2 - ベ ン ゾ ィ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィノレ )__ 1 - ピ ペ ラ 二 ノレ ] プ チ ル ] - 1 H - キ ノ キ サ リ ン - 2 - ォ
( a ) 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 1 H - キ ノ キ サ リ ン - 2 - オ ン 2 - ヒ ド、 ロ キ シ キ ノ リ ン に 代え て 2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ キ サ リ ン を用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
1 H 一 N M R ( C D C 1 ) 6 ( p p m ) : 1 . 8 5
3
一 1 . 9 5 ( 4 H , m , C H C H ) 、 3 . 4 5 ( 2
2 2
H , t , J = 6 . 1 H z , B r C H ) 、 4 . 2 5 ( 2
2
Η ' t = 7 . 3 H z , N C
H 2 ) 、 7 . 3 2 ( 2 H m , A r ) 、 7 . 5 7 ( 1 H , m , A r ) 、 7 . 8 6 ( 1 H, d , J = 8 . 4 H z , A r ) 、 8 . 2 5 ( 1 H s , A r ) ; M W 2 8 1 . 1 7 ( C
12 H 13 N 2 0 B r マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m / z 2 8 0 ( M - 1 ) +
2 8 2 ( M + 1 ) ; m p 7 4 一 7 6 。C。
( b ) 1 - [ 4 [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ル - 3 - ィ ノレ ) ぺ ジ ニ ル ] プチ ル ] H キ ノ キ サ リ ン - 2 ォ ン
( 4 - ブ 口 モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 1 - ( 4 - ブ ロ モ プ チ ル) - 1 H - キ ノ キ サ リ ン - 2 - ォ ン を用 い た 以外 は、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 0
1
H N M R ( C D C 1 ) δ ( p p m ) : 1 7 6
8 ( 2 H m に 9 2 - 1
C H 2 > 9 9
( 2 H m C H 2 ) 2 5 6 ( 2 H , t , J 7 .
4 H z ピぺ ラ ジ ン N C H 2 ) 、 2 . 7 3 ( 4 H , t ,
J = 4 9 H z , ピぺ ラ ジ ン ) 、 3 . 6 0 ( 4 H,
J = 4 9 H z , ピぺ ラ ジ ン ) 、 4 . 5 5 ( 2 H , J = 6 . 5 H z , N C H 2 ) 、 7 . 3 7 ( 1 H , m , A r ) 、 7 , 4 8 ( l H , m , A r ) 、 7 . 5 7 ( 1 H , m , A r ) 、 7 . 6 9 ( 1 H , m , A r ) 、 7 . 8 4 ( 2 H , m , A r ) 、 7 . 9 2 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z ) , 8 . 0 3 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 8 . 4 8 ( 1 H , s , A r ) ; M W 4 1 9 . 6 ( C 23 H 25N 5 O S ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m Z z 4 1 9 ( M ) + o
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 1
( M — H C l ) ; m p l 2 8 — 1 3 0 oC 。
実施例 2 1 2 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾイ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ ト キ シ 1 キ ノ キ サ リ ン
( a ) 2 - ( 4 - プ ロ モ ブ_ ト_キ シ ) キ ノ キ サ リ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ キサ リ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様に合成 し た。
^- H - N M R ( C D C 1 δ ( ρ ρ m ) : 2 . 0 1 - 2 . 1 1 ( 4 Η , m , C H つ C H つ ) 、 3 . 5 2 ( 2 Η , t , J = 6 . 5 Η ζ , B r C H 2 ) 、 4 . 5 2 ( 2 Η , t , J = 6 . 1 Η ζ , 0 C Η ) > .7 . 5 6 ( 1 Η , m , A r ) 、 7 . 6 7 ( 1 Η , m , Α Γ ) 、 7 . 8 2 ( 1 Η , m , Α Γ ) 、 8 . 0 1 ( 1 Η , d , J = 8 . 0 Η ζ , Α Γ ) 、 8 . 4 6 ( 1 Η , s , A r ) ; Μ W 2 8 1 . 1 7 ( C , Η 13 Ν 2 0 Β r ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 2 8 0 ( M + l ) 2 8 0 ( M + ; m p 8 7 - 8 8 °C 0
( b ) 2 - [ 4 - C 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ
― ル - - ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ ト キ シ ] キ ノ キ サ リ ン 1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ U ノ ン に 代え て 2 - ( 4 - ブ ロ モ ブ ト キ シ ) キ ノ キ サ リ ン を 用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様に合成 し た o
1 Η - N M R ( C D C 1 ^ ) δ ( ρ p m ) : 7 1 - 1 . 8 8 ( 4 Η , m, C Η C Η ) 、 2 . 5 3 ( 2 Η , t , J = 7 . 2 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン N C
H 2 ) 、 2 . 7 0 ( 4 Η, t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、
5 8 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 4 . 3 1 ( 2 H , t , J = 7 . 7 H z , 0 C H 7 . 3
2 ) 、
6 ( 2 H , m , A r ) 、 7 . 4 7 ( 2 H , m , A r ) 、
7 . 6 0 ( 1 H , m, A r ) 、 7 . 8 1 ( 1 H, d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 . 9 0 ( 2 H, m , A r ) 、
8 . 3 1 ( 1 H , s , A r ) ; M W 4 1 9 . 6 ( C
23 H
S ) ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m
25 N 5 0 4 1
9 ( M ) αα ·αια マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m z 4 9
+
( Μ — Η C 1 ) ; m p l l O - 1 1 。C 実施例 2 2 - [ 4 - [ 4 - ( 1 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ァ ゾ ル 3 ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ ピ リ ド [ 2 a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - オ ン
( a ) ( 4 ブ ロ モ ブ チ ノレ ) ぺ ノレ ヒ ド ロ リ ド'
[ 1 , 2 - a ] ピ リ ジ ン 2 - オ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代え てペ ル ヒ ド ロ ピ リ ド
[ 1 , 2 - a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - オ ン を用 い た以外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
α H - N M R ( C D C 1 つ ) δ ( p p m ) : 1 . 3 9
( 1 H , m ) 、 1 . 4 7 ( 1 H , m ) 、 1 . 7 7 ( 1 H m ) 、 1 . 8 7 ( 2 H , m ) 、 2 . 0 8 ( 1 H , m ) 、
2 . 3 5 ( 2 H , m ) 、 2 . 5 5 ( 1 H , m ) 、 2 . 6 8 ( 1 H , m ) 、 2 . 8 8 ( 1 H , m ) 、 2 . 9 5 ( 1 H , m ) 、 3 . 3 2 ( 1 H , m ) 、 3 . 4 4 ( 2 H , m
B r C H 2 ) 、 3 . 5 2 ( 2 H , m ) ; M W 2 8 9 ( C 12 H 21 N 2 0 B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 2 9 0 ( M ) + 。
( b ) 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド 口 ピ リ [ 1 , 2 - a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - ォ ン
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 1 - ( 4 - ブ ロ モ プ チ ノレ ) ペ ル七 ド ロ ピ リ ド
[ 1 , 2 - a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - オ ン を用 い た 以外 は、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) 6 ( p p m ) : 1 . 3 0 — 1 . 7 5 ( 8 H , m ) 、 1 . 8 0 - 1 . 8 8 ( 1 Η , m ) 、 2 . 0 5 一 2 . 1 2 ( 1 H , m ) 、 2 . 3 0 - 2 4 1 ( 2 H , m ) 、 2 . 4 5 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , ピ ぺ ラ ジ ン N C H ) 、 2 . 5 2 — 2 . 6 0 ( 1 H m ) 、 2 • 6 3 一 2 . 7 3 ( 5 H , m , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 2 . 8 4 - 2 . 9 0 ( 1 H , m ) 、 2 . 9 1 - 2 . 9 7 ( 1 H , m ) 、 3 . 2 7 - 3 . 3 4 ( 1 H , m ) 、 3 .
5 0 - 3 . 6 〇 ( 6 H , m ) 、 7 . 3 5 ( 1 H , d d d
J = 8 . 2 H z , 6 . 9 H z , 1 . 0 H z , A r ) 、 7
4 6 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 H z , 6 . 8 H z , 1
〇 H z , A r ) 、 7 . 8 0 ( 1 H , d , J = S . 2 H z
A r ) 、 7 . 9 〇 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r )
M W 4 2 7 . 6 8 ( C 23 H 33 N 5 O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 4 2 7 ( M ) + 。
塩 ^ : マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 2 7
( M - H C 1 )
実施例 2 3 [ 4 [ 4 2 ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) ぺ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ キ ノ リ ン 2 ォ ン
( a ) ( 4 ブ ロ モ ブ チ ノレ ) ぺ ノレ ヒ ド ロ キ ノ リ ン
2 - ォ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て ぺ ノレ ヒ ド ロ キ ノ リ ン
- 2 - ォ ン を 用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 周様 に 合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) (5 ( p p m ) : 1 . 2 1
( 1 H , m ) 、 3 2 ( 2 H , · m ) 、- 4 8 ( 2 H m ) 、 1 . 6 8 ( 1 H , m ) 、 1 . 7 4 ( 4 H , m ) 、 1 . 8 6 ( 3 H , m ) 、 2 . 0 7 ( 2 H , m ) 、 2 . 4 1 ( 2 H , m ) 、 2 . 8 7 ( 1 H , m ) 、 3 . 2 1 ( 1 H , m ) 、 3 . 4 4 ( 2 H , t , J = 6 . 5 H z , B r C H 2 ) 、 3 . 8 0 ( 1 H , m ) ; M W 2 8 8 . 2 2
( C 1 3 H 22 N O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 2 8 9 ( M + l ) + 。
一( b ) 1 - C 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] ペ ル ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) ペ ル ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン を用 い た以外 は、 実施例 1 と 同様 に合成 し た H - N M R ( C D C l ^ ) δ ( p p m ) : 1 . 1 8 . 8 0 ( 1 2 H , m ) 、 1 . 8 9 - 1 . 9 4 ( 1 H m ) 、 2 . 0 0 - 2 . 1 0 ( 2 H , m ) 、 2 . 3 5 - 2
5 0 ( 4 H , m, C O C H つ , ピ ぺ ラ ジ ン N C H つ ) 、
2 . 7 7 ( 4 H , t , J = 4 , 7 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、
2 . 8 7 ( 1 Η , m , N C H 2 ) 、 3 . 2 2 ( 1 Η , m
N C Η ) 、 5 7 ( 4 Η , t , J = 4 . 7 Η ζ , ぺ ラ シ ン ) 、 3 . 8 1 ( 1 Η , m , N C H 2 ) 、 7 . 3 5 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 H z , 7 . 0 H z , 1 . 2
H z , A r ) 、 7 , 4 6 ( I H . d d d , J = 8 . 2 H z , 7 . 0 H z , 1 . 2 H z , A r ) 、 7 . 8 0 ( 1 H d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 7 9 0 ( 1 H , d , = 8 . 2 H z , A r ) ; M W 4 2 6 . 6 9 ( C 2, H 34 N O S ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m z 4 2 6 ( M ) + ; m p 1 0 0 - 1 0 2 。C。
塩酸塩 : マ ス ス ぺ ク ト ノレ 5 I M S , m / z 4 2 7 ( M - H C 1 ) + ; m p 2 0 0 一 2 3 0 。C。
実施例 2 4 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - ィ ル ) ピ ぺ ジ ニ ル ] プ チ ル ]
2 , 4 テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ リ ン つ ォ ン
( a ) ( 4 ブ ロ モ プ チ ル ) 1 , 2 , 4 テ ト ヒ ド ロ キ ノ リ ン 9 ォ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 1 , 2 , 3 , 4 - テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ リ ン を 用 い た 以 外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) 6 ( p p m ) 8 2
( 2 H , m , C H 2 ) 1 . 4 ( 2 H , m , C H つ )
2 . 6 7 ( 2 H , m , C 0 C H ^ ) 、 2 . 9 8 ( 2 H , m , P h C H 4 5 ( 2 H , t , J = 6 . 7 H z , B r C H ) 、 9 8 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H ζ , Ν C Η ) 、 7 . 0 1 ( 2 H , m ) 、 7 . 1 7 ( 1
2
Η , m ) 、 7 . 2 6 ( 2 H , m ) ; M W 2 8 2 . 1 7
( C 1 3 Η 1 6 Ν 0 Β r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / ζ 2 8 1 ( m - 1 ) + , 2 8 3 ( Μ + 1 ) +
( b ) 1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一ノレ - 3 - ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] 1 ,
2 , 3 , 4 - テ ト ラ ド ロ キ ノ リ ン つ 才 ン
1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) - 1 , 2 , 3 , 4 - テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン を用 い た 以外 は 、 実施 例 1 と 同様 に 合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 Q ) 6 ( p p m 6 2
- 1 . 6 ( 2 H , m C H 2 } 7 1 . 7 7
( 2 H , m , C Η ) つ 4 9 ( 2 H , J = 7 . 2 Η ζ , ピ ぺ ラ ジ ン N C H 2 6 3 一 2 . 7 0
( 6 H , m , C 0 C H ピ ぺ ジ ン )
2 2 . 8 9 ( 2
H , m , P h C H 2 ) 、 3 . 5 7 ( 4 H , h , J = 4 . 9 H z , ピ ぺ ラ ジ ン ) 、 3 . 9 9 ( 2 Η , t , J = 7 .
2 H z , N C H 2 ) 、 7 . 0 2 ( 1 Η , t , J = 7 . 2
H z , A r ) 、 7 . 0 8 ( 1 Η , d , J = 8 . 2 H z ,
A r ) 、 7 . 1 6 ( 1 Η , d , J == 7 . 2 Η ζ , A r ) 7 . 2 5 ( 1 H , m , A r ) 、 7 . 3 6 ( 1 Η , m , A r ) 、 7 . 4 7 ( 1 H , m , A r ) 、 7 . 8 1 ( 1 H , d d , J = 8 . 2 H z , 0 . 8 Η ζ , A r ) 、 7 . 9 1
( 1 H , d d , J = 8 . 2 H z , 0 . 8 Η ζ , A r ) ;
M W 4 2 0 . 6 3 ( C マ ス ス ぺ
24Η 28Ν 4 0 S ) ク 卜 ;
ル E I M S , m / z 4 2 0 ( Μ ) + 。
塩酸塩 : マ ス ス ぺ ク ト ル Ε I Μ S , m / z 4 2 0
( M — H C 1 ) + ; m p 2 1 0 - 2 1 2 °C 実施例 2 4 [ 4 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル 3 ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ ト キ シ ]
9 メ チ ル キ ナ ゾ リ ン
( a ) 4 - ( 4 - ブ ロ モ ブ ト キ シ ) - 2 - メ チ ノレ キ ナ ゾ リ ン
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 4 - ヒ ド ロ キ シ - 2 - メ チ ル キ ナ ゾ リ ン を用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ ( p p m ) : 2 . 0 5 一 2 . 2 3 ( 4 H , m , C Η C Η 2 ) . 2 . 5 3 ( 2 Η , t , J = 6 . 4 Η ζ , O C H 2 ) 、 3 . 6 0 ( 2 Η , t , J = 6 . 0 Η ζ , B r C H 2 ) 、 6 . 4 8 ( 1 Η , m ) 、 7 , 7 6 ( 1 Η , m ) 、 7 , 8 3 ( 1 Η , m ) 、 8 . 1 0 ( 1 H , m ) ; M W 2 9 5 . 1 8 ( C 23 H 25 N 2 O B r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m Z z 2 9 6 ( M + 1 ) T ; m p > 2 4 0 °C o
( b ) 4 - [ 1 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ ト キ シ ] - 2 - メ チ ル キ ナ ゾ リ ン
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 Η ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 4 - ( 4 - ブ ロ モ ブ ト キ シ ) - 2 - メ チ ノレ キ ナ ゾ リ ン を用 い た 以外 は 、 実施例 1 と 同様 に 合成 し た 。
N M R C D C 1 つ ) 5 ( p p m ) : 1 , 7 6 一 1 . 8 3 ( 2 H , m , C H 2 ) 、 1 . 9 3 - 2 . 0 0 ( 2 H , C H ) 、 2 . 5 5 ( 2 H , t , J = 7 .
2
4 H z , ラ ジ ン N C H 2 ) 、 2 . 7 1 ( 4 H , t , J = 4 . z , ペ ラ ジ ン ) 、 2 . 7 2 ( 3 H , s ,
,、 my7ピ _
C H 3 ) 8 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ぺ
. ,ぺ 4 H 3
ラ ジ ン ) , 6 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , 0 C 、 3 5 1 H , d d d , J = 8 . 2 H z , 6 .
H 2 )
H z , 0 H , A r ) 、 7 . 4 4 一 7 . 5 0 ( 2
H , m , A r ) 、 7 . 7 5 - 7 . 8 4 ( 3 H , m , A r )
、 7 . 9 0 ( 1 H d , J = 8 . 2 H z , A r ) 、 8 .
1 3 ( 1 H , d d J = 8 . 2 H z , 〇 . 8 H z , A r )
; M W 4 3 3 . 6 5 ) ; マ ス ス ぺ ク
( C 24 H 27 N 5 0
卜 ル E 1 M S , m / z 4 3 3 ( M )
¾m ¾5 : マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / ζ 4 3 3
( M - H C 1 ) + m p l 8 2 - 1 8 5 。C 。 実施例 2 6 9 [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル ィ ル ) ニ° ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ル ] ク ロ ロ カ ノレ /く ゾ一ノレ
( a ) 9 ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ノレ ) 3 ク ロ ロ カ ノレ バ ゾ一ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 3 - .ク ロ ロ カ ル ノ ゾ 一ル を 用 い た 以外 は実施例 1 と 同様の 方法で合成 し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 8 3 - 1 . 9 2
( 2 H , m , C H ) 2 . 0 0 - 2 . 0 7 ( 2 H , m , 3 . 3 6 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , B r
C H 2 ) 0 H 2 ) , 4 . 3 1 ( 2 H , t , J = 6 . 9 H z , A r
N C H , 7 . 2 4 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 6
2
9 , 1 H z , A r ) , 7 . 2 9 ( 1 H , d , J = 8
7 H z , A r ) , 7 . 3 7 ( 1 H , d , J = 7 . 5 H z
A r ) , 7 . 4 0 ( 1 H , d d , J = 8 . 7 , 2 . 1 H z , A r ) , 7 . 4 8 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 6 9 , 1 . 1 H z , A r ) , 8 . 0 2 - 8 . 0 4 ( 2 H , m , A r ) ; M W 3 3 6 . 6 7 ( C 16H 15N B r C l ) マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 3 3 5 ( M ) + 。
( b ) 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ一ル - 3 - ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブチ ノレ ] 3 ク ロ ロ カ ノレ バ ゾ 一 ル
1 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 9 - ( 4 - ブ ロ 乇 ブ チ ル ) - 3 - ク ロ 口 カ ノレ バ ゾー ルを用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で合成 し た
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) <5 1 . 5 5 - 1 . 6 5
( 2 H , m , C H 2 ) , 1 . 9 - 1 . 9 6 ( 2 H , m
C H 2 ) , 2 . 4 2 ( 2 H , t , J = 7 . 4 H z , N C
H 2 ) , 2 . 5 9 ( 4 H , t , J = 4 . H z , ピ ペ ラ ジ ン ) , 3 . 5 3 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ ジ ン ) , 4 . 3 0 ( 2 Η , t , J = 7 . 2 H z , A r N
C H 2 ) , 7 . 4 2 - 7 . 4 8 ( 4 H , m , A r ) , 7
8 0 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 8 7
( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 9 8 ( 1 H d , J 2 0 H z , A r ) ; M W 4 7 5 . 1 ( C 2 ? H ; マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 7
27N 4 S C 1 }
4 ( M ) + 。 塩酸塩 : マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m / z 4 7 4 ( M
- H C 1 ) + ; m p 2 1 1 一 2 1 4 。C。 実施例 2 7 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾー ル - 3 - ィ ノレ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ]
6 - ジ ク ロ ロ カ ルバ' ゾ一ル
( a ) 9 ( 4 プ ロ モ ブ チ ノレ ) 3 6 ジ ク D 口—力ノレバ ゾ一ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代え て c 3 , 6 - ジ ク ロ ロ カ ルバ ゾ一ルを用 い た 以外 は実施例 1 と 同様 の 方法で合成
2
し た 。
1 H - N M R ( C D C 1 つ ) δ 1 . 8 4 - 1 . 9 0
( 2 H , m , C Η
2 1 . 9 8 - 2 . 0 5 ( 2 Η , m
C H 2 ) , 3 . 3 7 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , B ぺr
C H 2 ) , 4 . 2 9 ( 2 H , t , J = 7 . 1 H z , A r
N C H 2 ) , 7 , 2 9 ( 2 H , d , J = 8 . 6 H z , A r ) , 7 . 4 2 ( 2 H , d d , J = 8 . 6 , 1 . 9 H z
A r ) , 7 . 9 8 ( 2 H , d , J = 1 . 9 H z , A r )
M W 3 7 1 . 1 1 ( C 16H 14N B
ク ト ノレ E I M S m 6 9 ( M ) ; m p 5 - 1 1 7 。C。
( b ) 9 - [ 4 [ 4 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ル - 3 ィ ル) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] 3
6 ジ ク ロ ロ カ ノレパ' ゾ ル
1 - ( 4 - プ ロ モ ブチ ル) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代え て 9 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ) - 3 , 6 - ジ ク ロ ロ 力 ルバ ゾ一ルを用 い た 以外 は実施例 1 と 同様の方法で合 成 し た 。
1 H - N M R ( C D C ) δ 1 . 5 5 - 1 . 6 5
3
( 2 H , m , C H 1 . 8 9 - 1 . 7 ( 2 H , m
2 ) '
2 . 4 3 ( 2 H , t , J = 7 . 3 H z , N C
C H 2 }
2 . 5 9 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピペ ラ
H 2 ) '
ジ ン ) , 3 . 5 3 ( 4 H,' t , J = 4 . 9 H z , ピペ ラ ジ ン ) , 4 . 3 3 ( 2 H , t , J = 7 . 2 H z , A r N
7 . 3 2 - 7 . 3 6 ( 2 H , m , A r ) , 7
C H 2 )
4 1 - 7 . 5 0 ( 4 H , m , A r ) , 7 . 7 9 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 8 7 ( 1 H , d , J
= 8 . O H z , A r ) 8 . 0 3 - 8 . 0 5 ( 2 H , m ,
A r ) ; M W 5 0 9 . 5 4 ( C 27 H 2 β Ν 4 S C 1 2 ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ E I M S , m / z 5 0 8 ( M ) + 。
塩 h¾ -itt : マ ス ス ぺ ク ト ル E I M S , m / z 5 0 8 ( M
+
- H C 1 ) m P 1 9 0 - 1 9 3 0C。 - 実施例 2 8 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 ィ ル) ピペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ]
2 - ク ロ ロ カ ルノく ゾ 一 ル
( a ) 9 - ( 4 - プ ロ モ ブチ ル) 2 - ク ロ 口 カ ル
Figure imgf000065_0001
2 . 5 9 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ
H 2 ) '
ジ ン ) , 3 . 5 3 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ ジ ン ) , 4 . 2 7 ( 2 H , t , J = 7 . 3 H z , A r N
C Η 9 ) , 7 7 ( 1 H , d d , J = 8 . 2 , 1 . 8
Η ζ , A r ) , 7 . 2 0 - 7 . 2 5 ( 1 H , m , A r ) , 7 . 3 2 ( 1 H , d d , J = 8 , 2 , 0 . 9 H z , A r ) , 7 . 3 8 一 7 . 4 8 ( 4 H , m , A r ) , 7 . 7 8
( 1 Η , d , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 8 7 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) , 7 . 9 6 ( 1 H , d , J
= 8 . 2 H z , A r ) , 8 . 0 3 ( H , d , J 7
7 Η ζ , A r ) ; M W 4 7 5 . ] ( C 27H 27 N 4 S C I )
; マ ス ス ぺ ク 卜 ル E I M S , m / z 4 7 4 ( M ) +
¾πι - m -7 ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m Z z 4 7 4 ( M
- H C 1 + ; m p 2 1 1 - 2 1 4 °C .
実施例 2 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ]
4 ク π ロ カ ノレ /く ゾ ル
( a ) 9 ( 4 ブ ロ モ ブ チ ル ) 4 ク π π 力 ノレ バ ゾ一ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 4 - ク ロ ロ カ ル バ ゾ 一ル を 用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) (5 1 . 8 6 - 1 . 9 4
( 2 H , m , C H 2 ) , 2 . 0 0 - 2 . 0 9 ( 2 H , m ,
3 7 ( 2 Η , J = 6 . 5 Η ζ , Β
C H 2 } C H , 4 . 3 4 ( 2 H , t , J = 6 . H z , A r
N C ) , 7 . 2 0 - 7 . 2 2 ( 1 H , m , A r ) ,
" 2
7 . 2 8 一 7 . 3 1 ( 2 Η , m , A r ) , 7 . 3 5 - 7 . 4 0 ( 2 Η , m , A r ) , 7 . 4 9 ( 1 H , m , A r ) ,
8 . 6 2 ( 1 Η , d , J = 8 . 0 H z , A r ) ; M W 3 3 6 . 6 C I ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E
7 ( C 16 Η 15 Ν Β r
I M S , m / ζ 3 3 5 ( Μ ) + ; m p l 0 6 - 1 0 8 oC 。
( b ) 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ一 ル - ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] - 4 ク ロ ロ カ ノレ ノく ゾ一ノレ
- ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 Η ) - キ ノ リ ノ ン に代え て 9 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 4 - ク ロ ロ カ ル ノく' ゾ一ル を 用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1
Η 一 N M R ( C D C 1 ) «5 1 . 5 8 - 1 . 6 6
3
( 2 Η , m , C H 9 0 - 1 . 9 8 ( 2 Η , m ,
2
C Η , 2 . 4 3 ( 2 H , t , J = 7 . 4 H z , N C
2 )
) , 2 . 6 0 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ
Η 2
ジ ン ) , 3 . 5 3 ( 4 H , t , J = 4 . 9 H z , ピ ペ ラ ジ ン ) , 4 . 3 5 ( 2 Η , t , J = 7 , 2 Η ζ , A r Ν
C Η , 7 . 2 0 ( 1 Η , d d , J = 7 . 1 , 1 . 4
2 )
Η ζ , A r ) , 7 . 2 8 ( 1 Η , d d d , J == 8 . 2 ,
7 . 0 . 9 Η ζ , A r ) , 7 . 3 1 - 7 . 3 7 ( 3
Η , m , A r ) , 7 . 4 3 - 7 . 4 2 ( 2 H , m , A r ) , 7 5 2 ( 1 Η , d d d , J = 8 . 2 , 7 . 1 , 〇 . 9 H z , A r ) 7 . 7 9 ( 1 H , d d , J - 8 . 2 , 7
1 , 0 . 9 H z , A r ) , 7 . 8 7 ( 1 H , d , J = 8 2 H z , A r ) , 8 . 6 2 ( 1 H , d d , J = 8 . 0 ,
0 . 9 H z , A r ) ; M W 4 7 5 . 1 ( C 2 ? H n N 4 S
C I ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 7 4 ( M ) 塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 7 4 ( M - H C 1 ) + ; m p l 5 8 - 1 6 0 °C .
実施例 3 0 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾイ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 3 - フ ノレ オ ロ カ ノレ ノく ゾ一ル
( a ) 9 - ( 4 - プ ロ モ ブ チ ル ) - 3 - フ ル ォ ロ カ ル ノく ゾ一ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 3 ― フ ノレ オ 口 カ ノレ バ ゾ一ルを用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - M R ( C D C 1 つ ) 6 . 8 5 - 1 . 9 3
( 2 H , m , C H つ ) , 2 . 0 0 - 2 . 0 9 ( 2 H , m , C H ) , 3 . 3 7 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , B r
2
C Η ) , 4 . 3 2 ( 2 H , t , J = 6 . 9 H z , N C 2
, 7 . 1 7 - 7 . 2 4 ( 3 H , m , A r ) , 7 .
Η 2 )
2 9 ( 1 H , d d , J = 8 . 6 , 4 . 2 H z , A r ) ,
7 . 3 8 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 4
8 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 7 . 1 , 0 . 2 H z , A r ) , 7 . 7 4 ( 1 H , d d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 8 . 0 3 ( 1 H , d , J = 8 . 0 , A r ) ; M W 3 2 〇 . 2 2 ( C 16H 15 B r F ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 3 1 ( M ) + ; m p 5 4 - 5 6 °C o
( b ) 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア プ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - 】 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] - 3 - フ ル ォ 口 力 ノレノく ゾ一ノレ
( 4 - プ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 ( 1 Η ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 9 - ( 4 - ブ ロ モ プ チ ノレ ) - 3 - フ ノレ オ 口 カ ル バ ゾ一ルを用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で合成 し た。
1 H - H M R ( C D C 1 ¾ ) 6 1 . 5 8 - 1 . 6 5 ( 2 H , m , C Η 2 ) , 1 . 9 0 - 1 . 8 ( 2 Η , m
C H 2 ) , 2 . 4 3 ( 2 Η , t , J = 7 . 4 Η ζ , Ν C
H 2 > ' 2 . 6 0 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ペ ラ ジ ン ) , 3. 5 3 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ペ ラ ジ ン ) , 4 . 3 4 ( 2 Η , t , J = 7 . 2 H z , A r N
C H 2 } 7 . 1 7 - 7 . 2 3 ( 2 H , m , A r ) , 7 .
3 2 - 7 . 3 6 ( 2 H , m , A r ) , 7 . 4 1 ( 1 H , d , J = 8 . 1 H z , A r ) , 7 . 4 5 ( 1 H , d d d
J = 8 . 2 , 7 . 1 , 1 . 1 H z , A r ) , 7 . 4 8
( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 7 . 1 , 1 . 1 H z , A r ) , 7 . 7 4 ( 1 H , d d , J = 8 . 9 , 2 . 5 H z
A r ) , 7 . 7 7 ( 1 H , d , J = 8 . 1 H z , A r )
7 . 8 7 ( 1 H , d , J = 8 . 3 H z , A r ) , 8 . 0 4 ( 1 H , d 9 H z , A r ) ; M W 4 5 8 6 5 ( C 27H 27 N 4 S F ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 5 8 ( M ) + 。 塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 5 8 ( M
+■
- E C 1 ) ; m p 2 1 2 - 2 1 5 0C。 実施例 3 9 -— 「 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ ) ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ]
2 - フ ル ォ ロ カ ノレ バ ゾ ル
( a ) 9 ( 4 ブ ロ モ ブ チ ル ) 9 フ ノレ オ ロ カ ル バ ゾ ル
2 - ヒ ド ロ キ シ キ ノ リ ン に 代 え て 2 - フ ノレ オ 口 カ ノレ バ ゾ一ル を 用 い た 以外 は 実施例 1 と 同様 の 方法で 合成 し た
1 H - Ν Μ R ( C D C 1
3 ) δ . 8 8 - 1 . 9 5
( 2 H , m , C Η 2 ) , 2 . 0 1 - 2 . 0 8 ( 2 Η , m C H 7 ( 2 H , t , J = 6 . 4 H z , B r
2 ) , 3
C H 2 ) , 4 . 2 8 ( 2 H , t , J = 6 . 9 H z , A r
N C H 2 ' 6 . 9 5 ( 1 H , d d d , J = 9 . 2 , 8
7 , 2 . 3 H ζ , A r ) , 7 . 0 4 ( 1 H , d d , J =
9 . 8 , 2 . 3 Η z , A r ) , 7 . 2 4 ( 1 H , d d ,
J = 7 . 7 , 0 . 8 H z , A r ) , 7 . 3 7 ( 1 H , d
J = 8 . 2 H ζ , A r ) , 7 . 4 4 ( 1 H , d d d , J
= 8 . 2 , 7 . 2 , 1 , 0 H z , A r ) , 7 . 9 9 ( 1
H , d d , J = 8 . 7 , 5 . 6 H z , A r ) , 8 . 0 2 ( 1 Η , d , J = 7 . 7 H z , A r ) ; M W 3 2 0 . 2 2 ( C 16H N B F ) マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S m
1 5
/ z 3 1 9 ( M ) r ; m p 6 0 - 6 1 °C o
( b ) 9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ一ノレ - 3 ィ ル ) ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] 2 フ ノレ オ ロ カ ノレ ノく ゾ一ル
1 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ル ) - 2 ( 1 H ) - キ ノ リ ノ ン に 代 え て 9 - ( 4 - ブ ロ モ ブ チ ノレ ) - 2 - フ ノレ オ 口 カ ル バ ゾー ルを用 い た以外 は実施例 1 と 同様の方法で台成 し た。
1 H - N M R ( C D C 1 3 ) (5 1 . 5 8 — 1 . 6 6 ( 2 H , m , C Η ) , 1 . 0 - 1 . 9 8 ( 2 Η , m
C H 2 ) ' 2 . 4 4 ( 2 Η , t , J = 7 . 4 Η ζ , Ν C H 2 ) . 2 . 6 1 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ペ ラ ジ ン ) , 3 . 5 4 ( 4 Η , t , J = 4 . 9 Η ζ , ピ ペ ラ ジ ン ) , 4 . 3 2 ( 2 Η , t , J = 7 . 3 Η ζ , A r Ν
C H 2 ) ' 6 . 9 5 ( 1 Η , d d d , J = 9 . 5 , 8 . 5 , 2 . 3 H z , A r ) , 7 . 0 9 ( 1 Η , d d , J =
1 0 . 0 , 2 . 3 H z , A r ) , 7 . 2 3 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 7 . 2 , 1 . 0 H z , A r ) , 7 . 3
4 ( 1 H , d d d , J = 8 . 2 , 7 . 8 , 1 . 0 H z ,
A r ) , 7 . 4 0 - 7 . 4 8 ( 4 H , m , A r ) , 7 .
7 9 ( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 8 8
( 1 H , d , J = 8 . 2 H z , A r ) , 7 . 9 9 ( 1 H d d , J = 8 . 5 , 5 . 4 H z , A r ) , 8 . 0 3 ( 1 H , d , J = 8 . 0 H z , A r ) ; M W 4 5 8 . 6 5 ( C 27H 27N 4 S F ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ E I M S , m / z 4 5 8 . 6 5 ( M ) +
塩酸塩 : マ ス ス ペ ク ト ル E I M S , m / z 4 5 8 ( M - H C l ) + m p l 5 6 - 1 5 8 0C。
以上 の 化合物の 構造 を示せ ば次 の 表 の通 り で あ る 。
実施例 z D E n m 一 4 0
2 一 4 〇
Figure imgf000073_0001
N CH2 — CH2 結 合 4 2
0
Figure imgf000073_0002
表 2 実施例 Z D E n m
Figure imgf000074_0001
9 一 4 0
0 一 o 4 0
Figure imgf000074_0002
-N 4 0
Figure imgf000074_0003
0 N
表 3
実施例 Z D E n m
Figure imgf000075_0001
Figure imgf000075_0002
表 4
実施例 Z D E n m
1 8 N tn 口 4
Figure imgf000076_0001
0
Eへ
Figure imgf000076_0002
Figure imgf000076_0003
0 表 5
雄例 Z D E n m
24 一 N CH CH
Figure imgf000077_0001
2 2 4 〇
0
25 一 0
Figure imgf000077_0002
26 一 4 0
Figure imgf000077_0003
C 1
C 1
27 - 4 〇
Figure imgf000077_0004
C 1
28 一
Figure imgf000077_0005
C 1
29 一 C I 4 0
Figure imgf000077_0006
表 6
実施例 Z D E n m
Figure imgf000078_0001
Figure imgf000078_0002
薬理試験
( 1 ) 抗精神病作用
抗精神病作用 は 、 メ タ ン フ エ タ ミ ン に よ つ て誘発 さ れ る マ ウ ス の 自 発運動量亢進 に 対す る 抑制作用 を指標 と し て評価 し た 。 体重 2 5 〜 3 5 g の ddY系雄性マ ウ ス を用 い 、 1 群 3 〜 6 匹 と し た 。 マ ウ ス に メ タ ン フ ユ タ ミ ン 2 mg/kg を皮下投与 し 、 1 5 分後 に 本発明 化合物を腹腔 内 投与 し た。 さ ら に 1 5 分後 に マ ウ ス を運動量測定装置 (室町機械、 AN1MEX AUTO MK-110) 上 に 設置 し た 透 明 ァ ク リ ル箱 (縱横高 さ と も に 3 0 cm) に 入 れ 、 3 0 分 間運 動量を測定 し た 。 比較対照薬 と し て ハ ロ ペ リ ド ー ル お よ び ク ロ ル プ ロ マ ジ ン の 作用 も 同様 に 評価 し た 0 ロ : ^ は
7 に 示 さ れ る と お り で あ る o
7 抗 メ タ ン フ ヱ 夕 ミ ン 作用
化合物 ED50 —値 (mg/k , i p)
実施例 2
実施例 5 0 9 2
ハ π ぺ リ ド ー ル 0 1 6
ク ロ ノレ プ ロ マ ジ ン 0 5 以上 よ り 、 比較対照薬 と し て評価 し た ハ ロ ペ リ ド ー ル お よ び ク 口 ノレ プ ロ マ ジ ン 並 び に 実施例 2 お よ び 5 の ィ匕合 物が、 抗 メ タ ン フ ユ 夕 ミ ン 作用 、 即 ち 、 抗精神病作用 を 有 し て い る こ と は 明 ら かで あ る 。 ( 2 ) 錐体外路系作用
錐体外路系作用 は 、 こ の 代表的薬理評価法で あ る 力 夕 レ プ シ 一 惹起作用 を指標 と し て評価 し た 。 体重 2 5 〜 3 5 g の ddY系雄性マ ウ ス を用 い 、 1 群 3 〜 6 匹 と し た 。 本発明 化合物を腹腔 内投与 し 、 2 0 、 3 0 な ら び に 4 〇 分後 に 力 夕 レ プ シ 一 の有無 を判定 し た 。 カ タ レ プ シ 一 の 有無 の 判定 は 3 cmの 高 さ に 水平 に 渡 し た 直径 1 mmの 鉄棒 に 前肢を 強制 的 に 掛 け ら れ た マ ウ ス が、 そ の 不 自 然 な 状 態 を 3 0 秒以上示 し た 場合 に カ タ レ プ シ 一 陽性 と し た 。 比較対照薬 と し て ハ ロ ペ リ ド ー ノレ お よ び ク ロ ル プ ロ マ ジ ン の 作用 も 同様 に 評価 し た 。 結果 は表 8 に 示 さ れ る と お り で あ る 。
表 8 力 タ レ プ シ ー 惹起作用
化合物 ED50 値 (mg/kg , ip)
施例 2 > 1 0 0
施例 5 8 3 . 3
口 ペ リ ド一ル
ク 口 ノレ プ ロ. マ ジ ン 6 2 比較対照薬 と し て評価 し た ハ ロ ペ リ ド ー ルお よ び ク ロ ル プ ロ マ ジ ン は 力 タ レ プ シ 一 惹起作用 、 即 ち 、 錐体外路 系作用 が強 い 。 一方、 実施例 2 お よ び 5 の 化合物 は錐体 外路系作用 が非常 に 弱 い こ と が わ か る 。 よ っ て、 本発 明 に よ る 化合物 は 、 抗精神病薬 と し て安全域の 広 い 薬物で あ る と い え る 。
( 3 ) 毒性試験
体重 2 5 〜 3 5 g の d d Y系雄性マ ウ ス に 、 本発明 に よ る 化合物を経 口 あ る は腹腔 内投与 し た 。 そ の結果、 い ずれの 化合物 に つ い て も 1 0 0 rag/ kgで死亡例 は な か つ た 。

Claims

詰 求 の 範 囲
1 . 下記の一般式 ( I ) で表 さ れ る 化合物お よ び薬 理学上許容 さ れ る そ の塩。
(CH2) n一 W (I)
Figure imgf000082_0001
[上記式中、
n は、 2 ~ 4 の整数を表 し 、
基 Wは、 下記の式 ( i ) 〜( X i )で表 さ れ る 越の いずれ力、 を表す。
-R
Figure imgf000082_0002
0
0 0
(i ) (ii) (i i i)
Figure imgf000083_0001
(上記式中 、
m は 0 〜 2 の整数 を表 し 、
点線を と も な つ た 実線 は単結合 ま た は二重結合 を 表 し A は C H 2 、 C H 、 N ま た は N H を 表 し 、
B は C H 9 、 C H 、 N 、 N H ま た は S を表すが、 但 し A お よ び B 力く と も に N ま た は N H を 表す こ と は な く 、 X は C H 、 N 、 S ま た は結合 を表 し
Y は C H ま た は N を表 し 、
Z は下記の 基 :
Figure imgf000084_0001
を表 し
R 1 は水素原子、 ハ ロ ゲ ン 原子、 ハ ロ ゲ ン 原子で置換 さ れて い て も よ い 低級 ァ ノレ キ ル基、 置換 さ れて い て も よ い フ エ ニ ル基、 ヒ ド ロ キ シ ル基、 ニ ト ロ 基、 低級 ア ル コ キ シ 基、 ア ミ ノ 基 ま た は シ ァ ノ 基 を表 し 、
R 2 お よ び R 3 は 、 同一 ま た は異 な っ て い て も よ く 、 水素原子、 ハ ロ ゲ ン 原子、 ハ ロ ゲ ン で 置換 さ れて い て も よ い 低級 ア ル キ ル基、 低級 ア ル コ キ シ 基 も し く は ァ ミ ノ 基、 シ ァ ノ 基 を表すが、 但 し X が結合 を表す場合 R 2 は 存在せず、 ま た は
R 2 お よ び R は 一緒 に な っ て 一 ( C H 2 ) p - ( こ こ で P は 3 〜 5 の整数を表す) を表 し て、 置換 さ れて い て も よ い 飽和環 ま た は 複 素飽和環 を形成 し て い て も よ い。 ) ]
2 . 請求の範囲第 1 項に記載の一般式 ( I ) に お い て、 Wが下記の式 ( Π ) で表 さ れ る 基であ る 化合物お よ び薬理学上許容 さ れ る そ の塩。
Figure imgf000085_0001
一 Z (CH ) m (Π)
E
( こ こ で、
Ζ は請求項 1 で定義 し た も の と 同 じ意味を表 し
D は 0 — フ ユ 二 レ ン ま た は下記式で表 さ れ る 基
Figure imgf000085_0002
(d) (e)
R R
もしくは
(f) (g)
を表 し 、
E は結合、 ビニ レ ン 、 0 — フ ユ 二 レ ン ま た は下記の基
Figure imgf000086_0001
(h) (i) (j)
'
Figure imgf000086_0002
(k) (1) を表 し
R 1 、 R 2 、 R 3 、 X お よ び Y は請求項 1 で定義 し た も の と 同 じ意味を表 し 、
た だ し 、 D が基 ( g ) を表 し 、 かつ 、 E が基 ( 1 ) を 表す場合に は、 R 1 お よ び R 3 は一緒 に な つ て — ( C H
2 ) q こ で q は 3 〜 5 の整数を表す) を表 し て、 置換 さ れて い て も よ い飽和環を形成 し て い て も よ い)
3 . 請求の範囲第 1 項に記載の一般式 ( I ) に お い て、 Wが式 ( νί i ) で表 さ れ る 基 (式中、 Z は基 ( b ) を表 し 、 m は 0 を表す) であ る 化合物お よ び薬理学上許 容 さ れ る そ の
4 . 請求の範囲第 1 項に記載の一般式 ( I ) に お い て、 Wが式 ( i i i ) で表 さ れ る 基であ る 化合物お よ び薬 理学上許容 さ れ る そ の塩。
5 . [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾイ ソ チ ア ゾ 一 ル ー 3 — ィ ル) 一 1 ー ピペ ラ ジニノレ ] ー ブチ ル ] 一 2 ( 1 H ) ー キ ノ リ ノ ン 、
9 - [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 プ チ ノレ ] 一 力 ル バ ゾ ー ル 、
1 一 [ 4 一 [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア プ ー ル 一 3 — ィ ル ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ー ブ チ ノレ ] 一 2 — ピ ぺ リ ド ン 、
1 一 [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル ー 3 — ィ ル ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ル ] — プ チ ノレ ] ー ス ピ ロ [ シ ク ロ ペ ン タ ン 一 1 , 3 ' — イ ン ド ー ノレ 一 2 — オ ン ]
1 — [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ ロ ピ ノレ ] 一 2 ( 1 H ) — キ ノ リ ノ ン 、
5 - [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ル ) 一 : I ー ピ ペ ラ ジ ニ ル ] _ ブ チ ル ] 一 1 0 , 1 1 — ジ ヒ ド ロ ー 5 H — ジ ベ ン ゾ [ b , f ] ァ ゼ ピ ン 、
5 — [ 4 — [ 4 一 ( 1 , 2 — べ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 — ビ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ル ] 一 5 , 6 , 1 1 , 1 2 — テ ト ラ ヒ ド ロ ジ べ ン ゾ [ b , f ] ァ ゾ シ ン — 6 — オ ン 、
1 一 [ 4 — [ 4 — ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ル) 一 1 — ピ ペ ラ ジ ニ ル ] 一 プ チ ノレ ] 一 3 — ク ロ ロ ー イ ン ダ ゾ 一 ノレ 、
5 - [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 — ィ ノレ ) 一 1 ー ビ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ノレ ] 一 6 ( 5 H ) 一 フ エ ナ ン ト リ ジ ノ ン 、
6 一 [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 — ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ 一 3 - ィ ル ) 一 1 ー ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] 一 プ チ 口 キ シ ] — フ エ ナ ン ト リ ジ ン
2 一 [ 4 一 [ 4 一 ( 1 , 2 — ベ ン ゾ ィ ソ チ ア ゾ 一 ノレ 一 3 - ィ ル ) 一 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ー ブ チ ル ] 一 1 一 フ エ 二 ル ー 3 - ビ ラ ゾ リ ジ ノ ン 、
9 - [ 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ 二 ノレ ] プ ロ ピ ノレ ] 力 ル バ ゾ一 ル 、
[ 4 - C 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ -
3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ 二 ノレ ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ一ノレ - 2 - ォ ン 、
[ 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ -
3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ 二 ノレ ] プ ロ ピ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ ベ ン ゾィ ミ ダ ゾ一ノレ - 2 - オ ン 、
1 - [ 2 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - ジ 二 ノレ ] ェ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ べ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ — ノレ - 2 — ォ ン 、
[ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ -
3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] - 3 - メ チ ル ぺ ノレ ヒ ド D ベ ン ゾ イ ミ ダ ゾ ー ノレ - 2 - オ ン 、
[ 3 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 — ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ ロ ピ ル ] - 3 - メ チ ル ペ ル ヒ ド πへ ン ゾ ィ ミ ダ ゾ 一 ノレ - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 — ィ ノレ ) ペ ラ ジ ニ ル ] ブ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ イ ン ド ー ノレ - 2 - ォ ン
3 - [ 4 - I 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ -
― "、
3 - ィ ノレ ) ピ ぺ 二 ノレ ] ブ ト キ シ ] - 4 , 4 a , 5 , 6 , 7 , 8 - へ キ サ ヒ ド ロ シ ン ノ リ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 — ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] - 1 H - キ ノ キ サ リ ン - 2 ォ ン
2 - [ 4 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ノレ ) - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] ブ ト キ シ ] キ ノ キ サ リ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ル ] ぺ ノレ ヒ ド ロ ピ リ ド、 [ 1 , 2 - a ] ピ リ ミ ジ ン - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] ぺ ノレ ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン 、
1 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ -
3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 1 , 2 , 3
4 - テ ト ラ ヒ ド ロ キ ノ リ ン - 2 - オ ン 、
4 - [ 1 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ル - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ ト キ シ ] - 2 - メ チ ル キ ナ ゾ リ ン 、
9 - C 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ル - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ノレ ] - 3 - ク ロ 口 力 ノレ ノ 、 ゾ一ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] - 3 , 6 - ジ ク ロ ロ カ ノレ ' ゾ一ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ 一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] - 2 - ク ロ ロ 力 ノレ ゾ 一 ノレ 、
9 - C 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾ イ ソ チ ア ゾ ー ノレ - 3 - ィ ル ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] ブ チ ノレ ] - 4 - ク ロ 口 力 ノレ バ ゾ 一 ノレ 、
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾイ ソ チ ア ゾ一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ル ] プ チ ル ] - 3 - フ ル ォ ロ カ ノレ ゾー ル 、 お よ び
9 - [ 4 - [ 4 - ( 1 , 2 - ベ ン ゾイ ソ チ ア ゾ一 ノレ - 3 - ィ ノレ ) - 1 - ピ ペ ラ ジ ニ ノレ ] プ チ ル ] - 2 - フ ノレ オ 口 カ ルバ ゾ一ノレ
か ら選択 さ れ る 、 請求の範囲第 1項な い し第 4項の いず れか一項に記載の化合物お よ び薬理学的 に許容 さ れ る そ の塩。
6. 少な く と も 一種の請求の範囲第 1項な い し第 5 項の いずれか一項に記載の一般式 ( I ) の化合物 ま た は 薬理学的 に許容 さ れ る そ の塩を有効成分 と し て含んで な る 、 抗精神病薬。
PCT/JP1994/000159 1993-02-04 1994-02-03 Compound with antipsychotic effect WO1994018197A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/318,857 US5599815A (en) 1993-02-04 1994-02-03 Antipsychotic benzoisothiazolyl piperazine derivatives
KR1019940703424A KR0179063B1 (ko) 1993-02-04 1994-02-03 항정신병 작용을 갖는 화합물
EP94905841A EP0635506A4 (en) 1993-02-04 1994-02-03 CONNECTION WITH ANTIPSYCHOTIC EFFECT.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5/17505 1993-02-04
JP1750593 1993-02-04
JPPCT/JP94/00001 1994-01-04
JP9400001 1994-01-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994018197A1 true WO1994018197A1 (en) 1994-08-18

Family

ID=26354040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1994/000159 WO1994018197A1 (en) 1993-02-04 1994-02-03 Compound with antipsychotic effect

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5599815A (ja)
EP (1) EP0635506A4 (ja)
KR (1) KR0179063B1 (ja)
CN (1) CN1050604C (ja)
WO (1) WO1994018197A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332494B2 (en) 2000-08-14 2008-02-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Method for treating allergies using substituted pyrazoles
US7388011B2 (en) 2000-08-14 2008-06-17 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
WO2011093483A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 国立大学法人鹿児島大学 C型肝炎治療剤
JP2019524789A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 ヴィダック ファーマ リミテッド ピペラジン誘導体、医薬組成物、及びその使用方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5776963A (en) * 1989-05-19 1998-07-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-isoindol-2-yl)alkyl!pyrrolidines and 3-(heteroaryl)-1- (2,3-dihydro-1h-indol-1-yl)alkyl!pyrrolidines and related compounds and their therapeutic untility
US5475022A (en) * 1993-10-18 1995-12-12 Allergan, Inc. Phenyl or heteroaryl and tetrahydronaphthyl substituted diene compounds having retinoid like biological activity
FR2749304B1 (fr) * 1996-06-04 1998-06-26 Adir Nouveaux derives du 3-(piperid-4-yl)1,2-benzisoxazole et du 3-(piperazin-4-yl)1,2-benzisoxazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6084097A (en) * 1997-10-20 2000-07-04 Council Of Scientific & Industrial Research Methods for preparing 1-[4-arylpiperazin-1-yl]-3-[2-oxopyrrolidin/piperidin-1-yl] propanes
US6150367A (en) * 1997-10-20 2000-11-21 Council Of Scientific & Industrial Research 1-[4-arylpiperazin-1-yl]-3-[2-oxopyrrolidin/piperidin-1-yl]propanes and their use in medical treatments
US20070105841A1 (en) * 2000-08-14 2007-05-10 Breitenbucher J G Method for treating allergies using substituted pyrazoles
US6800618B2 (en) 2001-05-07 2004-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Chemosensitizing agents against chloroquine resistant plasmodium falciparum and methods of making and using thereof
WO2002089810A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 United States Army Medical Research And Materiel Command Chemosensitizing agents against chloroquine resistant plasmodium falciparum and methods of making and using thereof
US20030073672A1 (en) * 2001-09-05 2003-04-17 Breitenbucher J. Guy Method for treating allergies using substituted pyrazoles
US7378426B2 (en) * 2004-03-01 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterotricyclic compounds as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
US7417040B2 (en) * 2004-03-01 2008-08-26 Bristol-Myers Squibb Company Fused tricyclic compounds as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
WO2007005454A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Bayer Cropscience Ag Improved process for preparing insecticidal (disubstitutedpropenyl) phenylalkyl substituted heterocycles

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110576A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー ベンズイソチアゾ−ルおよびベンズイソキサゾ−ルピペラジン誘導体
JPS6084282A (ja) * 1983-09-12 1985-05-13 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体
EP0281309A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
EP0316723A1 (en) * 1987-11-20 1989-05-24 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 3-[4(1-Substituted-4-piperazinyl)butyl]-4-thiazolidinones a process for their preparation and their use as medicaments
EP0329168A2 (en) * 1988-02-18 1989-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
JPH024771A (ja) * 1988-03-17 1990-01-09 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 環式イミドのアリールピペラジニルアルコキシ誘導体およびその製法
EP0353821A2 (en) * 1988-08-05 1990-02-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipsychotic 3-piperazinyl-benzazole derivatives
JPH02225482A (ja) * 1989-01-09 1990-09-07 Janssen Pharmaceut Nv 2―アミノピリミジノン誘導体
JPH0344388A (ja) * 1989-07-07 1991-02-26 Pfizer Inc ヘテロアリールピペラジン抗精神病薬

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320157A (ja) * 1991-12-20 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 1−置換アルキルキノキサリン誘導体およびその用途

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110576A (ja) * 1981-12-23 1983-07-01 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー ベンズイソチアゾ−ルおよびベンズイソキサゾ−ルピペラジン誘導体
JPS6084282A (ja) * 1983-09-12 1985-05-13 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 1−ヘテロアリ−ル−4−〔(2.5−ピロリジンジオン−1−イル)アルキル〕ピペラジン誘導体
EP0281309A1 (en) * 1987-03-02 1988-09-07 Pfizer Inc. Piperazinyl-heterocyclic compounds
EP0316723A1 (en) * 1987-11-20 1989-05-24 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 3-[4(1-Substituted-4-piperazinyl)butyl]-4-thiazolidinones a process for their preparation and their use as medicaments
EP0329168A2 (en) * 1988-02-18 1989-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Psychotropic heterobicycloalkylpiperazine derivatives
JPH024771A (ja) * 1988-03-17 1990-01-09 Hoechst Roussel Pharmaceut Inc 環式イミドのアリールピペラジニルアルコキシ誘導体およびその製法
EP0353821A2 (en) * 1988-08-05 1990-02-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Antipsychotic 3-piperazinyl-benzazole derivatives
JPH02225482A (ja) * 1989-01-09 1990-09-07 Janssen Pharmaceut Nv 2―アミノピリミジノン誘導体
JPH0344388A (ja) * 1989-07-07 1991-02-26 Pfizer Inc ヘテロアリールピペラジン抗精神病薬

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332494B2 (en) 2000-08-14 2008-02-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Method for treating allergies using substituted pyrazoles
US7388011B2 (en) 2000-08-14 2008-06-17 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7393850B2 (en) 2000-08-14 2008-07-01 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7417046B2 (en) 2000-08-14 2008-08-26 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7429591B2 (en) 2000-08-14 2008-09-30 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7452890B2 (en) 2000-08-14 2008-11-18 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7589202B2 (en) 2000-08-14 2009-09-15 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US7772236B2 (en) 2000-08-14 2010-08-10 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
WO2011093483A1 (ja) * 2010-02-01 2011-08-04 国立大学法人鹿児島大学 C型肝炎治療剤
JPWO2011093483A1 (ja) * 2010-02-01 2013-06-06 国立大学法人 鹿児島大学 C型肝炎治療剤
JP2019524789A (ja) * 2016-08-18 2019-09-05 ヴィダック ファーマ リミテッド ピペラジン誘導体、医薬組成物、及びその使用方法
US11084807B2 (en) * 2016-08-18 2021-08-10 Vidac Pharama Ltd. Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN1103534A (zh) 1995-06-07
KR950700907A (ko) 1995-02-20
KR0179063B1 (ko) 1999-03-20
CN1050604C (zh) 2000-03-22
US5599815A (en) 1997-02-04
EP0635506A1 (en) 1995-01-25
EP0635506A4 (en) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW382631B (en) Heterocyclic-fused pyridines
WO1994018197A1 (en) Compound with antipsychotic effect
CA1184915A (en) N-¬.alpha.-(4-R-1-PIPERAZINYL)-ALKYL|BICYCLO ¬2.2.1|HEPT-5-ENE-2,3-DI-EXO-CARBOXIMIDE
RU2067975C1 (ru) 1,2-дигидро-2-оксопиридины, их физиологически приемлемые соли и фармацевтическая композиция
JPH0517457A (ja) ベンズイソチアゾールおよびベンズイソキサゾールピペラジン誘導体
JPS58118582A (ja) 2−〔4−〔(4,4−ジアルキル−2,6−ピペリジンジオン−1−イル)ブチル〕−1−ピペラジニル〕ピリミジン
JPH1059961A (ja) 抗ヒスタミン活性を有する新規ベンズイミダゾール誘導体
IE903286A1 (en) 3-(1-substituted-4-piperazinyl)-1h-indazoles, a process for¹their preparation and their use as medicaments
JP2000505072A (ja) 置換アザ―及びジアザシクロヘプタン―及び―シクロオクタン化合物及びその使用
CZ9797A3 (en) Triazole derivative, process of its preparation and pharmaceutical composition containing thereof
JPH09506637A (ja) 中枢ドーパミン作動活性を有するベンズイミダゾロン誘導体
US4999355A (en) Isoindolinone derivatives, processes for preparing them and medicines containing them
CN101553231A (zh) 毒蕈碱受体调节剂
US6355642B1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
JPH0229671B2 (ja)
JP3004727B2 (ja) ドパミン作動性活性を有するベンゾイミダゾール誘導体
DE602005006018T2 (de) Arylpiperazinderivate und deren verwendung als für den dopamin-d3-rezeptor selektive liganden
JPH05506249A (ja) ビスーベンゾシクロヘプタピペリジリデン、ピペリジンおよびピペラジン化合物、組成物および使用法
KR940003756B1 (ko) 환상 아미드 또는 이미드의 디아지닐피페리딘 유도체의 제조방법
JP3161755B2 (ja) 3−〔1−チアゾリジニルブチル−4−ピペラジニル〕−1h−インダゾール
HU191599B (en) Process for producing bis/piperazinyl-,or homopiperazinyl/-alkanes
JPH04234359A (ja) 1−ジフェニルメチルピペラジンの新規誘導体、それらの製法、及びそれらの医薬用途
NL8002071A (nl) 2-hydroxy-5-(1-hydroxy-2-piperazinylethyl)- benzoee- zuurderivaten, werkwijze voor de bereiding daarvan, alsmede farmaceutische preparaten die deze bevatten.
WO1998033771A1 (fr) Derives d&#39;hydroquinone
US5401762A (en) Aminoalkyl-substituted thiazolin-2-ones, the preparation and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1994905841

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08318857

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1994905841

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1994905841

Country of ref document: EP