WO1994011178A1 - Method for blow molding tubular container - Google Patents

Method for blow molding tubular container Download PDF

Info

Publication number
WO1994011178A1
WO1994011178A1 PCT/JP1992/001504 JP9201504W WO9411178A1 WO 1994011178 A1 WO1994011178 A1 WO 1994011178A1 JP 9201504 W JP9201504 W JP 9201504W WO 9411178 A1 WO9411178 A1 WO 9411178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blow
blow air
tube container
air
molding method
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001504
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobuyuki Takakusaki
Yoshimi Terajima
Isamu Takeda
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisya, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisya, Ltd. filed Critical Toyo Seikan Kaisya, Ltd.
Priority to DK92923977T priority Critical patent/DK0633123T3/da
Priority to AU29557/92A priority patent/AU672181B2/en
Priority to DE69229058T priority patent/DE69229058T2/de
Priority to EP92923977A priority patent/EP0633123B1/en
Priority to PCT/JP1992/001504 priority patent/WO1994011178A1/ja
Priority to CA002127697A priority patent/CA2127697C/en
Publication of WO1994011178A1 publication Critical patent/WO1994011178A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/66Cooling by refrigerant introduced into the blown article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/58Blowing means
    • B29C49/60Blow-needles
    • B29C2049/6091Avoiding needle marks, e.g. insertion in sprue
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Definitions

  • the present invention relates to a method for blow molding a tube container, and more particularly, to a method for efficiently molding a molded article having excellent dimensional accuracy by enabling a reduction in the cooling time of the molded article after blow molding.
  • a blow molding method Conventional technology
  • a tube container is molded from a thermoplastic resin by blow molding
  • compressed air is blown into the upper part of the melt-extruded pallet from the extruder by piercing a blow nozzle for blowing the blow air, or Compressed air is blown from the upper or lower axial direction of the son, and the nozzle is pressed against the mold wall to form a cylindrical container with a bottom, cooled, and cooled from the mold. It is removed and then the lower part is cut and provided as a tube container.
  • the tube container thus formed is supplied to the filling machine with a cap engaged with its mouth, and after filling the content from the lower cut portion, the end portion is sealed, You will be on the market.
  • Japanese Patent Publication No. 59-32600 discloses a cut-off for inserting softened parison when blow molding a hollow container.
  • the pressing plates in the upper part of the mold do not directly contact each other, but are formed in a state where a gap is formed in a part, and the pressing plates cooperate with each other to sandwich the parison and form a hollow space.
  • a blow-molding method for a hollow container in which a blowout is formed by a pressure of a single air to form a discharge port, and a pressurized fluid filled in a mold is discharged from the discharge port. ing.
  • the molded product after the shaping is cooled only by cooling the mold, and other considerations are given to the cooling efficiency.
  • the blow nozzle used is designed to pierce the wall of the parison and the shape of the air inlet is devised, but the blow nozzle uses the blow nozzle. No consideration is given to what state the blown air is in when the shape of the parison and the cooling process of the molded product (tube container) can be performed most efficiently.
  • an object of the present invention is to provide a method for cooling air of a tube container after the blow air blown into the tube container flows efficiently even after being shaped as a tube container.
  • An object of the present invention is to provide a method for blow molding a tube container that can be shortened. Disclosure of the invention
  • the present invention has been proposed in order to achieve the above-mentioned object, and has a problem in that it is not possible to cut after molding under a tube container.
  • An outlet for blow-off air is formed at the same time as or immediately after the shaping of the tube container in the main part, and the blow-off air supplied is exhausted continuously. It is assumed that.
  • the blow air is blown into the norison.
  • the tube container is shaped so that a discharge port is formed in a part of the wall of the unnecessary portion of the tube container located on the side opposite to the blow air inlet, and the blow air is continuously supplied.
  • a blow molding method is provided.
  • a blow molding method for a tube container in which blow air is blown into a parison extruded from an extruder, the blow air is blown into the norison.
  • a pro-molding method is provided in which a tube container is shaped, a discharge port is formed in a part of an outer wall surface of a planned cut portion of the tube container, and blow air is continuously supplied.
  • the blow-in method of blow air is a horizontal blow method in which a blow nozzle for blowing blow air is pierced into the wall of the parison extruded from the extruder, or the axial direction of the That is, it is possible to adopt any of the so-called vertical blowing method in which blow air is blown from above or below.
  • This outlet is preferably formed at the same time as or immediately after shaping in the tube container, but during shaping in the tube container or by mechanical evening Therefore, it can be formed after a certain time has passed after the shaping.
  • the discharge port may be formed by the wall of the softened tube container being pressed against the opening formed in the mold wall by the pressure of the blown air, being thinned, and then bursting. Alternatively, it may be formed by piercing a needle-like device from outside the mold.
  • the outlet is formed in the vicinity of the pro-nozzle piercing portion or A similar outlet may be formed above it.
  • FIG. 1 is a view for explaining one embodiment of the blow molding method of the present invention in which a tube container is blown by a horizontal blowing method
  • FIG. FIG. 3 is a view for explaining another embodiment of the molding method
  • FIG. 3 is a view for explaining a tube container which is shaped by the blow molding method of the present invention and in which a blow air outlet is formed.
  • Fig. 4 and Fig. 4 show shaping by the conventional blow molding method.
  • FIGS. 5 and 6 are schematic diagrams for explaining a tube container manufactured by a method according to the present invention, which is a method of blow molding a tube container using a two-piece mold formed according to the present invention.
  • the first of the technical features of the present invention is that, at the same time or immediately after the tube container is formed, the blow air fills the mold below the portion where the cut is to be made after the tube container is formed and the tube container is formed.
  • the structure is such that a blow air discharge port is formed at the same time.
  • this outlet is responsible for discharging the blown air filled in the tube container, the blown air flows inside the tube container without staying in the mold even after the tube container is shaped, and flows in the heated tube. Containers can be cooled rapidly.
  • the second technical feature of the present invention is that blow air is continuously supplied even after the discharge port is formed.
  • the blow air flows efficiently through the inside of the tube container and is discharged, so that the tube container in a high temperature state can be rapidly cooled.
  • the blown-in air blown downwards at a stretch to reach the bottom of the tube container is instantaneously shaped according to the mold shape, and at the same time, or at a slightly later point, the post-molding force will be applied.
  • this discharge port exhausts the blow air filled in the mold, and the smooth flow of the blow air continues to cool the tube container. Done quickly.
  • a bottomed tubular container is once formed, and after removing the molded product from the mold, the lower portion of the container is cut and the portion is cut.
  • the tube container is to be filled with the contents from above.
  • the blown air blown into the container especially near the bottom of the container, has almost no convection. Since the water is discharged from the discharge port formed above to the outside, the inside of the container, especially the wall at the bottom of the container, is not cooled by blow air, but only by contact with the cooled mold. It will be cooled.
  • the softened parison is pressed against the mold surface by blown air blown from an air inlet 33 formed by piercing the blow nozzle 1 into the upper part of the parison.
  • a discharge port 32 is formed in a part of the wall surface below the scheduled cutting point 31 after forming. As described above, this discharge ⁇ 32 is formed by part of the wall below the part 31 to be cut after molding is thinned by the pressure of the blow air and then ruptured.
  • the wall surface can also be formed by piercing the wall with a needle from outside the mold.
  • the discharge ⁇ 32 may be formed on the side wall surface or the bottom wall surface of the tube container, but is preferably formed on the lower wall surface as much as possible.
  • FIGS. 5 and 6 are a state in which the tube container of FIG. 1 and the unnecessary portion in the bottom direction are symmetrically inverted.
  • the present invention can be similarly applied to a two-cavity mold in which bottoms are formed symmetrically at both ends via unnecessary portions at the mouth of the tube container.
  • a professional nozzle is pierced into an unnecessary portion in the middle where the mouths of the two tube containers are formed, and this portion is used as a blower 33 and an outlet 3 is used.
  • 2 may be formed outside the planned cut position in the bottom direction of the tube container located above and below, and in the case of FIG. 6, the tip of the neck of the tube container formed below It may be formed in the vicinity, that is, in the lower part of the planned cut portion after the tube container is shaped.
  • the norisone is formed on a part of the wall surface below the scheduled cutting portion 31 during or after shaping on the tube container. Since the blow air is exhausted from the drain ⁇ 32, the blow air blown in from above does not stay in the tube container and is efficiently flowed and discharged, so the cooling of the tube container 3 is rapid. It will be performed at
  • An opening communicating with the outside of the mold at an arbitrary position, in an arbitrary direction, and at one or more locations is formed on a wall surface located below the intended cut location in the mold 4 for forming a tube container.
  • the discharge roller 32 is formed not only by the rupture of the portion due to the pressure of the blow air from the inside of the container but also in the mold. It is also possible to forcibly open the outside of the communication openings 41, 41 'using a needle member (not shown) or the like.
  • the needle member has a bamboo spear-shaped tip, like an injection needle, for example. It is possible to use a hollow tubular member having a communicating opening formed in a portion of the tubular member located outside the mold, or a solid needle member. When a tubular needle member is used, as soon as the needle member is pierced into the container wall surface, the blow air passes through the hollow portion of the needle member and is blown out of the mold from the communication opening.
  • the needle member When a solid needle member is used, the needle member pierces the wall of the container and then quickly retracts, so that the air is exhausted from the opening.
  • the structure of the blow-nozzle 1 of the horizontal blowing type that can be used in the present invention is not particularly limited to the one shown in FIG. 1, and the blow-air outlet is opened at the center of the blow-nozzle. Some of them can be used arbitrarily, such as those having blow air blowing ports in four directions of up and down or up and down and left and right.
  • a vertical blow type nozzle that blows blow air from the axial direction of the lysone may be used.
  • blow nozzle 1 In the side-blowing blow molding method shown in Fig. 1, the blow nozzle 1 is inserted into the upper wall of the pallison, and the blow-air inlet is located at approximately the center of the pallison. As a result, blow air is blown into the tube container from the lateral direction of the pulse, and in the blow molding method of the vertical blow method as shown in FIG. Axial direction of the Norris, i.e. upward or downward Blow air is blown from the air.
  • the Norrison is instantaneously shaped as a tube container according to the shape of the mold.
  • a discharge port 32 is formed on the wall surface in contact with the opening 41 formed in the mold corresponding to a portion below the planned cut portion below.
  • the discharge ⁇ 32 is for giving the air flow for the blow air to flow in the tube container, and is not for exhausting all the blow air in the tube container.
  • Most of the blown air in the tube container is exhausted from the blowout port 33 formed when the blower pierces the blower at the same time as the professional nozzle 1 retreats quickly at the end of the blowout. Therefore, the pressure in the tube container is restored to the atmospheric pressure for the first time.
  • the blow air is also exhausted from an opening (not shown) communicating with the blow nozzle.
  • the thickness direction was increased.
  • the condition was such that the average temperature was 39.1 ° C.
  • the blow nozzle used in this experiment had no blow air blowing, and the outlet formed below the planned cut location was ⁇ 0.7. Further, the outlet formed by replacement of the blow nozzle after the end of the blow is ⁇ 2.0, and therefore, the outlet after the end of the blow is both the outlets of ⁇ 0.7 + 2.0. Will work.
  • the mold temperature and the blow air temperature were the same as the above-mentioned conventional conditions, and the time required for the temperature in the thickness direction to reach 39.1 ° C. was 6.5 seconds.
  • the blown-in blown air is blown all at once, so that the blown air can be flowed all over the inner surface of the molded article and quickly, and also in the pressurized state.
  • a discharge port is formed on a part of a wall surface below a planned cut portion below a tube container formed by blow air, and the discharge port is formed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

A method for blow molding a tubular container comprising the steps of blowing blow air into a parison to shape a tubular container (3), forming discharging ports (32) in that part of an unnecessary portion of a wall surface of the tubular container located opposite to a blow-in port (33) for blow air, and continuing to supply blow air so as to shorten cooling time for a molded piece after blow molding and to efficiently mold molded pieces superior in dimensional accuracy.

Description

明 糸田 チューブ容器のブロー成形方法 技術分野
本発明は、 チューブ容器のブロー成形方法に関するも のであ り 、 よ り詳し く は、 ブロー成形後の成形品の冷却 時間の短縮を可能にし、 寸法精度のすぐれた成形品を効 率よ く 成形するためのブロー成形方法に関する。 従来の技術
熱可塑性樹脂からブロー成形によってチューブ容器を 成形する場合、 押出機から溶融押出しされたパ リ ソ ンの 上方部にブローエアを吹込むためのブローノ ズルを突刺 して圧搾空気を吹込んだ り 、 あるいはパ リ ソ ンの上方向 あるいは下方向の軸方向から圧榨空気を吹き込み、 ノ \° リ ソ ンを金型壁面に押しつけて有底の筒状容器と して賦形 し、 冷却して金型から取 り 出し、 次いで下方部分を切断 してチューブ容器と して提供されるものである。
このよ う にして成形されたチューブ容器は、 その口部 にキ ヤ ッ プが係合されて充填機に供給され、 下方の切断 部分よ り 内容物を充填した後、 終端部が密封され、 市場 に出回る こ と になる。
特公昭 5 9 - 3 2 6 0号公報には、 中空容器をブロー 成形する際に、 軟化状態のパ リ ソ ンをはさみ込む割 り金 型の上方部分の挟圧板が、 相互に直接に接する こ と はな く 、 一部分に空隙を形成した状態で形成され、 この挟圧 板が相互に協同してパ リ ソ ンを挟み込み、 中空部を密封 状態に した状態で、 パ リ ソ ンの側壁に突刺したブローノ ズルからブローエアを連続.的に供給するこ と によ り、 中 空容器が賦形された後に、 前記挟圧板の空隙部分がブ口 一エアの圧力によ って破裂して排出口を形成し、 この排 出口から金型内に充満している加圧流体を排気する構成 にした中空容器のブロー成形方法が開示されている。 発明が解決すべき課題
こ の よ う な方法以外にも、 従来のブロー成形方法に よ ってチ ューブ容器な どの中空容器を成形する場合に は、 ブローエア吹込口から吹込まれたブローエアは、 軟 化状態のパ リ ソ ジを金型の壁面に押しつけて賦形させた のち、 ブローノ ズル突刺し部の上方に形成された排出口 を通って排気されるものである力 、 成形されるチューブ 容器は細長いものである上に容器終端部が有底状態で形 成されているために、 ブローエアはチューブ容器内を十 分に流動するこ とができないう ちに上方の排出口よ り排 気されて しま う こ と になる。 そのため、 チューブ容器の 下方部には賦形時のブローエアが流動せずに停滞してお り 、 その後のチューブ容器壁面の冷却は、 主と してチュ ーブ容器と接触状態にある金型内に冷却水を循環させる こ と によ って行われている。 しかしながら、 この方法では、 賦形状態でまだ高温に 保持されているチューブ容器を冷却し、 金型の開放が行 える状態になる までには相当の時間がかか り 、 成形効率 の点で重大な障害と なる。
つま り 、 従来のチューブ容器のブロー成形方法におい ては、 賦形後の成形品の冷却は金型を冷却する こ と によ つて行われているだけで、 それ以外に冷却効率について 配慮がなされていないばか り でな く 、 用いられるブロー ノ ズルは、 パ リ ソ ン壁面への突刺 し具合と力 エアの吹 込口の形状等に工夫を凝ら している ものの、 該ノ ズルか ら吹込まれるブローエアがどのよ う な状態の と き に、 パ リ ソ ンの賦形および成形品 (チューブ容器) の冷却ェ程 を最も効率よ く 行えるかについて考慮したものは知られ ていない。 発明の目的
そこ で、 本発明の目的は、 チューブ容器内に吹込まれ るブローエアが、 チューブ容器と して賦形された後も容 器内 効率よ く 流動 し、 賦形後のチューブ容器の冷却時 間の短縮化を可能に したチューブ容器のブロー成形方法 を提供する こ と にある。 発明の開示
本発明は、 前記目的を達成するために提案されたもの であ り 、 チ ューブ容器下方の、 成形後にカ ツ 卜 される不 要部分に、 チューブ容器賦形と同時に、 あるいは賦形さ れた直後にブローエア排気のための排出口が形成され、 引き続き供給されたブローエアを排気するよ う にした、 チューブ容器の成形方法を特徴とするものである。
すなわち、 本発明によれば、 押出機よ り押出されたパ リ ソ ンにブローエアの吹込みを行う方式のプロ一成形方 法において、 ノ リ ソ ン内にブローエアを吹込むこ とによ つてチューブ容器が賦形され、 ブローエアの吹込口と反 対側に位置するチューブ容器の不要部分の壁面の一部に 排出口を形成し、 引き続きブローエアを供給するこ とを . 特徴と するチューブ容器のブロー成形方法が提供され る 。
また、 本発明によれば、 押出機よ り押出されたパ リ ソ ンにブローエアの吹込みを行う方式のチューブ容器のブ ロ ー成形方法において、 ノ リ ソ ン内にブローエアを吹込 むこ と によってチューブ容器が賦形され、 チューブ容器 のカ ツ ト予定箇所の外側の壁面の一部に排出口を形成 し、 引続きブローエアを供給するこ とを特徴とするプロ —成形方法が提供される。
ブローエアの吹込み方式と しては、 押出機よ り押出さ れたパ リ ソ ン壁面にブローエア吹込用のブローノズルを 突き刺して行う横吹込み方式、 あるいは、 ノ \° リ ソ ンの軸 方向、 すなわち、 上方向または下方向からブローエアを 吹込むよ う にした、 所謂縦吹込み方式のいずれでも採用 する こ と がで き る 。 この排出口は、 チューブ容器に賦形と同時に、 あるい は賦形された直後に形成されるのが好ま しいが、 チュー ブ容器に賦形中に、 あるいは機械的な夕イ ミ ングをとる ために賦形後に若干の時間の経過を経た後に形成するこ と もできる。
排出口は、 金型壁面に形成された開孔部に軟化状態の チューブ容器の壁面がブローエアの圧力で押しつけら れ、 薄肉化された後に破裂するこ どによって形成される よ う にしてもよ く 、 また、 金型外から針状の器具を刺す こ と によって形成されてもよい。
また、 本発明を横吹込み方式でブロー成形した場合に は、 前記チューブ容器のカ ッ ト予定箇所の下方の壁面の —部に排出口を形成した後に、 プロ一ノ ズル突刺し部の 近傍またはその上方に同様な排出口を形成してもよい。
これによ つて、 ブローノ ズル突刺し部の近辺の冷却も 併せて効率的に行う こ とができるよ う になる。 図面の簡単な説明
第 1 図は、 チューブ容器を横吹込み方式でブローする 本発明のブロー成形方法の一態様を説明するための図、 第 2 図は同様に縦吹込み方式でブローする'本発明のブ口 —成形方法の他の態様を説明するための図、 第 3 図は、 本発明のブロー成形方法によ って賦形され、 ブローエア の排出口が形成された状態のチューブ容器を説明するた めの図、 第 4図は、 従来のブロー成形方法によって賦形 されたチューブ容器を説明するための概略図、 第 5 .及び 第 6図は、 本発明によ って賦形された 2個取 りの金型を 使用 してチューブ容器をブロー成形方法する方法を説明 するための図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の技術的特徴の第 1 は、 チューブ容器賦形後に カ ツ 卜 される予定箇所の下方に、 ブローエアが金型内に 充満しチューブ容器が賦形されたと同時に、 あるいは賦 形された直後にブローエアの排出口を形成するよ う に構 成したこ と にある。
この排出口がチューブ容器内に充満したブローエアの 排出を司どるため、 ブローエアはチューブ容器が賦形さ れた後も金型内に滞留するこ となく 、 チューブ容器内部 を流動し加熱状態のチューブ容器を急速に冷却するこ と ができる。
さ らに、 本発明の技術的特徴の第 2 は、 排出口を形成 した後も、 引 き続きブローエアが供給される こ と にあ る。
ブローエアの供給が引き続き行われるこ とによって、 ブローエアはチューブ容器内部を効率よ く 流動して排出 されるので、 高温状態にあるチューブ容器を急速に冷却 するこ とができる。
したがって、 上記 2つの技術的特徴が組み合わされる こ と によ り 、 チューブ容器の急速冷却が一層効率的に実 施されるよ う になる。
この点についてさ らに詳述する と、 吹込まれたブロー エアが、 チューブ容器の下方向へ一気に降下しチューブ 容器の底面に達するこ と になる。 ブローエアがチューブ 容器の底面に達した時に軟化状態にある材料は、 瞬時に 金型形状に応じて賦形され、 それと同時に、 あるいはそ れょ り もやや後の時点で成形後の力 ッ 卜予定箇所の下方 の壁面の一部に排出口を形成するこ とによ り 、 この排出 口が金型内に充満したブローエアを排気し、 引き続きブ ローエアのスムーズな流動が起こ り チューブ容器の冷却 が急速に行われる。
チューブ容器のブロー成形においては、 前述したよ う に、 一旦、 有底の管状容器が形成され、 金型から成形品 を取 り 出した後に、 容器の下方部分をカ ッ ト して、 その 部分から内容物を充填するチューブ容器とするものであ る。 と ころが、 チューブ容器に賦形された時点では、 吹 込まれるブローエアは、 容器内、 と く に容器の下方への 対流はほ とんど行われないま ま、 ブローノズル差し込み 部の近傍またはその上方に形成される排出口から外部に 放出されるため、 容器内、 と く に容器下方部の壁面は、 ブローエアによる冷却が行われず、 冷却した金型との接 角虫によ ってのみ冷却されるこ と になる。
したがって、 成形された容器を冷却するための時間が 長く な り 、 成形効率の点で劣る ものとなる。
本発明の方法によれば、 ブローノ ズルから吹込まれた ブローエアが下方向へ大量に流れ、 カ ツ ト予定箇所の下 方の壁面の一部に排出口を形成し、 この排出口が、 プロ 一エアのチューブ容器内での流動を促進し、 チューブ容 器全体の冷却が均一に、 しかも素早く 行われるために、 成形効率に優れたチューブ容器の成形方法を提供するこ とができる。
第 1 図において、 ブローノ ズル 1 をパ リ ソ ンの上方部 に突刺して形成された吹込口 3 3から吹込まれるブロー エアによって、 軟化状態のパ リ ソ ンが金型面に押しつけ られ、 チューブ容器 3 に賦形されるものである力 本発 明においては、 成形後にカ ツ 卜する予定箇所 3 1 よ り下 方部分の壁面の一部に排出口 3 2が形成される。 この排 出□ 3 2 は、 前述したよ う に、 成形後にカ ッ トする予定 箇所 3 1 よ り下方部分の壁面の一部がブローエアの圧力 によって薄肉化され、 次いで破裂するこ と によって形成 するこ とが好ま しいが、 それ以外にも、 該壁面を金型外 から針状物で突き刺すこ と によつても形成するこ とがで きる。
こ の排出口が容器内のブローエアの排気を司るため に、 ブローエアが容器内に滞留するこ となく スムーズに 流動し、 チューブ容器の冷却が急速に行われるこ と にな る。 前記排出□ 3 2 の形成は、 チューブ容器の側壁面で あっても、 底壁面であっても良いが、 できるかぎり下方 の壁面に形成されるこ とが好ま しい。
なお、 この図においては、 チューブ容器を 1 個取りの 金型の例で説明したが、 本発明の方法は、 第 5図及び第 6 図に示すよ う に、 第 1 図のチューブ容器と底部方向の 不要部分同士を介して対称的に倒立 した状態、 あるい は、 チューブ容器の口部の不要部分を介して対称的に両 端に底部を形成するよ う にした 2個取りの金型において も同様に適用するこ とができる。
すなわち、 第 5図の場合は、 2個のチューブ容器の口 部が形成される中間の不要部分にプロ一ノ ズルを突き朿 1J して、 この部分を吹込ロ 3 3 と し、 排出口 3 2 は上方及 び下方に位置するチューブ容器の底辺方向のカ ツ ト予定 箇所外側に形成すれば良いし、 また、 第 6図の場合は、 下方向に形成されるチューブ容器の首部の先端部近辺、 すなわち、 チューブ容器賦形後のカ ッ ト予定箇所の下方 部分に形成すれば良い。
従来のブロー成形方法においては、 パ リ ソ ンの上方力 > ら吹込まれたブローエアの大半は一旦吹込口の対面壁部 に当接して、 ついで下方向および上方向へ流動するが、 チューブ容器と して賦形された時点で、 容器下方へのブ ローエアの流動は停止し、 ブローノ ズル突刺し部の近傍 も し く は上方の薄肉部を破裂させ排出ロ 3 4を形成し、 その部分からブローエアが放出されるこ と になる。 つま り 、 この時点で、 ブローエアは該排出口から排気される よ う になるため、 下方向へのブローエアの流動はほとん ど行われず、 成形後のチューブ容器の冷却は、 容器本体 と接触している金型によ ってのみ行われるこ と にな り 、 冷却効率が著し く 低下する こ と になる。
これに対して、 本発明においては、 ノ リ ソ ンがチュー ブ容器に賦形されている途中、 あるいは、 賦形された後 にカ ツ 卜予定箇所 3 1 の下方の壁面の一部に形成した排 出□ 3 2からブローエアが排気されるため、 上方から吹 込まれるブローエアはチューブ容器内に停滞するこ とな く 、 効率的に流動して排出されるので、 チューブ容器 3 の冷却が急速に行われるこ と になる。
次に、 ブローエアの圧力によ って容器のカ ッ ト予定 箇所の下方壁面の一部に形成される排出口について説明 する。
チューブ容器成形用の金型 4内の前記カ ツ 卜予定箇所 の下方に位置する壁面には、 任意の位置に、 任意の方向 に、 かつ 1 箇所あるいは複数箇所に金型外に連通する開 孔部 4 1 , 4 1 ' が形成されてお り、 ブローエアによつ て賦形されたチューブ容器の壁面は、 この開孔部に押し 込められた状態で薄肉化され、 さ らに、 連続的に供給さ れるブローエアによって該薄肉部が破裂して、 この部分 がブローエアの排気を司る排出口 3 2 となる。
また、 この排出ロ 3 2 は、 前述したよ う に、 容器内か らのブローエアの圧力によって当該部分が破裂するこ と によ って形成されるばかり でな く 、 前記金型に形成され た連通開孔部 4 1 , 4 1 ' の外部から針部材 (図示せ ず) 等によ って強制的に開口 してやる こ と もでき る.。 針部材は、 例えば注射針のよ う に先端が竹槍状で内部 が中空になっている管状の部材で、 管状部材の金型外に 位置する部分に排気のための連通開孔が形成されている ものや、 あるいは中実の針部材を用いるこ とができる。 管状の針部材を用いる時には、 容器壁面に針部材を突 き刺した途端に、 ブローエアは針部材の中空部を通り、 前記連通開孔部から金型外にブローエアが排気される。
また、 中実の針部材を用いた場合には、 針部材を容器 壁面に突き刺した後、 速やかに後退するこ と によって、 この開孔部からの排気がなされる こ とになる。
本発明において使用する こ とができる横吹込み方式の ブローノ ズル 1 は、 特に第 1 図に示されるよ うなものに 構造が限定されるわけではなく 、 ブローエア吹き出し口 がブローノ ズルの中央部に開口 している もの、 あるレヽ は、 上下方向または上下左右の 4方向にブローエア吹込 み口を有する ものなどが任意に使用するこ とができる。
例えばその一例と して、 第 2図に示したよ うな、 ) リ ソ ンの軸方向からブローエアを吹込む縦吹込み方式のブ 口 一ノ ズルを用いるこ と もできる。
第 1 図に示した横吹込み方式のブロー成形方法におい ては、 ブローノ ズル 1 をパ リ ソ ンの上部壁面に突刺し、 かつ、 ブローエア吹込口をパ リ ソ ン内の略中央部に配置 する こ と によ り 、 チューブ容器内にブローエアがパ リ ソ ンの横方向から吹込まれるこ と になるし、 また、 第 2図 に示したよ う な縦吹込み方式のブロー成形方法において は、 ノ リ ソ ンの軸方向、 すなわち、 上方向または下方向 からブローエアが吹込まれる こ と になる。
いずれの方式においても、 このブローエアが軟化状態 のパ リ ソ ン内に吹込まれる と、 ノ リ ソ ンは瞬時に金型の 形状に応じたチューブ容器と して賦形され、 その時点で 容器下方のカ ツ ト予定箇所よ り も下の部分に相当する金 型に形成した開孔部 4 1 に当接している壁面に排出口 3 2が形成される。 排出□ 3 2が形成された途端に、 容 器内に充満したブローエアが排気されるため、 ブローェ ァは賦形後も容器内を効率的に流動し、 成形後のチュー ブ容器の迅速でかつ均一な冷却に寄与するこ とになる。
ただし、 前記排出□ 3 2 は、 ブローエアがチューブ容 器内を流動するためのエアの流れを付与するためのもの であって、 チューブ容器内のすべてのブローエアを排気 するためのものではない。 チューブ容器内のブローエア の大半は、 ブローエアの吹込みが終了した時点で、 プロ 一ノ ズル 1 が素早く 後退する と同時に、 そこにブローェ ァ突刺し時に形成された吹込口 3 3から排気され、 これ によ って、 チューブ容器内の圧力ははじめて大気圧にま で回復する。 なお、 ブローエアの排気はそれ以外にも、 ブローノ ズルに連通する開孔部 (図示せず) からも行わ れる。
以上詳述したよ う に、 本発明によれば、 ブローエアを チューブ容器内に効率的に流動させる こ とが可能 と な り 、 ブローノ ズル後退後の孔を主たる排気孔と と して使 用するこ と によ り、 ブロー成形におけるサイ クルが著し く 短縮されるものであ り、 このよ うな効果は、 前記排出 □ 3 2 をチューブ容器下方のカ ツ ト予定箇所 3 1 の下の 部分に形成したこ と によ り はじめて達成されるものであ る。 実施例
以下、 実施例に基づいて本発明のチューブ容器のプロ 一成形方法の効果を説明する。
なお本実施例においては、 従来のブロー成形における ブローエア温度 2 3 °C、 金型の表面温度 1 4 °C、 冷却時 間 9 . 5秒という条件で成形品を冷却したと きに、 厚み 方向の平均温度が 3 9 . 1 °Cとなる条件を基準と した。
そこで、 同一原料を用いて同一形状の成形品を成形し た際の厚み方向の平均温度が 3 9 . 1 °Cになる条件を実 験した。
本実験において使用 したブローノ ズルは、 ブローエア 吹込み 0であ り、 カ ッ ト予定箇所の下方に形成 された排出口は、 Φ 0 · 7であった。 また、 ブロー終了 後にブローノ ズルの交代によ って形成される排出口は φ 2 . 0 であ り 、 したがって、 ブロー終了後の排出口 は、 Φ 0 . 7 + 2 . 0の両方の排出口が機能するこ と になる。
この実験によれば、 金型温度、 ブローエア温度を上記 従来条件と 同一にし、 厚み方向の温度が 3 9 . 1 °Cにな る時間を測定したと こ ろ、 6 . 5秒であった。 つま り 、 従来のブロー成形方法と、 本発明のブロー成 形方法では、 同じチューブ容器を成形するのに、 6 · 5 / 9 . 5 = 6 8、 つま り、 1 0 0 — 6 8 = 3 2 %の時間 短縮が達成されたこ と になる。
以上の実験結果からも明らかなよ う に、 本発明によれ ば、 吹込まれたブローエアを一気に吹込み、 成形品内面 に く まなく 、 しかもすばやく 流動させてやるこ と、 なら びに、 加圧状態で吹込まれたブローエアをすばやく 排気 させてやるこ と によ り、 著しいブロー成形サイ クルの短 縮が達成される。
したがって、 大量のブローエアを供給し、 賦形した後 に容器壁面の不要部分に排出口を形成する こ と によ つ て、 成形品内面でブローエアの効率的な流動を可能にし た本発明の構成上の意義は大きい。 発明の効果
以上詳述したよ う に、 本発明によれば、 ブローエアに よ って賦形されたチューブ容器下方のカ ツ 卜予定箇所よ り下の壁面の一部に排出口を形成し、 この排出口からブ 口一エアを排気するこ と によって、 成形品内面において ブローエアの効率的な流動がおこなわれる と と もに、 ブ ローノ ズル後退後の孔が主たる排出口と して作用 し、 成 形品内面の加圧状態のエアを一気に排出させるこ とが可 能と なる。 その結果、 成形品の冷却を、 均一に、 しか も、 迅速に実施し得るこ とができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 押出機よ り押出されたパ リ ソ ン にブローエアの吹込 みを行う方式のブロー成形方法において、 ノ リ ソ ン内に ブローエアを吹込むこ と によってチューブ容器が賦形さ れ、 ブローエアの吹込口 と反対側に位置するチューブ容 器の不要部分の壁面の一部に排出口を形成し、 引き続き ブローエアを供給するこ とを特徴とするチューブ容器の ブロー成形方法。
2 . ノ リ ソ ン内にブローエアを吹込むこ と によ ってチュ
—ブ容器が賦形され、 チューブ容器のカ ッ ト予定箇所よ り外側の壁面の一部に排出口を形成し、 引き続きブロー エアを供給する請求の範囲 1 記載のブロー成形方法。
3 . ブローエアの吹込み方式が、 押出機よ り押出された パ リ ソ ンの壁面にブローエア吹込み用のブローノズルを 突刺してブローエアの吹込みを行う横吹き込み方式であ る請求の範囲 1 記載のブロー成形方法。
4 . ブローエアの吹込み方式が、 押出機よ り押出された パ リ ソ ンの軸方向からブローエアの吹込みを行う縦吹き 込み方式である請求の範囲 1 記載のブロー成形方法。
5 . 前記ブローエアが、 上下左右の 4方向に略直角に開 口 した吹込口を有するブローノ ズルによって吹込まれる ものである請求の範囲 1 記載のブロー成形方法。
6 . 前記排出口が、 カ ッ ト予定箇所よ り下方の側壁面の 一部に形成されている請求の範囲 1記載のプロ一成形方 法。
7 . 前記排出口が、 カ ッ ト予定箇所よ り下方の底壁面の 一部に形成されている請求の範囲 1記載のブロー成形方 法。
8 . 前記排出口が、 金型内壁面に形成された開口部に軟 化状態のチューブ壁面がブローエアの圧力で押しつけら れ、 薄肉化した後に破裂するこ と によって形成されるも のである請求の範囲 1 ないし 7のいずれか 1 項記載のブ ロ ー成形方法。
9 . 前記排出口が、 金型外からの針入によって形成され るものである請求の範囲 1 ないし 7のいずれか 1 項記載 のブロー成形方法。
1 0 . 両端方向に口部を有し、 底部のカ ッ ト予定箇所を介 して対称的に配置された 2個取 りのチューブ容器のプロ 一成形方法であって、 一方のチューブ容器の口部の外側 にブローエアの吹込口を形成し、 他方のチューブ容器の 口部の外側にブローエアの排出口を形成した請求の範囲 1 記載のブロー成形方法。 .
1 1 . 両端方向に底部を有し、 口部の不要部分を介して対 称的に配置された 2個取 り のチューブ容器のブロー成形 方法であって、 口部同士の中間に位置する不要部分にブ ロ ーエアの吹込口を形成し、 両端方向のカ ッ ト線よ り外 側にブローエアの排出口を形成した請求の範囲 1 記載の ブロー成形方法。
PCT/JP1992/001504 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container WO1994011178A1 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK92923977T DK0633123T3 (da) 1992-11-18 1992-11-18 Fremgangsmåde til blæsestøbning af en rørformet beholder
AU29557/92A AU672181B2 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container
DE69229058T DE69229058T2 (de) 1992-11-18 1992-11-18 Verfahren zum blasformen von rohrfoermigen behaeltern
EP92923977A EP0633123B1 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container
PCT/JP1992/001504 WO1994011178A1 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container
CA002127697A CA2127697C (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1992/001504 WO1994011178A1 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container
CA002127697A CA2127697C (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994011178A1 true WO1994011178A1 (en) 1994-05-26

Family

ID=25677368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001504 WO1994011178A1 (en) 1992-11-18 1992-11-18 Method for blow molding tubular container

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0633123B1 (ja)
AU (1) AU672181B2 (ja)
CA (1) CA2127697C (ja)
DE (1) DE69229058T2 (ja)
DK (1) DK0633123T3 (ja)
WO (1) WO1994011178A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toppan Printing Co Ltd 易開封性を有するブロー成形容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3538550B2 (ja) * 1998-09-30 2004-06-14 八千代工業株式会社 針吹きノズル、エアー冷却方法及び装置、中空成形方法及び装置
PL1761376T3 (pl) * 2004-06-28 2010-06-30 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh Und Co Kg Sposób wytwarzania i wytłaczarko-rozdmuchiwarka do pojemników z tworzywa sztucznego
CH703234B1 (de) * 2004-06-28 2011-12-15 Alpla Werke Blasformwerkzeuganordnung für eine Extrusionsblasmaschine zur Herstellung von Kunststoffbehältern.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120031A (ja) * 1983-12-03 1985-06-27 Nissan Motor Co Ltd ブロ−成形方法およびその成形金型
JPS6326687B2 (ja) * 1979-03-08 1988-05-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3114931A (en) * 1961-10-17 1963-12-24 Ideal Toy Corp Internal air cooling of blow molded articles
FR1405298A (fr) * 1964-05-25 1965-07-09 Procédé de fabrication d'objets creux en matières thermoplastiques
US3592886A (en) * 1966-07-05 1971-07-13 Phillips Petroleum Co Directional cooling in blow molding
JPS6087035A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Kojima Press Co Ltd ブロ−成形における成形品の冷却方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326687B2 (ja) * 1979-03-08 1988-05-31 Yoshino Kogyosho Co Ltd
JPS60120031A (ja) * 1983-12-03 1985-06-27 Nissan Motor Co Ltd ブロ−成形方法およびその成形金型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0633123A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106456A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Toppan Printing Co Ltd 易開封性を有するブロー成形容器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2127697A1 (en) 1994-05-26
CA2127697C (en) 1999-08-31
DE69229058D1 (de) 1999-06-02
EP0633123A4 (en) 1995-04-19
AU672181B2 (en) 1996-09-26
AU2955792A (en) 1994-06-08
DE69229058T2 (de) 2000-01-05
DK0633123T3 (da) 1999-11-08
EP0633123A1 (en) 1995-01-11
EP0633123B1 (en) 1999-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649121B1 (en) Method of producing laminated bottles having peelable inner layer
US10696434B2 (en) Method and device for producing containers which are filled with a liquid filling substance
US3855380A (en) Method for manufacturing unitary, seamless, collapsible thermoplastic tubes
US4092389A (en) Method of blow molding and then exhausting hollow plastic articles
KR100635801B1 (ko) 적어도 두 개의 챔버를 갖는 압출 블로우 성형 용기를제조하는 방법
US9211668B2 (en) Receiving system
US20060204606A1 (en) Blow molding method and apparatus, and metallic mold apparatus and a needle blow nozzle
US5795533A (en) Method and device for the manufacturing of hollow articles made from thermoplastic material by blow moulding
WO1994011178A1 (en) Method for blow molding tubular container
CN212707950U (zh) 一种塑料瓶生产灌装设备
JPH04288219A (ja) プラスチックびん頚部の型成形・密封装置
JPS62216722A (ja) 分子配向可能なプラスチツク材料からなる中空の容器を成形する方法及び装置
KR101069912B1 (ko) 적층용기 제조방법 및 이를 이용한 적층용기
JP2560544B2 (ja) チューブ容器のブロー成形方法
US6217817B1 (en) Method for blow-molding tube container
KR0157104B1 (ko) 튜브용기의 블로우성형방법
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
CN211279709U (zh) 一种热塑成形的吹塑模具
WO1997026126A1 (en) Method and apparatus for blow molding, filling and sealing a beverage container
JP7039307B2 (ja) 医療用液体収納容器体の製造方法
US5759475A (en) Method for blow-molding hollow container and blow air cylinder
JPH085125B2 (ja) 二軸延伸吹込成形方法
JPH09183150A (ja) 中空二重壁成形品の製造方法
JPH06218800A (ja) ブロー成形方法
US11305475B1 (en) Stretch rod for inflating a preform

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019940702315

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2127697

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1992923977

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1994 256146

Country of ref document: US

Date of ref document: 19941006

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1992923977

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1992923977

Country of ref document: EP