WO1994001392A1 - (-)-ritodrine - Google Patents

(-)-ritodrine Download PDF

Info

Publication number
WO1994001392A1
WO1994001392A1 PCT/JP1993/000896 JP9300896W WO9401392A1 WO 1994001392 A1 WO1994001392 A1 WO 1994001392A1 JP 9300896 W JP9300896 W JP 9300896W WO 9401392 A1 WO9401392 A1 WO 9401392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sat
compound
ritodrine
hydrochloride
threatened
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000896
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoki Yamazaki
Yoshimasa Fukuda
Yoshiaki Shibazaki
Tetsutarou Niizato
Isao Kosugi
Shin Yoshioka
Original Assignee
Meiji Seika Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kabushiki Kaisha filed Critical Meiji Seika Kabushiki Kaisha
Priority to US08/204,160 priority Critical patent/US5449694A/en
Priority to DE69308115T priority patent/DE69308115T2/de
Priority to CA002116685A priority patent/CA2116685C/en
Priority to EP93914933A priority patent/EP0603414B1/en
Publication of WO1994001392A1 publication Critical patent/WO1994001392A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/56Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/58Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • C07C215/60Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain the chain having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline

Definitions

  • the present invention relates to a novel optically active ritodrine compound that is effective for the treatment of new threatened premature birth and threatened abortion and the treatment of dysmenorrhea.
  • an object of the present invention is to provide an optically active ritodrine compound which is useful for treating imminent premature birth and imminent abortion and for treating dysmenorrhea. .
  • Japanese Patent Publication No. 43-1010139 states that ceramic bodies can be separated by fractional crystallization, which is a commonly used method. However, there is no working example, and there is no report that it was divided.
  • the present inventors have studied the selective crystallization method, the method of separating by forming various salts, and each of them to achieve the purpose, but have solved the problem. could not.
  • a pure (+) isomer substantially free of the (+) isomer which is useful for the treatment of threatened premature birth and imminent miscarriage and the treatment of dysmenorrhea.
  • Fig. 1 shows the (Sat) -retrolin and (+) one-retrodrine and (-1) -retrodolin for the contraction of the human uterus. Is a graph showing the relationship between the concentration of ⁇ and the suppression rate (%).
  • Fig. 2 shows (Sat)-lit drin, (+)-lit drone and (1) one lit drone against the contraction of oxytocin in the uterus.
  • 5 is a graph showing the relationship between the concentration of ⁇ and the inhibition rate (%) for the degree of tension.
  • Fig. 3 shows (Sat) -Reto-drin, (+)-Lito-drin and (1) for the contraction of oxytocin in the uterus. -Concentrations of littorin and the rate of inhibition of the frequency of automatic movement
  • Fig. 4 shows the contraction of oxytocin in the uterus
  • Fig. 5 shows the concentration of (sat)-ritodrine, (+)-litridin and (1) litredrin on molmot tracheal smooth muscle. This is a graph showing the relationship with the relaxation rate (%).
  • (Sat) 1 liter of drain may be referred to as (shi) — body or simply liter of drain, or (—) 1 liter of drain. May be referred to as (1) -isomer or (1) -isomer, and (+)-lydrin is referred to as (+)-isomer or (-1) -isomer.
  • the relaxing action on smooth muscle is (1) — the body is the strongest, and (soil) — the action is 2-3 times that of the body.
  • the (+) — body has the weakest smooth relaxing action, and the (soil) — body has a strength of 115 to 140.
  • (1) rilotrin when considered as a remedy for imminent preterm birth, (1) rilotrin can be effective if less than half the amount of (sat) chairdin is administered. However, toxicity is expected to be halved. From such a viewpoint, (1) one litorin can be used as a remedy for threatened premature birth with few side effects. According to the present invention, (1) lithodorin can be obtained by using a specific optical column and a specific solvent system from (sat) lithodoline. It can be separated.
  • the optically active column and the solvent system are described as the optically active column, for example, Daice Noreki La Norese No Lae No. 0J (manufactured by Daiceli Daigaku Kogyo Co., Ltd.). ), And Daicel Nokella Cellar AJ (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.).
  • the solvent system used in the present invention is, for example, n-hexane, petroleum ether, diisopropinole ether, dimethyl ether, etc.
  • solvent systems such as alcohol solvents such as ether solvents, isopropynole alcohol, ethanol, etc., and water.
  • alcohol solvents such as ether solvents, isopropynole alcohol, ethanol, etc.
  • water O It is possible to use acetylene, triethylamine, etc. to which ami is added in accordance with
  • ritodrine When ritodrine is in the form of a salt, it may be an organic amine such as triethylamine, or sodium hydroxide, sodium carbonate, etc. After neutralizing with any inorganic base to give free lithodolin, or using salt, or using an optically active column It is also possible to separate the two isomers using high-performance liquid chromatography (HPLC).
  • HPLC high-performance liquid chromatography
  • (1) — littrin is represented by the following general formula ( ⁇
  • R 1 is a suitable protecting group (eg, benzyl, methoxymethyl, methoxymethyl, methyl, etc.) or is affected by the reaction. Represents no group)
  • R 2 represents an appropriate protecting group (eg, benzyl, methoxymethyl, methoxymethyl, methyl, etc.), and Z represents a halogen atom.
  • Z represents a hydrogen atom or a suitable leaving group (for example, benzenesulfonyloxy, toluensulfonyloxy, etc.)
  • reaction With a compound that does not participate in the reaction (for example, ethyl ether ether, tetrahydrofuran, dimethyl ether honole amide, etc.) ) In the presence of a suitable base (for example, triethylamine, sodium methoxide, etc.). ⁇ 120.
  • a reaction temperature of C preferably 15 to 80 eC
  • 124 hours usually 3 to 18 hours
  • removing the protecting groups as necessary In some cases, it can be obtained by converting it to a salt (for example, hydrochloride).
  • R 1 has the same meaning as above,
  • R 3 represents a protecting group for an amino group (for example, ethoxycarbonyl, benzene benzoyl, etc.),
  • X represents an active metal compound (for example, one MgBr, lithium, etc.), PTP 86
  • Y represents a halogen atom, anoreoxy (for example, methoxy, ethoxy, etc.).
  • Step (i) is performed according to the method of T.F.bucklyHI et al. (J. Ara. Chem. Soc.
  • the compound of the formula (IV) and the optically active alanine that is, the compound of the formula (V) are converted into a solvent that does not participate in the reaction (for example, ethyl ether). Tenor, tetrahydrofuran, etc.). C. (preferably 170 to 0 C) at a reaction temperature of 1 to 8 hours (usually 2 to 6 hours), allowing the reaction to proceed with an optically active formula.
  • the compound of the formula (VI) is converted to a suitable reducing agent (for example, sodium hydrogen borohydride, dimethyl phenylenesilane, potassium sulfide).
  • a suitable reducing agent for example, sodium hydrogen borohydride, dimethyl phenylenesilane, potassium sulfide.
  • Et al is, step (iii), Ri Oh at you deprotecting the protecting group R 3 in the compound of formula (VII) step, deprotection of this hydroxide Na Bok Li U arm water over error data node on It can be carried out by heating or by contact reduction.
  • the agent for treating premature birth and abortion or the agent for treating menstrual dysmenorrhea of the present invention is orally or parenterally administered, for example, by intramuscular injection.
  • a solubilizing agent for pharmaceuticals can be used.
  • tablets and capsules can be prepared. .
  • the obtained (1) -lithodrin was converted into (1) monolithohydrochloride by adding equimolar hydrochloric acid, and subjected to the same conditions as in the separation.
  • (+)-Body content ⁇ 1% (1% or less) when analyzed by Daicelilanore Pack 0J column (250 mm X 0.46 mm).
  • Resulting et a (-) - Body of specific optical rotation [ ⁇ ] 25 (Q _ 3 2, error data Roh Lumpur) is -. 1 3 7. Met. Tsu- Example 2
  • the compound (530 nig) obtained in the above (c) was dissolved in 10 ml of dimethylformamide, and the mixture was dissolved in 40 ml of dimethylformamide. Mide (940 mg) and potassium carbonate (814 mg) were added, reacted at room temperature for 24 hours, and further heated at 50 ° C for 8 hours. The reaction solution was extracted with ethyl acetate and water, and the ethyl acetate was dried and concentrated under reduced pressure. The residue was purified by silica gel chromatography to give 38 mg of the title compound.
  • the compound (1.03 g) obtained in the above (d) was dissolved in 30 ml of methylene chloride, cooled to 125 ° C, and treated with IN boron tribromide. A methylene chloride solution (8.5 ml) was added. After reacting at 25 ° C for 30 minutes and at 15 for 5 hours, the mixture was poured into water. After separating the methylene chloride layer, the pH of the aqueous layer was adjusted to 6.5. This aqueous solution was adsorbed onto HP-20 porous resin, eluted with 50% methanol, and concentrated.
  • the uterus was removed after cranial bruising of a female Wistar type heifer non-pregnant rat.
  • the specimen is kept at 36 ⁇ 1 ° C and suspended in a Magnus tube filled with a nutrient solution (Tyrode solution) saturated with 95% 0 2 + 5% C 02 mixed gas.
  • the o-tension was measured via an isotonic ctransducer, and when the automatic movement of the isolated uterus recorded on the polograph was stabilized, the oxytocin 2 X 10 _ 2 uml and then (Sat)-ritodrine hydrochloride, (+)-ritodrine hydrochloride or (I)-Li DOO drill down hydrochloride, (1 0 - 7 ⁇ 1 0 - 4 M) was applied during grayed j scan tube and observe changes in shrink tension.
  • the relaxation effect on the uterine of the oxytocin-contracting uterus is set to 100% by the contraction by the oxicin, and the (sat) ritodrine hydrochloride, (+ )-The efficacy of ritodrine hydrochloride or (1)-ritodrine hydrochloride was demonstrated.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

( 一 ) リ 卜 ド リ ン
発 明 の 背 景
産業上の利用分野
本発明 は新規な 切迫早産お よ び切迫流産の治療な ら び に 月 経困難症の治療に有効な光学活性な リ ト ド リ ン化合 物 に関す る も ので あ る 。
従 来 の 技 術
次の式 ( I ) で示 さ れ る リ ト ド リ ン ( R i t od r i n e)
( ( 土 ) 一エ リ ス ロ ー 1 一 ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 2 — [ 2 — ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ェ チ ル ァ ミ ノ ] 一 1 一 プ ロ パ ノ ー ル は優れた子宮収縮抑制効果 に よ り 早 産防止 に有効であ る こ と が知 ら れて い る (特公昭 4 3 — 1 0 1 3 9 号、 特公昭 4 5 - 2 1 8 1 0 号、 特公昭 4 5 — 2 2 7 3 2 号公報参照) 。
HO- -CH (OH) -CH (CHつ) OH
Figure imgf000003_0001
(I) リ ト ド リ ン の構造 に は 1 位 と 2 位 に不斉炭素原子が あ り 、 エ リ ス 口 体 と ス レ オ体 に そ れぞれに ( 一 ) 異性体 と ( + ) 異性体の二種類の異性体の存在が予測 さ れた。 し か し 、 リ ト ド リ ン はエ リ ス 口 体の ラ セ ミ 体 ( ( 土 ) 体、 比旋光度 [ α ] 250 ) であ り 、 ( 一 ) 体 と ( + ) 体の 異性体を別々 に得 る 方法 は一般化 さ れてお ら ず、 光学活 性な リ ト ド リ ン を得 る こ と は容易 に達成 し得な 力、 つ た。
従 っ て、 ま た効力 に お い て どち ら の異性体が大であ る か、 ま た副作用 と の関連につ い て は不明 な ま ま であ り 、 検討す る と も で き な か っ た。 リ 卜 ド リ ン は心拍数の增 加 と い う 副作用 があ る た め、 異性体の性質を調べ、 医薬 と し ての可能性を探 る こ と が課題 と し て残 さ れて い た。
発 明 の 概 要
従 っ て、 本発明 は切迫早産お よ び切迫流産の治療な ら びに 月 経困難症の治療に有用 な 、 光学活性な リ ト ド リ ン 化合物の提洪を そ の 目 的 と し て い る 。
本発明者 ら は、 各 々 の異性体を純粋に取得す る た めの 研究を行 っ た。 特公昭 4 3 — 1 0 1 3 9 に は、 セ ラ ミ 体 は普通 に使用 さ れ る 方法であ る 分別結晶に よ り 分離す る こ と 力《で き る と 記載 さ れて い る が、 実施例 はな く 、 ま た 分割 さ れた と す る 報告 も な い。
本発明者 ら は、 選択的結晶化法、 種々 の塩を形成す る こ と に依 っ て分離す る 方法、 そ れぞれに つ い て 目 的を達 成すべ く 検討 し たが解決で き な か っ た。
し 力、 し な 力く ら 、 驚 く べ き こ と に、 光学活性カ ラ ム ク ロ マ ト グラ フ ィ 一 を用 い る 方法 につ い て検討を行 っ た結果、 多 く の光学カ ラ ム ク ロ マ ト の う ち の一つ を選択 し 、 あ る 溶媒系を用 い る こ と で二種の異性体を互い に他の異性体 を含 ま な い状態で得 る こ と が可能であ る こ と を見出 し た。 ま た、 本発明者 ら は、 れ ら異性体を立体選択的 に合 成す る 方法を確立 し た。
従 つ て 、 本発明 に よ れば、 切迫早産お よ び切迫流産の 治療な ら びに月 経困難症の治療に有用 な 、 ( + ) 一 異性 体を実質的に 含有 し な い純粋な ( 一 ) ー リ ト ド リ ンすな わ ち ( 一 ) 一 ェ リ ス ロ ー 1 一 ( p — ヒ ド ロ キ シ フ ユ 二 ノレ) 一 2 一 C 2 - ( P ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ェ チ ノレ ア ミ ノ ] プ 口 パ ノ 一ル ま た は そ の塩、 が提供 さ れ る 。 ま た本発明 に よ れば、 ( 一 ) 一 リ 卜 ド リ ン を有効成分 と し た 医薬組成物が提供 さ れ る
更 に本発明 に よ れば、 ( 一 ) — リ 卜 ド リ ン の有効量を 投与す る こ と 力、 ら な る 切迫早産お よ び切迫流産の治療方 法、 な ら びに 月 経困難症の治療方法が提供 さ れ る 。
図面の簡単な説明
第 1 図 は、 ヅ 卜 子宮の才 キ シ ト シ ン収縮に対す る ( 土 ) ー リ 卜 リ ン 、 ( + ) 一 リ 卜 ド リ ン お よ び ( 一 ) ー リ 卜 ド' リ ン の濃度 と 、 抑制率 ( % ) と の関係を表すグ フ ノ で ぁ 《3
第 2 図 は、 生体位子宮のォ キ シ ト シ ン収縮に対す る ( 土 ) — リ 卜 ド リ ン 、 ( + ) — リ ト ド リ ン お よ び ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン の濃度 と 、 緊張度に対す る 抑制率 (% ) と の関係を表す グ ラ フ であ る 。
第 3 図 は、 生体位子宮のォ キ シ ト シ ン収縮に対す る ( 土 ) ー リ 卜 ド リ ン 、 ( + ) — リ ト ド リ ン お よ び ( 一 ) ー リ ト ド リ ン の濃度 と 、 自動運動の頻度に対す る 抑制率
( % ) と の関係を表す グ ラ フ であ る 。
第 4 図 は、 生体位子宮のォ キ シ ト シ ン収縮に対す る
( 土 ) 一 リ ト ド リ ン 、 ( + ) — リ ト ド リ ン お よ び ( 一 ) ー リ ト ド リ'ン の濃度 と 、 振幅 と の関係を表すグ ラ フ であ る 。
第 5 図 は、 モ ルモ ッ ト 気管平滑筋 に対す る ( 土 ) — リ ト ド リ ン 、 ( + ) — リ ト ド リ ン お よ び ( 一 ) 一 リ 卜 ド リ ン の濃度 と 、 弛緩率 (% ) と の関係を表す グ ラ フ であ る 。
発明 の具体的説明
( 一 ) 一 リ 卜 ド リ ン
本明細書に お い て、 ( 土 ) 一 リ ト ド リ ン を ( 士 ) — 体 ま た は単に リ ト ド リ ン と 記す場合があ り 、 ま た ( ― ) 一 リ ト ド リ ン を ( 一 ) 一 体ま た は ( 一 ) 一異性体 と 、 ( + ) ー リ ト ド リ ン を ( + ) — 体ま た は ( 一 ) 一異性体 と 記す 場合があ る 。
( 土 ) ー リ 卜 ド リ ン はそ の ; S n —刺激作用 に よ る 平滑 筋弛緩作用 を有す る こ と か ら 切迫早産の治療に用 い ら れ て い る 。 し 力、 し 、 そ の作用強度に お いて ( 一 ) ー リ 卜 ド リ ン は ( 土 ) ー リ ト ド リ ン お よ び ( + ) — リ ト ド リ ン を し の ぐ も のであ る 。 具体的 に は、 摘出子宮筋 のォ キ シ 卜 シ ン に よ る 収縮の 5 0 % を弛緩 さ せ る の に必要な 濃度 ( I C C () ) で比較す る と 、 ( 一 ) ー リ ト ド リ ン は ( 土 ) — リ ト ド リ ン の約 2 . 6 倍の強 さ であ っ た。 一方、 ( + ) 一 リ ト ド リ ン の作用が最 も 弱 く ( 土 ) 一 リ ト ド リ ン の約 1 1 5 の作用 強度であ っ た。 、
• ま た 、 摘出気管筋 に対す る 弛緩作用 を I C C Qで比較す る と 、 や は り ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン が最 も 強 く 、 ( 土 ) 一 リ ト ド リ ン 'の約 2 . 3 倍の強 さ であ っ た。 ( + ) — リ ト ド リ ン の作用 は気管筋 に お いて最 も 弱 く 、 ( 土 ) ー リ ト ド リ ン の約 1 4 0 の作用強度であ っ た。
以上の子宮筋お よび気管筋の弛緩作用 か ら 、 平滑筋 に 対す る 弛緩作用 は ( 一 ) — 体が最 も 強 く 、 ( 土 ) — 体の 2 〜 3 倍の作用 を有 し てお り 、 一方 ( + ) — 体の平滑弛 緩作用が最 も 弱 く 、 ( 土 ) — 体の 1 1 5 〜 1 4 0 で あ る と 考え ら れ る 。
ま た、 急性毒性につ い て は、 ( 土 ) 一 体、 ( 一 ) 一 体、 ( + ) — 体いずれ も 5 0 %致死量 ( L D KQ) は 5 0 I g /kg 以上 1 0 O mg/kg 以下であ る 。
平滑筋弛緩作用 と 致死毒性作用 と の量的比率か ら み る と 、 同様の平滑筋弛緩作用 を発現す る 際の安全性は ( 一 ) — 体 > ( 士 ) 一 体 〉 > ( + ) — 体の順であ る と 考え ら れ る o
以上の結果 よ り 、 切迫早産の治療薬 と し て考え る と 、 ( 一 ) ー リ 卜 ド リ ン は ( 土 ) ー リ ト ド リ ン の半量以下を 投与すれば有効性を確保で き 、 毒性は半減 さ れ る と 考え ら れ る 。 こ の よ う な観点力、 ら 、 ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン は副 作用 の少な い切迫早産の治療薬 と し て利用で き る 。 本発明 に よ る ( 一 ) ー リ ト ド リ ン は、 ( 土 ) ー リ ト ド リ ン か ら 特定の光学性 カ ラ ム と 、 特定の 溶媒系 を用 い る こ と に よ っ て分離す る こ と がで き る 。
具体的 に光学活性カ ラ ム と 溶媒系を述べ る と 、 光学活 性 カ ラ ム と'し て は例 え ばダイ セ ノレキ ラ ノレセ ノレ カ ラ ム 0 J ( ダ イ セ ルィ匕学工業製) 、 ダ イ セ ノレキ ラ ノレ セ ル カ ラ ム A J ( ダ イ セ ル化学工業製) な どが挙 げ ら れ る 。
本発明 に お い て用 い ら れ る 溶媒系 は、 n — へキ サ ン 、 石油 エ ー テ ル、 ジ イ ソ プ ロ ピ ノレ エ一 テ ル、 ジ ェ チ ル ェ 一 テ ノレ な ど の エ ー テ ル系溶媒、 ィ ソ プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ 一 ノレ 、 ェ タ ノ ー ル な ど の ア ル コ ー ル系溶媒、 水 な ど の適 当 な 種 類の 溶媒系で必要 に 応 じ て ジ ェ チ ル ア ミ ン 、 ト リ ェ チ ル ア ミ ン な ど の ア ミ ン を添加 し た も の を使用 す る こ と がで さ る o
リ ト ド リ ン が塩の形態で あ る 場合 に は、 ト リ ェ チ ル ァ ミ ン な どの有機 ア ミ ン ま た は水酸化 ナ ト リ ウ ム 、 炭酸水 素 ナ 卜 リ ゥ ム な ど の 無機塩基を用 い て 中和す る こ と に よ つ て遊離の リ ト ド リ ン と し た 後、 あ る い は、 塩の ま ま 、 光学活性 な カ ラ ム を用 い た 高速液体 カ ラ ム ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( H P L C ) を用 い て 、 二種 の異性体 を分割す る こ と も 可能で あ る 。 ( 一 ) ー リ ト ド リ ン の立体選択的合成
本発明 に よ る ( 一 ) — リ ト ド リ ン は、 次の一般式 ( Π
Figure imgf000009_0001
(式中、 R 1 は適当 な保護基 (例え ば、 ベ ン ジ ル、 メ 卜 キ シ メ チ ノレ 、 メ ト キ シ ェ チ ノレ 、 メ チ ノレ な ど ) ま た は反応 の影響を受け な い基を表す)
で表 さ れ る 化合物 と 、
次の一般式 ( m ) :
Figure imgf000009_0002
(式中、 R 2 は適当 な保護基 (例え ば、 ベ ン ジ ル、 メ ト キ シ メ チ ル、 メ ト キ シェ チ ノレ 、 メ チ ルな ど) を表 し 、 Z はハ ロ ゲ ン原子 ま た は適当 な脱離基 (例え ば、 ベ ン ゼ ン ス ノレ ホ ニ ル ォ キ シ 、 ト ル エ ン ス ル ホ ニ ル ォ キ シ な ど ) を 表す)
で表 さ れ る 化合物 と を、 反応に関与.し な い溶媒 (例え ば ェ チ ノレ エ ー テ ノレ 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン 、 ジ メ チ ノレ ホ ノレ ム ア ミ ドな ど) 中で、 適当 な塩基 (例え ば、 ト リ ェ チ ルァ ミ ン 、 ナ ト リ ウ ム メ ト キ シ ド な ど ) の 存在下 で 、 0 〜 〜 1 2 0 。C (好 ま し く は 1 5 〜 8 0 eC ) の反応温度で、 1 2 4 時間 (通常 は 3 〜 1 8 時間) 、 反応 さ せ、 必要に 応 じ て保護基を除 き 、 さ ら に場合に よ っ て塩 (例え ば、 塩酸塩) と す る こ と に よ っ て得 る こ と がで き る 。
—般式 ( Π ) の化合物は、 次の ス キ ー ム に従 っ て合成 す る こ と 力《で き る 。
Figure imgf000011_0001
(IV) (V)
Figure imgf000011_0002
(VI)
Figure imgf000011_0003
( )
Figure imgf000011_0004
(Π)
(上記式中、
R 1 は前記 と 同 じ意味を表 し 、
R 3 は ァ ミ ノ 基の保護基 (例え ば、 エ ト キ シ カ ルボ二 ル 、 ベ ン ゼ ン ス ノレ ホ ニ ノレ な ど ) を表 し 、
X は活性金属化合物 (例え ば、 一 M g B r 、 リ チ ウ ム な ど) を表 し 、 P T P 86
Y は ハ ロ ゲ ン 原子、 ァ ノレ コ キ シ (例 え ば、 メ ト キ シ 、 エ ト キ シ な ど) を表す) .
工程 (i) は 、 T. F.bucklyHI ら の方法 ( J . Ara . Chem . Soc .
1981. 103 , 6157 ). の修飾法で あ る 。 すな わ ち 、 式 ( IV ) の化合物 と 、 光学活性な ァ ラ ニ ンすな わ ち式 ( V ) の化 合物 と を、 反応に関与 し な い溶媒 (例え ば、 ェ チ ルエ ー テ ノレ 、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン な ど) 中で、 一 1 0 0 〜 2 0 。C (好ま し く は 一 7 0 〜 0 C ) の反応温度で、 1 〜 8 時 間 (通常は 2 〜 6 時間) 、 反応 さ せ て 、 光学活性な式
( VI ) の化合物を得 る 工程であ る 。
工程 ( i i )は、 式 ( VI ) の化合物を適当 な還元剤 (例え ば、 水素ィ匕ホ ウ 素ナ ト リ ウ ム 、 ジ メ チ ノレ フ エ ニ ル シ ラ ン 、 カ リ ウ ム セ レ ク 卜 ラ イ ドな ど) を用 い て、 適当 な溶媒
(例 え ば、 メ タ ノ ー ノレ、 エ タ ノ ー ノレ、 テ ト ラ ヒ ド ロ フ ラ ン な ど) 中 で、 一 8 0 〜 2 0 。C (好 ま し く は 、 一 3 〇 〜 0 V ) の反応温度で、 1 〜 1 8 時間 (通常 は 1 〜 4 時間) 、 反応 さ せ る こ と に よ っ て式 ( VI ) の化合物を得 る 工程 で あ る 。
さ ら に 、 工程 (i i i) は、 式 ( VII ) の化合物中 の保護基 R 3 を脱保護す る 工程で あ り 、 こ の脱保護 は水酸化ナ 卜 リ ウ ム水 ー エ タ ノ ー ル中で力□熱す る か、 ま た は、 接触還 元 に よ つ て実施す る こ と がで き る 。
本発明 の切迫早産お よ び切迫流産治療剤或い は月 経困 難症治癡剤は、 経口投与又 は非経 口投与、 例え ば筋 肉注
0 射、 皮下注射、 静脈内注射等 に よ り 投与す る こ と が で き 切迫早産お よ び切迫流産治療剤 と し て使用す る 場合、 投与対象者の状態等に よ り 異な る が、 経 口投与の場合一 般に 2 〜 1 0 mg/ 日 であ る 。 非経 口投与の場合 も 経 口投 与の場合 と 同様であ る が、 緊急時に は 5 〜 3 ◦ mg/ 日 使 用す る 場合があ る 。
月 経困難症治療剤 と し て使用す る 場合 も 切迫早産治療 剤 と し て使用す る 場合 と 同様の容量で行 う の が好 ま し い。
製剤 と し て は注射剤を調整す る 場合、 医薬品用 の可溶 化剤を使用す る こ と がで き る 。 経 口用剤の場合 は、 錠剤、 カ プセ ル剤等に調整す る こ と がで き る 。 .
実 施 例
本発明 を以下の実施例 に よ っ て更に詳細 に説明す る が、 本発明 は こ れ ら に 限定 さ れ る も の で はな い。
実施例 1
( - ) — エ リ ス ロ ー 1 — (_p ー ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) - 2 — [ 2 — ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ェ チ ノレ ア ミ ノ 〕 一 1 — プ ロ パ ノ ー ル塩酸塩 ( ( ― ) — リ ト ド リ ン塩酸塩)
( 土 ) 一 エ リ ス 口 _ 1 一 ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 2 — [ 2 — p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ェ チ ノレ ア ミ ノ ] 一 1 一 プ ロ パ ノ ー ル塩酸塩 ( ( 土 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩)
1 . 2 g を水 1 2 m 1に溶解 し 、 炭酸水素ナ ト リ ウ ム 3 1 1 m gを加え 2 0 分間放置 し た。 そ の後、 エ タ ノ ー ル 3 6 m 1を加 え 、 不溶物を濾過後、 溶媒 を 除去 し 乾燥 し た 。 残 留物を エ タ ノ ー ル 1 0 Ο πΜで抽 出 し 、 溶媒を溜去 し た 。 そ の 後得 ら れ た 残渣を エ タ ノ ー ル 1 0 m 1に溶解 し 、 ミ リ ポ ア フ ィ ル タ ー で濾過 し た後、 減圧濃縮 し て フ リ ー の ( 土 ) 一 リ ト ド リ ン を得た。
得 ら れた ( 土 ) 一 リ ト ド リ ン を 5 0 in g / m 1 に な る よ う に エ タ ノ ー ノレ に 溶解 し 、 ダイ セ ノレキ ラ ノレパ ッ ク 0 J カ ラ ム ( 2 5 0 mm x 2 0 nira 1 . D . 、 L o t N o . 4 5 一 2 1 — 2 0 3 1 1 ) を用 い 、 溶媒系 ; へキ サ ン : イ ソ プ ロ ピ ノレ ア ノレ コ ー ル : ジ ェ チ ノレ ア ミ ン = 7 0 : 3 0 : 0 . 1 ( V / V / V ) 、 検 出波長 2 7 8 nra、 流速 1 0 ml / in、 室温 の 条件で ク ロ マ ト を繰 り 返 し 、 保持時間 1 6 分 と 2 3 分 の ピ ー ク を そ れぞれ集め た 。 2 3 分 の も の を濃縮す る こ と に よ っ て ( 一 ) 一 エ リ ス ロ ー 1 一 ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 2 — [ 2 - ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) ェ チ ル ァ ミ ノ ] 一 1 一 プ ロ パ ノ ー ノレ ( ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン ) を得 た 。
得 ら れた ( 一 ) — リ ト ド リ ン は等 モ ル の塩酸を加 え る こ と に よ り ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン 塩酸塩 と し 、 分離の 際 と 同様 の 条件下、 ダ イ セ ルキ ラ ノレパ ッ ク 0 J カ ラ ム ( 2 5 0 mm X 0 . 4 6 mm) で分析 し た と こ ろ ( + ) — 体 の 含量 カ< ◦ . 1 % 以下 の ( 一 ) 一 体で あ っ た 。 得 ら れ た ( ― ) —体の 比施光度 [ α ] 25 ( Q _ 3 2 、 エ タ ノ ー ル) は - 1 3 . 7 。 で あ っ た。 つ ― 実施例 2
( a ) ( S ) — 2 — エ ト キ シ カ ル ボ ニ ノレ ア ミ ノ ー 1 一
( 4 ー メ ト キ シ フ エ 二ノレ ) 一 1 一 プ ロ ノ、' ノ ン
L — N — エ ト キ シ カ ル ボニ ノレ ア ラ ニ ン ( 4 . 9 S g ) 力、 ら得た酸 ク ロ ラ イ ド の エ ー テ ル溶液 ( 1 0 0 ml) を — 7 〇 °C に冷却 し 、 4 ー メ ト キ シ フ エ 二ノレ マ グ ネ シ ウ ム ブ 口 マ イ ド溶液 ( 4 ー メ ト キ シ フ エ ニ ノレ ブ 口 マ イ ド ( 1 1 . 5 7 5 g ) 力、 ら 得た ェ 一 テル溶液 1 0 O ml) を 1 時間か けて ゆ つ く り 滴下 し た。 滴下後 一 7 0 °Cで 4 時間攪拌 し た後、 一 2 0 °C ま で徐 々 に上昇 さ せた。 再び — 7 0 °C と し た後、 酢酸ェ チ ル 1 0 0 mlと 水 5 0 mlを加え た。 そ の 後、 5 N 塩酸 1 0 mlを加え 、 酢酸ェ チ ル層を分液 し た後、 乾燥 し 、 減圧濃縮 し た。 得 ら れたオ イ ル状物質を シ リ カ ゲ ル ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( n — へ キ サ ン 一 酢酸ェ チ ル
( 4 : 1 ) ) に よ っ て精製す る こ と に よ り 、 油状の標記 化合物 3 . 8 4 g を得た。
1 H N M R ( C D C 1 3 ) δ 1 . 2 5 C 3 Η , t , J = 7 . 2 H z , C H つ ) , 1 . 4 1 ( 3 H , d , J = 7 . 2 H z , C H つ ) , 3 . 8 7 ( 3 H , s , 0 C H 3 ) , 4 . 1 3 ( 2 H , q , J = 7 . 2 H z , C H つ ) , 5 . 2 8 ( 1 H , t , J = 7 . 2 H z , C H ) , 5 . 8 2 ( 1 H , b r s , N H ) . 6 . 9 6 C 2 H , d , J = 8 . 9 H z , A r ) , 7 . 9 6 ( 2 H , d , J = 8 . 9 H z , A r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ , m Z z 2 5 1
3 一 ( M + )
( b ) ( 1 R , 2 S ) — 2 — エ ト キ シ カ ノレ ボニ ノレ ア ミ ノ - 1 - ( 4 — メ ト キ シ フ エ ニ ル) 一 1 - プ ロ パ ノ ー ル
上記 ( a ) で得 ら れた プ ロ パ ノ ン誘導体 ( 4 . 6 3 g ) を メ タ ノ 一 ル 1 0 0 ra 1に溶解 し 、 氷冷下水素化ナ 卜 リ ゥ ム ほ う 素 ( 1 . 0 5 g ) を ゆ っ く り 添加 し た 。 室温下で 2 時間攪拌 し た後、 酢酸 1 m 1加え、 減圧濃縮 し た。 残渣 を酢酸ェ チ ルで抽出 し 、 水洗後乾燥 し 、 減圧濃縮 し た。 残渣を シ リ カ ゲ ル ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 ( n — へ キ サ ン — 酢酸ェ チ ル ( 1 : 1 ) ) に よ っ て精製す る こ と に よ り 、 油状の標記化合物 2 . 2 8 g を得た。
丄 H N M ( C D C 1 3 ) 6 0 . 9 5 ( 3 Η , d , J = 6 . 6 Η ζ , C H つ ) , 1 . 2 1 ( 3 Η , t , J = 7 . Ο Η ζ , C H つ ) , 3 . 6 4 ( 1 Η , s , O H ) , 3 . 7 7 ( 3 Η , s , 0 C Η 3 ) , 3 . 9 4 ( 1 Η , b r m , C H ) , 4 . 0 7 ( 2 Η , q , J = 7 . O H z , C H 2 ) . 4 . 7 S ( 1 H , s , N H ) , 5 . 2 0 ( 1 H , b r d , J = 8 . 1 H z , C H ) , 6 . 8 4 ( 2 H , d , J = 8 . 6 H z , A r ) , 7 . 2 4 ( 2 H , d , J = 8 . 6 H z , A r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ , m Z z 2 5 3 ( + ) .
( c ) ( 1 R , 2 S ) — 2 —ア ミ ノ ー 1 一 ( 4 — メ ト キ シ フ エ 二 ノレ) 一 1 一 プ ロ パ ノ ー ル
上記 ( b ) の ァ ミ ノ 保護体 ( 1 . 5 0 g ) を メ タ ノ ー ノレ ( 3 0 ml) と 水酸化カ リ ウ ム 0 . 6 g を含む水溶液
( 1 O ml ) と の混合溶液 に溶解 し た後、、加熱下 1 1 時間 還流 し た。 反応液を減圧下で濃縮 し た後、 酢酸ェ チ ル に 溶解 し 、 水洗 し た後濃縮 し た。 残渣を n — へキサ ン で結 晶化す る こ と に よ り 、 標記化合物 8 9 3 m g を得た。
1 H N M R ( C D C 1 3 ) δ 0 . 8 5 ( 3 Η , d , J = 6 . 4 H z , C H 3 ) , 2 . 8 3 ( 1 H , d q , J = 5 . 2 , 6 . 4 H z , C H ) , 3 . 7 3 ( 3 H , s , 0 C H 3 ) , 4 . 2 3 ( 1 H , d , J = 5 . 2 H z , C H ) , 6 . 8 6 ( 2 H , d , J = 8 . 7 H z , A r ) , 7 . 2 1 ( 2 H , d , J = 8 . 7 H z , A r ) ; マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ , m Z z 1 8 0 ( M + ) .
( d ) ( 1 R , 2 S ) — 2 — ( 4 — ベ ン ジ ル ォ キ シ フ エ ネ チ ノレ ア ミ ノ ) 一 1 — ( 4 — メ ト キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 1 一 プ ロ パ ノ ー ル
上記 ( c ) で得た化合物 ( 5 3 0 nig) を ジ メ チ ル フ ォ ル ム ア ミ ド 1 0 m 1に溶解 し 、 4 一 ペ ン ジ ノレ オ キ シ フ エ ネ チ ル ブ ロ マ イ ド ( 9 4 0 mg) と 炭酸カ リ ウ ム ( 8 1 4 mg) と を加え 、 室温下 2 4 時間反応 さ せ、 更に 5 0 °Cで 8 時 間加熱 し た。 反応液を酢酸ェ チ ル と 水で抽出 し 、 酢酸ェ チ ル餍を乾燥後、 減圧下濃縮 し た。 残留物を シ リ カ ゲル ク ロ マ ト に よ り 精製す る こ と に よ り 、 標記化合物 3 8 〇 m gを得た。
1 H N M R ( C D C 1 3 ) δ 0 . 8 3 ( 3 Η , d ,
5 J = 6 . 6 H z , C H 3 ) , 2 . 7 4 ( 2 H , m , C H 2 ) , 2 . 8 6 ( 2 H , m , C H ) , 2、 . 9 4 ( 1 H , m , C H ) , 3 . 7 7 ( 3 H , s , 0 C H 3 ) , 4 . 6 8 ( 1 H , d , J = 3 . 7 H z , C H ) ; 5 . 0 3 ( 2 H , s , C H つ ) , 6 , 8 4 ( 2 H , d , J = 8 . S H z , A r ) , 6 . 8 9 ( 2 H , d , J = 8 . 8 H z , A r ) , 7 . 0 9 ( 2 H , d , J = 8 . 8 H z , A r ) 7 . 1 9 ( 2 H , d , J = 8 . 8 H z , A r ) ; マ ス ス ぺ ク ト ノレ , m Z z 3 1 ( M + ) .
( e ) ( 1 R , 2 S ) - 2 - ( 4 — ノヽ イ ド 口 ォ キ シ フ エ ネ チ ノレ ア ミ ノ ) 一 1 一 ( 4 — ハ イ ド ロ キ ン フ エ ニ ル ) 一 1 — プ ロ パ ノ ー ル .. 塩酸塩 ( ( 一 ) 一 リ ト ド リ ン )
上記 ( d ) で得 ら れた化合物 ( 1 . 0 3 g ) を塩化メ チ レ ン 3 0 m 1に溶解 し 、 一 2 5 °C に冷却 し た後、 I N 三 臭化 ほ う 素 — 塩化メ チ レ ン溶液 ( 8 . 5 ml) を加え た。 一 2 5 °C で 3 0 分 、 一 5 で で 5 時間反応 さ せ た後、 水 l O O rnlに 注加 し た。 塩化メ チ レ ン層を分離 し た後、 水 層の p H を 6 . 5 に調節 し た。 こ の水溶液を H P — 2 0 ハ イ ポ 一 ラ ス樹脂 に吸着 さ せた後、 5 0 % メ タ ノ ー ル で 溶出 し 、 ま と め て濃縮 し た。 残留物を シ リ カ ゲル ク ロ マ ト ( ク ロ ロ ホ ノレ ム 一 メ タ ノ ー ノレ ( 3 : 1 ( V / V ) ) ) に よ り 精製 し て、 標記化合物の フ リ ー 体を得た。 得 ら れ た フ リ ー 体 に水 3 m 1と 濃塩酸 0 . 6 m 1を加え た後、 凍結 . 乾燥す る こ と に よ り 、 塩酸塩 1 1 3 mgを得た。 得 ら れた 化合物 は 、 光学活性 H P L C ( キ ラ ノレノ、。 ッ ク 0 J . n 一 へ キ サ ン — ィ ソ プ ロ ハ。 ノ ― ル 一 ジ X チ ル ァ ミ ン
( 7 5 : 2 5 : 〇 . 1 ( V / V / V ) ) ク ロ マ ト に よ る 保持時間が、 ( ― ) ー リ 卜 ド リ ン と 一致 し た 。
1 H N M R ( D M S 0 ) δ 0 . 9 7 ( 3 Η , d , J = 7 . 6 H z , C H 3 ) , 2 . 9 2 ( 2 H , m , C H 2 ) ' 3 . 1 4 ( 2 H , b r 3 1
C H 2 )
( 1 H , b r , C H ) , 5 . 0 9 ( 1 H , s ) , 5 . 9 5 ( 1 Η , d , J = 4 . 4 H z , C H ) ; 6 . 7 3 ( 2 Η , d , J = 8 . 7 H z , A r ) 6 . 7 6 ( 2 H , d , J = 8 . 7 Η ζ , A r ) , 7 . 0 6 ( 2 H , d , J = 8 7 Η ζ , A r ) , 7 . 1 6 ( 2 H , d , J = 8 . 7 H z A r ) ; [ a ] 20 - 1 3 2 ° ( c O . 2 4 , エ タ ノ ー
D 1 · z
ル) .
薬理試験 1
摘出 ラ ッ ト 子宮筋標本 に対す る 作用
雌 Wi star系未経産非妊娠 ラ ッ ト を頭蓋打撲後、 子宮を 摘出 し た。 標本を 3 6 ± 1 °C に保 ち 、 9 5 % 0 2 + 5 % C 0 2 混合ガ ス に て飽和 し た栄養液 ( Tyrode液 ) で満 た し た マ グ ヌ ス 管内 に懸垂 し た o 張力 は i sotoni c t ransducer を介 し て測定 し 、 ポ リ グ ラ フ 上 に 記録 し た 摘出子宮の 自 動運動が安定 し た と こ ろ で、 ォ キ シ 卜 シ ン 2 X 1 0 _2 u m lを投与 し 、 そ の 後、 ( 土 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( + ) — リ 卜 ド リ ン塩酸塩ま た は ( 一 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( 1 0 — 7〜 1 0 — 4M ) をマ グ ヌ ス管内 に適用 し 、 収縮張力 の変化を観察 し た。 、な お、 ォ キ シ ト シ ン収縮子宮 に対す る 弛緩作用 は、 ォ キ シ シ ン に よ る 収縮を 1 0 0 % と し て、 ( 土 ) リ 卜 ド リ ン塩酸塩、 ( + ) — リ ト ド リ 'ン塩酸塩ま た は ( 一 ) ー リ ト ド リ ン塩酸塩 に よ る 作用強度を示 し た。
結果 は図 1 に示 さ れ る 通 り であ る 。 ( 土 ) 体お よ び ( 一 ) 一 体は 1 0 _7 Mで も 弛緩作用 を示 し 、 濃度依存的 に作用 は強 く な つ た。 ( + ) — 体 は 1 0 " Mで は じ め て 作用 がで は じ め た。 ォ キ シ 卜 シ ン収縮の 5 0 % を弛緩 さ せ る の に必要な 濃度 ( I C 5 n ) は ( 土 ) — 体 で 3 . 5 3 X 1 0 "°M . ( 一 ) 一体で 1 . 3 5 X 1 0 — 6M、 ( + ) — 体で 5 . 4 6 1 0 JMで あ っ た。
薬理試験 2
生体位子宮運動 に対す る 作用
雌 Wistar系未経産非妊娠 ラ ッ ト を ゥ レ タ ン · α — ク 口 ラ ロ ー ズで麻酔 し 、 腹部を正中線で切開 し た後、 ポ リ エ チ レ ン 製の 円筒 を揷入 し た。 子宮角 の 中央部を セ ル フ ィ ン を用 い て懸垂 し 、 isotonic transducer を介 し て等張 性に子宮運動を記録 し た。 子宮の 自 動運動が安定 し た と こ ろ で、 ォ キ ン ト シ ン 5 0 mU/kg/niin を持続静注 し 、 運 動を亢進 さ せた。 ォ キ シ ト シ ン に よ る 反応が一定 し た後、 ( 土 ) ー リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( + ) - リ ト ド リ ン塩酸塩 ま た は ( 一 ) — リ 卜 ド リ ン塩酸塩 ( 0 , 0 5 〜 1 5 mg/
8 - kg) を静脈内投与 し 、 緊張度、 自 動運動の頻度お よ び振 幅の変化を観察 し た。 な お、 子宮運動 の各パ ラ メ 一 夕 に 対す る 抑制作用 は、 ォ キ シ ト シ ン に よ っ て亢進 さ れた状 態を 1 0 0 % と し て、 ( 土 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( + ) — リ ト ド リ'ン塩酸塩ま た は ( 一 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩に よ る 作用 強度を示 し た。 緊張度、 自 動運動の頻度お よ び 振幅の変化は そ れぞれ図 2 、 図 3 お よ び図 4 に示 さ れ る 通 り であ っ た。 ( 土 ) — 体お よ び ( 一 ) — 体 は 0 . 〇 5 mg/ kg以上で抑制作用 を示 し 、 用量依存的 に作用 は強 く な っ た。 いずれのノ、。 ラ メ 一 夕 に お い て も 、 ( 一 ) 一 体は ( 士 ) — 体の 1 Z 2 〜 : 3 の濃度で ほぼ同等の作用 を 示 し た。 ( + ) — 体 は 1 . 5 mg/k 以上で作用 を示 し た。 ォ キ シ ト シ ン に よ る 子宮の緊張度亢進を 5 0 %を抑制す る の に必要な 濃度 ( I D 5 Q:) は、 ( 一 ) — 体で 0 . 0 5 9 mg/ k ( 土 ) 一 体で 0 . 1 0 6 mgZ kg、 ( + ) — 体 で 3 . 6 1 mg/kg であ っ た。
薬理試験 3
摘出 モ ル モ ッ ト 気管筋標本に対す る 作用
体重 4 3 0 〜 5 1 0 g © Hartle 系モ ノレ モ ッ ト をェ一 テ ル で麻酔 し た後、 気管を摘出 し て Akcasul の方法 ( A. Akcasu , Arch. Int. Pharmacodyn.1959, 122.201 ) に準 じ て連鎖標本を作製 し た。 標本を 3 7 ± 1 。C に保 ち 、 空気 に て飽和 し た栄養液 ( Tyrode液) で満 た し た マ グヌ ス管 内 に懸垂 し 、 そ の緊弓長度を isotonic transducer を介 し て ポ リ グ ラ フ に 記 録 し た 。 ( 土 ) — リ 卜 ド リ ン 塩酸塩 、 ( + ) — リ ト ド リ ン塩酸塩 ま た は ( 一 )、 — リ 卜 ド リ ン塩 酸塩をマ グ ヌ ス 管内濃度が 1 0 _8〜 1 0 — 4M に な る よ う 累積適用 し た。
結果 は図 5 に示 さ れ る 通 り で あ る 。 ( 土 ) — 体、 ( 一 ) 一 体お よ び ( + ) —体 は いずれ も 濃度依存的な 弛緩反応 を示 し た。 作用 強度は ( ― ) — 体 〉 ( 土 ) — 体 〉 > ( + ) - 体の順であ っ た。 最大弛緩作用 の 5 ◦ %弛緩濃 度 ( I C 50 ) は ( 一 ) 一 体で 5 . 9 7 X 1 0 —。 M、 ( 土 )
— 体で 1 . 3 6 X 1 0 — 7Μ、 ( + ) - 体で 5 . 6 1 X
1 0 — 6 Μで あ っ た。
薬理試験 4
マ ウ ス急性毒性試験
I C R系雄性マ ウ ス に ( 土 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( + ) — リ ト ド リ ン塩酸塩ま た は ( ― ) — リ ト ド リ ン塩 酸塩の 4 0 〜 1 0 O mg/kg を静脈内投与 し 、 各 々 の死亡 率を検討 し た。
結果は第 1 表 に示 さ れ る 通 り であ る 。
第 1 表
マウス急性毒性試験 (静注)、
投与量 (mg/kg) LD 0 光学活性体 0 50 60 70 80 90 100 (信頼限界)
(―) 体 0/5 1/5 3/5 3/5 3/5 5/5 64
(53〜76)
(土) 体 ― 0/5 0/5 1/5 2/5 4/5 4/5 83
(73〜95)
(+) 体 0/5 1/5 2/5 4/5 5/5 一 70
(62〜79) 薬理試験 5
血管透過性 に対す る 作用
Hartley 系モ ル モ ッ ト 3 匹を用 い た。 除毛 し た背部皮 内 に ( 土 ) — リ ト ド リ ン塩酸塩、 ( + ) — リ ト ド リ ン塩 酸塩、 ま た は ( ― ) ー リ 卜 ド リ ン塩酸塩 1 ◦ _ ώか ら 1 0 — 5g/mlを皮内投与 し た。 そ の 直後に l % Evans blue 液 1 mlを静脈内投与 し た。 3 0 分後 に動物を ネ ン ブ タ ー ルの過剰投与麻酔下で放血致死 さ せ、 皮膚を剥離 し 、 皮 膚内面か ら 被験物質皮内投与部位の色素沈着程度を観察 し 、 色素斑の大 き さ (長径 + 短径 2 ) が 5 mm以上を陽 性 と 判定 し た。
結果は第 2 表 に示 さ れ る 通 り であ る 。 第 2 表
モルモッ ト血管透過性試験
■mm (%) 光学 性体 0.001 0.01 0.1 1
(一) 体 0/3 1/3 2/3 3/3
(土) 体 0/3 0/3 3/3 3/3
(+)体 0/3 1/3 3/3

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( + ) — 体を実質的 に含有 し な い ( 一 ) — エ リ ス ロ 一 1 — ( p — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ ) 一 2 — [ 2 -
( P — ヒ ド ロ キ シ フ エ 二 ノレ) ェ チ ノレ エ チ ノレ ア ミ ノ ] — 1 — プ ロ ノ、。 ノ ー ル ま た は そ の 塩。
2 . 請求項 1 記載の化合物を有効成分 と し て含有 し てな る 、 切迫早産お よ び切迫流庫治療剤。
3 . 請求項 1 記載の化合物を有効成分 と し て含有 し て な る 、 月 経困難症治療剤。
4 . 請求項 1 記載の化合物の有効量を投与す る こ と か ら な る 、 切迫早産お よ び切迫流産の治療法。
5 . 請求項 1 記載の化合物の有効量を投与す る こ と か ら な る 、 月 経困難症の治療法,
6 . 請求項 1 記載の化合物の切迫早産お よ び切迫流 産治療剤の製造の た めの使用。
7 . 請求項 1 記載の化合物の月 経困難症治療剤の製 造の た め の使用 。
PCT/JP1993/000896 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrine WO1994001392A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/204,160 US5449694A (en) 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrine, therapeutic compositions and use, and method of preparation
DE69308115T DE69308115T2 (de) 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrin
CA002116685A CA2116685C (en) 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrine
EP93914933A EP0603414B1 (en) 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17408792 1992-07-01
JP4/174087 1992-07-01
JP4/210482 1992-08-06
JP21048292 1992-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994001392A1 true WO1994001392A1 (en) 1994-01-20

Family

ID=26495813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000896 WO1994001392A1 (en) 1992-07-01 1993-06-30 (-)-ritodrine

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5449694A (ja)
EP (1) EP0603414B1 (ja)
JP (1) JP2758502B2 (ja)
KR (1) KR0151114B1 (ja)
CN (1) CN1040319C (ja)
AT (1) ATE148880T1 (ja)
CA (1) CA2116685C (ja)
DE (1) DE69308115T2 (ja)
DK (1) DK0603414T3 (ja)
ES (1) ES2100544T3 (ja)
WO (1) WO1994001392A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247846A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Toko Yakuhin Kogyo Kk 塩酸リトドリンの経皮吸収製剤用組成物
FR2720276A1 (fr) * 1994-05-24 1995-12-01 Christophe Boyer Nouvelle utilisation thérapeutique des agents bétamimétiques et médicament en contenant.
WO2007000918A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. ベンジルアミン誘導体、ベンジルアミン誘導体の光学分割方法、ベンジルアミン誘導体の製造方法、光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法、及び(1r,2s)-2-アミノ-1-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン-1-オールの製造方法
JP2016026158A (ja) * 2010-04-29 2016-02-12 ランドベック ファーマシューティカルズ イタリー エス.ピー.エー. 塩酸リトドリンの調製方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730448B1 (en) * 1993-11-16 2002-02-06 Schering Aktiengesellschaft Use of nitric oxide synthase substrate and/or donor, or a nitric oxide inhibitor for the manufacture of medicaments for the treatment of uterine contractility disorders
WO1997019680A1 (fr) * 1995-11-28 1997-06-05 Christophe Boyer Utilisation therapeutique d'agents betamimetiques pour traiter les douleurs menstruelles par voie permuqueuse
CN1077600C (zh) * 1998-12-04 2002-01-09 中国科学院化工冶金研究所 用大规模培养的麻黄细胞培养物作原料生产麻黄碱的方法
WO2002038532A1 (fr) * 2000-11-09 2002-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. Derive d'amine optiquement actif et methode de synthese
CN101239917B (zh) * 2008-03-10 2011-05-04 苏州立新制药有限公司 一种盐酸利托君及其中间体的制备方法
CN103113237B (zh) * 2013-03-11 2014-04-30 苏州立新制药有限公司 一种盐酸利托君的制备方法
CN103113239B (zh) * 2013-03-11 2014-04-30 苏州立新制药有限公司 盐酸利托君的制备方法
CN107382753B (zh) * 2017-07-24 2019-08-23 广东众生药业股份有限公司 一种高纯度盐酸利托君的制备方法
CN115317471A (zh) * 2022-05-13 2022-11-11 海南久常制药有限公司 一种盐酸利托君原料药及其片剂制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492719A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-01 Duphar International Research B.V Method for the preparation of erythro vicinal amino-alcohols

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0492719A1 (en) * 1990-12-24 1992-07-01 Duphar International Research B.V Method for the preparation of erythro vicinal amino-alcohols

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 105, No. 3, 19181t, (1986). *
CHEMICAL ABSTRACTS, Vol. 88, No. 11, 69391n, (1978). *
TETRAHEDRON, Vol. 43, No. 6, (1987), p. 1177-1182. *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06247846A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Toko Yakuhin Kogyo Kk 塩酸リトドリンの経皮吸収製剤用組成物
FR2720276A1 (fr) * 1994-05-24 1995-12-01 Christophe Boyer Nouvelle utilisation thérapeutique des agents bétamimétiques et médicament en contenant.
WO2007000918A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Alps Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. ベンジルアミン誘導体、ベンジルアミン誘導体の光学分割方法、ベンジルアミン誘導体の製造方法、光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法、及び(1r,2s)-2-アミノ-1-(4-ヒドロキシフェニル)プロパン-1-オールの製造方法
JP2007001957A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Alps Yakuhin Kogyo Kk ベンジルアミン誘導体、ベンジルアミン誘導体の光学分割方法、及び光学活性ベンジルアミン誘導体の製造方法
JP2016026158A (ja) * 2010-04-29 2016-02-12 ランドベック ファーマシューティカルズ イタリー エス.ピー.エー. 塩酸リトドリンの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE148880T1 (de) 1997-02-15
EP0603414B1 (en) 1997-02-12
CN1040319C (zh) 1998-10-21
EP0603414A1 (en) 1994-06-29
ES2100544T3 (es) 1997-06-16
CA2116685A1 (en) 1994-01-20
DK0603414T3 (da) 1997-04-14
JP2758502B2 (ja) 1998-05-28
US5449694A (en) 1995-09-12
DE69308115D1 (de) 1997-03-27
CA2116685C (en) 1999-11-23
CN1087079A (zh) 1994-05-25
KR0151114B1 (ko) 1998-10-15
DE69308115T2 (de) 1997-05-28
EP0603414A4 (en) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2544856C2 (ru) НОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ 2,3,4,5-ТЕТРАГИДРО-1-ПИРИДО[4,3-b]ИНДОЛА И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
US6020346A (en) Piperidine derivatives having tachykinin antagonist activity
KR100385384B1 (ko) 트리사이클릭피라졸유도체,이의제조방법및이를포함하는약제학적조성물
WO1995004050A1 (fr) Nouveau derive de 1,4-di(phenylalkyl)piperazine
WO1994001392A1 (en) (-)-ritodrine
US4988690A (en) 1-aryloxy-2,3,4,5-tetrahydro-3-benzazepines and anti-depressant use thereof
JP3429338B2 (ja) 新規なアリールグリシンアミド誘導体及びその製造法
CN105829297B (zh) 具有抗疼痛的多重模式活性的哌啶化合物
BG97576A (bg) Метод за получаване на формотерол и съединения от същата група
KR910006986B1 (ko) 치환된 5,11-디하이드로-6H-디벤즈[b,e]아제핀-6-온의 제조방법
FR2758328A1 (fr) Nouvelles amines aromatiques derivees d&#39;amines cycliques utiles comme medicaments
FR2567510A1 (fr) Composes d&#39;aminophenol et compositions pharmaceutiques les contenant
WO1993023385A1 (en) Biologically active amines
AU621003B2 (en) 3-alkoxy-2-aminopropylamides
CN1469862A (zh) 2,2-二苯基丁酰胺衍生物和含有它的药物
MXPA06002065A (es) Derivados de bencimidazolona y quinazolinona sustituidos con biciclo-3.1.1-heptano como agonistas en receptores orl1 humanos.
CN114746088A (zh) 吲哚甲酰胺化合物和其用于治疗分枝杆菌感染的用途
EP0520882B1 (fr) Dérivés de 2-aminopyrimidine-4-carboxamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP4049826B2 (ja) 新規ベンジルアミン誘導体及びフェニルエチルアミン誘導体、それらの製造方法及び医薬組成物としての使用
EP1511728B1 (fr) Derives d oxophenyl-cyclohexyl-propanolamine, leur preparati on et leur application en therapeutique
CN117384091B (zh) 一类酰胺衍生物、合成方法及用途
JPH05117236A (ja) ジクロロアニリン化合物
WO2010072144A1 (zh) 取代苯基哌嗪芳烷醇衍生物、包含该衍生物的药物组合物及其应用
CA2217479C (en) Derivatives of phenoxyethylamine having a high affinity for 5-ht1a receptor, their preparation procedure, their application as medications and pharmaceutical compounds containing them
WO1995025100A1 (fr) Utilisation d&#39;esters de l&#39;acide 4-amino-5-chloro-2-methoxybenzoique comme 5-ht4 agonistes

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2116685

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08204160

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993914933

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993914933

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1993914933

Country of ref document: EP